LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは何をお使いですか?

2016/08/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

はじめまして。
カメラ初心者なのですが、色々調べたり店員さんのアドバイスもあり、GX7MK2のボディと25mm/f1.4の単焦点レンズを購入しました(*^_^*)
SDカードはU3の物を…とのことだったのですが、皆さんはどこのメーカーのSDカードをお使いですか?
今候補にあがっているのが、

○Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-Transcend-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-TS128GSDU3E/dp/B01CCUYZ5Q/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

なのですが、レビューを見ると書き込み速度が足りないなどの書き込みもあり(使っている機種が異なるので実際のところはわかりませんが)、

○Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度85MB/s) U3Xシリーズ
https://www.amazon.co.jp/Transcend-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A685MB-TS64GSDU3X/dp/B00J3KA9HC/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1470666823&sr=1-5&keywords=SD%E3%80%80U3%E3%80%80transcend

書込速度が60MB/s→85MB/sにあがっているこちらのほうが良いのか迷っています。
書込速度が速いものが無難だとは思いますが、値段も変わってくるのでどうしようかなと。。
参考までに皆さんがお使いのSDカードのメーカーや速度など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20101235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/09 00:14(1年以上前)

xichikoxさん♪こんばんわ(*^^*)
GX7llご購入おめでとうございます\(^o^)/

SDカードに関しては4K動画を撮るか撮らないかで変わってくると思います。
僕はGX8ですが今のところ4K動画は撮らないのでU3では無い物を使いまわしていますよ♪
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP) https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) TS16GSDHC10E (FFP) https://www.amazon.co.jp/dp/B003VNKNEQ/
等ですが
静止画・4Kフォト・AVCHD動画では問題なく使えています。

ただ、4K動画に興味があるのでしたらU3のなるべく速い物を選んでおいた方が良いかもしれませんね(*^^*)

書込番号:20101295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/09 00:52(1年以上前)

最近はさほど高くないですから、サンディスクか東芝の2択ですかね。
速度はJPEGオンリーなら、60MN/s書込みクラスで十分だと思いますが、4KやRAW連写主体なら最速クラスを買っておいて
損はないと思いますよ。

書込番号:20101377

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/09 01:31(1年以上前)

(*・ω・)つhttps://amazon.jp/dp/B008CVHLT2/

書込番号:20101439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/09 07:32(1年以上前)

xichikoxさん おはようございます。

私はこのカメラを使用している訳ではありませんがSDカードに関しては、昔CF時代に安価なものを使用してデーターをパーにしてからサンディスクエクストリームシリーズを使用する様になり、SDカードにかわってからも同じ様にサンディスクエクストリームを使用していますが現在のところ幸か不幸か不具合は起こったことがないのが現状だと思います。

CFは自分で真贋がわかりましたので価格の安い海外品を購入していましたが、SDカードに関しては真贋が自分では判別出来なくなりましたので価格もこなれてきているので日本向けの正規品を購入していますが、大事なデーターを保存すると言うことを考えれば価格では考えられないと思います。

あなたのカメラに対応している一番早い速度のサンディスクエクストリームプロ日本正規品を私はお薦めしたいと思います。

書込番号:20101669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/09 08:12(1年以上前)

自分はAmazonの安さでトランセンドを使ってますが、サンディスク、東芝、トランセンドの何れかを選べはいいと思います。 それより、GX7Mk2の4kフォトは動画での撮影になりますのでUHS-I U3のカードが前提かと

書込番号:20101731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/09 10:23(1年以上前)

しま89さん♪
>それより、GX7Mk2の4kフォトは動画での撮影になりますのでUHS-I U3のカードが前提かと

そうなんですね♪GX8でイケてるのでGX7llでも同じようなものだと思いこんでいました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
ありがとうございます。

xichikoxさん♪
GX7llでは4KフォトもU3カードじゃないとダメらしいです。
訂正させていただきます。ゴメンなさい(*^^*)

書込番号:20101900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/09 21:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>しま89さん
>写歴40年さん
>☆Mろっく☆さん
>秋津洲さん

ご返信ありがとうございます!
今までトランセンドで不具合や故障など起こったことがなかったため、安さでトランセンドかなと考えていましたが、トランセンドとの価格差が千円ほどだったのでサンディスクのSDカードを注文することにしました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ER32XH8/

せっかくなので4K動画も撮りたく、U3のSDカードです。
並行輸入品ですが、レビューを見る限り安心して使えそうです。私に本物か調べる術があればより安心なのですが(^_^;)
アドバイスとても参考になりました(*^^*)ありがとうございました!

本当に初心者で色々調べたりと購入まで時間がかかりましたが、これからは撮影しながら学んでいきたいと思います(メインは子供の写真です)
また色々質問させていただくかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:20102929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの選択について

2016/07/16 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

皆様のお知恵をお貸し下さい。ほぼ初心者です。
今まで、D40の単焦点レンズで子どもを取っておりましたが、
子どもがもうすぐ3歳になり、いろいろと動くようになったことと、
動画を撮りたいので、カメラの買い替えを考えております。
対象のメインが子どもで、趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、
動画・軽さ・AF・予算を考慮して、こちらのGX7MK2標準ズームレンズキットの購入を考えております。

そこでさらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
以下の2つのレンズを検討しております。

新品で、TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III
中古で、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA

皆様はどちらがいいと思われますでしょうか。
以前まで、単焦点のみの使用ということもあり、判断ができないため、よろしくお願いします。

書込番号:20041188

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 02:30(1年以上前)

>ひろろの森さん
こんにちは。
この場合は 躊躇なく
中古でも、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140
ですね。

このレンズは 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF に対応しており、 GX7MK2Kのはやいオートフォーカスが活かせます。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

また、http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html
DUAL ISにも対応しています(ファームアップが必要かも)
ので、GX7MK2Kの最大の特徴である 強力な手振れ補正の恩恵も受けられます。

これで、運動会くらいまでは普通に撮れると思います。

書込番号:20041220

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 02:36(1年以上前)

14-140の旧型(LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140)を間違って買わないように気をつけてくださいね。

書込番号:20041227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:04(1年以上前)

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
GX8なら14-140のキットがありますが、スペック的にNGでしょうか?



書込番号:20041337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:16(1年以上前)

14-140は発売日でいうと3種類あります!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510132_K0000027536_K0000510131&pd_ctg=V070

@2009/5/15 ⇒ 旧型(大きさ重さ光学特性も全く別物)
A2013/5/30 ⇒ 黒、シルバーの2色あり
B2015/6/25 ⇒ 最新(Aの色違い)

ABは色違いなだけで光学特性は同じだと思います!
(レンズ鏡筒の表示がチョッピリ違いますが…)

書込番号:20041356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/16 06:43(1年以上前)

>ひろろの森さん
GX7MK2標準ズームキットに似合う望遠ズームレンズは私なら
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-K
いつもは標準ズームで事足りてちょっとした時の望遠
いつも携行して邪魔にならないし,
価格も¥22,800~Dual.I.S 対応で手ぶれ補正機能も万全,
私がGX7MK2標準ズームキットを考えるのもこのレンズあればこそ

書込番号:20041403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:46(1年以上前)

肝心の回答を忘れてました…( ; ゜Д゜)

パナ14-140mmをオススメします(^-^ゞ

書込番号:20041405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/16 07:09(1年以上前)

>標準ズームレンズキットの購入を考えて
>さらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
望遠をつけっぱなし?
ボディーを2台買うんだろうか?

>TAMRON 14-150mm
>LUMIX G VARIO 14-140mm
なんだ、望遠じゃなくて便利ズームね。

はいはい、そりゃ純正でしょうね

書込番号:20041437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/16 08:50(1年以上前)

少し話がそれてしまうかもしれませんが
今まで一眼レフを使われていたのでしたら、次も一眼レフの方が使いやすいように思います。
レンズも一眼レフであれば高倍率ズームはいろいろでていますので
例えば

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/

にして、
カメラも

D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/

とか、

D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/

にしてもいいように思います。

書込番号:20041627

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/16 09:01(1年以上前)

>ひろろの森さん
TAMRON 14-150mmも良いレンズですが、GX7Mk2購入前提でしたら純正の14-140mm/F3.5-5.6 の方がいいです。
パナソニックのGX8、GX7Mk2に搭載しているDualISの手ブレ機能はパナソニックのレンズを付けたほうが機能が発揮されます。
TAMRONのレンズですと本体のみの手ブレになりますが、レンズがGX7Mk2に対応してない場合は初期のGX7と同様に最悪手ブレが効かなくなります。

書込番号:20041653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/16 09:41(1年以上前)

動画を考えると少なくともソニーかパナソニックにしておいた方がいいですよ。
上で出てたレンズ、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)なんてつけたらかなり大きなAF音が収録されます。
https://youtu.be/0Fty_Jn--78
https://youtu.be/7xdrSs5N6yo
https://youtu.be/2I64XD8R9gs?t=3m48s これはD5300の標準ズーム

Lumixもかなり静かな場所ではAF音を拾うことはありますが、上記の条件で聞き苦しい音は特定のレンズ(20mm F1.7)を使わない限り起こりえないです。
あとGX7IIは単焦点でも手ブレ補正が効くので、動画でボケを活かした撮影が可能です。

ただちょっと気になるのが「夜空」の撮影。
長秒ノイズが出やすい可能性があるので、そこは注意です。

書込番号:20041739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/16 09:55(1年以上前)

>ひろろの森さん

高倍率ズームって、クォリティの割に高くないですか?。
私としては高倍率ズームより、横着してないで適宜レンズ交換した方が良いと思うんだけど・・・。

GX7レンズキットにPZ 45-175mm/F4.0-5.6 https://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI
アマゾンのマーケットプレースでまだ2万円で売ってるので、この組み合わせがベストな気がしますが。

それか、キットレンズで物足りなくなった頃でも後々まで満足できる 35-100mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
がおすすめです。

書込番号:20041768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 10:11(1年以上前)

対象のメインが子ども(もうすぐ3歳、動く)
動画も撮りたい、
趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、動画・軽さ・AF・予算を考慮して

ということですから、「夜空」を除いてはGX7MIIはいいチョイスだと思いますよ。

夜空に関しては星空を本格的に撮りたいなら、センサーの大きい機種(フルサイズ)がいいと思います。
GX7MIIが星空に最適とは言えません。
でも、気楽にちょっと星空も撮るだけ、ならGX7MIIでもいいんじゃないでしょうか?

レンズに関しては、私は高倍率ズームレンズは便利さを考えるとアリだと思います。

(とはいうものの自分の持っているレンズは12-32, 45-175, 35-100F2.8, 15F1.7, 45F1.8、30F2.8macroなので、まさに TideBreeze.さん のオススメの組み合わせだったりしますが、、、)

書込番号:20041808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/16 14:43(1年以上前)

こんにちは。
高倍率ズームという事でしたら純正パナ14-140ですね。
観光やイベントには便利だと思います。

でも…これはあくまで僕の場合の話になりますが…
今年4歳になった息子をメインに撮っていますが、広角側から望遠側までシームレスに使いたいシーンはあまりなく感じています。
身の周りに居るか遠くに離れているかの両極端になるのでレンズ交換のタイミングはつかみやすいし、画質的な面もあるので高倍率ズームの出番が少なくなり結局手放してしまいました。

キットレンズの12-32はコンパクトで写りも悪くないので少し使ってみてから望遠ズームにするか高倍率ズームにするか検討してみても良いかと思います。

書込番号:20042308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 14:57(1年以上前)

>☆ME☆さん
GX8と本機は、どこが違うのでしょうか。
重さ50gしか違わないなら、値段も多少安くならので、気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:20042326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。やはり純正がいいんですね。
中古ならTAMRONと値段が変わらないので、こちらがいいように思いました。
買う際は気をつけます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:20042334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:02(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
レンズを持ち歩いてもあまり邪魔にならないんですね。
いままで一眼レフだったので、その感覚で最小限にして持ち歩きたいと思っていました。

書込番号:20042340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:04(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
そうなんですね。TAMRONのレビューが良かったのと値段もお手頃だったので、迷っておりました。

書込番号:20042342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:06(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
私も画質や機能を考えると一眼レフがいいんですが、スマホでしか子供を撮らない妻にも持たせたいと思っているので、大きさと重さがネックになっております。
今の一眼レフも、もとは妻のものですがほとんど持ち歩かないので(汗)

書込番号:20042346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:09(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
TAMRONに手ぶれ機能がないんですね。
レビューが良かったので、迷っておりました。
手ぶれ機能は大事ですね。

書込番号:20042355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:11(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
動画でのボケは、すごくワクワクします!
やはり夜空には弱いんですね。
そこは少し残念です。

書込番号:20042358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF7からの買い替え

2016/07/14 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種

Lumix GF7 を1年使って、少し不満がでてきたのでGX7MK2に買い替えを検討しています。
不満な点としては、
〇星空や蛍を撮ったときのノイズ
〇PC画面などで大きく見た時の微妙な手ぶれ
です。

手ぶれは5軸になるので改善されると思うのですが、ノイズが改善されるのか心配です。
星とか撮りたいのなら、フルサイズにしたら?となるかもですが、レンズまで買い換える余裕がないので、マイクロフォーサーズから離れるのは無理です。。。

GF7でiso3200、f2.5、30秒(たぶん)で撮った写真を添付します。
買い換えても変わらないとか、ましになる、の感覚的な意見でよいのでいただけるとうれしいです!

また、ほかにもおすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:20036942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/14 12:30(1年以上前)

長秒時のノイズはセンサーの製造メーカーに起因してますので、パナソニックであればソニーセンサーを使っているGX8、オリンパスであればE-M5II or E-M10IIに変更した方がいいです。
GX7IIでも多少は変わるかもしれませんが、ソニーセンサーにした方が確実です。

手ブレ補正を考えるとE-M5IIがベストだと思いますが、慣れた操作系でビデオも重視するならGX8ですかね。

書込番号:20036962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/14 12:35(1年以上前)

こんにちは。
どうしてもマイクロフォーサーズから離れられないのなら、そしてパナソニックにこだわりがないのなら、私もびゃくだんさんのご意見に同意します。E-M10Uが向いているように思います。

また、E-M10Uならライブコンポジットが使えます。星空撮影なら最適だと思うのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

書込番号:20036973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/14 12:39(1年以上前)

機種変更でも殆ど (期待ほど) 変わらないと思います。

長秒ノイズ除去はOnになってましょうか?
シェーディング補正はoffが好ましいと思いますが、いかがでしょうか。

それと14mmF2.5は開放だと少し甘いですから、F3.5に少し絞るとかの工夫で、
被写界深度が取れることと相まって解像感が上がると思います。

なお、三脚撮影では一切の手ぶれ補正をOffにします。

書込番号:20036987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/14 12:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20036942/ImageID=2543806/
ss 50秒、F2.5、ISO 3200 となってますね!


カメラを変えても大差ないと思います…( ;´・ω・`)



レンズは14mm/F2.5をお使いでしょうか?

チョッピリお高いですが、明日 発売の12mm/F1 .4を使うと約2段分 速くシャッターが切れます!

50秒 ⇒ 16秒

もしくは ISOなら、ISO 3200 ⇒ ISO 1000 です!

書込番号:20036994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/14 12:40(1年以上前)

これはISO3200 50秒ですね。
このくらいのノイズは出てしまうでしょうね。

ところで これは長秒時ノイズリダクションはオンにしてますか?
もしオフなら、オンにすると多少違うと思います。そのかわり撮影時間が倍かかってしまいますが。

で、GF7からGX7mark2に変えてこのノイズがどうなるかですが、常識的に考えるとあまり変わらないと思います。
E-M1(パナソニックのセンサーを使っています)以外のオリンパスの機種(ソニーのセンサーを使っています)に切り替えると多少良くなるかも知れません。

が、一番いいのはフルサイズの機種に乗り換えることですね。それはダメ、というかも知れませんが、それが一番いいです。

DP reviewの比較ツールでGX85 (GX7mark2のこと)、GF7、E-M5II, 6DのISO3200を比較してみました。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dmcgx85&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=oly_em5ii&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_2=normal&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.12204651162790699&y=-1.0441522491349482

書込番号:20036996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/14 13:06(1年以上前)

実例見てもらえるとわかると思いますが、パナソニックセンサーとソニーセンサーでは長秒露光時のノイズ量は全く違います。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1-em5-dark.html

E-M1がパナソニック、E-M5がソニーセンサーです。

上げてくださった画像の条件に近い画像を抽出すると、
http://www.wrotniak.net/photo/m43/_img/smp/em1-dk/em1-03200-60.s.jpg E-M1 ISO3200 60秒
http://www.wrotniak.net/photo/m43/_img/smp/em5-dk/em5-03200-60.s.jpg E-M5 ISO3200 60秒
これだけの差があります。

買い足す価値はあると思いますが、買い替えはあまりオススメしないかも。
GF7の大きさ&重量ならサブ機にぴったりなので。

書込番号:20037066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/14 13:16(1年以上前)

>びゃくだんさん
うわー、こうして比較すると すごい差ですね。
E-M1(パナソニックセンサー)の弱点ですね。

GM1で超秒時露光(ノイズリダクションなしの場合)するとISO200でも 白点だらけになりますので、パナセンサー機を使った実感とあっています。

書込番号:20037082

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/14 13:32(1年以上前)

パナM4/3機でノイズを気にしてはダメダメ、オリンパスだと多少良くなりますが大同小異の範疇。

どうしても気になるようなら・・・APS−C(できればFF)

書込番号:20037112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/14 14:12(1年以上前)

長秒ノイズ除去は、フルサイズ機でもOnで使うのが普通ですから、まず、そこのご確認と、

夕方に近い明るさ表現が必要ないようでしたら、
露出補正を -1EV程度までかけて、その分ISO1600に落として撮影、
また、シェーディング補正がもしかしてOnですと、グレー暗部を持ち上げますのでノイズが目立つ場合があります等々、

今ひとつの工夫で良くできるところがあろうかと思います。

書込番号:20037178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/14 14:37(1年以上前)

別機種
別機種

GM1+15mmF1.7, ISO800, SS20sec, F1.7 長秒時NR オン

GM1+15mmF1.7, ISO3200, SS15sec, F1.7 長秒時NR オン, photoshop+

マイクロフォーサーズ、特にパナソニックセンサー機は星空の撮影には不利なので、工夫しないといけないと思いますよ。
まず、長秒時ノイズリダクションはオン。
なるべく明るいレンズを使って、感度を上げすぎないようにする。

(本気で星空を撮影するならやはりフルサイズ機がいいと思います。)


書込番号:20037224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/14 16:06(1年以上前)

GX7MK2はソニーセンサーという噂を見たことがありますが、パナソニックセンサーなのでしょうか?
http://digicame-info.com/2016/06/gh5gx7-mark-ii.html

書込番号:20037356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/14 16:47(1年以上前)

>たぬきZさん
公表されていないので本当のことはわからないんですが、
その噂に違和感を覚えるのは私だけじゃないみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19930156/#tab

書込番号:20037428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/07/14 20:25(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます!
カメラを替えても思っているほどの効果はない、
やっぱり星を撮るならフルサイズ、
マイクロフォーサーズならソニーセンサーを選びましょう、と理解しました。

ノイズの比較画像は衝撃でした。。。
GF7のものは自分では探し出せなかったので、すごく参考になりました。

カメラ以前にまだまだ改善ポイントがあるということが分かったので
もうしばらく買い替え or 買い増しは我慢して
GF7で試行錯誤してみようと思います。
(手振れは息を止めて頑張りますw)

ちなみに、ノイズリダイレクションはON、手振れ補正はOFFにしました!
暗い時は開けばいいと思っていたので、ちょっと絞ったほうが解像度が上がるかも
という回答は目から鱗でした。
また試してみたいと思います。

書込番号:20037881

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/15 01:44(1年以上前)

横レスすみません
>たぬきZさん
>SakanaTarouさん
パナソニックの現行機種はGH4以外はパナソニックセンサーと業界さんに聞いたことがありますので、私も違和感を持ってます。
4k60Pは16MP+画像処理エンジンで実現できているらしく、GH5はこれでお茶を濁すかどうかですかね。

>すもも76さん
M4/3でも大丈夫と言いたいのですが高感度はやっぱりフルサイズ機の方が上です。ただGX7MK2のローパスレスのセンサーは結構画質がよくなって20MPのGX8とほぼ同じような写りと言われてます。初心者向けのGF7に比べればEVFも付いてますし、ローライトAF とか 星空AF付いてますし、背面ボタンの配置もほぼ同じで操作性も変わらないと思いますので、レベルアップの意味で買い換えも有りかと思いますよ。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

書込番号:20038788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/15 02:14(1年以上前)

>すもも76さん
私もあまり詳しくはないのですが、、、
星空の撮影の時は、あまり長く露光すると星が流れる(点ではなく線になって写る)ので、(赤道儀を使わないなら)30秒以内にしておいた方がいいと言われています。
ピントを星にきちんと合わせるのがキモで、普通はマニュアルフォーカスで慎重に合わせます。
液晶画面で拡大してみて、星が一番小さく見える(大きくボワっとではなく、小さくシャープに)時がピントが合っている時です。

当然、ご存知のように三脚使用で、手振れ補正はオフ(GF7+14mmF2.5ならそもそも手振れ補正がありませんが)。
リモート(WiFi)でシャッターを切るか、10秒セルフタイマーを使います。本体のシャッターボタンを押す時に必ずブレますので、その影響が出ないように。

長秒時ノイズリダクションは基本的にはオン。
JPEG+RAWで撮ります。

レンズは広角で開放F値の小さいいわゆる明るいレンズが有利ですね。

>しま89さん
>パナソニックの現行機種はGH4以外はパナソニックセンサーと業界さんに聞いたことが
なるほど、情報ありがとうございます。 公表してくれた方が我々にとっては機種選びに役立つのでいいのですが、まあ、大人の事情があるんでしょうねー。

書込番号:20038813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/15 02:25(1年以上前)

>すもも76さん
追加です。
マイクロフォーサーズの中で、パナソニックとオリンパス、選ぶとき

高感度の画質や長秒時の画質に関しては(E-M1を除く)オリンパス機が有利
オートフォーカスの速さにはパナソニック機とE-M1が有利
本体の手振れ補正に関してはオリンパス機が有利(E-M1も含みます)。

と言うのがだいたいの目安でした。

最近では GX7mark2, GX8 が本体の手振れ補正も優秀なので、少し考え方が変わってきた感じですね。

書込番号:20038820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/15 07:07(1年以上前)

SakanaTarouさん, しま89さん

やっぱりパナソニックセンサーなんでしょうかね。
確かに画素数もGX7などと同じですし、GX7MK2だけソニーセンサというのは違和感がありますね。

書込番号:20038974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/07/16 21:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
レベルアップの買い替え・・・魅力的な言葉です(笑)
いただいたご意見を参考にいろいろ考えてみます(o^^o)

書込番号:20043155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MacへWiFiで画像転送できません。

2016/07/09 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

GX7MK2はダイレクトにPCへ画像をWiFiで送れる機能が付いていますよね。いちいちSDカードやUSBケーブルを抜き差しするのは面倒臭いので、ワイヤレスで画像転送できたら便利です。

説明書、活用ガイドを見てなんどもトライし、またパナソニックお客様センターに問い合わせ40分もトライしたのですがダメでした。

MacOSXが最新バージョン(10.11.5)だから?ルーターが最新ファームアップしている?とのことでしたが、それが原因だとは思えません。

LumixPicMateには画像転送できるので、カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。また、スマホとは接続できます。

そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。パスワードを接続するとカメラ側は「PCを検索中です」とでて結局は検出できず、マニュアルで接続と表示されます。
そこで、Mac側のユーザー名、パスワードを打ち込むのですが、「PCと接続に失敗しました」と表示されます。

なので、Mac側の設定に問題がありそうです。マニュアル、お客様センターの指示通り対応したのですが結局はWiFiでMacとカメラは接続できませんでした。

みなさん、GX7MK2とMacを無線LANで上手く接続できた方いらっしゃいますか?Windowsならできるのかな?よろしくお願いいたします。

書込番号:20024959

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/10 00:04(1年以上前)

>きくりんぐさん
こんばんは。
ネットワークの問題は切り分けが難しいですね。

Lumix GM1SからタブレットPC(Windows 8.1)へ写真を送信できたことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19503301/

この時は
タブレットPC: 無線LAN基地局
カメラ: 無線LAN子機
の設定です。無線LANルータは使用していません。

時間があったらもう少し調べてみます。

症状を見ると
私もMac側の問題だと思います。

カメラ以外
例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
Mac内のフォルダにアクセスできますか?

書込番号:20025197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/07/10 00:25(1年以上前)

>きくりんぐさん
Macのウイルス対策アプリがブロックしているとか。
一度無効にしてやってみたらどうでしょう。

書込番号:20025257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 08:56(1年以上前)

>きくりんぐさん

明らかにMac側の設定の問題ですね。

Mac側に「共有フォルダ」を作成し、「ファイル共有」(SMB)をオンにして、
待機しないと使えませんね。

書込番号:20025881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 09:29(1年以上前)

>きくりんぐさん

カメラ側に「PCを選択してください」が表示された後に「ネットワーク内の機器を選択してください」と出ていますでしょうか?

もし、出ない場合は、Macの設定を見直しして下さい。
もし、出たら次に進んで下さい。

ターゲットのMacを選択し、「アカウントを入力してください」と出たら、Macで設定したSMBのアカウント・パスワードを入力すると、
MacのSMBサーバにアクセスするかと思います。

書込番号:20025957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2016/07/10 15:33(1年以上前)

きくりんぐさん

>そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。

ルーターを介した場合、Mac が検知されないのでしょうか?

一般的に、ルーターには、チャンネルセパレーション(?)とかの、LAN 内の機器間の通信をさせずに、
インターネット通信のみ許可する機能があります。

使用ルーターの機種名が分からないので、いい加減な推測ですが、
ちゃんとしたセキュリティを設定した接続なら LAN 内の通信を許可し、
セキュリティ設定を簡略した簡単にできる接続だと、インターネット通信のみを許可するなんてこともありそうです。

WiFi には、インフラストラクチャーモードとアドホックモードという接続形態があります。

インフラストラクチャーモードは、いわゆるルーターの様なアクセスポイントを必要とした接続で、
アドホックモードは、各機器が直接通信をする、アクセスポイントを必要としない接続です。

GX7MK2 は、メーカー仕様表を見る限り、インフラストラクチャーモードしかサポートしていません。
Mac 側は、ちゃんとアクセスポイントとして設定していますか?

>Mac側はGX7MK2のSSIDは検知します

という時点で、GX7MK2 がアクセスポイントになっていますね。
GX7MK2 が アクセスポイントとなると、スマホとかの接続用の状態かな?
PC や DLNA 機器との接続が、GX7MK2 がアクセスポイントの状態で出来るのか疑問です。
普通は GX7MK2 が子機となる接続だと思いますので。

書込番号:20026731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:54(1年以上前)

蒼駿河さん
コメントありがとうございます。

>カメラ以外
>例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
>Mac内のフォルダにアクセスできますか?

スマホからMac内のフォルダーを見に行けるアプリがあるのですね。iPhone用のAPPはなにがいいですかね。

書込番号:20026782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:55(1年以上前)

>まるるうさん

ウイルス対策ソフトは入れていないので、その点では問題はないと思います。

書込番号:20026785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます

「ネットワーク内の機器を選択してください」は出てきませんね。「ファイル共有」(SMB)はオンにしているんですが。

全て検出されず、マニュアルで打ち込んでいくのですが結局は「PC名とパスワードがあっていない」とでて先に進めません。
Macの設定がこれ以上どのように設定したら良いのかわからなくて・・・。うーん、難しい!

書込番号:20026789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 16:10(1年以上前)

>引きこもり2号さん
くわしいアドバイスありがとうございます。

ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。

うーん、皆さんのアドバイスをみますと、簡単にMacとGX7MK2をWiFiでつなげるのは難しいようですね。
カメラの取説はさらりと書かれているだけで、これで一発で繋がった人っているんだろうか?と言った感じです。

いろいろネットの設定をいじることもしてみたいのですが、今はインターネットに無事繋がっているに、前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、ちょっと躊躇してしまいます。

ぜひ、簡単に接続できるようなPC側のアプリを作っていただいて、その手順に従っていけば無事つながる様にしてもらえたらなあと感じました。
サポートセンターの方もお手上げな状態なので・・・。

取り急ぎは、PCへの取り込みはSDカード経由で進めたいと考えています。

書込番号:20026812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 16:26(1年以上前)

>きくりんぐさん

ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?

書込番号:20026845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2016/07/10 17:29(1年以上前)

きくりんぐさん

>ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。

自分も、Aterm シリーズのルーターを使っています。別の型名の物ですけど。

Aterm シリーズだと、ゲスト SSID を使用すると、デフォルトでは「SSID内分離(セパレータ)機能」が有効。
この場合は、LAN 内の機器間の通信できません。
「ネットワーク分離機能」だと、同一 SSID 間では通信できますが、有線 LAN とか、
別の SSID(2.4GHz と 5GHz 間等) と通信できなくなるようです。
ゲスト SSID だと、こちらもデフォルトで有効になっていますね。

クイック設定 Web(デフォルトは 192.168.10.1 ) にアクセスし、
「現在の状態」アイコンをクリックすれば、この辺りの情報が分かると思います。
ただ、ゲスト SSID だとクイック設定 Web も制限されていそう。

Mac だと WPS とかの簡単接続ツールが使えない?みたいですね。
手動で設定するときに、オーナー SSID でなく、ゲスト SSID にしていると悲惨になりそうです。

>前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、

自分も PC 側の設定には苦労した記憶があります。
特に、ルーターの設定をかなりいじっていますので・・・ ^^;。


おかめ@桓武平氏さん

>ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?

「カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。」とありますので、そこは問題無いかと。

書込番号:20027006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/11 22:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございます。
ルーターを介せず、直接接続でも繋がらないので、Macの設定のせいか、もしくはGX7MK2自体の問題かもしれません。
まだ、実際にMacとGX7MK2をつなげているよ!という人が現れていないので、はたして実際はどうなのでしょうかね。

とりあえず、このレスは閉めさせていただきます。

アドバイスをいただいた方、ありがとうございました!

書込番号:20030446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/11 22:58(1年以上前)

>きくりんぐさん

>> GX7MK2自体の問題かもしれません。

直接Wi-Fi接続する時の待機状態で、カメラのSSIDの電波を出しているかアクセスポイントを調べるアプリで調べると答えが見えるかと思います。

調べた結果が、GX7MK2のSSIDが見えないとなると、カメラの販売店にご相談し、交換されるか修理するが必要かと思います。

GX7MK2のSSIDが見えた場合は、Mac側を調べる必要があるかと思います。

書込番号:20030509

ナイスクチコミ!0


coasterさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 08:18(1年以上前)

>きくりんぐさん
こんにちは。MK2ではありませんが、
自分もGX7 > OSXでも同様のケースになり、
どうやっても転送できず調べていたところ以下の方法でできました。
下記リンク、Procedure以下の12番までを是非ご参考ください。

http://www.rangefinderforum.com/forums/showthread.php?t=146122

ただ、すべてのケースに当てはまるかわかりませんが、
MACに転送後にファイルのアクセス権限が「読み出しのみ」になってしまい
変更するまでは画像の編集ができなかったのでご注意ください。

フォルダごと内包する項目ごと一気に「読み出し/書き込み」に変更することで編集可能になりました。

書込番号:20054289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/23 21:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
GX7MK2は見えているし、単体でのWEBサイトへのアップはできているのでMac側の問題なんでしょうね。

書込番号:20061393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/23 21:51(1年以上前)

>coasterさん
GX7もですか?。英文、後でじっくり調べてみます!
考えてしまうのは、上級者でなくても簡単に接続できる様システムを組んで欲しいなと思います。
できる!とあって使えないとこれを目的に購入した人はストレスになりますね。

書込番号:20061420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

現在GM1&12-32標準キットレンズを持っており、日々のスナップ写真や街乗りポタで活躍してくれています。
が、最近折り畳み自転車を購入し、輪行ポタリングで郊外の自然が多いところに行く機会が増え、望遠レンズが欲しい、4K PHOTOが使ってみたい、ボディ内手ぶれ補正・可動式モニタ(ローアングル撮影のため)・ファインダ付きのミラーレスを購入して使い分けたい、と思うようになりました。

また、仕事でもHP改修や会社のブログ記事UPを任されることが増えたので、そちらも考慮し欲しい要素全部入りの「GX7MK2 単焦点」もしくは「GX8 高倍率」 の購入を検討しています。
(社内日中の撮影が6割程度、個人事務所のHPなので画質はミラーレスで十分です)

以下が悩んでいる点です。
GX7MK2の方がボディデザインは好みですが、シルバー購入の場合プラボディがすぐに白化するんじゃないかと気になっています。(GMはシルバーボディ&レンズですが、マグネシウム合金なのでキレイなままです)

GX8のマグネシウムボディの質感は好きですが、重くて大きいのとデザインがちょっともっさりかなと。。
ただ、ポタリングの際レンズ交換の余裕がないので、レンズ付き(14-140mm)を買っておけば、一本で望遠まで楽しめていいのでは?と考え悩んでいます。

カメラ好きの人に相談もしてみたんですが、「今のGMにとりあえず望遠レンズ35-100mmと単焦点を追加したら」とか「GX7MK2 単焦点に12-60mmレンズ買った方がいいんじゃない」の意見をもらい、更に迷いはじめています。

予算は15-17万程度まで、動画は昨年買ったビデオカメラがあるので重要視していません。
必須条件は可動式モニタと4K PHOTOで、あれば嬉しいのがボディ内手ぶれ補正とファインダーです。
後小型犬の写真を撮ることが多いので、AFは早い方が取り逃がしが少なくていいですね。

GX7MK2、GX8、レンズ資産のみ追加購入、どのような買い方がオススメでしょうか。
レンズ資産もないため、他のメーカーでもOKです。

漠然とした質問ですみません、色々ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:20020003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 03:47(1年以上前)

その状況だったら、私だったら
GX7MK2ボディのみ + 14-140(程度の良い中古)4万円
ですね。
(15mmF1.7もこの際ついでに 欲しいなら
GX7MK2 単焦点ライカDGレンズキット + 14-140(程度の良い中古)
でもいいです。)

可動式モニタ、4K PHOTO、ボディ内手ぶれ補正、ファインダー
レンズ交換の余裕がない時もOK、小さめのボディ(GX8に比べて)
オートフォーカス速い

全て満せます。
オートフォーカスはGX8もGX7m2も同じ(240fps駆動+DFD)だと思いました。
14-140は240fps駆動対応のレンズなので、GX8やGX7m2と組み合わせるとオートフォーカスは速いです。

GX8+14−140の組み合わせで走っている犬を撮っている方もいましたので、
GX7m2+14−140でもいけると思います。 

ボデイの質感、ファインダーの見易さ、ホールドのしやすさはGX8が勝りますが、
ボディのコンパクトさ、より進化したボディ内手振れ補正 はGX7m2がいいでしょう。
どっちを取るかですね。

なお、GM1レンズキットはキープしておき、バックアップとして使ったり、コンデジ代わりに使えばいいと思います。

書込番号:20020024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 03:55(1年以上前)

追加です。
15mmF1.7は室内での撮影にも便利なので、「社内」というのが室内であるならば、持っていて損はないと思いました。画角も使いやすく、写りは定評があり、良いレンズです。私も飲み会とかでよく使ってます。
また、夜の街角スナップとか、夜祭のスナップとか にも使いやすいです。

ポタリングの後で飲み会とかするなら、そこでも使えますね。

書込番号:20020027

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/07/08 06:44(1年以上前)

>nayunoさん
とりあえず安価に済ますならオリンパスの12-50mmを追加購入し、GM1に付ける。

http://kakaku.com/item/K0000323108/
価格がすごく下落してお得かも?

それか割り切って携行に便利なコンデジを導入する。
チルト液晶に手振れ補正、画角など条件を決めたら絞れるかと。

ミラーレス一眼又はデジタル一眼に便利ズーム追加購入は予算が許すならどれでも良いかな。
スレ主さんが欲しいと思うカメラを選べば満足出来そうな?

書込番号:20020120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/08 06:49(1年以上前)

自転車に乗ってるとき、カメラはどうしてます。もし、体にぶら下げてるならカメラの重さがひじょうに重要。GMの一択でしょう。望遠を追加すればいいと思います。

フロントバッグなどに入れてるならGX7Aもあり。ただし、ゆっくり風景を撮ってるなら、とくに大きな違いはないかと。ティルトモニターくらいかな? いずれにしろ、GX8は重すぎ。

書込番号:20020128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 07:33(1年以上前)

1)上では私は
GX7MK2 (+/- 15mmF1.7) + 14-140
勧めてますけど、これはいろいろと今までと違ったものを撮ってみたい、新たな展開を期待したい、という場合のオプションです。(例えば、走っている犬とか 激しく動くスポーツ(サッカーなど)の撮影にもかなり対応できると思います。)

2)スレ主さんの ご用途だけに絞ってミニマムなセットを考えてみると
GM1レンズキットに35-100(小さい方)の追加だけでも十分と思いました。
これだと2万円強の出費です。

3)4Kフォトは積極的にアイデアを出して使っていかないと、実はあんまり使わないと思います。
私は「鳥が飛び立つところ」「運動会の綱引き」「卒業証書を受け取るシーン」とか
「ラーメンの麺リフト」「花のマクロ」(フォーカスセレクト機能で)とかでしか利用してません。

書込番号:20020188

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/08 08:03(1年以上前)

別機種

ポダリングにはGM1レンズキット+35〜100mm \(◎o◎)/!

書込番号:20020236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/08 08:16(1年以上前)

>nayunoさん

自転車使いだと、GM1 & 12-32でいいと思います!!

書込番号:20020261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/08 08:26(1年以上前)

>ポタリングの際レンズ交換の余裕がないので、レンズ付き(14-140mm)を買っておけば、一本で望遠まで楽しめていいのでは?

レンズ交換の余裕がないかもしれないのであれば、レンズ交換のできないカメラも検討してみるといいと思います。

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

であれば、25-400mm相当のレンズを搭載していますし、望遠端でもF4.0と明るいレンズです。
4K動画機能もあります。

モデル末期で在庫が減ってきているのか、価格が上がってきているのが残念ですが
レンズ交換しない場合は、こちらの方がいろいろ対応できる可能性があります。


>GX8のマグネシウムボディの質感は好きですが

多少重くても、気に入った部分のあるカメラを購入したほうが
愛着がわいてくる可能性が高いと思います。

買うなら質感の気に入ったGX8かなと思います。

書込番号:20020282

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/08 09:16(1年以上前)

OLYMPUS AIR A01
α ILCE-QX1

見当違いだったらごめんなさい、上記のような機種の方があっているような気がするのですが。
モニターとして、スマホが必需品ですけど。

書込番号:20020370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/08 09:47(1年以上前)

気に入ったのならGX7MkIIで良いのでは!!!?

当方はEM-1背負ってロードで観光ポタです! その気があるなら問題ありません!!!w
(+あとソニーのアクションカム付けてます!)

書込番号:20020409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 09:56(1年以上前)

私はGX8+14-140を買いました(^_^)/
14-140は便利ですね(o^-')b !

GX7Uか!? GX8か!?


長く使うなら質感の良さげなGX8が良いと思いますが、そこはスレ主様の判断ですね…(*^^*)

良い選択をしてくださいm(_ _)m

書込番号:20020421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 00:34(1年以上前)

・ SakanaTarouさん
具体的に何度も書き込みいただきありがとうございます。
多分今の私に一番近いのは1)なんですが、できればコンパクトに持ち運びたくて2)、GMにはない新しい機能4K PHOTOを使ってみたい3)という欲望があり、優柔不断でなかなか一つに絞れない状態です・・。

来春発表予定と噂のGM7にチルトと4K PHOTOが付いたら即買いなんですが、チルトを付けるとGX7→GX8(大きい・重いと不評)みたいになりそうなのでナイですよね。。

フォーカスセレクトについて質問ですが、事務所内の写したくないところ(資料等)を後からフォーカスセレクトでごまかせればなーと思っていたんですが、そんなに都合よくはいかないものでしょうか。
HPの方であればフォトショップで修正することも考えましたが、ブログはさっと撮ってUPしたいので使えるなら嬉しいんですが。

※「ラーメンの麺リフト」が?だったので思わずググってしまいました。なるほど、新しい世界が見れました(笑


・ nakato932さん
・ フェニックスの一輝さん
・ hiderimaさん
nakato932さんオススメの防塵防滴、電動ズームで安価なレンズはとても魅力的ですね。動画を撮る時は電動が役に立ちそうです。
ただGMにつけるとサイズ・バランスが気になるところです。

パナのコンデジだと可動式モニタ付きはFZシリーズだけでしょうか。
フェニックスの一輝さんオススメのFZ1000は販売終息でヨドバシでも実機を見ることはできないようです・・残念。
ミラーレスだとG7に見た目・サイズ感が近いような気がしますが、やっぱり実機をみて決めたいですね。

hiderimaさんにオススメしていただいたカメラは初めてみました!
アクションカムみたいに自転車につけっぱなしで移動しても面白そうですね。

実機は見ていませんがパナのLX100とか見た目は好きですが、可動式モニタと4K PHOTOの連射とフォーカスセレクトが使えないみたいなので、GMとあまり変わらないのかなと。。

条件を満たすコンデジを価格コムの人気上位で確認すると「PowerShot G7 X Mark II」 「RX100M3」あたりになるのかと思いますが、ミラーレスと価格がそう変わらないところに躊躇してしまいます。
大判印刷することもないのであれば、高級コンデジも検討すべきでしょうか。

書込番号:20022270

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 00:55(1年以上前)

・ 沖縄に雪が降ったさん
GMのキットだとレンズが小さくて自転車で邪魔にならないので、街ポタリングの時はカメラポーチに入れて(防塵防滴じゃないので念のため)斜め掛けの状態で走っています。
ただ、犬を連れて大型の公園までポタリングする場合は、フロントバッグに入れておいて現地についてから撮ります。

可動式モニタが欲しいと思う大きな理由は犬撮りです。
おじーちゃん小型犬でダッシュも遅めなのでGMでも良い画が撮れることは多々ありますが、地面すれすれで撮ろうとするとはみ出していたり構図が悪かったりするので、二台目を購入するときは可動式モニタが欲しいと思ってます。

ただ、使ったことがないので分からないのですが、チルトよりバリアングルの方が撮りやすいとかあるんでしょうか。
GX7MK2とGX8を触った感じでは、チルトの方がシンプルで動かしやすかったように感じましたが、盗難防止のケーブルが繋がっているため実際座ってローアングル撮影をしたわけではないのでイメージがわかない状態です。


・ 杜甫甫さん
・ おかめ@桓武平氏さん
レンズ追加のGM1+12-32mm+35-100mmがオススメなんですね。
確かに35-100はGMにピッタリなのでいつか買おうと思っていたレンズなんですが、35-100mmのレンズ一本だけでポタは・・やっぱり無謀ですよね・・。
現状維持を選択した場合は、12-32mmをメインに時間がある時は35-100mm付け替えで頑張ります!


・ めぞん一撮さん
・ ☆ME☆さん
デザインのGX7MK2か、質感のGX8か大いに悩んでます(苦笑
GX7MK2を購入する場合は、先の質問でも記載させていただきましたが白化が怖いので黒にしようかと思っていますが、こちらもまだ購入まで悩みそうです。黒の方が人気が高いようですが。
GX8のグリップは握力のない女性の手には大きすぎるような気がするので、ユリシーズのアルチェーレなどのハンドストラップを使った方がいいかなと考えていますが、固定されてしまうのでポタリングには向いていないですね・・。

めぞん一撮さん、ロードにカメラ背負ってポタですか!?
見習いたいところですが、根性がないので小径車もしくはクロスでのんびりポタを楽しませていただいてます。
SONYのアクションカムは機会があれば欲しいです。

書込番号:20022322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 01:22(1年以上前)

>nayunoさん
>フォーカスセレクトについて質問ですが、事務所内の写したくないところ(資料等)を後からフォーカスセレクトでごまかせればなーと思っていたんですが、そんなに都合よくはいかないものでしょうか。

その目的にはフォーカスセレクトを使うまでもないです。
フォーカスセレクトというのはカメラが勝手に色々なピントの写真を何十枚も撮って、その中から好きな場所にピントが合っている写真を選べるというものです。
ですから、最初から、ピントの合わせたい場所にピントのあった写真を撮れば事足りるわけです。

ラーメンの麺リフトのような場合は 右手で持ち上げた麺にピントのあった写真を 左手に持ったカメラで撮る、というなかなか難しい撮影なのでフォーカスセレクトが便利なんですが、、、

>ただ、使ったことがないので分からないのですが、チルトよりバリアングルの方が撮りやすいとかあるんでしょうか。
横位置で撮る場合はどちらでもいいんですが、カメラを縦位置にして撮る場合はバリアングルが便利です。


書込番号:20022362

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 22:47(1年以上前)

>最初から、ピントの合わせたい場所にピントのあった写真を撮れば事足りるわけです。

>SakanaTarouさん
言葉足らずでした、すみません。
会社ブログの写真をフォーカスセレクト機能で撮っておいて、後から都合の悪いところを見つけたらピントを変えてぼかしたい、後出しじゃんけん?みたいな感じで使えないかなと思った次第です・・。

初めからちゃんとピント合わせて撮ることが大事だとは思うんですが、どうもブログ用の写真を撮っていると遊んでると思う方も社内にはいるので、この機能が使えないかなと考えました。


本日もう一度実機を見てこようと思っていたんですが、別件で外出したため触れていません。
時間が取れたら、GM持って色々なレンズに合わせてみて、高級ラインのコンデジ触って、GX7MK2とGX8を再度比較してこようと思ってます。

書込番号:20024943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/10 04:19(1年以上前)

別機種
別機種

G7+15mmF1.7 フォーカスセレクト(4k) コシヒカリにピント。

椅子にピント。コシヒカリは少しだけボケます。

>nayunoさん
>会社ブログの写真をフォーカスセレクト機能で撮っておいて、後から都合の悪いところを見つけたらピントを変えてぼかしたい、後出しじゃんけん?みたいな感じで使えないかなと思った次第です・・。

撮り方次第かな、と思います。
普通に広角レンズ(例えば15mmF1.7)で室内を撮ると、開放で撮ってもそんなにボケないんで、よほど遠近差のあるものを画面に入れないと隠したいものをぼかすのは難しいかもしれません。

一例貼っておきますね。 小部屋をG7+15mmF1.7で 絞り優先モードF1.7(開放)でフォーカスセレクトで撮影しました。
コシヒカリが写ってしまいましたが(1枚目)、これを隠したいと思って、かなり手前の椅子にピントが合っているものをセレクトしました(2枚目)。
コシヒカリのボケの程度はこんな感じです。
これで十分かどうかですね。

面白い機能なのでいろいろ試してみるといいと思いますよ。

書込番号:20025509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/11 00:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん
とっても分かりやすく説明いただきありがとうございます。
撮っていただいた画像サンプルを見て、後出しじゃんけんは難しいかもと考え始めています。
うっかり映ってしまった場合は、やはりフォトショなどで加工するのが安心ですね。


本日少し時間が取れたので量販店に言って触ってきました。
高級コンデジはやっぱりGMを持っているので、あえて購入する必要もないかと思いました。
チルト付きかつ望遠が強いコンデジ(オススメいただいたFZ1000は販売終了で置いてませんでした)であれば、GMと使い分けができるのかもしれませんが。

レンズもいくつか触ってみましたが、GMはずっと使い続けたいカメラなので皆さんにお勧めいただいた35-100mmレンズを追加購入しようと思います。
来週予定しているポタリングにGMキットレンズ&35-100mm(合計378g)で行ってみて、レンズの付け替えをしながらポタリングが楽しめるか試してみますね。

やっぱり付け替えの余裕がない、ポタの時はレンズ一本でって時は、GX7MK2&14-140mm(合計648g)かGX8&14-140mm(合計700g)を購入しようかと、悩みを先送りにしたいと思います(笑

後はやっぱり単焦点レンズを購入したいですね。
パナの20mm/F1.7であれば値段交渉中ですが知り合いから新品を1.5〜2万で譲ってくれる話がでてますのでそちらか、もしくはGX7MK2単焦点を買おうかと思っています。
ただ20mmはAFが遅いと言うので迷うところです。

色々とご意見いただいて、やっと自分でどうしたいかの方向性が決まりそうです!

書込番号:20028265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/11 04:23(1年以上前)

>nayunoさん
>GMキットレンズ&35-100mm(合計378g)
この軽さは素晴らしいですよね。これで大概のものは撮れると思いますよ。

>パナの20mm/F1.7
これは写りは素晴らしいレンズです。しばらくGM1に20mm/F1.7をつけっぱなしにしていました。GM1だと20mmは少しはみ出ますけどね。
確かにオートフォーカスは遅く、オートフォーカスの音もちょっとします。
が、動きの速いもの(動き回る子供とか犬とか)をとるのでなければそんなに困らないです。
新品が1万5千円なら買いですねー。

私は15mmF1.7を買った後、20mm/F1.7はあまり使わないと思って売ってしまったのですが、実はちょっと後悔してます。

15mmは文句がつけようがないんですが(使いやすい画角、シャープな写り、速いオートフォーカス)、20mmがいい場面も時々あるんですよね。

書込番号:20028415

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生画面について

2016/07/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

Panasonicのミラーレスを初めて購入しました。
撮った写真を再生してみると少しぼやけてます、少しでも拡大(1.1倍以上)するとハッキリ表示されます。
再生画面に指を2本あてただけでもハッキリ表示され離すとまたぼやけます。こうゆうものなのでしょうか?

書込番号:20017144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/07 01:14(1年以上前)


>pretzbakeさん

はじめまして、こんばんは。


もし違っていたらすみませんが、撮影設定を「RAW」のみで撮られてはいないでしょうか?
設定を、「ファイン」か「スタンダード」、もしくは「RAW+ファイン」や「RAW+スタンダード」
にして試写してみてください。^^


RAWだけが液晶に表示されている場合は、そのように見えます。


書込番号:20017393

ナイスクチコミ!2


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 07:03(1年以上前)

>RX100M4さん
返信ありがとうございます。
設定はFINEで撮ってました、RAW、RAW+FINEなど全部の設定で試写してみましたがRAWの写真はほとんどぼやけません。
他は変わらず少しですがぼやけてます。

書込番号:20017605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/07 10:36(1年以上前)

pretzbakeさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20017951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 13:14(1年以上前)

>撮った写真を再生してみると少しぼやけてます、少しでも拡大(1.1倍以上)するとハッキリ表示されます。

どういうことを言われているのか意味がわかりません。

自分の経験では、再生時、最大に拡大した状態(その1つ手前も?)だとぼやっとしています。
拡大率が小さいほどシャープに見えます。

こうなるのは、たぶん、モニター表示用の画像(これをサムネイルといってよいかどうかわからないが、Rawまたは元のjpgから作られる画像)の解像度が不十分なため。もし、解像度を上げると処理に時間がかかるので妥協しているのだと思います。


>再生画面に指を2本あてただけでもハッキリ表示され離すとまたぼやけます

これもよくわからない。
この機種特有の仕様?

書込番号:20018242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/07 14:01(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
>自分の経験では、再生時、最大に拡大した状態(その1つ手前も?)だとぼやっとしています。
>拡大率が小さいほどシャープに見えます。

>こうなるのは、たぶん、モニター表示用の画像(これをサムネイルといってよいかどうかわからないが、Rawまたは元のjpgから作られる画像)の>解像度が不十分なため。もし、解像度を上げると処理に時間がかかるので妥協しているのだと思います。

これは自分もこの前勉強した話です。

最初の縮小表示では約100万画素のモニター上に1600万画素の画像が映っています。
これを2倍拡大すると長辺短辺それぞれ半分になりますから、400万画素エリアを切り取った画像が映っていることになります。
さらに2倍拡大(計4倍)すると100万画素になります。
つまり4倍拡大の時点でモニターに対してドットバイドットにほぼ等しい映り方になっているので、これ以上の拡大はデジタルズームになってしまいます。
仮に8倍にすると25万画素を無理矢理100万画素に拡大する必要があるのでボヤけて見えます。

試しに実機の再生画面を見るといいです。
拡大すると右上に現在見ているエリアが表示されますが、2倍で元の1/4、4倍の時点で1/16ぐらいのエリアを拡大しているのがよくわかります。


スレ主さんの現象はよくわかりません。
後で実機を触ってこようかと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:20018335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 14:19(1年以上前)


>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
今までのデジカメでこのような現象がなかったための質問でした。
2本指で拡大しようとすると(拡大しなくても)ハッキリした画像になり離すとまたぼやけます。
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
最初からハッキリ再生は設定でできないんですかね?

書込番号:20018368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/07 14:30(1年以上前)

試しにGX7無印でやってみましたが、確かに2本指を当てた時点でデフォルトの時より精細に表示されますね。
多分表示速度を優先したんだと思います。
じっくりピントを確認する時はどのみち拡大するだろう、という想定があるのではないかと思います。

仕様が変わらない限り、設定での変更は多分無理でしょう。

書込番号:20018401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 14:39(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます!
GX7もそのような仕様なんですね。安心しました。

書込番号:20018418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/07/07 21:56(1年以上前)

>pretzbakeさん

遅くなりましたがGX7MK2でやってみました。今までスマホ的な拡大はしたことがなかったで気が付きませんでしたが、確かに指を2本置いただけでエッジがクッキリしてシャープネスがかかった感じになりますね。因みにG7も効果は弱いですが同様です。

書込番号:20019386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 23:34(1年以上前)

ズームのことね。

再生時にタッチパネルを使う習慣はないけど、そのほうが便利でしょうね。 これからちょっとやってみよ。

書込番号:20019678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング