LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年8月15日 16:52 |
![]() |
1 | 5 | 2019年8月12日 11:43 |
![]() |
28 | 7 | 2019年7月8日 20:50 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年6月18日 16:34 |
![]() |
17 | 30 | 2019年6月10日 18:51 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2019年6月7日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
5月頃以降相場が7万円代です。素人的にはブラックが主流と思いますが、シルバーに対する潜在需要に対し市場への供給が少なくなったという事でしょうか? 事情通の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。
1点

ブラックの方が流通在庫が多かったと言うのもあるでしょうが生産完了に伴って販売店がかなり限定され高い店が残っていると言うだけの事でしょう。ヨドバシでさえ最終売値は55,000でした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003077812/
書込番号:22839971
2点

こんにちは。
MK2 のシルバーを使っていますけれど(ボディのみで購入)。
MK2は暫く “ダブルズームキット” として延命していましたけれど、それも 生産完了 しています。
これはあくまでも私の勝手な予想ですけれど、私が購入した時期は MK2 が所謂 底値 の時期でしたけれど、その時期はブラックが圧倒的に在庫不足でした。
私は色にこだわりは無かったので、在庫のあったシルバーにしましたけれど、その時期に増産した時に、ブラックを優先して増産したと聞きました(どの程度多くかは知りませんけれど…)。
その後、一時期値は戻りましたけれど、直ぐにモデル末期になり MK3 が発売されました。
なので、MK2 のボディの在庫は相対的にはブラックが多く残り、シルバーの方が少なくなったのかもしれませんね。
現在の在庫の残小によるシルバーの高値はその影響もあるかもしれませんね。
あくまでも個人的な予想ですけれど…。
書込番号:22840245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Alx05192019さん こんにちは
ブラックとシルバー 販売店が違いますので シルバーの方は 安い分が売れたのか 在庫が少なく価格を落としていないのかは分かりませんが 同じ店舗での比較しないとはっきりしない気がします。
書込番号:22840271
1点

なるほど 生産終了に伴う玉不足からですか!? 納得です。ありがとうございます。
書込番号:22840282
0点

最近この機種のダブルズームキットを購入しましたが、その時にはシルバーは残っていないと店で言われました。
購入前は何軒か店舗を回りましたが、展示品限りを含めてもシルバーの現物は見たことがありません。
通販で相場より高い値段を付けちゃってる店にのみ売れ残っているって事なんでしょうね。
そういう店って 、いざ買おうとしたら在庫が無かったというパターンもありそうな気もします。
書込番号:22840981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど商品市況のカラクリですね。
見越して安値で仕込んで高値で売り逃げれば、差益でブラックが購入できるわけですね。
書込番号:22841131
0点

「差益で〜〜」は違うよ。
単に、生産終了してるってだけ。
安値で在庫処分した店舗は売り切れて、そうしない(頑張ってまで売る気がない)店が残ってるだけ。高値で売れる商品ではない。
書込番号:22859467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
初歩的な質問ですみません。
こちらの機種で撮影した動画をPCにバックアップしたいのですが、うまくできません。
撮った写真は必ずWi-fiでスマホに転送しているのですが、その際にも動画だけ転送できないのでいつもSDカードに入ったままです(^_^;)
SDカードをPCに挿してこれかなと思うデータは見つけたんですが(AVCHD→BDMV→CLIPINFのフォルダに入っている”.CPI”という拡張子が動画ファイルかなと)、再生しようにもPCに入っているアプリでは再生できず…。
どうやったらスムーズにバックアップできて見れるようにできるでしょうか?
アドバイスいただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに画質設定は
AVCHD 17M 60i
1920x1080
にしています。
0点

追加質問です。
確かAVCHDだとWi-fiでスマホに転送できない仕様だったと思うので無理かもしれませんが、Wi-fiでも転送できる設定があれば教えていただきたいです。
また、スムーズにバックアップや操作しやすいファイル(拡張子.CPIではなく.mp4とか?)にする画質設定などもありましたらご教授いただければ幸いです。mp4だと画質落ちますかね;
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22852001
1点

>xichikoxさん
動画再生に関しては、
SDカード内、
階層のroot配下のPRIVATEフォルダー内の「AVCHD」を選択すると、再生出来るかと思います。
動画の保存に関しては、
受け皿のデバイスに合わせた、ファイル形式にされるといいかと思います。
書込番号:22852057
0点

PCにSDをさして取り込むのですか。
パナのソフトは使わないのですか。
4GBのファイルに分割されませんか。
パナのソフトを入れて入れば、SDをさしたら、サムネイル画面が出てきて、どれをPCに入れますか、の画面にならないのですか。
パナのソフトは使ったことないですが。
書込番号:22852070
0点

単に動画だけが欲しいのでしたら、
AVCHD→BDMV→STREAM
の中にあるファイルが動画データです。
但し、2Gバイト毎に分割されていますので、
何らかの方法で結合する必要があります。
あるいは、カードから取り込む時に
MiEVさんの仰るようにパナのソフトを使うか、
バックアップ目的ならAVCHD丸ごとコピーするかですね。
書込番号:22852083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>MiEVさん
>ハイディドゥルディディさん
再度確認したところ、AVCHD→BDMV→STREAMの中に再生できる動画がありました!
ありがとうございます。
ミラーレスとは別でパナのビデオカメラも持っていまして、HD Writer LE 2.1というソフトでは「該当の動画は本ソフトウェアでは取り扱いできない動画が存在します」と表示され(そもそもビデオカメラ専用ソフトなのかも?)、PHOTOfunSTUDIO 9.9 PEというソフトはデータがSDカードの多いためか途中で固まってうまくできませんでした;
が、STREAMの中にあるのを見つけましたのでとりあえずHDDにはコピーできました!
本当にありがとうございます。
みなさんは動画の画質設定はどうされていますか?
スマホ、パソコン、テレビで見て粗くない画質がいいなと思っているのですが。
参考までに教えていただきたいです。
書込番号:22852618
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
静止画撮影が特に問題ないのですが、
動画を撮影する際、4秒で自動的に停止してしまいます。
SDカードの容量の問題かなと思い、
SDカードを替えてみたり、初期化したものを使っても
やはり4秒で動画撮影が終了してしまいます。
何か設定を変更してしまったのか、
あるいは故障なのか判断ができません。
同じような方はいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
2点

SDが遅いと止まりますが。
SDは、Class 10 / UHS-I 1 が少なくとも必要かと思います。
記録解像度(1080p/720pなど)を落としても止まりましょうか。
書込番号:22784433
2点

スナップムービーでは?
GX7Uは持っていませんが、G7では そういう4秒の設定があります。
書込番号:22784498
6点

>スナップムービー
なるほど。
字面から間違えている可能性がありますね(^^;
>Noominさん
「本当の動画モード」を確認して撮影してみてください(^^)
書込番号:22784572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラにもスナップムービーありますよ。
メニュー→動画→スナップムービー→ON
になっていると録画は4秒(初期値)になります。
録画されたデータをカメラで再生すると
右上に「SNAP」と表示されませんか?
書込番号:22784597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Noominさん
こんにちは。
故障ではありませんよ、スナップムービーがONになっているからです。
MENUボタン→動画→スナップムービー→OFFとしてみて下さい。
書込番号:22784651
4点

>Noominさん
他の設定もおかしくなっている可能性があるので、
設定を初期化(設定リセット)したほうが良いと思います。
書込番号:22785068
2点

皆様、お礼が遅くなりました。
アドバイスの通り、スナップムービーがONになっていました。
無事4秒以上動画を撮影できるようになりました。
助かりました!
ありがとうございました。
また何か思わぬ動きをしたときは、一度初期化してみたいと思います。
書込番号:22785451
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
普段は三脚を使って子供のサッカーを動画撮影していたので気付かなかったのですが、これで旅動画等も撮影できたらいいなと思い、付属の標準レンズと、マンフロットのPIXYを使って試しに付近を動画撮影して歩いた所、思ったより手ブレが気になったのですがこんなものなんでしょうか?
GoProのHERO6も持っていて手ブレもいいのですが画質は当機種の方がもちろんいいですし、当方のブルーレイレコーダーでは取り込めないので、できれば当機種で撮影できたらいいなぁと思っております。
設定は、インテリジェントオート、手ブレ補正は手のマークに上下の矢印が付いたものを使用、電子補正はオンにしています。
Dual I.Sの期待値が高すぎたのかもしれませんが、ここをこうした方がいいとかありましたらご教授お願いいたします。
1点

ボディ内手ぶれ補正は、歩きながらブレずに撮れるほど補正量が大きくありませんし、
動画の電子補正も、実際の画角よりもかなり広い範囲を取り込んで処理をする必要がありますので、
GX7m2はビデオカメラほどの補正量は想定されていないと思います。
多少動画撮影時のブレを減らす方法としては、ある程度の長さのある一脚をしっかり取り付けて(地面から浮かして)持って歩くという手があります。
それで、回転ブレや角度ブレを若干抑えることが出来ます。
書込番号:22742574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンフロットのPIXYはただの棒ですよ。体の動きがもろ効いてきます。手持ちの方がまだ手ぶれが効きますし、同じようにまともに撮るなら安いジンバルでも買わないと
書込番号:22742853
2点

>しま89さん
>ハイディドゥルディディさん
返信有難うございます。
このカメラだけではなく、コンデジのDSC-RX100系やG7 X Mark II等も同じでしょうか?
そちらの方がマシならば購入を検討していたのですが…
やはりジンバル買ったほうが早いですかね…
書込番号:22743100
1点

動画の為だけにデジカメを買い足すくらいなら
ジンバル買ったほうが良いと思います。
ところで、GX7mk2でサッカーの動画を撮っていらっしゃるのですか?
AFの具合とか、録画時間とかはどんなもんでしょうか?
書込番号:22743203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
ですよね。
ジンバルを探すことにします。
サッカーと言っても小学生ですので、前後半15分ずつ程度でハーフタイムを挟みますので長回しはあまりしていませんので今の所支障なく撮影できていますよ。
AFについても、基本的にはアップにせずピッチの半分位が収まるように撮影していて、攻めている時は相手陣地、攻められている時は自陣と言った形で撮影していますが基本的に全体的にボヤけるとかはなく、普通に1人1人の顔が識別できます。
分かりにくい説明ですみません。
書込番号:22743842
1点

>いのぱぱさん
ご説明ありがとうございます。
私も数年前まで、ビデオカメラとマイクロフォーサーズの二段重ねでサッカーを撮影していましたので、状況よく分かります。
基本的にビデオカメラでアップ、マイクロフォーサーズで全体を撮っていました。
偶にマイクロフォーサーズでアップを撮ろうとするとAFが外れることがあったので、いのぱぱさんはどんな感じで撮っていらっしゃるのかなと気になりましたが、やはり広角だったのですね(^^)
書込番号:22744033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
この機種で、AFポイント(1点)が中央に来ません。
タッチパネルで触ってほぼ中央になるようにしてますが、撮った写真を拡大してゆくと、AFポイントで狙ったところがどんどん上や右にずれてゆきます。ということはAFポイントが中央ではなかったということ?
AFポイントをまさに液晶中央に設定する方法は無いのでしょうか。
メニューで探すけど見つからない。
1点

>AFポイントは一点、DISPで中央にセンタリングしているので、「AFポイントは画像中央となっているはず」
そのとおりです。
すみません、何が問題になっているのか私にはよくわからないし、他の回答者のみなさんもよくわかっていないような気がしてきました。
書込番号:22726002
2点

再生画像を拡大表示するときに、画像の中央が スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね?
書込番号:22726009
1点

対象物に対してAFポイントの枠が大きすぎる?
その枠内に対象物よりさらにコントラスト差のある場所があると、当然そっちにピンを持って行かれますが?
AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???
書込番号:22726010
0点

こんにちは。
今、自分の GX7MK2 に PZ14-42 を付けて、手持ちで14mmで撮って再現してみましたけれど、センターにフォーカスポイントを合わせれば、再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。
それ以上は申し上げることは御座いません。
書込番号:22726013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイディドゥルディディ さん
そうです。拡大するときにずれるのです。時々気になって。
パソコンでの確認はしてません。パソコンで正常なら液晶か拡大機能に問題あり?
書込番号:22726021
0点

どうやって拡大表示にしてますか?
背面のダイヤルを回しているのであれば、そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?
あるいはダイヤルが過敏になっていて、回しているだけなのに押しているというシグナルが入ってしまうのかも(この場合は故障)?
書込番号:22726037
0点

SakanaTarou さん
>>そのとおりです。
ですよね。でも画像を液晶で拡大すると中央にあるはずの被写体が端へ移動してゆきます。
質問を別の言い方で。
@Afポイントを一点(ピンポイント)に設定したとして、これを中央にセンタリングする方法はありますか?
→DISPでできるはずですね。
AAFポイントが液晶画面中央にあるということを確認する方法は?
→AFポイントを中央に設定してAFポイントを合わせて撮影した被写体を液晶で再生したとき、拡大しても中央の被写体は中央から端にずれては行かないはず。でも私の機の場合はずれるのです。
ということは、DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?
Bでは、DISP以外でAFポイントをセンタリングする方法は?
(タッチパネルで手で移動させてもなかなか中央には行きませんね。当たり前。)
ということでご理解いただけたでしょうか?
書込番号:22726043
0点

SakanaTarou さん
>>スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね
まさにその通り。
書込番号:22726051
0点

旅の達人 さん
>>AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???
AFポイントはピンポイントです。
書込番号:22726055
0点

ゅぃ♪ さん
>>再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。
通常そうですよね。私のなぜかはずれるんで修正方法がないかと。
書込番号:22726067
0点

>DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?
ちがうと思いますよ。AFポイントは関係ないです。
拡大したときに中央がずれるのは、
拡大した画像をずらす操作を(いつのまにか)しているからでしょう。
背面のダイヤルを回して拡大しているときにずれるなら、いつのまにかダイヤルを押してしまっている(あるいはカメラがダイヤルが押されていると誤認識している)ことが考えられます。
書込番号:22726074
0点

SakanaTarou さん
>>どうやって拡大表示にしてますか?
ダイヤル回して。タッチパネルでタッチして拡大しても同じ現象。
書込番号:22726076
0点

■液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態
パソコンの液晶画面で全く触っていないのにカーソルが勝手に特定方向へ流れる
特定場所をカーソルが無限にタップし続ける現象とか
スマホをケツポケに入れたままうっかり椅子に座ってしまってとか…
一通りやらかした事がありますが、、カメラでは有り得ないですよね〜
点検修理かな?(^^;
書込番号:22726088
0点

旅の達人 さん
>>液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態
それはないですね。かなり繊細に扱っているし落としたこともなし。
その他の動きにもまったく異常はありません。
書込番号:22726109
0点

画面中央ではなく、上下左右の四隅はどうですか?
写すときの四隅と写した後の四隅がズレていたら、ボディ内手ブレ補正の故障の疑い。
それがズレていなければ、拡大機能時の異常ということでは?
書込番号:22726122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々です。
何か疑う様な言い回しで失礼致しました。
GX7MK2の 後ろ電子ダイヤル(電源スイッチのすぐ下) は再生中は画像の拡大と縮小のみで上下左右には動かせないと思いましたけど…。
画像拡大中にクリックすると 画像送りのタッチアイコン が出るくらい。
画像を上下左右させるには所謂 十字キー の操作、若しくは画面のタッチですよね…。
十字キーは画像の拡大と縮小は関係ありませんし。
GH系やG9みたいに十字キーの周囲にコントロールホイールが付いていて、そこで拡大の操作しているうちに、無意識に十字キーに触れているなら別ですけれど、GX7MK2 は電子ダイヤル(画像の拡大縮小)と十字キー(上下左右)は完全に離れてますからね。
まさか、十字キーを触っていないのにチャカチャカ押されたことになっているとか…!?
なので、SakanaTarouさんのおっしゃる
>そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?
…は当てはまらない様な気がします。
間違えていたら悪しからず…。
ま、メーカーに点検に出された方がいいと思います。
書込番号:22726182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
間違えました。申し訳有りません。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22726235
2点

再生拡大時に、カメラがピントを合わせた位置を、自動で中心にして拡大する機能が、GX7にあるのですか?
書込番号:22726333
0点

皆さん、大変お騒がせしましたが、いろいろやっているうちにやり方が分かりました。
今までやったことがなかった手順でした。
スイッチオンで、十字キーの左を押してオートフォーカスモード
ピンポイントをタッチして選択
十字キーの下をプッシュするとAFポイントが上下左右の三角マーク付きで表示される
画面上のDISPをタッチするとセンタリング
決定をタッチ→終了をタッチ
以上。
今まで十字キーの「下」を押して操作する方法を知りませんでした。
私だけ知らなかった?
たくさん返信頂いてありがとうございました。
書込番号:22726355
1点

あ、なるほど。
一番最初に、AFポイント(1点)とお書きになっていたので、それだとDISPボタンで中央に行くはずなのに?と思いましたが、ピンポイントAFだったのですね。
ピンポイントAFだと、その周辺が拡大表示になって、DISPボタンは拡大表示の中での中央に行くだけですからね。
あまりピンポイントAFは使わないので気が付きませんでした。
書込番号:22726384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
いつも40インチのモニタにHDMI出力しながら映像を確認して撮影しているのですが
RECボタンを押すと、なんて表現したらいいのかわかりませんが、今までモニタに映っていた感じじゃなくなります
撮影をやめると、もとの表示に戻るのですが設定が悪いのでしょうか?
ちなみにこのカメラに限った話じゃないです
他のカメラでもモニタに映った映像と、録画ボタンを押したあとでは変化があります
素人的な話ですみませんが、解決方法があれば教えてください。
0点

そ、それはもしや、GH5SやGH2が必要・・・みたいな話のほーこーでしょーか!?!?
書込番号:22717028
0点

>めぞん一撮さん
すみません、意味がわかりませんです。
今までモニタに映ってたとおりに録画したいって話です
なぜかRECを押すと画質が変わる?説明しにくいですが
違うように録画が開始されるんです。
書込番号:22717041
2点

>ツーニートさん
「HDMIモニタリングスルー」(HDMI ライブビュー出力対応)の現行機種(MFT機)は、
G8、G99、G9、GH5、GH5Sのようですけど・・・
書込番号:22717116
0点

説明がわかりにくかったので、動画を上げました
かなり強調してみました、ザラザラしてるのが待機状態
録画するとなめらかになります、ザラザラしてるのがカメラモニタに映ってるものだから
私はそれを録画したいのですが、それができないって話です
書込番号:22717244
2点

>ツーニートさん
初めまして
「HDMIモニタリングスルー」でGoogleさんに聞いてみました
最初に出てきた https://www.youtube.com/watch?v=P0QvlB_9vw8 についているコメントによると
GX7MK2何ら問題なく、一発で、HDMIパススルーが出来ました。SDカードとの同時記録はできませんでしたが
フラグシップにだけ許された特権というのはパススルー出力とSDカードの同時記録のことのようです
6分くらいのところで、録画を押すまではHDMI出力されるっておっしゃっています
とあるので録画をはじめるとSDカードに記録するためHDMIにはまともに出力されなくなるのでは無いでしょうか?
書込番号:22717305
2点

まず考えられることして、ライブビュー表示(待機状態)でザラザラ表示になるのは、発熱や電池消費を押さえるためプレビュー用にセンサー読みだしや画像処理を間引いているから。
記録を開始すると本番用の高画質読み出しと完全な画像処理に切り替わって、それを画面で見ている状態になるからなめらかになるのではないかと…。
一度カードに記録された画と見比べてみてください。
書込番号:22717625
0点

REC前は、ファインダー情報で、REC中は、REC時の設定(感度、シャッタースピード、絞り)が反映された情報が出ているってことじゃないのかな。
違っていたら、申し訳ない。
書込番号:22718155
0点

>xjl_ljさん
ザラザラなのはIDレンジコントロールを強にして、さらにEXテレコンで拡大してるからです
強調させるためにしたのですが、ややこしくてすみません
この状態をカメラのモニタで見ると絶妙でわかりにくいのですが
40インチのモニタで見るとザラザラ見えます
しかし、RECを押すとなめらかになります
これは私がカメラのモニタで見ていた映像と録画した映像が違うってことになります
私は、このザラザラの状態(モニタに映っていたまんま)を録画したいのです
もちろん録画する方法はあります、パソコンでUVC接続したカメラの映像を録画すればいいのですが
これだとAFが弱くなるんです(待機状態だからだと思います)、REC状態だとAFがフルで働きます
何度も書いてることですが、シンプルに言うと
カメラのモニタに映ってる状態を録画したいって話です
普通に使えよっ話になるんですが・・・すみません。
書込番号:22718228
0点

>あきらKさん
REC時の設定、REC前の設定なんてあるんでしょうか?
だとすると、人は何を見てカメラの設定をするのでしょうか?
ファインダーやモニタに映ってるいる映像を録画したい!じゃないんでしょうか?
普通の設定、小さなモニタでは気づかないレベルだと思います
私は、変な設定無駄に大きな画面で見てる変なおじさんなんでしょう・・・。
書込番号:22718235
1点

カメラって、普通、そうですからね。
ミラーレスになったからといって、それが大きく変わるわけではないですし。
光学ファインダーで見たままが写るのではなく、シャッタースピードが遅ければ像は流れますよね。
ただ、ミラーレスが有利なのは、プレビュー時に、絞りだけじゃなく、シャッタースピードも反映されたプレビューが見られることかな。(光学カメラだと絞り具合しか確認できない)
カメラの設定で、ファンクションキーに「プレビュー」を割り当てて確認しつつ撮られてはいかがでしょうか。
全く同じというわけにはいきませんが、かなり参考になると思います。
画像を荒らすということであれば、撮影後の編集でかなりコントロールできますので、そういうアプローチもあるかと。
書込番号:22718649
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





