LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 GX7とGF9への買い替え+望遠レンズのご相談

2017/12/17 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在、カメラはOLYMPUS PEN mini E-PM2 を使用しています。
持っているレンズは
・LUMIX G 20mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)
です。

主な被写体は、猫と小物類なのですが、外出時のスナップ撮影をもう少し気軽に行いたいと考えています。
撮影者のスキルは露出補正とシャッタースピードの調整くらいしかできず、
タッチパネルでピントを合わせて連写して、うまく撮れた写真だけ残している感じです。

買い替えカメラ候補1
★LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7のレンズが少し広角ならと思うことが多い為、このレンズつきに魅力を感じています。AFも早くなると読みました。
・手ぶれ補正があるのは嬉しいです。暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。
・チルト機能が自撮りできるほどではないのが迷いポイントです。出かける人と一緒に写りたいなと思い…。

買い替えカメラ候補2
★ LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
・自撮りできるのは魅力的です。欲しい機能でした。
・手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした。
・ダブルレンズのスペックが微妙です。
 LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 こちらは外出時のスナップ撮影にちょうど良さそうと思うのですが、
 LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH こちらは使わなそうと思いました。

GX7にして自分撮りを諦めるか、GF9にして25mm / F1.7はもし売れたら売る…というのがいいかと思ったのですが、
皆様のご意見を伺えると嬉しいです。

また、たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮ることがあるのですが、
いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません(トリミングして人に渡していました)。
ズームレンズのお勧めがあったら教えていただけないでしょうか。できれば5万以内(安いほうがありがたいです)がいいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21439114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/17 14:45(1年以上前)

こんにちは。
GX7mk2とGM1でスナップを撮っていますが、やはりGM1だと手振れで失敗することが多いので、GX7mk2をお薦めします。15mm/F1.7もとても良いレンズです。

自撮りの時はスマホのリモコンアプリを使用するか、勘(笑)で何枚も撮って良いのを残すとかはどうでしょう。

望遠は予算があれば35-100mm/F2.8がお薦めですが、私は持っていませんが45-175も安くて良いみたいですね。

書込番号:21439133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/17 14:51(1年以上前)

LX100にしたほうが幸せになれるのでは? ・・・・・・わたしはちょっぴりなれました\(^o^)/!

書込番号:21439144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/17 14:58(1年以上前)

一眼は
現状維持で、レンズだけ
その予算を使ってパナソニック35-100F2.8かソニーのRX10初期を買い足しかなぁ…

5万円で希望にそえそうなレンズは無さそうですので

書込番号:21439164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 15:50(1年以上前)

>うめめ丸さん

>> いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません
>> ・LUMIX G 20mm/F1.7
>> ・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
>> ・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)

寄ることは出来きますが、アップでは写れませんけど。

>>暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。

センサーサイズが小さいと高感度耐性は良くないです。
フルサイズのカメラにされないと解決しないかと思います。

書込番号:21439253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。
E-PM2と20oF1.7のユーザーです。

>AFも早くなると読みました
はい、たしかに20oF1.7はマイクロフォーサーズ規格の最も初期の単焦点レンズで解像感最優先で設計されたため、AF速度はかなり犠牲にされています。手持ちのマイクロフォーサーズレンズの中で一番遅いですね。このレンズに比べれば他のレンズはAF速度の面では改善されると思います。

>手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした
暗い場所だとある程度速いシャッタースピードが必要ですが、高感度性能(ボディ・レンズ双方)の差で手ブレ・被写体ブレが発生しますし、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げれば高感度ノイズに悩まされます。

E-PM2は5年前の発売とはいえSONY製センサーでそこそこ高感度には強いですし、パナセンサーのGX7Uと比較してもそんなに劣ることはないように思います。それなりに照明が施されたステージで動きがそんなに速くないケースだとだとISO1600あたりで何とかなるように思いますが。

なお、E-PM2でファインダーなし・タッチパネル使用というのが意外な落とし穴かもしれません。片手でタッチパネルそ操作するということはカメラ本体を支えているのはもう一方の手だけということになりますから。液晶を見ながらだとカメラを身体から離すことになり、これも不安定になる原因になります。

その点ではファインダーがあるGX7Uならまぶたと両手(タッチパネルをやめてシャッターボタン半押しでピントを決める)の3点でカメラを支えられますし、身体に密着してホールドできますので手ブレ軽減に関しては最適でしょう。

望遠レンズですが、ご予算内だとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.当たりでしょうか。もう少し頑張ればLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. ということになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000938781&pd_ctg=1050

書込番号:21439293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 16:10(1年以上前)

>うめめ丸さん
自撮りをあきらめないで、LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを購入される事をお勧めします。
手振れ補正機構が無い分は、レンズの明るさと連写でカバー出来ると思います。
したがって、25mmf1.8はとりあえず手放さない方が良いと思います。
実は12-32mmは光学系の良さに定評があります。
手振れ補正機構も入っているので、この一本で多くのシーンをカバーできると思います。
望遠レンズについては、携帯性や価格等を考慮してパナの35-100mm(レンズ内手振れ補正有)がお勧めです。
このレンズは、望遠側の性能が今一のようですが、広角側の性能は高いようですので、日常的に使用される領域で高い性能を発揮すると思います。
尚、これまでは、オリの45mmでトリミングしていたと思いますが、パナの35-100mmを使用すれば、トリミング率が下がって画質がワンランク向上すると思います。
もし、望遠側の性能を重視されるならば、コストパフォーマンスが高い、パナの45-175mm(レンズ内手振れ補正有)をお勧めします。

書込番号:21439301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/17 16:48(1年以上前)

オリンパスPL8(もしくはPL7)ならば、手ぶれ補正と自撮り可能モニターが付いてきますね。現在お使いのPM2と同じオリンパスなので、操作に戸惑うこともないと思います。
またキットレンズはパンケーキサイズで、(別売り)自動開閉キャップも用意されてますので、パナ12-32mmよりも気軽に撮影できます。パナ12-32mmはレンズ繰り出しがちょっと面倒。


望遠レンズの第一候補は、パナ35-100mm/F2.8ですね。ただしかなり高価で、なかなか大きなレンズです。
安いのだと、45-175mmか45-150mm、もしくは35-100mm/F4-5.6(すべてパナ)。電動ズームでも良ければ、45-175mmが一番オススメです。

書込番号:21439403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/12/17 16:48(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2 + 35-100mm

14-140mm/F3.5-5.6

>うめめ丸さん
GX7MK2をおすすめします。
ファインダー(LVF)は、日中や望遠での撮影に重宝します。

>たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮る
望遠レンズは、とりあえずLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000700443/

あるいは、ちょっと予算オーバーですが LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782660/
広角から望遠まで、レンズ交換無しで撮れる持ってると便利なズームレンズです。
旅行など荷物を減らしたいとき、これ1本でOKですよ。

書込番号:21439404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 18:05(1年以上前)

肝心なことを忘れていました。
GX7Uのチルト液晶と自分撮りとの問題でしたよね。

もしスマホをお持ちなら、純正アプリのImage Appをダウンロードすればスマホの画面を見ながらシャッターを切れますからさほど問題にはならないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/index.html

それから単焦点レンズにこだわりをお持ちのようで単焦点ライカDGレンズキットを検討されているようですが、お友達と2人での自分撮りとなるとカメラとの距離によってはちょっと画角(写り込む範囲)が狭くて入りきらないか、周りの景色が入らない懸念があります。

もしよろしければ12-32oのとてもコンパクトな標準ズームのキットもありますので、店頭でお試しください。12oなら2人での自分撮りも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000868786/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ボディ内手ブレ補正やファインダーのことを考えると、GF9を選ぶ意味はあまりないように思います。メディアもマイクロSDなので余計な出費がかかりますし。

書込番号:21439618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/17 18:16(1年以上前)

>うめめ丸さん

最近のデジカメ選びはご自身の
好みが全て。

性能差は気にならないレベルです。

書込番号:21439647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:00(1年以上前)

>うめめ丸さん
>・手ぶれ機能がないのは不安です。
との事ですが、GX7やGF9等のマイクロフォーサーズ機は、画素数が1600万画素でAPS-Cは2400万画素が主流です。
そして、画素数が少ないという事は、一般的には解像度が低いという事になりますが、解像度が低い分、ブレが目立ちにくくなります。
例えば、フルサイズで50mmの画角を得る為には、APS-Cでは一般的に35mmのレンズをとなり、マイクロフォーサーズでは25mmとなるため、35/25=1.4ですから、一般的なマイクロフォーサーズ機の方が一般的なAPS-C機と比べて約1.4倍ブレに強いと考えて良いと思います。
そうだとすれば、例えばフジのユーザは手振れ補正機構が全くない状態でも撮影が出来ているのですから、マイクロフォーサーズであればなおさら撮影は可能だと思います。
但し、当然シャッタースピードには気を付ける必要があって、私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています。
例えば、焦点距離が25mmの場合は、シャッタースピードの目安は1/50としています。
(単焦点は明るいので、シャッタースピードを上げるのが容易化されますが、私の考えでは、画質を優先されるのであれば、開放は使用しない方が良いと思います。)
当然、手や体のブレは自分の意志ではコントロールできないので、目安通りのシャッタースピードにしてもブレる場合がありますので、私の場合、ブレや構図等を考慮して、最低4ショットは撮影するようにしています。
因みに、電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ますし、コンパクトな一脚を使用しても、一段程度はブレを押さえる事が出来ると思います。
つまり、工夫次第でブレは少なくすることが出来ますので、特にマイクロフォーサーズ機の場合、ボディ内手振れ補正が無くても、工夫さえすればブレに対してそれほど心配しなくても良いと思います。

書込番号:21439762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 19:21(1年以上前)

>量子の風さん

>> 私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています

個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。

>> 電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ます

機種により、ローリングシャッターによる歪みが出る場合もあるので、あまりおすすめ出来ないかと思います。

書込番号:21439809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:46(1年以上前)

>うめめ丸さん
おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「ローリングシャッターによる歪み」の件ですが、例えば、走っている車を撮影したり、列車の中から風景を撮影した場合の様に、電子シャッターで高速で移動している被写体を撮影した場合に変形してしまうというものですので、例えばイルミネーション撮影や記念撮影等では普通は発生しませんので、どうぞご安心ください。

尚、おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。」の件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379622/
で論議されていますが、シャッタースピードについてなんらかの目安を見つけて、その目安を適用してブレを少なくする事が重要だと思います。

書込番号:21439867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/17 21:24(1年以上前)

■GF9だけは無い!!!

E-PM2の手ブレ補正は3段なので手ブレ補正の無いGF9に買い替えたら丸々3段分損しますよ(滝汗)
GF9に手ブレ補正の有るレンズと組み合わせても3段はさすがに挽回できません。

■明るいステージ

肉眼で見て明るいだけの状況なのか、カメラ的にも十分明るい状況なのか
どちらの意味でおっしゃっておられるのかちょっと判断できません(^^;

■2倍トリミング or F1.7→F5.6

メチャクチャな比較ですが
今まで45mm/F1.8で撮ってトリミングしていたのを、
もしLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6  \19,800のF5.6付近で撮ったら
レベルアップ>現状維持>レベルダウンのどれになると思いますか???
私も分かりませんか(^^;

いくらなんでもLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II \100,100には手が届きませんよね?

書込番号:21440157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/18 14:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

>ハイディドゥルディディさん
GX7がお勧めなんですね。15mm/F1.7は使ってみたいレンズです。
ミーハーなので、ライカという言葉に惹かれているのもあります。

>杜甫甫さん
幸せ…!カメラの見た目はLX100の方が好みです。

>ほら男爵さん
1KG越えのカメラとこれほど大きいレンズはわたしには使えそうにありません…。

>おかめ@桓武平氏さん
言葉の訂正ありがとうございました!

>みなとまちのおじさん
20oF1.7は遅いレンズなのですね。猫は連写で撮っていましたが、レンズが変われば撮りやすくなりそうです。
ISOを上げる=画質が荒れるというイメージがあったのですが、1600で撮影を試してみたいと思いました。
静物を撮るときにタッチパネルでピントを合わせるのは便利なんですが、やはり人物や動物は半押しがいいですよね。
化粧がカメラについてしまうのが気になって、ファインダーつきのカメラでも、基本使わないようにしてましたが、状況に合わせて使い分けたいと思います。
シャッターアプリなんてあるんですね。Image Appを使えば、自撮りできるカメラじゃなくても十分そうです。
12-32oのレンズとのキットもあるなら、店頭で両方のレンズを試してきます!

>量子の風さん
GF9がお勧めなんですね。
12-32mmが光学系の良さに定評があり、手振れ補正機構も入っているというのはとても参考になります!
これ一本でスナップ撮りはだいたいカバーできそうで、とても魅力的です…。
ブレのお話も大変参考になりました。脇を締めてシャッターを押すとか、基本的なことはしているつもりなのですが、もう少しピント合わせがうまくなりたいです。

>にゃ〜ご mark2さん
シャッタースピードと4K非対応以外はこちらでも十分そうですね。
こちらのWズームレンズがちょうどほしいあたりで、これから口コミなどいろいろ見てみたいと思います。

>まるるうさん
GX7がお勧めなんですね。ファインダーは化粧移りが嫌でほぼ使っていないのですが、
便利な局面では使ってみようかと思いました。
望遠レンズ100mmでもいいんですね。これだとだいぶコンパクトで使いやすそうです。

>デジカメの歴史。さん
今使っているものよりはきっとどれも性能がアップしているのでしょうけど、
少しずつの違いが気になって選ぶことができず、みなさまにご意見を伺っています。

>おかめ@桓武平氏さん
おふたりの会話が高度でちょっとわたしには難しかったですが、ありがとうございました。

>旅の達人さん
丸々3段分損という言葉にびっくりしました…。
そ、そうなんですね。それではGF9を選ぶ意味がなくなっちゃいますね…。
手ぶれ補正がついていても手ぶれを起こしている現状なので(汗)、
新しいカメラはGX7にして、どのレンズをつけるかが課題になるのかなと思いました。
ステージについては、上から照明がしっかり当たっていて、アイフォンなどでもブレずに撮れています。
暗くなる分と距離の関係は私にはわかりませんが、10万の予算はちょっと出せないです…。
その場合レンズのみ購入し、カメラの買い替えはなしになっちゃいます。

========
みなさまのアドバイスを、調べながら読みました。
カメラはGX7にして、自撮りはImage Appを使い、スマホの画面をライブビューにするのがいいのかなと思いました。
(PL8もお勧めいただいたので、調べてみます)
レンズはキットのライカと12-32mmのどちらにするか、店頭で確認してきたいと思います。
(が、どちらも魅力的なレンズで迷ってしまいそうです。正直両方ほしい。笑
 ライカは室内の猫撮りに、12-32は外出時のスナップ撮りに良さそうです…)

望遠レンズについても、皆さまご意見をありがとうございました。
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
の二本を候補に絞り込んでいきたいと思います。
ちなみに、撮影したいのはボディビル系の大会で、
黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況なのですが、
このくらいのF値でも動体ブレを起こさずに撮れそうでしょうか…?

書込番号:21441763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/18 16:09(1年以上前)

>撮影したいのはボディビル系の大会で、黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況

だいたい状況が呑み込めました。大会ならまずまずの照明が施されていると思います。あくまで目安なのですがステージ上の人物を撮る場合
○ゆっくり動いている→1/60秒
○普通に歩いている→1/125秒
○走り回っている→1/250秒
最低これくらいのシャッタースピードは確保したいですね。当然それに見合ったISO感度を選択する必要があります。もちろん、ISO感度を上げるということは高感度ノイズとの戦いになりますので、どこかで妥協が必要です。

つまり手ブレとは別の問題で、被写体ブレといって被写体が動いている場合にシャッタースピードが遅いとブレて写ってしまうことがあります。上に書いたシャッタースピードであればほぼ静止状態で撮れると思います。多少の被写体ブレは動感表現のひとつとして考えればよろしいかと。

ただ、あくまで目安であり会場の照明具合によって臨機応変に設定を変える必要があります。

望遠レンズをその2本に絞られたのなら、お勧めはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.です。ステージから10m以上離れると望遠端100oでは小さくしか写らない場合があります。もっともパナソニック機にはEXテレコンという機能があります。(他メーカーにはなし)

要はカメラ内トリミングなのですが、デジタルズーム機能と違って画素数は減るものの、画質は劣化しません。これまでトリミングされていたのならそんなに抵抗感はないと思います。

GF9については旅の達人さんと同意見です。単焦点レンズを使う場合、やはりボディ内手ブレ補正機能はありがたいものですから。また、E-PL8も良いのですが、手ブレ軽減という観点からはやはりファインダーがあるGX7Uのほうが使いやすいかと思います。

私はE-PM2やE-PL1などに純正ファインダーのVF-2を付けていますが、E-PL8にVF-4を追加するとなると2万円ちょっとかかるのでちょっと厳しそうですね。

書込番号:21441942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/20 13:00(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご回答ありがとうございました!
被写体に対するシャッタースピードの目安、大変参考になりました。
友人がメインの被写体なので、他の方でテスト撮影をしてから臨みたいと思います。

望遠レンズは、やはり長い方がいいのですね。
これまでトリミングしてたことを考えると、ずっと良い写真が撮れるのではと期待します。

E-PL8も調べたのですが、今回は
・LUMIX DMC-GX7MK2L
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
この組み合わせにしたいと思います。
キットレンズをどちらにするかだけもう少し考えながら…。笑


改めまして、丁寧に教えていただき、みなさまありがとうございました。

書込番号:21446752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 13:51(1年以上前)

>うめめ丸さん
私はパナがEXテレコンで画質劣化が無い主張している事を納得できない為、老爺心ながらEXテレコンについて解説を行わせていただきたいと思います。
EXテレコンについは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20901331/
にてGoodアンサーを獲得された方の解説が分かりやすいと思いますが、パナがEXテレコンは画質劣化が無いと主張しているのは、EXテレコンは画像情報に対して補完処理を行っていないから、デジタルズームの様に画像情報が補完処理によって変化してしまう事は無いという事を持って画質劣化が無いと主張しているようです。
因みに、デジタルズームの場合は、画像を見やすくするために平滑化や輪郭強調の追加等の処理を行うと思うのですが、これらの処理が優秀であれば、EXズームで単純に拡大するよりもデジタルズームの方が見た目が良くなる筈です。
したがって、パナの主張を逆手に取ると、デジタルズームによる補完処理が優秀であれば、画質劣化したほうが見やすくなるという事にもなるでしょう。
また、EXテレコンの場合は、画質設定とEXテレコンの二つの設定をしなければ目的の倍率に設定できないという煩わしさがあります。
それで結局私は何が言いたいかというと、EXテレコンは1.4倍用にのみ使用するようにし、2倍の拡大率を得る場合は、EXテレコンよりデジタルズームで2倍にした方が良いのではないでしょうか、といったところではないでしょうか。
パナがデジタルズームで1.4倍ズームを出来るようにしてもらえばうれしいのですが・・・
尚、電動ズームが使用出来るレンズの場合は、EXテレコンの設定を「ZOOM」に設定するとコンデジ的に連続的に倍率変更が出来るので、これが多少便利と言えば便利かもしれません。

書込番号:21446839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びにアドバイスを頂きたいです。

2017/12/14 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは
今回、カメラの購入を検討しておりまして、有識者の方に知識を貸していただきたく、書き込みしました。
使用目的といたしましては、日々の風景や旅行の思い出です。
静止しているものがメインであり、持ち運びやすいカメラということで、ミラーレスにたどり着きました。

価格コムで性能やクチコミを比較したり、店頭に見に行ったりした結果、
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
の2択まで絞ることができました。
この2つは見た目も同じくらい気に入っており、相当悩んでいます。性能も違いが分かりません。

そのうえで質問があります。
・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?
・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

もしよければ、回答をよろしくお願いします。

書込番号:21430157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/14 00:15(1年以上前)

画素数は少ないですけど…解像度は…低いんですか?

吾輩ならGX7mk2…マップカメラのオリジナルダブルズーム\(^^)/…が、欲しい(ボーナス無かった)

書込番号:21430162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 00:19(1年以上前)

キヤノン、ソニーにも10万円以下のミラーレスありますよ。

書込番号:21430171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/14 00:42(1年以上前)

そんなに変わりません。GX7Mk2が焦点距離が短いレンズしかキットに無くお買い得感が少し薄れてきてますが。
選択肢として望遠まで必要かどうかですかね。 ご自身で決めたカメラ買わないと買った後で後悔しますよ。
ソニー、フジ等APS-Cのカメラは、キットレンズだけでの購入で満足できるならよろしいのですが、レンズを買い足しになるとそれなりにコストがかかります。

書込番号:21430214

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/14 00:48(1年以上前)

>ikkiyyさん

・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

まず差はわからないでしょう。
それよりセンサーサイズが違うのはご存知ですか?
ソニー、キヤノンのミラーレスはAPS-Cという一回り大きいセンサーを使っています。
大きい方が、高感度に有利になります。
デメリットはレンズを含め大きくなると言うこと。

・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

個人的にはオリンパスが好きです。一眼レフスタイルのデザインが好きですね。


・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

自分はフルサイズもAPS-Cも持っているので、更にコンパクトな一眼ということで、OM-Dを選ぶかな〜
でも、もし一眼を持ってなければ、APS-Cの一眼レフかミラーレスにするでしょう。

書込番号:21430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:27(1年以上前)

ikkiyyさん
画素数が、少なければ解像度は、低い。

書込番号:21430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/14 02:28(1年以上前)

別機種

GX7MK2にコンパクトなPZ14-42でポーチに!…の図

こんにちは。

“有識者”ではないのですけれど…。

2択のうちのGX7MK2を使っています。



>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

そんなにはわからないと思います。
確かにm4/3の方がセンサーが小さいので、高感度などは不利ですけれど、2枚並べられてもわからないと思います。

あとはm4/3は1600万画素がまだ多いので、あとでトリミングする場合は余裕があまり無いのは事実です(ここがいちばんきいてくるかな!?)。トリミングしないなら気になりません。

その代わり、m4/3はセンサーが小さいお陰でSONYやCANONのAPS-Cよりもレンズが小さく軽いモノが多いので機動力は高いと思います(勿論、例外もありますけれど)。

それとSONYのAPS-CのEマウントとCANONのミラーレスのMマウントは、PanasonicとOLYMPUSのm4/3に比べるとレンズが少ないので、その辺りもm4/3の方が楽しみはあると思います。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

“一眼レフ”スタイルのE-M10MK2と、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2だと使用感が全然違うので、これはもう好き好きとしか言えません。

私は今までGH4やG8といった“一眼レフ”スタイルのカメラをメインに、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2をサブにしています。

強いて言えば、レンジファインダースタイルのGX7MK2はスリムなので、コンパクトなレンズを付けていればウエストポーチにも入れられるので、サブにはもってこい!?な感じです(旅カメラには有利!?)。

その代わり、大きなレンズ(100-300Uや100-400等)を付けるにはむいていないのも事実なので、大きなレンズが多いならしっかりしたグリップのある一眼レフスタイルの方がよいと思います。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

これは割愛させて頂きます。

性能にしろ、デザインにしろ、使う人間が気に入ったモデルで撮影するのがいちばんです。

どんなに性能がよくても、ひとにすすめられたカメラで撮っていても楽しくないですよ。

少なくとも、スレ主さんはふたつの機種までしぼれたではないですか。

デザインから入るのも全然おかしくないですよ。

書込番号:21430315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/14 03:43(1年以上前)

>ikkiyyさん

>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、
>実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

解像度に関してはデジタルフォトフレームや、
PCモニターで見る限り、はっきりとした違いは出ません。
カメラの画素数に対して液晶モニターの解像度が低いからです。

ただ、フルサイズと比べてセンサーが小さいので
高感度域だとS/Nの面で多少は不利になります。

とは言え、高性能な映像エンジンのおかげで
ノイズリダクションが進化しているので
昔ほどの差はありません。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?
>(使用感、メリット・デメリット等)

片方しか持っていないので正確な比較はできないが・・・
私は広角が好きなのでパナの12oスタートは外せないかな。
あと、私は利き目が右なのでGX7MK2と相性が良いのです。

私にとってはサブなので、収納性を重視して
レンジファインダーなスタイルのGX7MK2を選んだが、
メインとしてならOM-D E-M10 MarkUに魅力を感じる。

GX7MK2のメリット. 4K動画が撮れる。
GX7MK2のデメリット. 外装がもろにプラ。 EVFがいまいち。

E-M10 MkUのメリット. 高級感がある。
E-M10 MkUのデメリット. 4K動画非対応。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

GX7MK2を買って後悔していないので、GX7MK2がお勧めかな。

ちなみに、私はダブルズームには
あまり魅力を感じないんですよね。
屋外でレンズ交換をしてファインダーを
ゴミまみれにしてしまった事があるので、
屋外でレンズ交換をしなくなった為です。

書込番号:21430366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/14 06:03(1年以上前)

私ならLUMIXです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21430424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:50(1年以上前)

何を撮るかで状況次第では変わってくることもあるし・・・
どの程度まで求めるかでもまた変わるかも・・・

例えば、
背景をよりボカしたいとか、動き物、高感度耐性、大きく引き延ばして観賞するとか・・・
使用するレンズでも変わってきますしね・・・

書込番号:21430461

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:51(1年以上前)

書き忘れました。

候補の2機種に限っての比較でもないので・・・

書込番号:21430463

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 06:58(1年以上前)

動画を撮ることがあるならパナ、静止画だけならどちらでもよろしいかと思います。

書込番号:21430473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/14 06:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

>> ・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

特に暗めの動体撮影になりますと、センサーサイズの小さいのは、少し不利になりがちです。

>> ・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
>> ・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

オリンパスを選ぶのでしたら、やはりAF性能を考慮し、像面位相差AFありのE-M1IIをおすすめします。
なので、パナソニックの空間認識AFのあるGX7MK2でもOKかと思います。

書込番号:21430477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/14 07:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

カメラの性能は上を見ればキリがありません

通常の鑑賞サイズ(A4、A3、PC、スマホ)であればいわゆる画質的にあまり気にしなくて良いかと思います

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
は今激安です

お勧めします



書込番号:21430543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/14 11:44(1年以上前)

>ikkiyyさん
>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

プリントする場合に必要となる画素数は、例えば↓

https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print

PC や テレビの様なディスプレイに表示するなら、普及してる物の最大が 4K(約 800 万画素)。
アスペクト(縦横)比も考慮する必要があるので、単純に画素数だけでは比較出来ないけど。

大きくトリミングしたり、将来 8K 以上のディスプレイが普及しない限り、
画素数不足にはならないよ。
画素数不足で拡大すると画質が低下するけど、縮小しても高画質にはならない。
ボケやブレ、暗所時のノイズが目立たなくなるとかの効果はあるけどね。

>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?

一眼レフスタイルか、レンジファインダースタイル、
あまりにもデザインが違いすぎて比較にならないかと。
気に入ったデザインのカメラを選べば良いと思う。

個人的には、一眼レフスタイルだと本気で撮る感じがする。
フルサイズを持ってるので、こちらは気軽な撮影用になるので、
レンジファインダースタイルの GX7MK2 の方が自分の好み。

>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

ファインダー(EVF)ありで小型って事だと、選択肢が少ないよね。
発売したばかりのキヤノンの APS-C コンデジが、安くなれば、面白いかも。
実機をまだ見てないんだけどね。

http://kakaku.com/item/K0001005752/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21430924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/14 12:29(1年以上前)

>ikkiyyさん
こんにちは

画素数に拘るなら、
SIGMA sd Quattro ボディ
http://kakaku.com/item/K0000858119/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
http://kakaku.com/item/K0000452970/
だと10万円以内
(他のカメラに比べて、覚悟はいります)

今、パナのgx7mk2はお買い得だと思います。
キタムラだと、ほんの少しの増額で単焦点が付いてお得です↓
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

二者択一なら、gx7買います。(理由は、なんとなく。個人的には、X-E3とかsdQ欲しいかな)
絶対に許せない部分があるモノは、買わない方がいい。
買った後に、別のを買うことになるから。

予算を考えなかった場合、他に欲しいモノあるなら、予算を増やしてから本当に欲しいモノを買った方がいいです。

書込番号:21431040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/14 16:25(1年以上前)

解像度の違いはもっぱら、レンズですよ。

レンズにカネかけたほうがいいですね。単焦点が断然おすすめです。

書込番号:21431451

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
画素数の間違いでした。


マップカメラのオリジナルダブルズームも見ましたが、売り切れていましたね。(10万超えていたので手は出ませんでしたが・・・)

書込番号:21431998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:41(1年以上前)

>本多 篤人さん
アドバイスありがとうございました。

色々調べたため、あることは知っていましたが、自分なりの熟考の末この2択になっていました。

書込番号:21432008

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:46(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございました。

GX7Mk2ダブルレンズキットがありましたのでそちらにしました。
かなり悩んだ上で決めることができたので後悔せずに済むと思います!

書込番号:21432020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:54(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございました。

一眼レフスタイルに惹かれてはいたのですが、悩みに悩んだ末GX7MK2にしました。

センサーサイズ等も勉強していきたいと思います。

書込番号:21432052

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:55(1年以上前)

>nightbearさん
アドバイスありがとうございました。

画素数と解像度がごっちゃになっていました。

書込番号:21432056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 21:36(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
アドバイスありがとうございました。

画質の件については安心することができました。

今回GX7MK2を選択したのですが、旅カメラには有利というアドバイスがすごく参考になりました。(写真までありがとうございます)
私自身を機動性を重視していましたので、決め手の一つでした。

熟考の末選び抜いたので大事に使っていきます。

書込番号:21432204

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 21:43(1年以上前)

>W-VHSさん
アドバイスありがとうございました。

メリット・デメリットを教えていただき、とても参考になりました。
私も収納性に重きを置いていたので、メインとしてですがGX7MK2を選ぶに至りました。

レンズ交換などもこれから経験して自分なりにカメラの道を進んでいきたいと思います。

書込番号:21432228

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 21:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
アドバイスありがとうございました。

今回、悩みに悩んだうえ、LUMIXを選択しました。

書込番号:21432237

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:02(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございました。

これからカメラを使っていくうちに、具体的に何がしたいか等の自分のこだわりを見つけていきたいと思います。

書込番号:21432285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:10(1年以上前)

>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございました。

動画も撮るかもしれないので、 パナソニックにしました。
こういう細かい性能でしか差異が付けられなかった事も理由としてあります・・・。

書込番号:21432311

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございました。

今回、 GX7MK2を購入することに決めました。

まだまだ勉強不足で 、像面位相差AFや空間認識AFなど理解しきれていない部分だらけですが、
使っていくと同時に勉強もしていきます。

書込番号:21432330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございました。

今回、色々調べたことでカメラの性能の上限のなさは身をもって痛感しました・・・。

GX7MK2の安さも決め手の1つになりました。

書込番号:21432344

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:31(1年以上前)

>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございました。

今のところ写真を大きくプリントしたりトリミングしたりすることはないと思っているので、
画素数にこだわる必要がないことがわかりました。(URLありがとうございます。)

カメラは初めてのため、気軽に撮影できることが結構なポイントになり、GX7MK2にしました。
何かしらを本気で撮りたくなった時、一眼レフを検討しようと思います。

書込番号:21432378

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:38(1年以上前)

>座敷笑爺さん
アドバイスありがとうございました。

キタムラのセットを教えていただきとても感謝しています。
決め手の1つになりました。

GX7MK2が本当に欲しいものになったので、いい買い物ができたと思います。

書込番号:21432400

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 22:40(1年以上前)

>デジタル系さん
アドバイスありがとうございました。

レンズに関して全くの知識不足ですので、これから勉強していきます。

書込番号:21432411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/15 00:03(1年以上前)

私も動画撮りを考慮してLUMIXにしました(*`・ω・)ゞ


つうか、ご決断おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:21432628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信89

お気に入りに追加

標準

初心者 明るいレンズを追加

2017/12/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

パナソニックGF7が壊れ、GX7MK2 へ買い替えました。標準セットで付いていた12-32mmのレンズは無事だったので、GX7MK2はボディのみ購入しました。

GF7を使っていた頃から、室内で暗く写ってしまうのでもう少し綺麗に撮りたいと思っていました。背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。

このレンズで撮ったという参考の写真も見てもさっぱりわかりません、、なんだか数学みたいで、、焦点距離や画角、広角、絞り等、
、理解できていません。これから、勉強していきたいと思っていますm(_ _)m

今までGF7の12-32mmの12mm側で自分が子供に近寄って撮っていました。室内だと子供との距離が1m〜2mが多いです。家も狭いので近くで撮ることがほとんどです。外で広く安全な場所であればもう離れることはあります。画面いっぱいに子供がドーンと写る写真ばかりです。一番下はまだ小さいので目を離せなく、離れて見守って撮ることは難しいです。
友人に25mmf1.7のレンズを借りて、公園でブランコに乗っている子供の写真を撮りました。写りがどうかより、子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました。写真もたくさん撮りたいのですが、撮るより落ちないか心配でいつも近くにいます。

私の撮り方に合うような、子供からあまり離れず撮れるレンズを教えて下さい。

書込番号:21403748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 17:59(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。
という事と
>子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました。
という事を両立するレンズは、少なくともマイクロフォーサーズには存在しないと思います。
もし、ボケ味を重視するのならオリの45mm f1.8をお勧めしますし、近接撮影を重視するならば、パナライカの15mm f1.7をお勧めしたいと思います。
尚、パナの25mm f1.7もコストパフォーマンスが高いレンズだと思いますが、先ずはパナライカの15mm f1.7を購入し、順次買い足して行けばよいのではないでしょうか。

書込番号:21403808

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/03 18:02(1年以上前)

自分は子供さんを撮らないのですが、近寄れてAFが早いレンズですとパナソニックの14mm、15mm、オリンパス17mmですかね。
あと持っていると何かと便利でAFの合焦が早いパナソニックの30mmマクロもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918_K0000700441_K0000766326&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:21403812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/12/03 18:14(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん、こんにちは。

お子様から離れて撮れるようになるまで、今のレンズ(12-32mm)のままで良いのではないでしょうか。

書込番号:21403841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/03 18:21(1年以上前)

別機種

基本的には標準域の単焦点レンズがお薦めです。パナソニックの25mmF1.7が単焦点入門レンズとして無難だと思います。

書込番号:21403856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/03 18:21(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
多分、未だ単焦点レンズの扱いは、止めておいた方が良いと思います。
パナライカの12-60を購入して、焦点距離と言うものを把握されてから、不足があれば更に明るい単焦点レンズをチョイスされれば良いと思います。
12-32はカバンの中に入れて持ち歩く時、12-60は撮るぞ!と言う時に使用すれば使い分けも出来ます。

ただ、12-60を購入したら、単焦点レンズは不要と思われるかも知れません(笑)

書込番号:21403857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:30(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
大昔は、標準の単焦点レンズ付のカメラを購入し、それを使いこなしてから広角や望遠を使用するのというのが定説でしたですね。
因みに、私はパナライカの25mm f1.4を持っていますが、私が所有しているレンズの中では、このレンズが一番イモーショナルな画像がえられると思っております。

書込番号:21403873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/03 18:57(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん こんにちは

ズームが出来ず 12oの焦点距離だけでしたら オリンパスの12oF2が 描写力もよく 良いレンズだと思いますよ。

書込番号:21403949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 19:08(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

単焦点は一本♪だけがみそです。

書込番号:21403985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/03 19:16(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

こんばんは。「室内で暗く写ってしまう」とのことですが、フラッシュを使うと人物は明るいけれど背景が暗くなるということではないでしょうか?

もしそうだとすると、フラッシュモードで「S」(スローシンクロ)を選ぶか、フラッシュを使わないで撮影するようにしたら、今のレンズでも背景が明るく撮れる可能性があると思います(明るいレンズを使うに越したことはありませんが)。

書込番号:21404013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/03 19:24(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>写真もたくさん撮りたいのですが、撮るより落ちないか心配でいつも近くにいます

それすごく大事な事だと思います。
15mm/F1.7でしたら、そんなに離れず、
背景も良い具合に入り、描写も良いのでお薦めです。

ただ注意点として、知らずに絞り環を動かしてしまってとんでもないF値で撮ってしまうことがあるので(私が良くやるんです_ _;)、お気をつけください。

書込番号:21404036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 19:27(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。
パナライカの15mmでも、開放にして子供さんに思いっきり近づいて撮影すれば、もしかするといい感じで写るかも知れないですね。
物凄くざっくりいえば、ボケはf値に概ね比例すると考えても実用上問題ないと思いますので、今お持ちのレンズで最大限f値を小さくして撮影して見て、f値が小さくなった時にボケがどうなるのかという事を構想して見たらいかがでしょうか。

書込番号:21404043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/03 19:28(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

室内で暗く写ってしまうのはレンズの性では有りません
露出(補正等)を勉強しましょう
明るいレンズだと室内が散らかっていてもいい感じに写るのは焦点距離が長いレンズの場合で
M4/3の17mmや25mmくらいでは余り期待できませを

上手く撮れる機材に期待するより
ムック本を買って面倒でも少し撮りかたの工夫をしましょう

書込番号:21404048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/12/03 19:35(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>室内で暗く写ってしまう
そういう時は、露出補正をプラスにして撮り直すと明るく写ります。
(明るいレンズを使うと明るく写るのではないです。)

でも、室内で明るいレンズが有利なのは確かなので、資金に余裕があるなら買ってもいいですね。
私のオススメは15mmF1.7です。
これはオートフォーカスも速いし、室内で近くから子供を撮るのにはぴったりの画角です。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

書込番号:21404064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 22:15(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

室内で暗く映るのは、もしかして ISO を固定してたりしないかな?
薄暗くても、カメラは一定の明るさで写そうとするはず。
ISO を上げられず、シャッター速度もあまり落とせなければ、暗くなるかと。
自分は GX7MK2 ユーザーではないので、外しているかもしらないけど。

フラシュをバウンスさせれば、室内でも十分な光量を得られ、
フラッシュ直射特有の影とか出さずに撮れるけど、

>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写る

の、真逆になりそう・・・。

明るいレンズの追加の前に、露出とかカメラの操作について、
しっかり学ぶ方が先な気がする。

書込番号:21404492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 22:39(1年以上前)

>量子の風さん
お返事ありがとうございます。
ボケも近距離でもというレンズはないんですね。あれもこれもとなっていました。勉強になります。

書込番号:21404543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 22:49(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
わかりやすい比較できる 表ありがとうございます。コンパクトさで選んでしまいそうです。14mmの金額が安いのは明るさの違いでしょうか??

書込番号:21404572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:04(1年以上前)

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
今の12-32のレンズで十分ですが、上の子は離れても撮れるのでもう少し綺麗な写真と思ってしまいます。まだ、買い替えたばかりなのでもっと慣れてからからですよね。

書込番号:21404604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:10(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
お返事ありがとうございます。入門、無難と言われるレンズを教えていただきありがとうございます。写真、綺麗ですねー!写真を見ていて、子供のおもちゃや子供が幼稚園で作ってきた作品を撮りたいと思いました。

書込番号:21404616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:26(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お返事ありがとうございます。
12-60のレンズ高いですねー。先日、カメラを落として壊したばかりなので、落としたら思ってしまいます(><)

書込番号:21404652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
オリンパスのレンズも使えても同じパナソニックの方がいいと思っており、、オリンパスのレンズは探していませんでした。ありがとうございます。

書込番号:21404663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:33(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
お返事ありがとうございます。
1本だけ、そうですね。私は何個ものレンズ交換するような事はないと思います。自分に合う1本を見つけたいです。

書込番号:21404674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:44(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
お返事ありがとうございます。フラッシュは使わずに撮っています。フラッシュを使うと背景は暗くなるし、人は光って変な色で、、

室内の照明のあるところで撮っていますが、暗くなったり、明るく写る時もあったりです。カーテン開けて、光を入れて明るくしています。晴れている昼間はいいんですけど、曇っていたり夜はダメです。カメラのフラッシュの設定?の辺りは何もしていないので、試してみたいと思います。

書込番号:21404695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:50(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
お返事ありがとうございます。お薦めのレンズありがとうございます。購入の際には参考にさせていただきます。

書込番号:21404704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/03 23:54(1年以上前)

14mmの金額が安いのは明るさです。個人的には標準の12-32mm持っているので、30mmマクロがオススメかな。マクロ=接写用と思われますがフツーに撮っても十分使えるのと、このレンズ手ブレが付いていて、マクロ域まで一気にAFを合わせに行くためAFの合焦がいいので、余裕が出てきたら花とかテーブルフォトとかにも使えるので、持っていても損は無いと思います。

書込番号:21404713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 00:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
露出は何度かしてみました。プラスの方へすると明るくはなるけど、なんだか不自然だったりしてうまくいかないのでオートにしています。
そうですね、勉強。カメラの取り扱い説明書を読むくらいしかしたことがないので、本買ってみたいと思います。

書込番号:21404737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 00:07(1年以上前)

>SakanaTarouさん
お返事ありがとうございます。
露出な不自然な色になったりして、うまくできないので露出はオートにしています。明るいレンズがあれば、明るく撮れるものだと思っていました。
お薦めのレンズありがとうございます。15mmF1.7、他の方も薦めて下さっていますし、購入の際の参考にすごくなります。

書込番号:21404746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/04 00:09(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
パナの方に怒られるかもしれませんが、パナの14mmは絞って風景を写すのには良いと思いますが、f値を小さくして、お子さんをかわいく撮りたいのであれば、やはりパナライカが良いと思います。
因みに、私もパナの14mmが安くて良いと思ったのですが、カメラやさんでf2.8で試写したところf2.8では周辺部が今一だったので、購入を断念しました。
私はパナライカの15mmを持っていますが、f2.8で若干周辺部の画質低下が気になりますが、ぎりぎり私の許容範囲内なので、結構満足しております。
因みに、このレンズは夜景撮りでも結構重宝しております。
単焦点を一本だけ購入されるのではれば、パナライカ15mmをお勧めしたいと思います。

書込番号:21404751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 00:13(1年以上前)

>引きこもり2号さん
お返事ありがとうございます。
本当におっしゃるとおり、カメラの操作や機能を覚えるところからです。
GX7MK2も買い替えたばかりなので、まず勉強します。

書込番号:21404760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 00:28(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
マクロ=接写と思っていました。マクロレンズは私には使うことはない遠いものだと思っていました。ここでご質問してから、子供以外の動かない子供のおもちゃや幼稚園で作った作品なども撮りたい、まずは動かないものからかと思っています。量販店などで試せたら、どんな感じが見てみたいです!

書込番号:21404785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/04 01:47(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
カメラや携帯を落としたり壊したりする人って、パターンがあります。

一例ですが、携帯の場合、男性は胸ポケット、女性はお尻のポケットと、誰が見ても危ない所に平気で入れて落としたり壊したりします。
カメラの場合は、ストラップを必ず首から掛けたり、手にグルグル巻きにする等をルーチンワークにすると、先ず落とす事はありません。
他の人に撮って貰う場合も、渡す時に首にさりげなく掛けてしまえば、口で言うより以外と相手も嫌がりません。
私の所有物は概ね何年経っても周りの人から綺麗と言われますが、単純に物が嫌がりそうな事をしないだけです。

で、人間って、高価だと思う物ほど大事に扱いますし、逆に安い物ほどどうでも良い扱いをしがちです。

12-60ですが、一時高いと思っても、単焦点レンズを何本も買って、焦点距離が合わないものを放置するより、結局はお得になると思います。
また、子供が居ると一々付け替えるのも大変です。
よって、焦点距離に慣れてどうしてもと思った時、初めて追加すれば良いのではないでしょうか?

安物買いの銭失いは悪い事ばかりではなく失敗することで勉強になりますし、安く済むと一時ですがとても嬉しい気分になれます。
でも、本当に安く済ませるには、最初から良い物を買うことだと今までの経験で思います。
車でもカメラでも妥協して買うといつまでも尾を引きますし、本当に欲しい物が見つかれば、買うまでの妄想も楽しいですし、買ってからはもっと楽しいです。

私も最初から12-60がでてれば、余計な買い物をしないで済んだでしょうし、今から買う人は本当に幸せだなと個人的には思います。

書込番号:21404866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 02:21(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん
14mm

書込番号:21404903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/04 02:29(1年以上前)

別機種

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8

■距離が1m〜2m  画面いっぱいに子供がドーンと写る

この条件に該当するのはお子ちゃま専用レンズの30mmマクロしか有りません。
難点はマクロなのでかわいい子はそのままキラキラ可愛く☆彡
憎たらしい子はそのまま憎たらしく忠実に写すので注意して下さい(爆)

書込番号:21404908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 06:23(1年以上前)

>量子の風さん
ご返信ありがとうございます。
値段とコンパクトさで14mmいいなと思いました。風景と子供で選ぶレンズも変わってくるんですね。単焦点を購入の際はライカ15mmを検討したいと思います。

書込番号:21405020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 07:00(1年以上前)

>ギイチャンズさん
ご返信ありがとうございます。
物が嫌がりそうな事をしない、そうですね。子供がおもちゃを投げた時におもちゃが痛いよーとか言っているのにとハッとしました。

レンズ交換は家でするくらいで、外へ出て交換することはないと思います。レンズ交換よりカメラ2台にしてしまいそうです。
焦点距離などがわかってくると、自分でどうしてもこのレンズが欲しいと思うようになるんですかね。

壊れて買い替える時に大型センサーのある?高性能なコンデジも検討しましたが、GX7MK2にしレンズ交換もしてみようと思ったので、今は手頃なレンズでちょっと試してみたいという気持ちです。

書込番号:21405068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/04 07:08(1年以上前)

>nightbearさん
お返事ありがとうございます。
見た目と安さで14mmいいなーと思っています。撮ったこともないので、どんな感じなのか試してみたいです。15mmを薦めて下さる方が多いので自分で見て違いがわかり、自分で選んで決めたいです。ただ、私に違いがわかるかが不安です。

書込番号:21405080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/04 08:11(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん 返信ありがとうございます

>今までGF7の12-32mmの12mm側で自分が子供に近寄って撮っていました。

12oの単焦点でいたらオリンパスしかありませんし 14oに比べ高額ですが 14oの場合レンズの明るさ 12‐32oのF3.5に比べ 約1段しか明るさ変わりませんし 描写自体も標準ズームとあまり変わらないので 予算出せるのでしたら12oの方が良いように思います。

自分も14o持っていますが 標準ズームと描写比べてもあまり変わりませんし 20oのような個性的な描写でもないので使用頻度少ないです。

書込番号:21405179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 10:15(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
こんにちわ。
まずは、お手持ちの12-32mmレンズでズームしてそれぞれの画角を確認してみてはどうでしょうか?
皆さん言われていますが、一番大切なのは画角です。

それはそれとして、
今回の購入するレンズの候補は以下のいずれかになるかと思います。

・オリ  12mm F2.0
・パナ 15mm f1.7
・オリ  17mm f1.8
・パナ 20mm f1.7
・オリ  25mm f1.8
・パナ 25mm f1.7
※パナ20mmはAFが遅く動体追尾ができないので子供撮りにはおススメできません

ご友人に借りてパナ25mmを使用してお子さんとの距離感が遠かったとのことなので、
それより短い焦点距離から選ぶのがいいのではないでしょうか。

おススメとしてはパナ15mm か オリ17mm のどちらかです。

パナ15mm はiphone等スマホと同じ画角で使い勝手もよく、写りに艶やコクがあります。
広角レンズですが寄って撮影すると背景は綺麗にボケます。

オリ17mmは所有していませんが、画角的に15mmより万能的な使い方ができるレンズです。
単焦点を今後追加しないのであれば、こちらのほうがいいかも?

あとは実際に触ってみて決めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21405397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/04 11:13(1年以上前)

背景ボケについて
大口径レンズ(開放F値が小さいレンズ)、焦点距離が長いレンズ(画角が狭い)レンズほどボケが大きくなります。
被写体から背景の距離が長いほど背景はボケます。
ズームレンズの場合には一般的に広角端の方が開放F値が小さいので、ズームレンズと単焦点レンズの差は少ないです。LUMIX G 14mm/F2.5も使っていますが野外ならば背景までの距離が確保出来きそれなりにぼかす表現も可能です。ですが室内だと背景までの距離が取れない場合も多いのでボケ目的だとこの点は留意されたほうがいいと思います。
単焦点レンズはボケだけでなくキレもありますので広角単焦点という選択肢は否定はしません。

書込番号:21405482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/12/04 17:44(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさんへ

> 今の12-32のレンズで十分ですが、上の子は離れても撮れるのでもう少し綺麗な写真と思ってしまいます。

上のお子さんは、離れても撮りたい、ただ下のお子さんは、離れるのが不安なので、近くから撮りたいということですよね。

それでしたら、画質ウンヌンより先に、それぞれのお子さんをシッカリ撮ることが大切なように思いますので、、、

今のちくわの磯辺揚げさんには、離れていても、近づいていても撮れる、12-32mmのようなズームレンズが、最適なように思います。

書込番号:21406215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 00:18(1年以上前)

>旅の達人さん
お返事ありがとうございます。
30mmマクロの撮ったイメージがわかりずらいです。参考写真を探していると、人物のスナップ写真にちょうどいいという記事がありました。今使っている12-32mmと同じような撮り方をした時、どのような違いがありますか??

書込番号:21407403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 00:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わかりやすく教えていただきありがとうございます。今のレンズとあまり変わらないようなら、12mmを選んだ方がいいですね。
皆さんからお薦めのレンズを教えてもらい何個かに絞れそうです。全部のレンズを試せたらいいんですけど、近くに量販店はあまり数を置いてなかった気がします(><)

書込番号:21407417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/05 00:36(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
了解しました。
どうしても単焦点レンズと言う事であれば、私は敢えてオリの45oか、25oを推奨致します。

45oに関しては、スナップショットメインの私は直ぐに不要の長物になりましたが、ポートレートなら劇的にお持ちの標準ズームと違う絵が出て来ます。
被写体をアップで撮ると背景がとろける様にボケるので、プロになった気分を味わえます。
反面、画角が狭いので、用途は限られます。

25o(フルサイズ換算50o)は、昔から人間の目でハッキリ見える範囲と言われています。
実際には17o(フルサイズ換算34o)が、人間の目のボケて見えるところまでだそうです。
使用してみると、17oは確かに思う物が殆ど撮れるのですが、背景に色々な物が入ってしまうので、主役がどれなのかが分からない写真を増産する可能性があります。
よって、カメラに慣れないと、結構難しいレンズかもしれません。

25oはその点画角が狭いので、主役がかなりハッキリします。
でも、その狭い画角と最低撮影距離から、食べ物の撮影等では離れなくては撮れなかったりと、何だかんだの努力は必要です。
ただ、このレンズを使いこなす方が、それより広角を使いこなすより早く良い写真が撮れる様になると思います。

そう言う私の理想的な焦点距離は20oなのですが、現在使用しているパナの20oF1.7は、皆さんが言う様に動態にはAFの迷いが発生するので子供の撮影には向いてないのかもしれません。
私の使用用途のスナップや風景及びポートレート程度では、全く問題無いのですが、、、

書込番号:21407442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 00:57(1年以上前)

>ユタカマルさん
画角、難しいですね。画角ってなんだ?というレベルです。ネットで少し画角についての記事を探して読みましたが、見れば見るほど数学や理科をしているみたいで、、

購入するレンズの候補は皆さんのアドバイスから、

・オリ  12mm F2.0
・パナ 15mm f1.7
・オリ  17mm f1.8
あと、マクロ30mmです。

どんな感じなのか試してみたいと思います。
ただ近くの量販店はレンズが少なく、田舎だからなのか、、店員さんがあれこれうるさくてゆっくり試せないので、時間を作り遠くの店舗へ行きたいと思っています。

書込番号:21407466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 01:09(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
部屋でボケた写真は難しそうですね。ボケるレンズを購入すればボケた写真が撮れるのものだと思っていました。
勉強不足です、申しありません。

被写体から背景の距離が長いほど背景はボケるということは、狭い室内ではなくて、外だとボケた写真も撮れますか?焦点距離の長い?違うレンズが必要になるということでしょうか??

書込番号:21407481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 01:26(1年以上前)

>secondfloorさん
おっしゃる通り12-32mmのレンズで最適なのだと思います。室内で暗くなり綺麗に撮れないこと以外はあまり困っていません。ただ、もっと綺麗な写真を!ボカした写真も!と思ってしまっていて。
上の子を離れて撮る時ですが、ズームにすると画質が悪い感じがしてあまり使っていません。結局、私が寄りまくっています。
カメラやレンズではなくて、もっとうまく撮れる練習をしないといけないと思いますm(_ _)m

書込番号:21407497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/05 02:27(1年以上前)

>被写体から背景の距離が長いほど背景はボケるということは、狭い室内ではなくて、外だとボケた写真も撮れますか?焦点距離の長い?違うレンズが必要になるということでしょうか??

14mmF2.5でも野外で背景が遠い場合には標準ズームと比較してそれなりにボケてはくれますので、それより大口径なら立体感が増すようなボケ方をしてくれるはずです。

書込番号:21407562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 09:33(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
返信ありがとうございます。
スレ主さんの他のレス等を拝見しましたが、
お手持ちのズームレンズ(12-32mm)と単焦点を使い分けるのがいいような気がします。

屋外用は12-32mmを使用する。
屋内用&ボケ担当は明るい単焦点

ちなみに広角になるにつれて、パースといって被写体に歪みが発生します。
(気にしなければスルーしてください)
人物撮影では25mm(換算50mm)以上のレンズをおすすめします。

また、ボケに関しても焦点距離が長いレンズの方がボケやすくなります。
でもパナ42,5mmやオリ45mmは室内用としては写る範囲が狭すぎるかなと思います。

※ボケ量イメージ 12mm < 15mm < 17mm << 25mm <<< 45mm

被写体を引き立てたいのであれば25mmをおすすめします。

今後レンズを追加しないのであれば万能的な17mmがいいかもですが中途半端かも?
(引いて広角気味に撮影したり、寄って25mm的な使い方ができます)

私は被写体が一人の場合は25mmを使用して、狭い室内や複数人撮影する場合は15mmを使用しています。
いろいろ書いてしましましたが、参考までに。

書込番号:21407918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/05 10:50(1年以上前)

私は室内子供撮りはパナ20mm f1.7を使ってます。

>・オリ  12mm F2.0
>・パナ 15mm f1.7
>・オリ  17mm f1.8
>あと、マクロ30mmです。
私は子供撮りに12mm F2.0は買わないほうがよいと思う。
ユタカマルさんも言われてますが、
>ちなみに広角になるにつれて、パースといって被写体に歪みが発生します。
参考
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/20/news034.html
http://tomo-camera.hatenablog.com/entry/2017/06/03/portrait/lens/difference/

私は室内子供なら17mm〜25mmくらいが使いやすいと思います。
12mmはよほど広角好きでなければ使い道無いと思う。
30mmマクロもマクロ撮影(小さな花を大きく写したいとか)に興味がなければ、
マクロレンズは要らないと思います。

書込番号:21408028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 13:05(1年以上前)

>ギイチャンズさん
こんにちわ。
25mmのレンズ、公園のブランコに乗っている時に撮ってみただけなので、もう一度借りて自宅の室内で撮ってみたいと思います。
ブランコから落ちないないかの心配や、子供が遠いなというのが強すぎて、写真はあまり見ていませんでした。それから、考えようと思います。

書込番号:21408273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/05 13:12(1年以上前)

こんにちは。このカメラや14mmF2.5、20mmF1.7、25mmF1.7、45mmF1.8(オリンパス)を実際に使っているものです。

>ズームにすると画質が悪い感じがしてあまり使っていません。

これはおそらく、レンズのF値のせいでしょうね。12mmですとF3.5ですが、ズームして望遠側にしていくほどF値はあがります。32mmでF5.6になりますね。F5.6で室内ですと光が足りずISOがあがって高感度になったり、シャッタースピードが遅くなり手振れを起こしやすくなります。

それらが画質に影響しているのでしょう。そのため25mmや30mmでも、開放F値の低いレンズなら光を取り込みやすくISOがあがりにくくなり、シャッタースピードも遅くならずこの問題を解決できると思います。


ですから今回は、12mmF2.0や14mmF2.5のように、基本的には上のお二人がおっしゃるようにそれほどボケや人物向きではない広角レンズを選ぶ必要はそれほど感じないと思います。


個人的には室内子供には20mmあたりがちょうどよいと思いますが、AFの遅さがネックです。
すでにありますが、オリ45mmとかパナ42.5mmですと、ボケを強調した写真が撮れますが、室内ですと8畳とかでもお顔のアップばかりになってしまいがちな感じです。

今お持ちのレンズで15mm、20mm、25mm、30mmにして、まずは撮り比べてみてください。
画質ではなくどの焦点が撮りやすいかという観点での撮り比べです。


30mmF2.8はマクロレンズですが、中望遠としても使えます。それで人物スナップにも良い、ということなのですが、ただ室内人物撮りになるとどうでしょうか。F値が2.8だとちょっと物足りないかもです。

書込番号:21408286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/05 13:15(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
わかりやすく、ありがとうございます。
ボケにもいろんなボケがあるんですね。
私にはまだまだ先になりそうです(><)適当に撮っても、ボケるレンズなら欲しいですが、画角や焦点距離などわからないことばかりなので、今は室内で明るく撮れるレンズを1番に考えたいと思います!

書込番号:21408296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/05 14:57(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>今は室内で明るく撮れるレンズを1番に考えたいと思います!
であれば、画角や近接撮影を考えて、やはりパナライカ15mm f1.7が良いと思います。
パナライカ15mm f1.7は光学設計が新しく、コンパクトで、どのレビュー記事を見ても評価が高いです。
尚、前にも書きましたが、工夫すればボケを得ることが出来、ボケも非常に素直ですし、夜景撮影にも一般的には丁度よい画角だと思います。

書込番号:21408455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/05 16:34(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん 返信ありがとうございます

>12mm側で自分が子供に近寄って撮っていました
>25mmf1.7のレンズを借りて、公園でブランコに乗っている子供の写真を撮りました。写りがどうかより、子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました

と言う事は 寄って撮影したいと言うのは 近くによって大きく写すと言う事ではなく 寄っても人物は大きくならず写すことが出来るレンズが欲しいと言う事だと思いますので 

マクロ30oは 25oより距離が離れての撮影になると思いますので 30oは外した方が良いと思いますよ。

書込番号:21408579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/05 22:33(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>室内で暗く写ってしまう

この原因究明しておかないと、明るい単焦点レンズを買っても、無駄になるかも。

>フラッシュを使うと背景は暗くなるし、人は光って変な色で、、

↓参照。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx7mk2b&node=01&kid=4504

>露出な不自然な色になったりして、うまくできないので露出はオートにしています。

不自然な色ってホワイトバランスが狂ってる?
それとも、速めのシャッター速度(SS)で、蛍光灯のフリッカー?

https://surphoto-personal.net/2016/09/06/flicker-countermove/

>画角ってなんだ?というレベルです。

自分も画角の数値など、一切意識したことがないよ。
意識するのは、焦点距離。
Exif に記録されるのも、レンズに表記されてるのも、焦点距離。
焦点距離と撮像素子(センサー)のサイズから、画角が一意に決まるんだけどね。

自分で原因究明出来ないなら、ここにアップしても問題ない写真を撮ってアップすれば、
詳しい人がどうした方が良くなるか、指摘してくれるよ。
写真のアップが出来ないなら、Exif の、SS、絞り、ISO 、露出補正だけでも、
多少の指針は得られるかと。

お金をドブに捨てたいとか、物欲を満足させたいなら、
皆が薦める単焦点を購入しても良いけど・・・。

書込番号:21409353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/06 00:29(1年以上前)

>ユタカマルさん
>こんばんは。
わかりすく説明していただきありがとうございます。 参考になります!!
歪みがあるなら気になりますね(><) 歪みについてもわかりませんが、、歪んでない方がいいです。犬の鼻が大きく写っているような写真ですよね?THE DOGでしたっけ。

友人から25mmのレンズを借りて、室内で撮ってどんな感じか見てみようと思います。

書込番号:21409658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/06 00:39(1年以上前)

>ひなもりももさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
歪みのURLも読みました。

12mmと30mmマクロをやめると、だいぶ絞れそうです。25mmは友人から借り、室内で撮ってみる予定です。狭い我が家ではアップの写真ばかりになるのでは?と思います。

書込番号:21409679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/06 00:54(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
皆さんからのお話をまとめて下さっていて、わかりやすかったです。

15mm、20mm、25mm、30mmにして、今あるレンズで撮りやすいのは15mmです。30mmにいくにつれ撮りにくいです。

これは、15mmのレンズが撮りやすいということですか??

書込番号:21409701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/06 01:13(1年以上前)

>量子の風さん
こんばんは。
パナライカ15mmのレビューや質問欄など少し読みましたが人気のレンズなのですね。

室内で明るく、近くで撮るとなったら15mmでしょうか?

1番よく撮る子供部屋も狭く、ダイニングでイスに座って食事をしていても近いです。自宅ではスマホでいいんじゃないの?と言われますがスマホで写真を撮るのが嫌いで、、

25mmのレンズを友人に借り、室内で撮ってどんな感じなのか見てみる予定です。

書込番号:21409724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/06 11:32(1年以上前)

広角になればなるほど近くは大きく、遠くは小さく写ります。人の場合だと顔のパーツが強調され写る場合があるのでその点も考慮する必要があります。

書込番号:21410277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/06 13:15(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

こんにちは。返信ありがとうござます。そうなると15mm/F1.7がよさそうですね。このレンズ持ってないのですが一度だけちょっと試し撮りだけしたことはあります。小さくてかわいいのに高級感あっていいですよ。ちょっといじっただけですが私も欲しいレンズのひとつです。

15mmだとF1.7でもボケは寄ったり背景等を工夫しないと得にくい面もありますが、室内でも高感度になりにくくなって画質は向上するでしょう。

こちらで作例を確認してみると良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000636771/photo/#tab

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_15mm/f1.7_asph._h-x015-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

書込番号:21410480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/07 00:06(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
しかしスレ主様の対応は大したものですね。
カキコミ歴少ないと言うのに心得てると言いますか、一人一人へのレスはとても時間が掛かりますし大変な作業です。
私もその様に努めておりますので、良く分かります。

本題ですが、大分絞れてきましたね。

25oを推しながら、私の予想は15oVS20oになると思います。

両方共写りに関しては評判の良いレンズで、15oはパナライカとは言うもののライカの冠付きの描写、一方20oはパンケーキタイプの薄型レンズにして、その写りの良さで神レンズと呼ばれる物です。

先に書きましたが、20oは私も愛用しております。
私は子供が大きくなってしまったので確認した事は無いのですが、本スレのレスで子供撮影に使っている方も居られる様なので、もしかしたらその程度の動態撮影なら問題ないのかもしれませんね。
因みに、オリンパスのPENシリーズで使用していた際はAFの迷いを結構感じましたが、GX7mk2に本体を変えたら、パナどうしのせいか迷いを感じません。
私の用途はスナップと風景及びポートレートなのですが、歩いている人程度であれば全く問題無いです。

書込番号:21412026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/07 11:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなり申し訳ありません。

そうですー!
寄っても子供があまり大きくならない、どアップすぎないように写せるレンズです。
寄れるなら寄るんですが、外出先などで後ろに下がれない時も困っていて、下がれず大きく写るという感じです。下がると言っても、いつも子供の近くで撮っていて、子供から2mくらい下がりたいというくらいです。

あれもこれもとなっていますが、1番は自宅の室内で明るく撮れたらと思っています。

30oマクロは外した方がよさそうですね。わかりやすく、ありがとうございます。

書込番号:21412695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/12/07 11:29(1年以上前)

>引きこもり2号さん
ご返信ありがとうございます。
不自然な色になるのは、シャッター速度かなと思っています。連写で撮っている時です。不自然な色ではなく、暗くなるとシャッター速度が遅くなっています。

フラッシュの参考の記事もありがとうございます。バンス撮影、、フラッシュは人に当てるものだと思っていました。

カメラに焦点距離が記録されてるいることも知りませんでした。
色々と、勉強が必要なようです。

お金をドブに捨てるか、物欲か、、
究極ですね。物欲で買いそうです。買ってから、カメラについて勉強していきたいと思いますm(_ _)m

書込番号:21412717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/07 11:33(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
こんにちわ。
広角の説明、、わかりやすく、ありがとうございます。あまり広角のレンズでない方がいいことがわかりました。

書込番号:21412722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/07 15:35(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん 返信ありがとうございます

>あまり広角のレンズでない方がいいことがわかりました。

今まで12oで撮影していて 描写に問題なかったのでしたら 広角レンズで問題ないと思いますよ。

書込番号:21413155

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/08 06:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm

15mm

25mm

32mm

15mmF1.7では散らかった部屋を誤魔化せるほどぼけず、
ちょっと不明瞭になるぐらいで散らかったものが何かしっかりわかります( ;´Д`)

指摘されてますが、12mmで近づいて撮ってるってことはかなり歪んでると思うので12-32の端で比べてみた方がいいです(上は新生児ぐらいのぬいぐるみ)。 ブランコから落ちてもいつも母親の手があると思えるのは心理的にはすごくよいと思うけど、いろいろ無理があるような気がするので、写真を理由にたまにちょっと距離をとってみるのもいいのかも。なので25mmF1.7か30mmF1.4。 25mmF1.7でも2m距離をとれれば縦撮りで1.4mぐらいの範囲が写るので幼児なら全身が入ります。

書込番号:21414598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/08 07:41(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

こんな感じに撮りたい

距離感や画面内のバランスの成功例 を
顔だけ隠してUPできますんか?

好みも有るでしょうから

簡単に言えば許容できる範囲で出来るだけ望遠が良いです


書込番号:21414665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/12/08 11:19(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
作例ありがとうございます。
レンズやデータのことが細かくあるんですね。子供の大きく写った写真で背景が少しボケているのもあり、いいなーと思いました。

15mのレンズ良さそうですね。
まだ、決めきれないのですがとっても参考にになります。
昨日、ケーズデンキで15mmを試してきました。今使っている標準レンズと、あまり違いがわかりませんでした、、、
違いがわからないのに購入するのは、、悩みます。自宅で撮ると違うのかなー?と思ってみたり。
そして、店員さんに相談したところ普段の持ち歩き用にコンデジを勧められました。キャノン、パナソニックの1型を買うか、壊れたGF7を修理し、標準レンズを付けて屋外用、自宅用に今使っているGX7MK2にしっかりボケるレンズ追加と言われました。

書込番号:21414995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/12/08 11:32(1年以上前)

>ギイチャンズさん
こんにちわ。
昨日、ケーズデンキへ行きま15mmのレンズを試してきましたが、今使っている標準レンズと違いがあまりわかりませんでした。

店員さんがべったりついてきて、話をグイグイしてくる方で疲れてしまい、他のレンズまで試せませんでした。

20mmのレンズの薄さはいいなーと思います。25mmは友人と会う約束をしているのが来週なので自宅で試すのはまだ先です(><)

書込番号:21415019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/08 11:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですね。なんだか難しいですね。
歪みのお話も聞きましたが、ひどい歪みでなければ私はわかっていないと思います。
15mmレンズを試してきましたが、今使っている標準レンズとの違いもあまりわからず、、違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

書込番号:21415032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/08 12:16(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん 返信ありがとうございます

>違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

画質の方は分らないかもしれませんが パナソニックの17oがF1.7 12‐32oの広角側の明るさがF3.5とレンズの明るさが違いますので シャッタースピード2段ぐらい違い 

12‐32oの12oでの撮影の場合 室内でシャッタースピード1/15秒と手振れし易いシャッタスピードの時17oF1.7使うと シャッタースピード1/80秒と手振れ・被写体ブレし難いシャッタースピードにすることが出来ますので 室内撮影では有利になると思います。

書込番号:21415093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/08 13:55(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
電気屋さんは明るいので、シャッタースピードが多分相応に早くなり違いが分からなかったのだと思います。
明るい単焦点と暗い標準ズームとの差は、薄曇りの日とか、チョット暗い室内で大きく出ます。
AUTOやPモードですと、ちょっと薄暗い程度だとISOが自動的に上がりシャッタースピードを速めるので、全然違いが分からなかったのだと思います。
でも、薄暗い所で写真を撮りISOが1600を越えてくると、全体がモサモサした感じになり、拡大して見るとザラザラした感じに見えると思います。

一方でザラザラが嫌だと思いISOの上限を800とか低く設定すると、シャッタースピードが上がらなくなります。
すると被写体が動くと被写体ブレ、シャッターを押したり手元が揺れると手振れが発生し、写真がボヤっとします。

こうなった際標準ズームから明るいレンズに換えると、シャッタースピードを上げる事が出来るので、写真を綺麗に撮る事が出来るのです。

スレ主様はISOの設定を弄られていないと思いますので、上限は平気で3000辺りを越えて来ると思います。
そうすると、拡大して見ると写真はザラザラです。

今度友達に25oを借りたら、薄暗い所で標準ズームで撮った写真と25oで撮った写真のISOを比較してみて下さい。
ISOの差が、ハッキリ分かると思います。

書込番号:21415284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/08 14:07(1年以上前)

単焦点レンズは明るさだけでなく、各種収差も少ないし、ボケもズームレンズよりきれいな場合が多いです。
広角レンズの場合には絞り込んだ時の方が違いが判りやすいかもしれません。

書込番号:21415301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 15:04(1年以上前)

写りの違いがわからないのは、>ギイチャンズさんの仰る電気屋さんは明るい、これでしょうね。それとお子さん、またはお子さんに見立てたもので上に書かれているボケやすい条件を揃えて撮りましたか?

電気屋さん中をただ撮っただけではわかりづらいと思います。

AモードでF値を1.7にして、お子さんや、お子さんのかわりに背丈が近いものに近づいて、お子さんと同じ目線の高さでカメラを構えて、お子さんからは背景を離して撮ればボケに違いが出てくるはずです。見下ろして撮ったりただ店内を風景的に撮るとF1.7でもボケづらいんですよ。


オートやPモードでF値が5.6などになってれば、今お持ちのレンズの15mmF5.6で撮った写りと、ぱっと見た目だけでは大きくは変わりません。パソコンでよく見ると違うんですけどね。

書込番号:21415396

ナイスクチコミ!0


amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/08 16:18(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

はじめまして!
私もGF7を使った後、現在はGX7MK2を使って3歳の子どもを撮っています。

パナソニックも色々なレンズを使いましたが、ちびっこを撮るにあたって一番重宝したのはズバリ今お使いの12-32キットレンズです(笑)
特に広角12mm側は狭い室内でお誕生日会やご飯を食べているところを撮影するのにピッタリです。画質も悪くありません!
ただ、背景をぼかしてドラマチックに写したいときはLeicaの15mm1.7が、描写も綺麗だしAFも速いしよかったです。画角(写る範囲)はちくわの磯部揚げさんの用途では、これ以上望遠では厳しいと思います。ただ、ボケ具合は望遠の方が出ますのでそこは割り切るしかありません。もしかしたら、思ったほど違いを感じない可能性もあります。
15mm1.7でぼかしたいと思ったときは、とにかくF値を1.7にしてめっちゃ寄る!すると背後のごちゃごちゃはボケの中に混ざって消えます(笑)

あと、部屋の中の写真が暗かったり明るかったりするのは蛍光灯のフリッカー現象?ってやつじゃないでしょうか。
この場合、お気づきのとおりシャッタースピードが速すぎることが原因です。蛍光灯以外の光源(電球や自然光)では出ません。
目安としては60分の1秒より遅いスピードだと出ないように思います。ただ、1/60秒では動く子どもはブレます…そこは工夫が必要です。

私はマイクロフォーサーズではボケ感が足りないと思い、メインのカメラはAPS-Cの富士フィルムに移行しています。
でもサイズと機能と描写のバランスを考えると、GX7MK2と12-32、Leica15mm1.7の組み合わせはとても気に入っています。

書込番号:21415517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/08 17:06(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

そうですね今は買わないって言う手もあります

ここで集まったコメントを考えながら
12-32mmを使いisoを大きくするとどう
F値を小さくするとどう
焦点距離はどのあたりを使うと良いのか
(多分今は12か32のどちらかを使う場合が多く中間域は余り使わないのでは?)
露出もそう
まどの前だと暗くなるとか

ちょっと考えながら撮ればコメントの内容が理解出来るようになります

室内撮影での背景ボカシは基本的のオリンパスは得意ではありません
(どのレンズを使っても色々な撮影条件を組み合わせてボケが大きくなるように無理しないと部屋の散らかりをごまかすほどはボケません)

当初もお勧めしましたが撮影のムック本1冊購入をお勧めします

とはいえお子様の成長は待ってくれません
購入する場合17〜25の焦点距離の中で使用可能な最大焦点距離の明るいレンズとするしか無いです
(焦点距離が大きい方がボケは大きいです)
※たとえ25を選んでも背景が判らなくなるほどの大きなボケは室内では期待薄ですが






書込番号:21415606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/08 23:57(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

レンズ選びで盛り上がっているところに水を差すようで申し訳ないのですが、amapapapaさんのコメントを読んで、室内で暗く写るのはフリッカー現象のせいかな、と思いました。

個人ブログのようですが、下記の記事がよくまとまっていると思います。
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

明るいレンズを追加購入する前に、室内の照明を見直して、フリッカーが原因かどうか確かめてはいかがでしょうか?
フリッカーのせいなら、インバータ式蛍光灯にすると効果があると思いますよ。

書込番号:21416648

ナイスクチコミ!0


すず333さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/09 03:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

42.5mmF1.7

30mmF2.8macro

25mmF1.7

参考になるか疑問ですが、全部距離50cmくらいから撮りました。スレ主様が50cmくらいの距離からお子さんを撮ると仮定してみました。

フィギュアが22cmくらいなので、子供さんの顔の縦より少し大きいくらいかと。
となると、42.5mmはボケるけど、アップ過ぎる。30mmはあまりボケないかも。25mmで顔が全部入るくらいでしょうか。


好みも有りますが、私は切り取り系が好きなので、広角は選びません。風景やスナップでキットレンズを使うことはありますが基本42.5mmを多用してます。


お子さんのどれくらいを写したいかでレンズの画角が決まりそうです。背景ぼかしたい!となると42.5mmもありかも。
15mmなら外でキットレンズで撮れる長さだし。
悩みますね。

書込番号:21416901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:40(1年以上前)

>zorkicさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。

写真もありがとうございます。
背景がボケた写真は撮ってみたいですが、散らかっている部屋をボカそうとするのはちょっと諦めた方がよさそうですね。

12mmで近寄っていますが、歪んでいるのかどうかあまりわかっていません。
歪んでいてても、ブレて伸びた!くらいの感覚です。

色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21423119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

画像アップはすぐにできないこともあり、、日を改めて新しくご質問をしたいと思います。その際には、よろしくお願いいたします。

書込番号:21423129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信遅くなり申し訳ありません。

明るさでシャッタースピードが変わったりと難しいですね。室内での撮影が今より良くなるならいいですね!レンズを購入してから色々試してみようと思います。色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21423145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/11 17:21(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
余計な心配かもしれませんが不明な点が解決したらスレを締めないと、ここのクチコミ、初心者の方には特に皆さん親切にされるので、返信が大変ですよ。
それは気にしないと言うなら構いませんが、端から見て大変だなと思いました(笑)

書込番号:21423901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:12(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

電気屋さんでは子供がいない時間に行ったので、近くに置いてあるカメラや店内を撮りました。ボケやすい条件、、何も考えてなかったです。

最近撮った写真見てみると、F5.6多いです。外だとF3.5?が多めでした。
すぐにパソコンで確認はしていないので、見てみるようにしてみます!
色々と参考になるお話ありがとうございます。

書込番号:21425564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:19(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
お返事ありがとうございます。
レンズ選びに参考にさせていただきます!

書込番号:21425573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:54(1年以上前)

>amapapapaさん
お返事ありがとうございます。
同じカメラでお子様を撮られている方のお話聞けて参考になります!!
キットレンズの12-32のレンズが重宝していると聞けて、なんだか安心しました。

こちらでも勧めていただきましたが、15mmが今の私には使いやすいそうですね。
15mmに決めれそうです。ありがとうございます。

書込番号:21425631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 09:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
子供の成長は待ってくれない、、
そうですよね。今が一番撮る時期なのに。

F値や焦点距離、露出など、、皆さんに教えていただいたことを確認しながら色々と試しながら撮っていきたいと思います。
参考になるお話をありがとうございました。

書込番号:21425637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:14(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お返事ありがとうございます。

ISOは何も設定してないと思います。最近撮った写真を見てみしたが、200、250、300が多いです。3200もありました。
自宅の室内は640、800が多いです。

電気屋さんよりこちらで聞いた方がわかりやすく、皆さん親切で本当にありがたいです。返信が遅くなって申し訳ないです。

レンズは15mmレンズにしようとかなと思っていますが、明日友人にレンズを借りて自宅で撮ってみて決めます。それから、スレの終了をしたいと思います。

書込番号:21425745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:28(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
フリッカー現象の記事を読ませていただきましたが、難しいですね、、
以前、写真にシマシマが出たことがあります。撮影モードのダイヤルを変えたら出なくなったので、あまり気にしていませんでした。

レンズを追加すれば明るく撮れると思っていたので、、勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:21425769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:40(1年以上前)

>すず333さん
お返事ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

わかりやすい写真ありがとうございます!!イメージしやすいです!

写真を見ると42.5mmが素敵です。
皆さんのお話しを聞いていると自宅で!となると、15mmが使いやすいのかなと思っているところです。
でも、外出先だったら、、ボカしもしたいとあれもこれもとなっています。

42.5mmも電気屋さんでどんな感じになるか試してみたいと思います。

書込番号:21425794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの半押しについて

2017/12/10 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

購入して色々触っているんですが、以前のEOS KISS X5では普通に半押しでシャッターをきって撮影できていたのですが、こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。
設定上の問題なのかコツがあれば教えてください。

書込番号:21421873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:56(1年以上前)

>ゴルフォンさん
>こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。

半押しでシャッターが切れてしまうと言うことでしょうか。
カスタムメニューの、「シャッター半押しレリーズ」 が
ONになってないか確認してみてください。

書込番号:21422004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 22:00(1年以上前)

取説の39ページにそのへんの操作が書かれてます。ご確認されてみては。

書込番号:21422023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

機種不明

まるるうさんの仰る通りかと。色々いじってわかんなくなったら、設定リセットすれば早いですよ。

書込番号:21422031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/10 22:06(1年以上前)

リセットして取説ダウンロードして確認しましょう
(^-^)v

書込番号:21422048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございます&#128522;

書込番号:21422083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:21(1年以上前)

ありがとうございます&#128522;
助かりました!

書込番号:21422092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズを買うか、X-T20に買い換えるか。

2017/12/03 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。これまで、25mmだけで風景などを撮ってきましたが、流石に広角側が欲しいと思い始めました。それで、明るいズームレンズを見たところ、12-35mm f2.8か12-40 f2.8があることを知りました(これもどちらにしようか悩んでいます。手振れ補正を取るか、寄れた方がいいのか。みなさんがはGX7MK2につけるならどちらにしますか?)。しかし、どちらも75000円近くします。これならメルカリ等でボディ、レンズを売ってしまえばX-T20が買えてしまいます。X-T20はそこそこ明るいレンズが付いているようだし、APS-CだからISOを上げる前提の高感度耐性は上です。

みなさんならレンズを買うか、ボディごと買い換えるか、どちらにしますか?

書込番号:21403966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 19:24(1年以上前)

普通に風景なら低いFは必要を感じないので12-32\(^^)/

書込番号:21404034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 19:25(1年以上前)

私なら買い増しおススメします。
FUJIFILMのシステムで
写真を撮っております。

パナソニックのシステムにあって
FUJIFILMのシステムにないもの

ボディ内手ぶれ補正
動画機能です。

この2つは
大変羨ましいです。

ただ、来年二月に
FUJIFILMからボディ内手ぶれ補正
の機種が発売される予定です。

書込番号:21404038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 19:44(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
予算があるのであれば、風景写真で定評があるFUJIが良いと思いますが、FUJIにした場合、XT-20で我慢できなくなって上位機種を買いたくなるのではないでしょうか。
また、レンズもいろいろと欲しくなって来て、出費がかさんでくると思います。
もし、予算が無いのであれば、パナライカの15mmで我慢するというのはいかがでしょうか。
私にとっては、35mm換算で30mmの画角は、広角レンズとしては何を取るにしてもちょうどよい画角だと思っています。
ただし、建築物を撮る場合は画角が足りなくなるので、その際は、定評があるパナの12-32mmを購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:21404088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:53(1年以上前)

>量子の風さん
手振れ補正有ると安心ですね。
でも、これまで使ってきて僕にはパナソニックの動画機能はいらないと思いました。

書込番号:21404114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:54(1年以上前)


↑>ソニー プレゼンツさん
でした。ごめんなさい。

書込番号:21404117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
これまで単焦点を使ってきたのでなるべく明るい方がいいなと思ってしまい、、、

書込番号:21404128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:00(1年以上前)

>量子の風さん
当方、学生で予算に限りがあるため、他のレンズや上位機種を買おうとする予算がありませんし、あったとしても親が許しません。

パナライカもいいなとは思っていましたが、品質が不安です。あと、レンズ買ったら今の単焦点を売ろうと思っているので、今度は標準域がなくなってしまいます。これらの点からズームレンズがいいなと思っています。

書込番号:21404134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/03 20:00(1年以上前)

X-T20は買えますがフジの広角レンズは高いですよ。それに重い。いいレンズが揃ってますがまだまだ種類も少なく、平均単価も重量もミラーレスで1番ですのでそれなりの覚悟がいります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html

GX7Mk2にオリンパスのPROレンズ12-40だとボディだけの手ぶれ補正機能になるのでDual I.S.の効く12-35の方がいいと思います。
Dual I.Sでしたら旧型でも対応してますので安い旧型を狙ってみるのもいいと思います。

書込番号:21404135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:06(1年以上前)

>しま89さん
確かに富士フイルムはレンズがたかそうですが、X-T20はキットレンズに惹かれたので、すぐにレンズを買い足すことはしないつもりです。

旧型なんてあったんですね!って思って見てきたら、ずっと自分が見てたのが旧型でした笑 でも、ありがとうございます。

書込番号:21404149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

他に風景を撮るのにおすすめなボディ+レンズのセットはありますか?
予算の希望は12万以下です。

sdクアトロの作例がすごく綺麗で、見てみたら中古が安いなぁーと思ってますが、やはり、AFの遅さなどなど基本性能は低いですよね。それって耐えられなくて、カメラ壊しちゃうようなレベルですか?

書込番号:21404162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 20:14(1年以上前)

別機種

>愛知の田舎人さん
学生であれば、パナの12-32mmかさらに廉価なパナの14-42mm(PZではない方)を購入され、25mm f1.7は手元に残された方が良いと思います。
因みに、私はパナの14-42mm(PZではない方)を所有していて使用頻度が高いのですが、このレンズもズームレンズにしてはほれぼれするほど良いレンズです。
尚、参考までに、このレンズで撮影した無修正画像を一枚アップさせていただきます。

書込番号:21404163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:15(1年以上前)

↑はあったらでいいです。あくまでこのスレッドはレンズ買うか、ボディ買うかって言うスレッドです。

書込番号:21404165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:22(1年以上前)

>量子の風さん
予算は8、9 万ぐらいあります。ボディごと売るとしたら4万ぐらいになったらなーって感じです。なので新しく買い換えるとしたら12、3万くらいはあります。

レンズは単焦点と同じように明るいズームレンズがいいなと思っています。ちょっと暗いとこでもISOをあげたくないからです。X-T20なら少しISOあげても、ノイズはそんなに出ないのかなーって思ってます。

書込番号:21404176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 20:45(1年以上前)

F2.8と、いえど
1.8とですら(25がf1.4だったなら2段以上)一段以上の差がありますからねー

12万
ペンタックスKS2にシグマ18-35F1.8かなー

広角優先なら
トキナー14-20にキヤノンX7とかニコンの1番安い一眼レフとかですかねー

書込番号:21404225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 20:53(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
もし、本当に少ないf値できれいな画像を得たいならば、FUJIの場合でも単焦点にした方が良いと思いますよ。
尚、FUJIが高ISOに強いと言っても、ISO感度で2倍程度だと思いますので、FUJIのf値が4〜5.6程度のズームレンズを購入した場合、マイクロフォーサーズのf2.8のズームレンズと大差がないという事にもなりかねないですし、2400万画素が本当に必要かどうかという事も良くご検討された方がよいのではないでしょうか。
(私は、マイクロフォーサーズのレンズの平均的な性能や画像のデータ量を考えると、1600万画素でちょうどよいと思っています。)

書込番号:21404255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 21:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
わざわざありがとうございます。1.8通しなんてあるんですね。驚きです。評価も良さそうで候補に入れさせていただきます。

書込番号:21404317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 21:15(1年以上前)

>量子の風さん
X-T20は2.8-4のズームレンズが付いて11万円台のため惹かれています。あと富士にはフイルムシュミレーションがあり、風景にぴったりではないかなーと思っています。データが重くなるのは嫌ですが、そのくらいは許容できると思います。

書込番号:21404336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:23(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
XT-20のレンズキットは私が想定していたより安かったのですね。
ご予算があるのであれば、これで宜しいのではないでしょうか。
どうもすみませんでした。

書込番号:21404358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 21:45(1年以上前)

>愛知の田舎人さん

25mm の単焦点1本でカメラを始めるなんて、かなり珍しい。
誰か、古くからカメラを知っている人に薦められた?
今時なら、標準ではなく、広角のレンズを選びそうなんだけど。

>今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。

なのに、もう買い替えの検討? 何ヵ月使った?

>当方、学生で予算に限りがある

だと、

>親が許しません。

とならないかな?

明るいレンズにこだわってる様だけど、
GX7MK2 の高 ISO 画質を確認しての話なのかな?
等倍は、画質チェックでなら使うけど、
実際の写真鑑賞では、ほとんど使われないよ。
鑑賞サイズでの画質チェックしてる?

それに、風景ならぼかすよりも、絞って被写界深度を稼ぐ撮り方が多そう。

ほら男爵さんの書いている、安価な 12-32 を試すので良いと思う。
キットレンズなので、メルカリやヤフオク等で安く買えそう。
余った予算は、撮影旅行とかに使った方が良さげに思うよ。

(GX7MK2 買ったばかりで、さらに 8〜9 万使えるって、すごく金持ちだと思う。)

書込番号:21404416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:30(1年以上前)

>引きこもり2号さん
小学生の頃から欲しいものがなく、クリスマス、誕生日は全て現金でした。お年玉も加え、ずっと貯めてきたので、学生にしては割とな額になりました。で、最近、本当に打ち込める趣味に出会い、本当に写真を撮ることが楽しいです。お金に関しては別に他に使うことはないんだから写真を撮る道具にこだわりたいと思っています。別におかしくないですよね。

それで、ズームレンズを買うなら今の安い単焦点レンズ並みの画質がいいと思っています。その点からも12-35 f2.8と12-40 f2.8が候補になってます。

書込番号:21404523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/03 22:33(1年以上前)

>12-35mm f2.8か12-40 f2.8

ボディがパナ機なら、パナ12-35mm/F2.8で決まりでしょう。むしろ、パナライカ12-60mm/F2.8-4.0とで悩みそう。僕ならパナライカ買うかな。


X-T20を買っても、次はフルサイズ機が欲しくなるかもね。

書込番号:21404528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど。やはり手振れ補正ですか?12-60は高いので買えません。

親戚のフルサイズを貸してもらったことはありますが、重すぎて欲しくないです。

書込番号:21404565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 22:52(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
このサイトで私が言うべきことがどうかわかりませんが、やはりFUJIは就職が決まってからにした方が良いのではないでしょうか。
愛知の田舎人さんが裕福なのであれば余計なおせっかいになってしまいますが、お金は不測の事態の為に極力ためておいた方が良いのではないでしょうか。
FUJIには敵わないかもしれませんが、マイクロフォーサーズでも、それなりに良い写真は得られると思いますし、特に風景の場合は、画質が良い事=人を感動させる写真を得るという事には必ずしもならないのではないでしょうか。

書込番号:21404582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:59(1年以上前)

>量子の風さん
やはり、富士フイルムはキットレンズに我慢できなくなる可能性も否定できず、マイクロフォーサーズのレンズの買い替えに傾いています。

書込番号:21404596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 23:25(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
>写真を撮る道具にこだわりたいと思っています。

それなら、クチコミ情報だけでなく、
レンズのレンタルとかで実際の写りと使い勝手を試してみては?
「レンズ レンタル」でググれば、色々あると思うよ。
カメラ本体毎でも良いよね。今回みたいに、短期で本体の買い換えを検討するより。

>単焦点レンズ並みの画質がいいと思っています。

そう言う事を言い出すと、鑑賞環境も拘らないと意味ないかも・・・。
PC で見るにしても、Adobe RGB 100% で大画面が欲しいとか・・・。

>親戚のフルサイズを貸してもらったことはありますが、重すぎて欲しくないです。

健康な成人でこんな事を言うようでは、カメラに本気とは思えないけど・・・。
画質はサイズや重さにある程度比例するような気が・・・。

書込番号:21404651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 23:38(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
>マイクロフォーサーズのレンズの買い替えに傾いています。
学生であれば、それが良いと思います。
因みに、高いレンズ=人を感動させる風景が撮れるレンズという訳ではないと思いますが、私の中では、単焦点レンズ(レンズの枚数が少ないレンズ)=人を感動させる風景が撮れるレンズという信念を持っているため、私としては単焦点レンズをお勧めしたいと思います。
パナの12-35mm f2.8もオリの12-40mm f2.8も甲乙つけがたい良いズームレンズですが、多分、人を感動させるレンズとして見た場合、パナの25mm f1.7に負ける可能性もありうると思います。
(パナの25mm f1.7を手元に置いた方が良いと主張するのは、このような考えに基づいています。)
また、高いレンズ=撮っていて楽しいレンズというふうには必ずしもならないと思いますので、特に学生であれば、極力お金と手間をかけないで写真を楽しむようにして本業の学業にいそしんだ方が人生に悔いを残さずに済むのではないでしょうか。
私はこのような事も構想し、パナの12-32mmや14-42mm(PZでない方)をお勧めした次第ですが、もう少し予算を使いたいという事であれば、単焦点のパナライカの15mm f1.7やパナの42.5mm f1.7やオリの45mm f1.8の買足しをお勧めしたいと思います。

書込番号:21404682

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/12/04 01:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

GX7mk2+LUMIX G VARIO 12-32mm

K3II+smcDA★16-50mm

X-PRO2+XF23mmF2

EOS5D4+EF24-70mmF2.8LII

>愛知の田舎人さん
2択なら自分なら12-35。
理由は、Dual I.S. 2対応、240fps駆動、マイナス10℃の耐低温という部分。
そうでないなら12-32。

予算12万円程度で風景向けのボディに換算24mm程度からの明るい標準ズームでというのなら、
自分なら若干予算オーバーですが
ペンタックスのK-70ボディ(最安:62990円、平均:67823円)に
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM(最安:68500円、平均:84289円)。
ペンタックスって、動体に強くないイメージがあるせいか、性能に対して安いんですよ。
手振れ補正、リアルレゾリューション(ピクセルシフト)、防塵防滴もある。
ただ、風景なら大三元を使う必要性はあまり感じません。

参考になるかはわかりませんが、概ね換算35mm前後で撮った風景の例です。
K-70はK-3IIで、T-20はX-Pro2で代用してください。
色(厳密に条件を合わせる気がないので申し訳ない)や
ぶれ(ここは三脚不可なので、柵の上に置いたり柵にボディ押し付けて撮っています)は気にせずに、
ここのサムネイルでどんな感じか(プリントやWeb閲覧ならこれより小さくてもOK)をご覧ください。

書込番号:21404850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 02:19(1年以上前)

愛知の田舎人さん
チェンジ!

書込番号:21404902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/04 02:57(1年以上前)

Canonのフルサイズ、APS-Cシステムに加えて
X-T20、X100Fとフジのレンズを8本ほど所有しています。

広角であれば普通は10-24mmF4でしょうが
寄れるRokinon12mmF2という面白いレンズがあります。
こちらMFのみですが風景であれば問題ないでしょう。
建築物撮影時の歪みが気になるのであれば14mmF2.8というレンズもオススメです。
換算24mmでよければ16mmF1.4という魔法のレンズがあります。
これはポートレートレンズとしても大活躍しますね。

フジの動画はあまり注目されませんが
同じビットレート、フレームレートでもCanonよりよっぽど
良い動画が撮れます。
動画AFや手振れ補正については他者に遅れをとっているのは
否めませんがT20の動画AFはかなり改善されており
23mmF2などと組み合わせると静かでスムーズなAFが作動します。

動画オンリーが理由でパナソニックを使用していない限り
Fujiへの移行をオススメしますよ。

書込番号:21404932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/12/05 12:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズでプロの方はきれいに撮られていますよ。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/tag/micro-four-thirds

フジのフィルムシミュレーションも素晴らしいです。

で、個人的に私なら、いろいろ勉強したいので、フジに行くかも。

書込番号:21408119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/05 12:52(1年以上前)

私ももともとは動画に興味は
無かったのですが、
友人にカメラ撮影を頼まれた時
動画もDVDに入れておくと
相手にとても喜ばれました。
特に学生さんだと、
クリスマスや忘年会など
イベント撮影を頼まれるケース
が出てくる可能性はあります。

書込番号:21408244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 13:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ニコン、fujiをメインに使用して風景、花火などをとっております。
マイクロフォーサーズは以前オリンパスで使用しておりましたが、夜間の使用が多いため、高感度耐性の低さに辟易し使わなくなってしまいました。
Fujiはカタログの写真の色に惚れてしまい購入してしまいました。
結果としてニコンより軽く、風景や花の時にはフジを使用しています。
JPEGとって出しで楽しめます。(ニコンではRAW現像してます)

たくさんのフィルムシュミレーションがまた楽しいです。
Xt20のキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは、キットレンズなのに結構いいレンズだと思います。画質が良くて重さも軽い。

釈迦に説法ですがあと明るいレンズでF1.4とF4の差は3段で、ISO100と800の差です。
APSCだとある程度高感度強いので予算的に厳しいのであれば明るいレンズ必須ではないかと(確かい明るいほどいいけどね)

ちなみにパナソニックは花火動画のために底値のG7導入しましたが、スチールも意外によかった印象があります。しかし、動画以外で使っておりません。

XT2で、レンズも違いますが、つたない作例ですが貼っておきます。

書込番号:21408315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/05 23:26(1年以上前)

>愛知の田舎人さん

最初のご質問の、「12-35mm f2.8か12-40 f2.8か」という選択ならば、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお勧めします。
どちらのレンズも使用しましたが、パナの12-35mm f2.8は、レンズフードがすぐに回ってしまい、何度もフードにケラれた写真を量産した苦い思い出があります。
もちろん、軽量で手振れ補正機構も内蔵しているという点ではアドバンテージがありますが、写りはオリンパスのほうがキレがあり、シャープな画像です。GX7MK2にも本体に手振れ補正機構が搭載されているので、手振れ補正については、オリのレンズでもそれほど問題ないかと思います。
また、アウトドアで使用する場合、防塵防滴性能が重要になってきますが、その点でもオリンパスのほうが安心感があります。実際、−15度以下の厳冬期の那須連山で使用しても、何の問題もなかったです。
さらに、現在、オリンパスのプロレンズは単品購入でも1万円相当のキャッシュバックが受けられます。
一方、パナの場合は、12-35mm f2.8のキャッシュバックは2万円と高額なものの、GH5かGX8を購入しないと、レンズ購入に対するキャッシュバックは受けられません。

なお、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入するならば、Yahoo! JAPANカードに入会することをお勧めします。入会すれば、期間固定のTポイントが5000ポイントもらえます。さらに、Yahoo!プレミアム会員になることで、yahooショッピングでいつでもポイント5倍の特典を受けられます。そのうえ、年末セールでは、5%OFFクーポンを利用することで、さらに安く購入することができます。

そうした特典を利用すれば、実質5万円台でM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが手に入り、さらにTポイントももらえますので、そのポイントで買い物ができます。

そのうえで、お持ちのGX7MK2を処分し、OM-D E-M5 Mark IIの新品をヤフオクで6万5千円くらいで落札すると、幸せになれそうな気がします。

書込番号:21409512

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/12/06 11:03(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
初めまして。当該機種を使用しています。所有レンズにオリンパスの12-40F2.8proがありますので、レスさせていただきました。レンズ選択はむつかしいと思いますし、ましてや、最近写真をはじめられた方にとって、また、学生にとって、どちらも勇気のいる値段だと思います。

オリンパスレンズだと、Dual.I.Sが使えませんが、ボディー内手振れ補正でも、大抵問題なく使えていますので、スローシャッターが頻繁に必要だというわけではないのなら、画質も満足できるレベルで、選択肢と、ありだと思います。少々重くなりますが、これくらいは問題ないでしょう。寄れるので、便利です。

防塵防滴などは、ボディーが防塵防滴でないと意味がないので、あまり重要ではないと思いますが、この手の小さいボディーのカメラでは、持った時のバランス感などは、こだわる人に、ちょっとフロントヘビーになる傾向があると思います。レンズを持つことで、問題は解決する程度の事ですが。

私は、普段歩きには、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.を使用しています。広角側が12mm始まりがありがたいのと、5倍ズームでありながら、軽く、コンパクトである事が良いと思っています。値段も手ごろですかが、風景撮影では、あまり開放では撮らず、絞り込みますので、F値も気になりません。画質も悪くないと思います。

F2.8が絶対条件なら別ですが、短焦点を置いておいて、ズームはこれくらい便利なほうが使いがってが良いと思います。結局、風景撮影に入っていくと、もっと広角が欲しくなる事態に遭遇しますから、その時には、8-18mmF4-2.8などの良いレンズを買われるといいのでは、と思います。

一眼レフが重いと感じられるのであれば、手持ちのシステムも軽量を考えるほうが良いのではないでしょうか?懐にも軽いほうが、後々なにかと良いですよ。

あ、余談ですが、写真に興味が出ると、写真を撮ることと、機材をそろえることの両方に気持ちが行きますので、社会人になったら散在してしまいがちです。他も使ってみた気持ち、良くわかりますよ。私も、現在はマルチマウントになっています。妻から、時に冷たい目で見られますが、なーに、気にしない、気にしない。とりあえず、自分の小遣いの範囲内でやってますから(笑)。

では、良い写真ライフを。

書込番号:21410231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2017/12/07 08:39(1年以上前)

NikonD700・D7000とPanaGH2を使用していて最近G7MK2とX-T20を購入した者です。

最初に確認したいのは、スレ主さんが現在もっているG7MK2の画に満足しているかどうかです。
特に不満を感じていないのであればレンズのバリエーションを増やした方が写真ライフをより楽しめるのではないかと思います。

G7MK2に不満はないがFujiの出す画(Filmシミュレーション)に惹かれるのであれば、望遠域を望まないかぎりキットレンズで当分間に合うだけの実力はあると思います。

T-20はキットレンズでもAPS-Cなので暗いところでm4/3より若干有利かな?と思うことが数回ありました。(G7MK2にはLumix G 12-60を装着して撮影時)
しかし、ISO感度を上げてもさほど気にされない方であればm4/3でも不満は感じません。
(ボケの出方もAPS-Cの方が多少有利かも。)

私はG7MK2を日常持ち歩きのお気軽記録写真用として使用しており、使用頻度は高いです。
カメラとしてモノの質感と画像の色(個人的には乳白色などで顕著に感じる)はフジが一歩リードしていると思います。

最終的には個人の好みとなりますから、可能であれば店頭で実物を触り、メモリカード持参で試写してくることをお勧めします。(私は同じパナのG8の作例をみて絵作りが心地よく感じられ、買い増すかどうか検討しています。G8Mレンズキットは9万円台からあります。)

最後に、経済的なお話がありましたので、
交換レンズ群について比較すると種類が豊富で安価なのは圧倒的にm4/3です。
価格コムのレンズ価格一覧をフジXマウントとm4/3マウントで見比べれば一目瞭然です。
キットレンズで当分の間使い倒すのか、今後の写真ライフの中でレンズのバリエーションを増やしていく可能性があるのか?ということも考慮される必要があるかと思います。

冗長でまとまりませんが、失礼しました。

書込番号:21412458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/07 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G VARIO 12-32mm望遠端

G VARIO 12-32mm広角端

PZ45-175mm望遠端で

PZ45-175mm 75mmで。

風景が主ということで、どんな撮り方をするかにもよりますが、私が25mmF1.7のみを持っていて追加するレンズに7万の予算があれば、標準ズームとしてG VARIO 12-32mmF3.5を、そして望遠ズームとしてPZ45-175mmやG VARIO 45-150mmを中古でもいいので買います。

個人個人違いますが、自分の場合の撮りたい写真の8割は25mmF1.7と標準ズームと望遠ズームがあれば撮れるからです。

高級レンズには負けますがこれらの写りは悪くないですよ。風景なら星景に力を入れることでもなければ十分でしょう。マウント変えもありだと思いますが、さまざまな焦点距離を楽しんでみるという考えもありかな、と思います。


作例はRAW現像が前提なのでホワイトバランスなどの設定はオートでjpeg低品質です。

書込番号:21412791

ナイスクチコミ!1


amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/08 16:58(1年以上前)

初めまして!

GX7MK2とフジのX-T2(X-T20の上位機種)を両方使っています。
主観的な感想としては、フジの写真は独特の色合いでとても気に入っています。パナソニックとは空の青や葉の緑がかなり違い、鮮やかに感じます。
ただ、キットレンズの18-55mmは正直あまり良いと感じませんでした…特に広角側で周辺が歪むように感じます。集合写真を撮ると、周辺部の人の顔が三日月のように伸びる感じです。風景は撮らないので遠景の描写はわかりませんが…フジは単焦点で使うことが多いです。
一方、パナの12-35mmF2.8も使いました。こちらは隅までよく写り非常にいいレンズだなと思いました。ただ、感動する写真というよりは…なんか「普通」な感じの写りでした。たぶん今お使いの単焦点と比べると、面白くないと感じるかも。

実感しているのは、やっぱり並のズームレンズでは単焦点の描写にはかなわないのかなってことです。
パナでいいなと感じた単焦点はLeica15mm1.7です。近くも遠くも、開けても絞っても素晴らしい描写でした。
今お使いの25mmよりも風景には向いている気がしますので、どれか一つならこれをお勧めします。

ご要望と違う意見で申し訳ありません。

書込番号:21415592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

題名の通りとなってしまうのですが、キタムラさんが販売しているダブルレンズキット(通常のレンズ+LUMIX G 25mm F1.7)と、市販のライカDCキット(LEICA DG 15mm F1.7)のどちらを購入するかで迷っております。

基本的には風景撮りがメイン、時たま動物写真を取るような使用スタイルを想定しています。


価格的にはダブルレンズキットの方が優位なのですが、ライカのレンズも非常に魅力的に感じています。(実際、写りもいいですよね。)

ただ、当方マイクロフォーサーズ規格は資産がレンズ1本(オリンパス 12-50mm F3.5-6.3)しか持ち合わせておらず、ここで15o・単焦点のみのキットに+2万近く出すのもどうなんだろうな、と(~_~;)


それぞれの魅力を考えると、
○ダブルレンズキット→価格・薄いズームレンズ
○ライカ→画質

逆に不安な所としては、
○ダブルレンズキット→パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる・持ち運びが面倒(最近は荷物を減らしたくて、コンデジのLX100ばかり使っています)
○ライカ→15oという画角が使いこなせるかどうか


なのかな、と自分なりに考えてはいるのですが、どちらを取るか中々決断できずにおります。


わがままな話で恐縮なのですが、ぜひ、皆様のご意見・おすすめをお聞きできればと考えております。よろしくお願いしますm(_ _)m
 
長文失礼しました。

書込番号:21315424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/29 00:11(1年以上前)

私ならこの選択肢、迷わずライカキットにします〜
なぜなら
>○ライカ→15oという画角が使いこなせるかどうか

換算30mmって一番スナップから風景まで使う画角だからです。
スレ主さんの過去の作例を見て、この前後が旅行スナップや街中スナップで多いとお思いになりませんか?(^^)?

私は、やはりこのあたりが好きです。よく50mmが標準と言われていますが、これだとちょっと狭いと感じてて、28mmあたりを使います。
風景なんかを撮るには、使いやすいんですよね〜
もちろん、大きくアップすることはできませんが、建物でも景色でも、とりあえず収められるって感じです。
あと、なんだかんだ言ってもライカブランド!(笑)
実際の写りもいいですよね〜

なので、多分ライカキット買ったら、自分はこのレンズをつけっぱなしにすると思います〜(^^)

書込番号:21315608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/29 01:05(1年以上前)

別機種

>O-HASHIさん
>パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる

ここがポイントですね。
お得感無視だったらライカレンズキットですかね。

ただし、現時点ではキタムラのダブルレンズキットがお得。
単品で買うと約89000円ですから約26000円もお得です。

ちなみにライカレンズキットと、ボディとライカレンズを
単品で買った場合の価格差は約4000円です。

オリの12-50mmが嵩張ると言うことなので、ダブルレンズキットを
買って12-50mmと25mmは売却するというのはどうでしょうか。
そしてライカ15mmを単品で購入。
ちょっと手間が掛かりますが、これが一番お得な買い方かと思います。

私は12-32mm、25mm、ライカ15mmを持ってますが、ライカ15mmしか使ってません。
15mm(換算30mm)は室内でも風景でも使いやすい画角ですね。

書込番号:21315696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/29 01:16(1年以上前)

こんばんは。
LX100をお持ちなら、12-32や25/1.7は使わないかなぁ。

私もパナライカ15mmが基本のレンズになっています。
オリ12-50はマクロ機能が便利なので、持っていても良いかと思います。

書込番号:21315708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/29 07:35(1年以上前)

>O-HASHIさん

コンデジのLX100をお持ちでしたら、
「ライカDCキット(LEICA DG 15mm F1.7)」の2台持ちで十分かと思います。

または、オリの12-50mm F3.5-6.3をお持ちのようですので、
GX7MK2のボディだけ買われるのもありかと思います。

風景メインで、軽さ勝負でしたら、
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. とか
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. がおすすめです。

問題は、動物写真もお撮りのようですので、
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
のレンズも合わせて買われるといいかと思います。

書込番号:21315980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 07:57(1年以上前)

O-HASHIさん
ライカ


書込番号:21316025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/29 08:20(1年以上前)

O-HASHIさん こんにちは

一番の問題は 単焦点の15oと25oの違いで どちらが自分に合うかと言う事だと思いますが お持ちのズームレンズで15o位に固定した時と 25o位に固定した時どちらが使い易いかで 決めるのが良いと思います。

自分の場合ですと ボケ自体は25oに比べ小さいのですが 常用レンズとして使うのに25oだと望遠過ぎる為 15oが付いたライカレンズキットを選ぶと思います。

書込番号:21316078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/10/29 08:34(1年以上前)

LX100(24-70mm)をお持ちでしたら、GX7mk2とどう使い分けるが重要になってきそうですね。

GX7mk2に単焦点レンズを付けてさらなる高画質を求めるならライカレンズキットでしょうし、LX100では撮れない超広角や望遠レンズを付けたいなら、ボディ単体やコンパの良いキタムラキットになると思います。


15mmという焦点距離はかなり使いやすい画角という印象です。ただずっと15mmで風景を撮ってると、変化に乏しい感じになっちゃうかも。

書込番号:21316104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/29 09:09(1年以上前)

>O-HASHIさん
ダブルズームはこれからカメラを始めようって人向けなんじゃないですかねー
それに原価率とか考慮するとどっちがお得なのかわかりませんよ。
ライカレンズの方でいいんじゃないですかねー
ズームレンズもLX100もあるわけですし。

書込番号:21316161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/29 12:22(1年以上前)

>O-HASHIさん

12-50をお持ちなら、ライカでしょう。

以下が各レンズに対しての、私が使った際の感想です。

12-32:小さく軽くて写りも良いので、旅行や普段使いに最適。
でもそれは、12-32が壊れ難くなっているのが前提です。
以前の仕様は両面テープでとまっているだけで、使っているうち胴鏡からリングが外れてしまうとの事でした。外れても無償で修理してくれるとの話ですが?君子危うきに近寄らずで、私は購入したものの直ぐに売却しました。

25o:結構オールラウンドですが、微妙に使い勝手が悪いです。
風景や室内撮りは写る範囲が狭いですし、料理を撮るのも座ったままですと辛いです。

12-50:個人的には隠れた名玉だと思います。風景からスナップまで全てこなせる画角、で、マクロも撮れちゃう。
マイナスポイントはレンズが暗く平凡な写り(とは言っても記録用には問題無いですし、晴れの日はオリの12-40oF2.8と遜色ないと勝手に思ってます)、筒鏡が長すぎるので持ち運びが不便(>_<)

二者択一以外の私のお勧めは、12-50残しで、ボディ+パナの20oF1.7の単体買いです。
※15oはキットで買ってもお得感少ないですので、どうしても欲しいと思ったら後で買い足し。
20oはAFが遅いと言われますが、スレ主様と同様の被写体(スナップと風景中心)の私には十分ですし、神レンズと言われるだけあって、その写りはハッとする事が多いです。
ボディもパンケーキタイプなので普段使いにも向いてますので、私はこのレンズを常用レンズとしております。

書込番号:21316722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:06(1年以上前)

沢山のご意見をありがとうございます。

皆様の的確なアドバイスに恐縮するばかりです。
遅くなってしまいましたが、順番に返信させて頂きます。


>Paris7000さん
換算30mm、確かに建物・風景問わず撮っていけそうですね。広角側で足りないということはそうそう無いと思うので、普段は15mm、足りないときはLX100でカバーと言う形が良いのかもしれません。
このサイズのレンズならつけっぱなしにしてもなんとか…。


>まるるうさん
>パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる…ここがポイントですね。
まさにそうなのです。12-50は便利なレンズですが、写りに関しては可もなく不可もなくと言った程度で、12-32も似たような写りであれば結局どちらかがタンスの肥やしになってしまう気がしていて…。
…と言いつつも、やはりダブルズームキットのお得感に引っ張られている自分も居て…。不甲斐ない自分に悲しくなるばかりです(笑)
ライカレンズを入手しつつ、最安購入する方法はご提案頂いた方法が最良となりそうですね。

ライカ15mmの使用感についてもご意見を頂き、大分ライカに傾きつつあります。非常に参考になるご意見ありがとうございました。


>ハイディドゥルディディさん
やはりLX100との使い分けが肝になるでしょうか。
確かに、12-32だとLX100とやっていることもサイズ感もさほど変わらないかもしれませんね…。
12-50はマクロ用途で便利なので、15mmをメインにしつつ、不足分を12-50で補う形が理想的な気がしてきました。


>おかめ@桓武平氏さん
そうですよね。ハイディドゥルディディさんへの返信と重なってしまいますが、ニコンレンズキットの場合はLX100と使い分けつつ…となりそうです。
単焦点のパンケーキレンズも非常に魅力的なのですが、フォーカススピードについての問題がよく話に上がっており、そこが引っかかっています。ピント合わせが億劫だと、コンデジに頼ってしまいそうな気がして…(LX100も広角はかなり良い写りで…)

望遠やマクロも余裕が出来たら徐々に手を出していきたい所です。


>nightbearさん
ライカ!…力強くコメントしてくださりありがとうございます。
7、8割方ライカキットに傾いております ^^

書込番号:21317181

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
現在コンデジを持って出かけられる状態では無いので過去の写真をざっと確認した所、ズームレンズでは換算24mmと45mm辺りが一番多用している値のようです。
確かに、換算50mmだと窮屈かもしれないですね…。お得感があっても持ち出さなくなっては意味が無いですし、換算30mmの方が具合が良いかもしれません。やはりここはライカキットを…。


>にゃ〜ご mark2さん
>LX100(24-70mm)をお持ちでしたら、GX7mk2とどう使い分ける…
そうですよね〜。標準域はLX100にまかせてしまい、決め打ちのときだけGX7mk2でライカレンズ、もしくは超望遠や超広角というのが理想的な気がしてきました。
単焦点レンズで変化が乏しくなってしまうのはある意味一番怖いことですよね…。やはり自分自身の腕を上げるしか無いでしょうか(汗)


>タッケヤンさん
>それに原価率とか考慮すると…
これを読んでハッとしました。お得感に強く引っ張られてダブルキットも良いなぁと考えていましたが、実際の所そのあたり、微妙かもしれませんね。
ご指摘ありがとうございます。


>ギイチャンズさん
各レンズをわかりやすくまとめて頂きありがとうございますm(_ _)m

12-32mmのレンズがパカっと壊れる話、調べたら確かに色々と出てきました(汗)
コンパクトなズームは魅力的なんですけどね〜。
25mmは他の方からもご指摘頂いた通り、扱いが億劫そうですね…。
ズームで25mmにして撮るのと、25mmしか撮れないのでは使い勝手も大きく変わるというご意見も耳にしました。

そこで、ギイチャンズさんが仰られている通り、12-50は手元に残しつつ、ライカ15mm F1.7、もしくはパナの20mm F1,7のどちらを購入するのが良いのかなと。
15mmと20mmはサイズ感とAFスピードがトレードオフ、後は画角と価格で決める…と言った感じになりそうです。

書込番号:21317258

ナイスクチコミ!1


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:42(1年以上前)

店頭で確認する機会を作り、遅くとも来月上旬には購入しようと思っておりますので、購入次第またこちらでご報告させて頂きますm(_ _)m
沢山のご意見をありがとうございます!

書込番号:21317275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 19:20(1年以上前)

O-HASHIさん
おう。

書込番号:21406488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング