LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス 一眼購入で迷っています。

2018/11/24 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

子どもが生まれ、携帯の写真では物足りなくなってきたため、ミラーレスの購入を検討しています。
値段に幅があるのですが、GX7MK2 GX7MK3 GF9 GF10で悩んでいます。
子どもの動画もある程度撮りたいのですが、どの程度のものを買ったら、失敗しないのかわかりません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:22276093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/24 15:10(1年以上前)

新しいスレを立てるなら、あっちを締めてからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000987434/SortID=22118913/#tab

書込番号:22276135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/24 15:20(1年以上前)

>hirappaさん

別カテゴリーの質問なので問題ないと思います。

書込番号:22276151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/24 15:23(1年以上前)

>minimama826さん

書かれている中ではGX7mk2が一番お買い得な気がします。
mk3より軽いですし、大抵のことは出来ます。
なによりレンズキットで、あり得ないほど安く出ていますから。
スマホからの乗り換えでしたら十分楽しめると思います。
動画も大丈夫です。
Panasonicのホームページはご覧になりましたか?
写真や動画のいろいろなヒントが載っていて参考になると思います。

>hirappaさん

ホームベーカリーとカメラでは、マルチスレッドにならないと思いますよ。

書込番号:22276161

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/24 15:24(1年以上前)

良いのはGX7Vですが、コスパを考えるとGX7Uでよろしいのでは?
ただ動画をメインというのであれば、マイク端子がないので音声に不満が残るかも。

書込番号:22276162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:24(1年以上前)

すみません、締めました!
書き込みも初めてでしたので、勝手が分からずすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:22276163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:52(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>chokoGさん

そうなんですね!
フォローありがとうございます^ ^

書込番号:22276236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:59(1年以上前)

>chokoGさん
そうなんですね!
子どもの荷物もあるので、軽いといいですね。
使用頻度もどの程度になるかわからないので、まずはお買い得な物から挑戦してみる方が安心ですね。
ホームページも見てみます!

書込番号:22276252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 16:10(1年以上前)

>杜甫甫さん
やっぱりGX7MK2はコスパがいいんですね!
子どものちょっとした動きなどを記録できたらなと思っているので、メインには考えていません。
音声はあまり拾えないんですね。

書込番号:22276277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/24 17:08(1年以上前)

>minimama826さん
選んだ4機種ともマイク端子が付いて無く外部マイクが使えないだけで、音が悪いわけではないですよ。
GX7Mk2は製造中止品で在庫処分で安くなってますので、書かれている内容からですと、屋内でも明るく撮れる単焦点レンズが付いて、動き回る子供をタッチセンサーで撮影できるモードの付いてるGF9かGF10がいいと思います。この機種の違いは発売時期の違いで、GF10が新しいので少し機能アップしてます

書込番号:22276408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/24 17:43(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>chokoGさん

そうではありません。
二ヵ月放置はダメかと思います。

書込番号:22276484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/24 18:14(1年以上前)

正直、どの程度のモノを買っても失敗はします( ̄▽ ̄;)

書込番号:22276539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 18:27(1年以上前)

>しま89さん
音も悪いわけではないんですね!
子どもの撮影がメインにはなると思うので、タッチセンサーが付いているのも魅力的ですね。

書込番号:22276558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 18:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
確かに!
全てが満足するというのは難しいですね。

書込番号:22276567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/24 19:03(1年以上前)

動画を撮影するならパナソニック機は避けた方が良いですよ。

とにかくブレます。

ぶっちゃけ動画で一番ブレないミーラーレス機はオリンパスの製品になります。

書込番号:22276641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/24 20:07(1年以上前)

>hirappaさん

あら、言われてみれば本当ですね(^_^;)
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22276781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/24 23:35(1年以上前)

こんばんは。
GX7UとGX7Vはちょっと大きくて重いけど、ファインダー内蔵なので将来望遠レンズを使う時に使いやすいのと、ボディ内手ブレ補正機能内蔵なので将来手ブレ補正機能がない単焦点レンズを使う予定があれば便利でしょう。またその気になれば別売りのフラッシュを付けられるので直射がためらわれる赤ちゃんの場合に天井や壁に反射させるバウンス撮影も可能です。

いっぽう、GF9とGF10は完全に割り切って小型軽量に徹したいのならお勧めです。ただ上記のような使い方はできません。ボディ内手ブレ補正機能はありませんし、外付フラッシュを付けることもできません。

GX7UとGF9は旧機種になってしまったので量販店等の店頭にはもうないかもしれません。機能的にはGX7V・GF10と大差はないので、通販での購入に抵抗がなければ個人的には良い選択だと思います。ただ、初期不良があった場合に量販店なら新品交換してくれる可能性がありますが、通販購入だとほとんどの場合はご自身でメーカーの1年間無償修理に申し込むことになります。

>餃子定食さん
たしかに手ブレ補正だけを考えればオリンパス機が有利かもしれませんが、動画ファイル形式がMOVなので家庭用BDレコーダーで録画・再生するのは初心者さんにはハードルが高いかもしれません。PCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するという使い方なら問題ないとは思いますが。

書込番号:22277293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 08:04(1年以上前)

>餃子定食さん
Panasonicの方がブレるんですね!
OLYMPUSもいいんですね^ ^
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22277719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 09:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
GX7の方がいろいろな使い方ができるんですね!
初心者でも難しくないですか??
GF9よりも重いですが、子ども連れだと負担に足りますかね?
質問ばかりですみません(^_^;)
GF9 10は小型軽量に特化しているんですね。
ボディ内に手ブレ補正がないと撮りにくいこともありますか??

書込番号:22277860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/25 10:37(1年以上前)

おはようございます。
タッチシャッター機能についてはGX7U・Vにも搭載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/gx7_c02_03.html

たしかにGF系に比べるとGX系は大きく重いですね。こればかりはminimama826さんご自身で判断されるしかありません。お子さん連れで外出される時などは首から提げると思いますが、お店で手に取っただけではその重量感がわかりませんし。

GF系は個人的にはマイクロフォーサーズ規格とはいえ、よくもまああんなに小型軽量に仕上げられたものだと感心しきりですから。下手な高級コンパクトデジタルカメラよりも軽いですしね。

GX系は別に難しくはありません。初心者さん向きのオートモードもちゃんと用意されています。

ボディ内手ブレ補正の有無については、キットレンズも含めてズームレンズには手ブレ補正機能が必ず付いているのでGF系でも安心なのですが、↑にも書いたように単焦点レンズの多くには付いていません。GF9や10のダブルレンズキットの25mmF1.7もそうです。

GX系のようにファインダーがある機種ならまぶたと両手の3点でカメラを支えられ、顔に密着するスタイルになりますから安定した姿勢になり手ブレをかなり防止できますが、GF系のように液晶撮影(ライブビュー)しかできない機種だと不安定になり、特に室内などの暗所では手ブレしやすくなるのも確かです。

書込番号:22278022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 11:06(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
ご丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます!

初心者でもGX系も扱えるなら安心しました。
小型軽量も子どもがいる身では魅力的ですが、ボディ内手ブレ補正があった方が安心ですね。
気持ちはGX7MK2ですが、あとは重さとの兼ね合いですかね。
実際に家電量販店で持ってみようと思います。
そうでなかと、重さに関しては分かりませんよね(^_^;)

書込番号:22278081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

みなさま、こんにちは。
久しぶりのカメラ選びで完全に迷ってしまいこちらに書き込ませていただきました。
迷っている機種が3機種あり、どこの掲示板に投稿したらよいか迷ったのですが、一番上位機種であるこちらに書き込みさせていただきました。場所違いでありましたら申し訳有りません。

候補は3機種です
1、GM1S(中古) LVFは必須と思っていないのでGM5はあえて外しました
2、GF9
3、GX7Mk2

この3機種です。パナソニックのマイクロフォーサーズが好きで、GF2、GH2と使ってきました。
GF2は手放してしまいましたが、GH2はまだ手放せずにいます。
今回新調するに当たり、ソニーRX100シリーズも考えましたが、1インチがどうしても納得いかず、コンパクトさも兼ね備えたマイクロフォーサーズ機がやはり良いだろうとの判断です。

いまさらGM1S?と思われるかもしれません。しかし、古い機種なのですがコンパクトさと質感、見た目がすごく好きで、3機種中一番欲しい機種です。
しかし、実際には古い機種でデジカメですし新しいものの方が画質では優れていると思いますので、中古価格が高いことも気になり、あれこれ考えているうちに迷ってしまいました。

私の撮影スタイルは、ズームレンズはあまり使用しません。
単焦点が好きで、いままでは14mm単焦点をつけっぱなしで、
「日常スナップを綺麗に撮りたい」という感じつかっていました。
リコーGRや、フィルム時代のコンタックスT3のようなカメラが好きです。
ルミックス20mmレンズも興味が有りますがまだ購入していません。
極まれにズームレンズをつけて使用していました。
今回も、できれば小バッグにいれてかばんに入れっぱなしにしたいと考えています
撮影モードはPよりはAで撮る事が多く、露出補正はそこそこ使用しています。

コンパクトという点ではGF9、GM1S
露出補正をしたりという機能面でGX7MK2
両方バランス取れているのが GM1S(かな?)

ボディ重量は
GX7MK2は426g(手持ちのGH2 392gよりも重い)
GF9 269g
GM1S 204g

GM1S 2個よりも GX7MK2は重いんですね。
重いこと事態悪だとは思っていませんが、
「かばんに入れっぱなしにしても負担のないカメラ」という点ではGX7MK2は難しいでしょうか。

あと一番決めかねていることは価格です。
GM1Sは中古市場でもなかなか価格が下がらず、程度の良いものですと5万近くする物も有ります。
そうするとGF9や、GX7MK2は価格がかなり下がっており、ほぼ同じ価格で新品が手に入ります。

気持ち的にはGM1Sに行ってしまいたい所なのですが、
機能面でGX7MK2をとるか、軽さのGF9にするか。やっぱり古いけどGM1S!なのか。

皆様のご助言、ご意見をいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22255016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/15 10:17(1年以上前)

数か月前にGX7Mk2の美人出物を見過ごして、地団駄踏んでしまいました。二匹目のドジョウが出てこない。
格から言ってGX系推奨。

当方GF系はGF5で進化停止ながら十分満足して使っています。
GF2はオリのBCL-1580(甘い)付けっぱで、モノクロ設定。GH系はGH1のみ。
14mmは好きなので二本居ましてGX1/GF1に装着、一方にワイコンGWC1装着です。

もしコンパクトが必要でしたら、GF3/GF5など中古安いですし追加でお奨め。

書込番号:22255055

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/15 10:18(1年以上前)

こんにちは。

メイン機にG9、サブ機にGX7MK2を使っています。


GX7MK2は PZ14-42 を付けてウエストポーチに常駐させていますけれど、仰る様に結構重いです。

ちいさな鞄でも、肩掛けならまだいいと思いますけれど、セカンドバッグ的なモノだと存在感半端ないと思います。


第一印象と “質感重視” ならGMでしょうけれど、撮りやすさをとるならGF9でしょうか。

自撮りしなくとも、液晶が稼動するのでウエストレベルでの撮影も出来ますし、使い始めると何かと便利だと思います。

それと、同じ1600万画素でもGF9はローパスフィルターレスなので、すっきりした抜けのよい画になっています。

私はGH4(ローパスフィルター有り)からG8(ローパスフィルターレス)にした時、もうローパスフィルター有りには戻れない と思いました。

それに、ローエンドのGFですけれど、GF9からは4K機能も搭載されたことも有り、内部構造(回路)的にはかつてのフラッグシップのGH4と同等のレベルだそうなので、 正直、私はGF9を使ったことがないのですけれど、侮れないのかと思います。

あと、GF9は単焦点(25mm)が付くので、それも楽しいと思います。


ついでに、次の様な記事がありましたので、参考になればと思います。

https://asobinet.com/review-lumix-gf9/

書込番号:22255057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/15 10:41(1年以上前)

>コピトさん

こんにちは。普段GX7MK2が望遠用、GF9が広角用、GM1(Sはないですが)はお留守番(笑 たまに本体2つでは足りなそうなときに持ち出し)と使い分けてる者です。


GX7MK2はそこそこ重いので、私的にはカバンにいれっぱはちょっと…という感じです。通勤時や何か撮影以外の用事のついでに持っていくのはGF9です。GX7MK2とGF9はどちらも1600万画素ローパスレスで写りはほぼ同じです。



GM1とGF9なら大きさ重さはほとんど変わらず、GF9の方が若干厚みはありますがぜんぜん気にならず、むしろダイヤル操作はしやすく液晶のチルトも便利ですし、ローパスレスなので写り的にもGF9を持っていっています。

書込番号:22255086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/15 10:51(1年以上前)

パナ以外で良ければE-M10シリーズも悪くはないんですけどね。

E-M10はGX7MK2と大きさ重さともにあまり差はないのですがカメラの形と持ちやすさの為かGX7MK2よりコンパクトで軽く感じるのが不思議です。  

私も一時期GX7MK2を買うつもりでいたのですがお店で触ると重くゴツく感じたので購入は見送りましたが後で所有しているE-M10と大きさ重さが殆ど変わらない事に驚きました。

まあでももう一台所有しているPenFでもゴツくて重く感じたのですがE-M10ともそれほど差はないのにも驚きました。

書込番号:22255109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/15 11:41(1年以上前)

さきほど書き忘れてしまいましたので追記です。GF9にはカスタムモードの登録がないです。もし必要とお考えなら注意点かもしれません。

書込番号:22255169

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/15 14:41(1年以上前)

みなさん、ご意見ほんとうに感謝します!

正直GM1S推しが無かったのが寂しいです。
ま、古いわりに高いので仕方ないかな、とも思います。個人的に気に入っているだけなので、皆さんの冷静なご意見を聞いて、すこし頭冷やされた感じしました。
そういう意味でも書き込みしてよかったと感じています。

昼休み、耐え切れずカメラ店(正確には電気店)に見に行ってきました。
残念ながらGX7MK2は置いてなかったんですが、先週末別の店で触ってきたのでそれを頼りに検討しています。
GF10は実機があったので触ってきました。

正直な感想は、少し安っぽい気もするけど、新品だし、これでもいいかな、て感じでした。
撮影モード切替ダイアルで、露出補正、ホワイトバランスが調整できることを確認してきました。
あとAF速度は店内だけでの確認なのでよく分かりませんでしたが、速そうに感じました。

ゅぃ♪さんの教えていただいたリンク記事は大変参考になりました。
ここは見ていなかったので、おおいにGF9が気になりました。

GF9とGX7MK2の映りがほぼ同じならば、私の使い方としてはGF9”でも”良いのかもしれない。
”でも”の意味は、GM1S、GX7MK2への未練です。

もういちどGX7MK2をさわりに店頭へ行く必要が有りますね。
もし重さが許せるようであれば、GX7MK2、
重すぎるならGF9になりそうです。
余談ですが、GF9の25mm、f1.7、良いレンズ、自分で使うイメージできないんですよね、なんとなく。
これは単に広角が好き、という理由です。

メカニカルシャッターの GX7MK2「1/4000秒」、GF9・GM1S「1/500」の違いって、考慮した方が良いでしょうか。
速く動くようなものは撮影することはあまり無いと思います。子供が走っている程度の速さは使用します。
あと、明るめのレンズの開放付近で撮影したくはなると思います。とくにGF9の25mm、f1.7をつけたら開放付近で使っちゃうのだろうと思います・・・。電子シャッターの良くレビューに有るような変形して写るような状況って、良く有るものですか?
1/500のシャッタースピードがネックになるようであれば、多少重くてもGX7MK2を購入した方がよいと思っています。

書込番号:22255505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/15 20:56(1年以上前)

欲しいのはGM1Sなんですが…かなり窮屈です。
手が大きい方ならオススメしかねます。
尖った機種ですから、絶対にGM…なら、迷わずいってください。
GH2をお持ちの様子。
そのサブならGF9かな。

中軸ならGX7の一択かと。

書込番号:22256196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/16 10:15(1年以上前)

選択肢をGX7MK2とGF9に絞った場合のことをお聞きしたいのですが、
ほぼ同じ写りで有るのであれば、私にとってはGF9でいいのでは?と思っています。
この2機種の場合、見た目はGX7MK2が好きです。

1、ファインダー必要
2、外付けストロボを使いたい
3、ボディ内手ぶれ補正必要
4、メカシャッタースピード
5、カスタムモード設定したい

私の勉強不足でしたらすみません。
上記5点がGX7MK2の優位点のような気がいたしました。
もし上記5点が不要であるのなら「GF9でOK」これは乱暴な考え方ですか?

>松永弾正さん
正直、手は大きいほうだと思います。
GH2は結構前の機種です。GF9はGH2のサブになり得ますか?
ローパスレスの威力があると、あちこちでお聞きしますので、
立場逆転しないかな?と想像しています。
もしローパスレスが若干の変化であるのなら、GM1Sを考え直しても良いのでは?という気もしてきます。

正直いまの気持ちのランキングとしては、
1位 オートフォーカスの速さと軽さを取って「GF9」
2位 もう一度GX7MK2を見てみて、重さが許せば「GX7MK2」
3位 諦めきれずに「GM1S」

なんどもすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22257181

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 10:31(1年以上前)

なかなかに迷っておられますね。
私はパナ機ではG7、GM5、GM1sを使っており、身一つで行く旅ならGM5を選びます。

GM1sはデザインとタッチパネルが良いですね。
しかし出番が少なくなってきたので、今はGF9WLKとの買替えが頭をよぎっています。
ローパスレス、チルト液晶、4Kフォト、Wシャッターなど
良さそうな機能が多く搭載されています。

なので普段使いが目的だとGF9が最も良いように思います。
しかし、撮影主体だとGX7Mk2でしょうし、
趣味性・ご自身の拘りを突き進めるのでしたらGM1sもアリでしょう。

あーっ、しかしGX7Mk2、お安く見えますよね〜。
4/3機でローパスレスのを使ってみたかったんですよ、
デュアル何たらとかも付いていて手ブレが抑えられそうだし。。     ”ポチっ” ・・・あっ! (汗)

書込番号:22257206

ナイスクチコミ!1


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/16 11:58(1年以上前)

>あーっ、しかしGX7Mk2、お安く見えますよね〜。

そう!そこなんですよっ、迷わすのは。
いっちゃおかな、あ〜、でもなぁ、使わなくなるのかなぁ、、、とか
いやはや困ったもんです(←自分)

書込番号:22257347

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 12:31(1年以上前)

大きさ重さはやはりかなり違うと感じますので
ご自分が納得いくまで実物を触って考えられた方が良いと思います。
(それでも後悔する事はありますが)

GM1sとGM5は1インチコンデジサイズなので海外旅行へ持っていくのもあまり苦になりません。
GF9だと少し高さが有るようです。
GX7MK2は別モノの大きさ重さだと思います。
ただ、他メーカーのモノと比べると小型軽量なキットレンズに優位が有ると感じます。

書込番号:22257420

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 13:10(1年以上前)

>コピトさん
大分迷われてますね。多分、重さが許容できるかの一点で決めてもいいかもしれません。機能や性能などは、工夫次第で何とかなることが多いです。もちろん、後付けができないので、譲れない機能などは譲る必要はありません。

私は、GX7mk2持ちです。メインがフルサイズですが、サブでG9proを使用して、望遠を任せています。GX7mk2は、動画を撮影する目的で購入しましたが、意外に静止画もいけるので、標準ズームか15mmF1.7付けっぱなしで、よくカバンに入れて持ち歩いています。やはり少々の重さを感じますが、機能、性能を考えると、まず苦になりません。そこは人それぞれですが。

GX7mk2が店頭にない場合、GX7mk3でも、重さや持ちやすさの比較には代用になりますから、良いのではないかと思います。私自身は、コンパクトさを追求するのであれば、GX7mk2は重さの分、検討が必要ではないかと思います。それ以外は、値段的にもコストパフォーマンス良すぎる一台です。液晶が見えにくいときに、ファインダーは役に立ちますから、あって損はないです。

あ、あと、Dual I.Sは2ではありませんが、手持ち夜景とか、思い切って露光時間を長くするときに大いに役立ちます。撮影の幅は広がると思います。

書込番号:22257509

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/16 14:27(1年以上前)

度々です。

実は、私もメカシャッターのシャッタースピードの制限が気になってGM系とGF系(GF7から)は敬遠してます。

ただ、私の場合はサブ機でも動きモノを撮ることがあるからで、スレ主さんの使い方ではあまり気にしなくてもよいと思います。


GX7MK2に関しては、やはり重さは確認しなければなりませんね。

あとはEVFの見え具合も出来れば確認された方が無難です。
視度調節の幅が他機種よりもないので、人によっては調整しきれない場合もあります。


あとは重さとEVFが許容であれば、GH2のサブではなくて、GX7MK2だけで事足りるかもしれません。

正直、GX7MK2が機能的にGH2に敵わないのは “マルチアスペクト” くらいだと思います。

GH系に比べたらダイヤルも少ないので操作系の慣れも必要ですけれど、LUMIXは操作系もほぼ変わらないのですぐに慣れると思います。


ボディ内手ぶれ補正機能もついて、マルチにほぼこなせるのがGX7MK2で、手軽にさっと出してさっと撮ることが撮影スタイルならGF9だと思います。

書込番号:22257634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/16 18:19(1年以上前)

>コピトさん
こんにちは。私はいまだにGM1をメインに使っています。
GM1/GM1S/GM5/GF7,9,10は小さくするためにいろいろな機能を犠牲にしているので、それをよく理解した上で使う機種、と思います。

GM1について書きますと、
メカニカルシャッターは1/500までなので、本格的なスポーツを撮るのには向きません。
でも子供の運動会の徒競走は1/500でメカニカルシャッターで撮れました。
またメカニカルシャッターの幕速が遅く、フラッシュのシンクロが1/50秒まで。日中シンクロとかはできないと思った方がいいです。

電子シャッター・サイレントモードは 動体がゆがむのは有名な話ですが、静止しているものでも手ぶれで歪みます。電子シャッターの時は特にしっかり構えて撮ります。
電子シャッターは インバーターなしの蛍光灯のもとでは、フリッカー現象のために写真全体に縞模様が写ったりして、使い難いです(特定のシャッタースピードにすると縞模様は目立たなくなりますが、、、)。
電子シャッターの時は フラッシュは使えません。それからシャッタースピードが1秒よりも長い時は電子シャッターは使えません。
電子シャッターは音がでないので、音楽会とかでは便利ですね。

GM1は 長秒時ノイズがひどく、数秒露光する場合は 長秒時ノイズリダクションなしだと (低感度でも)厳しいです。例えば 花火とか 星空とか、あまり向きません。 ケーブルレリースも使えませんし。

連写は遅いし、すぐ止まります。
電池が小さいせいか、あまり持ちません。予備の電池は必須ですね。

でも、まあ、こういった弱点を承知の上で使うんだったら、いいと思います。
実際、私はGM1 毎日かばんにいれて持ち歩いてます。G7も持っていますが、こちらは普段はとても持ち歩く気はしないです。

それから、GM1/GM1S/GM5/GF7のオートフォーカスはDFDではなく旧世代のものですが、それなりに速く、運動会は普通に撮れます。
小走りの猫くらいなら、AF-Cで撮れることも確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2234333/
野球のランナーも(ゆがみを気にしなければ)撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298955/

GM1で動き物を撮る試みは、こちら。あまり速いものはダメです(本気で走る猫とか、バスケとか)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab

書込番号:22257975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/16 18:22(1年以上前)

ああ、すみません。
>連写は遅いし、すぐ止まります。
これはGM1のRAWの時です。JPEGだと長く連写できます。

書込番号:22257978

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/17 02:13(1年以上前)

結論:GX7MK2はデカいです。


何度も書き込んでしまいすみません。
GM1s<GF9<GX7MK2であり、それぞれサイズ帯が違うモノだと認識すべきだと思います。
GM1sと比べると、GF9は1まわりり大きく、
GX7MK2は3〜4まわりも大きく感じてしまいます。

コンパクトさにこだわるのでしたら、GX7MK2の選択は無いかなあと思います。
これは「あまり大きくなくいけど、こだわった撮影もできる機種」だと思います。

@軽量コンパクトで常時携帯し、日頃の撮影を手軽に行いたい
A少々重くても携帯し、設定を細かくイジったりしてこだわった撮影がしたい
などと、どのようなスタイルを考えているのかを
再度見つめ直されてから選定された方が良いかと思います。





書込番号:22258938

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/11/17 07:42(1年以上前)

>コピトさん

GX7 MK2とGM1Sユーザーです。
気軽にカバンに入れて持ち出したいということであれば、GM1Sはとても良いです。自分も通勤途中に撮影を楽しむ為にGM1Sを持ち出しています。コンパクトでそれでいて凝縮感があって丈夫そうです(事実一度落としましたが傷一つつかずでした)。
良い中古があればお勧めしたいとことですが、程度の良いものだと3万円以上になります。でもカメラのキタムラで良品(AB )で2万半ばで手に入りそうですので、現物を見て決めるという手もあります(キタムラならお近くの実店舗へ取り寄せて確認ができますし3ヶ月保証もついています)。中古でも2万円半ばなら持っていても良いと思えるカメラだと思います。ただ、小さいですので手が大きい方が使うのには苦労されると思います。手が小さい自分でも露出をいじろうとしてホワイトバランスがくるくると変わってしまい、イラっとすることがあったり、Mモードでシャッタースピード、絞りを変える操作の際誤動作してしまうことがあります。

で、新品に絞ると悩んでおられるGF系かGX7 MK2となると、以下の点で一押しはGX7 MK2です。

確かに重いですが、14mmをつけっぱなしということとなると、それほど負担ではないと思われること、手が大きいというスレ主さまですのでやはりある程度の大きさがあった方が良さそう、

操作のしやすかが段違い、多機能。ファインダーとかカスタムモード等今は使わなくてもいつ使うようになるかわかりませんので機能はある方がいいい(自分も主に花を撮っていたのでカスタムモードは使いませんでしたが夜景を撮るようになって必須となりました)。もちろん、手振れ補正は付いていてありがたい機能です。

オススメをランクにしますと

とりあえず、どうしてもGM1Sが気になるようですので中古が手に入るうちに、キタムラで中古良品を買ってみる

少し重い分は理解した上でGX7 MK2を新品で買う(MK3が出て大分経過しましたので在庫切れが心配、行動するなら早い方がいいですね)

仕方がないのでGF9の新品にしてみる

そんな感じでしょうか。
3年前にGM1Sを購入、小さいのに似合わず高画質で、コンパクトさのおかげで通勤途中で撮影するという楽しみを得た自分の、あくまで個人的な意見です。


書込番号:22259116

ナイスクチコミ!1


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/19 09:13(1年以上前)

回答いただいた皆様、ほんとうに、ほんと〜〜〜にありがとうございました。
結果から先に申し上げますと「GX7MK2」に決め、発注いたしました。まだ商品は手元にありませんが、到着が非情に楽しみです。

最後まで迷ったのは、「機能」なのか「軽さ」なのかでした。
何度か販売店に出かけ、GX7MK2・GF9を持ち比べてみて、重さが許容できるだろうと踏んでのGX7MK2でした。
一緒に使う嫁にも持ってもらい、「どんなかんじ?」と確認してもらったところ、「重いけど、一眼よりは持ちやすいし、気にならない」ようでしたので、それもありGX7MK2に決定しました。買っても使ってもらえないでは勿体ないですから。色的な部分では、GF9の方がカラフルで気に入っているようでした。

小型機のGM1Sは、将来的にもうすこし価格が落ち着いたときに買い増ししてもいいかな、と思っています。
とても気に入っているので、いつかは欲しいな、と。

もし「どちらか1台」で考えたときに、GF9を購入した場合、シャッタースピードなど機能的な面できっと、GX7MK2などが気になるのが目に見えていたことも有ります。無いものねだりなので、どちらを買っても同じなのですが、GX7MK2を使っていたほうが、心の平安は保てそうに思いました。

少し話がずれますが、恥ずかしながら今回私がGM1Sに興味を示すまで、その存在をまったく知りませんでした。いままでm43機はGF2、GH2と使っています。少し前にGF2は手放してしまったんですが、GM1Sのシャッター速度のことをわたしが全然知らず、そしてGF2はメカシャッターで1/4000秒であったことなども、再確認することになり、少し後悔の念があったのも事実です。とっときゃよかったな、と。今後どのようなm43のエントリー機が出てくるか分かりませんが、GM1Sはもちろん気に入っていますが、GF5、6あたりの中古機を考えても良いのかもしれないと思っています。メカシャッター最後の機種という意味で。最近のパナソニックはボディが大きくなる方向で進んでいますよね?4Kを撮るには仕方が無いのかも知れない、との書き込みを見かけました。Lumixファンの私としては、「m43機で速い被写体でもずれることのない電子シャッターと搭載したコンパクト機」を作ってくれないかなぁ、という個人的には願っています。

長くなりすみません。
GX7MK2本体が到着いたしましたら、再度ご報告させていただきます。

あとどこに言えば良いか分かりませんでしたので最後に書かせていただきますが、
「価格コム」の掲示板はいつも頼りにしていますが、ユーザーレビューをはじめ、ユーザー同士が情報交換できるこの場は、昔では考えられない情報量と、困ったときの助け合いの場として大変ありがたい場所となっていると思います。運営者様にもありがとうございましたとお伝えしたいと思います。←大げさ?とにかくありがとう!です。

書込番号:22264016

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度

2018/11/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:49件

質問です。よろしくお願いします。レンズはフイルム時代の標準レンズを使っています。F1.7の50mmを装着しています。この場合、夜の繁華街を手持ちで撮影したいのですが、ISO感度は、どこまで上げられるのでしょうか?(画質はまともに見れるくらい)個人的な意見でいいのでよろしくお願いします。

書込番号:22251932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/13 23:08(1年以上前)

ここで聞くよりもカメラを持って繁華街で軽く撮影すれば自身の許容範囲がわかりますよ。

百聞は一見にしかず。

書込番号:22251978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:13(1年以上前)

あっすいません。GX7MarkUのボディはまだ持っていません。買う予定何ですが、今持っているGX1のボディより感度はいいのか〜と思って質問しました。

書込番号:22252002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/13 23:27(1年以上前)

当機種

私はこの位でも平気ですが、まあノイズも多いし細部も潰れているので、価格コムの常連さんだとNGでしょう。(汗)

書込番号:22252043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/13 23:32(1年以上前)

>GX1のボディより感度はいいのか〜と思って質問しました。

大体2段位良くなっています。

GX1のパナソニックセンサーはぶっちゃけそこまで良いセンサーではありませんから。

GX7はソニー製のセンサーを使っているのでGX1と比べるとかなり良いですよ。

またパナソニック製センサーの欠点の斜めの直線の描写も良くなっています。

書込番号:22252061

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/13 23:37(1年以上前)

人にやよって違いますが、メーカーはiso6400は使えますと言ってます。私はパナソニックのG7,GX7初代からはiso3400までは使えると思います。G9とオリンパスはiso6400でもいけます。

書込番号:22252081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:38(1年以上前)

ハイディドゥルディディさんお写真ありがとうございます。ちなみにその写真だとISO感度どれくらいですか!

書込番号:22252085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/13 23:40(1年以上前)

日中昼間 順光での露出は
不思議なほど決まってますが
夜の繁華街の露出はバラバラです。
電灯の率で大きく変わります。

夜のUSJの通りで
ISO400 F2.8 1/8秒は記憶有ります。

書込番号:22252088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:41(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。GX1よりかなり良いですか!少し安心しました。ありがとうございます。

書込番号:22252089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:43(1年以上前)

しま89さんコメントありがとうございます。ISO感度3400まで大丈夫ですか〜!やはりGX1と比べたらかなり向上してますね。ありがとうございます。

書込番号:22252095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/13 23:45(1年以上前)

>価格コムの常連さんだとNGでしょう
私は拡大してもモニターサイズですし(20インチ程度)等倍に拡大してノイズとかは探さないので(そんな趣味はありませんw)十分許容範囲ですwww

書込番号:22252100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

個人的にはISO 800までなら気にならないレベル、1600までには抑えたいかなぁと。ってことで、許容範囲は人それぞれ。


>ちなみにその写真だとISO感度どれくらいですか!

PC版からの画像だと情報が出ますよ。ISO 3200のようです。

書込番号:22252102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

>1パッティさん
ISO3200です。これ以上の感度で撮っているのは、ざっと探したところ見つかりませんでした。

書込番号:22252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:48(1年以上前)

謎の写真家さんコメントありがとうございます。確かに繁華街とはいえ、明るさは違って来ますよね。ネオン1つとっても、でもGX1よりはるかに向上している事が分かったので、凄く参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22252111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/14 07:50(1年以上前)

おはようございます。
パナ機はGF1どまり(汗)ですので、GX1とGX7Uの高感度性能の差について具体的なコメントはできませんが、すごく単純に考えると
○他の方がおっしゃるようにセンサー性能の進化
○GX1にはないボディ内手ブレ補正機能
○(GX1に別売のEVFをつけておられないという前提で)GX7Uの内蔵ファインダーにまぶたをくっつけて撮る場合、両手との3点でカメラをホールドできるので姿勢が安定する

以上の点からみて、無理にISO感度を上げなくても低速シャッターでそこそこの夜景は撮れると思います。私はGF1+20mmF1.7にLVF1(あの見え具合がひどいEVF)でそこそこの夜景を手持ちで撮っていましたから。

書込番号:22252530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 08:08(1年以上前)

1パッティさん こんにちは

>GX7MarkUのボディはまだ持っていません

自分は 初代GX7ですが Panasonicのボディ内手振れ補正 強力とは言えないですし オリンパスの方が ボディ内手振れ補正の方が強力ですので 暗い場所で手振れ補正が必要でしたら オリンパスの方が良いと思いますよ。

書込番号:22252560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:17(1年以上前)

みなとまちさんお早うございます。・・・じゃGX1からGX7MarkUの乗り換えは、良いと言う事ですね。色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22252577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:22(1年以上前)

ラボマンさんお早うございます。色々な情景ありがとうございます。・・・でもOLYMPUSは、ちょっと相性が悪くて手を出していません。写りは、LUMIXよりOLYMPUSの方が良いかと思いますが・・・ここはLUMIXで考えさせてくださいませ。アドバイス本当ありがとうございます。

書込番号:22252585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 08:29(1年以上前)

1パッティさん 返信ありがとうございます

自分の場合 パナとオリンパス両方使っていて G9以前のパナのボディ内手振れ補正ではブレる 1/10秒でもオリンパスではブレずに撮影できるので 暗い場所には有利だと思ったのですが 相性が悪いのでしたらしょうがないですね。

書込番号:22252596

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 08:34(1年以上前)

作品レベルの許容範囲はISO800。でも、絵柄によってISO1600可の場合もあるし、ISO640可でISO800不可の場合もある。高ISO撮影はあんまりしないから疎いのかもしれないけど、ソニーセンサー以降のマイクロフォーサーズはたいして変わらない状態が続いているのでは?

ISOをあげる場合は、手動でブラケットしながら撮って、セレクトの段階で判定ってことが多いですね。

書込番号:22252604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/14 09:47(1年以上前)

>1パッティさん

私はG6とG8を持っていて、G6とGX1、GX7mk2とG8が高感度耐性が同等だと思いますが、私の感覚では、G6はISO800が限界で、G8はISO1600が限界だと思えるので、GX7mk2はISO1600まで大丈夫だと思います。
それと、G8になってローパスフィルターレス化し、抜けや階調性が良くなっているので、GX1とGX7mk2のセンサーでは隔世の差があると思います。
因みに、昔はオリンパスの方が高感度耐性が良いというような話が有りましたが、ネットを調べても、オリの販売員の方に聞いてもそのような話は認められませんでした。
GX1からGX7mk2になって、色がコッテリ系から少しあっさり系になったと思いますが、パナの経験が長い方は、オリの色合いよりしっくりくると思います。

書込番号:22252696

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズを追加したいです。

2018/11/06 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

GX7MK2に15mm F1.7とLX9のコンデジを2台で使っています。
45-175mm F4.5-5.6を運動会用にしています。
子供の演奏会があり、45-175mmより明るいレンズを追加購入したいと思っています。演奏会の場所が行ったことがないのですが、小学校の体育館くらいと聞いています。

35-100mm/F2.8 が候補です。
子供の室内行事には明るいレンズが必要とよく見るので、、
大きさが少し気になりますが、子供の行事用と割り切り使おうと思っています。

14-140mm F3.5-5.6も気になっています。45-175mmがあるので、少しかぶるのかな?14-140はやっぱり便利なの?と思ったり、、

他にオススメのレンズがありますか?
このレンズだ!という感じで教えて欲しいです。

書込番号:22234872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/06 18:04(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>> 35-100mm/F2.8 が候補です。

室内撮影の動体撮影がありですと、やはりF値が2.8ぐらいのレンズは欲しいものです。
スレ主様が検討されている、このレンズが最適かと思います。

書込番号:22234892

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/11/06 18:18(1年以上前)

こんにちは。

撮影するのは静止画なんですよね?
明るいレンズがいいですが、望遠が100mmで足りるかが問題ですね。
動画なら14-140mmでも45-175mmでもOKかもです。

書込番号:22234922

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/11/06 18:33(1年以上前)

バランスを考えるとやはりパナX35-100/2.8しかないかなと…。
X35-100/2.8は45-175/4-5.6PZと同じく、ズームしても伸縮しないので使いやすいです。

X12-35/2.8とX35-100/2.8はDual I.S. 2 に対応した2代目が登場しましたが、
GX7mkIIはDual I.S. 2 対応レンズを使用しても旧Dual I.S.までの対応となるので、
バージョンアップで旧Dual I.S.に対応できてお得な初代を選ぶのも手です。

望遠が足りないならオリ40-150/2.8PROという選択もありますが、このクラスになるととても大きく重く値段も高い物となってきます…。

書込番号:22234948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/06 18:39(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん こんばんは

マイクロフォーサーズで明るい望遠ズーム選択肢が少なく 価格の面から考えれば 35‐100oF2.8が良いかもしれないですね。

でも 体育館で一番後ろから檀上だと 少しきつい可能性はありますので 購入前に 45-175oを使い 100oで足りるか確認できればいいのですが。

書込番号:22234956

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/06 19:33(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

35‐100oF2.8に賛成です。体育館程度なら換算200mmあればOKかと。
(購入されるとき、新品なら問題ないですけど,中古は新と旧があるので気をつけて)

あと照明が常に当たっているなら、45175でも大丈夫な場合も。(運動会専用でもいいですね)

書込番号:22235065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/11/06 21:13(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
私は45-175とオススメはしませんがCANONのFD85mmF1.8と135mmF2.5で乗り切ってきました。マニュアルフォーカスになりますが明るいので楽チンでした。85mmF1.8は単焦点だから座る場所も大事です。ホールでのピアノ演奏などはこれで対処できました。どうしても更に大きく撮りたいときはデジタルテレコン機能使う焦点距離が更に2倍になります。ある程度の慣れがいるのでオススメはしにくいです。
45-175は会場の明るさによります。でもコンパクトで便利なレンズですよね。35-100f2.8ならばちょっとお高めではありますが私のような面倒な思いをしなくていいでしょう。100mmでズームが足りないときはデジタルテレコンでカバーでいいかも。画素数は減りますが一応換算400mmまでカバーできます。

書込番号:22235331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/07 13:25(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>子供の演奏会があり、

演奏って、けっこう身体を動かすの?
例え動かしても、スポーツと異なり、次の動きの予想が出来るよね。
ずっと動いてる訳ではないだろうから、
動きが止まるようなタイミングを狙って、
遅めのシャッタースピードで撮るのは駄目なのかな?

暗くて望遠が必要な被写体を頻繁に撮るなら良いけど・・・。
そうでないなら↑の通り暗いレンズで我慢するか、
レンズ(いっそのことカメラ毎 ^^; )レンタルを考えてみては?

書込番号:22236705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/07 16:20(1年以上前)

屋内での演奏は、撮るとわかりますがスポーツ的な動きではなく暗めのところで体や頭が揺れることによる被写体ブレなので、予想できるできないではなく、ブレを止めるためにある程度のシャッタースピードを確保する必要があるのです。


私は子供の屋内での望遠撮影にこのGX7mk2に、シグマ60mm/f2.8とオリンパスのテレコン1.7倍で安くすませてますが、手ブレ補正が本体のみになることと、オリンパスのテレコンは販売終了のためヤフオクなどでしか手に入らないので万人にはオススメできないです。


ただやはりf2.8のレンズがあると助かるというのは実感します。

書込番号:22236947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
最適かと思うというお言葉ありがとうございます。なかなか一人では決めきれないので後押しになりますm(_ _)m

書込番号:22237167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:51(1年以上前)

>BAJA人さん
撮影は静止画です。
動画はビデオカメラの予定です。35-100mmF2.8のレンズを購入した場合、ビデオカメラよりカメラで動画撮影をした方がいいでしょうか?そうなると、静止画は動画からの切り出しになるので、画質が悪くなるのでは?と思い、したことはありません。

書込番号:22237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:59(1年以上前)

>xjl_ljさん
バランスも大事ですよね。
14-140は気になっていますが、ビヨーンと伸びるレンズに少し抵抗があります。

Dual I.S. 2に対応や色々とあるんですね。値段の差は何だろうと思っていて、、わからないから新しい方と思っていました。お得感には惹かれます。しっかり考えて決めたいと思います。

書込番号:22237204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
明るい望遠ズームは選択肢が少ないのですね(>人<;)

今回の演奏会は家族席があるので、比較的前の方に座れそうです。
今後、子供の発表会等、学校行事にも使いたいので、14-140mmと迷っています。

書込番号:22237225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 19:14(1年以上前)

>chokoGさん
35‐100oF2.8に賛成ですか^ ^
何人かに賛成だと言われると決めれそうですm(._.)m

レンズの新旧のこともありがとうございます。
値段の差は何だろうとわかっていなかったので、確認したいと思います。

書込番号:22237230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 22:52(1年以上前)

>harmonia1974さん
harmonia1974さんのように写真を撮ってくれるお父さん、羨ましいです(*´ω`*)

45-175mmは明るさが次第なのですね。
テレコンは以前、こちらで教えていただき試してみましたが、実際に使ったことはない状態です(>人<;)
今回は望遠は足りそうですが、明るさがわからず、、。今後、子供達の発表会等の学校行事にも使えるレンズが欲しく、14-140 mmと悩んでいるとこです。

書込番号:22237810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 23:00(1年以上前)

>引きこもり2号さん
演奏会は楽器を演奏しているので動かないです。歩いて出てくるくらいです。
レンタルも考えたことありますが、、借りてというのはなんだか緊張してしまいます(*_*)
子供達の学校行事等、たくさん撮ることがあるのでレンタルよりは、レンズを購入したいと思っています。

書込番号:22237833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 23:10(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
F2.8のレンズがあると助かると実感する、、
そうなのですね。
望遠は運動会用に購入した45-175mmしか持っていないので、14-140mmより、35-100mm F2.8にしようと思います。

書込番号:22237865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/11/11 11:01(1年以上前)

35-100mm/F2.8を購入しました。
悩んでいたのですが、こちらへ質問し決めることができました。ありがとうございました。

書込番号:22245838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフト無料版

2018/10/17 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:125件

先日、近所のケーズデンキで展示品限りとういうので購入しました。
写真のRAWファイルはPanasonic限定?SILKYPIX無料版みたいのがあるので取説に書いてあるアドレスに行ってみるとNOTFOUND!
になっていました。
もう、無料版はないのでしょうか?

書込番号:22189671

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/17 22:28(1年以上前)

こんにちは。

ここでいけませんかね?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/download/

シルキーはけっこう重いのでPCのスペックもそれなりに必要ですが。

書込番号:22189747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/17 22:43(1年以上前)

オリイチさん こんばんは

取扱説明書を取り込んで見たのですが 取扱説明書から下のサイトに飛べました

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

自分は このソフト使っていますが 使いやすいですよ。

書込番号:22189790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2018/10/18 20:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん


ありがとうございました。

無事インストールできました。

書込番号:22191717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初心者です。
gx7mk2をのダブルズームキットを購入しました。
 
1歳、5歳の子供がおり、お出かけの際の撮影がメインです。
公園や室内展示などによく行きます。
付属レンズで12-32、35-100をカバーしているのでとりあえず撮影に困ることはありません。

あまり予算は出せないのですが、せっかくのミラーレスなので1本単焦点レンズを追加したいと考えています。

いろいろみていると15mm、25mm、42.5mmと迷ってしまい、決められません。

屋外なら42.5?
やはり最初は25?
おススメの多い15?
と堂々巡りです。


欲張りすぎなのは分かっておりますが付属レンズのほかに持ちあるいてミラーレスの楽しみを倍増させるにはどのレンズがおススメですか?
これから勉強したいとおもっているので、よろしくお願いいたします。

書込番号:22177806

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/12 15:04(1年以上前)

単焦点レンズは使いやすい焦点距離を選ばないといけません!

で、私は15mm/F1.7を選びました!
室内でも使いやすい焦点距離だと思います!

書込番号:22177828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/12 15:05(1年以上前)

使いやすい焦点距離…ってのは、あなたにとって使いやすい…って事です(*`・ω・)ゞ

書込番号:22177829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


juku0さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 15:08(1年以上前)

キタムラの中古で広角レンズを色々試してみては?
周囲の風景もたくさん写っていると後で見返しても楽しめるので9mmボディキャップレンズとかどうでしょう

書込番号:22177834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/12 15:11(1年以上前)

こんにちは。

GX7MK2と15mmF1.7 25mmF1.4 42.5mmF1.7を所有しています。主な被写体は3人の小学生の子供たちです。
3本の中で最も稼働率が高いのが25mmF1.4です。35mm版換算50mm、オールマイティに使えて標準と呼ばれる意味がわかった気がします。自分はF1.4ですが、割安なF1.7でも十分に思います。
15mmF1.7は絞りリングや金属製の質感など、見た目は抜群にカッコいいし操作性も向上、写りも優れています。広角寄りで使いやすい反面、25mmほどボケがありません。
42.5mmF1.7は狭い室内で使いにくいのと、3人まとめて写すのにはあまり向かないので稼働率が低くなっています。一人ひとりを背景ボカして撮る時にはこちらを使います。

目的により、なのでしょうが色々試したいならオールマイティに使える25mmをオススメします。

ご参考になれば。

書込番号:22177840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/12 15:13(1年以上前)

同じ被写体を同じ大きさで撮影するとすると、
焦点距離によって被写体との距離感が違ってきます。
15oで被写体まで30cm、25mmで50cm、40oで1mとすると
(あくまでイメージ正確ではありません)
普段撮影される距離で使用しやすいレンズがわかるかと思います。
広角ほど近づかないと大きく撮影できませんし、近づくとカメラマンの影も写り込むことがあります。

お手持ちのレンズで、それぞれの焦点距離に合わせてみて
どれくらいの距離感なのか確認してみてください。
おそらく50mm換算の25mm位が使いやすいかと思います。

書込番号:22177848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/12 15:41(1年以上前)

まず、一眼マニアを除く、普通の写真・カメラ利用者にとって、最も標準的なレンズは17mmです!
もっとも汎用性が高く、広いシチュエーションに適用します!!
そのため、ズームのないカメラや、3〜5倍程度のズームがある場合のまったくズームしなかった時のサイズ、多くの携帯やスマホ、写ルンです、等々おおくのカメラが17mm(フィルムカメラ換算35mmで作られています!

15mmはここに近く、大変使いやすく、汎用性が高いですが、逆に普段のカメラとの差別化が難しいレンズでもあり餡巣!!


42.5mmはpo-tore-toレンズとも呼ばれ、1名の対象者を浮き上がらせるよーに撮るのが得意なレンズです!
おねーさん写真の上半身だけアップ! とか、砂場で遊ぶちびっこを傍らのベンチから一人だけカッコよく!
とか撮るのが似合う感じです!!

うまく決まれば非常に印象的な写真が撮れますが、カッコよく利用できる距離範囲が狭いともいえるので、
普通のズームレンズと使い分けるなら、ズームでは撮れない写真が狙えて面白いです!!


25mmは、マニアの人だけが標準レンズと呼んで貴んでいますが、だいたい今の話の中間位の使い勝手のレンズです!
汎用性は17mm以下、42.5mm以上!!
撮れた写真のカッコよさは42.5mm以下、17mm以上!!
どちらもソコソコ、な点が一部の人に人気のレンズとなっています!
ただ、一眼レフ界隈では標準レンズと呼称されている為、実際の内容以上にやたらとお勧めされる確立が高い物でもあります!!!

書込番号:22177877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/12 15:44(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
いままでスマホの撮影がおおかったので違和感がなくとれるのは15mmかな?とはおもっております。
でもせっかくのミラーレスデビューなので違ったことに挑戦したい、という気持ちもあるのですが、やはり素人でも違いがたのしめますか?


>juku0さん
ボディキャップレンズとは全く考えていませんでした。魚眼レンズ とかですと世界がちがってみえますよね。
子ども撮影でもおもしろいんでしょうか?

>Ujizaneさん
小学生のお子さんがいる、同じカメラ、すべでのレンズをお持ち、ということで大変参考になります!
やはり標準といわれる25mm(換算50mm)は使いやすいのですね。
背景のぼかしなど表現したいけれど、ふたりまとめて取りたいときも多いと思うのでやはり42.5だと難しいのですね。
25mmへ気持ちが決まりつつあります。


>k@meさん
スマホの図角に慣れている面はあるかと思います。
でも今回はミラーレスの面白さを感じるレンズがほしいな、と思っており慣れているのがよいのか分からなくなっていました。
焦点距離参考になりました!ありがとうございます。
広角でとりたいときはキットのレンズを使うことも考えようと思います。

書込番号:22177880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/12 15:48(1年以上前)

>めぞん一撮さん

とてもわかりやすく私の考えを代弁してくださり、考えがまとまりました。
あの42.5mmのポートレートの浮き上がったような写真を撮ってみたい気持ちと
今まで慣れている15mmのようなところからはじめたらよいのか?
はたまたその中間なのか、迷っていたんだと思います。

初めての単焦点でしたらやっぱり25mmがおススメなのかな?と思ってきました。

書込番号:22177888

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/10/12 16:01(1年以上前)

こんにちは。

〉せっかくのミラーレスなので1本単焦点レンズを追加したいと考えています。


一応、12-32、35-100をお持ちなのだから(レンズを交換する行為があるので)、別に無理して単焦点を買う必要も無いと思います。

単焦点は、目的をもって(必要性を感じて)選ぶのモノなので、悩んでいる状態では必然性はありません。

例えば私は手持ち7本のうち、ズームが5本、単焦点が2本です。

1本はMACRO 30mm/F2.8で、これは文字通り MACRO撮影 をする為と、特定の被写体を撮る時に丁度使う焦点距離である為。

もう1本は42.5mm/F1.7で、普段撮る被写体でよく使う焦点距離である為。

MACROは目的がハッキリしていますけれど、MACRO撮影じゃなくても30mmとして使えますし、どちらも取り敢えずズームを使って撮影しているうち、よく使う焦点距離だと気付いたから購入しています。

その他、ひとによってはポートレートでバストアップで背景をぼかしたいから中望遠の42.5mmを選んだり、暗い条件で動物や鳥など撮りたいから超望遠の200mmを選んだり…等々。


兎に角、普段よく使う焦点距離とか、こう撮りたい…的な目的を見つけてみましょう。


でないと、単焦点は買っても使わなくなることが多いレンズです。

書込番号:22177905

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 16:17(1年以上前)

8歳娘のパパです。

子供二人を被写界深度に入れてピントを合わせる場合は、どうせ絞るのだから、今のズームレンズで撮れる写真ですよね?

であれば、一人を撮る際に、どのくらいの距離から、どんな大きさに撮りたいか?で焦点距離が決まります。

私なら迷わず42.5mmを選びますが、子供と撮影距離を開けられないという意見もよく聞くので、そのあたり手元のズームレンズで確認するとよいですよ。

書込番号:22177928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/12 17:07(1年以上前)

返信どーも!!

誤字が多くてすいません!!!



今まで、同様の相談があった際には、


普通の便利なズームも持ってるので、普通の写真はズームで撮り!!!

ここぞのイメージクリップに、ズームとの写りの差が一番大きい85mm(42.5mm)で!!!!

と、まずは使い分けておいて、42.5mmに慣れてくると、使いづらいシーンがあるのも理解できてくるので、
その時に汎用性の高い25mmまたは17mmを買うのはどーでしょーか!


・・・・と書いていました!!!!
ご参考になるかは不明ですが!?

書込番号:22178021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/12 19:01(1年以上前)

幼児対象でしたら、お持ちの12-35mmで、殆ど足りているのではないでしょうか。
私は、子供が小さい時は、14mmを一番使っていました。(オクサンが12-35mmを使っていた)
より単焦点感のある写真を撮るなら、その中では42.5mmなので、あえて買うならそれでしょうが(いっそ45mmマクロとか)、近い将来の運動会向けて予算をキープして、100-300mmとかを購入してはいかがでしょうか。

書込番号:22178280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 19:39(1年以上前)

>まる19まるこさん
1歳、3歳、5歳、8歳のパパです。
マイクロフォーサーズではgx7mk2、g9、単焦点レンズはleica15mm、leica42.5mm、オリ60mmマクロ、オリ75mmを使ってます。
まる19まるこさんのお子さんの年齢であれば、圧倒的に1番使えるのは15mmです。室内で赤ちゃんに寄れる明るい広角は必須です。25mmや42.5mmでは離れないといけないので、面倒を見ながら撮れません!(ここポイント!)gx7mk2にずっと付けておきたいレンズです。
その後にもうちょっとぼかしたいなとなったときに42.5mmでいいと思います。leica42.5mmf1.2はマイクロフォーサーズで最高のポートレートレンズです。額に入れて飾りたい写真が撮れます。
25mmはそういう意味で中途半端です。子ども撮りに向きません。フルサイズの25mmであればいい感じにボケるのでいいんですけど。
キットレンズにもなっているleica15mmは断然オススメです!

書込番号:22178359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/10/12 21:31(1年以上前)

何をどうとるかは、
撮影者の判断になるかと。

同じ被写体を同じ距離から撮影したしたとして
みな同じ焦点距離の物を使うとは限らないかと思います。
つまり人に聞いても、人それぞれになるかと思います。

まあ、最初の単焦点とするならば
昔から言われている標準レンズの画角かな・・・
つまり、m4/3でしたら25mmかな
これで沢山撮って、色々と感じて次の単焦点を考えてもいいのでは。


書込番号:22178627

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/13 00:32(1年以上前)

普通は25mmですがあえてパナソニックの30mmマクロか42.5F1.7をお勧めします。基本12-32で十分で、これで撮りながら好きな焦点距離探してから単焦点レンズ買えばいいと思います。
それらよりテーブルフォトとかマクロ撮影用のレンズが有ると結構便利ですし、パナソニックの42.5F1.7は最短撮影距離が0.31mと25mmレンズ並みに寄れて結構ボケますし、テーブルフォトにも便利ですよ

書込番号:22179051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 03:56(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>悩んでいる状態では必然性はありません。
創なんでしょうね。まだ圧倒的に撮影枚数が少ないのだと思います。もう少し検討します。


>不比等さん
二人のときはどうせ絞る、、、そうですよね。
そうなると出かける際は42.5mmと12-32の二つという選択肢もあるのかな、と思いました。
レンズの持ち歩きはできれば1つくらいにしたいものです。



>めぞん一撮さん
再度ありがとうございます。
持っているレンズ(12-32mm/F3.5-5.6 ・35-100mm/F4.0-5.6 )と比べて1.8以下くらいの単焦点にしたときに変化の大きいのは42.5なのでしょうか?


>あきらKさん
ゆくゆくは望遠レンズも欲しいんです。予算キープもありですね。
あえてなら42.5とのことでやはり変化が大きいのはこちらなんでしょうか?
さらに迷ってしまいます。笑


>あちなぎそうさん
そうですよね、まだまだ室内もおおいので15mm使いやすいんだろうな、というのは感じています。
leica15mm、映りを高評価の方が多くそして、赤ちゃんなら広角レンズとの声も多く候補に選びました。
そして動画も少しは取りたいのでその時にも便利そう。
ただ上の子はなかなか動きが激しくなってきて、近寄りにくく迷いどころです。


>okiomaさん
25mmだとオークションなどで1万円すこしくらいで買えてお財布にも優しいんですよね。
まずはここから初めてみるのがいいのかな。。



>しま89さん
普段は交換レンズを持ち歩きたくないので42.5mmをつけて12-32持ち歩きも魅力です。
12-32のレンズは本当に小さく便利そうです。
それとの違いを出すなら42.5は最適なのかもしれませんね。

書込番号:22179187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/13 06:32(1年以上前)

>まる19まるこさん
動きの激しいお子さんほど広角だと思います。広角ほど被写界深度が深くなるので、ピンぼけが減りますよ。
まずはお出かけ先だけでなく日常の表情や成長を撮りためていくことが大切だと思います。そのためには室内で距離をとらなくても撮れる準広角がマストです!しかも単焦点のメリットは開放f値が小さいので、シャッタースピードを上げやすく動体ブレを起こしづらいことと、iso感度を落としやすいのでガサつかないきれいな画像にしやすいことです。
Aモードでf1.7に固定して、iso感度オートで顔·瞳認識AFで撮れば失敗激減です!

書込番号:22179244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/10/13 06:59(1年以上前)

大口径ズーム、例えばG X VARIO12-35mm/F2.8なんて選択肢もあります。
お持ちのレンズと異なり、35mmまでズームしてもF2.8なので、暗いシーンには強いし、背景ボケも出せます。
でもまぁF2.8なので単焦点と比べると中途半端な所もありますが、ズームなのでレンズ交換がいらないのはメリットですよ。

新モデルが出たので旧モデルがお得になってきています。旧モデルでも無償バージョンアップで強力手ブレ補正Dual I.S.には対応可能ですし…。
(新モデルはDual I.S.2に対応しますが、GX7mkIIはDual I.S.止まりなので新モデルを付けると宝の持ち腐れとなる。)

書込番号:22179276

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 08:57(1年以上前)

>まる19まるこさん
これからもずっとマイクロフォーサーズでしょうか?それなら超広角の単焦点か望遠の単焦点がいいと思います。

それ以外は、お持ちの12-32、35-100で十分かと思います。

他社行くなら、レンズ増やしは勿体ないと思いました。

書込番号:22179439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/10/14 13:17(1年以上前)

室内撮影を考えると15mm一択かと。25mmは室内には長すぎで、ポートレートにしか使えないような。
カメラの解像度は良いので、広角レンズで撮っておいて画角はトリミングでカバーすれば、単焦点でも用途は広がると思います。

書込番号:22182035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング