LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2017年10月30日 02:18 | |
| 16 | 17 | 2017年10月29日 22:31 | |
| 19 | 35 | 2017年10月27日 00:15 | |
| 42 | 47 | 2017年10月23日 14:05 | |
| 10 | 6 | 2017年10月22日 22:07 | |
| 49 | 26 | 2017年10月21日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
子供(幼稚園児)の姿を少しでも綺麗な映像に残したいと思い、4K動画を撮れるカメラの購入を迷っています。
予算は、望遠レンズ込みで約10万円で、候補は
1) 本機+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
2) ビデオカメラ VX985M
です。
ビデオカメラの方が安く収まりそうですが、
四年前に買ったビデオカメラの映りが
一眼動画(60D)に比べてイマイチで、
もしその原因がセンサーサイズが小さいから、
もしくはレンズが所詮便利ズームだからだとすると、
VX985Mでも状況は同じなのかなと
ビデオカメラの購入を躊躇しています。
一方で、本機の場合、センサーサイズが大きいので、
ローリングシャッター歪もちょっと気になっています。
本機と4Kビデオカメラの両方をお持ちの方で、
4Kの撮り比べなどしたことのある方がおられましたら、
感想などお聞かせいただけませんでしょうか?
その他、注意すべき点などありましたら
それもお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:21279494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もってませんが
外付けマイクを考えるなら(音にも拘りたくなるなら)
g7やg8の方が良いと思います
更に拘りが出てきたなら別録りでしょうから関係無くなりますけどね
書込番号:21279617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
マイク入力の件はご指摘の通りなのですが、
いろいろ言い出すと、結局GH5になってしまうので、
ミラーレスなら格安な?本機にしたいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:21280294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラのダブルレンズキットを
まずはお勧めしたいです。
中古のデジカメなんでも5000円
買い取り。
書込番号:21280306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G8で十分ですよ。GX7mk2はマイク端子が無く、電池持ちも悪く、熱で止まりますから、安くても本気の動画には向いてません
書込番号:21280332
![]()
0点
>ポポーノキさん
キタムラのセット、いいなぁと思っていたんです。。。しかし
>しま89さん
熱の問題は完全に見落としていました。
そうなんですね。。。
妻の携帯で、今年の夏の肝心な時に動画撮影できなかった苦い記憶が蘇ってきました。
とはいえ4Kはまだ過渡期のようなので、中途半端に投資すると後で買い直ししたくなって、損な気もするんです。。。
それで、望遠で4K動画が撮れる機種としては一番安いビデオカメラか、二番目に安い本機(と望遠レンズの組み合わせ)を候補にしたんです。
うーん、やっぱりビデオカメラが無難ですかね。でも、やっぱり画質ではミラーレスより劣るんでしょうか?
あ、遅れましたが、情報提供ありがとうございました。
書込番号:21281947
1点
>被写体は息子さん
パナソニックのカメラは基本熱暴走はしないのですが、GX7Mk2はどちらかというとスチールメインに考えてるようで電池の容量が少ないのと、プラボディのため発熱が大きいので制限がかかって止まってしまうようです。これはG7も同じです。
4k動画をならきちんと熱対策してるG8がオススメですね。
書込番号:21282610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルフォーカスで撮影する場合は、無視してください m(_ _)m
ビデオカメラと比べてセンサーサイズが大きいので被写界深度が浅くなります。
望遠で撮影するならより顕著になります。
更に、4K動画ではAFがとても遅いです。
(AF-ONで無理やり合わせることはできますが、追従は厳しいと思います)
GH5のみ(違ったらごめんなさい)動画撮影時のAFの設定を細かくできますが、
本機種ではできません。
お遊戯のように移動距離が多くなければ問題ないでしょうが、
徒競走のように向かってくる被写体に対してはAFが追いつかないです。
その点はGH5の4K60PならAF速くなっているようですが、
それでも厳しいかもしれませんので、一度試してみた方がいいかもです。
書込番号:21283101
![]()
0点
>被写体は息子さん
>4Kはまだ過渡期のようなので、中途半端に投資すると後で買い直ししたくなって、損な気もするんです。。。
『投資』ではないと思いますが、4Kは間違いなく過渡期です。
4Kと言っても 30p がほとんどで、これから 60p が普及し始めます。
あまり動きのない風景なら現時点で 4K に手を出しても悪くないと思いますが、
子供のように動く被写体の場合、4K 30p で動く子供を撮影したらフルHDより高解像である分違和感があると思います。
4Kに手を出す前に考慮すべきことは、動く子供をフルHDの30pで撮影して60pと比べてどう感じるか、
そう遠くない時期に4K 60pカメラが普及して30pが陳腐化しても我慢できるか、ということになるかと思います。
現時点では 4K 60p 対応の DC-GH5 一択だと思います。
4Kは GX7mk2、GX8、G8等の後継機か普及クラスのビデオカメラが4K 60p に対応してからで良いと思います。
書込番号:21284862
![]()
1点
DMC-FZH1をオススメします。
まず動画を撮る場合、屋外ではシャッタースピードが速すぎてパラパラ感が出ないように、
また室内撮影では蛍光灯によるフリッカーが出ないようにシャッタスピードを1/30から1/60で設定します。
(フレームレートが30fpsか60fpsにより設定は異なる)
この時点で一眼カメラでしたらNDフィルターが内蔵されてないので可変NDで調節する必要があります。
手動ズームが基本の一眼ではズーミング動作した時にレンズがスチル用のため画面が安定せず
ズームによるブレが目立ちます。また、電動ズームの場合、ズームの操作加減でスローズームも可能ですので
急速なズームミングによる目の疲れ、違和感も少なくできます。
AFに関してもFZH1は空間認識AFがありますのでAFも素早いです。
量販店にあるファミリーユースの4kビデオカメラの多くは4K30pですから問題ありません。
SONYの民生用フラッグシップモデルのFDR-AX700さえ4k30pですから。
それに60pにした場合、ビットレートを上げないとコマが増える分、画質が落ちます。
ビットレートを上げれば当然ファイルサイズも膨大になり、巨大なHDDやハイスペックなPCが必要になります。
GoPro Hero6が4k60pになりましたが、手振れ補正が効かないのはご存知でしょうか?
フレームレートはただ上げればいいわけではありません。
FZH1は予算が若干オーバーするのと重さ、大きさはありますが1インチのセンサーによるボケ感を活かした動画が撮れます。
写真もアウトプットするサイズが2LからA4程度でしたら画質的に全く問題ありません。(ピクセル等倍で見る方にはオススメしません。)
書込番号:21284906
0点
>しま89さん
度々ありがとうございます。しま89さんの過去の書き込みを見ると1時間くらいは録画できるみたいですね。
真夏の炎天下だったらどうなるかという心配もありますが、値段のことを考えると本機もありかなと思い始めています。
うーん。バッテリーのこともあるし悩ましい(><)
書込番号:21285929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユタカマルさん
書き込み、ありがとうございます。
マニュアルフォーカスなんてとんでもない。
60Dが、動画撮影中にAFできないというのも
買い替えの大きな動機の一つなんです。
GH5のAFについてはいくつかサンプル動画を
youtubeで見ていて、これなら大丈夫かなと
思っていたのですが、パナソニックの機種
全部が全部、この速さじゃ無いってことですね。
今、出張の帰りなのですが、途中ヨドバシカメラに
寄ってみようかなぁ。。。
書込番号:21285944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>alfreadさん
4Kは過渡期なので、自分の中では「待ち」だったんですが、子供の可愛い動画を撮れるのは今だけだと言われて動揺しています。
今ならやっぱりGH5ですよね〜。
お金足りないけど( ̄O ̄;)
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:21285965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リュシータさん
書き込みありがとうございます。
DMC-FZH1もいいですよね。
先日、某イベントで持っている人がいて、マジマジ見てしまいました。
ただ、DMC-FZH1はちょっとかさばるので静止画用のカメラ(60D)と一緒に持ち歩くのは大変そうですね。
本機なら併用も可能かと思いましたし、
GH5なら60Dに置き換えてもいいかと思っています。
ちなみにハイスペックPCと大容量ストレージについては心配ご無用です。
NDフィルターも別途購入予定でした。
それにしてもビデオカメラは誰も進めないんですね(笑)。
書込番号:21285998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま
いろいろとご意見いただきありがとうございました。
ヨドバシカメラで実機(gx7mk2)を見てきましたが、あの液晶とファインダーで長時間撮影はかなりしんどいですね。
AFの挙動を判断する前にお腹いっぱいになってしまいました。
一方、ビデオカメラは30pというのがちょっと気になりますが、許容範囲な気がします。もちろんGH5が一番良いのですが、使いこなせるかという問題もありますし。。。
いずれにせよ、ここでする話ではなくなってきたので、一旦ここは解決済みとさせていただきます。
goodアンサーは主観で3名を選ばせていただきましたが、ご返答いただいた全員につけたい気分です。
どうもありがとうございました。
書込番号:21286207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>被写体は息子さん
GX7mk2で、6歳児の写真、動画を撮ってます。
個人的な意見ではありますが、私の中では「動き回る子供の動画で30Pはなし」です。
先輩方の書き込みを見て、シャッタースピードを調整したりもしてみました。
私の技量では、「パラパラではないが、滑らかでもない」が精一杯でした。
私は持っていませんが、被写体深度が深く(ピントがシビアでない)4K60Pが撮れるiPhone8やXもありかな と思います。
背景ボケにご興味があるなら、スマホでは難しいと思いますが。
書込番号:21288415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日は休み.wavさん
SSはどれくらいで撮影してますか?無駄に上てもダメですよ。4k30pですのでSS1/60か上げても1/120までですよ。
書込番号:21289007
0点
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。SSは1/30から試してます。
ホームムービーの60Pに慣れてしまったからでしょうか。
「映画を観ていて気になるか」と言われれば気になりません。
30Pが滑らかではない というより、「子供を撮った動画が映画っぽくなってしまう」という表現が近いかもしれません。
好みの問題なのでしょうか、子供の動画が映画やドラマっぽくなって欲しくはないので、60Pを選択してしまいます。
書込番号:21289644
0点
皆さま
その後ですが、持っているビデオカメラの設定を再確認したところ、
なんと最高画質になっていないことが判明しました( ̄◇ ̄;)
どうして下から二番目の画質が初期設定なのか分かりませんが、
今まではそのまま撮っていたようで、最高画質に設定し直したら、
かなり満足な動画が撮れました。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
またメーカーの関係者にもご迷惑をおかけしました。
ちなみに、先日の運動会では、NDフィルターを持っていくのを忘れてしまい、
パラパラマンガみたいな映像が撮れてしまいました。
これで4k30pだったら、さらに残念なことになっていたでしょう。
ということで、4k60pがもう少し手軽な価格帯に下りてくるまで、
今のビデオカメラを大事にしようと思った次第です。
重ね重ね、ご意見頂いた皆さまにお詫び申し上げます。
書込番号:21318934
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
レンズ 35-100 f2.8 で日中の室内外ともに、稀にですがシャッターが切れません。
シャッター半押しーピント照合確認済ー切れない(または2〜3秒後に切れる)
遅れて切れる時に写真に記録されるSSは、普通に1/200とかで、写りも大丈夫ですが
とにかく反応が悪いときが、時折あります。
シャッタースピードは1/20〜1/200まで色々試しましたが、無関係のようです。
外の日中でも症状は出ますので暗さも無関係かと
症状は、1枚目の時に起こりやすいのでメモリーカードの書き込み中でもなさそうです。
症状発生したあと、すぐに同じ構図、同じ条件(SS、絞りなど)で数枚撮っても問題ありません。
設定も見直し、ISO,SS、連写系解除、暗所補正系解除、ピント優先シャッターは設定しています。
シャッター反応が時折悪いのは故障でしょうか?
購入して3ヶ月ですが、一度初期不良(センサー汚れ)で交換してもらっているのです言いづらいですが
購入店に相談した方が良いでしょうか?
なんとなくですが、シャッターボタンを押した時に半押しの反応が悪いような感覚は
初めからありました。
1点
>taka4922さん
セルフタイマーではないでしょうか。
書込番号:21289877
2点
>taka4922さん
まず、セルフタイマーになっているなんてオチではないですよね(笑
で、合焦時に『ピピッ』と音が出たあとでもシャッターが切れないということですか?
それなら完全に故障ですから修理に出した方がよいかと思います。
ピピッと鳴ってないなら合焦してないだけかと。まずは音を出して試してみてください。
書込番号:21289881
![]()
1点
もちろんセルフタイマーではないので大丈夫です(笑
半押しして完全にピント照合の緑丸が出た後にシャッターを押し込んでも
切れない、または2〜3後に切れる です。
やはり個体の問題ですかね
1日の撮影 100枚程度で10回程度起きます。
書込番号:21289886
1点
皆様のご指導有難うございます。
安易に購入店に言うのも気が引けるのでもう少し
試してみます。
最近は照合音は消しているのですが
消す前もシャッターが切れない時はピッとなっていたと思います。
念のため、先ほどから試していますが、
ご機嫌が良いのか、今日は先ほどまで出ていた
症状が今は出ません。
症状が出ないに越したことはないのですが
これまで大事なシャッターチャンスで
反応せずスカることが数回あったので念を入れて
原因を確かめます。
あと、SDカードも念のため別のカードにしたり
して試しています。
まだ購入して短い間ですが、愛着もあるので
いくら同じ機体といえど
また交換するのも忍びないので、様子を見ることにします。
有難うございました。
書込番号:21289947
1点
スレは閉められたようですが・・・・・
ついこないだまで、デジカメ全般に普通の設定機能と思ってたことがあります、
それはシャッターレリーズ動作で、 「レリーズ優先」 と 「フォーカス優先」 という選択項目です、
「レリーズ優先」 というのは、フォーカスが完了してなくてもレリーズ動作をする、
「フォーカス優先」 というのは、シャッターボタン全押しをしても フォーカスが完了してないと
レリーズ動作が行われない、というものです
自分は オリ機を長く使ってきて、普通の選択項目と認識してたんですが、他社機のスレで書き込んで
それナニ? と言われました、
パナ機ではどうでしょ? そのような選択設定項目はありますでしょうか?
つまり言いたいのは このような設定があるとして 「フォーカス優先」 に設定してたとしましょう
そして、シャッター半押しで自分としてはフォーカス完了したつもりで全押したとき、微妙に構図が変わって
フォーカスポイントが変化したとします
AF-C(コンティニアスAF)モードで撮影してたとすると、フォーカス動作を再度はじめますね、
そうしたら 全押ししてもレリーズしない、遅れるということになります、
んん〜〜、説明が分かりにくい! 自分で読んでも分かりにくい (笑)
可能性は低いことと思われますので、読みとばしてくださいまし、 レスも不要です (´・ω・`)
書込番号:21290904
3点
>syuziicoさん 僕には分かってますよ(笑
全然ピントが合わないような時にフォーカス優先にして全押しするんですが
それでも全然ピント合わないことがほとんどで
(しかもとんでもなく遅く忘れた頃にシャッター切れるかんじ)
でもかといってレリーズ優先にしても結局ピンぼけは増えそうだしで
一応フォーカス優先にはしている、というあってもなくても機能ではあります(爆
でもフォーカス優先と同じ状態になっているとしても、
さすがに合焦した後でシャッターが切れないってことはないと思うので、
やはり合焦していないだけか不具合が出ているかのどちらかなんではないかなーと。
書込番号:21290956
1点
皆様方、ご意見感謝します。
本当に有難うございます。
おっしゃることわかります。
当機体にもピント優先あります。
最初にご指摘の通り、ピッといわないと
シャッターが切れないと思われます。
最近はピント照合の音は消していましたが
ピント照合の緑印は、今回の不具合の検証にあたり
よくよく注意しておりましたが、照合の緑印のまま
ピントを外さずに意識して検証したつもりです。
ただ、ピント照合の音をオンに戻してから
シャッター切れない症状が出ずにおります。
ご指摘の通り、ピント照合だけの可能性もあるのですが
検証の際、シャッター押してからの反応に機械的なロスを
感じるのも事実です。
またカメラ購入当時よりマイクロSDカード(クラス10)に
アダプタをつけているのですが、そちらの偶発的な通電ロスを
も想定し通常のSDカードに戻しています。
先ほどアマゾンでサンディスクのSDXC 128G U3をポチッたので
引き続き検証してみます。
書込番号:21291547
1点
追伸
ご指摘の通り、半押しで被写体を追尾できるように
AF-C(コンティニアスAF)モードにしております。
検証の際、フォーカスを自力でキープしているつもりでしたが
カメラ側で動作している可能性もありますよね。
ご指摘いただき本当に有難うございます。
書込番号:21291572
3点
たしかにAFCで、動きのない写真を撮ろうとすると、パナ機ではシャッターが戸惑う感じがありますよ。
AFSかAFFを試してみてください。
書込番号:21291593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
AFSとAFFでも試してみましたが、シャッター押して数秒止まります。
迷うのは決まって1枚目です。
合わせて、シャッター優先にしてもダメです。
メモリーカードも128GB クラス10 U3に変えました。
不具合なのか、特性なのか
判断がつきません
書込番号:21307603
0点
> 不具合なのか、特性なのか
> 判断がつきません
んん〜〜、ここまできたら、販売店には言いにくいでしょうが 再度の交換を交渉すべきでわ?
ときどきの発生ではあるでしょうが、思い通りに撮れなくなるカメラは 道具としてどうなのかな、と、、
事象の再現性は低いようなので 店員さんには説明しにくいことでしょう
こちらのスレッドを店頭で開いて店員さんに見せる、というのはやり過ぎかな?
スレッドを読めば、あきらかな不調ということは理解してくれると考えますが (´・ω・`)
書込番号:21307638
0点
>taka4922さん、私は長年パナのミラーレスを使ってますが、そのような症状がでたことはないですし(AFCで動かない被写体を狙った以外)、当機種も半年ほど使っていて、こちらでもありませんから特性ではないでしょう。
すばやく動く猫や飛んでる鳥、昆虫、飛行機やら撮っていますがそんなAFだったら困ります(笑)
残念ながらどこか異常があると思いますので早めに対策されたほうがよいと思います。
適当な何かを撮影するところをスマホなどの動画で撮って、その症状がでたところを見せたらよいと思います。
あ、あとシャッターディレイ機能がオンになってるとかはないですか?でもそれだと毎回シャッターが遅れるはずなので違うとは思いますが念のため・・・。タイマーみたいな機能ですがまた別の設定です。
書込番号:21308704
0点
>taka4922さん
レンズも交換してみてはどうでしょう。
書込番号:21308770
0点
皆様有難うございます。
購入先に相談してみます。
ちなみに標準レンズキッドに変えても同じでした。
書込番号:21309524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入先のマップカメラさんに問い合わせたところ
初期交換の期間切れ(2週間)なので
メーカーに問い合わせてメーカー保証を使って
修理依頼するようにとのメールが来ました。
9月に交換品が来て、
すぐにシャッターの感じがおかしいと感じましたが
その後、仕事のトラブルでバタバタしてて
あまりカメラ触ってなかったのですが
10月に入り撮影機会が増えると
やっぱりシャッターの反応おかしいのかな?
と言う感じです。
最初に届いた時にすぐに言えば良かった
マップカメラの延長保証もかけたのに
届いて2ヶ月経ってないのに
即メーカーに言え、と言われるとは驚きました
一応予防線として
マップカメラに送ってもいいけど
どの道、代理店経由でメーカー修理になるので
時間かかるから、直接自分で手配するようにと
担当の女性からの内容です。
まあ、実際そうなんでしょうけどね
自分も不慣れなところもありますが
冷たい感じのメールでした。
結局クレーマー扱いされるなら
最初におかしいと思ったら、今後は購入先に
ガンガン言うようにします。
書込番号:21318491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週の土曜日に娘の学祭があり、
暗い体育館な中で動画撮影しました。
35-100 F2.8は、とても良く撮れました。
体育館全体が暗幕で覆われ、
ステージ上だけがスポットライトの状態です。
ピントもほぼ迷わずビデオのように
動画が撮れました。
望遠側が100では少し足りないので、
動画のテレコン設定にしましたが、
これがあると、このレンズで運動会、学祭、
スポーツは客席からでもお目当を十分に狙えですね。
試しに暗い客席の方にカメラを向けて、シャッター切りましたが、写真の写りも暗い感じもなく、普通に撮れて驚きました。
あまり不具合の発生検証ばかりしてると
結構な確率で出るので、マップカメラからの
メールのあと検証はやめました。
どうせ延長保証もあるのでカメラと撮影を楽しみます。でも延長保証の時って、メーカーではなくマップカメラに送るんですよね。
よくわかりません
書込番号:21318545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
初歩的な質問ですがお答え頂けると幸いです。
中国は今月25日まで全民大をやっており、ヤフー検索等が出来ない状態です。
この時期に中国の友人から、私がデジ一で撮った写真が欲しいと言われたのですが、調べる事が出来ない為質問させて頂きます。
機材ですが、彼はパソコンを持っておらず電子機器はアイフォン7のみです。
デジカメはGX7mk2とDfなのですが、カメラから直接USBで、もしくはPCにデータを落としてアイフォン7を繋げばデータは移動出来るのでしょうか?
その際、データはどこまでリサイズすれば良いのでしょう?
因みに、私はPCとアイフォンを繋いだ事が無いので、アイフォンの環境はPCに入っておりません。
ロートレなもので、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>MA★RSさん
ありがとうございます。
トライしてみます。
書込番号:21305661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
私には難しそうすが、中国人に聞いてみます。
書込番号:21305667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
やっぱり、これが一番簡単そうですね!
ありがとうございます。
書込番号:21305668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽しくやろうよさん
色々と御調査頂き感謝です。
SDカードリーダー最有力ですが、他の方法も試させて頂きます。
書込番号:21305678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
私もそう思いました。
書込番号:21305682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
情報ありがとうございます。
ネットが閲覧出来る様になりましたら、見てみます。
書込番号:21305687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
わー!、同思考ですね。
年齢がバレます(汗
でも、こっちにプリンター持って来てないのてます(T_T)
書込番号:21305690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギイチャンズさん
WiFi付きSDカード。
書込番号:21306074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ギイチャンズさん
中国から使えるクラウドストレージってないの?
自分はニコンユーザーだったので、 NIKON IMAGE SPACE を使って、
パスワード付き公開のアルバムにして、知人と共有したよ。
スマホとかのブラウザで、特に問題なくアクセス出来た。
他のクラウドストレージでも同様な機能があると思う。
https://www.nikonimagespace.com/lang/ja/
書込番号:21306180
0点
ギイチャンズさん
おう
書込番号:21306228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
>WiFi付きSDカード。
既に撮影済みデータって考えると、
↓の様な製品の方が良さそうな・・・
Wi-Fiストレージ「ポケドラ」(Wi-Fiルーター機能付きモデル)
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr01/
WiFi 以外って条件では NG だし、
この製品は iOS11 で問題がありそうだけど・・・。
PC に取り込み済みデータなら、
iPhone・iPad用 USBメモリー
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/u3-ip/index.htm
の様な物も良いかも。
(IO の製品なのは、偶々 IO の物が目に付いただけで、IO 製品を勧めてはいない)
書込番号:21306335
1点
>引きこもり2号さん
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
上海で購入可否の問題も含め、検討させて頂きたいと思います。
書込番号:21306525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合、自分宛のGmailアドレスに写真添付して送ります。
そしてiPhoneでGmailの添付ファイルを開いて、
それをiPhone内に保存しています。
書込番号:21309203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑パソコンでメールを送る前に、
パソコン内にカメラの写真を取り込んでからになるので、
その分一手間かかりますが。
書込番号:21309206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
微信に上げる事が出来るかを中国人に聞きましたところ、可能な様です。
それがNGだった場合、Lightning - SDカードカメラリーダーを購入することと致します。
Lightning - SDカードカメラリーダーを入手しさえすれば、確実にスマホへ送れるという情報を頂き安堵してます。
未だ、結果は出ておりませんが、あまり引っ張るのも良くないですので、スレを締めさせて頂きます。
GAは、最初にLightning - SDカードカメラリーダーをお奨め下さった春菊天さん、色々ご調査下さった楽しくやろうよさん、わざわざiフォンで実験して下さった逃げろレオン2さんに付けさせて頂きました。
他の皆様にも、大変感謝致しております。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:21309249
1点
>強運の持ち主さん
GAを付けている間に、レス頂きありがとうございました。
中国はネット状況が悪く、GA付けるのに10分以上掛かってしまいました(><)
GMAILは登録していないのですが、微心がNGでしたらやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21309262
1点
>ギイチャンズさん
私が紹介したSDカードリーダーですが、今日8Plusに使おうとしたら認識しませんでした。
商品の説明欄には7/7Plusと記載があるので多分大丈夫だと思いますが、新しい機種に機種変更したら使えなくなる可能性が有りますので、ご承知おき下さい。
書込番号:21309293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
最新情報ありがとうました。
相手はiフォン7なので、大丈夫です。
でも、新しいのに使用出来ないのは、困りますね〜(>_<)
書込番号:21309703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ギイチャンズさん
>新しいのに使用出来ないのは、困りますね〜(>_<)
そうなんです。
家内も一緒にiPhone8に変えたので完全に使い道が無くなりました(悲)
次のやつ探します(^_^;)
書込番号:21310073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
現在、 「LUMIX DMC-GX7MK2」と「LUMIX DC-GF9W」のどちらかで迷っています。
色々と価格ドットコムさんで調べたのですが、どちらの方が性能がいいのか分かりませんでした。
どちらの性能の方がいいのでしょうか?
見た目と軽さを見ると「DC-GF9W」かと思うのですが、性能(特に、手振れと連写)が悪いのであれば意味がないので(動きが素早いペットを撮るため)、その場合は少し重いですが「DMC-GX7MK2」にしようと思います。
また、どこがどう違うのか、代表的なもので構いません、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、両方レンズを覗いて撮影ができるものだと認識しているのですが、その認識は正しいでしょうか……?
宜しくお願いします。
1点
>SAoNaさん
>飛び回る鳥を撮れたら・・・
屋内なら明るい単焦点レンズ使って4kフォトの4Kプリ連写使うしか無いですね(^_^;)(両方付いてますが)
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html
私は飛行犬撮ると思ってましたが、屋内の鳥さんですとEVFより液晶の方が見やすいと思いますので、明るい25mmの単焦点が付いてるGF9でもいけそうですね。
書込番号:21278969
0点
個人的には、GX7MK2の方が、ビジュアル的に良いと思います。
シンプルで飽きが来ないと思えるデザインですので、末長く使えそうです。
気にされている少々重い重量に関しても、逆にシャッターを押した際ブレ難く感じると思いますよ。
また、ご心配されているシャッター音も、サイレントモードをオンにすると、電子シャッターに切り替わり無音状態になります。
書込番号:21278985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インコでしたか。でもまあ飛ぶルートとか、よく止まるところとか、あるでしょうからそこで予想しながら、止まるちょっと前とか、飛び立つ瞬間とか、待ち構えて撮れば撮れないことはないでしょう。部屋は明るい方が綺麗に撮れます。
でもまずは止まっているところや歩いているところですね。
GX7IIもシャッター音は一眼としては静かな方ですがGF9の方が静かさでは有利です。
ただどちらの機種も電子シャッターやサイレントモードでほぼ無音にもできます。ですが前述のように相手が動くと歪むことがあるので、じっとしているときの撮影ですね。
書込番号:21278988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SAoNaさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:21279259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
寄ってきてしまうのですね。
とりあえず、怖がらないでくれると嬉しいです。
教えて頂いた通り、連写で頑張ってみます。
ありがとうございます。
>しま89さん
4kフォトの4kプリ連写、ですね。ありがとうございます。
GF9に明るい単焦点があるのですね。それは魅力的です。
あとは重さと性能次第ですね。
近いうちに店頭に行ってきますね。
ありがとうございます。
>ギイチャンズさん
重い方がぶれにくいのですか。初めて知りました。ありがとうございます。
両方無音になるのなら、あとは長時間の移動で大丈夫かどうかですね。
店頭に行って比べてこようと思います。
ありがとうございます。
>楽しくやろうよさん
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
仰る通り、歩いたり止まったりしているときの練習からしていこうと思います。
7Uはシャッターを消すと歪んでしまうのですね。
GF9はシャッターを消しても歪まないのでしょうか?
>nightbearさん
その手がありましたか!
今日は店頭に行けないので、どのくらいで着くかにもよりますが、取り寄せてこようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21280318
0点
>SAoNaさん
戸建ての2階建て以上の前提になりますが、
家中をゲージにすると、
2階でカメラを構えて、飛んで来るのを待つと、
飛翔している姿が撮れる確率が上がります。
なので、1階と2階の間(中継ポイント)に止まり木があると、
そこから、飛んで貰うよう仕付けされては如何でしょうか?
飼い主の部屋を覚えさせると、毎年忘れず飼い主の部屋に飛んでくるはずです。
書込番号:21280381
0点
>SAoNaさん
無音シャッター(電子シャッター)では、どちらも同じくらい、動くものは歪みます。
写した時に、画面の一番上と一番下で1/50秒くらい時間がズレるためです。
で、GF9は、小型化するためにメカシャッターのスピードが1/500秒よりも速く出来ず、それより速くなると自動的に電子シャッターに切り替わって、動くものが歪むようになります。
晴天の日の屋外などでは1/500より速くなりがちなので、GF9では注意する必要があります。
書込番号:21280485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SAoNaさん
フジになりますが、似たようなカメラがあります。
まだ高いけど、素敵なカメラです。僕はいつか買うつもり。
FUJIFILM X-E3
http://kakaku.com/item/J0000025579/
カメラ選びって楽しいですね^^
書込番号:21280520
0点
>おかめ@桓武平氏さん
教えて頂いたのですが、マンションの低層階のため上から下への移動は難しいです。
何か方法を考えて、撮りやすい方法、探っていきたいと思います。
ありがとうございます。
>ハイディドゥルディディさん
どちらも歪んでしまうのですね。
なるほど、わかりました。
GF9を購入することにしたら気を付けてみます。
やはり重さですね。近々店舗に行ってみてきます。
ありがとうございます。
>hirappaさん
こんなカメラもあるのですね。
あと半分くらい安くなってくれないと厳しいかもしれません汗
予算が難しいのですが、教えてくださりありがとうございます。
hirappaさんにとって、素敵な買い物ができますように。
書込番号:21281404
0点
こんばんは。
当機種を使用してから1か月ほど、GF9とほぼ同じ外観のGF7を2年間使用しています。
皆さんのアドバイスに個人的な感想を加えるとすると
片手で持ちやすく尚且つシャッターが押しやすいかでしょうか。
片手で撮る場面が無い場合は問題ないのですが、GX7MK2は本体が重いのと、前面にグリップはあるのですが、親指のグリップが丸いので女性には厳しいと思います。
GF7は女性でも片手でシャッターが押せます。ただ、僕は手が大きい方なので、GF7には後付けで前面に木製グリップを張り付けています。
あと細かいことなんですけど、僕の場合は2歳の甥っ子を撮っているのですが、膝の高さでカメラを構えるので毎回液晶を上げます。その時にチルト液晶のGX7MK2はちょっと力がいる感じです。GF7の方がスムーズです。じゃあ上げないで撮ればいいじゃないかと言われればそれまでなんですけど。
的外れかもしれませんが実機で色々試してみてください。
書込番号:21281789
0点
>one_blue_pussyさん
実際に触れた感想を丁寧に教えてくださりありがとうございます。
片手で撮るのは難しいのですね。
片手で撮ることはあまり想定していませんでしたが、確かにいつか片手で撮りたい場面が出てくるかもしれませんね。
親指のグリップは丸いというのは初めて知りました。ありがとうございます。
同年代の中では、手があまり大きくない方なので、確かに持ちにくい構造だと難しいかもしれません。
液晶画面も角度を変えるのが少し難しいのですか。
無理やり動かそうとして壊してしまったら怖いのでそれも含めて店頭に行って確認してきます。
ありがとうございます。
書込番号:21282454
1点
>カメラレンズの美しさ。さん
そうですよね。触って確認してきます^^
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
すみません。思ったより忙しくなってしまってまだ確認に行けていません。
明日あたりに確認に行けそうなので、決めたらコメントさせてもらいますね^^
ありがとうございます。
書込番号:21290979
0点
SAoNaさん
おう。
書込番号:21290985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SAoNaさん、私もどうしたか気になっていましたー、良い選択ができますよう(^^)
(写真は初代GX7ですが1枚目走る小鳥と、2枚目屋外ですが暗かったので室内と想定してのご参考に)
書込番号:21292380
0点
>皆さん
本日、ヨドバシにて大きさと重さ、見た目などを確認してきました。
7Uが片手での撮影ができることと、グリップの形から7Uを選ぶことにしました。
店頭で触った限り、設定などは説明書などを頼りに頑張ることになりそうですが、近いうちに購入しようと思います。
たくさんのアドバイス、感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
>nightbearさん
見てきました!上記の通り7Uを購入しようと思います。
ありがとうございました。
>楽しくやろうよさん
お写真を見せて頂きありがとうございます。
綺麗なお写真ですね。
上記の通り7Uを購入しようと思うので、こんな綺麗な写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:21293554
1点
SAoNaさん
おう。
書込番号:21293590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SAoNaさん、コメントありがとうございます♪私は鳥専門ではないのですが少しでも参考になればうれしいです。
GX7MK2に決まりでしょうか。
片手持ち撮影は、私もうちのニャンコを片手でじゃらしながら片手で撮影というのをよくやりますが長時間でなければ問題ないと思いますよ。飛んでるトンボを片手で30分も追っかけて撮った時は手が疲れましたけどね(笑)
書込番号:21301145
0点
>楽しくやろうよさん
決まりました。
ありがとうございます。
片手で長時間はやはりきつそうだったので、タイミングをしっかり見計らって撮れるように頑張ります。
30分はきついですよね(苦笑)
お疲れ様です。
色々とアドバイスを下さりありがとうございます。
書込番号:21301246
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
過去のスレッドタイトルを見る限りどなたも書かれてないようなので質問させて頂きます。
裏ワザ的に動画モードでCINELIKE DとVが使えると海外サイトで話題になっていたようですが、こちらをご覧の方で撮影で試されたかたいらっしゃいますか?
取りあえず手持ちの日本版GX7MK2でもこのモードは使えるようです。
動画には縁がなかったもののこれから取り組んでみたいと考えているのですけど、この裏ワザは動画撮影には便利なものなんでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願い致します。
(参考)
例えばこちらのサイトです。
https://www.reddit.com/r/PanasonicG7/comments/6jvusb/panasonic_g7_vs_gx85_with_cinelike_d_hack/
書込番号:21158346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これはいい情報ありがとうございます。やってみます。
GH4とGH5の動画サブ機にしようと思って購入を考えていました。
GX8は撮影中のHDMI出力ができず、GX7mk2はHDMI出力ができるので、
これが可能ならばジンバルに乗せる用のサブカメラとして
購入しようと思います!!
書込番号:21193897
2点
>妄想社長さん
これから動画を始めようと思ってる何も分からない者なんですけど、外部マイクが付けられないこの機種ではやはり別に音を録られるんでしょうか?
書込番号:21197694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はzoom h1 等で音を別録して、あとでpc で編集で一緒にしますが、youtuber ドリキンさんが 紹介している
アプリがものすごく便利です リンクを貼ります: https://youtu.be/4iY4jlvUDus 、ソフトがなければ、手パチで音をあわせて行くのもアリです :)
書込番号:21232392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KENZWAさん
このソフト、スゴいですね!
マイク入力がないんで中古のGH4でも購入しようかなと考えていたところだったんです。
これならGX7MK2だけでなく他のカメラでも使えそうですね!
書込番号:21234002
0点
>cervi-giardiniさん
こちらの書き込みを見てから、cineDで主に静止画で(動画用らしいですが)色々試してます。
どうやらPモードのみらしく?絞りも細かくいじれないっぽいですが素人には十分です。gh4で言われている若干黄色いのも寧ろいい感じです。
教えていただきありがとうございました(^^♪
書込番号:21295523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>one_blue_pussyさん
こんにちは。私の環境ではSでもAでも可能ですよ!
もしかしたらどこか設定の見落としがあるのかも…
書込番号:21299965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
かれこれ一ヶ月、
悩み続けて寝不足です。
各機種のクチコミとネット
調べまくりました。
予算の都合で
本機、G7
AX40、パナ985
中古でRX10M2、M3
それぞれメリット、デメリット理解したつもりです。
主に1歳児の撮影です。
現機材は、EOS M10と
4年前に購入した安い
FHDのエブリオです。
皆様のご意見、お願いします。
書込番号:21293951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。
4Kテレビで見たいです。55インチ
ボケは要りません。
高画質が欲しいです。
youtubeなどで動画サンプルみてますが、違いがイマイチ分かりません。
書込番号:21294060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のコメントありがとうございます。
フルサイズあこがれます。
欲張りだとは思いますが、
gx7mk2で、主に動画で4Kフォトにするか
eosM10でがんばるか、AFの遅さで歩留まりが悪いのが気になってきました。決まったときの画は気に入っているのですが、、、
書込番号:21294076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度ごめんなさい
じゃあお子さんの動画を室内で撮りたいということですね
であればiPhone8が解決してくれると思います。
できればiPhone用のジンバルジンバルがあると最強だと思いますよ!
書込番号:21294201
3点
AX40がいいと思います
動画が撮りたくて三脚を使用しないならビデオカメラの方がブレないと思います
写真撮影より動画撮影は疲れます
疲れてブレます
書込番号:21294214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
iPhone8も良いですよね。
申し遅れましたが、保育園の行事もあるので光学2倍では足らないです。
やはり、動画ならビデオカメラですね。
書込番号:21294267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
動画でブレはつらいですよね。
画質はm43が良いが、パッとオートで撮るならビデオカメラですよね。
実際に4K動画でミラーレスカメラは大変なのでしょうか?
書込番号:21294278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX7Mk2安いけど屋内で撮ろうとすると明るいレンズが必要になります。G7も同じです。12-35mmF2.8の1型の底値も過ぎて高めになってますので、買うならレンズも明るく多少センサーの大きいAX40では
https://blackoji.net/?p=4795
書込番号:21294295
3点
しま89さん
コメントありがとうございます。
キタムラ単焦点セットを考えています。
参考になるリンクありがとうございます。
先ずgx7mk2キタムラセット
eos m10ダブルレンズセットを売却して
安い985を後から買い足す。
または、AX40を購入して
eosm10を使い続ける。
悩みます。
書込番号:21294325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしても4Kということであれば長時間でなければGX7MK2でもよろしいかと思います。
熱的にはG7が良いのですが、歩きながらの撮影となると、GX7MK2のほうが手振れ補正がよく効いているようです。
書込番号:21294326
1点
杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
G7は熱問題も音も良いですよね。
手振れ補正が無いと、やはりつらいでしょうか??
今の価格で新品はちょっと、、、
中古で1年保証で、そこそこの値段なら
外部マイク+ジンバルも予算内に入るかな?と
書込番号:21294334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジンバルするならG7で良いと思います。3時間しっかり撮れます\(◎o◎)/!
実は私もG7用にジンバルを入手しました。CRANE2という商品で、週末に使ってみるつもりです。
書込番号:21294355
1点
AX40良いですか⁇光学式手ぶれ補正の安定性とオートフォーカスのレスの悪さを考えるとlumixGX7Mk2の方が良いと思うのですが、お求めの機能が高倍率ズームならAX40で良いと思うのですが。そもそもセンサーサイズから考えるとDFD恩恵を受ける現有G7に軍配があがる様な気がします。一度店頭デモ機で良いので両機のフォーカスのレスを試された方が良いです。
書込番号:21294485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早く確保しないと値上がりするよ
書込番号:21295134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点やマクロなどとの組み合わせで
ボケ味の大きい動画が撮影できる
のが、GX7mk2の強みですね。
書込番号:21295380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
G7欲しいです。ただ中古でも割高で
それだけ名機ということですが、
ちょうど一年前に欲しかった機種でもあり
もう少し安くなってくれないと悔しくて買えません。
(レンズセットで新品と変わらない)
書込番号:21296643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jeannopapaさん
コメントありがとうございます。
gx7mk2とg7ほAF性能は違うのですか?
てっきり同等と思っていました。
書込番号:21296663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
infomaxさん
コメントありがとうございます。
gx7mk2そろそろやばいですかね?
店頭在庫も無くなりメーカー取り寄せになってました。
書込番号:21296672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポポーノキさん
そうなんですよね
できれば一台で済ませたいんです。
先ずgx7mk2買って
動画があれなら
vx985m追加もありかな??
でも12万オーバーですし
最初から違う機種の選択肢に入るし
うーん
書込番号:21296681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットのアドバイスは、人の不便を解消する場合は的確なものが期待できるけど、
贅沢心を満たす場合は的外れなことが多い。
店舗に行って気持ちよく買い物させてくれる店員を探した方が
いいのでは。
書込番号:21296715
![]()
1点
ちゃお・ピタゴラスさん
コメントありがとうございます。
仰る通りです。
そのつもりはなかったのですが、、、
申し訳ございません。
貴重な時間をかけてコメントして頂いた皆様方
本当にありがとうございました。
書込番号:21296766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














