LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,700 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IAでのRaw撮影

2017/08/18 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

GX-1から乗り換えました。
IAモード時、Rawとjpegと同時記録が選択できません。
仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21127402

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/18 23:44(1年以上前)

いろいろ制約が有りますが4kモードにしてませんか。

書込番号:21127441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/18 23:45(1年以上前)

>だいえっとんさん
iAですと、設定できる項目に制限があります。

iA+(プラス)に設定すると「Raw+jpeg」が選択できると思います。
ご確認ください。

書込番号:21127444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/18 23:49(1年以上前)

>だいえっとんさん
タッチパネル左上の「iA」アイコンをタッチすると、
「iA+」に切り替えできます。

書込番号:21127450

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2017/08/19 05:18(1年以上前)

>まるるうさん>しま89さん ありがとうございました。

iA+に設定しRaw+jpegにできました。

明日から旅行に行くのですが、これで失敗がすくなくなると妻が喜んでおります。

書込番号:21127711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/19 07:23(1年以上前)

だいえっとんさん
メーカーに、電話!

書込番号:21127831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:72件

当機種を購入して1か月ちょっと使用してきましたが、
使い始めからちょっと気になる点があるので質問させてください。

室内撮影の際に、ホワイトバランスをオートで撮影するとオレンジ被りします。
撮影対象は人物です。肌の色が夕焼けに当たったような色になります。

raw現像でホワイトバランスの調整をする場合、B方向に(+4〜9)補正してやっと
目で見ている肌の色に戻るような感じです。
プリセットの蛍光灯モードだと肌の色味が消えてしまうのでいまいちでした。
また、元々のAWBをB方向に調整しておくのも考えたのですが、
屋外撮影はデフォルトのAWBで適正なので今度は青みが強くなってしまいます。

当機種は所有していたGM1に比べて暖色系だなとは思いましたが、
仕様なのか不具合なのか判断できずに質問しました。
撮影環境が異なるので一概には言えないでしょうが、同じような状態の方
いらっしゃいますでしょうか?

そもそもAWBに期待はしてはいけないのでしょうか?
対象が子供なので撮影する際にホワイトバランスを調整してる暇がないですし、
毎度毎度raw現像するのがなかなかの苦行です。(先日旅行で500枚近く撮影しましたので)

色々ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:21123061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 10:33(1年以上前)

>ユタカマルさん
こんにちは。

私も、当機種はGM1よりも暖色なった、というか、AWBが良好になったと感じます。
GM1では、WBを頻繁に曇天や日陰などに切り替えていたのですが、
当機種ではそういうことをしないでも好ましい発色で撮れることが多くなりました。

で、室内ですが、、、家庭内で子供を撮るのは10年近くしていないので分かりませんが、
ホールとか会議室とか飲食店とか、そういったところで人物を撮ったものに関しては、
特にオレンジ被りしたようなものはありません。

ただ、間違ってWBを「晴天」のまま室内で撮ってしまったものがあって、
それは見事にオレンジ色になっていました。(汗)

なので、どんな室内で撮ってもオレンジ被りしてしまうということでしたら、
もしかするとAWBの判定がおかしくなっているのかもしれませんね。
画像データをパナソニックに送って問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21123128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/17 11:42(1年以上前)

パナソニックは多少オレンジ被りの傾向はあるのですが、GX7Mk2を使用している方でrawで調整するような話しは聞いてません。
例えばですが、AWBでフォトスタイルを人物にして、コントラストとシャープネスを一段づつプラス側に変えても同じ傾向でしようか。一枚づつ撮影した方がわかりやすいです。
パナソニックの色味は自然色といわれてナチュラルですので、人物の裸色に合わせるならフォトスタイルの設定で変える事もできます

書込番号:21123233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/17 12:00(1年以上前)

ユタカマルさん こんにちは

フォトスタイルは何をお使いでしょうか ポートレートやナチュラルにすると 発色の傾向変わるので 少しは良くなる可能性が有ります。

書込番号:21123266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2017/08/17 12:23(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
こんにちわ。
ファインダーの時もお世話になりましたね。

どんな室内で撮っても割とオレンジ被りしますね。
100%ではないのと、色味が光源により変わりますけど。
あと同じ光源でも光の当たり方によってはオレンジにならないです。
光を逆光のような形で受けた時に強く発生します。
さらにのっぺりした絵になります。
少し様子を見て問い合わせしてみようかなと思います。


>しま89さん
フォトスタイルは「人物」です。
コントラスト-1 , シャープネス+1 とかにしています。
rawで調整する際にそのへんの設定も色々動かしてみたんですけど、
劇的に色味が変わるわけでもなかったです。
室内(蛍光灯)で撮影する時に、WBを「日陰」にしたような感じの色なので・・


>もとラボマン2さん
こんにちわ。
上でも書いたようにフォトスタイルは「人物」にしています。
確かに多少は傾向が変わりますけど、大きな変化にはならないです・・

書込番号:21123324

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/17 12:39(1年以上前)

>ユタカマルさん
マイナスでなくプラス側に、3ぐらいまで降って見て下さい。その代わり各設定で撮影してデータ残してパソコンで確認して下さい。
液晶だとわかりズライです。

書込番号:21123374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/08/17 13:20(1年以上前)

>しま89さん
家に帰ったら試してみます。
ちなみになんですが、rawで撮影してコントラストやシャープネスの数値を動かして
現像するのと、jpegで各種設定をして撮影するので結果は異なるんですか??

書込番号:21123480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/17 13:36(1年以上前)

当機種

>ユタカマルさん、こんにちは。当機種での夜室内、蛍光灯下においてAWB(Aモード、フォトスタイル:スタンダード)での撮影例載せてみました。人肌ではないですが、床の色が肌色です。私の方はとくにひどいオレンジ被りはないと思います。

電球の種類など状況により多少のオレンジ被りはあるでしょうけど、それがどこで撮っても室内は必ずオレンジ被りするとか、同じ場所でGM5でも同じ条件で撮ってみても、こちらだけなるのなら、おかしいでしょう。

一応、他の設定も確認したり場合によっては初期化も試してみてはいかがでしょう。
なお付属のフォトファンスタジオでプロパティで確認するとWBやモードフォトスタイルなど何を使用したかEXIFの詳細が見れますよ。私も作例のWBはそれで確認しました。

書込番号:21123504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/17 13:42(1年以上前)

すみません、所有していたのはGM5ではなくGM1でしたね。 今の私はメインがGX7MK2でサブがGM1です(^^)

書込番号:21123518

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/17 14:13(1年以上前)

ぶっちゃけ、オートWBは信用していません (笑) 
基本 「お天気マーク」 のプリセット設定で撮ってますが、どちらにしても RAWでの撮影後 現像の際に調整してます、
まぁ、現場で厳密に合わせたつもりでも、帰宅後PCで展開してみたら アレッ? ということが多いからどちらでも、

おいらは撮影の現場ではあくまで 「素材撮り」 をしてるんだ、と考えることにしてます、 
帰宅後のRAW現像・レタッチソフトでの自分好みの画像への仕上げ作業と現場での撮影、セットと認識してるんです 

カメラまかせの画像そのままでは、個人的に色合い、コントラストに不満を感じることがほとんどであり、 
ちょいとレタッチすることで劇的に良くなるんで、嬉しくなるんです ( ^ー゜)b 

これは あくまで個人的な思い、こだわりであって、人さまに勧めようとかのことではありません 
現場での完結画像を目指して調整・設定に腐心する方向も肯定します♪ 


あっ、それと室内撮りの場合は、適正なWB設定はとても難しいですよ、 それは自然光ではないからです d(-_^) 
夜は完全な人工光、昼間の室内は窓からの自然光と人工光のミックス光、 
室内の人工光そのものも、光源の色温度はそれぞれ違うものだし、 
考え込んだら難しくなりますね、 ある程度 経験則に従って撮るしかないのかな (´・ω・`)  
                               

書込番号:21123568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/18 00:22(1年以上前)

>ユタカマルさん
>rawで撮影して・・・現像するのと、jpegで各種設定をして撮影するので結果は異なる

私の腕が悪いのかもしれませんが、付属のSILKYPIX Developer Studioではパナソニックのフォトスタイルのカメラ色が使えるようになっていますが同じにするのは結構大変です。他のソフトですとカメラ色が入ってない場合同じにならないとおもいます。

肌色は自分が使っているG8、GX7ではコントラスト+2or+3 シャープネスも +2or+3ぐらいで撮影時に合わせてます

書込番号:21125021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:05(1年以上前)

ユタカマルさん
メーカーに、電話!


書込番号:21125437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/18 09:31(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
画像まで載せていただいてありがとうござます。
たしかにオレンジ被りはないですね。

一応アドバイスの通り初期化してみました。
すると若干改善されたような気がします。

私のしていた設定が原因でなっていたのかと思い、
初期化後→初期化前の設定にして再度確認してのことです。

ただ、状況によってはオレンジ被りする場合もあるので
少し様子を見てみようと思います。

私も、メインがGX7MK2でサブがGM1です^^
GM1はお気に入りなので手放せないです。


>syuziicoさん
オートWBはあくまでもオート(機械任せ)だと思った方がいいのですね。
されに、オートが優秀だとしても自分が気に入る色かどうかは別ですよね。

現場で完結画像を目指しているのではなくて、
単にあとでraw現像する時間が無くてです^^;
育児+家事にフル活動なのでできるだけjpegで納得できる絵がでればなぁと
思っています。

おっしゃる通り人工光の環境が自分の中でネックになっています。
自然光のみの撮影では特に不満がないので、今まで通りraw+jpegで撮影して、
後で明らかにおかしいものだけ補正するようにしてみようと思います。


>しま89さん
いやいや、しま89さんの腕が悪いとかいうことではないです^^;
単に分からなかったので聞いてみたまでです。

オレンジ被りとは別でですが、
モニタ調整でコントラストを下げていたのですが、
今回リセットしたことでのっぺりした絵が解消されました。
モニタもフォトスタイルも下げていたのではっきりしない絵になっていたようです。
コントラストの大事さが分かりました。


>nightbearさん
しばらく様子を見てみます。

書込番号:21125596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 09:41(1年以上前)

ユタカマルさん
おう。

書込番号:21125611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/18 09:42(1年以上前)

私にとって初めての一眼カメラとなったGM1の色味に慣れていたのもあって、
当機種の色味がなんか暖色すぎるなと思っていたのも一因かもしれません。

それに写真の色って難しいですね。
最近ホワイトバランスについて気にするようになったのでなおのことです。
もう少し経験を積んで勉強してみたいと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:21125615

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/18 12:23(1年以上前)

>ユタカマルさん
GX7Mk2,G8,からローパスレスになって少し色味は変わってきてます、GH5は特にですね。
パナソニックのカメラ、キヤノン、ニコンに比べるとあっさりした印象かもしれませんのでフォトスタイルはプラス側に振った方がはっきりしてくると思います。
液晶は逆でミラーレスとかコンデジは初期設定は明るい設定にしてますので、液晶、EVFの明るさは落とした方がいいかと。
プロの方は新しいカメラを購入するとフォトスタイルを全て撮影して自分の好みを見つけると聞きました。そこまでは必要無いと思いますが自分の好み見つけ下さい

書込番号:21125928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/18 23:54(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
確かに液晶の明るさは落としたほうが良さそうですね。
フォトスタイル等、細かいところまでテストして
撮って出しでも納得できるようにしたいです。

書込番号:21127460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

標準

GX7MK2かEM10MK2か

2017/08/17 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

GX7を使っていたのですが、メカシャッターがおりなくなりだましだまし使ってましたが、ついに起動しなくなりました。
シャッターボックスの交換が必要といわれて、修理代5万オーバー、、、
まだ、5年も使ってないのに、、、

で、仕方なく?新しく購入を検討してるとGX7MK2とEM10MK2がほぼ同じ価格になっているではないですか。
カメラのランク的にはGx7MK2の方が上かなと思いつつ、短期間で壊れたメーカーを再度購入するのも納得出来ず。
オリ機も使ってみたいなぁと思いつつも、フォーカスはパナが有利という話もあるし、手ブレはやっぱりオリの方がいいのかなぁとか。
EM10MK2の方が軽いし。

用途は主に子供や風景の撮影で、動画も撮りたいと思ってます。
休日は常に持ち歩いて、スマホで撮るよりカメラで撮りたい。

悩ましい私にご意見頂けますでしょうか。
どっちが幸せになれますか?(笑)

書込番号:21123475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 13:29(1年以上前)

こんにちは。
ファインダーを重視するならEM10MK2かも。

私は殆どファインダー使わないのでGX7MK2で満足していますが、たまに覗くと、お世辞でも見やすいとは言えませんね。(汗)

ファインダーを重視せず、所有レンズにパナが多ければ、GX7MK2のほうが良さそうです。

書込番号:21123494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 13:36(1年以上前)

オリンパスユーザーです。

オリンパスのカメラに慣れていても、パナソニックの操作は見れば大体分かります。
パナソニックのカメラを30分くらい触った後、愛機EM1mark2に戻ると、操作系が複雑でイライラします。オーナーだと言うのに。
メニューの階層が深いし、ひとつの目的で複数の設定を変えたくても、関連する項目がアチコチに散らばっています。

使いやすさは主観的な部分で数値化はできませんが、10人中9人はパナソニックが使い易いと感じるのではないでしょうか?

以下、完全に主観評価です。
ミラーレスと一眼レフで操作方法が大きく変わるので、ミラーレスだけで比べますと・・・
富士フイルム: じっくり撮影する方に分かりやすい。被写体を見ながら設定を変えて撮影する方に適しているように感じます。
パナソニック: 頻繁に変更する項目は浅い階層に集まっています。
オリンパス: 頻繁に変更する項目なのに、わざと隠しているでしょ?って思うことがあります。誰か天才的な方に、ボタンやダイヤルをカスタマイズしてもらいたいですよ、本当に。

ということで、オリンパス機は購入前に触って下さい。 シャッターフィーリングやグリップの確認だけじゃ足りなくて、いろいろ設定変更をしてみてください。

愛機はオリンパスですので仲間が増えれば嬉しいのですが、、、
あえて欠点を書きました。良いところは、書き切れないくらいありますよ。

書込番号:21123506

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/17 14:40(1年以上前)

> 10人中9人はパナソニックが使い易いと感じるのではないでしょうか?

僕はオリンパスの方が使い易いと感じますが。9割がパナなんてことは絶対にないと思う。

まぁ長年パナ機を使ってこられた方なら、パナ機の方が戸惑うことなく使用できるので無難な選択かと。カメラは高価な買い物ですので、オススメするなら無難な選択の方かな。

もちろん他社のカメラを使ってみるのも楽しいので、E-M10Uもアリ。最初は操作に戸惑うかもしれませんが、オリ機しか使わなくなるので嫌でも慣れてきます。こちらの選択の方が、新鮮ではありますね。


> カメラのランク的にはGx7MK2の方が上かな

どうなんでしょうねぇ。個人的には同じぐらいかと。G8(GX8)とE-M5U、GH5とE-M1Uあたりも最近比べられることはないですねぇ。動画については、パナ機有利が定説となってますが。

書込番号:21123604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/17 14:56(1年以上前)

どちらでもいいとは思いますが、

子供だと、じゃっかんオートフォーカスの速いGX7mark2
風景はどっちでもいいですが、星空だと高感度ノイズ、長秒時ノイズの面で有利なEM10mark2でしょうかね。

書込番号:21123631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 15:32(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございます。
まさか、こんなに早く壊れると思ってなかったので、まだどちらも実機をゆっくり見れてないんです。

ファインダーは結構使うので、色味以外に位置も違うのでまずは実機でさわってみます。

>蠍座の蟹さん
オリンパスユーザーのご意見ありがたいです
メニューですかぁ。
GX7ではカスタムでいくつか変更して使ってたので頻繁に使うものはなるだけ簡単に変更できるようにしてました。
階層が深いのはまだいいですが、どこにあるかわからないでなければなんとかなるかなと思ったり。
まぁ、やはりまずは実機ですね。

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですよ、ガラケー時代にも機種変毎にメーカーを替えて新たな操作体系を覚えながら、、、とかが好きだったんですよね。
カメラにそれを当てはめていいか分かりませんが、やっぱり全く違うハードを触ってみるって魅力ありますよね。

>SakanaTarouさん
夜景、長時間露光よりもフォーカス重視したいですね。
情報ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:21123687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/17 15:46(1年以上前)

持ち歩くならGX7mk2のほうが出っ張りがないので有利かなと。
パナはタッチパネル操作が抜きんでているような気がします。

AFがオリンパス有利なのはE-M1系であって他はあんまりいいって感じしないんですが…

E-M10系は使ったことなくE-M5mk2との比較ですがGX7mk2のDFDなら同じか若干、パナかなー?って感じです。
E-M1なら位相差AFなんでDFDよか動き物には強かったですね。

書込番号:21123708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/17 19:16(1年以上前)

>使いやすさは主観的な部分で数値化はできませんが、10人中9人はパナソニックが使い易いと感じるのではないでしょうか?

私はソニー・オり・パナ・キヤノン使ってます! 中でも一番使いにくいメニューはパナだと思っていますので、のこり一人の少数派のよーです!w
パナと言っても古い機種ですが!

ちなみに、よく変更する項目はオリの場合、背面液晶に常駐してるものが多いです! スーパーコンパネだとなお結構!
あ、ソニーもキヤノンも途中からオリをパクッてスーパーコンパネもどきとかついてるので、あまし困らない感じです!?!?

あと、友人のGX7借りて使ったことありますが、GH1での知識が全く通用せず、どこに何があるのかかさっぱりで、ついに設定したい項目が発見できませんでした! 別のメーカーみたいで驚いた!!
MkIIは初代と同じなのでしょーか!? ドキドキ!!?




工業製品なので故障までの期間はばらつきます! パナだって長持ちするのもあれば、オリでもすぐ壊れるのだってあります! そこは運!!!
ただ、価格.comの噂的には、修理代はパナがいつも高めのよーですね!?!?!?

書込番号:21124138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 20:17(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
なるほど、タッチパネルの感度とか実機触って確認してみます。
ボディ内手ブレ補正はスペック上では同じなんですが、実際どうなんでしょうか?
やっぱり、オリの方がノウハウもあって効きはいいんですかね?

>めぞん一撮さん
いや、確かにどこにあるの?!って思ったことはありますがね。
簡単な修理ならばいいんですけど、5万の修理はないですわぁ。
デジタル製品の当たり外れはあるんだけど、ハズレあんまり引いたことなかったんでガッカリです。

書込番号:21124346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/17 20:38(1年以上前)

>石橋を叩いて渡らないwさん
ボディ内手ぶれ補正ですがオリレンズ使わないとあんまり実感ないんですよねー(笑)

dual IS使ってやっとオリンパスと同じくらいかな?
なんでG8以降のdual IS2ってすごいんだろうなと。

35-100F2.8や42.5F1.7使うときはいい感じですよ。

書込番号:21124415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/17 20:41(1年以上前)

オートフォーカスや動画を重視するならパナ。
高感度やファインダーの見やすさならオリってとこでしょうか。

僕はEM10mark2使ってますが、AFの追従性能の低さには慣れました(笑)
慣れたら工夫する楽しさを感じます。
まぁ少し負け惜しみですが…

高感度は、たまに3200ぐらい使いますがほとんど低感度で撮ってます。
と言うのも手ぶれ補正が強力なのでシャッター速度をめっちゃ落とせるからです。
家の室内はストロボで撮るのでやはり低感度。
ストロボの使えない暗い場所で子供を撮る時ぐらいです。isoを上げるのは。

まぁ見た目とか触った感じでいいと思います。
個人的にはやっぱオリンパス推しになっちゃうんですがオートフォーカスや動画は不満です。
が、パナも不得意分野はある訳で。

>どっちが幸せになれますか?(笑)
ご本人様しかわからないと思います。

書込番号:21124426

ナイスクチコミ!6


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/17 21:55(1年以上前)

 
私はコンデジも含めてずっとパナソニックです。
GX7MK2を選んだのもコンデジと操作系が似ていたからです。
家族も使うんで操作系が似通ってるパナで統一しています。
とりあえずダイヤルを「iA」にしとけばシャッター切れば
全自動でほぼ問題無く映るので家族共有には最高だと思ってます。
 
自分専用カメラにはキヤノンを使っているので、
自分しか触らないならオリンパスに行った方が
新しい刺激が在って楽しいかも?。
 
趣味性を取るならオリンパスに一票かな。
 
 
 

書込番号:21124655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 22:12(1年以上前)

え!!??
意外とオリンパスのインターフェイスの評価が高くて驚きました。
10人中、、、って言ってしまい申し訳ありません。

書込番号:21124706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/17 22:56(1年以上前)

>石橋を叩いて渡らないwさん
私は先ずは見た目です。
持ち歩きたくなる様なカメラじゃなきゃ、楽しく無いと思ってますので。
オリのM1マークUみたいに突出した性能じゃなければ、ミラーレスどうしでの性能面は日本設計のカメラであれば左程大きな差は無いと思います(と信じてます)。
実は、本機を購入する際M10マークUと迷ったのですが、ライカのバルナックの様に横長でM3の様な軍艦部のデザインが気に入り本機の購入に至りました。
M10は無印を持っていたのですが、作りが少々安っぽいのと、EVFを内蔵しているペンタ部のデザインが馴染めなかったです。
m10系を買うなら、デザインが好みのM5系を買います。
GX7マークUに関しては、今まで金属ボディこそカメラと思って来たので、プラスチックボディを受け入れられるかが唯一の不安点です。
ニコンのD5300も良いカメラでしたが、プラスチックボディに馴染めずDfに買い替えた経緯があるので。
ボディにキズが付いたり擦れた時、下地の金属が出てくるのが好みのです(笑)

書込番号:21124840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:01(1年以上前)

石橋を叩いて渡らないwさん
さわってみたんかな?

書込番号:21125432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/18 09:12(1年以上前)

みなさん、いろんな意見をお持ちで親切にコメントしてくれて助かります。
ありがとうございます。

>カツヲ家電好きさん
そうですね、、、もともとパナレンズだとレンズ内補正されてるから、
よくわからないといえばそうかもしれない、、、

>タッケヤンさん
ファインダー覗きながらの液晶触ってピント合わせとかはどちらでもできるみたいですね。
一時は高感度を最重要においてましたが、ある程度のレベルに到達しているので、
AF重視したい気持ちもあります。
ただ、AFも今のレベルの差がどれくらいかですけど。
やっぱり、触った感じですよね、GX7MK2は触ったことあるんですがEM10MK2はないんです。
EM1が出た時には店頭で触りまくってましたけど^^;

>W-VHSさん
今はオートでかなりうまくとってくれるので便利ですよね。
本当にこだわりたいときのみ、設定変更して撮るスタイルになりつつあります。
子供がメインなので瞬間が大切ですからね。

>蠍座の蟹さん
店頭で試してみます、自分がどっちなのか

>ギイチャンズさん
私のGX7もだいぶ傷まみれになってます、、、
GX7を買ったときのグリップの持ちやすさは結構気に入ったんですよね。
EM10MK2はグリップがなくて、、、後付けはダサすぎるという話もあるので、
触って確かめてみます。

>nightbearさん
EM10MK2は触ったことないのと、GX7MK2も買うつもりではなくGX8と大きさ、重さを
比べるために触った程度なのです。
来週末、時間があるので大型店舗いって触ってきます!!

書込番号:21125552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 09:23(1年以上前)

石橋を叩いて渡らないwさん
おう。

書込番号:21125571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/18 09:59(1年以上前)

>石橋を叩いて渡らないwさん
こんにちわ。
GX7MK2をメインに使っています。
オリンパスのカメラは持っていませんが、比較の為に店頭で
かなり触ったので参考までに。

E-M10MKU有利
・ファインダーの見え具合
・手振れ補正
・高感度耐性

GX7MKU有利
・操作性の良さ
・AF速度
・動画性能
・シャッターフィーリング(軽い,音小さい,振動少ない)←これは好みによります

機能的にはどちらを選んでも後悔はないと思います。
気に入ったデザインで選らんでもいいのではないでしょうか?

私がオリンパスに踏み切れないのは動画がMOVだからです。
パナだと撮影した動画をそのままSDカードをDIGAに入れて保存+再生できるからです。
MOVのままだと保存+再生できるんですが、音が出ないんです。
一度PCでAVCHDかMP4に変換する手間が惜しくてです。

書込番号:21125652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/18 15:30(1年以上前)

ご存知かと思いますが、初代GX7の
売りであったチルト式EVFは
mark2では省略されています。
もしもチルト式EVFにこだわりが
あるなら、GX8をおすすめします。

書込番号:21126293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/18 18:05(1年以上前)

この2台はいい勝負だとおもう
触ってみてテンション上がるほうでいいんじゃない

書込番号:21126563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/08/18 18:53(1年以上前)

4Kフォトの機能(秒間30コマ連写、フォーカスセレクト、フォーカス合成)に興味があれば
GX7 MarkIIですね。

自分もM10 MarkIIを検討したとき気になったのは、フロントダイヤルとリアダイヤルの
質感でした。お店で見てチャックしてください。

書込番号:21126674

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

昨日購入したばかりなんですが、画像のようにフラッシュがしっかり閉まっていない感じです。わずかではあるんですが、ちょっと浮いてる感じで気になります。

これぐらいはよくあるレベルで、私が気にし過ぎでしょうか?それとも購入店へ相談してもいいレベルでしょうか?

昨日購入して未使用、まだ充電中っていうとこです。
久しぶりのカメラ購入と、初のパナソニックカメラということもあり、判断に迷っております。
使用には問題なさそうですが、見た目と触った感じが気になります。
購入されて、同じような方いらっしゃいますか?
気にせず使った方がいいのでしょうか?それとも購入店に持っていった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21122589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 01:14(1年以上前)

んー、私のを見てみましたが、ほんの僅かに浮いてはいるものの、隣のアクセサリーシューの高さの半分ほどです。

ズッキーパパさんのを拝見すると、アクセサリーシューと同じかそれ以上に出ているように見えますね。

一度電源を入れてフラッシュを出し入れしても、やはり浮いているようでしたら、販売店に相談しても良いのではないでしょうか。

書込番号:21122609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/17 01:38(1年以上前)

別機種
別機種

>ズッキーパパさん
フラッシュの前側はどの個体でも浮き気味なようですが、
これは明らかに浮きすぎていると思います。

気になるレベルですから、私なら交換してもらいますね。
参考のため私のをアップしておきます。

書込番号:21122638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/17 02:29(1年以上前)

ズッキーパパさん
メーカーに、電話してみてちょだぃ!

書込番号:21122671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2017/08/17 07:52(1年以上前)

気になるレベルだと思います、ご購入店に相談されてはどうでしょう?

書込番号:21122901

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/17 08:35(1年以上前)

ズッキーパパさん こんにちは

少し浮き過ぎだと思いますし 買ったばかりと言う事ですので すぐに購入店と相談された方が良いと思いますし 気になりながら使うのは気分的にもよくないと思います。

書込番号:21122942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/17 09:01(1年以上前)

おはようございます。
皆様、ご返信ありがとうございます。
一晩寝て朝見てみて、気にならなければいいかな、なんて思ってましたが、やはり気になります。
いままで使っていた一眼レフとは違い、軍艦部のフラットなスッキリとしたデザインが気に入っており、
すでにちょっとがっかりしてしまっている部分があるので、このままだと気持ちよく使うことができなそうです。

みなさんのご意見を参考に、本日購入店へ現物をもって相談してきます!
結果はまたご報告します!
ありがとうございました!

書込番号:21122993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/17 09:31(1年以上前)

7月末に購入しました。自分のと比べると明らかに浮いています。余計なお世話かもしれませんがビューファインダーも確認してください。個体差があるようなのでOKか見てください。自分のは納得できなかったので販売店の在庫と交換してもらいました。

書込番号:21123040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/08/17 09:39(1年以上前)

>ズッキーパパさん
こんにちは。

気になって拙の個体もみてみましたが、
やはり、前方の中心寄りは僅かに浮いてますね。
拙のは昨年の夏に導入ですんで比較的初期のロットでしょうか。
となると基本的な設計上の問題で
組み付けの物理的なバッファーをあまり取っていないのかもしれませんね。

ご購入が量販店であれば、その場で交換のケースと思います。
彼らのしてみると余分なアーギュするコストかけない筈ですし。。。。

他の方と同じく
ご購入の販売店さんに相談されることをお勧めします。。。(;^_^A

書込番号:21123051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/17 10:06(1年以上前)

初期不良で交換レベルだと思いますが、

でも、これだけ浮いていれば出荷時の検品で絶対にはねられるはずなんだが。

書込番号:21123088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/17 12:59(1年以上前)

先ほど、購入店(ヨドバシカメラ博多)へ相談に行ってきました。
結果、交換していただけることになりました。
ただ、現在全店で在庫がなく、入荷は9月初旬になりそうなんですが、
それまでは現在の機材を使っていただいて結構です、というご対応を頂けました。
昨日の今日ですが、ちょっとホッとしてスッキリしました。
次に交換していただける物が問題ないことに期待します。

ここで皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました!
皆さんの回答が参考になりましたが、画像まで載せていただいた、
まるるうさんをベストアンサーとさせていただきます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21123436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ158

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

絵具で塗りつぶしたかのような画像?

2017/08/13 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件
当機種

ジェーペグで撮影し電線に止まっている鳥にピントを合わせ撮影した画像なのですが、木々等が水彩画のような塗りつぶした画像なのですが、これって正常の画像なのでしょうか?

書込番号:21114481

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/13 19:27(1年以上前)

腕次第。

書込番号:21114533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/13 20:01(1年以上前)

単純に快晴に見えるけど木々等の場所が雲により陰っていてコントラストが不足している自然な事です

書込番号:21114604

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2017/08/13 20:12(1年以上前)

>餃子定食さん

>単純に快晴に見えるけど木々等の場所が雲により陰っていてコントラストが不足している自然な事です。

遠くの山ではなく、手前の森の辺の木々ですよ!

自然な事なら仕方ないですが・・・

書込番号:21114625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/13 20:23(1年以上前)

キュバキスさん こんばんは

この写真だけでは 判断できませんが 絞りがF11だと マイクロフォーサーズの場合回折現象が起こりやすく 描写が甘く感じることが有ります。

また 露出がアンダー気味のように見えますので もしかしたら木々の部分色潰れしている可能性もあります。

書込番号:21114647

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/13 20:29(1年以上前)

>キュバキスさん

オリンパスを試しては如何でしょうか。

書込番号:21114671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2017/08/13 20:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

カメラ任せで撮影しているので詳しい事はカメラの事に詳しくない私には解りかねますが、このようになってしまうのであれば仕方ないですね!

私のカメラの個体差や不具合でこのような画像になっているのならメーカーへ無償修理に出そうかと思っていましたが、私では不具合なのか不具合でないのか判断出来なかったので質問してみました。

このようになってしまうのが自然な事なら、気にせず使い続けることにします。

書込番号:21114690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/13 20:39(1年以上前)

>キュバキスさん

この様な状態を「絵具で塗りつぶした」とは大半の人は表現しないと思います。

「暗く写ってしまった」ぐらいが適当かと。

画像の大半(80%程度か?)が明るい空なので森が暗く写っているわけですね。

森を明るくしたいなら露出補正でプラス補正+1.0程度にして撮れば大分好みに
近づくかも知れません。(でも鳥を狙ったのですよね?)

その代わり青い空は真っ白く写り、雰囲気が変わってしまうと思いますが。

その他の手としては画像編集にて暗部に画像処理を施すか、構図を変えて
撮るか(明るい空が画像に占める割合を大幅に減らす)が一般的でしょうね。

暗い部分を明るくしてみて解像していないなら絞り過ぎか?ピント位置が適当では無いのか?、
レンズの解像不足か?、何等かの故障か?、私のPCで見ると暗いだけに見えますが・・・

書込番号:21114701

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/13 20:47(1年以上前)

こんばんは。

私も、もとラボマン 2さんがお書きの回析現象(小絞りボケ)を疑います。何らかの意図がある場合を除いては、マイクロフォーサーズ機の場合はF11というのは明らかに絞り過ぎかと思います。

焦点距離32oとあるのは、お使いのレンズはLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.でしょうか。であれば、このくらいの距離になれば絞り開放F5.6でもそこそこ解像すると思うのですが。もし絞るとしてもF8が限界なのでは。

>カメラ任せで撮影しているので

もしかしたらインテリジェントオート(iA) とか インテリジェントオートプラス(iA+)で撮っておられませんか。もしそうでしたら、Pモード(プログラムオート)かAモード(絞り優先)で絞りをコントロールしながら撮ってみてください。

カメラ任せのオートだと、意図とは違う画作りをしてしまう場合があります。露出や色について特にその傾向が強いです。せっかく背面液晶で確認できるのですから、ご自分でコントロールされることをお勧めします。

書込番号:21114714

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/08/13 20:49(1年以上前)

スレ主さん、もし「ほぼ画素毎に解像可能」な機種を買いたいならば、Foveon撮像素子を搭載したSIGMAのデジカメを選択してください。

もちろん、レンズ仕様と性能の範囲内において、ですが。

書込番号:21114720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/13 21:37(1年以上前)

>キュバキスさん

素敵なカメラですので使いこなせるように楽しめたらイイですね。

カメラって楽しい^^

書込番号:21114829

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/08/13 21:42(1年以上前)

まずは皆さんが言われているように絞りはもう少し明るくした方がいいです。撮影のモードが不明ですがまずPモードにして、絞りをF5.6かF8ぐらいでフォトスタイルを風景に変更して撮影して見て下さい。それで一度判断してください。
パナソニックのフォトスタイルのスタンダードは他社と比べてもナチュラルな味付けで自然色と言われてます。そのために設定が出来るようになってますし、撮影のシーンに合わせたフォトスタイルがあります。

書込番号:21114840

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/08/13 21:58(1年以上前)

回折現象もあるかと思いますが・・・

明るい空の部分が多くを占めています。
カメラ任せあれば、
明るい部分を中心にカメラが露出を合わせるように判断したのかと。
だから思っている木々の部分が暗くなった可能性が高いのでは?






書込番号:21114879

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2017/08/13 22:00(1年以上前)

 
 
 JPEG作成時にコントラストを強めると改善すると思いますが。


書込番号:21114886

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/08/13 22:49(1年以上前)

(補足)
下記のように分解能を推算すると1cm以下になると思います。

光学段階で羽の質感など出しようがない条件になっているので、
先のFoveon搭載カメラを買っても大差ない結果になりそうです。

絞りを絞るのは、必要最低限にしましょう!!(^^;


(詳しくは下記をご覧下さい)

撮影データを見ますと、実焦点距離が 32mmで、F11になっています。

有効(口)径は僅か約2.9mm、ドーズ限界は 115.8/2.909≒39.8[秒角]、
視力1.0は 60秒角ですから、視力1.5ぐらいになります。

視力1.0の60秒角としての分解能は、距離5mで約1.45mmですから、
約39.8秒角では約0.96mmになります。

スレ主さんの画像ですが、換算f=64mmとして、
被写体の白い鳥の羽を広げた部分などを約1mとすると、
撮影距離を約50mとすると、分解能は約9.6mmになります。

分解能で1cmも無いということは、羽の質感など出しようがありません。

光学的に同じ条件であれば、カメラを変えても大差ないというか、ハッキリ言って無駄でしょう。

書込番号:21114996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/14 00:01(1年以上前)

もとラボマン 2さんが書き込みしているように絞り過ぎだと思います。

絞ってもf8まででしょう。

フォトスタイルを風景やヴィヴィッドなどにして見ては、どうでしょう。

書込番号:21115173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/08/14 00:18(1年以上前)

キュバキスさん

アップなさった画像情報からの推察ですが、4Kフォト(アスペクト比3:2)で撮影なさったのではないでしょうか?

動体が主被写体だったので、4Kフォトを使われたのだと思いますが、木々の描写を云々なさるのであれば、4Kフォトではなく、通常の「4592×3448(約1600万画素)、高画質」にて撮影なさり、木々の写り方を良くご覧になられた方がいいと思います。

なお、個人的な印象ですが、木々を木として撮影した場合(=葉っぱを1枚1枚明確に識別出来る位大きく写していない場合)、木々の葉は、解像感が落ちているように写り易い被写体だと感じています。ビルのような人工物とは、解像感がかなり異なる印象です。

書込番号:21115206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 00:21(1年以上前)

絞っちゃダメ!!!

ダメよぉ〜♪ ダメダメ♪

書込番号:21115214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

レベル調整 (スライダーを左に移動)

画像比較

 スレ主様
>「絵具で塗りつぶしたかのような画像?」

皆さまのご意見の補足になるかも知れませんが、これはアンダーレベル(やや、露出不足)が、主な原因かと思われます。

りアップされているのでご覧になり難いかも知れませんが、画像のレベル状況を、一応アップしてみますね。
また、レベル補正は単に明るく直したのではなく、言ってみればハイライト側の余分な成分を省いてやるとでも申しますか・・・。

この様に、アンダー画像の場合は 大抵 どのカメラでも起きる現象で、撮影時にややプラス補正でお撮りになれば
最初からもっとすっきりした画像に撮れることでしょう。

なお、勝手に画像をお借りしましたが、本テーマのご趣旨に沿ったことなのでご容赦ください。

書込番号:21115240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/14 00:33(1年以上前)

う〜ん…どうも自分もキュバキスさんと同じように見えている気がする…

「絵の具で塗り潰した」という表現が正しいのか判りませんが、林の葉の形や色が溶けてしまってボヤ〜っとしているような…
技術的な事はとんと疎いので良く判らないのですが、F11程度に絞っただけでこんな写り方になるんでしょうか…?

確かに青空の割りに林の辺りは日が当たっていないようですが、一応昼間の屋外で普通に撮った画像にしてはどうも普通じゃないような印象なんですが…
まるで古い携帯のカメラで撮ったみたいな…



書込番号:21115242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/14 00:37(1年以上前)

当機種

レンズは12-50/F3.5-6.3

キュバキスさん、こんばんは。
このカメラを使っています。

似たような条件の写真を探してみましたが、木々の感じはこんなもんですね。
場所によっては溶けているところもあって、画像エンジンのクセかもしれませんね。

書込番号:21115254

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 センサーが動いてカタカタ音がする

2017/07/13 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件

先日、LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットにて購入しました。電源OFFの状態から本体よりレンズを外し際、センサーがカタカタ動いている事に気づきました。電源ONの時は動かず普通に操作や撮影も可能です。取説には手ブレ補正による仕様でカタカタ音が発生するとのことですが、センサーが動く事に不安を感じました。これは本来の仕様でしょうか?

書込番号:21039215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/13 00:57(1年以上前)

大丈夫です、それがボディ内手振れ補正の仕様とのことで、うちのもなってますよ(^^)

書込番号:21039227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/13 01:44(1年以上前)

尺岩魚さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21039261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/13 02:27(1年以上前)

>尺岩魚さん
私のもですから、問題ないです。
結構派手にビックリするほど、センサーがカタカタと動きますね。

ちなみに、手ブレ補正内臓のG8も持ってますが同様です。
電源OFFではセンサーがフリー状態で、電源ONの通電で固定される仕様ですね。

書込番号:21039289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/13 02:37(1年以上前)

>尺岩魚さん
これはセンサーシフト式手ブレ補正の特徴です。

ビデオカメラなどは、レンズを動かして手ブレ補正をする
レンズシフト式(SONYの空間手ブレ補正)もあります。

書込番号:21039293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/13 03:38(1年以上前)

センサーシフトによるボディ内手振れ補正機能搭載ですから、手振れ補正機能の作動音ですね。

仕様ですね。

センサーシフト方式も進化しており、気にしなくても良いと思います。

撮影を楽しみましょう。

書込番号:21039317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/13 06:43(1年以上前)

センサー動かさないとボディー内手ぶれ補正はできない
いやならボディー内手ブレ補正ができないキヤノンかNikonへ鞍替え
手ブレ補正のはボディー内のほうが優れてて信頼性も問題なし

書込番号:21039432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/13 07:12(1年以上前)

分解して構造を確認すれば、十分納得されるでしょう。

センサユニットがX-Y方向に配置されたステンレスバーに沿って動けるようになっています。
同センサユニット・ボディのいずれかに磁石、いずれかにコイルが配されて、電源Onで初期設定位置に保持されます。
Offでは保持が解かれてフリーな状態となります。

以上のように、仕様です。

書込番号:21039474

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/13 08:28(1年以上前)

尺岩魚さん こんにちは

自分のGX8もそうですが 電源ON になると センサーを定位置に動かし手振れ補正が最大に機能するようになっている為 ONにした時大きく動くのだと思います。

それに ミラーレスの場合 レンズの方も 電源を入れるとセンサーと同じように定位置に動くため レンズからも音がしますし 電源を入れたままレンズキャップを外した状態で レンズが強い光の方に向けると センサー保護の為 絞りが自動で絞り音がするなど 他に自動で動き音がする場所もあります。

書込番号:21039613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/13 08:43(1年以上前)

動くのと音がするののとは分けて考えましょう。

書込番号:21039638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/13 11:06(1年以上前)

>尺岩魚さん
最初から、カタカタでは
本当に壊れた時に、見分けがつかなくなりそうですね。

書込番号:21039815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/13 12:28(1年以上前)

>動くのと音がするののとは分けて考えましょう。

動くから音がするので、一緒に考えても良いのでは。

書込番号:21039963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 13:12(1年以上前)

>尺岩魚さん
私もビックリしたクチです。
電源OFFにするとものすごく動きますね。
持ち運んでる間中、ゴトゴトやってるかと思うと、耐久性に不安を感じますね。
この手のものは、電源OFF時にメカ的に固定するように設計するんじゃないかと思うのですが、メーカーさんは不要と判断したんでしょうね。

書込番号:21040063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/13 19:19(1年以上前)

>森のぞうさんさん
>持ち運んでる間中、ゴトゴトやってるかと思うと、耐久性に不安を感じますね。

センサーがカタカタと動くのは、カメラの前面を上向きにして大きく揺らした場合です。
なので、バッグなどにカメラを上向きや下向きで入れるのはあまり良くなさそう。

通常の持ち方やストラップで首から下げる場合では、
電源ONで、センサーが上方に4mmほど持ち上がって中央で固定。
電源OFFで、センサーが下に4mmほど下がるという動作です。
(センサーがフリーになるので重力で下る)

ですので、電源OFF時はセンサーは下側に下がっているので揺らしても動かないです。
この下がった状態が、電源OFF時の固定の役目をしていると思います。
通常は、カタカタ音はしないですね。

書込番号:21040727

ナイスクチコミ!2


スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/13 20:56(1年以上前)

再生するカメラ OLYMPUS PEN Mini E-PM2 / レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

作例
カメラ OLYMPUS PEN Mini E-PM2 / レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

皆様、貴重なご意見誠にありがとうございます!

文章では現状が把握しづらいかと思いましたので、簡単な動画を作成致しました!


楽しくやろうよさん、私以外の方にも同様の動き、音がするんですね!ちょっと安心致しました!

nig htbearさん、メーカーに相談するのも良いですね!ありがとうございます!

まるるうさん、貴方もですか! センサーシフト式手ブレ補正の特徴なのですね!初めての経験だったのでびっくり致しました!

fuku社長さん、取説Q&Aにも「本機を降るとカタカタ音がする」「これは手ブレ補正機構により故障ではありません」と記載されておりましたが、初めての経験でつい初期不良かと思いました!

info maxさん、貴重なご意見ありがとうございます!動画撮影が目的なので、やはり手ブレ補正あると便利ですね!

うさらネットさん、全くの機械オンチなので分解はやめときます!色々と詳しくご説明して頂きありがとうございます!

もとラボマン2さん、G8も良いですよね!G7MKUと随分悩みました。センサーがONで定位置に配置されたので、これは手ブレ補正による仕様なのかと想いましたが、OFFでは固定されずにカタカタ動作、音が発生したのでビックリ致しました!

けーぞー@自宅さん、そうですね、センサーが動くのと異音は区別させて考えるべきですね!

謎の写真家さん、そうなんですよ、手ブレ補正による仕様だと理解いたしましたが、壊れた時の見分けがつかないですよね!

森のぞうさん、そうですね、何分初体験の出来事だったもので本当にびっくり致しました!OFF時に不用意に本機を動かす事で故障しそうなので不安ですね!

まるるうさん、そうですね、確かに上面にした場合結構動いてカタカタ音も発しましたね!ありがとうございます!

書込番号:21041000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/13 22:08(1年以上前)

昔は「小さなセッケン」がかたかた鳴ったものですよ。

書込番号:21041198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 13:07(1年以上前)

>尺岩魚さん
私の場合は少々違ってて、OM-Dシリーズを使ってきましたので、ボディ内手振れ補正が初体験ということではないです。
電源OFF時に揺れるのは十分理解していたのですが、これらの機種でさほど意識したことはなかったんです。
で、本機を購入して、手に伝わる振動と音があまりに大きくてびっくりしたという具合です。

>まるるうさん
私はネックストラップをあまり使わないので、撮影場所間の移動では、右手に持ったままかカバンに入れた状態になります。
右手で持っている際は、本体は横向きで上下に振られる形になります。
また、大型のレンズを装着した際、カバンに入れる時にはレンズが下、つまり本体下向きになります。
私は使ってませんが、速写ストラップを使う場合も、やはり本体は下向きになるのではと思います。
オリンパスで問題出たことないので本機でも大丈夫だろうとは思ってますけど...

書込番号:21042447

ナイスクチコミ!2


スレ主 尺岩魚さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/14 18:52(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
OM-Dシリーズも5軸手ぶれ補正が魅力的ですね!ミラーレスはPEN E-PM2しか持ってませんがオリンパスの色表現が気に入って使用してました!実は本機とOM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットで相当悩みました。主に動画撮影で使用致しますが、山岳渓流での使用頻度が多々あるなか、軽量化が有効というこから値下がりした本機を購入致しました!OFF時はあまり揺らさないようにして末永く使用したいですね!

書込番号:21042991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/18 09:08(1年以上前)

こういうスレが立つと、「私も振ってみました」
って人が続出するんだろうなあ。
昔は、親から「時計やカメラは精密機器だから振ると壊れるから振るな」って良く言われたもんだが。

書込番号:21051982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 12:55(1年以上前)

>横道坊主さん

>昔は、親から「時計やカメラは精密機器だから振ると壊れるから振るな」って良く言われたもんだが。

私自身は聞いたことのないお話なんで興味でお聞きします。
どんな時計やカメラをご利用だったんでしょうか?

書込番号:21052326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/15 10:03(1年以上前)

尺岩魚さん
おう。

書込番号:21118049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング