LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF/MFの切り替え

2017/02/11 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

はじめまして!
既出でしたら申し訳ありません。

AF/MFの切り替えですが、レンズにスイッチがない場合は
やはりメニューから行うしか方法はないのでしょうか?

サブ機として購入するにあたり、マニュアルを読んでみたり
店頭で実機を触ってみたりしたのですがわかりませんでした・・・。

GH3を使っていて、よく動画撮影最中にAF/MF切り替えを行うので
GX7MK2でなにか解決策がないか助言いただけたら幸いです。

書込番号:20647582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/02/11 01:50(1年以上前)

機種不明

撮影情報画面

>マイク・ワゾウスキンさん
私は、Fn1に 「フォーカスモード」 を割り当ててます。

G8も使ってますが、GX7MK2はドライブモードダイヤルやフォーカスモードスイッチがないので、
Fnボタンに割り当てて使いやすいようにカスタマイズしてます。
G8のほうが操作性(使い勝手)は良いですね。

あるいは、液晶が撮影情報画面(コンパネ)になっているときは、タッチで変更できますよ。

書込番号:20647606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/02/11 02:02(1年以上前)

>マイク・ワゾウスキンさん
>よく動画撮影最中にAF/MF切り替えを行うので

これは、動画の録画中と言うことでしょうか。
録画中の切り替えは、Fnボタンでは出来ませんが、
撮影情報画面からなら録画中でも切り替えが可能です。

書込番号:20647616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/11 06:42(1年以上前)

Fnボタンの設定はカスタマイズできますよ。私はFn3にAF/MFの切り替えを設定しています。

書込番号:20647786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/02/11 20:32(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
本日店頭で実際に確認できました(o^^o)

Fnボタンへのカスタマイズは先日試してはいたのですが、選択肢の中の「AFモード/MF」がそれと勘違いしていて…「フォーカスモード」を選べば良かったのですね。

惜しいのは動画撮影中、記録中に変更できないことでしょうか…。画面上では確かにできましたが、画面を毎回切り替えないといけないのでツラいですね。

しかしとても魅力的な機種だと感じたので、前向きに検討します!ありがとうございました。

書込番号:20649809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

標準

週末の発表会。前回は失敗でした。

2017/02/10 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

土曜日に幼稚園での初めての発表会があります。
私がGX7、主人がEoskissX5で撮影します。

三脚は禁止です。
舞台の前に、出演クラスの保護者のみの優先があり、
こちらの最前列(といっても端よりです)座布団に座ってみる予定です。
(優先席は椅子ではなく座布団です。)

秋に上の姉の小学校の発表会で、この2台を持って行ったのですが、
普段あまり使用しないので設定がわからなくすごく焦ってしまいました。
シャッタースピードなど調べて設定してみたり、Pモードで撮影してみたりしたのですが、
ぶれまくってしまったり、何度うつしても真っ暗になってしまったりしました。

素人の私たち夫婦でも、それなりに「いいかんじ」に発表会で撮影できる方法はありませんでしょうか?

kissのほうも同じ設定でだいじょうぶでしょうか?
2台とももっているレンズはWズームキットのレンズのみです。
よろしくお願いします。

書込番号:20645037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/10 01:20(1年以上前)

べじろっとさん
テスト撮影!

書込番号:20645069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2017/02/10 02:35(1年以上前)

知識が無いのに、色々試しても埒が明ません。
モードはAUTOで、キチンと構えることです。
シャッターボタンを押すとき、カメラを下に下げないように優しく押す。
腕は脇を閉めて、右手はシャッターボタン、左手は下からレンズを押さえる。

書込番号:20645131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/02/10 02:37(1年以上前)

>べじろっとさん
ISO感度の表記が有りませんが?

ブレを抑える・・・・高速シャッターを使う

暗く写る・・・・感度不足か、レンズが暗い

レンズが明るい ・・・・ ボケまくる

ISO感度を上げると画質が落ちます


以上の中から、優先順位と妥協点を決めて下さい。
満足出来る写真ライフを過ごして下さい。

書込番号:20645133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/10 03:32(1年以上前)

>べじろっとさん
舞台の撮影は難易度が高いのです。本来は、きちんとカメラについて勉強していただき、明るいレンズを使い、細かく調整しながら撮らないとなかなか上手く撮れないです。
でも、ちょっと時間がなさそうなので、、、

Pモードで ISO auto (上限6400)に設定。

適宜露出補正してください:背景が暗くて人物にスポットライトが当たっていたりすると白飛びしますので、そういう時はマイナスに露出補正して撮り直す。逆に背景が白いと人物が暗く写ったりします。そういう時はプラスに露出補正。

JPEG+RAWで撮ります。
こうすると後でホワイトバランスを変更できます。
舞台の照明で変な色になってしまったのを後で直せるという意味です。

まあ、でもよく分からないかもしれないのでホワイトバランスはとりあえずオート(AWB)でいいでしょう。

ーーーー
本当は明るいレンズが欲しいところですが(というか、綺麗に撮りたければほぼ必須なんですけど)、これは次回ということで。

書込番号:20645163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/10 03:44(1年以上前)

最初からついてる標準レンズで撮影するとブレることが多いです。カンタンなのは明るいレンズを買うことで一発解決すると思います。
いわゆる単焦点レンズ(ズームが使えないと)かズームの明るいレンズになります。幼稚園の発表会ですと体育館とかでなく大きめの教室かホールみたいなところを想像します。ブレるとのことですので暗めな感じをイメージします。設定がどうなっているか分かりませんが、標準レンズで暗いところでズーム使うと余計にブレます。標準レンズですとどのモードで撮ってもたいていブレると思います。席から動けないことを考えると明るいズームレンズが考えられますが、高価なのとレンズが大きめと言うことが飲めれば
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROあたりになります。75,000位からあります。パナソニックのカメラでも使えます。
高いと思われるようでしたら単焦点レンズになります。ズームが使えないレンズで自分の足がズームになります。安いけれどキレイに撮れます。お誕生日のバースデーケーキのロウソクも撮れるようになります。注意点は発表会中にウロウロできないことからどのレンズを選ぶかです。保護者席から子どもたちまでの距離がどのくらいあるのかで変わってきます。また全体を撮りたいのかアップで撮りたいのかでも変わってきます。
私は単焦点レンズとカメラを複数持っているのでそれでクリアしました。べじろっとさんはきっとそうでないように思います。お手頃に撮りたいと言うことであればパナソニックの25mmF1.7かオリンパスの25mmF1.8をオススメします。だいたい全体を撮れると思います。更に裏技的ですが、L版プリントくらいしかしないのであればデジタルテレコン機能を使うと良いでしょう。今撮ってる範囲が2倍に拡大して撮れます。説明書見て練習しておくのとその機能がボタン1つで切り替えられるように設定しておくとより撮りやすくなります。
明るい単焦点レンズなら2万円前後の投資が必要ですが、劇的に世界が変わります。発表会に限らず普段使いにも良いです。ボケ味も美しく腕が上がったのかと錯覚する人もいますよ。撮るのが楽しくなります。



書込番号:20645172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/10 03:56(1年以上前)

明るいレンズのオススメですが、一番前から撮るなら、Kiss X5には EF50mm F1.8 STMです。これが一番安い。

GX7mark2には 42.5mmF1.7(パナソニック) または 45mmF1.8(オリンパス)です。

これで結構大きく写ると思います。逆にいうと舞台全体は 入りきらないでしょう。
もっと広い範囲を撮りたいときは 25mmF1.7, 15mmF1.7とかですね。
でも今回はキットの標準ズームで広い範囲を撮るのでもいいでしょう。

カメラ2台あるなら役割分担してもいいですね。

書込番号:20645174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/10 04:02(1年以上前)

演技を見ることに集中しないの?

記録はビデオカメラにまかせて、演技を見てあげれば。

書込番号:20645180

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/10 05:52(1年以上前)

別機種

>べじろっとさん
ISOオートでシャッタースピード優先1/100秒でどうでしょう。
しっかりホールドできれば、1/60秒でも何とかなるかと思います。
正直、暗いレンズでどこまで撮れるかはわからないですが、ISOが上がり過ぎてもブレることは無いかと思います。

発表会ではないですが、暗い屋外で1/60秒で撮影した写真を1枚載せますね。
D7200ですし、レンズはF2.8なのでISOなどは参考にならないと思いますが、1/60秒で手ぶれ補正の無いレンズでも、ある程度はブレずに撮れるかなと。

書込番号:20645212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/10 07:01(1年以上前)

>べじろっとさん 遅レスで申し訳ないです

どちらもあまり明るくない(開放F値の小さくない)レンズなので、正直なところ暗所撮影時はキツイです。
フラッシュ焚いて光の量を増やすことができれば問題解決なんですがそれができないとなると、、、
レンズが暗いと、一定時間にカメラに入れられる光の量が少なすぎて色々困るんです。
(1) それを光をカメラに入れる時間を長くすることで解消すると、シャッタースピード(SS)を長くすることになります。
 つまり、動きものを撮っているとブレまくるということです。オート・P・Avモードなんかで撮ると、そうなります。
 それを避けるべくTv設定でSS短く(速く)すると今度は光の量全体が足りなくて、真っ暗な写真になります。
 この状態を、露出アンダーって言います。体験されたブレ写真・どアンダー写真の理由はこんなところです。
(2) 暗所でのブレ・アンダーを低減する方法として、カメラの感度自体を上げてやることができます。
 例えばカメラが1から100までの光の強さを整数で記録できるとして、
 明るいところならそのままでよいけど暗いところではもっと数値が小さくなるわけで、
 光が最高10までしかないところをそのまま撮るから10までしかデータがないアンダー写真になるわけで、
 感度を上げるというのはそれを10倍に増幅して100として記録するかんじです。ただ、電子的に増幅しているので、
 感度を上げれば上げるほど暗所ノイズが増えて描写の解像度も下がってガサガサな絵になっていきます。

昨年の失敗のようすからすると、とりあえずブレ・アンダーなく撮れないと、ってかんじのようですので、
多少のガサガサは我慢して感度を上げるしかないかなと思います。
基本カメラまかせオートにしておけば、明るいところならキレイな画質が保てます。

設定としては
まず、背面のISOボタンを押してISO感度をオートかインテリジェントに設定してみてください。
説明書 p41か活用ガイド p96。X5の方は説明書p79で、こちらもISOボタンから入るようですね。
特に上限設定しなくてもISO3200か6400になりそうですからオフでよいかと思いますけど、一応確認して。
説明書p41/61か活用p170・X5の方は説明書p79/80です。

で、とりあえずアンダーを出しにくくするためにはオート・P・Aモードあたりで撮ります。
ただこっちで撮ると、SSがコロコロ変わるため場合によってはブレ写真が出ると思います。なので逆に、
ブレ写真をなるべくなくすためにSモード(Tvモード)でブレが出ないSSを確定するやり方もあります。
SS速めるほどブレはなくなるとは思いますが、やりすぎるとアンダーが出るようになります。
最初は1/125秒程度で、まだブレ出るなら少し速めてってかんじで探ってみてください。
これで去年よりは多少よくなるんじゃないかなと。

書込番号:20645270

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/02/10 08:05(1年以上前)

テクニックに走るより、素直にF2.8通しの標準ズームレンズを買うのがベストだと思いますけど。普段でも活躍すると思いますよ。

書込番号:20645363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/10 08:55(1年以上前)

土曜日って明日の土曜日ですよね?

時間がないので、レンズ購入どうでしょう… 慌てて買ってもと思うのですが。
買っちゃいけないという事ではありません。 
明るい(F値という値が小さい)レンズをつかった方が綺麗に写せるんですが、高いしお子さんまでの距離がはっきり分からないと使いにくかったり…買って失敗という事になると と思っちゃいます。
初めての発表会と書かれているので、明日の撮影は今持っているもので頑張ってみてはと思います。

他の方も仰っていますが、暗い場所での撮影は難しいので、ISOは2台ともカメラ任せにして上限12800設定。
2台とも同じ設定で撮るならスポーツモードかシャッター優先モードで1/100秒(お子さんまだ小さいようなので…)。
別々の設定で撮ってみようと思うなら、一台はオート、もう一台は上のモードのいずれかが良いと思います。

露出補正もした方が良いのですが、慣れないのに撮影中に露出補正しようとして暗すぎたり明るすぎたりという事になると後で修正しにくいので、試してみて無理そうならやめた方がよいかもしれません。

撮影する写真のファイル形式はRAW+JPEGが良いと思います。
RAWで撮っておくと、ちょっと暗かったりする写真を後から修正出来ます(JPEGでも修正は出来るのですが、RAWの方が修正出来る事が多かったり修正後も綺麗だったりします)。

沢山撮ると中には良い写真があると思います。
スポットライトがあれば、その下は明るいので、お子さんがその近くにいる時沢山撮るとか。
最初や最後の挨拶は、ご主人と相談しておいて、一人はお子さんのアップ、もう一人は全体の写真を撮るのも良いかと。

今日お子さんが家で明日の発表会のリハーサルしてくれるようなら、ちょっと試し撮りしてみて設定決めても良いと思います。

いずれにしろしっかり構えて撮るのが大切ですので、沢山撮ってみて下さい。

書込番号:20645452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/10 08:59(1年以上前)

こちらで質問されるって事はあまり詳しく書いても解らないと思うので
1つ

ISOを大きくして下さい(3200とか6400とか)
あとはPモードでも良いです
ISOを大きくすると画質が低下したりしますが
ブレやピンボケよりましです

書込番号:20645461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/10 09:27(1年以上前)

時間がないのでしたら、素直にAUTOモードで機械任せが安心かと思います。出番までに時間があるのでしたら、他の子供の時にAUTOで撮影して、AUTOで使われている設定数値を元に、絞り優先やシャッター優先でトライ&エラー本番待ちというのがいいかと思います。他の子の時はずっと見ておく必要もないですし、一回の舞台のうち何回かトライできます。まぁ明るいレンズがある方が、楽なのは確かですが。

書込番号:20645513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 09:36(1年以上前)

皆さん、たくさんのメッセージをありがとうございます。

明日の土曜日なので、今回はレンズ購入は厳しいです。
が、まだまだ使う機会があると思いますので、発表会がおわったら調べてみようと思います!
教えていただいた設定なども今日、家を暗くして試してみます!

1点補足ですが、
あと1つレンズを持っていて、単焦点レンズを持っています。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 です。
自宅などで撮影する際はこちらを使用しています。
今回発表会なのでこちらでは子供が小さくなりすぎるかな、と思ったのですが、
明るい分、こちらを使ったほうがましでしょうか・・??

RAWはいじったことがないのですが、
フォトショップは仕事でも使用するので使えますので、
JPEGデータを切り出したり、多少明るく加工したりは可能です。

書込番号:20645530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/10 09:38(1年以上前)

>べじろっとさん
>LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 です。
これで撮りましょう!!
いけますよ。
オートフォーカスが遅めですが、舞台の上でそんなに動きまわらなければ大丈夫と思います。

書込番号:20645537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/10 09:50(1年以上前)

思い出しました。
20mm/F1.7 で 子供達のソーラン節の舞台を最前列で撮ったことありますが、バッチリでした。
撮り方は
シャッタースピード優先モード シャッタースピード1/400秒
ISO AUTO (上限6400) 露出補正適宜 
AF-S, 中央一点。
でした。

ソーラン節ほど激しくない動きの発表会なら 1/250秒 や 1/125秒で撮った方がいいと思います。

キットの標準ズームではPモードの方が無難ですが、明るいF1.7のレンズが使えるなら 積極的にシャッター速度優先モード(Sモード)で攻められますよ。

書込番号:20645560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/10 09:56(1年以上前)

別機種
別機種

2017で暗い室内

フォトショでトリミング

>べじろっとさん
レンズ購入も時間的・予算的に可能であれば、それはかなり効果あるのでやるべきと思います。
かなり暗いところで撮るわけですから、どうせならF2.8とか言ってないでF2以下の単焦点レンズがよいと思います。
F2.8通しのズームはとてもお高いですし、ボケ重視で撮るには大してボケないし、単焦点の方が画質は上ですし。
発表会での使用とのことで、少し望遠なものを見立てると

X5用だとこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=40-&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
こっちだと1万4千円台の50mmF1.8がお買い得なレンズですね。GX7用はこんなのになります
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=40-&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
GX7用で少しでも焦点距離長くだと45mmF1.8が少々高いけどお買い得です。
僕はこれに1.7倍テレコン付けたりして77mmF2くらいとしても使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
X5用の50mm F1.8よりもほんの少し望遠なので(換算倍率が違うのです)、遠くのものをより大きく撮れます。
まあ同様なことは50mm F1.8でもできます(テレコンのこと)。こちらは85mm F2くらいになります。

そしてもしこんなレンズを購入したとしても、基本的な設定は同じです。
ブレにくくなり、アンダーも出にくくなるのは体感できると思います。
ただ、単焦点だと座席が固定されていてズームができなくなるので、その点だけ注意です。
これを避けるなら明るいズームレンズですが、こんなのになります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=40-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=40-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1&
この出費が気にならないならズームの方がよい場合もあるかもしれませんが、
F2と比べると1段暗いので、同じ露出を撮るためにはシャッタースピードかISO感度を2倍にする必要があり、
簡単に言うとそれだけブレやすくザラザラな絵になりやすいってことです。
それでも、キットズームから比べれば2段(4倍)も明るくなるので効果はあるにはあるのですが、
どうせなら3段やったら?ってことです。

って書いてたら購入はなしなんですね・・・了解で
2017持ってるならとりあえずは持って行きましょう。最前列なら結構イケるかもです。
それ以上に舞台全体を広く撮るのはちょっと難しいですけど、キットレンズから比べたらかなりいいかと。
ピント合わせに迷い遅いレンズなのでそこは注意です。
きちんとピントさえ取れてれば、多少トリミングしたりしても画質はいいはず。

書込番号:20645569

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/10 11:13(1年以上前)

こんにちは。

今日の明日ならPモードでISOオート(上限3200くらい)がいいようにも思いますね。
フラッシュは使ってもいいんですかね?
一番カメラ任せなiAモードは勝手にフラッシュ発光しちゃうかな?

もし私ならキットレンズ14-40mmでストロボなしとして

・Aモード(絞り優先AE)で絞り開放
・ISO1600〜3200あたり(SSが1/100〜1/200くらい確保できるように調整)
・ドライブ 連写H
・AFモード AF-S
・AF中央1点固定

こういう感じで撮ります。
被写体が動く場合は本来ならAFモードはAF-Cがいいですが、
ブレなどをできるだけ減らすためにあえてAF-Cを使い、できるだけ動きの
少ない瞬間や、止まっている瞬間を狙ったほうが歩留まりは上がるんじゃ
ないかなと思います。

パナ20mmF1.7があるなら、それを使うのもいいですね。
20mmF1.7はAFが遅いので、動いているところを追っかけるのには向きません。
動きを予想して待ち伏せとか、止まった瞬間などを狙うのがいいかと。。
ただ単焦点なのでズームできませんから、現場で演技前に他のお子さんで
どのくらいの大きさに写るか試写されるのがいいかなと思います。

それと、写真って設定も撮影もある程度慣れが必要です。
普段からちょくちょく使って、上手く撮れないときに原因を調べたりすると
大事なイベントで慌てなくてもすみます。
今後は卒園、入学、運動会などもあると思いますが、普段からどんどん
積極的に使って慣れてくださいね(^^)

書込番号:20645694

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/10 11:41(1年以上前)

>べじろっとさん

動画ではなくスチール撮影と思ってよろしいですか?
以下、その前提で書き込みます。

また、発表会の舞台の広さとか、どれだけ動きが激しいものなのかも書かれていないので
情報として欲しいですね。出来れば、追記してください。


明るいレンズが有利と言う書き込みが多いですが、これは違います。
明るいレンズが生きるのは背景をぼかしたりする時です。
明るいレンズで絞りを開けて動きのある被写体を撮影しようとすると
ちょっと動かれたらピントアウトしてしまいます。
ピント調節で被写体を追いかけるモードもあるはずですが
あまり動きの激しい場合は追いつけません。

私もよく発表会撮影を行いますが、私の手法はある程度スキルがないと無理なので、
もっと簡単にそこそこ写せそうな方法を紹介します。

まず、大前提ですが当機はISO-autoモードと言って、
絞り値とシャッタースピードを固定して、
ISO感度を明るさに合わせて自動調整することができるはずです。
このモードで撮影してください。
ISO感度の上限設定は不要です。
仕上がりが粗くなってもピントアウトしたり、ブレてしまうよりはよほどましです。

この撮影モードにして標準キットズームであれば絞りをf5.6、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020であればf4あたりに仮決めしてください。
次にシャッタースピードを発表会でブレがでない一番遅いスピードにセットしてください。
あまり動きがないのであれば1/60、結構動きそうなのであれば1/250で仮決めしても良いです。
(1/60は発表会撮影では遅い方の限界と思っても大きくはずれてはいません)
これでピント調節をマニュアルモードにして、舞台中央付近にピントを持ってきます。
目測でも構いません。
また、お子さんの立ち位置が決まっているのであればその辺りにピントを持ってきてください。

まず、上記の条件で発表会開始前にテスト撮影してみてください。
舞台全体、パンフォーカス的に撮れているか、お子さんの立ち位置付近のピントが合っていればそのままでOKです。
舞台左右のピンボケか気になる場合はもう少し絞り込みます。
舞台左右は多少アウトフォーカスの方が良い場合も多いので、
ご自身で良いと思えるところに微調整してください。
また、片側だけピンボケか気になったら、ピント調節を再調節します。

テスト撮影でまあまあの結果になったら、その時のISO感度を確認してください。
開始前は舞台は明るめの場合が多いので、この条件でISO感度が上限近くになっていたら、
本番の仕上がりが露光不足になるおそれがあります。
その場合には撮影後に露光不足を修整します。


追記
>デジ亀オンチさん
全然、オンチでなく簡潔明瞭な書き込みですね!

書込番号:20645743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/10 11:59(1年以上前)

>BAJA人さん
おお、確かに。オートフォーカスの話は出てるようで全く出てませんでしたね。これもかなり重要です。
顔認識AFなんてカメラまかせにしてしまうと、たくさんの顔があったりすると迷って最悪ですからね。
これはBAJA人さんが書いてるように、中央1点固定がよいと思います。
真ん中でシャッター半押ししてピント合わせて、構図を撮って全押しする。これで行きましょう!
説明書だとp37-38で活用ガイドだとp83かな。X5の方はp85みたいです。

さすがにずっとお子さんが激しく動きまわってたら疲れると思うので、
そう動き(前後の)が大きくないならこの中央1点なら2017でもピント合わせやすいでしょうし
絞らずとも大して問題ないと思います。基本自分の子供にピント合ってればいいわけでしょうし。
実際どのくらいのISO感度までが自分の中での許容なのか決めないとなんとも言えませんが、
できたら感度は上げたくないだろうしある程度のシャッタースピードは確保したいでしょうから、
そっちのようすを見ながら絞れたら絞ったらくらいでよいかと思います。
このセンサーサイズならISO800以下に留めたいかんじだろうし、ブレ止めるのに1/200秒くらいで収まって、
でしょうから、やはりSS優先モードでブレが止まるスピードを探るかんじがよいかと。

書込番号:20645773

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 don3526さん
クチコミ投稿数:6件

教えてください。
以前,LX100を使用していたとき,75oの光学ズームT端までは,ファインダーの画質は通常のままですが,それ以降のデジタルズームの領域に入ったとたん,ファインダーの画質が一気に低下してしまい,覗く気にもなれませんでした。
FUJIX30の超解像2倍やオリE−M10m2の2倍テレコンでは,若干画質は落ちるものの,それほど気になるものではありません。LX100以降のパナ機,特に現在購入を考えているGX7m2では,デジタルズーム時のファインダーの画質低下は改善されているのでしょうか。
当方田舎暮らしで,実機を手にする機会がないもので,ぜひお教えください。

書込番号:20629023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/04 14:23(1年以上前)

デジタルズームは 写真のトリミングと同じですから...
画質低下は そのまんま出てくる絵と同じを表してます。
それと EVFの解像度とかにもよりますので 機種によっては見づらいと感じるかもしれませんね。

書込番号:20629114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/04 14:34(1年以上前)

don3526さん

デジタルズーム時に、EVFの画質低下が、デジタルズーム倍率に連動していると考えると、EVFの画質低下は、デジタルズームによる画質低下をそのまま反映しているので、寧ろ好ましいかもしれません。仮に(現存する機種とは異なりますが)、画素数が2000万画素のカメラのEVFのドット数が200万ドット(画素)なら、2000万画素をクロップしてもあまり気にならない画質低下が、200万ドットを同じ比率だけクロップすれば目立つはずですね?

大きな用紙にプリントすれば、デジタルズームによる画質低下ははっきりと分かるはずです。しかし、用途によってはデジタルズームによる画質低下は気にならないとは思います。さらに、デジタルズーム時に超解像等の画像処理を行っていれば、さらに目立ち難くなるかもしれません。

全く個人的見解ですが、前述の通り、EVFの画質低下は、デジタルズームによる画質低下をそのまま反映しているので、寧ろ好ましいように思います。

書込番号:20629133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/02/04 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋外通常撮影

屋外デジタルズーム4倍撮影

屋内通常撮影

屋内デジタルズーム4倍撮影

>don3526さん
倍率にも寄りますがデジタルズームは、画素数が落ちますから画質(解像度)が低下します。

EVFで画質(解像度)が落ちずに見えるのは、カメラ側で画像処理をして綺麗に見せているのか、
最近のEVFや液晶モニターはやたらと高解像で鮮やかな表示をしてくれますね。

その画像をパソコンで見ると 「あれっ」 と思うこともあります。
画質が落ちた分だけ素直に表示してくれるEVFや液晶モニターのほうが私は好きです。

>GX7m2では,デジタルズーム時のファインダーの画質低下は改善されているのでしょうか。
デジタルズームは使ったこと無いのですが簡単に試してみました。GX7MK2です。

日の当たらない屋外では、デジタルズーム4倍にしてもEVFの画質は殆ど落ちません。
屋内では、EVFはザラザラのノイズだらけになりますが撮影した画像にノイズはありません。

デジタルズーム使用によるEVFの画質低下よりも、
実際の画像ファイルの画質低下(高画質)のほうが重要だと思います。

書込番号:20629442

ナイスクチコミ!2


スレ主 don3526さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/05 14:11(1年以上前)

>御殿のヤンさん
そうなんですね。出てくる絵の画質が低下するってことは,ファインダーの画質も低下するんですね。
ありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
そうですね。出てくる絵の画質が低下してるのに,ファインダーの画質が低下していないと,思った絵が出てこなくて「あれっ?」てことになりますもんね。ファインダーの画質が低下する方が確かに親切ですよね。ありがとうございます。

>まるるうさん
比較写真を添えていただきありがとうございます。
「デジタルズーム使用によるEVFの画質低下よりも、
実際の画像ファイルの画質低下(高画質)のほうが重要だと思います。」
おっしゃる通りですね。デジタルズームを過信しないようにします。ありがとうございます。

書込番号:20632168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/02/05 23:52(1年以上前)

>don3526さん

今晩は回答は出揃っていると思います。

ただ、私はデジタルズームを使う意味が分かりません。
後から、トリミングでも同じです。構図をズボラしても好みの
画角で切り取れますし、切り直しも何度でも出来ます。
トリミングだけなら、大したソフトでなくても出来ますし、
簡単ソフトなら複雑でも有りません、勿論ただのソフトです。

私は水平もあまり気にしては撮ってません、後で切りだす時に、水平を出しますから。

書込番号:20633985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/06 06:43(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

私も同じ考え方です。交換レンズ式では勿論、デジタルズーム機能を使った事がありませんし、ズームレバーを望遠側にしたままだとデジタルズームに突入していまうコンパクトでは、デジタルズーム機能を無効に設定しています。

ただ例えば、ニコン一眼レフ・ユーザーのコメントを拝見していると分かりますが、クロップ機能を重宝/重要視している方がかなりおられます。フルサイズ(FX)をAPS-C(DX)にクロップ出来るようにするのは、APS-C専用レンズの使用を考えれば理解出来ますが(フルサイズ機には、フルサイズとAPS-Cの間の倍率のクロップ機能が搭載されている機種もあったと思います)、APS-C(DX)機にもクロップ機能が搭載されています。

高画素化がクロップ容認の大きな要因と思いますが、さらにリアコンバージョンレンズは実効F値が大きくなる上、純正では使用可能なマスターレンズも限られますので、事後のトリミングは嫌い/やりたくない等々の方にとっては、クロップ機能は有り難い機能なのかもしれませんね。

書込番号:20634320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/02/06 23:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
こんばんは。

自分はニコンのD800Eで、動きものを撮るときはAPS-C(DX)にクロップして撮ることがあります。

1台のカメラでフルサイズとAPS-Cの2台分のはたらきをするほかに利点が2つあります。

ひとつ目は1秒間に撮れる最大コマ数がクロップすると増えるんです。

ふたつ目はフルサイズの広いファインダー内にAPS-Cの枠が表示されるので、
広い視野で対象物を追いかけて、枠の中に入れてシャッターを押すという
撮影方法が意外と便利なんです。

don3526さん
話題がそれてしまってすみません。

GX7 MarkIIはボディがコンパクトなので、EVFも制約があるって感じですね。

書込番号:20636701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスについてお尋ねします。

2017/01/28 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:872件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

みなさん 今日は。

なかなかカメラに慣れなくて苦戦しています。

フォーカスポイントについてお尋ねします。
私は常に1点中央で使う様にしています。
構図はシャッター半押しで動かしています。
ここで、意図せず中央からズレるので、いちいち戻さなくてはならず困っています。

中央で固定する方法は有りますか?

MFについてお尋ねします。(マクロ30o)
ピーキング表示は便利ですが、メーカーの説明とは違い
小さい点が出て来ます。また線上にもなかなか成りません。もっと太い方が良いのですが。
それはともかくも、お尋ねしたいのは、
印刷物の文字などに合わせたくても、そこにはピーキングマークが点きません。
ほかの場所でも思った対象物にマークが出ません。たぶんコントラストAFの特徴と思いますが、
説明を読んでも、仕組みが良く分からず、

具体的に合う対象、合わない対象を教えて欲しいのです?

意図する所にピントが来ないとすると、AFでも注意しないとピンずれを起こしそうで不安です。


説明書は読んでいますが、探せないだけかもですがよろしくお願いします。

書込番号:20609466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/28 12:32(1年以上前)

中央から移動している原因は、

・意図せず液晶をタッチしている
・ダイレクトフォーカス移動で十字キーで移動してしまっている

多分この二択です。
それぞれ、「タッチ設定→タッチAFをオフ」、「ダイレクトフォーカス移動をオフ」にすればいいです。


ピーキングについては精度があまり信頼できないので、もっぱらピント面拡大表示で対応しています。
対象ごとにピーキングの癖を知るより、拡大で対応した方が確実で楽かなぁと思います。

書込番号:20609524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/28 14:19(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
私も基本は中央1点です。

上でびゃくだんさんが書かれている以外に、
タッチパッドAFがONになってる場合、EVFで撮影しているときに
鼻などが液晶に当たるとAFポイントがズレます。

ピーキングについては、私も思ったことがあります。
被写体が暗いとピーキング表示がされにくいみたいですよ。
関係なかったらすみません。

書込番号:20609790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/28 15:10(1年以上前)

私も意図せず液晶を触っていると思います。せっかくの機能でパナのカメラの売りですが何故か勝手に動くんですよね。
タッチAF、タッチパッドAFは切ってもいいと思います。私も切ってます。
ピーキングは皆さん同じですね。色変えてもダメですか

書込番号:20609909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/28 15:56(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんにちは

自分の場合はG6やGX7ですが パナ機を使っていると 知らない間にフォーカスポイントがズレること良くあり悩んだことが有りましたが 

パナの場合フォーカスポイントがダイレクトモードでフォーカスポイント移動状態の場合 DISPボタンを押すとフォーカスポイントがセンターに戻るので この機能を使い センターに戻しています。

でも 少し撮影に余裕がある場合は 自分の場合Cモードで使っているので 電源を入れ直すとフォーカスポイントセンターに登録してあるため フォーカスポイントセンターに戻ります。

書込番号:20610045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2017/01/28 18:23(1年以上前)

>びゃくだんさん

「タッチ設定→タッチAFをオフ」にしました。
やっぱり、何処かには書いてあるのですね。

「ダイレクトフォーカス移動をオフ」
メニューからは探せませんでした。意味もまた?状態です。

ピーキングは夜の室内でした、この機種のAF感度は優秀ですが、限界の様です。
昼間にまた試してみます。

>まるるうさん
私も基本は中央1点です。

ニコンでもフォーカスモードは色々用意されていますが、これが早くて間違いも無いです。
移動物を撮る事が少ないので、これで十分です。

>しま89さん

色は赤にしています。
粒が大きければと思っています。

>もとラボマン 2さん

色々と技が有りそうですね。
慣れない、解らないで今の処、使いこなせずもたついています。
Cモードはまた新しい言葉で???

私は基本A  訳が解らない時はiAです。

書込番号:20610466

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/01/28 23:32(1年以上前)

こんにちは。

フォーカスポイントの件

オートフォーカスモードで“カスタムマルチ”を選び、“AFエリア”で真ん中1点を選んで登録すればよいのでは!?

これだとタッチパネルの他のフォーカスポイントを触っても反応しませんよ。

それに、タッチパネルの操作をカットしていないので、液晶右端にあるファンクションボタンなどの操作も出来ますし、その他の操作でタッチパネルが必要な時もタッチで操作出来ます。


カスタムマルチはC1、C2、C3と、3つ登録出来ます。



書込番号:20611571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2017/02/06 00:27(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>もとラボマン 2さん

ベストアンサーが付けれなくてごめんなさい。

結局「タッチ設定→タッチAFをオフ」にしましたが、方法は色々有る様ですね。

>カスタムマルチはC1、C2、C3

場所は判りませたが、少し意味不明な所があり使いこなせていません。
パナの設定は戻り操作に違和感が有ります。
どうも直感で操作できないので戸惑っています。


ピントの件は、明るくても、コントラストが大きく差がついてないとピントが来ません。
意図する所へ、ピントを持って行くのは難しそうです。
拡大で見て判断するしかない様です。

疑問はまだまだありますが、極力 説明書を読みたいと思います。
また宜しくお願いします。

書込番号:20634075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黄色い帯が出ます。

2017/01/24 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 anri-2さん
クチコミ投稿数:6件
当機種

作例

11月にニコンのD90から買い換えました。

単焦点ライカDGレンズのみで概ね満足して使っておりましたが、D90で使用していた
Carl zeiss Planar 50mm F1.4 ZFを残していたので、マウントアダプタを買い、このたび
初めて撮影してみました。

M (マニュアル)で普通に撮ったのですが全ての写真に黄色い帯?横線?が出て困っております。
ググっても分からず。もちろんライカDGレンズでは普通に撮れます。
何が原因なのでしょうか。 スレ違いならすみません。よろしくご教授お願いします。

LUMIX DMC-GX7MK2 + マウントアダプタ + Carl zeiss Planar 50mm F1.4 ZF

マウントアダプタは 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LECZ1OI/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20599124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/24 20:29(1年以上前)

>anri-2さん

電子シャッターで撮影されていませんでしょうか?
メカニカルシャッターに変更すると解消出来ませんでしょうか?

書込番号:20599137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/24 20:31(1年以上前)

 フリッカーかな?
 昼間屋外でも同じような帯が出ますか?

書込番号:20599147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/24 20:31(1年以上前)

フリッカー現象ですね。

書込番号:20599151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/24 20:33(1年以上前)

>anri-2さん
この背景の、うねってるかんじですか?柄じゃないんですよね?ってくらいですね・・・
E-PM2で似たようなことしてますが、問題ないのでボディの問題かなー
電子接点なんてないアダプターですよね?
だからレンズが付いていない認識をしていておかしくなったりしてるのかな?
レンズなしのときもレリーズできる、みたいな設定のところへんをいじると改善しないかな?
でもすでに写真撮れてるから、レリーズはできてるわけか。うーん。。。
いずれにしてもボディの設定(特にレリーズ周辺)色々変えてみては。

書込番号:20599158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/24 20:36(1年以上前)

フリッカーの出る照明の下で 電子シャッターで撮ったからですね。
メカニカルシャッターに切り替えてください。

書込番号:20599177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/24 20:41(1年以上前)

照明は蛍光灯器具、またはLED器具でしょうか。フリッカ現象だと思います。

1/30くらいの低速シャッタを試してくだされ。ISO下げて。

書込番号:20599197

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/24 21:00(1年以上前)

ちなみにサイレントモードにすると自動的に電子シャッターになってしまいますので、それを使っているならやめてください。

電子シャッターの時のフリッカーの縞模様は、単純にシャッタースピードを落としただけでは消えず、ある特定のシャッタースピードで薄くなります。
色々シャッタースピードを変えて試してみると面白いです。

書込番号:20599279

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 anri-2さん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/24 21:11(1年以上前)

早速みなさま、ありがとうございます!
カメラは好きなのに、まだまだ無知ですみません。
みなさんの書き込みを総合して解決です。笑

F値を11 シャッタースピードを1/30 で撮ってみると消えました!
しかし「メカニカルシャッター」に出来ず困っていましたら SakanaTarou さんが
書き込みしてくれました。
直りました!

全く機能を使いこなせてないことに恥ずかしくなりました。

ありがとうございます。
もう一度取説引っ張りだしてきて、いろいろな設定で撮りたいと思います。
早々に解決でしたスッキリです。ありがとうございました。

質問と外れますが、ぜひ作成のスレをお願いします。 (先輩方の写真が見たいので)

書込番号:20599328

ナイスクチコミ!1


スレ主 anri-2さん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/24 21:13(1年以上前)

↑ 作例のスレ でした。。。恥

書込番号:20599334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2017/01/23 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

元々は予算的にd5500を購入する予定でしたが、
実際に手にとってみたところ、以前使用していたPEN6やGR2のように扱いやすくない印象を受けました。
ファインダーを使用したいと思ったので、予算を10万円以下に設定して探しました。
そこで、ミラーレスにはなりますが、em10mk2とgx7mk2も候補に上がってきました。
手放しましたが、GR2のような単焦点を使いたいとも思っていたので、予算オーバーですが、Leicaレンズのセット(OLYMPUSの場合は別途)を購入しようかなと思っています。

白黒写真が好きで、gx7mk2のLモノクロームも気になっています。

ただ、ファインダーが歪んで見えている気がして、なかなか購入にはいたりません。
ファインダーが歪んでみえるのは仕様なのでしょうか?

また、gx7mk2とem10mk2、d5500で最もオススメは何になりますでしょうか?
引き伸ばし(A3程度?)もして、部屋に飾ったりもします。

よろしくお願いします。

書込番号:20595855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件

2017/01/23 18:45(1年以上前)

主な使用方法は、ポートレートとスナップです。

書込番号:20595870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/23 19:45(1年以上前)

自分はよく全紙(457mm×560mm)にします。
A3(297mm×420mm)は全紙よりは小さいですが、ピントが正確でないと、あからさまに出ます。
大伸ばしにするなら、センサーは大きい方が有利です。
センサーが大きい方が、背景がぼかせるので、ボートレートにはいいです。
良い選択を。

書込番号:20596041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/23 19:56(1年以上前)

>イヤシモトムさん
APS-Cとm4/3を比べるんですね・・・。
私はニコンユーザーなのでD5500と言いたいところですが、今ならD5600ダブルズームキットを買います。
で、ミラーレスはJ5ですね。

書込番号:20596072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/23 20:46(1年以上前)

>イヤシモトムさん

こんばんは。

お尋ねのミラーレス三機種については保有していないので、厳密な話はできないのですが、店頭でEVFをのぞいたときにはすみっこがにじむような感じの印象はありました。ただ、不都合が生じるほどではないとは思います。

なお、Leica 15/F1.7を使われる場合はパナソニックカメラの方がより良いです。当レンズには絞りリングがあり、オリンパスカメラでは機能しないためです。なくてもいい機能ではありますが、私はとても気にいっています。予想される次のシーンに備えてあらかじめ目視なしにF値を狙い通り変更しておけるからです。

また、予算は1万円ほど上がりますが、EVFの見やすさの優先順位が高い場合はGX8を試してみてはいかがでしょうか。その大きさ故かあまり人気はないようですが、EVFはかなり見やすいですし、チルトするEVFもポートレートには便利です(子供が笑顔を向けてくれる割合が高いです)。
ただ、GX7m2よりデカいです。

印刷については、ピントがあっているものしかしませんので、ほとんどのケースで(GX8やE-M5で)満足しています。私の場合、部屋に飾るにしても場所の問題があり、毎日とか毎週印刷するわけではありませんのでなおさらです(一部A3、ほとんどA4。11箇所に飾っていて、月一くらいで一枚差し替えな感じです)。コンクール等に出されるということであれば、歩留まりのよい35mm版カメラの方がいいかもしれませんが、個人的にはイメージセンサーの大きさの違いによる写真の品質差より大事なことがあると思って写真を撮っています。

白黒写真については、Googleが無料で配布しているnik collectionに含まれるsilver efex proが結構面白いです。Adobe lightroom、photoshop, Apple Apertureなどの現像できるソフトをお持ちならお試し下さい。

nik collection
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/

書込番号:20596229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/23 21:05(1年以上前)

個人的には
一眼レフでファインダーに拘るなら
ペンタプリズムのカメラを選びたいなぁ……

書込番号:20596304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/01/23 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15mm/F1.7

15mm/F1.7

15mm/F1.7

30mm Macro

>イヤシモトムさん
GX7MK2 のファインダー、歪んで見えますか。
私はまったく気になりませんが。
ここのスレでも、そのような書き込みはありません。

ただ、真ん中から覗かないと周囲が歪むのは確かですね。
光学ファインダーに慣れてると気になるかもしれません。
このことを仰って居るのでしょうか。

LEICA 15mm/F1.7 素晴らしいレンズですよ。
お目が高い!

書込番号:20596322

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/23 21:24(1年以上前)

誰もが気にしないEVFが
歪んで見えると云うのなら
他人に訊くのではなく
ご自身が店頭で徹底的に覗いて
ご自分で答えを出すべきでしょう
ここで賛成多数で機材を決めても
スレ主さんが買ったら歪んでましたじゃねぇ
個人的には
そこまでEVFに神経質ならD7200を勧めます

書込番号:20596375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/23 22:24(1年以上前)

ファインダー気になるならE-M10mk2にした方がいいですよ。
倍率が全然違うので見やすさが段違いです。

GX7無印は自分も持ってましたが、ピントの山は見づらいしメガネだと周囲が見えなくなるしはっきりいって見づらかったです。
ファインダーはこだわった方が後悔しないかと思います。

D5500は詳しくは知りませんが換算30mm付近の明るい単焦点ありましたっけ?
20mm F1.8が8万、大して明るくない20mm F2.8が6万もするしどうなんだろうなぁと思います。
自分が見落としてるだけかも知れませんが…
ただ、ポートレート向けのレンズが沢山あるのは良いですね。

書込番号:20596609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/01/23 23:09(1年以上前)

私はファインダーが歪んで見えていると思ったことは有りません。
ただ、実像と虚像の差は大きいです
EVFの大きさは、表記の方法がメーカにより違いますが、35o換算0.7倍これが標準的だと思います。

私もニコン党で少し偏見が入りますが、gx7mk2+ACアダプタ+バッテリとD7200の値段差は
そうありません。D7200はgx7mk2の2倍電池は持ちますから。

D5500はミラーは有ってもペンタプリズムは有りません、D7200とは見え方は大きく差が有ります。
価格を抑えるのならD5500とem10mk2は、良いライバルと思います。

gx7mk2の利点は携帯性です、もしこれにこだわりが無ければ、D7200の一択です。
D7200のコスパは非常に高く、末永く使えると思います。

ニコンとパナでは、求める方向性が大きく違います。
その辺がハッキリすると、迷いは無いはずですが。

書込番号:20596787

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/24 00:10(1年以上前)

Lモノクロームはシャドーが締まったメリハリの有る再現でいいですよ。
ファインダーが歪んで見えている気がするなら、ミラーレスのEVFは合わないのかな・・・でもLEICA 15mm/F1.7 はいいですよカメラに似合うレンズです。
ですので、GX7Mk2の購入に1票!

書込番号:20597005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/01/24 18:32(1年以上前)

ルミックス派の俺が言うのも変だけど、em10mk2(w)を推薦します。
電動式ズームだし〜。(^3^)
先日、gx7mk2買う予定がデザインに惹かれてem10mk2(w)衝動買い(しました)。
もし4K機能が必要なら、gx7mk2を推薦します。
15mm/f1.7は gf7wで使ってぃます。(^o^)♪

書込番号:20598759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/25 12:18(1年以上前)

ピントをしっかり合わせるならミラーレスがおすすめ。
位相差AFの精度は明るいレンズではとくにコントラストAFに劣ります。
しっかり合わせるにはMFで微調整する必要がでてきますが、エントリー一眼レフのOVFではとくにピントの山を掴むのは困難です。ミラーレスなら瞳認識AFもあり、拡大表示して微調整もできるのではるかに正確にピント合わせができます。

(ポートレートで縦長にとって)全紙などの比率でプリントする場合などはとくに、縦横比はマイクロフォーサーズの4:3に近くなり、APS-Cではトリミングされる量が増えて背景ボケも同等のレンズで有利と言えるほどの差はなくなります。

ファインダーの使用感は個人差がかなりあるので実機で確認した方がいいです。EVFの見え具合は数値ではわからないことが多いですが、EVFは目眩がして卒倒しそうになるという人もいてOVFの方が快適な場合もあるようです。個人的にはGM5の小さなファインダーでも拡大表示できるのでフルサイズ一眼レフのOVFよりピントは正確に合わせられます。

カメラ選びは撮影の快適さとともに写真に大きく影響するレンズを重視した方がいい場合もあります。15mmF1.7のようなレンズは一眼レフでは高価です。逆に一眼レフには18-35F1.8のようにマイクロフォーサーズにはないレンズがあります。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/

書込番号:20600878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/01/25 18:21(1年以上前)

皆様、様々な回答をしていただきまして、ありがとうございました。
毎日店頭に通い、Gx7mrk2を購入することに決めました!

書込番号:20601675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/01/25 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

GX7MK2+15mm/F1.7

GX7MK2+15mm/F1.7

GX7MK2+100-400mm

GX7MK2+15mm/F1.7で撮影

>イヤシモトムさん
GoodAnswer ありがとうございます。

GX7MK2 良いカメラですよ。
買って後悔は無い、と思います。

書込番号:20601774

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング