LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

半年ほど使いましたが非常に良いカメラですね。
一つだけ気になっている部分があるので質問を。過去の質問も見たのですが、何かと質問が被っていたらすいません。

AF/AE Lockボタン設定をAEのみロックにしてAEロック。
その状態で背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッターなどをすると、AEロックが解除されてしまい不便を感じています。

何らかの設定方法にてAEL解除せずタッチシャッターなどをする方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21101753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 10:30(1年以上前)

>海老雄さん

仕様では、AF/AE LOCKボタンから指を離すと、ロックは解除されるようです。

GF7ですと、Fn1ボタンにAEロックを設定することが出来ますが、
もう一度、Fn1ボタンを押下しないとロックは解除されません。

なので、GX7MK2では、露出モードをMモードにされるしか方法は無さそうです。

書込番号:21101812

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/08 12:36(1年以上前)

こんにちは。

“AF/AE LOCKボタン”については、押している間だけ機能が保持されるのか(離すと解除)、一度押すとロックされ、もう一度押すと解除されるかは、設定で指定できます。
これはLUMIX共通です。

…で、スレ主さんの言われていることが出来るか出来ないかは“出来ません”だと思います。

仰る様に、AF/AEロックをかけてもフォーカスポイントを変えてしまうとロックは解除されてしまいます。
これはタッチ操作でもカーソル操作(ボタン操作)でも同じです。


強いて出来るのは、タッチAFの時に同時にタッチされたポイントでAE制御が出来るAF+AEくらいだと思います。
これは測光のモードを“一時的にスポット測光”に出来る機能です。
設定の“タッチ設定”の中の“タッチAF”で設定出来ます。
まぁ、AEロックとは全然違いますけれど…。

書込番号:21102031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 13:00(1年以上前)

>海老雄さん

多分、カスタムメニューの「AF/AEロック維持」が「OFF」になっているかと思います。
(メーカーの初期設定では、OFF)

カスタムメニューの「AF/AEロック維持」を「ON」に設定されることで、
指を離されても設定した値が保持するはずです。

但し、AEロック状態から解除する場合は、再度AF/AEロックボタンを押下して下さい。

書込番号:21102097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 13:18(1年以上前)

>海老雄さん

>> 背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッター

GF7ですと、
1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。

書込番号:21102134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/08 16:00(1年以上前)

あ、確かに…。

AFエリアを移動させるとAEロックは解除されますけれど、AEロックしてから“タッチシャッター”を押すだけならAEロックは解除されませんね。

AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。

私は普段からタッチシャッターは使わないので気がつきませんでした。

G8とGX7MK2もどちらも同じです。

書込番号:21102397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/09 01:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>GF7ですと、
>1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
>2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。

たくさん返信いただきまして、ありがとうございます。
おかげ様で解決致しました。

>ゅぃ♪さん
>AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。
>G8とGX7MK2もどちらも同じです。

こちらの機体でも確認しました。ありがとうございます。

書込番号:21103706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とどっちがお得?

2017/07/06 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

GX7マークIIの価格下落に一喜一憂していたのですが、あのソニーα6000も本体45000円強、ズームレンズキットも約58000円と、お安くなってました。レンズ資産は考えないとして、街撮り用(景色、歩いてる程度の動き)としてどちらを買うのがお得でしょう?
また、α6000のEVFの見え方って、どうなのでしょうか?
ソニー製カメラは使った事が無いので、キットの標準ズームの性能もご教示頂けますと幸いです。

書込番号:21024144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/07 00:20(1年以上前)

GX7MK2の方が良いかと。
スナップには強いですよ。
α6000は一眼レフの代わりに動体を取りたい人向けでしょう?

バッファも少ないし、性能、機能ともに昔の機種ですよ。

α6000
水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。
などなど、一眼レフと比べれば軽いし、ミラーショックも無いし、いい機種だと思いますが、GX7MK2と比べたらお話にならない、というのが私の所感です。

書込番号:21024236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 01:39(1年以上前)

ギイチャンズさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21024344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 02:43(1年以上前)

別機種

左α6000、右旧GX7 共に高倍率ズームレンズを装着

私はα6000と旧GX7をそれぞれ色違いで2個づつ使っています。

新型のGX7mk2の画質等は知りませんが、ファインダーの蝶番が廃止されて残念でした。

私は元々、α6000はスポーツ撮り用に買いましたが、動体撮影はダメダメでした。それでも動体AF能力は旧GX7よりは高いのですが、動体に対して連写してのピンボケの連発だけでなく、ファインダーがフリーズして、ファインダー内で被写体がワープする事があります。

動体撮影に期待しなければ、α6000はとても軽快なカメラです。連写性能が良いので、人物撮影の場合の「目つむり」はこれで幾らか逃げられると思います。

一方旧GX7(新型もそうでしょう)はこんにゃく現象があり動体には無理ですが、ほぼ無音、無振動の電子シャッターが利用できます。
騒音がはばかれる式典等は元より、振動が無いのでお花の撮影等マクロ的な撮影や物撮りにも便利です。

またパナには珍しくボディ内手ぶれ補正を内蔵しています。

α6000には無いタッチパネルを搭載していますが、私はタッチパネルはウザったいので常時OFFにしています。無くても不便では無い機能だと思います。

私は両方ともズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズを付けて利用しています。レンズ交換せずレンズ1本で大概のモノが撮れます。

私は現在旧GX7にオリ12−100を取り付けた状態で、普段使い用的に毎日持ち歩いています。つまり、撮影枚数は別ですが「出撃率」はこのカメラが最多です。

書込番号:21024391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 03:07(1年以上前)

追伸です。

>キットの標準ズーム

ごめんなさい、私は何時も各社ともボディ単体に気に入ったレンズで購入しています。

レンズキットは割安の場合がありますが、安価なズームレンズの場合は壊れやすかったりとか色々問題点が聞こえてきます。

ボディより長く使う事を考えて、ボディがお安くなった分、レンズは逆に一寸だけ奮発した方が良いと思います。

書込番号:21024404

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/07 06:29(1年以上前)

素子が大きい方が良い

書込番号:21024507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/07 06:44(1年以上前)

α6000は動体向け?
普通にα6000でもスナップ写真は撮れますが・・・
このカメラが出た時は、ミラーレスの中で動体が強いだけであって
一眼レフの代わりに動体撮影が出来るような感じではないと思います。


ギイチャンズさん
センサーサイズが違いますから、出来上がる写真に求める物がありますか?
気に入った物でよいと思いますよ。
実際に手にとってみていますか?

書込番号:21024519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/07 07:26(1年以上前)

大差は感じないかな〜o(^o^)o
小さくまとめたいか?
先々のデカブツに因果を含めたいか?
では?

書込番号:21024562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2017/07/07 08:26(1年以上前)

>ギイチャンズさん:GX7mk2とα6000でしたら、今お持ちのP5に一票。オリ機の方が良いと思います。

書込番号:21024663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:29(1年以上前)

おはようございます。
沢山レス頂き感謝です。

>しま89さん
えっ?!
そうなんですか?
好きでない理由が知りたいです。
そこが重要だったりして???

書込番号:21024753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:35(1年以上前)

>カメラ_kozouさん

<水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。>

了解しました。
やっぱり、古い機種なんですね。
出たとき良いことばかり書かれていたイメージが残っていたもので候補に挙がったのですが、全然ダメですね。
水準器無し、とシャッターがうるさいのは致命的です。
α7もシャッター音で幻滅したのを、思い出しました(><)

書込番号:21024764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:37(1年以上前)

>nightbearさん
未だ、で〜す。
今度の土日に、カメラ屋さん周りを計画してます。

書込番号:21024765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 09:38(1年以上前)

ギイチャンズさん
それからゃなぁ。

書込番号:21024767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:48(1年以上前)

>6084さん
写真のアップ、ありがとうございます。
両方お使いの方からのレス、凄く参考になります。

レンズは分かってましたが、ボディの大きさも全然違うのですね。
上海は観光客が多いのですが、キャノン→ニコン→ソニーの順で多く見ます。
α6000シリーズ(α5000かな?ソニー製品は良く知らないんで見分けがつきません)を持っている人も多いですが、ボディはかなり小さく見え、レンズお化けになっている人が多数散見されます。
それで小さいと思っていたのですが、GX7と比べるとかなり大きく見えますね。

動きものに関しては一応Dfがありますので(汗)、中途半端な像麺位相差ならコントラストAFで良いです。


書込番号:21024779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:49(1年以上前)

>infomaxさん
はい、それに約2500万画素の解像感にも期待したのですが、、、

書込番号:21024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:52(1年以上前)

>okiomaさん
今週の土日に触ってくる予定です。
でも、ここまでご回答申し上げているうち、既にα6000への興味は薄れて来ております。
やはり、デキモノは、新しい方が良いようです。

書込番号:21024785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:54(1年以上前)

>松永弾正さん
鞄に入れて常用しますから、小さくまとめたいです。
サッと出して、サっと使えるのが理想です。
でも、コンデジは嫌です。
それならスマホで十分と言う考えです。

書込番号:21024788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:03(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
あ〜、そこですね。
現時点でP5とGX7マークUの何れかの選択に戻りつつあります。
形はP5の方が好きなのですが携帯性に問題有り(EVFが外付け等)、GX7マークUは機能面が魅力(無音シャッター、4K動画等)、でも、EVFの視認性が不安と言うところで躊躇してます。

書込番号:21024804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:09(1年以上前)

>nightbearさん
置いてる店が見つかると良いのですが、、、

書込番号:21024808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:13(1年以上前)

スレを連続で立ち上げてしまい申し訳ございませんでした。
α6000は選択から外すことにしましたので、本スレは早々に締めさせて頂きます。

皆様のご意見、とても参考になりました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21024813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/08 10:14(1年以上前)

ギイチャンズさん
おうっ

書込番号:21101782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

初心者です。
今までスマホとコンデジしか使ったことがありません。
旅行に伴い、ミラーレスを買おうかと思いますが、
こちらの機種の標準ズームセットの購入を考えています。
ただ、現在のボディのみの価格と標準ズームセットの価格差15,000円程度を考えると、ボディのみで買って別売りのズームレンズを買った方が良いのかな?という気もしています。
使用用途は旅行先の風景や人物のスナップ、飼い犬の撮影くらいです。あまりこだわった撮影をする事には今後もならないと思います、多分。

過去ログも読みましたが、どうしたら良いかがよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:21073423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/27 16:59(1年以上前)

こんにちは。

12-32mmだと個人的にはたぶん望遠が物足りないと思います。
コンデジ風に言えば2.6倍ズームです。
ただこのレンズ、コンパクトで広角12mmと広いので自撮り
しやすいのがいいですね。
望遠の不満は出るかもしれませんが、最初の1本として、
今後の指標にするには良いかもしれません。

でもレンズの買い足しなんて全然考えていなくて、
1本だけで完結したいとかであれば、GX7MK2のボディのみ買って、
14-140mmなど高倍率ズームを追加するのがいいんじゃないですかね。
14-140だと10倍ズームです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510131&pd_ctg=V070
左が新型、右が旧型です。
性能はほぼ同じなので旧型のレビューなども参考にしてください。
中古でもよければ4万くらいでありますね。
探せばキットばらしの新古品がある場合も。

ただし14-140mmは広角が14mmなので、自撮りにはやや狭い
感じがするかもしれません。

書込番号:21074880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/27 17:18(1年以上前)

>ギイチャンズさん
僕ももし少しでも望遠側を、だったらオリEZが小さくてよいかと思います。
トータル519gで重さも悪く無いですよね。
パナの電動ズームパンケーキと違って手動ズームだし、
標準キットズームとしてはやはりこれがイチオシです。
僕はひとつ前のIIR使ってましたがEZずっと欲しかったです。
気になりすぎてスレ立てまでしちゃってました。
http://kakaku.com/item/K0000617301/spec/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

>BAJA人さん
旧型っていうから一番重いやつかと思ったwww
http://kakaku.com/item/K0000027536/spec/#tab
確かに画角的には、このくらいあれば大抵のものは撮れます。
でもこれ(もちろん新しい2つ)にすると691gになるんですよねー・・・
それでも12-60とも55g差くらいなんで、いっそこれにすべきですかね。
キット外しの新古品が3万円台くらいで買えます。単品定価は高すぎですw
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab

スレ主さん見てるのかな・・・

書込番号:21074913

ナイスクチコミ!0


G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/27 21:36(1年以上前)

横からすいません、私もレンズキット買うかボディのみ買うか迷ってます。

オリンパスのレンズ14-42mm EZを友達からもらう予定なので、ボディだけ買って付けようかと思いましたが、
手ぶれ機能がこのレンズ付けたら利かないようなこと聞きました。

だったら標準レンズキット買う方がいいのかな?

と思いましたが良く分かりません。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:21075490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/27 22:22(1年以上前)

>G88さん
以前のパナソニックのミラーレスは、手振れ補正がレンズ内のみで、カメラのボディ内には手振れ補正機構がありませんでした。
これはレンズに手振れ補正がついてないと、手振れ補正が使えないということです。


逆にオリンパスのミラーレスは、カメラのボディ内に手振れ補正が必ずついておりそのレンズ含めて、レンズのほとんどは手振れ補正がありません。
これはレンズに手振れ補正がなくても、ボディ内に手振れ補正機構があるので、どのレンズでも手振れ補正が使えるということです。


そのため以前はパナソニックのミラーレスにオリンパスのレンズを付けると手振れ補正がない状態でした。

しかしこの機種含め最近のパナソニックの機種の一部にはボディ内にも優秀な手振れ補正がつくようになりました。
ですからその頂くオリンパスのレンズも、このGX7mk2につければカメラ内の手振れ補正が効くはずです。

ただパナソニックの全ての機種ではないのでこのカメラ以外を検討する際にはご注意を。

書込番号:21075643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/27 23:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
レスありがとうございますm(_ _)m

14-42oEZは、躯体の出来がしっかりしていてとても良かったです。
見た目も、格好良いですし。
ところが、フルサイズを買ったので必然的にμ4/3はサブ機となってしまい、レンズも最低限必要な物だけ残し処分する事にしました。
神レンズの20oF1.7は常用レンズとして残すとして、ズームも一本残したいと思い振るいにかけました。

@14-42oEZ
A12-40F2.8PRO
B14-140oF3.5-5.6

晴れの日はあまり差が出ないので、意地悪して曇りの日に撮り比べました。
広域は14o、テレ側は40oです。
等倍鑑賞した結果広域の解像感は皆同じ様、テレ側は@が少々甘い感があり、ABは遜色無いと言うかBの方が若干良かったです。
Bは140oまで行くと甘いですが広域からある程度まてまはかなりの解像感と、140oでマクロ撮影的な使い方をすると背景のボケがフルサイズレベル(笑)なのが評価ポイントとなりました。
反面、@は20oF1.7が有るし、Aは重いのがネックで処分する事と致しましたが、三本とも良いレンズである事には変わりございません。

書込番号:21075854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/28 00:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
以前、GM1sのレンズキットを購入し、本体はコンデジの様に小さいのに高性能、レンズも非常に写りが良く気に入ってました。ところが、本体は電源スイッチが取れ、レンズも両面テープで固定されているので、力を入れたりすると壊れるとの話でした。海外で生活しているので故障だけは勘弁して欲しいと言う事で売却してしまいました。
構造的な問題なので、新しく金型を起こして改良しない限り直らないと思ったのですが、現在直っているのであれば買う価値は十分あると思います。

書込番号:21075883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 00:04(1年以上前)

>G88さん
少し前までパナはボディ内手ぶれ補正でなくレンズ内手ぶれ補正のみだったのですが、
GXシリーズを始めたあたりからボディ内手ぶれ補正を採用し始め、
最近はさらにボディ・レンズ共に協調して働くDual I.S. さらにはDual I.S.2みたいなかんじに進化しています。
ただしこれはパナボディにパナレンズの一部で働くもので、これがない場合やオリレンズとの組み合わせの場合は
ボディのみ・レンズのみが使えることになります(これはボディでの設定で変えられるはずです)。
オリの方は昔からボディ内手ぶれ補正を採用しているので、ほとんどのレンズに手ぶれ補正がありません。
EZも例にもれず手ぶれ補正なしで。もし手ぶれ補正あるレンズを付けた場合は(ほぼパナなんですが)、
どちらの手ぶれ補正を優先させるか、ボディ内で設定することができます。

これはGX7でも同様のことができると思います。
さらにGX7にオリレンズの場合、手ぶれ補正はボディにしかありませんから、
手ぶれ補正をオンにしておけば普通それが使われるはずです。
更に心配なら、ボディ内手ぶれ補正を優先させるような設定にしておけばいいわけで、
これならオリボディに手ぶれ補正のないオリレンズの場合と同様に、
ボディ内手ぶれ補正を使えるはずです。
同じマイクロフォーサーズマウントにして流用のメリットを作っておきながら、
レンズによって少なくともボディ内手ぶれ補正が機能しないなんてどうしようもない仕様には
絶対していないと思うのですが。

>ギイチャンズさん
つまり20mm F1.7と14-140残しでしょうか。PROレンズは、なんとなくようすが見当ついていました。
F2.8通しは望遠側はいいけどやはりF2.8じゃ暗いし、高くは売りさばけるだろうし、画質も大差ないだろうと。
僕も多分、これは売りますね。僕は今20mm F1.7/オリ45mm F1.8/14-140/100-300ですけど、
きっと14-140よりEZを残すかなというかんじで。普段の持ち歩きはあまり望遠いらないし軽くしたいのと、
最近X7買って望遠はEFレンズにシフトしようかなと考えてたりなので重たい14-140も100-300とともに売ろうかと
(100-300の写りがイマイチで、EFマウントの50-500や100-400をアダプター経由で使おうかなと画策中です)。

書込番号:21075894

ナイスクチコミ!1


G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/28 01:56(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
>パクシのりたさん

詳しく教えて頂いてありがとうございます。

買う事に決めました。がモタモタしてたら2000円以上も値上がりしてしまいました。
もう少し、値段の様子見ます。

書込番号:21076045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 02:48(1年以上前)

>G88さん
お役に立てててよかったです。
しっかし、昨今のマイクロフォーサーズの方向性はちょっともう傍観するばかりです。
まず、どんどん大きく重くなってしまってて、これじゃレフ機と大差なくなっちゃってて。
また、なんか知らないけど高すぎてもう手が出ないかんじです。
GX7Mk2は426gで値段下がって45000円ですよね。
僕は269gで1台あたり15000円くらいでE-PM2(もちろん新品)を2台も買って
外付けファインダーを付けて持ってしまってるので
GMシリーズ(特にファインダーの付いていたGM5)に期待してたけどディスコン・
GFシリーズは小さく軽いけどファインダーが付かないだけでなくどれも思ってるより全然高い、
と八方塞がりであとは段々レンズを縮小整理していくしかない悲しい状況です。
このスレじゃないけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=21076021/#tab
カシオあたりがちょうどいいものを作ってくれたらいいのだけど、
EVFが無理となるとやっぱ結構キツイかもです。

書込番号:21076084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/28 14:55(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご推察どおり20oF1.7と14-140残しです。
私の使用用途では、この二本で事足ります。
昼間は14-140を持ち歩き、夕刻以降は20oを使います。
海外旅行も、しっかりこなしてくれます。
12-40oF2.8は、多少暗くても何でも撮れてしまい、単焦点要らずになる位です。
実際は違いますが(笑)、これで撮れなきゃ諦めがつくと言う描写力はあると思います。
ただ、少々重いので、μ4/3に軽さを期待する私としては、14-140の重さまでをMAXと致しました。
それより重ければ、覚悟してフルサイズを使うと言う考えです。
フルサイズの方が、下手な私でも確実にヒット率が高いですので、、、

書込番号:21076890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 14:46(1年以上前)

私はGX7MKIIもGH5も使っている、ある意味でLumixファンなのですが、
数年前に購入したLX100の優秀さと便利さに驚いています。

はじめにお話しした2機種も、ここまできたかと言う優れたカメラです。
LX100=コンデジの位置づけですが、これで何がいけないの?というほど良い出来です。
24ミリ相当のワイドから70ミリ相当の中望遠で、超望遠ではないけれど、
そのぶんのメリットが際立っています。
広角端では1.7、 70ミリでも2.8という明るさなので、ボケ味も優秀です。
レンズ交換はできないけど使い勝手が優れています。

これからもっと色々な撮影方法をしてみたい、とお考えならレンズ交換式も良いのですが、
普段使いならLX100でかなり満足されると思います。
コンデジの中でもセンサーが大きめなので、品のある写真になりますし、
望遠が足りない部分は、パソコンで拡大してもA4ぐらいまでなら充分使えます。
私の場合は冊子の表紙写真にも使えました。
コンデジでもレンズが引っ込まないとか持ち運びには工夫がいるのは一眼と同じですが、
コンパクトで重くはありません。
どこかで手にとってみることをお勧めします。
また、別売りの純正オートキャップを付けると、自動でレンズカバーになって便利です。

書込番号:21079229

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/29 18:24(1年以上前)

パクシのりたさん

こんにちは。
確かに旧型と書くと14-140mm/F4.0-5.8(これは初期型と言うべきか?)と
勘違いがあるかもしれませんね。
私が推したのは14-140mm/F3.5-5.6ですので、スレ主様お間違いなく。
14-140mm/F3.5-5.6は去年だったかにマイナーチェンジして、旧型/新型と
2種類あります。

>それでも12-60とも55g差くらいなんで、いっそこれにすべきですかね。

広角側12mmは魅力ですが、大きさ重さが変わらないなら望遠が長いほうが
初心者さんには嬉しいかなと思いました。このレンズはズーム全域で写りも
悪くないですし、他のレンズが増えても高倍率は何かと便利ですものね〜(^^)
浴を言えばこのレンズ、電動化してもらえれば動画にバッチシなんですが。

書込番号:21079729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/29 18:58(1年以上前)

>BAJA人さん
私が推薦しているのも、先のレスに書きましたが3.5-5.6です。
初期(4.0-5.8)型は仰るとおり重く、また、外観もグレーで恰好悪かったです。
で、三年前に新型(3.5-5.6)となり小さく軽く格好良くなりました。
色はツヤありの黒です。
そして約一年前に、外観が黒つや消しになった現行品が登場しました。
パナは20oF1.7もそうですが、名玉?は外観だけでなく、ユーザーが喜ぶ様に性能も微妙に向上させたりします。
ライカやツァイツっぽくて、粋ですね!

書込番号:21079812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/29 19:16(1年以上前)

↑先のスレに書いて無かったです。
アルツハイマーになっちゃったかな?

書込番号:21079856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/30 13:56(1年以上前)

GR2がいいよ。

書込番号:21081591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/30 20:22(1年以上前)

機種不明

キタムラのセット販売

スレ主様はじめまして、コメントさせていただきます。

私もこの機種を購入を予定しているのですが、ここは素直に「標準ズームキット」を買われた方がいいかもしれません。

どのメーカーのカメラもそうですが、最初は同じメーカーのカメラ本体とレンズ同士の組み合わせで操作とかを慣らした方がいいかもしれません。

ただ、「旅行」が絡んでいるのであれば、「標準ズーム」に加えて「望遠ズーム」が1本あってもいいかもしれません。

もし予算が許せるのであれば、これまたPanasonicの「LUMIX G VARIO 45-150mm ( http://kakaku.com/item/K0000782659/ ) 」を同時に購入されることをおすすめします。

最後に…キタムラさんで最近、標準ズームキットの価格で、さらに「LUMIX G 25mm F1.7(単焦点レンズ)」をつけて販売しています(画像参照)
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591512915/ (今日7/30現在の価格は特別価格で“\66,800 (税込)”)

同じ買うにしても、まさに「狙い目」かもしれません。

是非ご検討くださいませ。

書込番号:21082321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/30 21:23(1年以上前)

ってか、
スレ主さん、一度もレス無いですね?
放置、もしくはスレ建てたの、忘れちゃったのでは?(笑)

書込番号:21082480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/31 08:36(1年以上前)

take333さん、

多くのかたがオススメしている通り、標準ズームレンズキットでよろしいと思います。
標準ズームレンズの単体価格を思えば、おトクな選択です。
14-42mm がお手ごろ価格で出ていますが、トータルではキットの方が安いし小型。
別売りのズームレンズといっても、性能が落ちたり、
他社製品の場合は不自由を強いられることもあり得るでしょう。
まず、スタンダードを知るという意味でも、始めは純正レンズを確保した方が良いでしょう。

なお、コンデジは下取りに出さずに手許に残すことをお勧めします。
一眼に単焦点レンズを付けているときのサブ機として使えます。

なお、当機種の重量は 383g と重いです。レンズ付きで453g
1ランク上の APS-C クラスで、より軽くて高性能で安価な選択もあります。
よくよくご検討を。

書込番号:21083246

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

皆さま沢山の書き込みありがとうございます。
申し訳ありません。
バタバタとしてこちらを長らくチェックできておりませんでした。
全て読ませていただきました。

色々読むうちに、私の使い方ならコンデジで十分なんじゃないかと思うようになりました。
今持っているのは古いんですけど、、
SONY サイバーショット DSC-WX5
Canon IXY PC1356
です。

サイバーショットは全体的に明るすぎるのがあまり気に入っていません。
IXYの方がより自然な色で好みです。

コンデジだと、手持ちのiPhone6sで撮るのとあんまり変わんないのでは?という気がしてミラーレスを買おうかと思ったのですが、
最近のコンデジはまただいぶ違うみたいですね。

携帯性を考えるとミラーレスを買っても使わないのではないかと思い始めています

書込番号:21096853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/08/06 19:07(1年以上前)

>take333さん
デカイと持ち運びでどうしても億劫になります。私はGR2というコンデジ使ってますが、軽くてコンパクトなのでカバンにポイです。ラクですから。
でも初心者さんにはこのカメラは勧めません。

1インチセンサー機ならスマホとはやっぱり違います。フツーのコンデジなら別に最新のスマホでもたいして変わんない気がします。
だからフツーのコンデジが駆逐されてるんですけどね。

書込番号:21097819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

EVFがぼやけて見えるについて?

2017/08/04 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件

レビューでもzuro29さんが言っているように画像がぼやけて見えていたり、中心部がぼやけていたと思えば今度は画面の隅方がハッキリ画像が見えていたたりと、兎に角画面全体がクリアに見えていないのですが、この機種はこのような仕様なのでしょうか?

因みに私はメガネなどはかけて居ません。

仕様なら諦めるしかないけど初期不良とかなら購入して間もないし購入して5日以内なら初期不良の場合無償で新品と交換と購入した通販シッョプにはあったので交換をしてもらうのですが、皆さんのは如何でしょうか?

書込番号:21092181

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/04 10:02(1年以上前)

>キュバキスさん

以前私が立てたスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20998705/#tab

初期不良の可能性があるので、メーカーで点検してもらったらどうでしょうか?
販売店での初期不良による交換にはメーカーの認定(認定書or担当者氏名)が必要なので。

その場合でも販売店に連絡(キュバキスさんの購入した店では5日以内ですか)して
「初期不良の可能性有の為メーカー送りします」と伝えておかないと、
対応期間外の為交換できませんとなる恐れがあるので注意してください。
メーカーの回答には数日かかりますので。

ちなみに私はファインダーの交換で対応しました。
いいカメラなんですけど、個体差が激しいのが難点ですね・・

書込番号:21092239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/04 10:54(1年以上前)

キュバキスさん こんにちは

少し確認ですが EVFのガラス部分の汚れは無いですよね 少し部分的に曇るだけでも見え方変わってくる時もあるので

書込番号:21092353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2017/08/04 11:52(1年以上前)

>ユタカマルさん

初期不良の可能性があるのなら販売店(通販ですが)へお送りして新品に交換して頂こうかと思います。

>もとラボマン 2さん

汚れや曇り等はありません。

書込番号:21092476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/04 12:02(1年以上前)

視度調整ダイヤルが動いてるとか?

書込番号:21092502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2017/08/04 12:41(1年以上前)

>エリズム^^さん

其れは無いと思います。

先程販売店へ初期不良の為の交換のメール送信しました。

回答待ちです。

書込番号:21092594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/04 14:33(1年以上前)

う〜ん、、、
事情合って後2カ月後に購入した物とご対面ですが、見え難くありません様に(祈)

書込番号:21092845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/04 15:14(1年以上前)

キュバキスさん 返信ありがとうございます

後確認ですが EVF右目か左目どちらで見ていますでしょうか。

自分はGX7ですが このファインダー 見る位置が少し変わると ボケたように見える事もあり 自分の場合 右目・左目で比べてみると 左目の方が 同じような感覚になる事もあります

書込番号:21092908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2017/08/04 15:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


私は右目ですかね!

書込番号:21092922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/04 21:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いやー。なんか最近、オートフォーカスでピッタリ合わないんだよな〜。
ちょっとレンズを付け直しても、、、うーん、、レンズ変えても、、、やっぱり合ってないなぁ。

と思ったらファインダーが汚れてました(笑)
意外と汚れやすいんですよね。

書込番号:21093582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影しながらのTV出力はできますか?

2017/08/02 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:243件

一応調べたのですが、過去に同じ質問があったらすみません。

室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?

私が持ってるDMC-GF7という機種は
撮影した動画、静止画だけしか出力できなかったので
リアルタイムで確認できると室内での撮影時便利がいいので、どうでしょうか?

書込番号:21088251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/02 14:51(1年以上前)

>ツーニートさん
>室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?

確認しました。
動画、静止画ともに撮影しながらTVに出力できますよ。
ただし、GX7MK2の液晶モニターはOFFに(映らなく)なります。

書込番号:21088411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/02 15:15(1年以上前)

>ツーニートさん
便利機能としてTVのリモコンで、
画像送り・戻し、スライドショー、拡大縮小、消去などの
基本的な操作が可能です。(これだけ出来れば十分)

カメラはTVのところに置いて、
離れたところから操作できるのはありがたいですね。

あと、GX7MK2の電源を入れて再生ボタンを押すと
自動的にTVの入力が切り替わって写ります。

テレビのリモコンでテレビの電源を切ると、
GX7MK2の電源も切れます。

書込番号:21088447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/08/03 17:41(1年以上前)

こんばんは。

解決済みではありますが一言。

>撮影しながらのTV出力はできますか?

私の知り合い(独身男性)でパナ機かどうかはわからないのですが、
同じようにTVにてモニターしながらカメラはなんと自分の後頭部へ向けて・・・
一人床屋をやっている人を知っています(笑)

納得のいく髪型にセットできるとか(笑)

書込番号:21090805

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の動画撮影機能について

2017/07/21 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

最近、一眼レフ(60D)で動画を撮る機会が増え、ミラーレスを含む、デジタル一眼の動画撮影機能に興味を持つようになりました。

いろいろ情報収集してみると「動画撮影ならパナ」というコメントをよく見かけるのですが、私のようなものにもオススメでしょうか?

被写体は100%子供で、
・4Kは無くても良い
・動画編集もしない
・連続撮影は長くても10分
なのですが、一方で、
・希望通りにピントが合う
・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある
・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い
ととても嬉しいです。

ちなみに四年前に買ったパナのビデオカメラ(HC-V700M)は画質がイマイチだったため、ビデオカメラの買い替えは今の所考えていません。

また、パナに限定するつもりもないので、もしパナ以外にもっとオススメがあれば紹介していただけると助かります。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21058720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/21 06:22(1年以上前)

ソニー α6500

書込番号:21058839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/07/21 06:23(1年以上前)

すみません、もう少し補足します。
60Dは動画撮影中にAFしてくれないところが不満で、買い替え(買い増し?)を検討しています。

自分にとって、パナが最高!と言うわけでなければ、キヤノンの後継機(80Dとか)にしようかと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:21058843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/21 06:35(1年以上前)

αAマウント(トランスルーセントミラーの機種)はかなりしっかり追従してくれます♪

書込番号:21058858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/07/21 15:27(1年以上前)

動画の子供撮りであれば初代RX100が安くていいかと思います。コンパクトでポケットなんかに入れてお気楽に持ち出しできますのでたいした荷物にもなりません。
私も子供撮り(家族撮り)にはRX100かLX100を使ってます。65型テレビでハイビジョン画質でみてますが満足できる画質だと思います
普通のハンディカムと同じ程度にピントもしっかりあいますよ

書込番号:21059728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 19:01(1年以上前)

こんにちは。
GX7MK2は所有していませんが、G7他数機種パナ機使用の経験から。

・4Kは無くても良い

4Kも撮れますがFHDで撮ればOK。
AVCHDで撮れるので対応のレコーダーなどで観賞・コピーしやすい。

・動画編集もしない

一応本体でも動画分割など簡単な編集は可。

・連続撮影は長くても10分

動画は発熱が多く長時間はダウンする機種もありますが、パナは
ほとんど聞きません。10分ならまず問題なしかと。

・希望通りにピントが合う

追従もまずまずです。
近距離でちょろちょろ動き回るとかでなければ問題ないかと。
タッチパネルにタッチしてAF位置を変えることも可能。

・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある

ボディ内補正がありますので、レンズ側に補正がなくても補正の
恩恵が受けられます。

・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い

感じ方は人により違いますが、電源ONで待たされる感じは今まで
無かったです。
待機中なら動画撮影ボタンを押すと即撮影できます。

この機種の欠点はマイク端子がないことです。
気にしない人はいいですが、屋外で風が強いとボーボーと雑音が
入りやすいので、それを嫌う人は外付けマイクを付けます。
G7、G8、GX8あたりならマイク端子を装備しています。
GH5はちょっと高額すぎますかね。
個人的にはG8をお勧め。

ご参考まで。

書込番号:21060098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/21 19:07(1年以上前)

センサーの大きさとかはいいのかな?

ソニーもよいかと。

書込番号:21060120

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 22:25(1年以上前)

ふたたびです。

80Dも候補なんですね。
80Dは主にスチルで陸上競技を撮っています。
動画は試した程度ですが、観客席からリレー競技を1周追いかけましたが、
そういうシチュエーションではAFも問題なかったです。レンズは100-400LIS2。
ただピーカンでPモードで撮ったので被写界深度は深かったと思います。
動画AFは60Dの頃と比べると月とすっぽん。よくついてきますよ。

でも私は動画ならやっぱりパナがいいかな。
AVCHDというのが魅力です。キヤノンはMVIとMP4なので。
あとM4/3は軽いのもいいですね。

書込番号:21060562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/23 10:01(1年以上前)

まず、ソニーは動画はすぐ熱で止まる傾向にあります。
短い時間ならたぶん大丈夫ですが、私なら、必要な時に撮れなくなる可能性があるようなものは、
よほどほかの部分に魅力がない限り選択しません。

次に、パナの中でいうと動画部分の仕様は以下のような感じです。
動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8
外部音声入力あり:GH4,GH5,GX8,G8
6K対応:GH5

4Kまでで、こだわって別マイク別機材で音を別どりして後で編集するか、
逆に音には全くこだわらないなら本機が一番圧倒的に安く上がると思います。
ただ、グリップ感が悪いので、少々使いづらいと思います。

書込番号:21064124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/23 21:57(1年以上前)

皆さま、色々と貴重なご意見をありがとうございます。
自分がどの機種のところに投稿したのか失念してしまい、返事と御礼が遅くなってしまいました。

まず、ソニーの動画撮影機能も優秀なんですね。全くノーマークでした。

また、BAJA人さんと元バイヤーさんには丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
これだけ説明していただいても予算の事情等諸々で、即、80Dに買い替えます!とはならないのですが、
動画撮影機能についての考え方というか、見るポイントが分かりました。
今後の機種選定の参考にさせていただきます。

僭越ながら、お二人にはgoodアンサーをつけさせていただきました!
ありがとうございました!!





書込番号:21065876

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/23 23:37(1年以上前)

こんにちは。

レスありがとうございます。
ソニーもAVCHDですし動画AFにも定評がありますが、機種によっては熱暴走の
話をよく目にします。検討されるならクチコミなどをよく調べられたほうが
いいと思います。

あと、元バイヤーさんがお書きの

>動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8

ですが、GX8にも動画時5軸手ブレ補正はあります。
ただしレンズが手ブレ補正対応のものに限られます。
GX8は動画時にまったく手ブレ補正がないというわけではありません。
もちろんレンズに手ブレ補正があればそれも使えます。

書込番号:21066156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 14:05(1年以上前)

>BAJA人さん

GX8はセンサーシフトは動画ではOFFになり、5軸手ぶれ補正とはなりません。
GX8は動画はレンズ内のみの2軸補正となります。

また、静止画撮影時も、GX8とMK2だとボディ内手ぶれ補正の挙動が違います。
GX8の場合、シャッター時に動作ですが、MK2は半押しで動作します。

レンズ内手ぶれ補正ナシのレンズでGX8の動画撮影は試していませんが、GX8はシャッター動作時にしかセンサーシフトしない仕様のようですので、その場合、手ぶれ補正は動画では全く効かないんじゃないでしょうか。

書込番号:21069942

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/25 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX8

GX7MK2

元バイヤーさん

ご指摘ありがとうございます。
一応調べて書いたつもりなのですが、私は当機を所有しておらず、
実際のユーザーさんが仰るなら私の理解が間違っているのでしょうね。
添付画像はマニュアルをDLしたものですが、これですとGX8は動画時のみ
5軸補正が効く(静止画は効かない)と読めたのですが・・・

書込番号:21070360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 20:16(1年以上前)

>BAJA人さん

マニュアル転載されていますが、マニュアルには正しい内容が記載されているようですが、読み方がおかしいだけのようですね。
説明しだすと長いんで、両方並べて、斜め読みではなく、きちんと記載内容を比較してみてください。
たぶん簡単に違いがわかると思います。

書込番号:21070657

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/26 21:28(1年以上前)

機種不明

>元バイヤーさん

斜め読みしているつもりもなく、並べてじっくり読んでみた上での書き込みでしたが、
理解力に乏しい私には元バイヤーさんが仰る「5軸手ぶれ補正がない」という意味が
分かりませんでした。電子補正であれ何であれ5軸は5軸ですしね。
しかし実際のユーザーさんである元バイヤーさんがそう仰るのですから、
5軸補正がないのは間違いないのでしょう。

GX8のHPには「動画撮影時の手ブレに対応した5軸ハイブリッド手ブレ補正を新搭載しました」
とはっきり書かれていますが、以前これができない云々という書き込みも見たので気には
なっていました。
元バイヤーさんにその説明は無理みたいですのでメーカーに直接聞いてみます。

書込番号:21073195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング