LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年9月17日 11:15 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月28日 07:17 |
![]() |
12 | 10 | 2016年8月31日 13:34 |
![]() |
13 | 15 | 2016年8月29日 09:20 |
![]() |
12 | 8 | 2016年8月21日 10:16 |
![]() |
88 | 48 | 2016年8月13日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
展示品が近所にないので教えてください
液晶をチルトしてボディと垂直に立てた状態で、レンズを真下に向けたとき
像は上下さかさまになるでしょうか、それとも上下を検知してレンズ側が下になるよう、表示されるでしょうか?
2点

??? 液晶の表示は変わらない・・・上は上ですよね
書込番号:20207585
1点

今日買ったばかりのGX7MK2で試してみました。やはり、下は下でした。スマホみたいに「くるっと回る」気の利いた芸当はさすがにありませんでした。
書込番号:20207603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日は安く買えた勢いから祝杯してしまったので、試せなかったことをやってみました。
(本当は家族に内緒で買ったため、当分の間おおっぴらにいじれないから、です。)
パナソニックのImage AppをiPhone6にインストールして、実験。
Wi-Fiでダイレクト接続してカメラを下に向けると、iPhoneで見える画像はカメラの微妙な傾きによって
縦位置になったり、天地がひっくり返ったり、「スマホ的」リアクションを見せます。
カメラは自分の立ち位置を認識しているようなので、やはり表示のみが対応していないようです。
スマートホンで実現しているのは意外と考えているようにも思えますが、
これってカメラに実装してくれないとあまり意味の無い機能なの・・・かな?
書込番号:20208233
1点

ニャンコショットさん こんにちは
デジカメの180度回転はセンサーではなく 機械的に切り替えていると思いますので 反転機構のないこのカメラでは 表示は変わらないように思います
書込番号:20208591
0点

沢山のご回答ありがとうございます。
わざわざお試しいただき、すみません
やはり出来ないのですね・・
了解しました。
書込番号:20208678
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
愚問かもしれませんが、本体のビーナスエンジン処理のJPEGとSILKYPIX等での特にパラメター調整しないでRAW現像処理したJPEGと、どちらが画質は優れているのでしょう?この機種ではローパスフィルターなしに起因する処理も必要なはずで、ビーナスエンジンの方が良いのでしょうか?
2点

>bru910sさん、こんにちは
SILKYPIXだと撮影時の設定が反映された状態がデフォルトになりますので、そのままRAW現像すれば差はないと思ってました。もっとも、パナのカメラ本体の設定項目や調節量は、SILKYPIXのそれとは違う点があり、細かい差はあるでしょうね。
>どちらが画質は優れているのでしょう
画質の優劣はないと思います。優劣ではなく、コントラストや色調といったものに細かい違いがあるでしょう。そういう点で、どちらが優れているかは、コマごとに違うでしょう。
もっといえば、カメラの撮って出しも、SILKYPIXでデフォルトのままRAW現像したものも、どちらもベストではないと思います。ベストを求めるならコマ毎にバラメーターを調整しながら現像すばすべきですし、そのあと(実際にはjpgではなくtif)画像処理ソフトで部分レタッチを施さないといけません。
書込番号:20149966
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
デジカメで撮影した4K動画を4Kテレビへ出力する方法としてはどのような方法があるのでしょうか?
(1)カメラを直接テレビへ繋ぐ
(2)一旦PCへ取り込み、PCとテレビを繋ぐ
上記のやり方が思いついたのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?
(2)については
現在使用しているPCが4K解像度非対応の為、新しくビデオカードを購入する必要があります。
電源が240Wしかないのですが、少ない消費電力で4K出力が可能なビデオカードが見つけられないでいます。
皆さんは、どのような方法で4K動画を視聴しておられますか?
2点

>木ケロさん
こんばんは。
テレビもしくはレコーダーが4K対応であれば、SDカードを入れてあげれば見れると思いますよ。
書込番号:20143191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もやし2号機さん
こんばんわ。
ご親切にありがとうございます。
今後、4Kテレビを購入して将来的にデジカメで撮影した4K動画を楽しめればと思っているのですが
SDカード付きのテレビであれば差し込むだけで再生可能なんですね。テレビ自体に動画再生ソフトが
入っているのでしょうか。凄い進化ですね。
ただ、もし4Kテレビを購入する場合ソニーにしようと思っているのすが、ソニーのテレビにはSDカードスロットがないようなので
そういったテレビの場合、PCで編集した動画をUSB HDDに保存。それを4Kテレビに接続すれば
見れちゃったりすのでしょうか?。PCとテレビを無線接続して再生なんてことも可能なのでしょうか?
書込番号:20143292
0点

>もやし2号機さん
カテゴリー違いの質問をしてしまい、失礼しました。
ソニーと違い、パナソニックの4Kテレビの場合はデジカメで撮影した4K動画を簡単に視聴できるようですね。
テレビのカテゴリーの方で調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20143345
1点

4K動画はパナソニックとSONYで方式が違ったと思います( ̄▽ ̄;)
注意がいるかもしれません
書込番号:20143542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気屋さんでテレビにSDカードを挿して再生できるか確認すると確実ですね。
パナとソニーと両方確認してみたらどうですか?
書込番号:20143744
3点

こんにちは。
私も4Kテレビで見ていますが、カメラ、PC共に、HDMI接続です。
でも4Kはまだまだ規格が定まっていないようで、60p(frame/sec)に対応させるには、
少し時期が早いかな、という印象です(私のは、カメラもノートPCもテレビも、全て
4Kは30pしか対応していないので、ある意味バランスとれてる?のですが(^^;
個人的には、GH5で、4Kフォトがどこまで進化するのか、とても楽しみにしています
(G7の後継機で4K60p、GH5で6Kフォト、なら嬉しいですが、両方とも、現実味は
無さそうですね・・)
書込番号:20144705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木ケロさん
こんにちは。自宅のテレビがVIERA TH-55CX800で、直接SDカードを刺して、GX7mk2とソニーのα7R2の4k動画は見ることができました。しばらくは、4k動画を編集するのは、なかなかむつかしい状況(PCの性能が追い付いていないため)が続くでしょうから、まずは撮ったものを見られるだけでもいいかな、とおもっています。あとはきちんと保存して、いつか編集できるようになるまで待つことですかね。
でも、4k動画を4k対応テレビで見ると、本当にきれいですね。4k動画機としても、この機種は手軽に撮れて、きれいにみられますから、素人が適当に撮るには便利です。写真もキッチリと綺麗に撮れますしね。ぜひ、色々撮って、存分に楽しんでください。
書込番号:20145191
2点

>木ケロさん
GX7MK2は4K撮影の時は、ボディ内手振れ補正が効かないという情報があります。
量販店で撮影させてもらい、自宅で確認しましたが、G7と違いがわかりませんでした。
普通に考えてみて、発熱の問題があるのでしょうがないですね。
書込番号:20147011
0点

>ほら男爵さん >まつかっとさん
ありがとございます。
4K動画を再生する場合には実機で確認した方が良さそうですね。
仕様書を見ても、コーデック?とかいう規格がたくさんあって訳が分かりません。
>彩雲幻月さん
4Kというのは、まだ規格が完全には定まっていないものなんですね。
全く知識が無いので、勉強になりました。ありがとうございます。
>narumariさん
4K動画をPCで編集するには、PCの技術が追いついていない状況なんですね。
簡単に編集可能なものだと思っていました。
また、4K30Pの動画でも16秒で1GBの容量があるようなので取り扱いも大変そうですね。
4K動画を気軽に録画して再生というのは、もう少し先の話になりそうですね。マンさん
今後、もう少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
>アニマルカメラマンさん
貴重な情報をありがとうございます。
そういった点も踏まえて、カメラ選びをしたいと思います。
書込番号:20154542
1点

>木ケロさん
4K動画はDMC-G7だと4Gで区切られます。ファイルサイズ4Gで約6分です。
書込番号:20158966
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
いつもお世話になっております。
今回は2点質問させていただきたく、よろしくお願いいたします<(_ _)>
@スマホにコピーすると、SDカードではなく本体へ保存されてしまいます。スマホのSD内に直接保存する方法はありますでしょうか?
本体からSDカードへ移動すると、撮影日時が移動した日時に更新されてしまったので(もしかしたらやり方が悪かったかもしれません)、撮影日時そのままでSDカードに保存したいです。
基本写真はスマホで閲覧したりSNSにアップ、家族へ送ったりするなどスマホ管理なので、スマホに写真を入れておきたいのですが、本体の容量がパンパンになってしまい困っています><
あとはカメラ本体のSD(U3)は撮影用にして、スマホのmicroSDにコピーして保存していけばSD(U3)を買い足さなくてもいいかなと思ったのですが(^_^;)
A夜、花火の写真をキレイに撮るためのアドバイスいただけませんでしょうか?
どのように撮っているかわからないのですが、恐らくフラッシュを使わないで、ノイズもなく花火の灯りだけでキレイに撮影されている写真があり、私も同じように撮りたいです(子供と花火を一緒に写したい)
レンズは単焦点25mm/f1.4しか持っていませんが、このレンズだけでも撮れるでしょうか?
また、普段はiAのおまかせモードで撮影しています(他のモードがわかっていないのも理由です(^^;)
iAより最適なモード(設定)がありましたら教えていただけないでしょうか?
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
3点

xichikoxさん こんにちは
>ノイズもなく花火の灯りだけでキレイに撮影されている写真があり、私も同じように撮りたいです(子供と花火を一緒に写したい)
花火の場合 花火自体は明るく ISO感度は上げないで絞り込んで撮影するので ノイズの問題は無いのですが 花火は バルブを使い 光の光跡を写し込むため 三脚が必要になります。
また 人物を一緒に入れたい場合は ストロボも必要になり 撮影時もシャッター開いている間 動かないよう努力する必要があります。
書込番号:20131549
1点

保存に関しては、設定で保存先を指定すればできませんか?
花火に関して
このカメラということではありませんが
機材に合ったそれなりの三脚を使いカメラを固定
ピントはマニュアルで無限遠に固定
打ち上げ花火なら
ISOは100
絞りは8〜11
バルブ機能がありませんのでT(タイム)にして
花火が揚がる直前もしくは上がったらシャッターボタンを押して
花火が開いたら再度シャッターボタンを押してシャッターを閉じてください。
スターマインだと露光時間が長いと白トビを起こしますので
数秒の露光時間にしておきましよう。
シャッターを切る場合カメラに触れなくてはなりませんので
ぶれる可能性もあります。細心の注意をしてシャッターを切るかですかね。
この機種は、リモートコードなどの接続ができないようですから
スマホからリモコン機能を使ってシャッターを切ることになるかと。
できるかどうかは取説のP218当たりを確認してみてください。
後は、光沢のない黒いうちわ(少し厚手の紙を黒く塗っても可能)などを使って
レンズ前にかざし、シャッターを切ってうちわを外し、花火が開いたら、うちわでレンズ前にかざして
シャッターボタンを再度押してシャッターを閉じることで撮影はできますが、
それなりのテクニックを必要とします。
花火を背景に人物を映しこむには
シャッターが開いている間に、ストロボを発光させる方法ですが
スローシンクロを使うことになりますが、
シャッターを開けている間は、人物は動いてはいけませんので…
書込番号:20131587
0点

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます<(_ _)>
打ち上げ花火は撮るのが難しいのですね><
初心者のためアドバイスを参考にしてやってみたいと思います。
ちなみに手持ち花火でも同じなのでしょうか?
今夜ママ友親子と花火をするため、写真をキレイに残したいのですが。。
あと保存先ですが、説明書や本体を確認したのですがSDに変更する項目が見つけられませんでした。。
書込番号:20131762
2点

Image Appで保存先をSDにという設定は出来なそうですね。
あらためて見て見ましたが、保存先の設定すら無いようです・・・
見落としはないと思うのですが、見当たりません(ーー;)
>本体からSDカードへ移動すると、撮影日時が移動した日時に更新されてしまった〜〜
ここの解決策を探った方が早そうな気もします。
アンドロイドのスマホですが、私はマイクロSDに移動しても撮影日が上書きされてしまった経験はありません(・・;)
ファイルの更新日時は変わってると思いますけど。
書込番号:20131829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
EF70-300mm(非L/非DO)、170mmで使用、トリミング、レタッチ |
xichikoxさん
> A夜、花火の写真をキレイに撮るためのアドバイスいただけませんでしょうか?
以下の記事をご参考になさって下さい。
なお、折角のGX7iiですので、iAはなるべく使わないようにし(どう写るか予想が付かないので)、シーンモード、さらにはA/S/P/Mモードも使いこなせるよう、少しずつ調べて学んだり、色々試される/どんどん使ってみるといいと思います。
【フラッシュを使用しない方法】
[超アバウトな設定] 撮影なさったらすぐに画像を再生/確認し、条件を修正して下さい。
・モードダイヤル:A(絞り優先)、取扱説明書p.63
・F(絞り)値:F1.4(開放)、取扱説明書p.63
・ISO感度:AUTO、取扱説明書p.96
・露出補正(暗過ぎ/明る過ぎの場合):暗過ぎ:+方向へ、明る過ぎ:−方向へ。数値は思い切って「1」単位でOKです。刻一刻状況が変わりますから。取扱説明書p.95
・5D3で夜の撮影(手持ち花火)
http://kininaru-koto.com/archives/2388.html
以下では、ISO感度を800辺りに合わせるように記載されています。上記のAUTOで駄目な時は、ISO感度を800辺りを中心に何通りか試してみて下さい。取扱説明書p.96
・我が家の花火大会、手持ち花火をきれいに撮ろう
http://allabout.co.jp/gm/gc/211388/
・手持ちの花火!写真を綺麗に撮るコツは!?
http://kininaru-koto.com/archives/2388.html
【フラッシュ&三脚を使用する方法】
[超アバウトな設定] 撮影なさったらすぐに画像を再生/確認し、条件を修正して下さい。
・モードダイヤル:S(シャッター速度優先)、取扱説明書p.64
・シャッター速度:2秒、取扱説明書p.64、メカシャッター使用(取扱説明書p.169)、シャッター速度は写したらすぐに再生して花火の写り方を確認し、物足りない時はもう少し遅め/長めに、被写体ブレが気になる場合はもう少し速め/短めにして下さい。
・ISO感度:200、取扱説明書p.96
・フラッシュ:スローシンクロ、取扱説明書p.137
・露出補正(暗過ぎ/明る過ぎの場合):暗過ぎ:+方向へ、明る過ぎ:−方向へ。数値は思い切って「1」単位でOKです。刻一刻状況が変わりますから。取扱説明書p.95
・手持ち花火と浴衣の関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/10/news061.html
・夏の風物詩、手持ち花火を標準ズーム+スローシンクロで撮ってみた!
http://news.livedoor.com/article/detail/6899140/
・(後半の)手持ち花火を持った友達を撮影してみよう!
http://www.sapporobeer.jp/hppla/cameragirl6/
【取扱説明書】
・GX7ii(ブラウザでは直接閲覧出来ず、「同意」をクリックして保存、もしくはいきなり保存、となります)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428250786837.pdf
【ご参考】
私が撮った事のある花火は打ち上げだけで、手持ちは撮った事がありません。撮った事がないのに、アレコレと申し上げ、失礼致しました。
GX7iiよりかなり古い、パナソニックm4/3機・G5での打ち上げ花火撮影例を、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、アップしておきます。超無精なので、自宅のベランダからの撮影です。貧弱な三脚を用いた事とピントが甘かった事から、失敗作です。4枚目は同時に撮影した60Dでの写真で、こちらにはまともな三脚を用いピントも合っていたので、G5程の失敗はありませんでした。
書込番号:20132195
1点

手持ちで人も花火も…は…ストロボか、高感度か…懐中電灯で顔照らすか…( ̄▽ ̄;)
かなぁ?吾輩がやるのは…
気軽だと、ノイズも味って言い切って高感度(笑)
ストロボだと、吾輩はスローシンクロ…かな
書込番号:20133204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちの花火でも
ストロボを使用したスローシンクロかと思います。
書込番号:20133225
0点

>xichikoxさん
@は私も不満に思ってますが、フォルダの設定は変えられない仕様みたいですね。
データーをコピーしても撮影日時は変わりませんからアンドロイド携帯ですとアルバムの並べ替えが「更新日時」になってませんか、「撮影日時」に変更してはどうでしょうか。
Aですが色々と書かれていますが内蔵ストロボを使ってGX7Mk2の5軸補正なら手持ちでも行けるかもしれませんが、出来れば三脚使ってシーンガイド18番の「夜景をバックに人物を綺麗に撮る」を使って撮ってみて下さい。カメラが説明でかかれているような内容に設定してくれますので、結構人物が明るく撮影できます。手持ち花火だともしかしたらフラッシュ無しでも行けるかもしれません。
書込番号:20133705
0点

>ポォフクッ♪さん
>しま89さん
やっぱりSDカードは選択できないですよね(;_;)
アルバムの並べ替えを撮影日時に変える項目はなかったです。。
スマホ本体からSDにもう一度移動してみたのですが、やはり撮影日時が上書きされてしまいました。
ポォフクッ♪さんはiphoneですか?私はAndroidなので、OSの問題なのかもしれません。
数年前までは日付が上書きされることはなかったのですが、OSがキットカット以降?、移動したりすると上書きされるようになってしまいました。
マシュマロになって、上書きされないデータもあったので改善されたと思ったんですが、上書きされてしまうのでまだ直ってないのかもしれません。。
ただ、標準で使っているソニーのアルバムでは上書きされますが、Sceneというアプリではなぜか正しい日付が表示されます。
ファイルコマンダーで確認すると上書きされた日付になっています。
もうどれが正しいのかチンプンカンプンです。。
ちなみにどのような手順で移動されていますか?
私はSD内に自分で『ImageApp』というフォルダを作り、そちらに移動しました。移動ではなくコピーもしてみたいのですが、コピーの項目がなくできませんでした。。
前はコピーの項目があったのですが、アプリが更新されてできなくなってしまったみたいです。。
>ミスター・スコップさん
素敵なお写真と丁寧なご返信ありがとうございました!
私もミスター・コップさんのような写真が撮りたいです!
まだまだわからないことだらけですが、教えていただいたことを少しずつ吸収していきたいです。
>レスいただいた皆様
バタバタしていたので細かい設定はできなかったのですが、Aモードで発光なしor光量を抑える方法で一応撮れました。
花火の煙が邪魔してうまく撮れないことも多々ありましたが。。
ちゃんと設定をすればより良い写真が撮れたのだと思いますが、子供は泣くしそれどころじゃなかったです(^^;
次はもっと余裕を持って臨みたいと思います!
書込番号:20134682
2点

先に書きましたがアンドロイドですよ(^_^;)
コードネームはうろ覚えですが、前に使ってたのが4.2・・・なので、ジェリービーンでしたっけね。
今のが5.1.1なんでロリポップ。
その前は忘れました。
すべてスマホからマイクロSD間の移動は問題なく出来てますね。
シャープのスマホなんですが、プリインストされてる「コンテンツマネージャー」てアプリで移動する事が多いです。
あとは、これは自分で落としてきたやつですが「ファイルマネージャー」てのも使います。
ビューワーは標準で入ってるギャラリーか「QuicPic」を使うことがほとんどです。
>ただ、標準で使っているソニーのアルバムでは上書きされますが、Sceneというアプリではなぜか正しい日付が表示されます。
↑・・・ビューワーに使うアプリによって表示される日時が違うのですよね?
更新されてしまってるのは「撮影」日時に間違いないのですか?
そうであれば、「アプリ次第ですでに上書きされてしまったはずの正しい撮影日時が表示される」のは考えにくいのですが(ーー;)
ファイルの更新日時やアクセスされた最新の日時が変わってるのではないのですかね?
「ファイルコマンダー」でも同様に。
ソニーのアルバムと「ファイルコマンダー」では、その更新orアクセスされた日時か何かが表示されていて、「Scene」アプリでは撮影日時が表示されるようになっているのではないかな、と。
ファイルのプロパティ確認してみても撮影日時が変更されてしまってますかね?
もしそうであれば、移動の方法を変えるかソニーの標準のアルバムを使わないように、他のアプリを検討した方が良いのではないかと思います。
今お使いの「Scene」を主に使ったり、ファイル管理アプリも色々ありますし。
書込番号:20134890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xichikoxさん
撮影日時は上書きしないはずですが・・・
自分はSoftBank AQUOS のコンテンツマネージャーで移動してて問題が無いので明確な回答できず申し訳ありません。
どうもXperiaのアルバムは評判が悪いみたいでQuickPicを勧めているかたが多いみたいですね。
参考で
↓
http://android-fans.com/xperia-album-quickpic-753
書込番号:20135725
0点

xichikoxさん
Androidでしたら、以下のアプリは如何でしょうか?どちらも使い易いと思います。
・QuickPic ← 使い易い画像閲覧アプリです。画像の並び順は、撮影日時の古い順/新しい順、ファイル名順等々、お好きな方法で瞬時に並べ替えられます。使い易く、凄く便利なアプリなのですが、昨年、中国企業に買収されたのが懸念されます。私は、買収前のバージョンのまま、アップデートしない設定にしてあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
・X-plore File Manager ← これまた、使い易いファイラーです。コピー/移動を行う際のファイル選択/実行はとても簡単です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
【ご参考】
本題に入る前に、SDカードは色々な機器で使い回ししないよう、気を付けて下さい。もし他の機器で使用していた、あるいは未使用だったSDカードを、初めてGX7iiでご使用になる際には、まず最初に必ずSDカードの初期化を行って下さい。
さて、本題です。今は、PCを所有していない方が増えていますが、ある程度、撮影をなさるなら、出来る限り、PCはご購入なさった方がいいと思います。国内ブランドだと、不要なソフトとブランド料で高い機種が多いと思いますが、海外ブランドなら、5万円前後で十分な性能の機種を購入可能と思います。Officeはフリーで十分ですし、静止画や動画の編集ソフトも、フリーでOKと思います。PC用ソフトなら、殆どフリーで大丈夫でしょう。仮に、Adobe Photoshop Elements & Adobe Premiere Elementsを購入しても、約1.5万円ですからね。
PCの有無に拘わらず、画像ファイルは、バックアップを含め、二重に保存なさった方がいいと思います。お子さんやご家族等の凄く大切な画像ファイルが、将来、再生出来ない状態になったら、さぞかし悲しい思いをされると思います。
ただ、PCがないと、同じ容量のストレージでも、何倍も高い価格になっている事があります。私は、つい最近、PCやAV機器用の外付けHDD・4TB(テラ・バイト)を約9200円で購入しました。1TB当たり、約2300円になります。この容量単価と、以下を比較なさると、凄く割高なのがお分かり頂けると思います。
・フォトストレージ ← 売れ筋1位のバッファロー「おもいでばこ PD-1000-L」は2TBで37,978円です。さらに何らかの手段によるバックアップが必要です。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
・NAS・その1 ← 以下は「ドライブベイ×1」の製品です。「NAS・その2」と異なり、最初からストレージ1台が内蔵されています。売れ筋1位のIODATA「LAN DISK HDL-T2NV」は2TBで13,695円です。さらに何らかの手段によるバックアップが必要です。
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-1
・NAS・その2 ← 以下はRAID 0(ミラーリング)の製品です。別途、同じ容量のストレージ(通常はHDD)を2台購入する必要があります。2台のストレージには全く同一内容が保存されるので、万一片方が壊れても、もう1台は生き残ります。生き残った1台と追加購入の1台で、再度ミラーリングを組み直し、RAID 0に戻します。
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
・BDレコーダー+SeeQVault対応HDD ← BDレコーダーの内蔵HDDには簡単に取り込めますが、内蔵HDDを経由して外付けHDDに保存する場合は、普通の外付けHDDではなく、SeeQVault対応HDDにする必要があります。SeeQVaultは同一メーカーのAV機器間でしか互換性がありません。因みに、TV/BDレコーダーにSeeQVault対応ではない普通の外付けHDDを接続し、番組を録画していた場合には、接続していたTV/BDレコーダが壊れると、例え全く同じ型番の製品を再購入したとしても、その外付けHDDを再生する事は不可能となります。
(BDレコーダー「DMR-BRW1000」の場合。p.127以降を参照下さい)
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_brw500_1000.pdf
(SeeQVault対応HDD) ← 売れ筋1位のバッファロー「HDV-SQ3.0U3/V」は3TBで17,805円です。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1
書込番号:20135903
0点

アンドロイドならアンドロイドスマホ用のSDカードリーダが2000円位?で買えますし
保存先も選べますし
何より、バッテリーのヘリが少なく、早いです(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20135910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xichikoxさん
書き忘れた事がありました。
> 画像の並び順は、撮影日時の古い順/新しい順、ファイル名順等々、お好きな方法で瞬時に並べ替えられます。
画像ファイルの撮影日時は、通常は(故意でなければ)書き換えられません。日時が変わるのは、更新日時です。QuickPicでは、ファイル名、更新日時、撮影日時、画像サイズのそれぞれで、昇順、降順に並べ替えられます(ソート出来ます)。xichikoxさんの場合には、アプリ起動後、まずフォルダーを選んでフォルダー内のサムネイル画像を表示させ、次にメニューを開き、「表示順序」「撮影日時」をタップします。昇順/降順は、再度、同じ操作を行うと、切り替えられます。
なお、メニューに「日付の修正」がありますが、これはEXIFの撮影日時を変更するようなので、使わない方がいいと思います。パナソニックのアプリなら、EXIF情報を(更新日時等を除き)書き換える事はないはずです。
書込番号:20136802
0点

皆様、返信遅くなりまして申し訳ありません<(_ _)>
日付ですが、Sceneというアプリでは撮影日時がちゃんと表示されていますので、更新されてしまっているのは恐らく撮影日時ではないようです(早とちり失礼いたしました)
ファイルコマンダーで確認すると、撮影日時は表示されず、修正時間として上書きされてしまった日時が表示されます。
コンテンツマネージャーを使ってみたかったのですが、ストアで探せませんでした。。
対策として、教えていただいたQuick picをインストールして使ってみましたが、なぜか撮影日順にしても反映されませんでした(T_T)
そのため、閲覧は主にSceneを使っています。こちらはちゃんとデフォルトで撮影日順になっているため見やすいですし、軽くて使いやすいです。
ただ、Sceneではスマホにコピーした写真の移動(本体→SD)ができないため、Quick picを使って移動しています(元々使っていたソニーのアルバムでもできません)
色んなアプリを駆使している状態で面倒くさいですが、当分はこれでやっていこうかと思います(^^;
パソコンは持っていますが主にネットメインで外付けHDDは持っておらず、保存もしたことはなかったですが、とても安いので検討してみたいと思います。
ちなみに今は、元々のSDとGoogleフォトへのバックアップくらいです。出先でもスマホがあればいつでも見れるので楽ですが、二重三重に保存しておくにこしたことはないですね!
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:20153020
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
先日はありがとうございました<(_ _)>
使い始めて今一つ困っていることがあります。良かったらアドバイスいただけますと幸いです。
@SNSや家族に送るために撮った写真をスマホにコピー
↓
A縦で(カメラを90度回転させて)撮った写真がスマホにコピーするとなぜか横に向いてしまうためスマホ内で縦に修正(カメラ本体では正しく縦で表示されています)
↓
B
再度スマホのアルバム内を確認すると、縦に修正した写真の日時が新しい日時(アルバムを開いた日時かも?)に上書きされて変わってしまう
まず、カメラ内では正しく縦に表示されているのに、スマホにコピーすると横に向いてしまうのはなぜなのでしょうか?
正しく縦のままスマホにコピーすることは可能ですか?
スマホ内で方向修正した写真の日時が今まで変更されたことはないと思うのですが、防ぐ方法はありますか?(これはスマホの問題かもしれないので難しいかもしれませんが。。)
ちなみにスマホはAndroidのXperia Z5 SO-H1です。
よろしくお願いいたします。
5点

すみません、訂正です。
スマホの機種はSO-H1ではなく、SO-01Hです。
書込番号:20114695
1点

まず、コピーした写真はカメラのカード内の画像と全く同一かどうか確認してください。
カメラを縦持ちにして撮影すると写真のデータにそれが記録されるのですが、コピーの際に消えている可能性があります。
ここが問題なければあとは閲覧ソフトの問題だと思います。
自分はスマホは持ってませんがAndroidの端末は持ってます。
QuickPicというアプリでGX7IIで縦持ちで撮った写真を見てみましたが、問題なく縦構図で見られます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/FULLRES/YAA-12mm-0695.HTM
これはGX7II(海外名GX85)で撮った縦構図の写真です。試しにこれを保存して閲覧してみてください。
縦構図にならないようなら確実に閲覧アプリに問題があります。
ちなみに日付が変わったのは、縦に修正した時に写真のデータ自体が書き換えられたからです。
中には元データに手をつけずに向きだけ変えられるアプリもあると思いますが、自動で表示してくれるに越したことはないでしょうね。
書込番号:20114719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホにコピーすると横に向いてしまうのはなぜなのでしょうか?
そのスマホがEXIFの向き情報を使わないからだと。。
カメラの世界では、画像は常に横向きで、内部情報に
90度回転してるよ、というのを記録してます。
この情報が解釈できない機種では横向きになります。
>正しく縦のままスマホにコピーすることは可能ですか?
このカメラとスマホだけでは無理かも。
大昔のデジカメ使えば、画像そのものを回転するのがあるかもですが。。
>スマホ内で方向修正した写真の日時が今まで変更されたことはないと思うのですが、防ぐ方法はありますか?
向きを変えて保存しますので、更新日時が向きを変えた時間になります。
編修してもタイムスタンプ変更しないアプリがあれば変えられるかも。
PCがあればVIXで回転させて、スマホに送るとか。。
アルバムの日付を諦めて、スマホで回転するのが手っ取り早いかも。。
書込番号:20114758
0点

スマホって縦長です。
スマホを傾けると横長になります。
さて、カメラで横長、普通?の向きで撮った写真をスマホにコピーすると
どうなるのでしょうか?
写真が横長だからスマホの長辺を合わせて表示するのでしょうか?
それともスマホをどんなに傾けても常に横長に表示するのでしょうか?
書込番号:20114833
0点

GX7MK2ではありませんが、G7で縦位置で撮った写真を、
ImageApp から Wi-f iでG7→スマホへ転送したところ、アプリによっては縦に表示しないことを確認しました。
私のスマホはZenfone2で、ASUSアプリの「ギャラリー」では横に表示されます。
フリーアプリ(AA Image Viewer)では縦に表示されます。
写真の情報にはカメラの角度が記録されていますので、アプリがその情報を参照していないのでしょう。
「撮影日時」と「変更日時」は別々に記録されています。お使いのアプリは「変更日時」が使われているのかもしれませんね。
さすがに撮影日時を書き換えてしまうことは無いと思いますので。
写真の情報を添付しました。カメラ毎に内容は若干変わりますが、どのカメラでも写真データに記録しています(EXIF)。
書込番号:20118134
2点

参考までに。
WindowsでJPEG画像を見た際に回転させると勝手に回転させた状態で保存してしまいます。
その際、EXIF情報には「縦にして撮影した」の情報が無くなります(縦長画像になるため縦にして撮った情報は必要なくなるため)。
撮影日時はそのままですが、更新日時が作業した日時に変更されます。
書込番号:20118157
0点

皆様、コメントありがとうございます!
>けーぞー@自宅さん
スマホの向きは関係なく、どんな向きでも横に表示されてしまいます。
他のアプリで確認したところ、横に向いてしまっている写真が正しく縦に表示されていました!
アドバイスいただいた通り、アプリの問題のようです。
私は撮影日時が大事なので他のアプリで我慢するしかないと思っていましたが。。
実はつい先ほど確認したところ、なぜか正しく縦で表示されていました!
1枚ずつ表示してみたりずっと見ていても横向きだったのに、なぜか今は縦に正しく表示されています。。
大変お騒がせしましたが、正しく表示されるようになりました!
今後は向きが正しく表示されていないからといって向きを変えて保存するのではなく、まずは他のアプリで確認するようにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:20118905
1点

その後、別の問題が発生しました。。
何もいじっていない写真複数の撮影日時が上書きされていました(ソニーの標準のアルバムです)
ただ、他のアプリで見ると正しい撮影日時が表示されるので、SDカードに保存されている撮影日時は正しいもののようです。。
カメラからコピーし直そうかと思ったのですが、多分また上書きされてしまうと思うのでそのままにしています><
念のためご報告まで<(_ _)>
書込番号:20131451
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
子供が生まれるためカメラの購入を検討しております。
カメラ全くの初心者です。
おもに撮るのは赤ちゃんの写真や嫁の写真になるかと思います。
デジカメ自体も購入したことがなく、色々とネットで調べてミラーレ一眼にたどり着きました。
先日ビックカメラに行ったところ軽量で機能も高いというこちらの商品を紹介していただきました。
ただ、自撮りはできません?できるけど画面が回転しないということで、購入をしませんでした。
自撮りができるタイプが良いのかどうなのか初めての子供のため何もわかりません。
また重すぎるもの大きすぎるものは嫁が嫌がるためこのサイズくらいが丁度いいのでしょう。
予算は10万円程で考えています。
できればムービーも取れた方が良いかと思っています。
機能が落ちるなどであれば別にムービー用で購入しても構いません。
皆様のお勧めを教えていただけたら嬉しく思います。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:20107186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子様のご誕生おめでとうございます
まず最初に、この種のレンズ交換式カメラはレンズがついていないとただの箱以下です。ボディの項目に書き込まれていますが、最低でも購入するのは標準ズームのついたレンズキットにすべきだと思います。
>自撮りができるタイプが良いのかどうなのか初めての子供のため何もわかりません。
なれれば自撮りはできると思いますが、小さなお子様の撮影に自撮りを気にする必然性は低いと思います。
>重すぎるもの大きすぎるものは嫁が嫌がるためこのサイズくらいが丁度いいのでしょう。
これは奥様の実感でしょうか?奥様と共用されるのであれば、可能なら奥様にもいろいろ触れてもらって、しっくりくるものを選んだほうがいいと思います。店員は売りたい商品を進める場合がありますので、100%鵜呑みにするのは危険です。
書込番号:20107272
8点

一眼は、レンズがあって始めて価値があります。
この機種は良いですが、予算10万円にレンズ込みでするのは困難です。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットが値頃感がでています。
一眼レフスタイルのカメラは、レンズの光軸とEVFファインダーの光軸が一致しているため、写真撮影が楽です。
書込番号:20107282
2点

とんち24さん
自撮りは必要かと思います。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの方が良さそうな。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
ファインダーは便利なこともあるけれどなくてもいいかと。
ライブビューの方が自由度が高いので素敵な写真が撮りやすいです。
書込番号:20107299
2点

>遮光器土偶さん
早速の返信ありがとうございます。
この商品を買うだけでかなり良い写真が撮れると思っておりました。
恥ずかしいかぎりです。
例えばですが
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットなどはいかがでしょうか?
重量、サイズなどは実際に嫁が触った感想です。
予算をあげてレンズを入れて15万ほどで考えたいと思いますがお勧めを教えていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20107318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
本体だけ購入で良いと考えておりました。
ご指摘ありがとうございます。
紹介していただいたG7も触ってきました。
私はどれを触っても良さがわからないど素人ですが、良い商品なのでしょうか?
LUMIX DMC-G7Hなどはいかがなのでしょうか?
レンズ込みで15万ほどでお勧めを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20107333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
も見てきました。
女性ウケもしそうなデザインであったイメージです!
勝手なイメージで可愛らしいデザインだったので写真のできあがりや、機能が劣るのかなと勝手に思っていたのですがいかがでしょうか?
また、予算15万ほどでお勧めを教えていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20107346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんち24さん
マイクロフォーサーズなら、写りはどれも同じです。
レンズを着けると、どのカメラも大きく重たくなりますので、
予算15万なら、ズバリ、E-M5 Mark IIがお薦めです。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019091/
書込番号:20107362
7点

お子様の誕生おめでとうございます。
自分撮りについては人それぞれ価値観が異なると思いますが、可動式液晶は赤ちゃんとのツーショットなど撮るのに便利ですし、カメラの位置を低くして赤ちゃん目線で撮りやすいというのはたしかだと思うのですが。
GX7Uボディの板に投稿され、ご予算15万円以内ということですが、レンズについてはどうお考えですか?
単焦点・標準ズーム・望遠ズームなどがありますが、生まれたての赤ちゃんだと室内撮影が多いでしょうから単焦点レンズ(F値が明るいので暗所でブレにくい、ボケが表現しやすい)、ちょっと動くようになると標準ズームが使いやすく、外出するようになるとそれなりの望遠ズームレンズがあったほうが撮りやすくなります。
GX7Uは素晴らしいカメラだと思いますが、ファインダー撮影にこだわりをお持ちでないのなら、同じパナソニックのLUMIX DMC-GF7W-T ダブルズームレンズキット+明るい単焦点レンズ(例えばLUMIX G 25mm/F1.7)という選択肢もあるかと。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000808290/
GX7Uと比較してそんなに安いのに大丈夫?と思われるかもしれませんが、画質自体はそんなに変わらないはずですし、自分撮りが可能な可動式液晶は魅力です。GX7Uと違ってボディ内手ブレ補正機能は内蔵していませんが、室内でもLUMIX G 25mm/F1.7が強い味方になってくれるはずですし、パナソニックのズームレンズにはレンズ側手ブレ補正機能が付いていますからほとんど問題にはなりません。
むしろ、奥様が赤ちゃん連れで外出される時でも、異常なくらい軽くてコンパクトなGF7なら気軽に持ち出せると思うのですが。一度量販店等でお手にとってみられては。
書込番号:20107376
4点

カメラ本体・キットレンズ以外にも、バッグや三脚や予備バッテリーやメディア・小物アクセサリー類など…
もろもろトータルで予算を考えてみてくださいね。
あと安価でボケ効果が楽しめる、明るい単焦点レンズもいずれ欲しくなるアイテムの筆頭ですので、その点も今後に向けて予算確保が必要かと思います。
書込番号:20107395
3点

パナの優れているのは4K動画と4Kフォトです。赤ちゃんの一瞬の動きも捕らえられるでしょう。
レンズは、35mm換算で28〜150mm位あれば十分です。
室内撮影が多いでしょうから、明るいレンズが有利です。ポートレートは70mm位が歪みが小さく美しいと言われています。
旅行するなら、18mm始まりのズーム、子供の運動会なら、500mmくらいまでのズームが良いです。
広角系をデジ一、望遠系をコンデジにすると荷物を軽量にできます。
動画の場合、ズームできるズーム比が大きい方が楽しいですが、画質を優先するならズーム比の小さい物が有利です。
また、光が多いほどきれいな撮影ができますので、部屋の照明(波長特性の良い物)をを明るくしましょう。
書込番号:20107441
0点

6歳娘のパパです。
『デジカメ』『子供』『教科書』で検索して、ヒットするDVD付の本を買って、DVD見ると良いですよ。
機材ってのは、欲しい写真と撮り方に合わせて揃えた方が良いですからね。
そのイメージを膨らませられると良いですね。
自撮りについても、したいかしたくないかは人それどれだから、自分で決めるしかないですしね。
ただ(抱っこ)自撮りする場合は、レンズの広角側が広い方が撮りやすいので、ボディだけでなく付属するレンズにも注意が必要だと思いますよ。
ママがメインで撮るなら、GF7あたりも候補に入れると良いですよ。
書込番号:20107450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7で単焦点(ズーム無し写り優先)のレンズキット
GF7ダブルズームレンズと自撮り液晶付きをゲット
何てのはどうですか?
書込番号:20107467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんち24さん♪
出産が待ち遠しいですね(*^^*)
パパ向け・ママ向けで皆さんのお勧めも変わってくるかと思います。
奥様の使用頻度が高くなりそうならば軽量コンパクトな物のほうが良いでしょうね。
あと…人それぞれでしょうが、僕は息子の出産直後から4歳になった現在までバンバン自撮りしていますよ(*^^*)
書込番号:20107482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんち24さん
GX7mark2、最新のカメラで何でも付いているちゃんとしたカメラです。もちろんこれでいいです。
が、ちょっと重くないですか?
私だったらGF7ダブルズームキットにします。こっちの方が軽いし、自分撮りもできますよ。
で、余ったお金で、追加のレンズを買います。
もっとボケが欲しければ25mmF1.7, とか。
で、赤ちゃんが走る回るようになる頃、あるいは保育園とかに入って運動会がある頃に、ファインダーつきの GX7mark2(今よりももっと安くなっているでしょう)とかG7を追加するといいでしょう。
G7と言うのもいいカメラで、その機能のわりにお買い得なんですが、これは赤ちゃん連れの外出などの時には大きすぎると思います(重さはGX7mark2と同じなんですが、かさばります)。 (でも、G7いいカメラなんで、私は愛用しています。)
書込番号:20107517
3点

今カメラを買ってから、その後はレンズは増やしますか?
今の1台で終わらせるのか?
それとも、今後も必要に応じてレンズを増やしていくのか?
多分、そこまで考えてないですよ…!?
用途に応じてレンズを増やしていくように検討してください!
書込番号:20107537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットなどはいかがでしょうか?
あくまで個人的意見ですが、単焦点はズームできませんので、利便性を優先するならズームは一本は持っていたいと思います。もちろん明るい単焦点レンズは、室内などで威力を発揮するとは思いますので出来れば両方揃えたいところです。
なお、パナソニックとオリンパスは共通の規格であるマイクロフォーサーズに分類されます。センサーサイズが共通ですので、レンズにも互換性がありますし、同じレンズを使っての低感度の撮影であれば、基本的に優劣はないと思います。
画像処理エンジンの違いによる発色の傾向とか、高感度性能の差やモデルによる拡張性の違いなどはありますが、オリンパスのデザインが良ければ、そちらでもいいと思います。
書込番号:20107589
2点

動画が4Kではないですが、GF7は買い得ですね。
ファインダがないので液晶撮影になりますが、初めての方はファインダお使いにならないし。
余剰予算を単焦点の明るいレンズに回せます。
なお、動画兼用なら、まずパナ機です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000018646_J0000014570&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:20107599
1点

>とんち24さん
先輩諸氏は経験豊富であるがゆえに、色んな場面を想定したアドバイスが出来てしまいます。
しかし、スレ主様ご自身が本当に欲しい機能・必要な機能はご自身で体験してみなければ
分からないものです。
・暗い場所でのノイズの少なさとか
・早い動きに対応したいのかとか
・手軽さを選ぶか重たくても高機能を選ぶのかとか
・記録的な写真が欲しいのか、作品と呼べるドラマチックな写真が撮りたいのかとか
・「あっ」と思った瞬間手にとってシャッターが切れる速さが必要かとか
・手振れ補正は必要かとか
・晴天下で液晶が見えない場面でも使うかとか
状況に応じて求められる機能はキリがありません。
だから、はじめは安価で評判が良い堅実な製品からお始めになるのがいいと思います。
とはいえ、私も皆様同様自分撮りは絶対に使いたくなるシチュエーションだと思うので
今おそらく底値になっているGF7レンズキット、EーPL7あたりがよろしかろうと提案します。
いずれもスマホレベルではない、綺麗な写真を撮ってくれます。
書込番号:20107684
4点

>とんち24さん
ファインダーの有無と4Kどうがにこだわりがなければ、私もGF7のWズームキットがいいと思います。理由は、
コンパクトであること。
・赤ちゃん連れは荷物も多くなりがちでしょうから、カメラ自体が荷物になるのは如何なものか?
・いつもそばに置いてサッと撮れる方がいいと思います。
自撮りが出来ること。
・奥さんが赤ちゃんと二人の時に簡単にツーショットが撮れます。
・スレ主さんが赤ちゃんと二人の時に簡単にツーショットが撮れます。
赤ちゃんは日々表情が変わっていきますから、手軽にパシャパシャ撮れるカメラがいいと思いますよ。
ズームで撮った写真をみて、よく使う画角・好みの画角がわかったら、単焦点レンズを買い増しすれば良いと思います。
大きさが許容できるなら、OLYMPUSのEPL7のWズームキットでも良いと思いますが、動画も重視するならパナソニックがよいようです。
書込番号:20107693
1点

>hirappaさん
一度手に触れてみたいと思います!
ズバリのご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:20107735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





