LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数差

2016/10/20 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

今回、FZ1000を下取りして本カメラを購入予定しています。
レンズは25mmの単焦点とズームは40−150を購入予定です。
FZ1000の2千万画素に比べ此方は1600万画素なので等倍にした時は一回り小さくなるのでしょうか?
同じセンサーサイズで画素数が減ったのは高感度向けって事でしょうか?
色合いやフォーカスはFZ1000より多少の向上はありますか?
判る範囲で構いません、ご教授お願いします。

書込番号:20314743

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/20 16:43(1年以上前)

>nisiiryouさん
まずセンサーサイズが違って、
GX7:4/3型 1600万画素
FZ1000:1型 2000万画素
センサー面積で言うと、約2倍違います。
さらにそこに1600万画素あるか、2000万画素あるかが違うわけです。
つまり、1画素あたりの物理的大きさ(画素ピッチ)が違います。
もしGX7の1型分の面積(FZ1000と同じ面積)で考えると、
800万画素しかないことになりますから、そこに2000万画素あるのと比べれば
GX7の方は画素ピッチが大きく1画素あたりのやることに余裕があるかんじで、
画質・高感度耐性が高いはずです(普通に考えれば)。
足りますか?

書込番号:20314791

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/20 16:49(1年以上前)

追加で
大抵の場合、画質や暗所耐性にはセンサーサイズが直結していて、
大きいほど高画質・高暗所耐性になります。
画素数は、1000万画素以上であればよほど大きく印刷とかでなければ足ります。
なのでそれ超えてれば、あまり画素数の数値にこだわっても意味ないです。

逆に、もっとセンサーの小さいコンデジなんかなのに
2000万画素あるのとか平気で売っててそれを売りにしたりしてますが実はほとんど無意味で、
1型センサーの1/4の面積しかない1/2.3型機種なんかは、500-800万画素くらいの価値しかないです
(2000万画素あっても等倍で見るとちゃんと解像してなく塗り絵したような油絵みたいな絵しか出ません)。

書込番号:20314801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/20 18:20(1年以上前)

FZ1000はアスペクト比3:2で2000万画素、GX7はアスペクト比4:3で1600万画素となりますが横×縦の画素数はFZ1000が55万×37万、GX7が46万×35万となってその分等倍で見ればGX7の方が横も縦も小さくなりますね。それよりもFZ1000の3:2に見慣れているとGX7の4:3はやけに縦長に見える違和感を感じるかもしれません。

書込番号:20314976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/20 18:44(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
なんとなんと、同じメーカーなのに最大画素数のアスペクト比が違うんですね。
センサーサイズが違うから(センサー(の使い方)が違うから)なんでしょうか。
GX7: 4592x3448 (15.8M) / 4592x3064 (14.1M)
FZ1000: 4864x3648 (17.7M) / 5472x3648 (20M)
とても勉強になります。


>nisiiryouさん
色合いのこと、センサー・エンジン・レンズ全部違うわけですから違うかもしれませんね。
でも同じパナ機ですし、似たかんじに仕上げようとは、してないのかな???
各々の作例を見るといいのかもです。
http://kakaku.com/item/J0000018647/photo/#tab
http://kakaku.com/item/K0000664331/photo/#tab

AFのこと、初代GX7よりも進歩してるみたいですから、
FZ1000と比べてもやはり上なのではないでしょうか
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

40-150は望遠キットズームで持ってました。キットズームではありますが、
オリ望遠ズームや14-140との比較ですが、悪くなかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab

25mm単焦点、オリもパナも2機種ずつありますが、
パナ25mm F1.7は、僕には合いませんでした。参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=965945/#tab

書込番号:20315020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/20 19:43(1年以上前)

え?下取りにするんですか?
今だと
換えの効かないカメラだと思いますがよいのですか?

書込番号:20315178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/20 19:55(1年以上前)

うん、FZ1000は手元に置いておくことをおススメします。
下取り価格と製品の性能を比較してみたら多分バカバカしくなるでしょう。

マークUと同時に所有しても十分活躍してくれると思います。

書込番号:20315210

ナイスクチコミ!4


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2016/10/20 20:43(1年以上前)

パクシのりたさん sumi_hobbyさん

ご解説ありがとうございます。

ほら男爵さん  山ニーサンさん

しばらく防湿庫に寝かせておきます。

書込番号:20315391

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/23 15:49(1年以上前)

焦点距離が25-400mmから50、80-300mmになって、
広角25-49、望遠30--400が撮れなくなりますけど( ;´Д`)

望遠はキットレンズならm4/3でもAPS-C機でもFZ1000の方がいいぐらい。
GX7とのセンサーの高感度性能差は1段ないけど40-150より1段明るいので撮りやすくもならず。

あと、25mmF1.7は20mmF1.7とほとんどの場合見分けがつかないぐらいで、そんなにひどいレンズではないです(O_o)

>2絞り近く絞らないと、解像感が全くない絵が出ます
絞った方がいいけど開放でも十分な解像度。

>パナ単焦点の中でも粘り気を感じる20mm F1.7と比べるとスカスカの軽いかんじです。
個体差があるかもしれませんが、どちらかというと20mmの方が軽く、ピントリングの太い25mmの方が操作感はよい。

>最短撮影距離25cmはIIRと変わらず、20mm F1.7の方がより寄れます。
最大撮影倍率は25mmの方がわずかながら上。

書込番号:20323930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/23 17:25(1年以上前)

>zorkicさん
2517について、色々マジすか?ってかんじがしました。個体差だったのかなー
上記2517のレビューの絵で分かる通り、全然違う絵しか出なかったのですが・・・
いつどこで何を撮っても、そういう絵しか出ませんでした。
あとは、ボディの差からとか?僕は見ての通りE-PM2ですけど。
絵も開放F1.7の16M以上の撮って出しと思われるものが少なくてよく分からないのですが
2017と見分けが付かないそういう絵を、実際に見たいかんじです。

ピントリングは個体差なんですね。たぶん。

25cmで0.14倍に撮れる絵と、20cmで0.13倍で撮れる絵は、
0.13 x 25/20 = 0.1625 だったり
0.14 x 0.14 / (0.13 x 0.13) = 1.16 で 25/20 = 1.25よりも小さいしで
やはり2017の方が最終的には大きく写りそうなんですが違うのかな?
全然画角の違いが入ってないかw
こういうのってどう計算するべきなんだろ?

書込番号:20324169

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/23 17:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

個体差っていうより不具合品だったんじゃないかと思いますよ。
画像忘れてました。

書込番号:20324253

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/23 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

.

書込番号:20324271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/23 19:17(1年以上前)

うーんアタリを掴めなかったのかw
だとすれば、オークションで初めてハズレ掴んだかんじでした。キット外し新品だったんだがなー
まあ、もう1000円儲けながら売ってしまったので、ダメージ0だったんですけどw
画角的にも室内子供撮りにはウチでは少し狭すぎて使いづらくはあったんですが、
僕には縁がなかったみたいです。

書込番号:20324507

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/23 20:26(1年以上前)

最短撮影距離の計算はひとつではないようですが、
最大撮影倍率はセンサーに写った像と実像との比なので同じセンサーで計算するとこないです、たぶん。
カナヘビとホトトギスはMFでそれぞれの最短距離にして前後移動で撮影。

換算40mmの方が使いやすいけど、AFの遅さはたまに使うとちょっと戸惑います。

書込番号:20324701

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2016/10/24 14:15(1年以上前)

別機種

>zorkicさん
25mmと本カメラ購入しました。
望遠側はしばらくFZ1000使います。

書込番号:20326552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/25 21:18(1年以上前)

>横×縦の画素数はFZ1000が55万×37万、GX7が46万×35万となって..

まだそんなに巨大な画素数のカメラは無いと思うよ。
55万x37万は2035億画素.... (-_-;)

書込番号:20330788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GX7MK2KとCanon8000D迷っています

2016/10/13 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

私は韓国のアイドルが好きでサイン会やコンサートに出掛けるのですが、撮影可能なところでは現在デジカメで撮影をしています。デジカメで連写は難しく動画を切り出していましたがどうしても画質が落ちるので、回数を重ねるごとにもっときれいな写真が撮りたいなと思うようになり、一眼レフの購入を検討しています。
コンサートは野外や暗いところも多く、また室内の撮影も多くなります。
人物や歌って踊る場面を撮影するに当たって今検討しているのがLUMIX DMC-GX7MK2KとCanonの8000Dです。
ルミックスは4K撮影ができることがとても魅力でした。動画はもちろん30枚/秒とれる連写も動く人物を撮るには最適かな?と思ったのですが、両者は値段はあまり変わらないので、後々後悔しない買い物をしたいと思いお尋ねさせてもらいました。
ミラーレスと一眼どちらがおすすめでしょうか?ミラーレスでも十分きれ いに撮れますか?
望遠が必要になるので望遠レンズは別途購入を考えています。所用で今月中に購入するつもりです。
長々とまとまりのない文章で申し訳ないです。
よければアドバイスお願いします。

書込番号:20292439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 17:39(1年以上前)

元々どんな機種のコンデジと比べて、なのかが分からないと、
どのくらいが十分きれいかは分からないと思います。
完全に推測ですが、コンデジのセンサーが1/2.3とか1/1.7型で小さく軽いものだったとしたら
同じような条件での比較なら、どちらを選んでも確実にキレイかと思います。
さらに、暗いところ・室内撮影なら、センサー大きくレンズの開放F値が小さいものがよいです。
センサーサイズ的には8000Dの方が有利ですが、GX7も十分大きくなります。

望遠レンズの追加を考えているようですが、GX7 / 8000Dには各々こんなのがあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1
このうち、暗所でもイケそうなのとなると、このへんに。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_Spec303=2.5-3
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-4&pdf_so=p1&pdf_pr=80000-
Canonの方は、望遠端開放F値が5.6のものはあんまり明るいレンズじゃないです。
欲を言えばこのへん。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1&
高いし重いし大きいです。
ここまでやれないのなら、2万円くらいの望遠キットズームでとりあえずはいいのかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000271169

書込番号:20292475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 18:00(1年以上前)

もひとつ。連写的にはGX7の方が速いのかな。
電子シャッターも使えるから音立てずに撮れたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_K0000741194

書込番号:20292534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 18:03(1年以上前)

ごめんなさい、2つ前の一番下から2番めのリンク、
手ぶれ補正あったほうがいいだろからこっちですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1

書込番号:20292539

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/13 18:24(1年以上前)

こんにちは(^-^)
とても分かりやすくありがとうございます!
すみません、今使っているデジカメはSONYのDSC-HX60V です。
デジカメに比べたらどちらもセンサーサイズは大きくなりますしきれいですよね!
一眼レフは初めてなので色々まずは勉強しないととは思ってますがまずカメラ選びから戸惑ってしまいまして…よく読んで検討させていただきます!
そして望遠レンズまでご親切にホントにありがとうございます!どんなものがいいのか迷っていたので助かります。

書込番号:20292589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 18:40(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000622991/spec/#tab
1/2.3 / 24-720mm F3.5-6.3 272g
このスペックからだと、明らかに画質は上がるかとは思います。
でも、望遠はどのくらい必要か、が今度はネックになるかもです。
先に書いたように、望遠キットズームまでなら安く上がりますが
GX7用だと換算300mm・8000D用だと換算400mmくらいまでなんです
(それぞれ、レンズの名前の数値を2倍・1.6倍すると、換算焦点距離出ます)。
もし720mmはほしい、ってことになるとGX7の方はレンズなくて
8000Dの方はこんなので、明るいレンズでなくともとても高いですw
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_Spec302=450-

ちなみに、ですけど焦点距離が2倍になると、写る面積は1/4になります。
つまり、縦・横方向で半分の大きさ分を写すかんじになるわけです。
360mmで撮った絵の1/4の面積分が720mmで撮った絵、というかんじ。
画質が許せないとしたらどうしようもないですが、
センサー大きくなるほど超望遠やろうとすると重く高くつきます。

書込番号:20292618

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/13 19:01(1年以上前)

難しいところですね、確かに4kフォトは一瞬を逃さないで撮影できますが、AFが遅く電子シャッターの特性上、被写体が不規則に動く場合はAFが追従できませんし、被写体を捕らえるためにカメラを大きく動かして撮影すると被写体が歪みますので、アイドルのコンサートで4kフォトはたぶん難しいと思います

書込番号:20292663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/13 19:02(1年以上前)

>パクシのりたさん
周りのアイドルの写真を撮っている子達に聞いてみるとだいたい皆さん300oのレンズを使用していました。
もちろん欲を言えばきりがないのでしょうがこれ以上の望遠になると結構値段が上がるのでということでそれくらいの望遠を使用している方が多いようでした。
パナだとライカの400o望遠を見ていましたが結構お値段がするので…本体とレンズでせめて20万以内に収まるといいなぁと思って色々見ています(^-^;
ズームレンズキットだと300o望遠ついてるけどあんまりいいレンズではないのでおすすめしませんって店員さんに一度いわれて別途購入しかないのかぁと思ってみてました。

書込番号:20292665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/13 19:07(1年以上前)

>しま89さん
はい(>_<)やはり4Kが一番引っ掛かるところで欲しい機能ではあるのですが動きが激しいと難しいですかね〜…AFが空間AFが搭載されてるのでピント合うの早いですよ!といわれたんですけどやっぱり一眼には勝てないのでしょうか。
あとは4Kフォトだと画素数が落ちるのでトリミングには向かないと聞き望遠が足りなかったときのことを考えるとそこも不安要素です。

書込番号:20292683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 19:11(1年以上前)

だから、さっきの換算倍率で言うと2倍なんでパナ400mmは換算800mmですってば。
一つ下に100-300ってのがあって、これは換算600mmまでですがかなり安い。
僕もお気に入りレンズです。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
逆にズームレンズキットの300mmってのの方は、換算300mmにしちゃってますね。
表示的には45-150mmでしょ?でもこのレンズ(というかキットレンズは全体的に)
描写は悪くありませんでしたよ???
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab

書込番号:20292687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/13 19:23(1年以上前)

あと、周りの子たちが300mm使ってた、ってのは換算で?
換算前のレンズ名だとしたらどんなカメラで?全然意味が違ってきますので・・・

4Kのところのこと
GX7は1600万画素で撮れますが4Kって800万画素です。
このくらいのセンサーサイズになると、等倍の絵もほとんど劣化・ノイズなく
(HX60Vの等倍はとても見てられなかったと思います。500万画素程度に落とさないと)
どこまでトリミングするかと最終的にどのくらいの画素数が必要かによりますけど、
場合によっては4Kで撮ってトリミングで対応、ってのはアリかもです。
例えば換算300mmで4Kで撮って600mm相当にトリミング(やりすぎですが)したら、
200万画素の絵は持てるわけです。ちょっと物足りないかもだけど、
普通の写真サイズ(L版)ならまあまあイケるかもしれないです。
でもむしろ、こういうことじゃなくて動きの激しいものを暗いところで撮ることの方が
重要だったりなのかな?だとしたらやはり、F2.8通しのレンズがよかったりかもですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_Spec303=2.5-3
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1&

書込番号:20292718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/13 20:05(1年以上前)

>ぱねこさん

上手く撮れた画像の鑑賞サイズ次第で買い替え?(買い増し)が意味あるものになるのか否か決まるとも言えそうです。

スマホ画面やL版プリントでの鑑賞だと暗い場面以外の画像についてはコンパクトデジカメやスマホと大差無しでしょうし、
A4サイズぐらいでやっと4KフォトとAPS-C機(8000D等)の差(8000Dが良い?)が確認できるのではないかと思われます。

望遠レンズの焦点距離は各々の機種に搭載されているセンサーのサイズによって実際に撮影された画像は異なった
画角になってしまうのでややこしいのですが・・・

解り易くするために便宜上35ミリ版(フルサイズ)の画角に換算する事が一般的なのですが、お友達の使っている300ミリ
(換算600ミリ)は8000Dなどの一眼レフ(APS-C機)で同程度の物は巨大でその重量も価格も手に負えないと思います。

ちなみにEOS8000Dダブルズームキットに同梱される望遠ズームは55−250ミリで35ミリ換算88−400ミリですね。

なので同じ画角(被写体の画面上での大きさと理解してください)が欲しいなら、大きさ重さの面からルミックスGX7Uと
別途望遠レンズ(300ミリ以上の)購入が好ましいという事になると思います。

少々小さく換算400ミリ程度で写れば良いならその時点で初めて8000Dも同じ土俵に上がれる事になりますね。

室内や暗い所、夜間はまた別の話で、35ミリ換算600ミリなどは予算的にも厳しいですね。

それから画質の良し悪し、綺麗かどうかなどという事は使うレンズや撮り方、技量に大きく左右されるので一眼レフの
8000Dなら即高画質で綺麗とはならない事にも要注意だと感じます。

いずれにしても今現在実際に撮影されているお友達に相談してみるほうが確かだし、上記の事を踏まえて判断
されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:20292831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/13 21:08(1年以上前)

20万なら
D7200あたりに
200−500を選ぶかなぁ…

書込番号:20293026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/14 00:13(1年以上前)

M4/3工作員としてはGX7mk2をお勧めしたいのですが、ぱねこさんの希望はアイドル撮影と望遠ですのでMk2をお勧めできない理由を回答します。

>AFが空間認識AFが搭載されてるのでピント合うの早いですよ!といわれたんですけどやっぱり一眼には勝てないのでしょうか。
十分勝てますただし通常の撮影ではです。4kフォトは動画の技術を使用してますので通常撮影では240fps(動画のなめらかさを表す指標で、画像を1秒間に何回書き換えているかを表したもの)でコントラストAFを行うのに対し、4Kフォト時は30fpsになるので、そのぶんAFの動きが通常よりもやや緩慢になってしまいます。

>4Kフォトだと画素数が落ちるのでトリミングには向かない
画素数が落ちるは間違いです、ほかの方も書かれてますが4kは800万画素になりますがA3ぐらいまでは十分に対応できる画素数です。トリミングには向かないのは保存がJPG形式になるからです。JPEGは保存を繰り返した分だけ画質が劣化するため、トリミング(写真の一部を切り出すこと)して保存すると画質が劣化します。

>だいたい皆さん300oのレンズを使用していました。
この点がM4/3をお勧めできない点ですかね。GX7mk2は空間認識AFを搭載して5軸手振れ補正ですし、連写速度もそこそこですので通常撮影でしたら多分ステージでも撮影できると思いますが、残念ながらM4/3の望遠レンズのラインナップに35mm換算300mmクラスでステージ撮影に使えるような明るいレンズが無い。自分がステージ撮影に使っているパナソニックの35-100mmF2.8は35mm換算で約200mmですが値段も高いです。

ステージ撮影用に望遠で明るいレンズとなりますと、レンズの種類の多いCanonの8000Dになりますかね。

あとは多少デメリットもありますがGX7MK2Kのレンズキットとパナソニックの35-100mmF2.8ですかね。ただ結構なお値段になります。

書込番号:20293723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/14 02:05(1年以上前)

別機種

https://www.youtube.com/watch?v=9LTy7PXCKxE

明日、BS11でパナソニック提供の写真番組があるので御覧になってみては。
GX7MK2で夜景を撮るそうですよ。

書込番号:20293903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/14 02:54(1年以上前)

>4Kフォトだと画素数が落ちるのでトリミングには向かないと聞き望遠が足りなかったときのことを考えるとそこも不安要素です。

これは間違いです。
少なくとも現在発売されているほぼ全てのパナ機の4Kフォトは「800万画素分が既にトリミングされている」状態なので、最初から望遠効果が増した状態です。

そこからさらにトリミングするのであれば、写真で撮ろうが4Kフォトで撮ろうが、最終的に同じ大きさにトリミングする時点で結果は大差無いでしょう。
写真と動画の圧縮アルゴリズムの違いやJPEG再圧縮等での微妙な差は出てくるかもしれませんが。

書込番号:20293923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/14 03:00(1年以上前)

写真同士の比較で考えると、EXテレコンで撮った写真を更にトリミングするのと、Lサイズで撮って同サイズにトリミングするのと大して変わらないのと同じです。
結局トリミング耐性自体は同じです。トリミングの自由度はLで大きく撮った方が高いですが。

書込番号:20293926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/14 07:33(1年以上前)

>パクシのりたさん
理解不足、言葉足りずですみません(>_<)
友人のレンズは600o換算です。
レンズのレビュー記事の添付ありがとうございます!すごくイメージがつきやすかったです。

書込番号:20294114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/14 07:37(1年以上前)

>さわら白桃さん
丁寧にありがとうございます。
やはりD8000になるとレンズがいいのもはかなり高額になってきますね!重さも(>_<)
やはり一眼は撮る側の腕が必要ですよね!!ご指摘ありがとうございます。それも十分頭にいれた上で考えます!

書込番号:20294125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/14 07:47(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!なんだかとても痒いとこにてが届いた気分です!
4Kの特色とても参考になります!カメラ自体はとても申し分ないんですけど結局何を撮るかってことですよね。
空間AFの件もとても分かりやすくありがとうございます。一緒に使うレンズとまた被写体含めて考えなければですね(>_<)まずさしあたって使おうとしてるステージがなかなか照明の関係もあるのですが、暗く以前デジカメで撮影した際はなかなかピントが会わず苦労したのでやはり明るいレンズを選ぶべきですね。

書込番号:20294137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱねこさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/14 07:48(1年以上前)

>ポポーノキさん
情報ありがとうございます!是非見てみます!

書込番号:20294139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

イメージセンサーの異常?

2016/10/06 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:17件

一ヶ月ほど前にLUMIX DMC-GX7MK2L-K 単焦点ライカDGレンズキットを購入しました。
週末に使う程度で気づかなかったのですが、最近測光の挙動がおかしいことに気づきました。
Aモードでの撮影がメインなので構図を決める際に、明暗差が激しいところだと、それに合わせて画面が暗くなったり明るくなるのですが、直後にフラッシュを焚いたように液晶が白くなったり、逆にブラックアウトしたりします。
その時に「カッ カッ」と機械的な音もします。
しかし、再起動すると現象は収まります。この現象は20回に1回くらいの頻度で起きます。

不良品だと思い秋葉原のルミックス修理センターへ持ち込んだところ、症状がでなかったのでルミックス担当者には、
その症状がでたときスマホで撮影した動画を見せました。
すると担当者は「これはどのカメラでも起こりますので、ご安心してお使いくださいと」言いました。
てっきり修理をしてくれると思って持って行った私は、不甲斐ない気持ちになりましたが自分を納得させ立ち去りました。
みなさんのカメラはいかがでしょうか?

書込番号:20271394

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/06 22:15(1年以上前)

15mmのレンズAモードにしてませんか。レンズの羽根が動いてると思います。パナソニックのレンズはカメラ側で露出制御を最適にするため画面上はF1.7でも絞りの羽根が少し動きます。15mmと42.5mmのライカだけはダイヤルで設定すると羽根が固定します。
画面の白、黒は理解しているでいいですよね。

書込番号:20271642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 22:45(1年以上前)

しま89様
コメントありがとうございます。

15mmのレンズAモードにしてませんか。
→記載の通りです。

パナソニックのレンズはカメラ側で露出制御を最適にするため画面上はF1.7でも絞りの羽根が少し動きます。15mmと42.5mmのライカだけはダイヤルで設定すると羽根が固定します。
→承知しております。

画面の白、黒は理解しているでいいですよね。
→Aモードなので露出はカメラに任せています。

不可解なのは、電源をOFFにし再度電源をONにすると同じ設定なのにこの現象がなくなることです。
どなかた同じ現象の方はいませんでしょうか?

書込番号:20271758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/06 23:09(1年以上前)

こんばんは。

電源ONOFFによる挙動の違いについては思い当たるところがないので、根本的な解決にならないかもしれませんが、他の方々からの助言の参考にもなると思うので確認させてください。

UPされている動画は、ブラックアウトの例でしょうか。
測光モードが中央重点測光になっていることと、天井のライトが中央付近にある時に全体が暗くなることを考慮すると、一般論としてとても明るいライトだけで測光しているため、それを普通の明るさまで無理矢理暗くするために、全体が暗くなっているように思えます。

測光モードをマルチ測光にすると、問題となっている現象が起こらなくなるということはないでしょうか。
もし上述のようであれば、これは故障ではなく、全てのカメラに共通して起こる正常な挙動だとなるかもしれませんね。

以上を承知の上で投稿された、あるいは動画の意図を誤って理解しているようでしたら申し訳ありません。

書込番号:20271846

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/07 00:02(1年以上前)

>おちけん2408さん
>>不可解なのは、電源をOFFにし再度電源をON・・・
この点は確かに不可解ですね。パナのレンズが開放でも絞りの羽根が少し動くことを気にする方が多いので確認させて頂いたのですが、安心の意味で購入店経由での修理依頼を出してみるとかはどうですか。

書込番号:20272051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 00:09(1年以上前)

口耳之学様
しま89さん様
コメントありがとうございます。
私の説明不足と比較対象を載せていなかったのが悪かったです。
同じ現象がでましたので、電源再起動までの一連の流れをUPいたします。
ご確認宜しくお願いします。

挙動が不安定な現象は「フラッシュ」のようなイメージです。

書込番号:20272071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/07 01:01(1年以上前)

カメラは違うけど、フジのコンデジで同じような経験をしました。
kakaku.comにも経緯を報告しました。

メーカーに電話したところ、カメラをリセットしてくださいと言われて、リセット
したところ直りました。

ルミックス修理センターの人の話はよく理解できないです。動作異常だと思います。

ルミックス故障センターは、簡易な故障しか修理できなかったはず。私も修理して
もらったことがありますけど。lumix 3のレンズ内部のゴミ取り。

カメラのリセットして直らなければ、メーカーに持ち込むのが良いと
思います。

書込番号:20272222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/07 20:58(1年以上前)

G7でやてみたら同じようにパチパチしましたよ。

レンズは15mmF1.7、45mmMACRO、12-60mmF3.5-5.6、45-150mm4.0-5.6。持っているものすべてで起こります。

100%なります。

ちっちっと音をたてて絞りが動いていますね。

15mm F1.7で絞り環を2にして、Aモードにしてもそうります。



真っ暗な所に向けて明るく映るようにしてから、明るい蛍光灯に向けて、そこから外に動かせば検証できると思います。

映像処理と絞りを変化させたときのタイミングが合わないのかな?

書込番号:20274374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/07 21:04(1年以上前)

訂正

> 15mm F1.7で絞り環を2にして、Aモードにしてもそうります

15mm F1.7で絞り環を2にして、Aモードにしてもそうなります。


他の方のカメラではこの現象でないの?

書込番号:20274396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 22:58(1年以上前)

デジカメ系様
にっこりと!様
コメントありがとうございます。
本日検証したところ、一度も前回のような症状はでませんでした。
部屋から暗い外へレンズを向けて、そのあと直ぐに蛍光灯にレンズを向けても「パッパッ」と乱れることはありませんでした。
投稿した動画からもわかるように出るときと出ないときがあるります。

その症状は電源を入れ直すと直ります。
症状が出るのは1割くらいでしょうか。

書込番号:20274799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/08 00:50(1年以上前)

だから、早くリセットしてみてくださいな。

それでダメなら、修理ですよ。

こういう状態で使える人が信じられない。

書込番号:20275081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/08 09:00(1年以上前)

> だから、早くリセットしてみてくださいな。

> それでダメなら、修理ですよ。

> こういう状態で使える人が信じられない。


リセットしてみました。

テスト機は今は使っていない GF3+シグマ19mm。絞り制御音の大きいヤツ。

結果、リセット関係なし。100%出ます。リセットしても出ます。

出ます、というより、出し方がありますって感じかな?
出始めるともうそのパチパチが止まらなくなります。(もちろんカメラを動かせば、ですけど)
それまではパチパチは出ませんが。



ライブビューで絞りを動かすからこうなるのではと思いますけどね。


強い光源が素早く動くようなことは自然ではあまりありませんから気にはならないです。というか、今まで気が付かなかった。
同種のテストを「シャッター半押し中に映像の明るさが変わってしまう」で見ていたことがありましたが、ここまでパチパチするのは気が付きませんでした。

気にしない

でいいのではないでしょうか?

書込番号:20275652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/23 14:49(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
少し様子を見ようと思います。
他の方も同じ現象でしょうか?

書込番号:20323792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器、バッテリー

2016/10/05 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:30件

まず同じ質問スレが立ってたのなら、見落としてしまっています。
申し訳ありません。

先日GX7MK2を購入したのですが、充電器が無く本体充電で戸惑っております。
追加購入と思っていますが、欠品らしくキタムラやヨドバシでも予約販売みたいです。

皆さんは、どうされていますか?教えてください。
また、予備バッテリーも追加しようと思っていますが、純正の値段に驚きました。
合わせてオススメあれば教えてください。

書込番号:20266693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/10/05 08:29(1年以上前)

充電器同梱が、仕様ならば、
まずは販売店に文句を言えば、
普通は対応してくれると思います。

書込番号:20266715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/05 08:30(1年以上前)

こんなのは如何ですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GX4MXUM/ref=pd_aw_sim_421_of_12?ie=UTF8&psc=1&refRID=F7DKCWM5A5GGAJ0GQWTH

書込番号:20266719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/05 08:58(1年以上前)

どうやら純正のバッテリーチャージャー DMW-BTC9は別売のようですね。

バッテリーに関しては純正オンリーでサドパテは今や使えないでしょう。

書込番号:20266785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/05 09:00(1年以上前)

GX7UはACアダプターによる本体充電が基本仕様でバッテリーチャージャーは別売りのようですね。純正バッテリーチャージャーDMW-BTC9はAmazon等で普通に購入できると思いますが、かなり高価ですね。

互換バッテリーについては賛否両論ありますが、私は自己責任で多くのカメラで使っています。安価なのが魅力ですが、そのいっぽうで純正品に比べて
○不具合時の保証がない ○減りが速い ○残電量があてにならない ○寿命が早い ○充電時の発熱が高くなることがある

などのデメリットがあります。特に充電時は完了まで目を離さないほうが安心です。これらの点を納得できるのなら、という条件付きで購入されるのもアリかなと思います。

書込番号:20266790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/05 09:08(1年以上前)

>佐藤工務店さん

旅される時、
予備バッテリーがない場合ですと、余計な充電器を持って行く必要はないですが、
予備バッテリーがある場合、充電器も有った方が速く充電処理が出来るかと思います。

書込番号:20266813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/05 09:09(1年以上前)

ただでさえ保たないミラーレスのバッテリー。
互換品にしたら更に頻繁にバッテリー交換しないといけない。
俺の場合、後で純正品を買い直した。

レフ機の場合元々容量がデカいんで、互換品でも結構保つんだけどね。

書込番号:20266815

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/05 09:29(1年以上前)

佐藤工務店さん こんにちは

自分の場合 バッテリー発熱問題が心配で 純正品使うのですが 価格が高いため 少しでも安いところ探して購入しています。

今の所 Amazonで購入することが多いです。

後 充電器ですが ボディ充電だと充電中はカメラ使えなくなり不便ですので やはり 充電器と予備のバッテリーがあると便利だと思いますし ばっエリーも予備があると 交互に使え バッテリーの寿命も延びると思いますよ。

書込番号:20266869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/10/05 18:01(1年以上前)

>佐藤工務店さん
私はデジカメを買ったら、予備バッテリーは最低でも1個は必ず買いますね。
うっかり充電し忘れて、使おうと思ったときに使えないのは不便だからです。

バッテリー1個だと充電中はデジカメが使えないのはもちろん不便ですが、
やはり予備バッテリーは持っていたほうが撮影に余裕ができて安心ですよ。

互換バッテリーは粗悪な物も多く出回っていて、持ちが悪かったり危険な物も。
バッテリーは純正をおすすめします。高価ですが安心を買うと思ってください。

最近のデジカメは、コスト削減のためかミラーレスも含めてUSB充電が
主流ですが、バッテリーチャージャーも必ず買います。

あと、USB充電って充電時間が遅いような気がします。
バッテリーチャージャーのほうが早いですよ。

書込番号:20267936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/10/05 20:42(1年以上前)

えっとですね、僕はキタムラネットで注文しました。

2ヶ月かかるみたいなので、とりあえず、家でPC使うときは必ずUSBでつないでます(^_^;

結構、不自由しなかったりして・・・とは思うけど、やっぱり欲しい充電器。

書込番号:20268429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/10/05 22:52(1年以上前)

こんなのは如何ですか?
http://item.rakuten.co.jp/batteryginnkou/10000325/

もちろん自己責任ですけど(^_^;)

書込番号:20268921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/10/05 23:02(1年以上前)

私もミラーレスカメラなんでバッテリーの減りが速いことは分かってたので、予備バッテリー&充電器を買いました。
本当は純正を買いたいところでしたが、この手のものはいつもの有名カメラ店になかったので、最初はシグマ製の
互換バッテリーを買い、すぐにアマゾンでバッテリー2個&充電器セットを買いました。

ケンコー Kenko
DMW-BLE9 P-#1085 [エネルグ パナソニック DMW-BLE9用互換バッテリー] 7.4V 720mAh 5.3wh

【WELLSKY】
互換バッテリー DMW-BLE9 / DMW-BLG10 2個 & 【超軽量】USB急速互換充電器 DMW-BTC9 1個 ●3点セット
7.2V 1350mAh 9.7wh

今のところ普通に使えています。純正のバッテリー&充電器がもっとお安くなれば追加するんだけど。

書込番号:20268957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/06 07:31(1年以上前)

佐藤工務店さん
バッテリーに、関しては分からんけどな。
充電器は、対応してるかどうか分からんけど
ケンコーから出てる何でも?
充電出来る奴使ってるで。

書込番号:20269496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/10/06 09:07(1年以上前)

今もお持ちか分かりませんが、GM1Sをお使いなんですよね?
充電器だけは共通なのでGX7mk2の電池も充電できますよ。
バッテリーは使い回しできませんが(^_^;)

GMとGXの電池は厚みが違うだけで充電器はキョウツウデス。お試しアレ。

書込番号:20269683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:49(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
充電器が同封されてないのは確認しての購入です。

書込番号:20269769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:49(1年以上前)

>御殿のヤンさん
情報ありがとうございますm(__)m
調べて良さそうなら購入を考えたいと思います。

書込番号:20269772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:51(1年以上前)

>VallVillさん
やはり純正が安心ですかね?
最安値の純正を探してみます。

書込番号:20269776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:53(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
互換バッテリーをお使いなのですね。
デメリットなど教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:20269784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり旅行同封でも予備バッテリーに充電器があれば、充電切れの心配も無く撮影に集中できますもんね。

書込番号:20269787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:57(1年以上前)

>横道坊主さん
やはり互換バッテリーは、純正に比べて保ちが悪かったりするのですね。

書込番号:20269791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 09:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり純正が一番いいみたいですね。
商品代+安心料だと思う事にしますm(__)m

書込番号:20269794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

下のsansantaiyousan01さんを見て、動画についてもアドバイスをいただきたく、質問します。
sansantaiyousan01さんとほぼ同じ条件ですが、写真ではなく、gx7mk2で動画を撮るときにコツや設定があれば教えていただきたいです。

幼稚園の運動会で小学校の運動場を借りて使うそうです。また、年初なので大した競技はなく、そんなに激しい?動きもないと思います。
野外ですし、使うレンズは14-140一つで撮影する予定ですけど、必要なら今後もあるので35-100 F2.8の購入する予定です。

写真と同じようにSモードに設定して、動画ボタンで撮影した方がいいか、クリエイティブ動画モードで撮影した方がいいか。
フリックリング軽減はOFFにした方がいいか、全て4kでとってあとで4k動画からキャプチャした方がいいかなどなど、初心者用のたくさんのアドバイスを頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20239930

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/26 17:42(1年以上前)

場所だろね。

朝4時に起きて
レジャーシートと
缶コーヒーと
自慢のカメラセット持参で

園庭にゴォ!!

書込番号:20240043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/26 19:10(1年以上前)

古い経験ですが、幼稚園だと園からくる『おたより』に○○組どの辺でやります的なことが書いてあると思いますので、
それをよ〜〜くみて、御自分のお子さんの演技する位置を確認することかな〜。

あと、年少さんでかわいいのは重々わかりますが、園の行事は基本『年長さんのためのもの』ですから、そこを注意しましょう…。

書込番号:20240266

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/26 19:27(1年以上前)

こんにちは。

人により撮り方は変わると思いますが、私はいつも下記のような設定です。

AFポイント:任意1点固定(AFフレームは最小から1〜2段大きめ)
AFモード:AF-C(動画は勝手にAF-Cになるはず?だったかな?)
撮影モード:クリエイティブ動画モード 露出はSモード
シャッター速度:1/80あたり
ISO:屋外なら最低感度100とか200
WB:オートWB
フォトスタイル:スタンダード

基本こんな設定です。

レンズは14-140mmでよいと思います。
望遠が足りなければEXテレコンで倍率アップもできますが、やはり画質は
少し落ちると思います。

注意すべきはシャッター速度(SS)です。
動画メインならSSは遅いほうが動画は自然に見えます。SSが1/500とか1/100
0とか速いと残像が残りパラパラ感が強くなります。
しかしSSが遅いと動画からの切り出し静止画はぶれている可能性があります。
このあたりどちらに重きをおくかによって設定が変わりますね。
ただ年少さんなら動きがそんなに速くないので、少し速めのSSでもパラパラ
は少ないかもしれません。素早くカメラを動かすと目立ちます。

その他

・動画もファインダーを覗いて撮ったほうが私は撮りやすいと思います。
・SSを遅くするとF値がズンズン上がりますので、光量を落とすNDフィルタが
 必要になります。用意する時間がないとか、使いこなしに自信がなければ
 今回はパラパラ覚悟で速いSSで臨むのもいいかも。その場合はISOオートの
 ほうがいいかな?
・動画撮影中はズームはゆっくりしないとAFロストしやすいです。
・できれば自立式一脚があれば安定して撮れます。
 http://kakaku.com/item/K0000812174/?lid=myp_favprd_itemview
 http://review.kakaku.com/review/K0000353984/#tab
 後々お遊戯会とかでも使えるかと。
・外付けマイクもあれば風の音がだいぶ軽減できます。
 http://review.kakaku.com/review/K0000456825/ReviewCD=946314/#tab

以上ご参考まで。

書込番号:20240309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/26 19:36(1年以上前)

追記

35-100 F2.8は運動会ではあまり使いでがないと思います。
小学校のグランドではおそらく望遠が足りないかと。
お遊戯会ではF2.8が強い味方になるとは思いますが。

書込番号:20240332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/26 20:22(1年以上前)

4Kフォトに関しては 該当機種を持ってないのでコメントできませんが・・・

先に結論書くと、今回のケースで私がGX7mk2で動画撮るなら

「おまかせiA 1980/60p」で「なるべく広角側で撮る」です。

多分GX7mk2でオート動画を撮った場合、晴天下だと、「チリチリ/パラパラした動画」になると思います。これは、オートだとシャッタースピードが上がってしまうのが原因です。動画専用のビデオカメラと静止画専用のデジタルカメラでは、シャッタースピードの概念が違うんでしょうね。しょうがないです。

それを回避するために「クリエイティブ動画モード」があるわけですが、動画の適正シャッタースピードは?となると、上でお書きになられている通り1/80前後と言われています。「クリエイティブ動画(シャッタースピード優先)」で設定してやればいいですね。
ただし! 動画からの静止画切出しを考えておられるなら、SS1/80だと動いてる子供は被写体ブレになります。
それを念頭に置くなら、多少動画がパラパラチリチリしようがおまかせiAで撮った方が、各種設定はカメラに任せてしまえばいいので、手振れとパンニング・ズーム操作に集中できます。

というわけで、後から静止画として切出すかも?とお考えなら「おまかせiA」で
動画記録画質モードは「1980/60p」にします。1980/60iは切出しに不利なので60pのほうがいいでしょう。
4Kは・・・個人的には30pの動画という時点でパスしたいです(^^;静止画切出しには有利なんでしょうけどね。

あと構図ですね。

静止画だと「我が子が主役の写真を残したい!」と思って 我が子をアップでズームしがちですが、動画でコレやると・・・パンニングで画面が動くわ 手振れもするわ・・・で見辛いです(笑)
動画はあくまでも周りの子供も一緒に全体がクッキリ写っていたほうがいいです。広角側で撮った方が見やすいし手振れにも有利ですよね。また 急なズームやパンは避けたいですね。
写真にすると「スマホと変わらぬ記録写真」になってしまうと思われがちですが、動画はそうほうが好ましいと思うんです。

なので理想を言えば
・ビデオカメラを奥様
・GX7mkは静止画専用でスレ主さん
と分けて考えた方がいいんですが、諸事情で1台2役をGX7mk2で済ませたいのであれば

「おまかせiA動画 1980/60p」
「なるべく広角側で撮る」
「静止画はあとから切出そう!」

かな?と思います。

お子様はお父さんお母さんに「見て欲しい」と思います。
カメラの設定ばっかりに気をとられてしまうのは どうかと思います。
しっかり応援してあげて下さい!写真は「無難に記録を残してあげる」程度に考えておいた方がいいですよ!

書込番号:20240442

Goodアンサーナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/26 23:41(1年以上前)

4kフォトは後から面倒くさくなるのと、熱持つのでプラボディーのGX7Mk2で4kは長時間は不利なので、AVCHDの動画でレンズは14-140mm、で場所撮りを優先した方がいいです。35-100mmはこのような場所ではもう少し望遠が、広角がとなるので不要です。

書込番号:20241244

ナイスクチコミ!3


mfrmfrさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 00:17(1年以上前)

写真も動画も駆け出しですが、失敗談を一つ

今年は体育館でしたが、昨年は保育園児の運動会を小学校の校庭を借りて行いました。

機種はG7でレンズは付属の14-140、カメラ設定はPモードで4KフォトS/Sモード、天気は晴れのち曇り
結果はISOは400〜1600、シャッター速度は1000の4K動画(数分から20分弱程度)が出来上がりました

4K動画切り出しの写真は最大で2Lサイズで不要なところをトリミングしつつ印刷してますが、素人目には上々の写りです

動画はカクカクといえばそうですが、たまに思い出して見る程度ですし、見ているうちに脳内でカクカクを変換しているようで違和感を感じるのは最初だけというお目出度い感じです

遠くでスタンバっているところなどは140では足りずにデジタルズームで写真を撮りましたが、問題を感じないレベルでした

以下失敗点
・4Kフォトの切り出し
 十数分の4K動画から写真を切り出すのはカメラで行うのは苦しく、パソコンで行うには高性能なPCが必要です
 オンボードでは4K再生は厳しかったので、グラフィックボードを買うことになりました
 編集やテレビに繋いでの再生は困難でしたので、FHDに変換しました

・AF速度
 一回外すと復帰に数舜必要でした
 ダンスとかは大丈夫でしたが、 リレーで向かってくるところは外れましたというか、自分の腕が悪くて外しました

今年の運動会は体育館でしたので動画はあきらめましたが、次回どうするかと言えば、やはり4KのS/Sで行くと思います
時々しか見ないとは言え動画は残したいし、写真も印刷したいですから
自分の子供だと冷静には写真も撮れないですから、ざっくり動画で後で切り出しが自分には合っているようでした

書込番号:20241354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/27 08:27(1年以上前)

たびたびです。

GX7mk2は外部マイク端子なかったですね。
上で書いたマイクの件はスルー願います。

書込番号:20241903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/09/27 09:48(1年以上前)

みなさんのアドバイス、ありがとうございます。やはり先輩たちの経験談は参考になる事が多いですね

>つるピカードさん
>at_freedさん

ごもっともですね。何より場所を確保するのが重要ですよね。確か、幼稚園の他の行事を見ても年長が中心なのが見えてきて、そこまで大げさにするつもりはないですけど、初めてということで楽しみにしています。^^

>BAJA人さん

選定内容は参考にさせていただきます。
以前夏の晴天でフリッカー減少(60フレーム)にしていたら、真っ白な動画を取ってしまった経験があったので、場合によってはNDフィルタ購入も考えています。ただ、mfrmfrさんがおっしゃってるように多少カクカク事になってもいいならとも思ってますね。運動会の前に試してみた方がいいでしょうね。
自立式一脚もあるのはあるんですが、使える場所が確保できるかが心配ですね。あと、最後にコメントして頂きましたが、GX7MK2は外部マイク端子がないのが動画用として欠点の一つでもあります。

>カタコリ夫さん

確かにカメラばっかりいじっていて子供の活躍を見れなかったら、なんの意味もないですよね。いつもその事だけは忘れないようにしています。目に焼き付けるのが先だと。そのためにも、その場でいろいろ設定を変えるよりオートにお任せした方が無難でしょうね。

一応、動画も写真アップよりは全体の雰囲気を感じれるように取りたいと思います。あと、動画を取りながら写真も撮れるのは取れるのでその兼用すれば何とかなるのではと思ってました。

本当は2台体制が無難ではありますけどね。ちなみに妻は古いrx100で取る予定です。


>しま89さん
gx7mk2では一応4kでの時間制限がないそうですので、それに頼るかと思います。年初だし、動画をとっても1回5~10分程度かなと想定していますけど、甘いですかね。

>mfrmfrさん
貴重な経験談、ありがとうございます。
家のPCは仕事柄上、それなりのスペックでしたので、4Kからの抽出は何とか出来てます。でも、4kだと動画を編集するにはサイズもでかすぎるし、厳しいですね。写真が抽出できたら、見る動画はFHDに変換する予定です。

心配なのはSSとフォーカスですね。
SSはmfrmfrさんの話を聞いて何とか行けるかとも思いましたけど、4kでのAFは外すとまた合わせるのが大変そうで心配です。14-140でF7〜8ぐらいなら大丈夫かなとも思ったりしてますね。

みなさんのおかげで当日の撮り方が何とかイメージ出来ました。あとは事前にいくつか試してみます。ありがとうございました。


自立式一脚

書込番号:20242056

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/27 12:19(1年以上前)

>空気読めないやつさん
>>gx7mk2では一応4kでの時間制限がない
SDXCのSDカードを使った上での30分の制限が無いだけで4k動画での発熱制限はありますよ。プラボディのG7、GX7Mk2は4k動画は30分前後が限界でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19980018/#tab

書込番号:20242377

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/27 16:49(1年以上前)

場所とレンズの焦点距離(望遠側)を出来るだけ多くと脚立持参ですね。それと動画は三脚が無いと手持ちは非常に辛いです(長年の経験より)。翌日は筋肉痛も覚悟しましょう。
個人的には動画より静止画をお勧めします。理由は動画は一回観るとそれっきりですが静止画(写真プリント)は案外と見る機会もありますよ。まあ私よりは世代もお若いと思いますので体力は大丈夫ですよね!

書込番号:20242943

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2016/09/27 22:26(1年以上前)

・三脚を使い、できれば写真用ではなくビデオ対応のオイルフルード雲台を使う。
 カメラをほったらかしにして撮影している間に子供の相手をできたり、
 長時間撮影でカメラを手持ちせずに水平を維持して楽に撮影できるのは大きいです。
 写真用雲台ではなくオイルフルード雲台を使えばカメラを滑らかに動かせます。

・三脚に装着したカメラを左右に振って(パン)も水平を維持できるように設置する。
 これをしないとカメラを左右に振ったら斜めに映って不自然になります。
 写真撮影で水平を取るのとは少し考えが異なります。

書込番号:20244138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/27 23:16(1年以上前)

まだ出てないと思うので書いておきます。
年少さんだったとしても、運動会で望遠換算280mmは少し心もとなく見えました。
加えて動画ですので、パナ45-175mmなんか、本当はよいのかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281877/spec/#tab
換算350mmまでですが多少長いのと、電動ズームでスムーズ(w)で動画にはよいのでは。
少なくとも、35-100F2.8よりは動画向きな選択だと思います。望遠がより足りなくなるし。
静止画で画質や暗いところ対応を優先するならそちらでもよいかもですが。

僕は動画の方は園で作成してくれるDVD/ブルーレイまかせで、静止画撮ってますが、
同様に系列校の広いグラウンドの一部を使ってるかんじですが、
換算600mmでも足りないこともあります。運動会は、換算300mm以上あったほうがいいかと。

書込番号:20244358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/09/28 13:27(1年以上前)

>しま89さん

発熱に制限はあるんですね。情報ありがとうございます。ただ、連続で30分以上の動画を取ることはないかなと思います。

>JTB48さん
>alfreadさん

三脚ですね。オイルフルード雲台はないですけど、似たようなものがあるのでそれで練習してみます。僕も動画よりは写真が好きです。動画は思ったほど見ないし、動画では逃しやすい瞬間も写真ではのころ事もあるからですね。

>パクシのりたさん

45-175は電動ズームだし、動画に最適だと思います。しかし、今回は幼稚園の運動会だし、近くでとることも多いと思いますので、45-175はもっと大きくなってから考えてみたいと思います。

書込番号:20245753

ナイスクチコミ!0


Bigriverさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/30 16:04(1年以上前)

スレ主様、皆様

幼稚園、小学校等の運動会での三脚使用は基本禁止のはずです。
マナー違反です。他の人も我が子を撮りたいのに、
三脚広げて、場所を取られて、迷惑以外何物でもないです。
何で、そんなアドバイスをするのか、理解出来ません。

スレ主様は、自立一脚を持ってらっしゃるようなので、
それを活用する方向で、お考えになった方がいいと思います。
参考までに、私は、VelbonのPolePod2に、同じくVelbonの雲台FHD-43Mを
付けて撮影しています。
そんな高価な雲台ではないので、購入されてもよいかもしれません。

書込番号:20251814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の運動会で使う為の設定&コツ。

2016/09/26 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。ド素人に教えて下さい。

子供の幼稚園の運動会で使いたいのですが、徒競走の際はどのような設定にすればピントが合った写真を撮りやすいですか?

もっと早くから準備しておけよと言われてしまいそうですが、今週末にある子供の運動会を前に突然新しいカメラが欲しくなり先週末に勢いに任せて本機を購入してしまいました。そして、昨日練習の為に子供を公園に連れていき、走っているところ等を説明書片手に撮影モードや設定を変えて撮ったのですが、特に連写した際にオートフォーカスが外れてしまうのかうまく撮れませんでした。


そこで徒競走を撮る際にお勧めの設定を教えて下さい。(なるべくオートに近い方法で)
1.撮影モードは、インテリジェント(プラス)オートモード、シャッター優先AEモード、シーンガイドモード(スポーツ)、4Kフォト等いろいろありますがどれが良いでしょうか?
2.フォーカスモードは、AFFとAFCのどちらが良いでしょうか?
3.また、インテリジェント(プラス)オートモード以外で撮影する場合は、オートフォーカスモードは顔・瞳認識や追尾等がありますがどれがよいでしょうか?
4.その他コツを伝授して下さい。

当日は、他の子供が走るレースで練習したかったのですが、うちの子が第1レースになってしまいました・・・

レンズは、追加購入したLUMIX G VARIO 14-140mmです。
宜しくお願いします。

書込番号:20239549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/26 14:44(1年以上前)

>sansantaiyousan01さん
こんにちは。
私はGX7m2ではなくG7を使っていますが、基本的な設定は同じはずなので、書きますね。
運動会徒競争の場合ですが、

シャッタースピード優先モードで シャッタースピード1/1000秒(幼稚園や小学校の場合1/500でもいいですが、1/1000の方がブレません)。
ISO AUTO (上限6400)
AF-C (AF-Cだとシャッターを半押しにしている間、オートフォーカスのフレームでとらえているものにピントが合い続けます。)
オートフォーカスモードは必ず 1点。中央にフレームを置きます。フレームの大きさは小さい方から2番目くらいがいいでしょう。
(顔認識や追尾は使ってはいけません。他の子の顔を認識したり、他の子を追尾したりしてしまいます。49点も使わない。これはどこにピントが合うか、カメラ任せになります。)

連写:中速(ライブビューあり)
サイレントモードは必ずオフ。
ホワイトバランスはAWB(オート)
クオリティ JPEG(ファイン) (または RAW +JPEG(ファイン)):よく意味がわからないならJPEGファインでいいです。JPEGファインなら100枚以上連写し続けられますので。
露出補正;適宜。
ファインダーを覗きながら撮ります(背面液晶は、天気がいいと見えにくいことがあるし、ファインダーを覗いた方が被写体を追いやすいです)。

重要なのは、必ず、ご自分のおこさんをオートフォーカスのフレームでとらえ続けて連写することです。
あとは、場所取りが重要です。(お子さんが係りの人の影に隠れて見えないとか、ありがちです。)
また、自分の子供を見失うことが結構ありますので、子供に目印となる格好をさせておくことです(目立つ靴下とか)。

まだ1週間弱あるので、練習してくださいね。
うまく撮れるといいですね。

書込番号:20239689

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/26 14:47(1年以上前)

徒競走に関しては…

モードはS(シャッタースピード優先)で1/800〜1/1000にしておく。
ISOはオート
オートフォーカスはAF-C。
フォーカスエリアを中央一点。
ドライブモードは連写HIかLO
撮影結果表示はオフにしておいて下さい。

この状態でファインダーを覗き
我が子を常にフォーカスポイント(要はど真ん中)に来るようにカメラを動かしながら追い続け、ここぞ!という所で連写します。

ドライブモードですが
連写HIだとファインダー像が撮影結果のコマ送り状態(パラパラマンガみたいに)なると思います。
連写LOだと一瞬ブラックアウトするものの動画で追えます。ただし連写コマ数は落ちますね(秒間3コマだったかな?)。

私は昨年GX7で撮りましたが、連写はLOにしました。コマ数落ちてもこちらの方が常に中央にして追いやすいので。
AF-Cの追従精度も多分連写LOの方が安心だと思います。この辺りは実機で試してみて下さい。

参考になれば…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-628/

書込番号:20239694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/26 14:49(1年以上前)

あ、SakanaTarouさんと内容かぶったいました(笑)

書込番号:20239700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/26 15:00(1年以上前)

すみません私の書き込みに間違いがありました。

連写モードはHI/LOではなく、H/M/Lでしたね。
SakanaTarouさんのお書きの通り、中速(M)にしておいて下さい。これならライブビュー連写(パラパラマンガみないにならず動画で追えます)が可能なので。
しかも秒間6コマか(^-^;…充分ですね!

失礼しました。

書込番号:20239713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/26 15:10(1年以上前)

>しかも秒間6コマか(^-^;…充分ですね!

そうなんですよ。 AF-Cでピントを追従させながら秒6コマで連続100枚以上撮れますので、スレ主さんのカメラの選択は正解ですよね。
レンズも運動会が屋外なら正解だと思います。

書込番号:20239739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/26 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写3枚目

連写7枚目

連写15枚目

連写29枚目

上に書いたやり方で撮った例(サッカー:ほぼナイター)を載せときますね。カメラ(G7)とレンズ(40-150F2.8PRO)は違いますが、同様に撮れるだろうと思います。遠くから近くまで走ってくる選手にずっとピントが合い続けているのがわかると思います。この場合 実は30連写以上していますが、ずーっと合っています。

書込番号:20239788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/26 15:49(1年以上前)

あと
撮影結果表示と書いたのは「オートレビュー」の事です(笑)

もう一回まとめておきますね(^-^;

モードダイヤル…S(シャッタースピード優先)。
シャッタースピード…1/800〜1/1000。
ISO…オート。
オートフォーカス…AF-C。
フォーカスエリア…中央一点。
連写モード…中速M
オートレビュー…オフ

で、実際の撮り方ですが

基本的にシャッターはずっと半押しのまま維持して下さい。
でファインダーで我が子が中心に来るように追い続けて下さい。
AF-Cはシャッター半押しの時と全押ししてる時にAF追従します。
半押しを解除しちゃうと、次に半押しした時にまたフォーカスを合わせに行きますから時間がかかります。
基本お子さんが走ってる間はずっと半押しを維持します。

例えば
スタート直前の緊張した顔を連写で何枚か撮り
そのままシャッター半押しを維持して…
スタート直後に連写!
また半押しのまま維持してファインダー中心で追い続け…
コーナーに入る手前から全押ししてまた連写!
コーナー抜けたらまた半押しまで戻して維持…
で、ゴール手前からまた連写!

って感じです。
全押し〜半押しの感覚は覚えておいた方がいいですよ。

>SakanaTarouさん

私のGX7…調べたら中速で秒間4コマでした。
マーク2…色々進化してますねぇ〜!!!
…欲しい(^-^;

書込番号:20239825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/26 15:59(1年以上前)

カードがそれなりに速いものでしたら、記録設定をJPEG & RAWにしておけば後から色とか明るさを修正する時に有利です(カメラ内で現像も出来る)。
GX7IIのスペックならこの設定でも40枚くらい連写出来るようなので、運動会なら全く問題ないでしょう。

書込番号:20239836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/26 16:41(1年以上前)

こんにちは。

私もSakanaTarouさん、カタコリ夫さんの仰る設定でよいと思います。
スレ主さんの書き込みを見て気になったのはファインダーを覗いて撮影していたか?
背面液晶で動くものを追うのは難しいですし、晴天下ですと液晶が見づらい場合も
多いですから、必ずファインダーを覗いて撮影してください。

あと、お二方のご意見に少し追加。

1.AFは顔ではなく胸あたりに合わせて
顔は小さいですからAFポイントを追従させづらいですし、中央AFポイントだと
上半分が空いて間抜けな構図になりがちです。
胸にゼッケンがあれば最高ですが、ゼッケンがなければ真っ白な部分はAFが
迷いますので、例えばズボンが紺色でシャツが白とかならその境目を狙ってください。
上下とも白なら顔とシャツの境目とか、できるだけ「広くてコントラストがはっきり
している場所」にAFポイントを合わせるようにすると追従しやすいと思います。

2.やや広めに撮りましょう
お子さんをドアップで撮りたくなりますが、競技中は周りのお子さんも構図に
入れたほうが場の雰囲気が伝わりやすいですし、やや広めに撮っておくと
後でトリミングしてアップ画像を作ったり、ベストな構図に調整することも
できます。(逆は不可です)
それともし画像をプリントするのであればフチなしプリントなら上下左右がカットされます。
アスペクト比4:3なら上下が大きめに、3:2なら左右が大きめに切り捨てられます。
例えば画像では頭がぎりぎり入っていても、プリントしたらおでこ半分くらいまでしか
入らなかったとかになる可能性があります。
そういう意味でもやや広めに撮るのが無難かと思います。

3.出番までに練習しましょう。
お子さんの出番までに他のお子さんを撮って感じをつかんでおくと、本番でも
余裕が生まれると思います。また設定に間違いがあっても変更できる時間もあります。

4.場所取り(自由席なら)
実はこれが一番大事ですね。他の方にも配慮しつつベストポジションをキープしましょう。
プログラムの確認はもとより、何番目に走りどこからスタートしてどこにゴール
するかを聞き取りして、前もってベストな位置を決めておきましょう。
私は小さな脚立を持参して観客の後方から撮ることが多いですが、脚立使用の可否は
事前に学校に確認が必要かと思います。もし可能であっても危険だと思えば使用は
控えたほうがいいです。

以上ご参考まで。

書込番号:20239909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/26 16:59(1年以上前)

sansantaiyousan01さん♪
運動会が楽しみですね(*^^*)

設定や撮影方法は概ね他の方が書かれているような形で良いと思います。
補足ですがGX7llではカスタムマルチAFという機能で自由にAFポイントを設置できます。

僕は動き物の撮影では十字配列にする事が多いです。
カスタム登録ができるので運動会の徒競走などでは横並列2点・3点あたりにしておくと撮影がしやすいんじゃないかと思います。
AF1点では追いにくく、拡大やプリセットの9点では抜けやすい、というような状況では便利な機能だと思いますので本番前に一度試してみてください。

書込番号:20239938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/26 16:59(1年以上前)

sansantaiyousan01さん、こんにちは。

> 子供の幼稚園の運動会で使いたいのですが、徒競走の際はどのような設定にすればピントが合った写真を撮りやすいですか?

sansantaiyousan01さんのカメラ歴が分からないのですが、今まで本格的にカメラをやってこられたのでなければ、一週間やそこらで満足のできる写真が撮れることは絶対にないと思います。

なので満足のハードルを下げることが必要かなと思います。

例えば連写で撮影すれば、何十枚もの写真の中から、より良い表情の写真を選ぶことはできますが、連写は一枚ずつ撮影するよりも技術を必要としますので、一枚ずつ撮影することで成功率を上げるのも方法かと思います。

また望遠になればなるほど、迫力のある写真が撮れるようになりますが、被写体を追うのが難しくなりますし、ピント合わせやカメラの構え方も難しくなりますので、少し広めに撮ることで、撮影の難易度を下げるのも方法かと思います。

あとカメラの設定も、いろいろ細かく設定することで、より状況に合わせることはできますが、状況に合わせて設定を変えていくのは結構難しいと思いますので、これもオートやシーンモードで良いと思います。

このようにして撮影の難易度を下げて、成功と思える写真を一枚でも多く撮れるようにするのが、今回の場合はベターな方法かなと思います。

書込番号:20239939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/26 17:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん

シアトル・レインよりシアトル・ミストの試合のほーが、カメジイが喜ぶとおもいます。  ((+ 。∂)

書込番号:20240045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/26 18:02(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
シアトル ミスト って知らなかったです。娘に白い目で見られそうなので、撮りにいけないですよー。

>sansantaiyousan01さん
横レス、失礼いたしました。

書込番号:20240095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/09/26 18:13(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>カタコリ夫さん
>びゃくだんさん
>BAJA人さん
>ぽん太くんパパさん
>secondfloorさん
>guu_cyoki_paaさん

皆さんご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
教えて頂いた設定にして、練習もして、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で撮ってみます。

昨日撮ってみて思ったことは、動くものを撮るってとても難しいですね。
ファインダー、モニター問わず撮影対象を画面内に捉え続けるのがとても難しい。
特に撮りながらズーム倍率を調整しようとレンズを弄るとダメですね。

下手にジタバタせず無難でもいいのでピントがあった写真を残せるように行って来ます!
ありがとうございました。


書込番号:20240124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/26 19:40(1年以上前)

吾輩は(GX1,GX7)
中央1点(サイズは□の最小)
AFS
単写
撮影モードS
シャッター速度500分の1

で、指で連写です

書込番号:20240338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/26 19:43(1年以上前)

>sansantaiyousan01さん
m4/3では無いですが、基本的な設定は同じかなと。

シャッタースピード優先 1/500秒
連写
AF-C
1点フォーカス

とにかく被写体をフォーカスポイントから外さないように頑張って連写ですね。

書込番号:20240348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/26 20:00(1年以上前)

こんばんは♪
亀レスで失礼いたします。

すでに、設定等は皆さんのアドバイスの通りだと思いますので・・・私は「精神論」と言うか? 心構えの話をします(^^;

この掲示板で・・・運動会の撮影で失敗した〜〜!!(>_<)と言うパパママカメラマンには・・・ある共通したマインドがあります。

可愛い子供の晴れ舞台♪・・・失敗は許されない! 一枚たりとも撮り逃してなる物か!! 100%確実に撮影したい!!!
↑こー言うマインドで撮影すると・・・「焦り」を生み・・・慌てふためいて・・・パニック状態に陥る。。。
↑概して・・・子煩悩で、真面目なパパママが・・・一所懸命に頑張れば、頑張るほど・・・上手く撮れません(^^;

>動くものを撮るってとても難しいですね。
↑はい・・・secondfloorさんのアドバイスにある通り・・・そー簡単なものでは無く・・・ぶっつけ本番で上手く撮影できるほど甘くはないです(^^;(^^;(^^;

そもそも・・・写真(静止画)と言うのは・・・
「あ!」「今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは時すでに遅し。。。
「あ!」と気付いてから・・・マゴマゴとカメラをバックから取り出して構えたのでは、決してそのシャッターチャンスをゲットすることはできません。。。
自分の脳が・・・「シャッターボタンを押せ!!」と命令してから、指先が反応してボタンを押し下げ・・・シャッターが作動して。後幕が走り終えるまで。。。1秒弱の時間を要します(^^;(^^;(^^;
つまり・・・目で見た(確認した)映像から・・・およそ1秒後の世界が写真に写るって事です(^^;(^^;(^^;
その決定的瞬間を「目で見て(確認して)」しまったら・・・その瞬間は写せない。。。
動く被写体ならば・・・「今だ!!」と思ってシャッターを切った時には・・・その被写体は同じ場所には居ないって事です(^^;

なので・・・写真と言うのは「あ!」と気付く前にシャッターボタンを押さなければ・・・その決定的瞬間には間に合わない。。。
準備万端用意して・・・ワナを仕掛けて待ち伏せして・・・獲物がワナにハマるタイミングを見計らって・・・シャッターボタンを押す。
↑この様に・・・少し先を読んで(予測したり、予定したり)・・・タイミングを計らないと、上手く捕まえられない(^^;(^^;(^^;

野球のバッターが・・・ピッチャーの速球を打てるのも・・・ボールを目で追ってストレートだ!!と確認してからバットを振っても遅いって事です。。。
ある程度「ストレート」が来ることを予測して・・・そのタイミングでバットを振りだすからミートできるわけで。。。

カメラも同じで・・・少し「予測」をして先回りして撮影しないと・・・間に合わなくなって慌てふためくって事です(^^;(^^;(^^;

さらに・・・あくまでも「予測」ですから・・・必ず「ハズレ」があるわけです。。。100%予測通りになるとは限らない(^^;(^^;(^^;
むしろ・・・予測が当たるのは10%〜20%くらい??
10枚に1枚の確率で、納得の1枚がゲットできれば「上出来」で・・・3割バッターで撮影できるなら相当の腕前だと思います♪
まあ・・・20〜30枚撮影して1枚の確率であったとしても嘆くことはありません。。。(^^; それが普通だと思います(^^;(^^;(^^;

↑だから・・・100%確実になんてありえません(^^; 失敗は許されない! 1枚たりとも逃したくない・・・無理です(^^;(^^;(^^;
なにしろ・・・「焦らない」「慌てない」・・・「数打ちゃ当たる!!」・・・と開き直る??心に余裕を持たせないと上手く行かないと思います。

>特に撮りながらズーム倍率を調整しようとレンズを弄るとダメですね。
↑はい・・・ダメです(^^;

コレをやるときは・・・落ち着いて、しっかりズームをやり直してから(一度カメラを目から放して、焦点距離の数字を確認するくらいでちょうど良いです)・・・改めてシャッターボタン半押しでフォーカスをやり直します(^^;
↑そんな暇あるか!!!!・・・って思うかもしれませんけど??  そのくらい余裕です♪(^^;
写真の撮影で「1秒」と言ったら・・・あくびが出るくらい・・・余裕のある時間ですので。。。

例えば・・・直線のコースだったと仮定して??
スタートの緊張した表情を140o(最望遠)で撮る・・・よーいドン!の瞬間を1秒(6連写)・・・ズームをやり直して中間走を1秒(6連写)
さらにズームを広角側へやり直して・・・ゴールテープを1秒(6連写)
おそらく8秒〜10秒程度のレースだと思いますけど??
この位の作業は余裕でやれると思います♪ ズームを2回やり直しても・・・20カット程度撮れると思います(^^;
↑まあ・・・こーいう作業を想定して・・・修行を積んでおくって事です(^^;
↑日ごろからやり慣れてないと・・・パニくるだけですけど(^^;(^^;(^^;

ピントの基本です♪
ピントってのは魚釣りと同じで・・・浮きがピクピクと動いたからと言って、慌てて合わせたのでは釣れないわけです(^^;(^^;(^^;
「あ!」「今だ!!」と思って慌ててシャッターボタンを一気に全押ししたのでは・・・ピントは合わないです。

浮きがピクピクしても我慢して・・・水面にスッと沈むまで待って、餌をシッカリ食わせてから合わせる。。。
シャッターボタン半押しで・・・シッカリピントを食わせてから(ピントが食いついた手ごたえを感じてから)・・・シャッターボタンを全押しする(この間0.5秒)。。。

トップガンの映画みたいに・・・しっかり敵を「狙って」・・・「ロックオン!」してから・・・発射ボタンを押す♪(この間0.5秒)
0.5秒〜1秒程度・・・ピントが食いつく「助走区間」を設けると・・・ピントが来る確率が上がると思います♪

↑なにしろ・・・「焦る」「慌てる」・・・と良いことが一つも無いわけです(^^;(^^;(^^;
慌てない様に・・・「良い準備をしよう♪(by 本田圭介)(笑

ご参考まで♪




書込番号:20240390

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング