LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 17 | 2018年2月25日 09:47 |
![]() ![]() |
68 | 28 | 2018年2月21日 10:16 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2018年2月21日 03:45 |
![]() ![]() |
34 | 21 | 2018年2月19日 22:28 |
![]() |
51 | 16 | 2018年2月18日 21:12 |
![]() |
151 | 79 | 2018年2月17日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
3月より立て続けに複数回海外旅行に行くためカメラの購入を検討しています。以前買ったデジカメは8年前位のOLYMPUSの防水コンデジ。2〜3年使用して、以後はiPhoneのカメラしか使っていません。(現在はiPhone7使用)
用途としては、旅行中の風景や人物の撮影がメイン、またこれを機にカメラを持ち歩いて色々な写真を撮れたらなと考えています。
条件は、
1)iPhoneよりキレイな写真を撮りたい
2)持ち歩きが苦でない重さとサイズ
3)ファインダー有り(これがあると機能以上に写真を撮ってる感をすごく感じます)
4)金額は6万位までに抑えたい
5)基本はカメラにお任せしつつ、少しずつ技術を習得できれば。
6)シャッター音
今考えている機種は、金額含めてこの三機種です。
GX7mk2
α6000
nikon1 j5
触った感触だけならα6000ですが、本体の手ブレ抑制と埃抑制機能がないことが気になってます。GX7mk2 は欲しい機能全てが揃っている上、ファインダーに違和感がないものの、やや重さに違和感を感じています。 Nikon1は条件のファインダーとシャッター音の良さがなく何回も検討外にしたものの、携帯性の高さとデザインが気になっています。デザインはそれぞれ好みの範疇です。(Nikon1の将来性は認識した上です)
なお、omd em10 mk2は予算オーバーです。重さはギリ許容範囲内、ファインダーを覗いた感覚は好きでした。(価格が許容範囲外)
他にも高級コンデジで、rx100m3、lx100、tx1を考えましたが、予算オーバー(rx100m3)、レンズへの埃が気になる(lx100)、レンズの暗さ(tx1)が気になり、ミラーレス へ戻ってきています。
また一眼レフも検討していますが、どんどん大きく重くなるので一旦検討から外しました。携帯性は結構重視しています。
もう少し金を出せば良いのもわかっていますが、上を目指すとキリがないのでこのあたりで決めたいです。どれが一番適しているか、また見落としている機種はないか、ご意見を伺わせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21622853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日吉さん
この3機種でしたらGX7Mk2をお勧めします。
α6000はセンサーサイズがAPS-Cなのでポテンシャルとしては高感度に強いのですが、もう発売から大分経っていることもあり、こちらのGX7Mk2と大きく変わらないと思います。
ニコンは1インチセンサーなのでボディは小さいですが、さすがにあまりお勧めしません。
大きさと写りのバランスを考えるとGX7が良いと思います。
新型のMk3がでたのでMk2は大分安くなっているのでお買い得です。
在庫があるうちにお早めに!
書込番号:21622879
5点

>明日吉さん
人物撮影なら
センサーがaps-cの
ソニーが
パナより0.66絞り分
Nikon より 数段は
ボケ表現が拡大します。
人物撮影にとって
ボケ表現は大事な要素です。
書込番号:21622981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日吉さん
携帯性、画質、価格がポイントですね
@携帯性重視なら、もちろんニコン1・・・だって小さいから。でもセンサーも1インチでものすごく小さいです。(13.2mm×8.8mm)
画質が悪いわけじゃないけど、レンズの種類も少なく拡張性も期待できない。そしてiPone7の写真とそんなには違わないです。
@画質重視ならα6000・・・古くなってきたとはいえ、この中で一番大きなAPS-Cセンサーなので高感度撮影で有利。23.7mm×15.7mmと、この中では圧倒的にデカい。またシャッター速度、AFについては他を圧倒しています。手ぶれ補正も、ソニーのEマウント(APS-C用レンズ)はレンズ内手ぶれ補正のものを選べば大丈夫です。フルサイズのFEレンズに比べるとレンズサイズも小さくなかなかなのですが、全体にちょっとお高いのが玉に瑕。
@価格重視なら・・というか、これら全部のバランスを考えて買うならGX7mk2でしょうね。今なら価格もズームと明るい単焦点の2本ついて6万ほどでおさまりますし、センサーも中間サイズのマイクロフォーサーズなので17.3mm×13.5mmとそこまでデカくないけど、違いが感じられる写真をより撮りやすいでしょう。AFもコントラストの割になかなかだし、面白撮影機能も色々そろっていて、本格的な撮影にも対応できる楽しいカメラだと思います。何より、レンズを加えたシステム全体のバランスがこの中で一番だと思います。
参考 センサーサイズ
http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html
書込番号:21622988
7点

三択なら、GX7U・・・・・・ですが、いちおしは LX100 \(◎o◎)/!
書込番号:21623152
1点

>しま89さん
ありがとうございます。新型が旧型のデメリットを改善しているのは重々承知しているのですが、倍くらい高くなってしまうので…
書込番号:21623284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日吉さん
在庫の関係上、お早めに、GX7MK2を買われた方がいいかと思います。
書込番号:21623357
3点

明日吉さん こんにちは
GX7U新型が発表され 価格も落ちてきていて購入しやすい価格帯に入って食ていますし 今後レンズ購入する場合でも コンパクトで種類も多いので 良いと思いますよ。
書込番号:21623476
2点

>Paris7000さん
α6000とGX7mk2 はあまり変わらないのですね…そこまでセンサーサイズを意識できていなかったので参考になりました、ありがとうございます!
>謎の写真家さん
ボケのある写真、是非撮りたいです!ありがとうございます!
>chokoGさん
分かりやすくまとめて頂いてありがとうございます!
一先ずNikon1はないですね…α6000とGX7mk2 は本当に悩ましいです…
>杜甫甫さん
LX100もコンデジとしては重めですが、ミラーレスよりはコンパクトなので考えてました!週末にまた触ってみます、ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
今週末に決断します!GX7mk2 の今の値段は本当にお買い得と思います、ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
レンズなんて交換しないかなと思ってましたが、色々遊ぶと楽しそうですね!ありがとうございます!
書込番号:21623729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのおかげで大分頭を整理できました、ありがとうございました!
理屈ではGX7mk2 ですが、α6000の持った感じもやはり捨てがたく(あとセンサーサイズも大きいのは魅力かなと)、明日お店で再度触って決めようと思います。
またレンズ交換のことをあまり考えていなかったのですが、そこも今晩値段とか勉強してみます。
書込番号:21623742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが、iPhoneのままでええと思うで?以前買ったやつも、2~3年でiPhoneに行き着いたんやったら、また同じようになるで。それやったら、カメラに使う予定のお金で、旅行中に少し贅沢してみたりした方が、よっぽどええと思うで。コンデジですら持ち出さんようやったら、もっとデカイミラーレスなんて推して知るべしやと。やめといたが得やと思うなぁ。
書込番号:21624144
5点

>>解決済ですが、iPhoneのままでええと思うで?
確かに。
昨今、「カメラで写真を撮る」という行為に重きを置かない限り、iPhoneに勝てる気しないですもんね。
軽量コンパクトで用途はスナップ! だったら特に。(m4/3の最大のライバルはスマホかもね)
書込番号:21624483
0点

>明日吉さん
将来フルサイズも使うかも・・なんてことなら、α6000は良い選択です。
機動性と携帯性重視で何でもできてカメラの経験を積みたいなら、GX7mk2は、なかなかお得で必要十分。
どちらも後悔しないと思います。
でも経済性はパナかな。
書込番号:21624686
0点

http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-GX7MK2K-K%20ダブルレンズキット%20ブラック/pd/4954591512915/#dtlList
今ならキタムラでこれが超お得
GX7mk2+標準ズーム+餌撒き単焦点レンズ
糞ファインダーだけど、予算内に収めたいならこれが1番高画質ですよ
まぁ、私のオススメはFUJIFILM X-T20のレンズキットがホントはコスパ良いですけどね
書込番号:21625542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nikon1 j5 は将来性ナッシングのゴミなのでやめといた方がいい
書込番号:21625543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>人物撮影にとって
>ボケ表現は大事な要素です。
ポートレート等、人物主体の撮影であれば、
おっしゃる通りだと思います。
けどね、、
今回スレ主さんは、旅行先で撮影と書いてるわけで、
背景ををぼかしたくないような、、、(^-^;
書込番号:21626105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的にGX7mk2 を買いました!
>フーリエ解析さん
カメラのキタムラの情報ありがとうございます、教えて頂いたやつにしました!明るいレンズ楽しみです。くそファインダーは、位置については効き目が左なので気にならないのと、画質は初めての一眼なので特に不満なかったです。
iPhoneのままで良かったとならないようにバンバン使うようにしますw
グッドアンサー、複数選べることを知らずに解決済にしてしまいました…。色々と情報ありがとうございました〜!!
書込番号:21628772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
下↓の質問ではアドバイスありがとうございました。
このカメラを購入する場合として
キタムラオリジナルのWズームセッ卜についてくる
単焦点レンズ25mm/F1.7
ライカセットの単焦点レンズ
(LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 )
ボケ感に違いは感じられますか?
用途はスナップ、風景、等です。
サンプルで写真を載せていただけると助かります。
参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21615063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
大変失礼かもしれませんけれど、基礎的なことから覚えた方がよいと思います。
本屋さんに行くと“初めてのカメラ”的な本があります。
カメラ、レンズ、撮影技法など、写真も有りますし、解りやすく図解されていますので、安いのでいいので1冊読まれた方が、写真、カメラが楽しくなると思います。
コチラでチマチマ言葉でやり取りするより全然解決が早いと思いますし、質問されるにしても、どういった質問をすれば解決が早くなるかわかる様になると思います。
書込番号:21615379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりりん☆ミさん
>> 本屋さんに行くと“初めてのカメラ”的な本があります。
本にお金を掛けない場合は、最寄りの図書館で本を借りる方法もあります。
まあ、借りた図書が気に入ったら、最寄りの本屋で買われるのもありかと思います。
書込番号:21615394
3点

ボケ味については「被写界深度」という語句検索で勉強できる。
次のサイトでは項目に数字を入れていくだけでボケが一目瞭然、お試しあれ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
スレ主さんはKissX5からの移行を計画中と聞くが、ボケに対してはm4/3機はボケない方に向かうことになる。
X5と同程度のボケを要求するならソニーやフジのAPS−C機の方が良い、キヤノンのM3でも良いと思うよ。
F2.8クラスのレンズで楽しめるがレンズは大きく重くなる。
小型軽量を第一に考えるならm4/3機も良いのだが。
私もパナのGF−7という小型のを持っているが、私の撮影方法では日中の人物撮影には適さないので使うことがない、GF−9も同じだな。
GMとGFシリーズは眼中にないがレンズが3本あるので他の機種のボデイだけ買おうかなと思案中。
候補のGX−7は初代のは欲しいと思う、1/320というストロボ同調速度がキーワードなのです。
書込番号:21615555
4点

>もりりん☆ミさん
>ふんわりとした柔らかい雰囲気の写真が撮りたくて
それはレンズより撮り方の影響の方が大きいですね
”ふんわりとした柔らかい雰囲気の写真が撮りたくて”
と検索すれば撮り方のアドバイスが多数見つけられます
(機材も)
写真はレンズ(機材)が撮る物では無く
機材を使いカメラマン(もりりん☆ミさん)が撮る物です
まずその辺から始めましょう
書込番号:21615575
1点

>ふんわりとした柔らかい雰囲気の写真が撮りたくて
撮り方の問題でもありますし、レンズの問題でもあると思いますね。
絞りを開放で撮るとふわっと柔らかな描写をするレンズもあります。
M4/3は開放からきりっとしたレンズが多いようですが・・・
それと先に話題になったボケですね。
これは主題にピントを合わせ、その他をぼかせばふんわりした
画になると思います。
ただしボケはレンズの力も必要ですが、撮り手の意識も必要です。
撮り方でいうと他の方が仰る「ソフトフォーカス」
ソフトフォーカスフィルターをレンズに付ける方法もありますし、
今はカメラにそういうふうに写る機能がありますので、それでも
同じように撮れます。
あと逆光とか露出を明るめにするとかで、コントラストが下がって
ふわっと見えることもあります。
スレ主さんがお書きになった
「ふんわりとした柔らかい雰囲気の写真が撮りたくて」
で検索するといろいろ出てきますよ(^^)
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%B5%E3%82%93%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9F%94%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%84%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%A6&lr=lang_ja&rlz=&gws_rd=ssl
書込番号:21615767
0点

撮り比べたわけではないのですが、パナ25 mmと15mmで似たような写真がありましたので貼ってみます。
んー、あまり良い写真ではないので、どっちがどうってのは、これでは分からないかな?(汗)
書込番号:21616155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も15mm/F1.7と25mm/F1.7のボケ感の違いを知りたいです。
同じ被写体を撮るとどう写るのかサンプル写真があるとわかりやすいですね。
>広角の場合、ボケは浅くなりがち
>元々ボケ感の大きいカメラでない
>ボケ味については「被写界深度」という語句検索で勉強できる
これらは専門的過ぎて理解できません。浅いボケとかボケ感の大きいカメラとか??
被写界深度はピントがあっている範囲のことですよね?それとボケ感とどう関係するのか勉強できるではなく完結に教えていただけるととても助かります。
>基礎的なことから覚えた方がよい
>両方買って撮影用途によって使い分けるべき
>写真はレンズ(機材)が撮る物では無くカメラマンが撮る物。まずその辺から始めましょう
>そんなにボケ必要ですか
ただ単に違いのわかる比較サンプルを見せて欲しいだけだと思うんですが、
なんでこんなに説教されなければならないのか、何だか気の毒です。
書込番号:21616164
3点

腕次第
書込番号:21616328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コトニラブさん
あのー、上でも書きましたが性格が違うレンズですので、
この2本を同じ被写体で同じように撮り比べをされている方って
少ないと思いますよ。
アップできるサンプルをお持ちの方が現れるといいですね。
書込番号:21616339
5点

■値段なりの写り。作例は無い( ̄ー ̄)(自爆)
●LUMIX G 25mm/F1.7
御存知の通り一番安いレンズ。キタムラに至っては「オマケ」無料で貰えるレンズ。
無料〜2万円弱出して買った人までいて前提が違うので
「この値段で、この写りはスゴイ」と感じる人もいれば
「タダでも要らない」と感じる人もいます(笑)
でも、基本通り背景のスッキリした所を選んで狙って撮ればしっかりボケるし
ボケの汚さは目立ちません(涙)
他のレンズを買うとこのレンズはすぐ使わなくなるので
他の人も作例はあまり持ってないと思いますよ。
●LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
持ってない(自爆) ボケ質が一発で分かる作例も見つからないなぁ…w
と、わざとらしく書いておけば誰かがUPしてくれると期待(笑)
●ふんわり
SCNモードに「逆光でふんわり撮る」「花をふんわり撮る」など
それっぽいのがバッチリあるので普通に撮れます。
書込番号:21616358
0点

>そんなにボケ必要ですか
>ボケ感=良い写真としてませんか?
あかんのか!?と言ってやれ
書込番号:21616394
3点

>もりりん☆ミさん
25mmF1.7で撮られた写真
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LUMIX%20G%2025%2FF1.7
15mmF1.7で撮られた写真
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LEICA%20DG%20SUMMILUX%2015%2FF1.7
参考になりますかね?
私自身は15mmF1.7のほうしか持っていないので撮り比べることができなくてすみません。
25mmF1.7、15mmF1.7は 焦点距離が全然違いますので、普通は比べる対象にならないんですよね。
ボケを考えるよりもまず、必要な焦点距離のレンズを選択するわけですので、、、、
でも、一般的な法則をいえば、
25mmF1.7のほうが15mmF1.7よりもボケます。
でも15mmF1.7であっても、被写体にぐっと近づいて撮ればけっこうぼけます。
書込番号:21616444
2点

>もりりん☆ミさん
で、ふんわりした写真を撮りたいんだったら
よりボケる25mmF1.7でいいと思いますよ(キタムラならおまけでついてくるわけだし)。
15mmF1.7はあとで欲しくなったら追加で買えばいいです(中古でもいいし)。
書込番号:21616490
2点


>もりりん☆ミさん
15mmは被写体が小さく、周りを広く写せます。
25mmは目視(より若干狭い?)の範囲を写せます。
今いる位置で見えている範囲を写そうと思ったら25mmの方です。15mmでも近づけば撮れるか、というと構図が変わるためできません。
ふわっと写す以前に、構図が決まるかどうか...
私には単焦点レンズは難しすぎて15mmのレンズは暗いところでしか使うことがなくなりました。25mmは持っていません。
本格的に単焦点だけで勝負(15、20、25、30、45mmを揃える)しようかとも一瞬思いましたが、面倒なので12-60mmのズームレンズにしました。楽ちんです、ボケにくいですけど。
添付のバラの写真は15mmでどのように撮れるか試したものです。15mmでは被写体ギリギリまで近接しなければ主体が大きく写らず扱いづらいです。こういう写真ならマクロレンズの方がいいです。45mmマクロレンズは持っていて、花撮りに重宝しています。
15mmは少し高いですが、
25mmはキタムラで新古品(未使用の中古品)が安く買えますので、お試しで買うのもいいかもしれませんね。(ただしメーカー保証については確認が必要です。期限切れなんてことも。)
書込番号:21616903
1点

>もりりん☆ミさん
>そんなにボケ必要ですか
>ボケ感=良い写真としてませんか?
あかんのか!?と言ってやれ
gda_hisashiさんに
書込番号:21617324
6点

ふんわりとした写真ではなくて申し訳ありませんが、25mm/F1.7と15mm/F1.7のお気軽スナップを貼ってみます。
やっぱり15mmのほうが感じが良いですかねぇ・・・
書込番号:21617432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>そんなにボケ必要ですか
>>ボケ感=良い写真としてませんか?
>
>あかんのか!?と言ってやれ
そう考える方もいてあかんって事はないですが
そうでない場合も多いですよ特に風景
(ボケ感は少なくても良い写真は多い)
もりりん☆ミさん
のボケ感は
ハイキーとかふんわりやわらかに的な事かもしれない
書込番号:21617759
1点

写真載せていただいたり、参考になるURL、アドバイス皆様、色々ありがとうございました。
書込番号:21618109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
カメラを初めて購入しようとしています。
このカメラを購入しようと決めたのですが、MK3Kが発売した後にMK2Kの価格は下がるものなんでしょうか?根本的な質問なのですが教えていただけると幸いです。
書込番号:21616078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いったん底を打っていますが、3月末あたりに在庫整理で激安処分・・・・の予感\(◎o◎)/!
書込番号:21616259
2点

以前の冗談みたいな安売りは
もう無いと思いますが、
ひょっとしたら・・?
書込番号:21616269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
パナのHPではまだ在庫僅少の★マークはついていないので、
しばらくは出荷できるくらい在庫があるのかなと思います。
個人的にはそんなに大きくは下がらないと思うんですが、
突発的な安売りはありそうなので、しばらくはアンテナ張っているのが
いいと思いますね。
書込番号:21616288
1点

在庫管理してるから次期モデルが出たら市場から消滅
書込番号:21616311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいなら今買っておくのが良いですよ。
45,000円より下がったら、オモチャとして買う!
みたいなやり方をすると、得することもありますが、買いそびれてmarkIIIしか買えなくなったら出費が増えますよね〜
ちなみに、私は42,000円なら買いたいと思っています。
(もっと価値のあるカメラとは思いますよ!)
書込番号:21616315
2点

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。なるほど!MK2Kはとても人気のあるカメラでしたので在庫整理でも中々値段は下がらないかな〜と踏んでいましたが在庫整理を待って、検討するのも一つの手だとわかりました。とても勉強になりました。ありがとうございます
書込番号:21616318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
ご返答ありがとうございます。ひょっとしたらの可能性を込めて待ってみたいと思います!とても勉強になりました。ありがとうございます
書込番号:21616334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ご返答ありがとうございます。3月末に可能性を込めて待ってみたいと思います!とても勉強になりました、ありがとうございます
書込番号:21616341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。わざわざ在庫情報を教えていただきありがとうございます!なるほど、3月末に安売りする可能性を込めて待ってみたいと思います、とても勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:21616352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぇいじょあーださん
質問よりお名前が気になって(^^;;;
ブラジル料理お好きなんですか??
自分も良く食べる(リオに行くので)ので・・・
値下がりと買うタイミングですが、市場在庫のなくなる速度との兼ね合いですね。
特に3月は決算期で量販店はメーカーから大量に買いつけ安く売って売り上げを稼ぎますので、量販店を丹念に回っているとワゴンセールのような感じや、在庫限り、本日限りの目玉商品的に安く売ることがあります。
お近くに大型量販店がありましたら丹念に巡回することをお勧めします。
ネット通販は、そこまで下がらないと思うので、最後の最後は実店舗の方が安かったりします。
目安はいくらを切ったら買う、それ以降価格は見ない。これに尽きますね。
頑張ってください〜(^^)
書込番号:21616582
3点

MK3より旧式ですが、メカとしては上位に位置するGX8も下がってくるかもしれません。
書込番号:21616808
2点

>infomaxさん
ご返答ありがとうございます。なるほど、情報ありがとうございます。3月末まで待ってみてから検討します!勉強になりました、ありがとうございます
書込番号:21616951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
ご返答ありがとうございます。色々検討したみたところ3月末まで待ってみてから検討することにしました!折角アドバイスをいただきましたが、安くなることを信じて勝負してみたいと思います笑
書込番号:21616967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
ご返答ありがとうございます。そうなることを信じて待ってみようと思います!
書込番号:21616978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ご返答ありがとうございます。
ふぇいじょあーだは最近知った言葉で面白い言葉だなと思って使用させてもらってます笑(実際に食べたことはないです)
様々なアドバイスありがとうございます。初めてなのでなるべく良い買い物にしたいです!頑張ります
書込番号:21616999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
なるほど、GX8はまったく考えていなかったので検討したいと思います。アドバイスありがとうございます
書込番号:21617008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぇいじょあーださん
さがってきて、なくなる。
書込番号:21617605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
ご返答ありがとうございます。なるほど、やはり値下げは考えられますか。勉強になりました!ありがとうございます
書込番号:21617624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぇいじょあーださん
あぁーあぁーに、ならんょにな。
書込番号:21617625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
肩こりが酷く慢性化してきて一眼レフの持ち歩きも辛いのでミラーレスカメラに一眼レフから乗り換えようと思い、候補にあがってるのがGX7MK2です。
カメラ店で実物を手にしてファインダーがついてることと画質がそこそこ良さそうでした。
レンズで違いはあるかと思いますがkiss X5より質は良さそうでしょうか?
又、おすすめのミラーレスがあれば教えて下さい
主に、風景、ペット(犬) スナップ です。
書込番号:21608298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ次第ですね。
同じF値のズームレンズで比べたら、Kissの方が良いかもしれません。
同じ重量でのベストを比べたら、GX7markIIの方が良いかもしれません。
小型軽量の利点と画質のバランスを、どの程度として考えるかですね。
電子ファインダーになりますので、利点と欠点があります。
書込番号:21608321
1点

>もりりん☆ミさん
>レンズで違いはあるかと思いますがkiss X5より質は良さそうでしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=panasonic_dmcgx85&attr13_2=canon_eosm6&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4068499504032369&y=0.8952240421396455
をみると、7Dよりもこのカメラの方がセンサー性能は良好の様ですので、X5よりは画質は良いのではないでしょうか。
>又、おすすめのミラーレスがあれば教えて下さい
予算を考えれば、α6000かこのカメラになりますが、少しでも軽くしたかったり、タッチパネルが使用したいのであれば、こちらのカメラをお勧めします。
尚、センサー性能を重視すれば、α6000をお勧めしますが、交換レンズを追加する場合は、こちらのカメラよりも出費がかさむ可能性がある事にご注意ください。
書込番号:21608417
2点

>もりりん☆ミさん
ぼくは普段はフルサイズを使っていますが、スナップ+自転車で移動する時+望遠系撮影用としてこれを購入しました。
このMK2は本体自体はバッテリー込みで426gあります。APS-Cで、手ぶれ補正付きのα6500が453gなので、あまり軽くはないのですが、4/3は、とにかくレンズが小さく、軽く、明るく、安いので(高いのもあるけど)、システム全体としてみるとコンパクトにまとまります。
でも、センサーが小さいので高感度は弱く、ぼくの感じで許容できるのはISO800までかなあと思います。まあ、それでもレンズに明るいのが多いので問題ないと思います。AFもレンズに左右されるようですが、なかなか速いと思います。キットの12−32mmも25mmf1.7も、レスポンスが速く良いものだと思います。
さて、Kiss X5は本体と1855入れると770g。
4/3レンズはキットの12-32mmは、手ぶれ補正ついて70g。つまり、レンズを含めても496gなので、かなり軽くなります。何よりサイズが小さいので、かさばらないし、25mmF1.7(125g)と二つもってっても、Kissより軽量・コンパクトになるのは間違いなし。価格もいまなら底値でしょうから、買い時です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4954591512915.html
ただ、風景はともかく、ペットとなるとα6000シリーズも良いかもしれません。AFも連写も高感度も間違いなく速くて綺麗です。レンズもAPS-Cなら軽めなので、金額さえ問題なければ、用途には合うと思います。いまなら2万円くらいキャッシュバックしてたような・・
書込番号:21608460
2点

>もりりん☆ミさん
>ファインダーはついてなくても良いです。
ファインダーなしでよければ、もっと軽いミラーレスがあります。
同じパナソニックでしたら、GF9
http://kakaku.com/item/J0000022975/
こちら、標準ズームレンズに明るい単焦点がついてて、撮影に幅ができます。
写りはGX7Mk2とほとんど変わらないです。
軽く小型で持ち運びも苦にならないでしょう(^^)
あとはオリンパスペンのE-PL8
http://kakaku.com/item/J0000021851/
こちらもレンズ2本付いていますが、標準ズームと望遠ズームのセットです
望遠ズームがよいか、明るい単焦点が良いかで選んでも良いかもですね。
それぞれGF10, PL9と新型が出ていますが、まだまだお値段が高いので1年前のモデルでも十分高画質だと思います!
ファインダー無くてもよいのでしたらミラーレスの小型軽量に出来ると言う最大のメリットを活かしたこの2機種、この2シリーズはお勧めです!(^^)
書込番号:21608529
4点

もりりん☆ミさん
他もさわってみたらどうかな。
書込番号:21608704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスで画質を求めるなら、APS-CのフジのXシリーズとか、いっそ、シグマというこになると思いますが、予算的に厳しいのかな?
m4/3は、軽量コンパクトがウリ。
フジのX-E3(APS-C機)も軽いですが、レンズを含めると、まだm4/3が優位かな、
書込番号:21608852
1点

>もりりん☆ミさん
>> kiss X5より質は良さそうでしょうか?
GX7MK2はMFTですので、APS-CのX5より質は劣ります。
その相違点は、ボケが不足したり、高感度耐性が劣ったりします。
>> 肩こりが酷く慢性化してきて一眼レフの持ち歩きも辛い
妥協されるか、
もう一度、筋トレされるかで決まるかと思います。
書込番号:21608957
1点

もりりん☆ミさん こんにちは
GX7MK2ではなく GX7使っているのですが 一眼レフに比べコンパクトですし 使い易いと思います
でも同じ マイクロフォーサーズでもオリンパスのボディ内手振れ補正強力で ファインダー必要ないのでしたら こちらのカメラ 新型のE-PL9 が発売近い為 購入しやすい価格になっています。
http://kakaku.com/item/K0000915247/
また ファインダーが付いた OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット もコンパクトですし これらのマイクロフォーサーズ 手ごろな単焦点レンズが沢山あるので 今後レンズ増やしたいのでしたら 良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000806482/
書込番号:21608995
0点

必要な画質を確保しつつ小型化を目論むとm43にたどり着きます。が、当機は軽くありません。あと、とうもファインダーが見にくい。左端にあるとこに加え、後に飛び出していること、さらに発色も気に入らないんですよ、個人的には。。。オリEM10Uのほうが気に入っています。
あと、軽さでいうとGF7〜のシリーズ。エントリー機ですが、ものは使いよう。それから、ミラーレスだと、EOSmやfujiのXA3も一応候補かも。m43みたいにサクサク撮れませんが、それが許せるなら悪くないかと
書込番号:21609000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
皆さん、色々と親切にアドバイスありがとうございます。
今日はkissX5を抱えて子供達のスキーを撮りに来ています。
リュック背負って首にkissぶら下げて、肩がツライ(笑)
SONYも良いと思ったのですがレンズを買いたすことを考えると高価なので断念しました。
キタムラ週末価格でパナのこの値段はお得でしょうか?
又、スキーなどのスポーツの撮影をするときはどの望遠レンズがおすすめでしょうか?
書込番号:21609260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お得だとおもいますよ
自分もそれより少しだけ高い価格でそのキットを買いました
望遠に関してはどのくらいの焦点距離が必要なのか書かれた方が良いですね
現在お使いのシステムの撮影結果からも推定できると思います
例えば35-100mm F4-5.6ならお安くて135gと軽量ですがそれで足りるのか。
手ブレ補正に関してはGX7MarkIIは十分強力(E-PL9よりも)なので
オススメできます
書込番号:21609475
1点

もりりん☆ミさん
>キタムラ週末価格でパナのこの値段はお得でしょうか?
レンズキットだけで5万円半ばに キタムラではよくある25oF1.8のセットですが 25oキタムラの中古でも1万7千円前後で売られているレンズの新品が付いてこの値段でしたら安いと思いますよ。
望遠ズームで オーソドックスなのが LUMIX G VARIO 45-150mm 電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm などが良いように思います。
書込番号:21609513
1点

>もりりん☆ミさん
>スキーなどのスポーツの撮影をするときはどの望遠レンズがおすすめでしょうか?
スキーって言われると、防滴とかが欲しくならない?
予算的に厳しくなるけど、OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット とか。
http://kakaku.com/item/J0000014686/
自分は、雪の降る中、防滴でないパナの 12-32 を付けたカメラで
河津桜(東京都内の木場公園のそば)を撮ったりしたけど ^^; 。
書込番号:21609767
2点

>もりりん☆ミさん
>キタムラ週末価格でパナのこの値段はお得でしょうか?
そのお値段でしたらお得ですね!
それに実店舗もあるし、何かあったときは安心なのでキタムラならお勧めです。
>又、スキーなどのスポーツの撮影をするときはどの望遠レンズがおすすめでしょうか?
望遠レンズは必要だと思います!
特にスポーツはそうですね〜
で気になったのがスキー場でのミラーレスの使用ですが、ミラーレス機は寒いところは苦手です
お子さん連れてのスキーだからそんなに悪天候な状況では撮影しないとは思いますが、上越のスキー場くらいならいいですが、長野の志賀高原の寺子屋とか、氷点下マイナス10度をかるく超えてくる寒さだとバッテリーが持たないでしょう。
こういう状況ではレフ機の方がまだ撮影できたりします。(構造上ファインダーで撮影する分には省電力なので)
書込番号:21609840
2点

>もりりん☆ミさん
間違いなく安いですねえ。
僕が買ったときより、かなり安い。25mmf1.7(125g)は軽くて良いレンズだと思います。
子供が小さいうちは望遠も欲しくなりますよね。
うちはもう必要ないので、フルサイズの長いのを売って45−175を買いました。信じられないほど軽くて小さい。
そこまで長くなくて良いなら防滴防塵の普通の12−60(換算24−120:210g)や、35−150(200g)ですかね。運動会は150位(換算300)欲しくなるかも。
まあ、4/3は焦点距離が2倍になるので、長いのが軽くて便利ですね。
書込番号:21610011
1点

GX7MK2 + LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. 逆光でも問題無し |
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH. |
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. |
LUMIX G 25mm / F1.7 被写体に寄ってマクロもOKです |
>もりりん☆ミさん
軽くて写りがよいカメラをお探しのようですね。
私は1月にGX7MK2 キタムラのダブルレンズキットを購入したばかりです。
下取りカメラ+5年保証で6万7千円だったので、さらにお買い得ですね。
キタムラのレンズキットと聞くと安っぽい印象でしたが、実際に使ってみると
LUMIX G 25mm / F1.7 はとても明るく、愛犬がより可愛く取れます。
もう一つのズームレンズ(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6) の方が
見た目も小さく、GX7MK2に取り付けると、さらにコンパクトになります。
私はこれにオリンパスのレンズカバーを取り付けています。
手動でレンズを繰り出すと自動でレンズカバーが開くため、キャップの
取り外す手間がありません。 幸いにケラレもなく重宝しています。
勿論、美しい写りでこの価格であれば充分納得の範囲です。
当然ながらWi-Fiでスマートフォンとの接続も簡単で
撮った後の管理やSNSへの展開も苦になりません。
拙ブログにも写真載せていますので、ご参考になれば幸いです。
よいカメラと出会えるとよいですね。
書込番号:21611349
2点

>EIJIXXさん
オリンパスのキャップいいですね。
伸ばしたときはどんな感じになるのでしょう?
書込番号:21611566
1点

>chokoGさん
装着した状態と、外した状態です。
ご参考まで
書込番号:21614009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EIJIXXさん
ありがとうございます。
これいいですね、レンズを戻すと自動的に閉まるんですね。
ブランドも入っていないから、パナでも使いやすいですね。
書込番号:21614048
2点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
凄く参考になりました。
そして気持ちはGX7MK2Kの購入予定です。
また、こちらでレンズ等迷った時は相談させて下さい。
書込番号:21614222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
カメラ好きの素人です。長年GR Digital2 を愛用していますが
新機種のGR2にするか、こちらの機種にするか迷っています。
GR Digital2は2009年から使っているのでカメラの液晶の色が褪せてきました。
(パソコンで見る写真はいいのですが、、、)
写真の対象は風景や食べ物などで動きの早いスポーツなどは撮りません。
同じように選択を迷われた方、アドバイス頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
拙写真
https://eijixx.blogspot.jp/search/label/GR%20DIGITAL%202?updated-max=2010-07-20T06:51:00%2B09:00&max-results=20&start=110&by-date=false
0点

GX7MK2いいと思いますよ
ただGRと同じ28mm相当の単焦点が1本しかないんだなー
パナ14mmF2.5
評判は悪くないですが写りは平凡?
ちょっと画角せまくなるけどパナライカの15mmF1.7のがいいかな
書込番号:21519486
5点

>EIJIXXさん
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000868784/
がおすすめです。
書込番号:21519507
2点

>EIJIXXさん
これまで28mm単焦点で足りていたのなら
わざわざレンズ交換式にする必要も無い気がします。
色々やりたいなら一眼、そうでないならGRで。
あるいはG7Xのようなズーム利く明るいレンズのコンデジでも
いいような気がするのですがそれは候補ではないのかなと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=2.8-3&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400
書込番号:21519592
8点

あとレンズ交換式は必ずレンズ部が出っ張ります。
GRが引っ込んでその出っ張りがかさばりと考えるなら
やはりコンデジがいいんじゃないかと
書込番号:21519593
6点

ファーストGX7とGR2使っています。値段も似たようなところで若干悩ましいですね。私も普段単焦点使いです。
機動力は抜群にGR2です。かさばらないからカバンに入れっぱなしでも邪魔にならないし、ケースに入れればベルトからカラビナで吊れます。
「日中の明るいところ」の写りなら圧倒的にGR2です。たまにハッとするような絵を吐き出します。暗いところ暗いところはブレたりしてGR2はダダっ子です。使いやすさですとGX7。出来上がりに意外性はまずないです。思った通りに写ります。良くも悪くも安定して撮れます。
フィルター遊びもGX7だとあんまり使おうと思いませんがGR2は表現の幅が広くとても楽しいです。AFはGR2は相変わらずな感じでおっそいです。GX7の方がはるかに速いです。
どっちがいいというか用途が違う感じですので比べられません。本当に使い方ですね。街角スナップメインならGR2がいいでしょう。食べ物ならGX7か最新のスマホの方が美味しそうに写ります。撮られている写真を拝見するとGR2の方が良いように思います。GX7だとかさばりますから。また今のはクロップ機能ついてますから28mm,35mm,47mmの画角で撮れ便利です。
書込番号:21519653
5点

GX7M2と比較するとGR2に良いとこを見いだせない
GX7M2でしょう
書込番号:21519720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EIJIXXさん
レンズ交換は、どうなんかな?
書込番号:21519759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>EIJIXXさん
ちなみに私はまだまだGR3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#21508026
書込番号:21519801
2点

壊れるまでは、いまのまま・・・・がいいと思います。 GR2相当の代替機はありません\(◎o◎)/!
書込番号:21519938
3点

GR2とGX7mk2ですか。
ブログ写真も拝見した印象ですと、
今と同じ撮り方がしたいのならGR2、表現の幅を広げたいのならGX7mk2。
GR2は以前気になって半日借り出して使った範囲ですが、
なにより気軽に撮りやすく、構図の自由があり、画質が良い。
フットワークが軽いので、どこにでも持っていけて、気になったらすぐ撮れる。
ただ、水平垂直にこだわらない写真になりがち。
この観点で家族用のGX7mk2を見ると、
ポケットには入らないし、ちょっと重く、片手で振り回すというよりは、もう少しゆったり撮る感じ。
その分、より構図とか色味を考える余裕も出てくる。
白黒撮影用のL.モノクロームは、これか、フジのACROSかという位自分には刺さる。
という感じで、お好みでという結果となりました。申し訳ない。
両方の作例貼っておきますね。
書込番号:21520109
2点

EIJIXXさん こんにちは
自分はGRDUから 今はマイクロフォーサーズに変わりましたが 持ち運びに対しては レンズの出っ張りが大きいため GRDUにはかないませんし 14oのレンズは GADUのレンズとは 方向性が違うと思いますので DR2で良いように思います。
でも 大きさがOKなのでしたら 画角は少し狭くなりますが 15oが付いたライカDGレンズキットが良いと思います。
書込番号:21520169
3点

こんにちは。
GX7MK2をサブ機として使っています。
同じ機種同士を比べるにしても、何をどう感じて迷っているのかはひとそれぞれ…。
なので、端折らないでどの辺りを迷っているのか、もっと具体的に書いた方が良いと思います。
まぁ、GX7MK2も“L.モノクローム”が加わったことにより、表現の幅は広がっていると思いますので、気分転換に変えてみるのもよいとは思いますけれど。
皆さんが仰る様にGX7MK2はレンズは張り出しますし、見た目よりもズッシリするので、家電量販店などでチェックして下さい。
ちなみに、価格.comでは度々出してますけれど、私は電動のPZ14-42を付けたGX7MK2をウエストポーチにしのばせて使っています。
勿論、サブ機とはいえ必要ならば35mm判換算14mmから600mmまで、色々レンズ交換して撮影します。
PZ14-42は35mm判換算28mm-84mmですけれど、電源OFFの時はレンズが引っ込んで短くなるので便利です。
キットレンズになっている12-32程コンパクトではありませんけれど、一応“フォーカスレバー”も付いていますので、MFでも使えます(キットレンズの12-32は“フォーカスリング”が無いので、MFは液晶でしか操作出来ません)。
書込番号:21520489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
心あたたまるアドバイスありがとうございます。
こんなにも沢山の回答いただき驚いています。
もう少しゆっくりと考えてみます。また、迷った時には相談させてください。ありがとうございました
書込番号:21520570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EIJIXXさん
おう。
書込番号:21611021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
ご質問させてください。
こちらのカメラを最近使い始めまた者です。
レンズは、ズームレンズキットを使って居ます。
先日、さっそく洋館の撮影に行ったのですが、どうも暗部の写り方がノイジーな感じ。
高感度が原因かと思いきや、ISOを確認したら、640でした。
ちなみに、この時の設定はFは3.5、SSは1/60です。
カメラの性能を引き出すには、レンズが重要かと思っています。
もし、ライカの12-60mmF2.8-4などを使うと、こういったところの写り方が変わるのでしょうか?
マイクロフォーサーズは、こんなものだと割り切るのが良いのか?
レンズで性能がもっと引き出せるのか?
ぜひ、教えてくださいませ。
2点

ハイディドゥルディディさんの写真を見ても、15oF1.7で、バイクの脇の壁の板の目が
描写しきれてないので、レンズではなさそうと、言ってしまっていいのかな、、、
GX7mk2の処理の問題かもしれませんね。
高感度耐性といというよりも、処理エンジンの問題なのかな、、、
マイクロフォーサーズは、価格が安く、コンパクトなので
これで出来る範囲を広げられたらいいな〜と、可能性を求めて使っています。
ただ、GH5やG9やEM-1mk2は使っていないので、
マイクロフォーサーズの評価は、別かな?と思ってます。
むしろ、GH5やG9やEM-1mk2をお使いの方なら、どのように描写するか
教えて頂きたいです。
書込番号:21581730
1点

サイトで見つけました。
やはりGX7mk2特有の処理かもしれないですね。
こちらでGX7mk2の描写が見れます
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29619&catid=275
ローパスレスだけど、そこまで繊細な描写に見えません。
G9はこんな感じ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31190&catid=275
繊細かつ、暗いところの描写もしっかり。
G9は大きすぎなので
GX9に期待ですね!
書込番号:21583361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純で申し訳ございません。
>やはりGX7mk2特有の処理かもしれないですね。
納得されたのかな?
新機種(2033万画素以上)に期待されて・・・閉じて頂けないでしょうか。
軽量且つ1600万画素を楽しんでいる超高齢者からのお願いです。
書込番号:21583627
2点

えっ?照明を境にして天井が、隣接しているのに右は板の目が見えていて、左はほぼ潰れたようににじんで消えてしまってますよね。
よくみると床やカーペットもも右は描写できてるのに、左側はにじんで潰れています。
それがGX7mk2の特有の処理のクセなら左右が等しく潰れませんか?
被写界深度もF3.5とはいえ、m4/3の12mmですしそれほど違わないでしょうし、明るさも右のほうがやや光は入ってきているようですが、そこまで違いがでてしまうほどではなさそうに見えます。
それにGX7mk2のクセならハイディドゥルディディさんの写真も私の写真も、レンズに関わらずGX7mk2で写せば似たような条件化で全てそうなるはずですが・・・?ハイディドゥルディディさんも仰る一時的な誤動作や、または本体かレンズの不良の可能性はないのですか??
手元にあったGX7mk2の高感度写真を載せてみましたがいかがでしょうか?
似た条件で隣接している箇所で、片方がにじんで潰れ、片方は潰れず描写できいるようなところがありますか?
とにかく一度、テスト撮影をお勧めします。
書込番号:21584802
2点

ありがとうござます。
センサーそのものはGX7の初代から
変わってないらしいという記事を見つけ
まあ、画質は期待せずにいこうと思ってます。
なんか、芯が無く、繊細なところが塗りつぶされた描写は
キャシャパの紹介ページでも見てわかりましたね。
画質にうるさい人やスチルをお仕事で使う人には
ススメられないけど、小さいし、安いし、AFはよく効くし、
動画や手ブレ補正はいい感じです。
書込番号:21585100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a&sさん
画像を拝見した感じですが、iso640でその画像は、どうもレンズに異常があるように思われました。
のっぺりというよりは、全体的にきっちりと解像していない(ピントが甘い)ように思われます。
こういった画像はあまり見たことがありません。一度点検に出されてはいかがでしょうか。
もしくは店頭で、お店のレンズを付けて試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21585176
2点

これは「暗部の写り方がノイジーな感じ」というレベルではなく、レンズかボディの故障でしょう。
柱や扉、絨毯など、画像の左側だけでなく右側もにじみまくっているように見えます。
いくら逆光の厳しい条件とはいえ、いまどきのカメラやレンズでは1/2.3型のコンデジでもこのような描写はないでしょう。
他のカットはちゃんと解像しているのでしょうか?
だとしたら、たまたまこのカットだけ何らかの原因でこのような描写になったのかもしれませんが、
このレベルはボディかレンズの故障を疑うべきでしょう。
書込番号:21585252
3点

>a&sさん
ちょうど一台m4/3機のシャッターが逝って、このカメラ、希少なレンジファインダースタイルのコンパクト機として興味を持ったのですが、レンズとボディの切り分け評価を期待しても良いでしょうか?
書込番号:21585287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しくやろうよさんのお写真みても、このカメラの傾向がわかりますね。
鳥の毛並みがまったく解像してない、、、
GX7mk2はそもそもシャッキリしないように思います。
また、GX7mk2同士の比較するのは、もういい気がします。
最新のEM-1mk2や、G9と比較したいですね。
書込番号:21585296
0点

あなた、なりすまし?本当のプロならこんなチグハグな回答はしないな。答えて損した。
書込番号:21585325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久々に見たら絵が出てきて思いもよらぬ展開になってますね(笑
一部解像しないのは、僕の場合はレンズの手アブラでしたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19324156/#tab
こんなかんじだと確かにレンズ変えたらようすが変わるかもしれません。
完全に素人な話なんですが、電子シャッターで撮るとこうなる、
とかそういうオチではないんですよね?知ってる方いたら教えてください。
一応スレ主さんにも、メカシャッターだったのかどうか確認です。
書込番号:21585343
6点

↑のコメントではっきりしましたね。
自称プロのネガキャンでしかないので、以降無視しましょう。
相手にするのは時間と労力の無駄です。
書込番号:21585348
9点

電子シャッターじゃないです〜
ネガキャンじゃないですよ。
GX7mk2の画質は、今のところ良いとは思えていないけど
それ以外は良いと認めてるし
普通には使っているんですから。
まあ、このスレはもう終わりで、スルーしてくださいね〜
書込番号:21585380
0点

>パクシのりたさん
電子シャッターでも普通はこうはならないです。滲むのではなく歪みますね。
可能性はゼロではないですが、この主さん、これがいつもなのか、この写真だけなのかとか、いろいろ問題を切り分けて原因を追求するつもりが全然なさそうですからねえ。
だいたいGM5のISO12800を使えると評価してるのに、gx7mk2で私が撮ったほとんど日の差し込んでない状況のISO4000の鴨が解像してないとか(笑)
なんでISO4000の写真を載せたかわかってない(笑)これから帰宅するほど忙しいなか書いて本当に損した。
書込番号:21585381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、時間差で書き込みが(笑)はいはい、言われなくてももうスルーしますよ(笑)
書込番号:21585382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりますよ。
でも、光のある状況では、高感度の評価はできません。
あくまでも、描写の傾向で話をしています。
それに、GM5でISO12800が使えるなんて、私は一言も言ってないですよ?
どなたか間違えてる??
GM5は、用途に応じて、まあ使えて3200でしょうね。
GX7mk2は1600までかなと思ってます。
(光の少ない状況で)
もちろん、人によって使える範囲はマチマチだと思いますが
GM5よりも、GX7mk2の方が高感度は厳しい(おそらくGM5はそもそもの解像度が低いのでわかりにくのかも)でしょうね。
以上、自称プロでした〜
書込番号:21585396
0点

ご自身のGM5のレビュー見直しましょうね。
それなりに使えると書いてある。そしてあなたは、ここで、gx7mk2はそのGM5より悪いと書いている。
だけど、それは描写の傾向を超えて不良ではないかといってるの。ほかの方はわかってるよ?あなただけだ、わかってないのは。言葉が通じないレベル。
書込番号:21585423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!そうなんですよ、GM5でライブハウスで撮影して
ISO12800でしか撮れない明るさで、ダメダメだと思いきや、まあまあ、使えたんです!
エントリー機なのに、ここまで撮れるなんて
マイクロフォーサーズも凄い!!と思いました。
ただし、フルサイズ機と比べたら、全然なんですけどね。
でも、この状況で撮れるでスゴイと思ったんです。
まあ、ベタ塗りの感じは否めないんですけどね。
で、同じライブハウスでGX7mk2でも撮ってみたんですよね。
中級機の位置づけだし、GM5より進化してるかと期待してただけに
もっと撮れるかと思いきや、逆の結果だったので、がっかりだったんです、、、
もう少し使ってみてから、秋葉原のパナの修理工房でも聞いてみようと思います。
書込番号:21585468
0点

>Southsnowさん
>オタクの定番「等倍鑑賞」ですか。
ナイス!! 、いやホントに。
私自身、主にピントチェックのために、
「等倍【観察】」をすることはよくあるけど、
鑑賞には適当な距離があるよね。
絵画に置き換えると分かりやすい。
鑑定士や修復士が、調査分析でルーペ使うのは普通だけど、
美術館で展示されてるのを、ルーペ使ってみてたら変わり、、、
書込番号:21606363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絵作りがピント来た感じに見えなかったら
一応等倍チェックはしますよね。
ピント来ててもシャッキリ感がないので
まあ、そういうカメラなんだと。
そこを目をつぶって書き出して
もう考えない事にしてます。
マイクロフォーサーズ全体がそうだとは全く思ってなく
あくまでもこのカメラだけの評価。
動画は画質良いし
小さいし、レンズ交換もできるし
ロケハン用には良いと思いますし
愛用してます。
書込番号:21606786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





