LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズとボケと明るさについて

2017/07/17 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:43件

以前Canon M10購入相談の際にお世話になりました。
その後電気屋さんへ行きましたが、欲しかった色が手に入らなかったため思い切ってこちらの機種買ってしまいました。
せっかく相談に乗ってくださった皆さん、すみません。

ライカレンズということで(パナライカでも、ライカというだけでとりあえずOK)ウキウキしてしまい、一眼レフをほったらかしにして毎日持ち歩いています(笑)
初めての4/3センサーということで疑問が浮かんだので質問させてください。

センサーサイズが大きいとよくボケると言われています。そのためフルサイズ、APS機よりもこの機種だと同じ絞り、同じ焦点距離(35mm換算値で)で撮影した場合、ボケにくいというのは分かります。
でも同じカメラなので画像としての”明るさ”は同じだと思っています。

そこで
フルサイズやAPS機で明るく撮りたいけれど、ピントが合う範囲を広くしたいのでこれ以上絞りを大きくしたくない!というとき、さらに手持ちで…となるとisoを上げるわけですが、上げるとその分ノイがの問題になります。
この場合、逆に4/3センサーは有利になるということですか?
有利というのは、小さい絞りでもピントが合う範囲を広く保ち、ただ絞りは小さいのでSSを下げたり、isoをむやみに上げる必要がなく結果的にノイズが少ない画像が得られるということです。

まとまりのない分かりにくい文章になってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21049900

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 09:46(1年以上前)

写真付きで分かり易いサイトを見つけました。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n340?__ysp=6KKr5YaZ55WM5rex5bqm44Go44K744Oz44K144O844K144Kk44K6

理論どおりボケてますね!
因みに、APS-Cは計算上端数が出るので、著者もF3.7をF4.0としてます。

書込番号:21056761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 09:55(1年以上前)

↑とは言っても、F値を合わせた写真の背景を良くみると、フルサイズ→APS-C→μ4/3の順に若干ですがボケが大きく感じます(汗)
気のせい???(笑)

書込番号:21056778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/20 12:10(1年以上前)

それ、デジイチ(や銀塩35mm判含む)と小さな撮像素子のコンデジやビデオカメラで以前から気になっていました。

「被写界深度」としては何十年も通用してきた式(近似式)があるのですが、
【ボケ方の不鮮明さ】というか【ボケた部分の溶け具合】については、
ご指摘の通り、【視覚により、感じとった結果】は被写界深度とイコールではありませんね。


そのうち、そういうところもケアできればいいなぁ〜と思っているのですが、
年齢的に脳のほうが先にボケそうです(^^;


書込番号:21057029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ははははは

ボケがお上手。
座布団三枚!!!

書込番号:21057395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/20 21:39(1年以上前)

機種不明

奥行き5m、幅10mのステージ撮影条件例

どうも(^^;

さて、そもそも

>ピントが合う範囲を広くしたいのでこれ以上絞りを大きくしたくない!というとき、

とは、具体的にどんな感じ?
ということで、
奥行き5m、幅10mのステージを撮影する場合(集合写真とか、中編成のオーケストラとか)を想定してみました。

換算f=36mm(4/3型ならf=18mm)で被写体距離(撮影距離)10m、
とその10倍の換算f=360mm(同100m(^^;)を想定すると、
フルサイズでもほぼ被写界深度内に入ってしまいました(^^;

画像(表)に書いているのは後方被写界深度のみですが、
実際の撮影では前方被写界深度も自動的?に付いてきますから、前後合計の被写界深度は倍ぐらいになりますので、
前ピンでフルサイズのf=360mmF1.8のときに後部のピントが外れるかも?
ぐらいです。

※実f=360mm付近でF1.8なんてあるのか?(^^;

尤も、換算f=360mmで100m撮影とは何かのイベントで撮影場所が遠いところしか無い!!みたいな特殊な設定なんですが(^^;

書込番号:21058145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:33(1年以上前)

1画素あたりの光量が同じとすると、センサー全体の光量の合計は、
フルサイズはm43の4倍になるということでしょうか?
<<<
まあ、そうなりますね。だって、単位面積当たりは同じですから。

A4サイズのセンサーが、フルサイズの何倍もの光量を得たと
言っても、1画素あたりの光量が同じなら、1画素の電気信号
は同じ。

結局、300dpiの印刷や4kテレビでは、なんら変わらんで
しょうね。表示に十分な画素があればいくつかの
画素まとめてポンですからね。
(この集約技術も楽しそうですが。)

書込番号:21062517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 18:12(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>結局、300dpiの印刷や4kテレビでは、なんら変わらんで しょうね。表示に十分な画素があればいくつかの 画素まとめてポンですからね。

画素をまとめる際、一つ一つの画素の品質が同じならば、画素数に比例して階調が豊かになるのではないでしょうか。

また、表示する時の階調の不足で、一定以上階調が豊かにならないとしても、そのドットにまとめられる画素数が多いほど均質化されて現実との誤差が減るため、全体を観た場合の画質の向上があるのではないですか。

たとえスマホのような小さな画面で観てもセンサーサイズの差を感じることが多々あるのは、そのような理屈があるからではないかと思います。

書込番号:21062621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 18:48(1年以上前)


【1画素あたりの質】ですね?

特に階調に関して、差あり、と思います。

書込番号:21062708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 19:47(1年以上前)

間違ってたらご指摘お願いします。

フルサイズと同じ階調にしようとしたらマイクロフォーサーズは画素数を4分の1にしなければならない。
鑑賞サイズが大きければ、また、トリミングすれば画素数の違いが顕著に表れる。
なので超大型のフルハイビジョン、大型の4Kテレビ程度では上記の条件、例えばフルサイズの画素数2000万、マイクロフォーサーズの画素数500万だと階調表現は全く見分けはつかない。

仮にこれが正しければ是非とも画素数を減らして頂きたいです。

書込番号:21062831

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 20:15(1年以上前)

4Kって、記録画素数約829万ですから、書かれている前提条件では苦しいかと…。

※狭小画素に反対ですが(^^;

書込番号:21062893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 20:51(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
が、しかしですよ、例えば4kの40インチぐらいのモニター画面でこっちが2000万画素のフルサイズです。
こっちが500万画素のマイクロフォーサーズですよって見分けられる人いるのかなー
もちろん階調とか解像感以外の画質、ノイズやボケ、レタッチ許容度、ダイナミックレンジなど色々違うからフルサイズが厳しい条件に強いのは間違いないですが。

マイクロフォーサーズの画素数って800万ぐらいがちょうどいい気がします。
1型センサーだと600万ぐらいかな。
メーカーは何を思って高画素にしてるのかなぁ

書込番号:21062975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 20:52(1年以上前)

>タッケヤンさん
>例えばフルサイズの画素数2000万、マイクロフォーサーズの画素数500万だと階調表現は全く見分けはつかない。

その場合、マイクロフォーサーズの1画素はフルサイズの4画素と同等となります。従って、フルサイズのほうが4倍の階調表現が可能となります。

「いやいや表示する装置がそこまで階調性がないから」という反論があるかもしれませんが、その場合でも、1画素のデータと4画素のデータなら4画素のほうが『正確』ですから、やはりフルサイズのほうが画質的に有利になると思われます。

書込番号:21062981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 21:17(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

教えて頂きありがとうございます。
高画素にも一定の意味はあるんですね。
と言っても画素数を少なくするメリットの方が大きいような気がします。

それにモニターでいうとかなり大きくしないとやはり見分けがつきにくいと思います。
そもそも40型以下のテレビなんかに4k必要なのか?って思いますね。
と言っても何故かiMacのRetinaディスプレイは綺麗に見えるんですが…
謎は深まるばかりです。

書込番号:21063055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 21:45(1年以上前)

>タッケヤンさん

画素ピッチが大きいほうが画質が良いというのは、主に技術的な問題からくる結果だと思います。
論理的には、画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。

たとえば濃縮還元100%のオレンジジュースがあったとして、20%まで濃縮して還元したものと、5%まで濃縮して還元したものとでは、きっと20%のほうが美味しいでしょう?(笑)

なお、こうやって書くと、フルサイズ信者だと思われるかもしれませんが、私は寧ろマイクロフォーサーズ信者です。
自分にとっては、画質が良いかどうかよりも何が写っているかのほうがずっと重要で、常に持ち歩ける機動力を最重視していますから。(^^)

書込番号:21063132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 21:58(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K?

>そもそも40型以下のテレビなんかに4k必要なのか?って思いますね。
>と言っても何故かiMacのRetinaディスプレイは綺麗に見えるんですが…
>謎は深まるばかりです。

視力、視聴距離、画面サイズで、
【視聴条件として、何K?】なのかの答えが出ます。

Retinaディスプレイの目安はごく近距離で300dpi以上ですが、
それに相当する組み合わせも添付画像(表)に入れています。

ご参考まで。

書込番号:21063159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 22:16(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K? 1/4step版

300dpiの近似値はこっちの表でした(^^;

書込番号:21063199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 22:27(1年以上前)

>画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。

レンズ解像度の実用的な限界がありますから、相対的に撮像素子サイズに対して比例的になりますね。


例えば、フルサイズにおいて、
単焦点などのレンズ解像度102本/mm以上で8K相応の光学解像力がそこそこ得られるけれども、
APS-C以下であって、ズームレンズになると8K苦笑(^^;
(4/3型は単焦点でも8Kの光学解像力は無理?)

書込番号:21063222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 22:35(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
わかりやすく例えて頂きありがとうございます。
僕はまだカメラ歴半年なんで将来フルサイズ信者になっちゃうかも(笑)
その時はお手柔らかにお願いします。

>ありがとう、世界さん
親切にありがとうございます。
これ見て思ったのはテレビはそこそこでいい。
モニターは良いのじゃないとダメ。
と思いました。我が家の場合ですが。



書込番号:21063241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 23:02(1年以上前)

画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。
<<<
最高のフレッシュジュースは傷んだところが無い新鮮なものを選ぶべきです。

現在の画質の優劣は、おおよそ「レンズ」によって決まります。光の質です。

レンズ内で光は波長により分散します。EDレンズ・BRレンズ及び
蛍石のような分散が少ない超高級なレア物質に頼る必要がある。

フルサイズは大きな口径が必要。こんなレア物質をふんだんに
使うので高額になる。若旦那の贅沢な趣味ですわ。

M4/3は狭小画素ピッチなので、口径が小さくても純度が高い
レア物資で解像度が必要。これも若旦那の贅沢な趣味。

狭小画素でも許容できるのは単焦点レンズの【スマホ】だけ。

もう一眼カメラは全部、贅沢な若旦那の趣味。

一眼カメラは世界では【ガラパゴス】です。

書込番号:21063303

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/23 00:18(1年以上前)


ほとんど同意なんですが、

カメラ別出荷台数などの推移を見れば、通常の意味でのガラパゴス化とはちょっと違うかと。

http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf

「ガラパゴス諸島で、固有種が生き延び続けている」という意味では、【当面の】デジイチこそが当てはまり、
コンデジは絶滅危惧種の扱いになりそう。


なお、
恐竜→カメラ
恐竜の一部が鳥類に進化したもの→(カメラ付きの)スマホ

鳥類が恐竜の完全上位ではないように、望遠や根本的画質においては差が残りそうですね。

書込番号:21063465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズに関して

2017/07/22 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

超〜〜初心者ながらLEICA DC 15mm単焦点で足ズームの勉強中の身でありながら・・カメラを始めた事を知った姪っ子から「来月ピアノの発表会があるから撮って!!」といきなりのオファーがありました(汗)。叔父としてはプライドもあるので「沢山撮ってあげるね〜」なんて大見得を切ってしまい・・(滝汗)。しかし、ヨクヨク考えるとカメラを所有して未だ一週間、しかも”単焦点レンズ”しか持っていません。キャパが200人程のホールで一番前の中央の家族席だそうですが、ちょっとしたズームレンズが必要かと思いつき・・しかし、どんなレンズを選んだら良いかの知識なんて全くありません(汗)
慌てて自分なりに調べて、大きさや予算的に『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm』や『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm』等が素人なりに候補にあがりましたが、はたしてこの選択はいかがなものなのでしょうか??
まとめると・・
1)ホールは小さく、最前列の真ん中が確保されている。
2)全体像ではなく、ちょっと寄った感じも撮りたい。
3)せっかくズームを買うならば、将来的にも使えるレンズが良い。
4)とは言え、小型で軽いレンズが希望。基本は今あるLEICA DC 15mm単焦点にしたい=極めたい。
5)叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)

です。

姪っ子の母親=実妹は「カメラ初心者なんだから100枚撮って1枚イイのがあればイイじゃん!」なんて言ってますが、せいぜい10枚位はイイネ!!って写真にしたいです・・高望み??

せっかく買うんだからこんなレンズが良いのでは?とか、あなたレベルならこんなレンズから始めてみたら・・等、諸先輩のご意見、ご教示を頂きたいです。

改めて書きますが、このGX-7 MK2が生涯始めてのカメラで、入手して一週間足らず・・未だ「iA」に頼っている身です。

カメラ購入に関してー持ち運びに関して・・・と立て続けの質問になってしまい恐縮ですが、何分始めての事でして判らない事だらけ・・
宜しくご教示お願い致します。

書込番号:21061037

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 08:25(1年以上前)

ピアノ発表会ですと、レンズ交換に手間取っている間に良いシーンを取り逃がす可能性大ですので、
出演中は15mmは諦めてズームを使うのが良いと思います。

最前列ということで標準域のズームで良さそうですから、後は予算と大きさの順で、
14-42F3.5-5.6
12-60F3.5-5.6
12-35F2.8
12-60F2.8-4.0
て感じではないでしょうか。

書込番号:21061315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/22 08:34(1年以上前)

こんにちは

最前列の中央で、ちゃんと撮影できる席は、本当の中央と左右1席程度です。
それを外れるとピアノが邪魔になって、写せなくなると思います。
撮影しやすいのは、それより後ろでできれば立って撮影できる場所があると、
観客を入れた全景や、入場時、望遠を使って運指のアップなどに対応できるようになります。
レンズ交換は音を出しますので、絶対ダメです。

確実に撮りたいなら、後ろの壁側に立ち動画ですべて撮るのが確実です。
200人程度のキャパの会場なら、入場から演奏、退場まで遮るものなく撮れるはずです。
特に入場前の舞台袖で待機の場面を撮れると、喜ばれると思います。
静止画は、子供でも失敗がはっきりわかっちゃいますね。

機材については、望遠ズームを1本
あとから使いやすい14-140でいいのではと思います。


書込番号:21061327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/22 08:54(1年以上前)

>ダーサラさん

さあ、大変で〜す!!

使うレンズは、
42.5、12-60、35-100のいずれかは必要かと思います。

1) 42.5 (35mm換算で85mm相当)
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.

2) 12-60 (35mm換算で24-120mm相当)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

3) 35-100 (35mm換算で70-200mm相当)
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.

書込番号:21061354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 09:53(1年以上前)

>ダーサラさん
買って早々、これは大変な事になりましたね!
また、GX7マークIIの無音シャッターの出番が、早速やって来ました!!

多分、ピアノの発表会は結婚式と違い生涯一回じゃないでしょうから?「今回は練習させてね」と先に言って、相手の期待感を抑え、ダーサラさんも緊張したり焦ったりしない様リラックスしましょう!
また、他の方にビデオを撮って貰う様お願いしとくのも重要だと思います。

本題ですが、今後の事を考えますと、単焦点を一本お持ちなので、後はズームレンズが一本有れば当面良いと思います。
お勧めは少々重くお高いですが、オリの12-40oF2.8PROです。
会場が多少暗くても大丈夫だと思いますし、これ一本有れば、風景から日常生活はほぼカバー出来ると思います。
「このレンズで撮れなかったら仕方がない」と言う、諦めもつく位の描写性能です。
問題点は、写りが良いので、単焦点を使わなくなるかもしれません(笑)

後は、パナの14-140oです。
こちらは少々暗いので、単焦点と棲みわけ出来ると思います。
会場の雰囲気→ピアノと本人→顔のアップと、ズームレンズの良さを満喫出来ると思います。
重さも軽いので、常用レンズにも良いと思います。
明るいところでの写りは、12-40oF2.8と遜色ない(個人的見解です)ですが、暗くなると歴然とした差が出てしまいます、、、
でも、三脚が使えるのであれば、暗くても手ブレは抑えられます。運が良ければ、格好良い被写体ブレの写真が撮れるかも???

私はスナップショットがメインですので、μ4/3のレンズは14-140oと20oF1.7のみ残し、後は売却しちゃいました。

日常生活から旅行まで、とても出番が多い組み合わせです。
14-140に関しては、作品作り用としては?かもしれませんが、記録用としては問題無いレンズだと思います。

先ずはズームレンズを購入して、ご自分の好きな画角が分かったら単焦点を買い揃えて行くと言うのが、良いと思います。

書込番号:21061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 10:16(1年以上前)

↑14-140oは、3.5-5.6(H-FS14140-KA)が良いです。4.0-5.8(Vs014140)は止めた方が良いです。性能は変わらず重いですから。私はそれを知らず安いからと4.0-5.8を購入し、結局3.5-5.6に買い替えました(>_<)

書込番号:21061554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/22 10:19(1年以上前)

12-60of2.8-4が良いと思います。

離れているなら35-100of2.8も必要かなと思いますね。

書込番号:21061563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/22 10:38(1年以上前)

ダーサラさん
一般的に言って発表会等に使われるホールは相当暗い環境です。
ステージの照明は汗をかくほどですけれど・・・

もしロケハン可能であれば、カメラを持って会場へ一度出向くことをお勧めします。
主催者を通してお願いすれば、会場の空き時間であれば入れてもらえることもあります。
そこで、現手持ちの機材でどんな感じに撮れそうか見当をつけることが出来ます。

ただし、前の方の席はフレーミングの自由度が低いですよ。
狙ったフレーミングが確保できる席に座った方がよいです。

東京近辺と言う条件が付きますが、
秋葉の「LUMIX & Let's note修理工房」でレンタルすることが可能です。
今、あせって購入しないでレンタルすると言う手段も有用と思います。
この場合、LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.が良いと思います。
セカンダリーチョイスはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.でしょう。
レンズ交換はしない前提だと標準レンズの画角は範囲内に入っているべきです。

書込番号:21061606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算25mm

換算36mm

換算92mm

換算600mm

>ダーサラさん
購入早々結構なハードルの高さの難題きましたね。
去年のウチのピアノ発表会の絵を見てみました。
幾つかの絵を挙げておきます。

画角的には
最前列で15mm(換算30mm)だと全体写真がなんとか撮れるかんじ、
もしかすると全員入らないので数列後ろから撮るのがいいくらいです。
弾いている全身像撮るくらいなら40-50mm(換算90mm前後)
顔アップとかはもっと必要なかんじです。
貼った絵の換算焦点距離は25/36/92/600mmですが参考になれば。

明るさ的には、ISO感度をあまり上げたくないのなら
最低でもF2.8のレンズ・できたらF2以下のものがよいかと思います。
標準キットズームや便利ズームなんかだと、広角端はまだ撮れるかもしれませんけど
望遠側は静物でなければ撮れないかと(動きをブレで表現するとかならいいのかもですが)。
絵は明るめF2.8標準ズームと暗い便利ズーム・望遠ズームのもので、
F2.8がギリギリな感じが分かるかと思います。

追加するレンズのオススメとしては単焦点はこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=35-
中古で42.5mm F1.7が45mm F1.8と変わらない15000円くらいで買えるならそれを、
そうでないなら45mm F1.8がオススメです
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
こちらで紹介しているようにフロントテレコンあったりすると便利かな。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
フロントなら絞り値の上がりもなくこのテレコンなら減光・画質低下少ないので
暗所での撮りやすさが悪くなる(SS遅くなりISO上がる)ことも少ないのでオススメ。
TCON-17xは中古で5000円までで買えればいいかな。
予算ないなら高いものいろいろ行ってください。

ズームはこのへんになるかと
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
ニコキャノならサードから17-50mm(換算27-75mmくらい)F2.8が中古2万以下で買えますが
マイクロフォーサーズだとそういうのがないので最低7万くらいはしますね。
この中で15mm F1.7への追加なら35-100mm F2.8がよいでしょう。

書込番号:21061676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:20(1年以上前)

>ダーサラさん
ちょっとしたズームレンズの方には答えていませんでしたね。
いわゆるお散歩ズームは発表会のような暗いところでの撮影には向いていませんが、
標準キットズームがお手軽・お手頃でよいかと思います。

オススメはパナ12-32やオリ14-42EZあたりのパンケーキが小さくていいのかも
さらに安いパナ14-42やオリ14-42の旧型(II/IIR)あたりも
大きさ的には45mm F1.8と同じくらいの大きさ重さなんでオススメと言えばオススメ。
これらも色々探せば1万円前後で中古で買えるでしょう。

先のピアノ発表会に向けたオススメ順としては(あまり予算が割けない場合の)
まず45m F1.8か42.5mm
気になればTCON
予算あれば35-100mm
そしてそれとは別にお散歩ズームは標準キットズームってかんじです。

書込番号:21061703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/22 11:28(1年以上前)

ピアノの発表会は行ったことはありませんが、音がするのでレンズ交換はNGでしょう。また、渾身の写真1枚でいいなら明るい単焦点が良いでしょうが、全体やアップの画像も必要ならズームレンズが必要。んで、明るいズームレンズだと高価&デカイになってしまいます。


パナ12-35mm/F2.8、パナ12-60mm 、パナライカ12-60mm、パナ14-42mmPZ、パナ14-42mmU、14-140mmと豊富に揃ってますので、お好みのレンズを選び下さい。個人的にオススメは、14-140mmかな。ちなみにDual I.S.対応は、以下のサイトでご確認を。14-42mmPZはまだ対応していないようです。
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/


レンタルでもいいかもしれませんね。大阪でもレンタルやってます。
音が鳴らないように、電子シャッターで撮ってくださいね。

書込番号:21061726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 11:48(1年以上前)

シャッター音は厳禁ですね。

今では奇人変人扱いされます。


なお、【譜面を見るために必要な照度】がありますので、結果的にも顔位置はそんなに暗くないでしょう。


※アップされている作例は休憩中などで照明を落としている状況では?
アップされている画像の撮影条件(計算値では約100ルクス)よりも、「演奏時」は2~3倍以上になるかと。


ちなみに、関西のちょっとした公営の施設で上記の「2~3倍」に十分該当しています。

書込番号:21061762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 12:33(1年以上前)

>ダーサラさん
>ありがとう、世界さん
演奏中は僕は動画でしたが、奥さんがP310で静止画撮ってましたね(ヒト写っちゃってるんで絵は出せません)。
換算100mm前後で露出は1/40-1/100秒・F4.9・ISO800くらいでしたんで、確かに2−3段は上がるかもです。
それでもまあそんなもんなんで、やはりF2.8以下があるといいのかなとは思います。
とりあえず利便性を考えながらとことん安くあげるならキットズームを買って
ISOオートでシャッタースピード優先で1/60秒あたりから始めてブレないシャッタースピードを見つけて行く
(できたらなるべく遅い方で。ISO感度が上がると画質落ちていきますから)というのがいいのかな。

書込番号:21061864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 12:55(1年以上前)

すみません訂正です
X 2−3段は上がるかも
O 1−2段は上がるかも(あるいは2−4倍は)
でした

書込番号:21061908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 14:22(1年以上前)

>1/40-1/100秒・F4.9・ISO800くらいでしたんで、

ありがとうございます。

推算の被写体照度で、300~750ルクスぐらいですね。

1/40秒では顔が白飛び気味になっていたりとか?


換算f=100mmぐらいなら関係ないと思いますが、
広角でステージ全景を入れようとすると、特に画面下部の客席の暗さにAEが引っ張られて、ステージの演奏者の顔が白とびし易いので、
個人的には露出補正の必要性のほうを重要に思っていたりします(^^)

書込番号:21062074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 14:40(1年以上前)

別機種

顔隠せたw

>ありがとう、世界さん
Pfは手元見たらうつむいて弾くのでなかなか顔は明るく写せませんけど
譜面見てるなら多少明るく写るかもですが白飛びはなかったですけどねー

書込番号:21062108

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/22 14:49(1年以上前)

機種不明

座席数258席のホール

>ダーサラさん

はじめまして。ウチは明日娘の発表会があります。
静止画のみでいいんですよね。

たぶん弾いている指が写った方が良いのではないでしょうか?

だとすると最前列というのはちょっと指は写りずらいですよね。
可能なら早めに行ってどこら辺から撮るかを決める方が良いかもしれません。
慣れない場所ならレンズは高倍率がいいと思います。ISO上げたノイズはそんなに
気にしないと思いますよ、姪っ子さん。

会場は全体的に照明落としますが舞台上の人物はスポットライトでけっこう明るい
気がしますので、意外と人物が白トビしないように露出を合わせる方が苦労するかも
しれません。iAだと夜景のシーンに勘違いされてシャッタースピード落とされてブレるかも
しれません。だからPモードで露出補正マイナスして人が白トビしないくらいに合わせて
やると良いと思います。

小学生も3〜4年生くらいになるとピアノ弾いていて動いてますからシャッタースピードも
1/60〜1/80くらいはあった方が良い気がします。
ちなみに、歩いてきて客席に向かって一礼するシーンを撮りたいならもう少しシャッター
スピード必要かもしれません。

添付したのは258席のホールですが、私なら緑のマルをした辺りから撮りたい
です。もう少し後ろでも良いかな。レンズは35-100F2.8が理想ですけど、高倍率でも
だいじょうぶだと思います。

もし席は最前列から移動できないのであればお考えのレンズでも良いかも
しれません。

書込番号:21062121

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/22 14:56(1年以上前)

あ、私は1世代前のGX7です。
レンズは45-175。コンデジでキヤノンのG7XUを持っていきます。
それとビデオ。

書込番号:21062135

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/22 14:58(1年以上前)

1/40秒・F4.9・ISO800
の作例ありがとうございます。

人肌の露出は普通の範囲ですから、1/100秒・F4.9・ISO800ではマイナス露出気味?



なお、先程の白飛びの件は、
【客席の暗さにAEが引っ張られた場合】という前提条件を明記しています。

同じく先の書き込みの通り、換算f=100mmぐらいでアップにされるなら別の話です。

書込番号:21062138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 15:54(1年以上前)

皆様
沢山の貴重なアドバイスありがとうございます!!!
ピアノの発表会の撮影・・こんなにテクニックが必要とは(汗)。姪っ子の可愛さあまり安請け合いしてしまいましたが、失敗覚悟、練習のつもりで
頑張ってみます。ちなみに、私が超〜〜初心者である事は姪っ子も理解していて・・親に動画を頼んでいるのでちょっと安心・・。

>蠍座の蟹さん
>夢ZQさん
今回はあえて買わない選択肢。
ご紹介頂きました秋葉の「LUMIX & Let's note修理工房」は自宅からすぐ近くなので、今回はレンタルしてみようかな・・と思いました。
ありがとうございます。

それにしても、沢山の種類のレンズがあるもので、レンズの世界・・深いですね〜〜。私なんぞにはまだまだ早過ぎる世界だと感じました。慌てず、焦らず・・今回のレンタルきっけけにしっかりと勉強して納得行くレンズを購入したいと思います。

>パクシのりたさん

実写でのアドバイス、素人にはもの凄く判り易かったです!!
今回はレンタルになりそうですが、レンズ選択の良い目安になりました。
ありがとうございます。

いや〜〜購入してわずか一週間で、こんなに判らない事だらけ・・皆様、お手数をお掛けしてしまいスミマセン。
ホント、初歩の初歩の事ばかりで恐縮ですが、皆様のアドバイス、とても勉強になっております。

改めて、お礼申し上げます。

              ダーサラ より


書込番号:21062273

ナイスクチコミ!0


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/22 20:17(1年以上前)

>ダーサラさん

大変な大役受けちゃいましたね。まず、会場の照明ですが、会場内は映画館並みに暗く、
ピアノと人物にライトという状況だと思います。
ピアノ演奏だと、動きがないと思われがちですが結構動きますよ。
上半身は結構前後に動きますし。
ただ、ほうぼう歩き回るという事はないので三脚が使えます!ここが重要です。
三脚があれば置きピンカメラ固定で4K動画も狙えます。
写りの範囲は顔のアップ〜ピアノ、人物全体ぐらいだったらだったら三脚のせたままで行けると思います。
ぜひ早めに会場へ行って最前列中央をキープして下さい
私はcanonX7+EFS18-55mmF3.5〜5.6で経験があります(フォーサーズに換算すると13〜41mmぐらい?)
最前列中央取れたので、これ一本で上半身UPまで撮れましたが顔のアップは撮れませんでした。
当時は静音シャッターでOKでしたが、今はうるさそうですので、すべて無音に設定が安心でしょう。
絞り優先A(Av)で撮る場合ISO1600、F5.6、露出補正0だとシャッタ-スピード1/20以下まで落ちる時も出ると思いますので
三脚は必要かと。とりあえず尼かヤフオクで3千円台以下の安い奴でOKかと。
シャッターリモコンもあった方がいいですがGX7markUは設定がないですので普通にシャッターボタンでOKかと。

で、結論は、手振れ補正が付いた標準ズーム(最前列の場合)
*上半身UPまでぐらいでおKならLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 O.I.S
*顔アップも狙うならLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 O.I.S
*最前列の中央をKeepできなかった時も考慮して、かつ予算も許されるならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 O.I.S.
これに三脚を追加して、ライカ15mmも予備として持っていく
こんなとこでしょうか
*事前練習は必須ですよ。(部屋の照明OFF+デスクライトなど))間違ってもフラッシュ出ない設定も必須です。
ホワイトバランスも後で変えられるようにRAWで撮るのもおすすめです。

書込番号:21062902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼として

2017/07/19 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

今までスマホカメラで満足していましたが、この度一眼デビューしようと思います。
まだまだ勉強中で、知識が足りないのは重々承知しています。
主な撮影目的は、旅行等で行った大自然の風景を撮りたいという所です。
今検討しているのはコスパ等を考えて、GX8、GX7mk2当たりなのですが、
主な撮影目的が風景のため広角よりで撮りたいのです。
そのため、まず前提としてマイクロフォーサーズ規格を選ぶべきかどうかで迷ってます。
もちろん広角ならフルサイズ機に越したことはないと思うのですが、サイズ的にも価格的にも(α7rUなど)ないかなと思っております。
そこでeos m5なども考えているのですが、悩んでも悩んでもどっち付かずの状態です。予算はとりあえずレンズセットでら10万くらいかなあと考えています。
マイクロフォーサーズとaspcで広角から超広角の撮影で比較した場合、どのくらいの差があるのでしょうか。もちろんレンズによるのはわかりますが、マイクロフォーサーズでも十分超広角の撮影はできるものでしょうか?
文章が拙く申し訳ありません。

書込番号:21053928

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/19 00:38(1年以上前)

広角でしたらGX7Mk2ですかね。お安くなってます。
M4/3は35mm換算で2倍ですのでキットレンズの12-32は換算で24-62mmになります。
 M4/3のレンズは7mm換算で14mmから有りますし、APS-Cとかフルサイズのレンズより多少お安くなってます。
あとM5はAPS-Cですけどエンジンが良くないから見かけだおしで性能はM4/3より劣ります。M3の方がという話しも有ります。

書込番号:21053949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/19 00:50(1年以上前)

さらに付け加えるなら、EOS Mの超広角レンズって11-22mmだけでしょ。換算17.6mm〜ですけど大丈夫ですか? 超広角での1mmの差は大きいですよ。

ちなみに、キットレンズの換算24mmではまだまだ超広角とは呼べません。超広角レンズは別売りになります。

書込番号:21053964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 01:04(1年以上前)

sane_08さん
欲しい画角が、あるんゃったらええゃん。

書込番号:21053992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 01:06(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用の広角レンズは選択肢が多いです。

いちおう魚眼レンズも含めて書きます。

※値段は価格.comの最安値
オリンパス ボディキャップレンズ9mm F8.0 セミ魚眼(換算18mm) 8777円
オリンパス 12-50mm F3.5-6.3(換算24-100mm) 1万7800円
パナソニック 12-32mm F3.5-5.6(換算24-64mm) 2万1870円
パナソニック 12-60mm F3.5-5.6(換算24-120mm) 3万9101円
オリンパス 9-18mm F4.0-5.6(換算18-36mm) 5万1980円
パナソニック 8mm F3.5(換算16mm) 魚眼 5万7620円
オリンパス 12mm F2.0(換算24mm) 6万4800円
コーワ 12mm F1.8(換算24mm) 6万7748円
パナソニック 12-35mm F2.8(換算24-70mm) 6万8000円
コーワ 8.5mm F2.8(換算17mm) 7万703円
オリンパス 12-40mm F2.8(換算24-80mm) 7万667円
パナソニック 7-14mm F4.0(換算14-28mm) 7万9414円
パナソニック 12-35mm F2.8II(換算24-70mm) 8万9290円
パナソニック 12-60mm F2.8-4.0(換算24-120mm) 9万5280円
オリンパス 8mm F1.8 魚眼(換算16mm) 9万7480円
コシナ 10mm F0.95(換算20mm) 10万9900円
パナソニック 8-18mm F2.8-4.0(換算16-36mm) 11万5614円
パナソニック 12mm F1.4(換算24mm) 11万9980円
オリンパス 7-14mm F2.8(換算14-28mm) 12万1462円
オリンパス 12-100mm F4.0(換算24-200mm) 13万1032円



この他にもサムヤン等から出てますが、割愛します。
オリンパスの9mm F8.0は、安いですが、レンズではなくボディキャップレンズなのでF値も暗いですし、画質にも期待しないでください。

書込番号:21053993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:11(1年以上前)

価格が下がったGX7mk2はお買い得。

予算も問題ないですし、初めての一眼としても問題ないと思います。

レンズ資産もマイクロフォーサーズ規格なので多いです。

パナソニックだと8-18oや7-14oありますよ。

キヤノンはEF-Mだと数が限られているし、EFレンズ付けれるけど、軽量コンパクトのミラーレスとは言えなくなります。

フジのX-A3も良いと思いますが、コスパはGX7mk2ですかね。

書込番号:21054002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/19 05:12(1年以上前)

>sane_08さん

>> 主な撮影目的が風景のため広角よりで撮りたいのです。

35mm換算で24mmより広角になりますと、「広角の歪み」が誇張されます。
あとは、パノラマ撮影されるのもありかと思います。

どうしても、
超広角レンズを使いたいのでしたら、
ご予算ではオーバーになりますが、

「LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.」が、

35mm換算で14-28mm相当になるので、
おすすめです。

予算が、もちょっと弾めるのでしたら、
「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.」
(35mm換算で16-36mm相当)
もあります。

キヤノンでしたら、
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが、
35mm換算で17.6-35.2mm相当になります。
こちらは、F値は暗い設計ですので、
お値段も安めに設定されています。

書込番号:21054120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/19 06:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズ悪くないですがレンズが安くない!!!

EOS Mシリーズ型お手頃価格だと思います…!?
レンズの種類は少ないですが…!!!

書込番号:21054186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/19 06:57(1年以上前)

皆さん有難うございます。すごく参考になります。
とりあえずm5はマウント的に選択肢が少ないので辞めることにしました。
広角レンズはどうせならちょっと奮発してパナの7-14mmを購入しようかと思います。
あと一応普段使いのレンズが一応あるといいと思うのですが、標準ズームにするか、それともパナライカ付属のものにするか悩みものです、、、

書込番号:21054213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/19 07:51(1年以上前)

別機種

7-14mmは、ライカでもXレンズでも
ありませんが、それに準ずる性能だと
思います。最新のライカズームのほうが
性能は上ですが、実売価格との兼ね合い
で、7-14mmを選ぶ理由は当然あり得ます。

画像は、安くなったXレンズI型。

書込番号:21054309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/19 08:29(1年以上前)

おはようございます。

『超』広角というのをどれくらいの感覚でとらえられているのかわかりませんが.....
一般的にはマイクロフォーサーズの場合、12o(換算24o相当)くらいまでを広角、それよりも焦点距離が短くなると超広角と呼ぶようです。

広角レンズというのは焦点距離が短くなるほどパース(傾き)といって、近距離にあるものほど中央に向かって傾いて写ります。これは歪曲(ひずみ・ゆがみ)とは違います。

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHを使っていますが、こんな感じです。(機種違いですので縁側のほうにアップしました)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-952/

このレンズは非常にシャープな描写ですし、直線をあくまで直線として表現してくれるので(質の悪いレンズだと歪曲が目立つことがある)使いやすいと思います。オリンパスボディでも使えますが、色収差を指摘する方もいますので、やはりパナソニック機のほうが無難でしょう。ただ、レンズが飛び出した「出目金」レンズですのでフィルターは使えません。また、フードは固定式です。

>あと一応普段使いのレンズが一応あるといいと思うのですが

ご承知かと思いますが、パナライカ15oF1.7はライカ本社が作っているのではなく、ライカの認証を受けたパナソニックが作っている純国産のレンズです。

15o(換算30o相当)という画角が使いやすいと思われるなら、描写は標準ズームよりは良いのは間違いないですし、F値が明るいので暗所に強く、花や小物を背景ボケを生かして撮るのには最適でしょう。

いっぽう、標準ズームの12‐32oは十分に広角レンズですし、撮影位置を自由に選べない場合はズームできるというのは何物にも代え難いメリットを感じさせてくれることがあります。

どちらを選ばれるにしても、良いご選択を。

書込番号:21054375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/19 08:56(1年以上前)

>sane_08さん

ボケがどうのって話になればやはりm4/3機はAPS−C機(一応フルは除外?)より不利ですが

それ以外は十分良いと思います

同一マウント内でのボデイ選択幅もありますしレンズもかなり選べるようになりました


書込番号:21054428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/07/19 22:36(1年以上前)

>sane_08さん

GX7mkIIボディ、今は大変お得ですね!

普段使いには12−32mmも15mmどちらも
いいと思うのですが、ライカDG15mmキットは
現在92,244円で、ボディ単体(46,746円)に
レンズ単体を買うのとあまり変わりないですね。

(ほしくなったら後で15mm追加もありだと思い
ます。時に3万円台後半になることもありますし)

明るいレンズも魅力ですが、今の価格差であ
れば、お買い得度の高い標準ズームキットで
価格を抑えて7−14ミリとセットにする方がおさ
まりがよいように思います。

7−14oの14ミリ側と15ミリ単焦点ではf4とf1.7
の明るさの差はあっても画角の変化は1ミリで
あまり撮影できる絵柄のバリエーションが変わり
ません。(暗いところは内蔵フラッシュに任せて、
で)。

つけっぱなしの標準ズームはほんとは12−35mm
f2.8がおすすめですが、お好みもあるかと思い
ますので・・。

また、風景でしたら、30ミリマクロも7−14mmとよい
コンビになると思います。準標準レンズとしても使え
ますしすごく寄れます。

稚拙ながらレビューしていますので、ご参考まで。

↓12−35oF2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=991302/

↓7−14mmF4
http://review.kakaku.com/review/K0000027534/ReviewCD=1036199/

↓30mm F2.8マクロ
http://review.kakaku.com/review/K0000766326/ReviewCD=1036338/

書込番号:21055951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/20 02:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど、すごく参考になります!
確かに、パナライカモデルだと別々で買っても対して変わらなそうなので、自由度を考えてここは除外ですかね、
標準ズームは7-14との繋ぎを考えても12-35とちょうどいいかと思ってはいるのですが、どうしてもなんだかチープさが抜けなくて愛着が湧くかなと考えてしまいます笑
なのでマップレンズのレンズキットでf2.812-35mmもありかなと思ったのですが、これだと98000と7-14で約18万で、なんだかなあという感じです。
上を見たらキリがないのは十分承知してますけど、難しいものですね笑

書込番号:21056376

ナイスクチコミ!0


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/20 02:51(1年以上前)

>ポポーノキさん
>みなとまちのおじさんさん
お二人共写真と共にありがとうございます!参考になります。
超広角で撮りたい!というのが私の動機なので、7-14は買うことに決めました!楽しみです。

書込番号:21056377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/20 17:22(1年以上前)

> 7-14は買うことに決めました!

価格コムの加盟店ではありませんが、『八百富カメラ』なら73,400円(税込)で売ってますよ。送料が1,000円ほどかかりますが、それでも現在の価格コム最安値(79,367円)より大幅に安いです。一度検索してみて下さい。

大阪に実店舗がありますので、周辺にお住まいなら店舗での引き取りだと送料がかかりません。僕はそれで購入しました。

書込番号:21057628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/07/22 09:16(1年以上前)

>sane_08さん

DMC-GX7MK2K付属レンズ:LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

この沈胴式の標準Zoomのキットがいいんじゃないですか?
単品の広角はそのあと、この広角を含む標準Zoomを使ってから考えたら?

おそらく、これを使ってから、改めて質問してみたら、今の質問の内容を含めて、自分でも呆れてしまう内容を聞いてることが分かるはず。
はっきり言って、まるで分かってない。
これは、しょうがない、使ってみないと分からないものだから。

広角レンズって、風景に向かないです。
というと、え?って思われますが、あなたが今言っている広角は、35ミリ換算で24ミリから、それよりも広角で、超広角レンズと呼ばれる種類で、普通要らないです。
都市空間などで遠近を誇張して表現する場合などに使いますが、余計なものが写りこんで、画面の整理が非常に難しい。
レンズの持っているパースペクティブに振り回されて、面白いのは面白いのですが、まともな絵になりにくいんです。
文面からして、旅行で風景なんてのは、要するに、綺麗な景色を、遠景、つまり、近寄れないところを取っているんだろうと思います。
三脚を据えて夜明けから、待つような本格的な風景撮影、たぶん、そんな光景見たことないはず、だって、日が昇れたそんな本格派はもういませんから。観光客が出てきたときには消えています。そんな世界の話をしているわけでもなさそうです。

すると、いわゆる、旅行に行って綺麗な風景を撮るなら、35ミリ換算で28ミリですら、広すぎるんです。
余計なものが写りこんでしまいます。日本って狭いですから。土産物屋とか、自分の足とか、特に24ミリ相当なんての使えば、自分の足とか影のオンパレードになります。
逆に、必要な部分だけを撮るなら、Zoomレンズで切り取る必要が出てくるのです。
ですから、キットの14〜32、つまり、35ミリ換算で、28〜64 くらいがちょうどいいのです。だから、キットでセットにするのです。
そして、次に必要になるのが、望遠Zoomで、80ミリ〜300ミリくらい、フォーサーズで40〜150くらい。
実は、2本キットになっているクラスのほうが、いいのですが、なぜか、GX7にはないですね。まあ、2台目以降の需要と思っているのでしょう。

超広角が必要なのかどうかは、まず、キットの標準Zoomを使ってから考えたらいいと思います。
それでも、欲しいとなると、こんどは、分かっていて買うわけだから、意味があると思います。
そのころは作例を含んで、コメントをする人の腕も見えてきますから、誰が言ってることが自分の疑問への答えになっているかの判断もつきます。

私は三脚を据えて撮るタイプの風景撮影が好きなのですが、デジカメになっても、まあ、手持ちもやってしまいますが、基本三脚を使います。フォトヒトに富士山やロッキーの遠景の風景上げてますから見てみてください。どの写真も、超広角など使ったものは一枚もありません。せいぜい、35ミリ換算で35ミリです。逆に望遠でアップを取ったものの方が多いくらいです。
主につかったレンズは、28ミリ〜70ミリのZoomです。(35ミリ換算というか、35ミリのフィルムですが。)

また、フォーマットによって、広角レンズがどうのっていう話もされていますが、誤解です。
フォーマットによって、広角が作りやすいとか難いなんてことはないのです。
フォーマットの合わせたイメージサークルがあり、それに合わせて、画角と焦点距離の関係が変わるだけのことです。
67というブローニーサイズの広角28ミリ相当は、55ミリだったりするわけです。
ただ、それだけのことです。
ですから、広角が欲しいから、マイクロフォーサーズなのか、APSなのかという議論はおかしいのです。
どちらのカメラのほうがメーカーが潤沢にレンズを用意しているかという比較が正しいのです。
その意味で言うと2大メーカーのAPSシステムは、35ミリ判とレンズを共用しようとしていて、レンズラインアップが乏しいのです。
マイクロフォーサーズは2社で供給していますから、私には、レンズの供給が潤沢に見えます。

フォーマットの差による問題は画素ピッチの差が、画質にどう表れるかだと思います。
高画素にした時に、どうしても、飽和してしまいやすいのは確かでしょう。
しかし、マイクロフォーサーズで初めて、また、そういう問題が感じれるほどに経験を積んでから、また、違うフォーマットを選びなおしてもいいのではないでしょうか?

写真ってのは、まあ、買うまで悩むのも無理ないですが、あんまり、頭だけで考えていてもしょうがないものですよ。
標準Zoomキットってのは、そのためにあるんだと思います。
安いですよね、GX7 Uの標準キット、6万円くらいって。
EVFあったほうが、やっぱり、屋外はいいでしょうね。
私はGF3を使ってますが、やはり、屋外では見えないですね、背面液晶が。


書込番号:21061405

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの持ち運びに関して・・

2017/07/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

皆様からご教示頂き、日々近寄ったり・・離れたり・・足ズームの練習をし撮影しまくっている所ですが・・
ところで先輩方々はこのカメラを持ち運ぶ時にどんなケースに入れていらっしゃるのでしょうか?
私は鞄に直接入れてみたのですが、携帯やら、鍵やらと接触しそうで大切なカメラに傷が付いてしまうのでは・・と心配になり、ライカレンズ装着のまま入る何か良いケースは無いものか・・と探してみたのですが、なかなかジャストフィットするものに出会えず・・。
「こんなケースがピッタリだよ〜〜」みたいなものがありましたら教えて頂けないでしょうか??
ちなみに・・今は購入時の白い紙のケース(袋)に入れていてカッコ悪いんです・・。
宜しくお願いします。

書込番号:21052646

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/18 17:21(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/products/case/general/detail/622

こんな巾着が便利

書込番号:21052741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 17:33(1年以上前)

100均で厚手の巾着袋をおすすめします\(^o^)/

書込番号:21052767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/18 17:46(1年以上前)

こんにちは。私もこむぎおやじさんのような、ちょっと大き目のレンズケースに入れて鞄にしまうことがありますよ。

書込番号:21052797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ダーサラさん
交換レンズを持ち出さないときは、小型のロープロを使ってます。(画像 1・2)
ぴったりサイズです。もちろん、ライカレンズを装着したまま入りますよ。
出し入れが頻繁になる場合でも、サッと取り出して撮影できます。

再生するときは、これに入れたままでもOKです。
液晶モニターを手前にチルトすると見やすくなりますよ。
小物ポケットも付いてるので、予備バッテリーなども一緒に持ち歩けます。

レンズを1〜2本持ち出すときは、アディダスのショルダーバッグに
インナーケース(エレコム製)を入れて使ってます。(画像 3)

書込番号:21052833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/18 18:15(1年以上前)

>私は鞄に直接入れてみたのですが、携帯やら、鍵やらと接触しそうで

百均に行って、フェルトケースのようなものでちょうどよいものが無いか
探してみてればよいのでは?
フェルトで出来た入れ物で、カメラとかスマホとかを入れるものが結構ありますので
文具関係の売り場に行けば見つかるような気がします。

書込番号:21052854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/18 18:38(1年以上前)

鞄に入れるならクッションケースが良いと思いますし、カメラを包むタイプだとロープロのクイックローダーネオ100ですかね。

クイックローダーはネオプレーンなのでクッション性は良いと思います。

クッションボックス
http://www.yodobashi.com/product/100000001000874466/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=5001424043083228229&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIhrzKlMSS1QIV0AQqCh3WYA_UEAQYAiABEgLI9PD_BwE&xfr=pla


クイックローダーネオ
http://www.yodobashi.com/product/100000001002142655/?gad1=&gad2=s&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15269150780632499322&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI8NjlpMOS1QIV1xqBCh16HANQEAQYASABEgJTXPD_BwE&xfr=pla

書込番号:21052899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダーサラさん
先週、何気なく百均(ダイソーさん)で買った袋に入れてみたらピッタリでした(笑
やや厚めの生地なので、ある程度の保護は出来ると思います。108円です。

だた、尖ったものには弱いのでクッション性の高いものに入れたほうが安心かと。
鞄には、鍵やペンなどと一緒に入れないほうが良いですね。
ご参考まで。

書込番号:21052950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/18 19:28(1年以上前)

無印GX7ですが……
速射ジャケットです

書込番号:21053027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/18 19:39(1年以上前)

>ダーサラさん

自分はパナソニックの『ソフトバッグ DMW-CZ18』を使用しています。

パナソニックのGH1やオリンパスE-M1,E-M5、Nikon1なんかを気軽に持ち運ぶのに重宝してます。

書込番号:21053051

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/07/18 20:00(1年以上前)

ハクバのカメラジャケットがおすすめです。かるいし。大きさあるので確認ください。たぶんMだががミラーレスの大ききぐらいかと。私はSML持っていてその日の持っていくカメラに合わせます。これがあればカメラバッグなくても普通のリュックに入れられます。カメラ用リュックはクッションが分厚く容量少なくがさばるので軽く出掛けたい場合はこのジャケットはいいですよ。

書込番号:21053112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 20:25(1年以上前)

>ダーサラさん

私もハクバのネオプレンジャケットを、かれこれ五年以上使ってます。数世代のオリンパス PENを入れて来ましたが、今度はGX7マークIIが収まる予定です。お値段が安く、軽量でカメラにフィットするので嵩張らないですし、カメラを取り出した後も場所を取りません。
鞄に入れるのも良し、首から下げるにも良しで、お勧めです^_^

書込番号:21053189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/18 20:45(1年以上前)

上で巾着お勧めしたものの、一番楽なのは小型のカメラバッグだと思います。私はポケットに財布やらスマホやら入れるのが嫌いなので、2気室タイプのショルダーバッグ使ってますが、カメラもレンズも傷付かないですし、所定の位置に収まっているので取出しや収納に手間がかかりません。
いちいちバッグ開けて、巾着やらケース取り出してカメラを出し入れするのが面倒くさくて使わなくなっちゃいました。

書込番号:21053254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/07/18 21:51(1年以上前)

 結局、こんなのを愛用してたり。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120128-1J-05-00

 実際には、これより前の、キルティングポーチだったりしますけれど。

 交換用のレンズは、100均のクッションポーチとか、ペットボトルホルダーw


 あと、こんなの。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130167-1J-6N-00


 ま、真面目に撮影をするときは、カメラバッグですけど。

書込番号:21053449

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/18 22:35(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらは他社機ですが、小型のカメラを複数台使ってます 
持ち運びの方法は特別にこれ、と決めたものはなく、その日の気分と用途で (笑) 

我が家近辺のチョイ撮りなら カメラのショルダーストラップ掛けで出ます 
すこし遠めのお散歩写真になると、汎用のカメラショルダーバッグ 
さらに複数台持ち出す気分のときは、別のバックショルダー(両肩背負い式)に入れて持ち出すことも、 
バッグに入れていく場合は、いずれの場合もタオルなどを中に敷き、不意の衝撃に備えています 

カメラ専用の高級バッグが良いことは言うまでもありません、
しかし コストパフォーマンス的に見て、そこまでの高級バッグが自分に必要なのかな? と、 

強度、カメラ保護機能に不安があるバッグでも、タオルとかスポンジ材を工夫して詰め込めば問題無し♪ 
いろいろなシーンで使っていきながら、自分で工夫・改良していくのも楽しいもんです ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:21053613

ナイスクチコミ!0


GX7さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 23:27(1年以上前)

カメラケース、これまでいくつか試してみました。
マイクロフォーサーズの小型軽量の特性を生かすためには、バッグ本体も軽量コンパクトが必須であることが分かりました。
で、行き着いたのが、下記の組み合わせでした。

MILESTO TROTシリーズ
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640890
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640886
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640906

MOUTH カメラケース
http://shop.mouth-jp.com/i/mjc12024-gror
http://shop.mouth-jp.com/i/mjc12024-gror


MILESTは、旅行用のバッグのメーカーで、旅行者の希望を踏まえ、機能性、軽量性、そしてデザイン性も重視された製品が多くあります。色と大きさのバリエーションもかなり豊富です。

私は、この中にMOUTHソフトケースを入れ、他の荷物の量に合わせて組み合わせながら使ってます。

カメラだけならSサイズ、ちょっと荷物を入れるならLサイズ、もっと必要ならバックパック内にSサイズを入れてバッグインバッグにして使ってます。SサイズでもGX7本体とライカレンズ(15o、25o、45o)が入ります。

バッグとしては多少高いですが、デザインもとてもお洒落で色も色々あって、カメラバッグ以外にも使えるので、お勧めです。

書込番号:21053797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/07/19 00:55(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

1番使うのがコレ…エツミだったかな?のクッションボックス

その2。コレは小さくて薄くて安かったので…

バッグにポンと入れとくなら100均のでも充分?

GX7初代ですが、持ち出すときは単焦点2-3本が多いので、基本的には日頃使ってるバッグにクッションボックスを入れて使ってます。
カメラがさっと取り出せますし、大きさも色々あるので便利ですよ。

バッグにポンと入れたいなら…
私は100均のクッション性のある巾着袋(笑)で充分では?と思いますね。

何しろカメラがさっと取り出しやすいのが1番です(笑)

書込番号:21053972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/19 05:01(1年以上前)

全ての皆様!!
ご丁寧、そして皆様の暖かいお人柄を感じるアドバイスありがとうございます!!
さすがに先輩方は色々と工夫されていらっしゃって・・目から鱗・・です。
まずは、100均にて物色・・旅用にはご紹介頂きましたケース&バックを考えて行きたいと思いました。

始めてのカメラライフ、楽しみます!!
ありがとうございました!!!!

書込番号:21054112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/21 15:30(1年以上前)

クチコミを読んでみて ダーサラさんが 探してらっしゃるのはこんなのかなと思って返信しました。
私は昨年GM5等を購入してフルカバーのケースを使っていましたが 旅行などでは荷物をコンパクトにしたいので
カバンに放り込めるカバーを探して見つけたのがエレコム株式会社の
DGB-S022RD DGB-S022PU
DGB-S021RD DGB-S021BKなどです
本日 購入したGX7MK2が届きましたのでのでこのケースをさっそく試してみました
SO22は標準レンズ( 12-32mm/F3.5-5.6)をつけた状態でぴったりはいります フタも締まりますが横から少し見える状態です
マチは閉じたままでも入ります SO21は同じ条件で深さが深いので横に入れてフタをすると完全に収まります
さらに大きいのはDGB-SO20があります
こんな商品がヤフーショッピングや楽天市場のエレコムダイレクトショップのアウトレットで税込108円です ただし2160円以上にならないと送料が掛りますが!! 予備のバッテリーや充電器を入れるのにも使えるので余分に買っても良いし
私はまだライカレンズは持たないので試せないのですが12ミリほど長いようですからSO22はマチを開けて SO21は多分そのままでも入るのではないかと思います サイトを見て自己責任でお願いします それにこの製品なら近所の大きな電気屋さんなら実物もあるかもしれませんね。 試してみてください

書込番号:21059735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 03:34(1年以上前)

>アンタルヤさん
ご丁寧にありがとうございます。
普段の持ち歩きにはバッチリそうで、早速Amazonでポチりました!!

カメラバックに関しては、PORTERとエイプがコラボしたなかなかイケてる物を見つけました。
価格的に五万円超えでしたが、さすが『PORTER』!作りもしっかりしていてしかもカメラバックでございます!って感じでは無いのでとても気に入っています。

アドバイス感謝です!ありがとうございました!!

書込番号:21061053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/22 06:47(1年以上前)

別機種
別機種

解決済みとのことですが、、、

カンケンバッグに、フォトインサートを入れています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/2m50cm/fr-016.html

添付のように入れると、さすがにヘビーですよ。
本体とレンズの2本くらい。 あとは携帯電話や財布などを仕切りで分けて入れています。
膝の上で簡単にレンズ交換できます。

書込番号:21061156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
初めて質問させていただきます。

カメラについては無知ですが、F値、シャッター速度、iso感度程度は把握して撮影してまいます。

今回新しいカメラを購入検討しています。
最近4kBRAVIAを購入したことから、4k動画対応カメラを探していたところ、動画はPanasonicやSONYが強いということを口コミやレビューで拝見し、両メーカーに絞り探していました。

また、現在kiss x3を使用していますが、ちょっとした家族でのお出掛けに持ち出すのが億劫で、気軽に持ち運べるコンパクトな機種を条件にいれました。

ただ、一般的なコンデジの見た目があまり好きになれず、コンデジっぽくないコンデジのLX100はデザイン的にツボでした。
また、レンズを変える手間がいらないこと、ズームができること等で候補にあがりました。

GX7MK2はミラーレスですが、サイズ感としてLX100と変わりないのかなと。また動画も評判良さそうなので(YouTubeのレビュー動画等で)。しかし標準ズームキットではズームが弱いかなと。しかしながらKIPONのマウントアダプターhttp://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-ef-mft-af/なるものを知り、もしもの時はkissx3のズームキットレンズEF-S55-250mm も使えるのではと解釈しました。


そこでは質問したいことは、両機種のスペック上は画質等変わらなく見えるのですが実際はどうか。

動画(4k含む)はどちらが長けてるか。(手ブレ機能等含む)

画素数に関して最新機種(コンデジ等)は2000万画素を超えてきているが差はあるのか。

いやその条件だと他でこの機種がいいよ等

その他センサーのこと等色々質問したいことはございますがこの辺で。

どんなことでも構いませんのでご教授いただければ幸いです。

あ、値段下げ止まりなりましたかね。

書込番号:21038636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/07/13 09:28(1年以上前)

失礼 間違えた...

>同じ1インチのセンサーシリーズを使うSONYのRX1004とかよりは

カタログ表記はLX100 フォーサーズのセンサー搭載が売りでしたね 失礼した。

書込番号:21039693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 13:49(1年以上前)

皆さまご丁寧なご意見ご教授まことにありがとうございます。私の知識不足な点に関してはググりながら熟読させていただいています。
おひとりずつ返信してまいりたいのですが、進展というか状況が少し変わりそうなので取り急ぎ報告させていただきます。

まさかの嫁からライカレンズキット購入許しが出てしまいまして。。。

理由は、今後ボディを変えないのなら、レンズを変えれたほうがいいのではないか。結局子供の運動会では望遠レンズに頼るのではないか。イベント事は一台で完結したい(動画も含め)

ということだそうです。嫁は私以上にカメラに対しては知識はないので簡単には言いますが、逆に必要な点をズバリ言ってきました。

予算については、将来的なことを考えての投資だと。

実を申しますと、私的に気持ちはかなりLX100に寄っていたので気が動転している次第であります 笑


単焦点レンズなので、レンズの買い足しは必須になってくると思うので(安価なレンズ)そこも含めてもう少し悩みます。

書込番号:21040106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/13 14:02(1年以上前)

>ttpfさん
ライカのキットってこれのことですか?
http://kakaku.com/item/J0000018646/
とりあえず室内子供撮りは広角の明るいレンズのこれでいいと思います。
あとは外で色々撮るときは標準ズーム・望遠ズーム・便利ズーム・明るいズームなど
コスパを考えつつ必要な画角のものを足していくことになるかと。

安めのはこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
便利ズームならこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200&pdf_so=p1
予算が許して際限なしで画質優先ならこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
面白いように価格帯がスプリットされてて笑っちゃいましたwww

ズームの利便性を取りながら普段持ちをなるべく小さく軽くなら標準キットズームがオススメ
で必要な望遠焦点距離を確認しつつ慎重に望遠ズームを選ぶか
多少重く大きく高くなっても画角域が重要なら便利ズーム
でしょうかね。

書込番号:21040128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/13 14:07(1年以上前)

>まさかの嫁からライカレンズキット購入許しが出てしまいまして。。。
すばらしいですね。

これと、いずれかの標準ズームレンズ(12-32, 12-35F2.8, 12-60とかいろいろあります)でしばらくはいけると思います。
私のオススメは小型の12-32(中古で)ですが。
http://kakaku.com/item/K0000586788/#tab

運動会の時だけX3+55-250を併用すれば、レンズ交換なしでいけます。

もし運動会も一台ですませたいなら14-140(中古で充分)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000782660/


書込番号:21040138

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 14:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度もご親切にありがとうございます。

また、価格帯での提示もとてもわかりやすく助かっております。
私の使用用途からいけば、便利ズームあたりかなと思いました。

>SakanaTarouさん
状況に合わせたご意見ありがとうございます。
運動会や、必要な時に14-140あたりを装着してとなれば一台で行けそうですね!

書込番号:21040203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/13 15:21(1年以上前)

> 今後ボディを変えないのなら、レンズを変えれたほうがいいのではないか

実はレンズの方が高いという落とし穴。色々なレンズがあって、次から次へと欲しくなるという落とし穴。そしてレンズが増えてくると、ボディを買い替えたくなるという落とし穴。(笑)

まぁ望遠が必要なら、LX100はダメでしょう。

書込番号:21040263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 15:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです。その落とし穴が怖くて一歩踏み出せないのも事実です 笑

書込番号:21040284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/07/13 15:35(1年以上前)

我が家では子供の撮りにSONY初代RX100、LX100で動画(静止画も)を撮り静止画はNEX5t(30mmの単をてけっぱなし、他に1D4と1DXありますが運動会のときしか使わないです)で撮る事が多いです。やはり静止画ではAPS-Cのお手軽NEX5tに単焦点レンズの画質が綺麗ですから。
うちは幼稚園児で室内イベントのときはRX100かLX100だけで動画も静止画も撮ってます。LX100の4K動画は30コマなので動きがカクカクするのが気になる人もいます。私はBRAVIA65型の4KテレビでRX100LX100のフルハイビジョン(AVCHD)でみてますが4Kでなくても満足な画質だと思います。
しかし、これが運動会となると望遠が足りないです。それほど大きくない園庭でも足りないなっておもうこともありますね。
なので普通のハンディカムタイプのビデオカメラは運動会のとき活躍してもらってます(我が家はSONYのRX500)。ズームしながら移動する子供を追いかけ撮りすることも多々あるので使いやすさはやはりハンディカムタイプがオススメです(手ぶれ補正も超強力なSONYハンディカムAX55か40がオススメ4Kでも撮れます)。運動会で手ぶれ補正が素晴らしいので奥様にハンディカムでとってもらって旦那さんはX7に望遠レンズ(70-200mmF2.8がいいが高いならF4我が家では昨年1D4にF4で撮りました)ポケットにRX100またはLX100なんかいいんじゃないでしょうか。普段撮りや家族で旅行などで私はLX100ばかり使ってます(嫁はRX100ばかり)

書込番号:21040294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/13 15:53(1年以上前)

別機種
別機種

これは換算960mmで足りた

仕込みは960mmでは足りなかったーw

>ttpfさん
運動会での話ですが
14-140(換算28-280mm)だと園庭が狭い幼稚園くらいまでならイケると思いますが
小学校になってくると換算300mm程度だとちょっと足りないかな。実際僕も100-300買い足しており、
競技時間以外:X7に10-18(換算16-28.8mm)・E-PM2に14-140 (換算28-280mm)の広角寄り仕様(16-280mm)
競技中:X7に18-250(換算28.8-400mm)・E-PM2に100-300(換算200-600mm)の望遠寄り仕様(28.8-600mm)
で行ってます。本当は換算1000mm近くほしいかんじですが、大きく重いのが辛くて今のところここまで。

もしGX7をメインにして完全にそこだけで足らせちゃおうとするならアレですけど場合によってはX3も動員するかんじなら、
X3に55-250望遠キットズーム(換算88-400mm)・GX7に標準キットズーム14-42(換算28-84mm)を中古で1万以下で買って
みたいな感じもよいかなと思います。
普段はライカかその標準キットズームなど軽いレンズで画角的に(広角から中望遠までで)足りるなら、
大きく重い便利ズーム14-140を絶えず付けておかなくてはならないよりはかなり快適と思いますよ。

実際に標準・望遠キットズームを売り払って14-140を持ちますが普段はほぼ使わず20mmと45mmの単焦点のみで、
換算90mm以上のところは画質と夜間撮影はあきらめて換算500/960mmまでのコンデジで足らせてしまってます。
やはりこれも、14-140が大きく重くかさばると思ってることと結局換算280mmでは全然足りないところとからです。
むしろ標準キットズーム買い戻そうかなーと思ってます。

なーんて控えめの画角・小ささ軽さでってことになると、また最初のところに戻ってしまいますね。
24-75mm F1.7-2.8のズーム自体の利便性と性能の高さを考えればLX100というwww

書込番号:21040331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/14 21:07(1年以上前)

皆様

昨日GX7MK2Kのライカレンズキットを注文いたしました。交換レンズは電動ズームがついているLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K を選びました。離島ですので日曜日夕方届く予定です。
今は楽しみで仕方ないです!

アドバイスいただいた全ての方がベストアンサーだと思っています。

この度は本当にありがとうございました。


いい写真が撮れたら沖縄の景色をアップしますね!

書込番号:21043287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/14 21:45(1年以上前)

>ttpfさん Goodアンサーありがとうございます。
おー行きましたね おめでとうございますw
標準域が単焦点1本だと、何かと不便じゃないかなーと思いますので、
程度のいい中古でもいいから標準キットズームを買うとよいかと思いますよ。
新品が2万円弱だからそれでもよいのでしょうが、
中古相場は程度のいいもので9000-10000円くらいです。
なんにしてもまずは楽しんでくださいー

書込番号:21043393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 01:20(1年以上前)

個人的におすすめ標準ズームレンズは、14-42mmUです。新品でも1.6万円ほどでしたが、現在は在庫があまりないようです。
http://kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:21043862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 01:32(1年以上前)

機種不明

パナ14-42mmU。GX7にはこちらの方が似合うと思います。

すみません、間違って途中で送信しちゃいました。

(続き)
Panasonic Storeによると7月下旬発送となってるので、もう少し待てば在庫有りの店が増えるかも。
このレンズ、カメラのキット販売の場合はプラスチックマウントなんですが、レンズ単品購入だと金属マウントになります。おそらく中古品のほとんどはプラスチックマウントになると思います。


ただ、標準ズームレンズは選択肢が多いです。いずれはパナ12-35mm/F2.8Uやライカ12-60mm/F2.8-4が欲しくなるかも。

以下のサイトで、レンズ装着画像が見られます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:21043870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/15 01:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>パクシのりたさん
そうですね。標準ズームは待っておくべきですね。価格とにらめっこはまだつづきそうですね(T-T)

書込番号:21043878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 07:41(1年以上前)

>ttpfさん
私のおすすめ標準レンズは
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ です。
軽量コンパクトで写りも十分です。フォーカスリングもしっかりしていますし、何より被写体に寄れますので花とかを撮影するのに便利です。
デザインもGX7-mk2に良く合います。

書込番号:21044116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/15 12:02(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
コンパクトで良さそうですね!
選択肢に入りました!
教えていただきありがとうございます!

書込番号:21044601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 14:37(1年以上前)

機種不明

パナ12-60mm/F3.5-5.6

オリ14-42mmEZは、パンケーキサイズで素晴らしいですね。

ただパナ14-42mmUだと、5軸×2軸のDual I.S.(手ぶれ補正)が使えます。またレンズ単品(新品)で買った場合は、オリ14-42mmは約2.7万円もします。


GX7mk2のレンズキットである12-32mmですが、沈胴式なのとMFしにくいのが欠点かと。あと、GM用に開発されたレンズなので、少し大きめのGX7mkUには似合ってないような・・。

おっと、そういえばパナ12-60mm/F3.5-5.6もありました。少し大きいけど軽いレンズです。レンズ単品で買うなら、こちらもアリですね。

書込番号:21044876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 19:59(1年以上前)

>ttpfさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ に興味を持って頂いたみたいですね。
私はこのレンズを旧GX7に付けています。
値段もヤフオクでしたら1万円位で落札出来ますし、自動開閉キャップを付けると大変便利です。
あと好き嫌いは有りますが、ズームが電動なので動画撮影の時、役に立ちます。
色もブラックとシルバーが有りますので好みで選べます。
私はシルバーボディにブラックレンズにしています。
大変気に入ってます。

書込番号:21045565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:15(1年以上前)

>ttpfさん
ボディ内手ぶれ補正ある機種なら確かにオリレンズもアリか。
Dual IS使えないですけどまあなんとかなりますかね。
EZについては発売当初それ以前の標準キットズームとの比較のスレを立てたことがあります。
参考になれば。ついでですけどIIRも悪くなかったですw きっとすごく安く手に入るだろから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

書込番号:21045969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/20 19:52(1年以上前)

オリ14-42mmEZ、耐久性はあまりないかも・・。
http://kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=20532213/

書込番号:21057887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色選びで悩んでいます

2017/06/08 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

このカメラを購入しようと考えているのですが、ブラックかシルバーかで悩んでいます。
今持っているレンズがシルバーなので、シルバーの方が合うかなぁ、と思う反面、今使っているカメラがシルバーなので、気分を変えてブラックの本体を買いたい気持ちもあります。

ブラックの本体にシルバーのレンズをつけたものがどんな感じになるのか見てみたくて、色々検索してみましたが見つけることができませんでした…

ブラックの本体にシルバーのレンズを付けるのは、やはりおかしいでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20951152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/06/08 14:59(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ここでシミュレート出来ますので、お持ちのレンズの組み合わせを試して見てください。

私はGX7シルバーで、25mmと42.5mmはシルバーなんですよねぇ。
仮にmk2買うとしたら…やっぱりシルバーボディが第1候補になる思いますが、mk2はブラックの方が質感が良いんですよねぇ…悩みますね(笑)

書込番号:20951167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 15:02(1年以上前)

>momokurikakiさん
http://kakaku.com/item/10505010494/


なんだか、とってもかわいい悩みでwww
シルバーのレンズを持っていてボディをどうするか ですけど

背景無視してお話すれば僕はブラックかシルバーボディにブラックレンズ。
シルバーを選んで買うことは(それしかないなら仕方なくシルバーですが)ないかな。
ボディの方は、どちらでもあまり気にならない感じ。

つまり、ほとんど好き好きかと。
色でスペックが変わってしまうなら熟考する必要あると思いますけど、
直感的に自分がこれーと思ったものでよいかと。
たとえイメージとちょっと違ったとしても、きっと好きになれますよ。

後は、その状態をどれだけヒトに見られるかも想定してみるとか。
ブラックにシルバーだとおかしいって言われそう、と思っていても
より親しくして間近で見るお友達でなきゃ、そこまで見ない・気にしないし
見たとしても敢えて口にするのは相当のカメラ好きなんじゃ?
僕も運動会などで完全他人のカメラやママ友さんのなんか見ますけど、
Canonの白望遠くらいなら目立つけど他はメーカーくらい、
あるいはもうちょっと見ても『キットレンズかー』『おっ良さげなの使ってる』くらいまでで、
色はどうでも、かな。

ちなみにレンズは何なんでしょう?そっちの方が気になるwww


書込番号:20951171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 15:03(1年以上前)

訂正
すみません最初に変なリンク貼っちゃいました。なしで見てください

書込番号:20951173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/08 15:06(1年以上前)

別機種

ピンクにブラック!!!

ブラックにシルバー大丈夫です!

私は、ピンクにブラック使ってます(^_^ゞ

書込番号:20951178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/06/08 15:09(1年以上前)

機種不明

こんな感じ

書込番号:20951185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 15:24(1年以上前)

ブラックとシルバーは相性が良いと思いますね。

ブラックを選んでも大丈夫だと思います。

GX7mK2、ブラックが良いかなと思っていましたが、店頭で見たらシルバーの方がカッコイイなと個人的には思いました。

どちらでも良いと思いますが、可能なら店頭で比べて実際に比べて決めても良いと思いますね。

書込番号:20951215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/08 15:38(1年以上前)

>ブラックの本体にシルバーのレンズを付けるのは、やはりおかしいでしょうか?

・・・・・ゼンッッッッッッゼン!

今は個性の時代です。本人が良ければそれで何の問題も無いと思います。
ファッションの一環と考えれば良いと思います。

ただ、カメラに黒が多いのは
多少でもガラスとかの反射物を撮った時に写り込みを目立たなくするのは
黒が目立ち難いと言う配慮が起因してると言う事は聞いた事があります。

と言ってもそんなものばかり撮る訳じゃなし、黒に執着する事もないと思います。

書込番号:20951238

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/08 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

G8+PZ45-175

シルバーがアクセントに

こんにちは。

私は最初の2台がホワイトボディだったので(GF5、G5)、レンズはシルバーがありました(PZ14-42、PZ45-175)。

現在メインで使っているのがG8なので、PZ系を付けるとブラック+シルバーのツートンカラーになっています。

自分的には“ちょっとしたアクセント”だと思っていますし、シルバーボディにブラックレンズよりもよい感じに感じています。

書込番号:20951405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 17:43(1年以上前)

>カタコリ夫さん

丁寧な返信ありがとうございます!(^━^)
シミュレーションが出来るなんて知りませんでした!
写真まで貼っていただいて…本当に感謝感謝です☆
おかげでイメージがつきました。
それでもまだブラックかシルバーか…迷っているんですけどね〜(苦笑)
悩んで悩んで悩みぬきます!(笑)

>パクシのりたさん

しょうもない質問だ!と思われるんじゃないかと不安で、ずっと投稿できずにいたのですが(苦笑)優しい返信をありがとうございます!
結局は自分がいいと思えたら、愛着もわきますよね!!(^━^)
最初に購入したカメラがシルバーだったので、レンズはいつも、何も考えずにシルバーを買っていました。ちなみに、今使っているレンズは、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6と、LUMIX G 20mm/F1.7です。
はじめてのブラックボディのカメラ…買ってしまいそうな予感です(笑)相談して良かったです☆

書込番号:20951496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 17:51(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

ピンクのボディ、可愛いですね!!(ノ≧▽≦)ノ
ボディとレンズの色が違っても、違和感ないもんなんですね〜☆
参考になりました!ありがとうございました(^━^)>


>fuku社長さん

確かにブラックとシルバーは相性いいですよね。
自分の好きな方を選べばいいかな、と気持ちが軽くなりました☆
あと、店頭で実物を確認するってやっぱり大事ですよね〜。
ちゃんと確認してから購入したいと思います!
アドバイス、ありがとうございました(^━^)

書込番号:20951515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 18:01(1年以上前)

>DLO1202さん

ブラックのボディにシルバーのレンズ、全然おかしくないよ!と言っていただいて、本当に本当に嬉しかったです!ありがとうございます!
背中を押していただいたようで、とっても心強い〜(^━^)
自分が好きで問題ないなら、周りの目を気にする必要はないですもんね♪
カメラにブラックが多い理由…知りませんでした。
勉強になりましたー(^━^)

>ゅぃ♪さん

写真まで貼っていただいて、ありがとうございます!(^━^)すごく参考になりました!
ここで質問するまでは、ブラックボディにシルバーレンズはおかしいのかなぁ、と悩んでいたのですが、ゅい♪さんのお写真を拝見して、これはこれでなかなか素敵な組み合わせなんじゃない?!と思っています☆
本当にありがとうございました!

書込番号:20951547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 18:30(1年以上前)

解決済みですが私もGX7とGX7mk2、GM1は本体ブラックでそこにシルバーレンズ三つくらい使ってますよ。大丈夫です!

書込番号:20951642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/08 21:56(1年以上前)

世の中黒いカメラばかりですから、あえてシルバーを選ぶと目立つかもしれませんね。

書込番号:20952221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/08 22:20(1年以上前)

個人的には、カメラもレンズもプラスチック製ならブラックにします。シルバーのプラスチックはちょっぴり安っぽく見えるので。

このGX7mk2はプラスチックボディなので、買うならブラックですね。

書込番号:20952307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すず333さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/16 23:27(1年以上前)

解決済みのところすみません。
私も同じ理由で色選びに悩みました。
レンズが黒でもシルバーでも合うのはシルバーボディだ!と思い込んで現物見ずにシルバーをポチったんですが、元々はブラック希望でした。
それと実物を見て、ポチった後にやっぱりブラックが欲しい!となり、今交換依頼中です。
なんて迷惑な客…
なもので、迷いに迷ったあげくブラックの到着を心待ちにしている現在です。
このスレッドは参考書になりました!

何色にされました?
しょうもないレスすみません。

書込番号:21048753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/17 05:48(1年以上前)

機種不明
別機種

シルバー一択でした。

なぜか気に入らないGM1のシルバー。(レンズの色は関係なし)

上にも書いたけど、このGX7mk2はやっぱブラックでしょう(プラスチックボディなので)。


ところで、オリンパスのE-P3、E-P5、PEN-Fは迷うことなくシルバーを選びました。後悔も一切無し。

逆に、外付けEVFのVF-2やパナソニックのGM1(ちなみに金属ボディ)は、シルバーとブラックを迷いに迷って(画像を見比べてみたりレビューを読んだり・・)、悩んだ挙げ句シルバーを選びました。しかし入手してみると何故か気に入らず、どちらもブラックにしとけばよかったなぁと後悔しています。

迷うようなら無難な色を選んだ方が安全かも・・、と今は思ってます。

書込番号:21049065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/17 10:01(1年以上前)

>すず333さん

コメントありがとうございます☆
私もここで皆さんに相談して、『大丈夫!』と背中を押していただいたので、ブラックを購入しました。
ブラックのボディに、シルバーのレンズ。すっごく気に入ってます♪

すず333さんも、ブラックに交換依頼されてるんですね!ブラック、なかなか高級感あって素敵ですよ〜&#9829;&#65039;

書込番号:21049445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング