LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 22 | 2016年6月27日 02:26 |
![]() |
47 | 7 | 2016年6月23日 08:32 |
![]() |
28 | 4 | 2016年6月18日 10:47 |
![]() |
71 | 21 | 2016年6月15日 14:11 |
![]() |
10 | 3 | 2016年6月14日 22:46 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年6月14日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
Macユーザーです(PCは持っていません)。
GM1Sを持っていますが、同窓会で動画を撮ったら揺れ揺れで、先週末に衝動買いをしてしまいました。
今のところ、良い買い物をしたかもと満足の予感ですが、1つ疑問があります。
Macにカメラをマウントするとメモリーカードに余計な不可視ファイル(フォルダ)が出来る様で、それらをターミナルで消さないとレンズアップデートが起動しませんでした。レンズ(GM1Sに付いてきたH-FS12032)は何とかアップデートでき、デュアルで手振れ補正が効く様になりましたが、ボディファームウェアがVer.1.0のままなのですよね。「DMC-GX7」の「Ver1.3」を何度試してもうまくいきません。GM1SもGM1のVer1.1が起動せず、今だにVer.1.0のままです。家にPCが1台も無い(全てMac)ので、わからないのですよね。Ver1.0のままで良いのでしょうか?
ところでライカ(H-X015)の手振れ補正は本体だけですね。キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。本体の補正が優秀なので満足ですが。H-PS45175においては望遠なのにレンズ補正のみ。これではGM1Sと同じです。H-PS45175でレンズ補正なし、本体補正ありにできると良いのですが…。
3点

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。
貴重な情報ありがとうございます。 購入を保留しました m(__)m
書込番号:19960526
5点

MacってPCじゃないんですか?
今時のMacってWindowsも入れられますよね・・・。
書込番号:19960536
15点

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。
私も貴重な情報をありがとうと思いました。こんなことがあると
安心して購入できないなと、ナーバスになります。
MacユーザーでPCは持っていません。Windowを入れる気は
全くありません。
書込番号:19960563
4点

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。
15mmF1.7, は GM1やG7で使ってます。これだと全く手振れ補正がないのですが、普段はさほど困りません。でも、レストランで店員さんとかに撮影を頼むと、手ぶれしていることがあるので、数枚撮ってもらっています。
ですから、本体に手振れ補正がある LUMIX DMC-GX7MK2 との組み合わせは羨ましいですよ。確かにデュアルではないのですが。
15mmF1.7のうつり自体はいいので、無駄にはならないと思います。
ーーーーー
GM1Sに GM1 Ver1.1のバージョンアップは不要です。っていうかできないのが普通です。
(GM1SはGM1とは別の機種です。GM1Ver1.1は2014年4月24日のもの。 GM1Sの発売日(2014年11月28日)の方が後ですよ。)
同様に
GX7mark2にGX7 Ver.1.3 (2014年5月22日)のバージョンアップは不要ですし、できません。
(GX7mark2はGX7とは別の機種です。)
書込番号:19960593
9点

ということで、ご心配なく。
GX7 mark2, GM1Sでの撮影をお楽しみください!!
(ちなみに私もMac Userです。)
書込番号:19960603
3点

>WindowsNGさん
なんか無茶なことをやろうとしてますね。
>Macユーザーです(PCは持っていません)。家にPCが1台も無い(全てMac)
Mac(Macintosh)は、Apple社のPCですよ。
>「DMC-GX7」の「Ver1.3」を何度試してもうまくいきません。
GX7のファームウェアでアップデートしようとしているのでしょうか。
>Ver1.0のままで良いのでしょうか?
良いです。
無謀です。壊れます。(認識しないと思いますが)
GX7と、GX7MK2は別機種です。
>ボディファームウェアがVer.1.0のままなのですよね。
GX7MK2のファームウェアは最新がVer.1.0ですよ。
アップデートはまだ出ていません。
ソフトウェアダウンロード一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html#dsc01
>GM1SもGM1のVer1.1が起動せず、
これも別機種です。
>本体補正ありにできると良いのですが…。
GX7MK2はボディ内手ブレ補正付なので、レンズに手ブレ補正がなくても
ボディ内手ブレ補正を使うことは出来ますよ。
書込番号:19960627
13点

何方かお書きのように、別機種でアップデートは不要 (できません)。サフィックスが違えば別機種です。
書込番号:19960680
4点

PC = Windows の意味でしょうか。
そう思って読むとわかるような??
書込番号:19961171
8点

皆様、貴重な情報をありがとうございます。ボディファームはVer1.0で良いとのことで安心しました。
「PC」は「Windows PC」の事です。古い人間ですいません。
なお、Panasonicさんの名誉のため申し添えますと、ボディ補正は優秀でして、ライカレンズでも静止画撮影時、液晶画面が静止画になった様に固定されます。暗いところでもフラッシュが要らない場合もあるかもと期待しています。また望遠のH-PS45175もレンズ内補正は効いているはずです(サポートホームページの表によれば)。ボディ補正が優秀なので、どちらか選べると良いのにと思った次第です。
以上、ありがとうございました。
書込番号:19961268
3点

>9464649さん
アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。
MacはMacと言います。
なので、日本でもPCと言うとWindowsのパソコンを指す場合が有ります。
その場合は、Macのパソコンは含まれません。
書込番号:19961549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そう、PC or Mac? って聞かれます。
だからスレ主さんの「Macユーザーです(PCは持っていません)。」という最初のコメント、違和感ありません。
書込番号:19961558
6点

>アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。
でも、ココは日本ですからね。
書込番号:19961577
20点

PCとMacのちがい。
古い人は使い分けてる。
Mac は PC じゃない!! 【 Speak as a Geek x Unique like a Freak 】
http://blog.livedoor.jp/geekandfreak/archives/3242867.html
書込番号:19961786
5点

妙にブライトが高い人が質問スレ立てるとこういうややこしい事になる。
人に教えてもらいたかったら、自分も一段ステージを降りないとダメ。
書込番号:19961873
25点

一部のMacユーザーはPCって言わないんです。
自分はウインドウズもマックも使いますがパソコンって言います。PCとは言わない。
書込番号:19961972
4点

>w**さん
恥ずかしながら、初めて知りました。
マックもWindowsもパソコンとしか言わないかも。
一応、ドス世代なんですけどね(^_^;)
書込番号:19962461
3点

「PC」とは書いても「ピーシー」とは言わないですね。DAIGOだったら言うのかな(笑)、言う時は「パソコン」かな。
>PC/AT (Personal Computer/Advanced Technology)
結局「PC」はパーソナルコンピュータ(パソコン)と解釈してしまいますσ^_^;
「Mac」に対しては「Windows」かな、他の方も言ってますよね、MacとWindowsの両方使ってますが・・・って
MacユーザーがPCとは違う、と言うのはWindowsと一緒にしてもらいたく無い、と差別意識があるように感じてしまいますね。
スルーしてください m(_ _)m
書込番号:19962751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナのファームアップは、SDカードにカキコしてから、カメラでアップデートが、正式だと思いますけど。
Macからだとデーターも解凍できないし・・・。
Macは、マッキントッシュもしくはマック、英語表記もアンプと一文字違いだったような。
DOS/V,MSDos,時代は単にコンピューター(日本の,DOSPC全盛の頃も),
Win95になってPC(パーソナルコンピューター)と呼ばれるようになった気がします。
書込番号:19964113
1点

アメリカだけでなく英語圏ではPCとMacをハッキリ分けています。
>>アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。
>でも、ココは日本ですからね。
確かにそのとおりです。ただ、最初に英語を訳した人が勘違いし、
それがそのまま残っているのもあります。Virginを女性限定や
Handsomeを男性限定などがその例です。
書込番号:19965487
2点

普通にPCとMacは使い分けてます。
PC上でMacOSは動作しませんので。
GX7とGX7mk2を混同される方も
いらっしゃると思うので、
その点を訂正すれば良いかと思います。
書込番号:19968594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
この機種の購入を検討しています。
連写速度は最高8コマ/秒、AFCでは最高6コマ/秒という事で安心していますが
子供の運動会などを撮る関係上、AFがどうなのかという点が気になっています。
AFの速度、および追従性はよいでしょうか。
可能であれば、ソニーのα6000辺りと比べてどうか、という事も知りたいです。
以上、よろしくお願いします。
3点

吾輩のは無印です
が、運動会楽勝でした♪
まぁ…GX1でも六年生の短距離撮れてますけどね(笑)
運動会ぐらいなら
ニコンの一眼レフと比べても吾輩には…難易度変わらないと思います
書込番号:19977475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いい機種ですよね。
今何かしら買うならこれに決定。
書込番号:19977569
7点

>アイレンジャーさん
こんばんは。お子さんの運動会ですか。私は、昨年、オリンパスのO-MD E-M1と40-150F2.8Pro+1.4倍テレコンで挑みましたが、一旦AF外してしまうと、なかなか復帰しませんでした。
今回、この機種を購入し、同じレンズで、飛んでいる鳥を狙ってみました。9枚連射し、3枚がジャスピンでした。おそらく、空間認識AFが使えるパナソニック純正のレンズなら、もう少し歩留まりが上がるのではないかと思います。AFは素早いと思いますが、一眼レフには及ばないと思います。ただ、小学校低学年くらいの徒競走なら、かなり追従してくれるのではないでしょうか。
今年は秋に運動会が変更になりましたので、まだ、子供のかけっこは撮影していないのですが、歩留まりをあげたいこともあり、自分の腕より、機材のレベルを上げてしまいました。サブで、この機種を持っていく予定ですが、標準ズームで広くとるために使う予定です。参考になるかはわかりませんが、作例をあげておきます。
書込番号:19977717
12点

G7,GX8,GX7Mk2以降のDFD(空間認識AF)は追尾が良くなってパナソニック以外のレンズでもDFDが効くようになりましたので、AFの追従性は良くなってます。
動き物も結構いいですし、4kフォトは一瞬を逃しません。
元々AFの性能が良く、AFの方式が違うα6000との違いをとのことですが、AFの感覚は結構人によって判断が分かれる内容ですので量販店で実機を使って見て判断された方がいいと思います。
パナソニックの事だけの回答ですみません。
書込番号:19978475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイレンジャーさん
私のはG7なんですけど、オートフォーカスは同じ240fps駆動+DFDなので、GX7m2と大差ないと思います。
運動会で使ってみました。
AF-Cで連写H (6枚/秒)で走っている子供にピントを合わせながら連写できます。
全てのコマでピントが合っているわけではありませんが、使えると思いました。
運動会の写真は子供が写っているので出せませんが、
サッカーの写真でしたら、こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19835444/#tab
このリンク先のスレッドの最後の方に15枚連写した実例を挙げてあります。
書込番号:19978526
4点

みなさん、コメントありがとうございます。参考になります。
最新のデジ一ほどでは無いようですが、それなりに追従してくれるようですね。
今使っているのがニコンD60なんですが、去年の運動会などもAF外しまくりで
困りました。それに比べれべ全然いいはずなので本格的に購入検討したいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:19978711
6点

望遠レンズも必要になると思いますが、
私は運動会にはパナソニックの45-175mmの中古を17000円くらいで買って使いました。
これは電動ズームなので戸惑うかもしれませんが、まあ、問題なく使えます。
書込番号:19978805
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
現在GX-7を所有しています。
MK2への買い替えを検討していますが、GX-7からMK2へ買い替え又は買い増しされた方の感想をぜひ聞かせてください。
良くなったところ、悪くなったところいろいろお願いいたします。
4点

G7のサブ機としてGX7を使ってます。
価格がこなれてきたら買い替えたいと思ってますが、GX7MK2にはAF/MFの
切替(物理)スイッチが無くなったのが残念でしかたありません。
これは是非残して欲しかったですね。
書込番号:19954163
6点

メカシャッターのスピードが1/4000まで。背面のディスプレイボタンと再生ボタンの配置がGMと同じでGX7の配置と変わっている。AF/MFの切替(物理)スイッチが無い。
パナソニックのいいところで重要なボタンの配置がオリンパスほど機種によって変わらなかったのでよかったのですが、ディスプレイボタンの配置がGM、GF7、GX7Mk2は右下で結構手のひらで触る所にあるんですよね。
個人的には値段がやっと下がってきたGX8の高倍率ズームキットの方がいいと思います。
書込番号:19957676
6点

メインスイッチが小さくなったのと、ストラップ金具の位置が変わったので指が疲れますね。
慣れればどうってことないでしょうけど、ちょっと使いづらいなあと感じます。
GX7は売りに出すつもりでしたが、しばらく様子を見ようかと。
書込番号:19958122
7点

寒い日に触った時、冷たく感じない様にプラスティッキーボディになりました。
書込番号:19965995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
これまで、Canon 5d II を使用していましたが、
その大きさに持ち出しがきつくなり。
この際、思い切ってマウント変更しようと考えております。
それで候補に挙がった本機とOM-D E-M5 mk2 との比較をしております。
皆様の声も聞かせていただけないかと思い口コミさせていただいています。
散歩街撮りが主な用途になると思います。
それと室内の物撮りです。
デザインはどちらも好みなのですが、
ほぼ金額もスペックも必要なところは似た感じだなと感じています。
気になるのは、
オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
といった点です。
皆様のご意見とおすすめレンズなどございましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
6点

5DU持って無いけど、、、候補のミラーレス2台とも持って無いけど、、、kissX7とかじゃ駄目?
書込番号:19919357
6点

オリ→キヤノンユーザーです。
人に依っては違うものの混在には
単なる慣れ以上のものがあることもあります。
使い勝手的に、ズームの回転方向とかは
オリとキヤノンは同一ですから違和感少ないかも知れません。
もっとも、総合的な使い勝手はそれだけではないですが。
書込番号:19919403
4点

マウント追加とかでは無理ですか?
Canonも継続方向で行きましょう!
私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を追加しました!
Panasonicにしたのは動画も撮りたいと思ったからです!
書込番号:19919518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズで変わってくるので、GX7の方が、若干良いかも知れませんが、出てくる絵に満足出来ますかね?
5D2でレンズは何を使用してました?
書込番号:19919539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン→ソニー→オリ・パナの順で買い増して来た者です。(乗り換えではありません)
個人的には、キヤノンの5D,40Dの,全部つながってるのにページ毎にジャンプできる構造の設定や、難しい設定は
隠してある・・・というのに一番近いのがオリンパスだと感じてます。
また逆に、今どきのソニーやキヤノンのユーザーインターフェースは、オリンパスのスーパーコンパネをパクって
載せているので、その点でも(個人的には、買い増した後の)オリンパスの操作は楽勝でした。
※ただ、価格.comの常連さんには逆に、オリンパスの設定は難しくてわからない、マニアックだ、と罵倒して回る
方々も居るので、人それぞれなのかもしれません。
>オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
5段というより、5軸手ぶれ補正なのが便利です。キヤノンであれば100LISにしか装備されていないマクロ時の
手ぶれ補正がどのレンズでも使えるという事なので、なんちゃってマクロ時でも有効な補正が得られる、という
のは、被写体に限界までにじりよっちゃう派にはおいしい特徴かも。
>パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
連射というか、4kフォトが使い物になるのがパナの楽しいところでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19919315/#tab
楽しそうです。
5mIIの方はハイレゾ合成なんかもあるし、ライブコンポジットもお手軽に使えて楽しいです。
GX7IIはDFDが凄そうです。
静の5mII、動のパナ、と言えるかも。
書込番号:19919542
11点

みなさま多くのご意見ありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
フルサイズ使ってて、その作り出す絵は気に入っていたのですが
やはり今回は携帯性を優先させて考えました。
センサーが小さくなるとレンズを合わせた全体も小さくできますし、
今回は4/3にと考えています。
>nao-taroさん
ズーム回転方向までは考えていませんでした!
>☆ME☆さん
継続したいのは山々なのですが、
資金作りのため泣く泣く手放します。
動画のパナなんですね。
>とよさん。さん
Canon 24-105mm/f4, Canon 70-200mm/f2.8, シグマ 50mm/f1.4
使ってました。
今回は機動力重視でパンケーキを含め
できるだけ明るいレンズで揃えたいと思ってます。
おすすめあれば是非教えてください。
>からす123さん
静のオリ、動のパナ
確かに両方を求めるのは贅沢ですね。
AF スピードの優越はどんな感じでしょうかね?
皆さん真剣に考えてくださってありがとうございます。
書込番号:19919682
1点

>ヨンブンさん
フルサイズのサブ機としてOM-D E-M5MK2を使用していますが、こちらGX7MK2に鞍替えしようかなと悩んでいます。
E-M5MK2はそれなりにいいカメラなのですが、不満点として
1)フロントダイアルが動きやすく、露出が勝手に変わっていることが多い。
2)全面AF時、とんでもないポイントにピントを合わせる。
3)バリアングルはサッと撮りたいとき2アクション必要で、横に広げると大げさになる。
4)色が淡く人肌が寒い(後でいじれば良いのですが)。
その点、4)はよくわかりませんが、GX7MK2にすれば改善できるのかなと考えています。
E-M5MK2は、防滴防塵、ボディのみで5軸手ブレ補正、マイク端子付き、縦グリの装着可、ハイレゾショットなどいい点もありますが、スナップ的、静より動をメインに撮るならGX7MK2が良いかなと考えています。
さてどうしようかなあ。悩み中です。
書込番号:19919694
4点

>きくりんぐさん
とても参考になります!
ありがとうございます。
悩みますよね。
是非 鞍替えされた際にはレビューお願いします。
書込番号:19919725
2点

それは仕方ないですね…( ;´・ω・`)
パナなら…
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
定番の単焦点!
私も欲しいと思ってます!
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
定番のパンケーキ!
AFは遅いようですが描写はバッチリ!!!
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://s.kakaku.com/item/K0000378040/
大三元の標準レンズ!!!
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://s.kakaku.com/item/K0000418188/
大三元の望遠レンズ!!!
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
大三元の広角レンズは無いのです…( ;´・ω・`)
このレンズは持っているのですが、子供撮りに大活躍です!
余裕があればオススメします(^-^)/
書込番号:19919766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ME☆さん
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
これだけあれば、お散歩ようパンケーキと
2.8通しで12-100m とコンパクトにシステムがまとまっていいですね!
ありがとうございます!
書込番号:19919793
3点

レンズがパナの時はオリのボディでAF遅いのも有るので、買う時は気を付けて下さいね。
特に20mmです。
gx7と8は持ってますが、オリの40-150F2.8とかだと良いですよ。
ただ、重いです。
35-100は軽くて良いのですが、足らない時があったりするので、個人的には絵も含め40-150を勧めておきます。
12-35、12-40は、バランスは12-40の方が良いですが、やはり重いですね。絵も12-40の方が良いです。
7-14は持ってないので比べられずすいません。
gx7mk2は、中々触手が動かずでして。
明るく無いですが、45-175PZなんかも軽くて安くて良いですよ。
単焦点は、15mmを推しておきます。
書込番号:19921855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M5mk2とGX7mk2だと一長一短ですね。
・手ブレ補正はE-M5のほうがやや上
・動画撮影関係はGX7のほうが上
・カメラ内RAW現像とかはE-M5のほうが上
レンズはオリンパスとパナとでズームレンズのズーム環の回転方向が逆というのが困ったところですが、どちらも問題無く使えます。
個人的なオススメは
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
・オリンパス BCL-1580 15mm F8.0
・オリンパス BCL-0980 9mm F8.0魚眼
コスパ重視だとシグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)。TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROもレンズのサイズ比からは信じれらないような超望遠ですので、ネタレンズとしても。
書込番号:19926107
4点

>とよさん。さん
実際に使用されている方からのお話は参考になります。
4/3で15mm くらいだと私もよく使う画角です。
>CRYSTANIAさん
TOKINA 300mm は考えておりませんでした!
換算600mm をコンパクトに使えるというのはやはり、4/3での醍醐味ですね。
教えてくださってありがとうございます。
《質問》
皆様すみません、もう一点だけ、
高感度ISO でのノイズの優越などご存知の方がおられましたら、
是非、ご意見お伺いさせてください。
皆様はどの辺りまで常用で許容範囲ですか?
書込番号:19926328
1点

パナの場合、レンズ側とボディ側の合成で考えれば手振れ補正に関する能力差は大分減るのではないかと思います。
そのうえで、AF性能なんかは(E-M1以外との比較では)パナの方が上ですね。
フラッシュも内蔵してるし、私はGX7MK2の方が好みです。。。。。いや、パナの深度合成とかもすごく気になりますけどね
書込番号:19929131
3点

>真偽体さん
AF性能について教えてくださってありがとうございます。
たしかにパナの内蔵フラッシュは逆光の時なんかにあるといいなとは思ってたんですよね。
ポイントになります。
書込番号:19929179
4点

当方、キヤノン機はEOS6Dを使ってます。
パナソニック機はG7とGX7。
オリンパス機はE-M10Mk2とE-M1です。
ヨンブンさんの使用機種や購入希望されている機種とは微妙にずれてます(^_^;
パッと撮ったときの発色で言うと、キヤノン機と似ているのはパナ機だと思います。
そういう点では違和感が少ないかと。
AFに関して言うと、オリよりもパナの方が優秀だと思います。
おそらくミラーレスではトップクラスかと。
手振れ補正ではオリ有利ですけど、GX8やGX7Mk2ではかなり強化されてきました。
ほぼ遜色ない?のではと思います。(使ってないから断言しませんけど)
高感度時のざらつきですけど、この辺、どこまで許容できるかは人それぞれだからなあ。
ISO800までという人もいれば、ISO3200までOKとか、ISO6400でも雰囲気が出てれば許すとか(^_^)
少なくとも、高感度時の写りに関しては、ライカ判フルサイズ機にはかないません。
これは確かです。
高感度時の写りというのは、ほぼセンサーの面積通りと思っていいんじゃないですかね。
ちなみに僕も、買い換えではなく買い足しをお勧めします。
書込番号:19929727
2点

>オムライス島さん
ありがとうございます。
センサーが小さいのでやはりノイズは気になるポイントですが、
やはり違いを感じるほどではないないかも知れませんね。
画像処理技術でいくらか差があるのかなとも思ったのですが、
サンプル画像をちょっと検索してさらに調べてみたいと思います。
書込番号:19931837
0点

みなさま たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
ベストアンサー迷ったのですが、今回は、レンズを焦点距離ごとにおすすめ教えてくださった ☆ME☆さん にさせていただきました。
とてもセットとしてシステマティックにまとまったレンズが参考になりました。
今は、動画よりも写真の方に重きがあるので 若干 オリに傾いています。
でももう少し悩んでみたいと思います。
購入資金が減ってしまうのですが、5d m2 とシグマ 50mm が惜しくなってきたので、
canon の望遠と標準ズームだけを手放してマウント追加の道も模索して見たいと思います。
きっとフルサイズの描写がまた欲しくなるんだろうなと想像してしまいました。
皆様 ありがとうございました。
引き続き高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:19958359
0点

> 高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです
こちらを参照。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
GX7MK2は、画像数からGX7と同じセンサーと思われます。
僕はE-P5(=E-M5U)とGM1(=GX7MK2)を持ってますが、やはりE-P5の方がややノイズが少ないですね。
書込番号:19958597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
だいぶ気持ちがオリに傾いてきました。
書込番号:19958812
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
先日 衝動買いをして使い方を取説とにらめっこしながら楽しんでいます。普段はキャノンの一眼レフを使用しており、機種が変わってもある程度は操作はわかりますが、パナは初めてで多少苦戦中。触った質感もよく、何より軽いって言うのは魅力で満足してます。そこでお尋ねですボディーケースで純正よりはお安くていいのはありませんか?衝動買いの為、ケースもお高くすぐには買えないです。ハクバに問い合わせた所販売予定もないと言う事でした。
1点

カメラケースはまだ純正しか出してないようですね。
台湾のメーカーですが「TP」というメーカーが各社のカメラケースを出しており、自分もGX7で使っており電池とSDカードがケースを付けたまま出し入れ出来てお勧めのメーカーです。
ここもまだ出して無いようですが新しいカメラの商品を結構出してきますので、もう少し待ってみてはいかがですか。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=0
書込番号:19955835
6点

ボディーケースって本当に要るんですかね?
私はLumix G2の時はボディケースを買ったのですが、
Lumix G6の時は邪魔臭くなって買いませんでした。
カメラが一回り大きくなってしまうし、
操作系を考慮してデザインされているのでほとんどむき出しです。
GX7mk2も引き続きケースなしで行こうと思っています。
書込番号:19957242
0点

ボディケースっていいですよ。本体守ってくれるし、たいへん持ちやすくなります。それにおしゃれになります。
できるだけコンパクトに使いたい方には向いていないかもしれません。また、SDカードや電池が取り出しやすいタイプのを買わないとめんどくさくなります。TPダイレクトのをファーストGX7に使ってますが、使いやすく良い感じです。
書込番号:19957441
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
姉妹の結婚式が8月にあります。
この機会に良いカメラ買おうと思い立ち悩み中です。
1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつく でした。8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?
2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、不相応でしょうか。
3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください
初心者です、質問の仕方等失礼なところがあったらごめんなさい。
この機種でいいなと思ってるところは、とったあとにフォーカスを変えられるところ、良いカメラにしてはあまりカメラカメラしていないところ(ごつくないというのでしょうか)です、黒にひかれています。
よろしくお願いします。
書込番号:19951582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.下がると思います。思うだけです。
2.いいと思います。
他にも良いカメラはたくさんありますが
これも良いカメラですね。
3.人によるでしょうし、機材にもよるでしょう。
ちょっと試して直ぐに買い換える方もいれば
長〜く使い続ける方もいるでしょう。
4.この機種で大丈夫です。
最初にいいなと感じたのがやっぱりいいですよ。
書込番号:19951617
3点

発売されたばかりですし、インターネット販売の最安は下がっても、ヨドバシやビックなどの大型店は値段下がらないかも?です。
様子を見るより欲しい時に買って練習した方が良いかも。
せっかく買ったのに、使いたい時に使いこなせないと逆に勿体無いと思いますよ。
書込番号:19951636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつくでした。
>8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?
今月末〜7月始めに少し下がるでしょうね。いずれにしても8月末までには少し下がるはず。
>2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、
>不相応でしょうか。
相応です。50万円の機種でも使っていれば相応です。一方、超廉価でも使わなければ不相応。
>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
私の使っているデジタルレフ機で古いのは12-13年です。使用上の不都合がなければ長くつきあえます。
>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください
私が欲しいです。
ところで、このレンズで結婚式ですと、数人グループのテーブルフォトには向きますが、
新郎新婦の登場と言ったシーンの望遠が必要なところでは足りません。
その場合は望遠レンズと外付けフラッシュが必要です。
書込番号:19951638
1点

下がる可能性はあると思います。
ただし、結婚式場の明るさの問題もあると思いますが、特に室内での撮影の場合は、ある程度機能を理解していないと、ぶっつけ本番では訳が分からず大失敗という可能性もあります。一生に一度の大切な瞬間を切り取るのであれば、事前に機能とか十分把握し、さらに不足するレンズやストロボがあればそちらを調達することも考えないといけません。
当日、使い方であわてないためにも、ひと月くらい前には購入して、式場と似たような場所で撮影の経験を積んでおくことをお薦めします。
なお、カメラは気に入ったモデルを使うのが一番で、それを何年使うかは人それぞれだと思います。
書込番号:19951872
7点

>1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつく でした。8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?
少しは下がると思いますが
価格変動はなかなか予想しにくいと思います。
8月末と期限を区切っていますので、その時点で今と同じ価格だったとしても
そのまま購入するというつもりがあるのであれば、そこまで待ってもいいと思います。
>2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、不相応でしょうか。
不相応という事はないと思います。
マニュアル機能のあるカメラであれば詳しくなれるように思います。
ただ、ミラーレスを購入すると、一眼レフの構造には詳しくなれませんし
光学ファインダーもよくわからないままとなりますが、それでも大丈夫かどうかで
最初に一眼レフを買った方がいいのか、ミラーレスの方がいいのか変わってくると思います。
>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
デジタル時代であっても壊れるまで使えるという点では、同じだと思いますが
進化のスピードが違うので、数年経つと新しいカメラの方が気になってくる可能性はあると思います。
>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください
GX7MK2Kでいいと思います。
書込番号:19951912
1点

> 姉妹の結婚式
姉と妹が結婚するんでしょうか?
書込番号:19951938
2点

>taberunodaisuki-scpayaさん
こんばんは。
ご親族様の結婚おめでとうございます。
8月なら 購入されて、
経験を積んでご出席されるのが一番です。
値引きは有るでしょうが、使えなかったら
悲しいです。
頭で覚えてても応用が出来ません。
「経験に学べ」です。
撮っていると、いろいろもどかしいことが
出てきますので、身構えなくても
対応すべく詳しくなっていくと思います。
寿命は
最新機能が気になるようでしたら18ヶ月くらいでしょうか?
このデジカメは、最低限の便利機能はついていますので
初心者の方でしたら36ヶ月は大丈夫でしょう。
最初からこの機種を選べるなんて
素晴らしいことと思います。
身分相応かは
今後のご自身の動きに依るものと思います。
ベストな選択と思います。
いろいろなシーンを想定して
実際に撮って下さい。
分からない事があれば
ここに質問されれば
気のいいおっさんたちが
アドバイスくれます。
書込番号:19952094
2点

>taberunodaisuki-scpayaさん
ご親族の方のご結婚おめでとうございます。8月末にあるのでしょうか?それなら、早めにカメラを購入し、経験を積んでおく必要があると思います。
1.ですが、値段が許せるなら、値下がりを待つ必要性はないと思います。ただ、標準レンズキットだけで精一杯というのであれば、結婚式の会場はあまり明るくないと思いますので、自宅の部屋を取ってみたりして、画像を確認してください。
2.ですが、全然分不相応ではないと思います。
3.ですが、気に入れば壊れるまで使っても、それを修理して使い続けてもいいでしょうし、早々と新しい機種に買い替えたり、買い足したりしても良いんです。使ってみて、カメラが好きになって、幅が広がれば、思うようにされれば良いんですよ。自由です。
4.この機種で写真を撮ることを学ばれれば良いと思います。手ごろな大きさで、他人に対しても圧迫感が少ないし、良い機種だと思いますが。
室内というのは、思ったより光が少ないものです。目に明るく見えても、機械にはそう見えにということです。それは、自室の写真をいくつも撮ってみればわかります。ただ、メインのカメラマンではないと思いますので、明るいところは写真を中心に撮って、暗い場面ではプロにおまけせ。このカメラでは、特に明るいスポットライトが当たっているところだけにするなどで、標準レンズでも、ある程度撮れるでしょうし、
このカメラのもう一つの機能である4Kで、ところどころビデオを回すというのも手ですよ。あとで切り出して、写真にする事が出来ます(ただし、このカメラの解像度は1600万画素ですが、4Kで撮影して切り出せば800万画素になります。4Kでは800万画素でビデオ撮影することになるからです)。
割と、撮影のバリエーションが多いため、どれをどう使うか、早めに購入して、試しておく事が大切です。これは、このカメラに限ったことではありません。最近のカメラは、機能が多いので。
もしも、状況が許せば、会場の下見に行った方が、良いでしょうが、そこまで気合いが必要ではないのであれば、気楽に、スナップ撮影感覚で、式の邪魔にならない程度にバシバシシャッターを切っていっても良いのではないでしょうか。
どうぞ、式も撮影も楽しまれて、大いに感動してきて下さい。良い思い出が写し取れますように、お祈り申し上げます。
書込番号:19952139
3点

皆様ありがとうございます(>_<)
わかりずらかったらごめんなさい。姉の結婚式です。親友など本当に親しい人と親族等で40人ぐらいのアットホームな感じなようなので暗くしたり等はあまりないと思うのですが、私自身が数度しか式にまだ参加したことがなくて(>_<)
確かに慣れが必要だと思うので上のかたがあげてくださった6月末ー7月初旬を目処に買って、そこからは慣れていきたいと思います。
プロのカメラマンも枚数等はわかりませんが入るそうなので、暗いとき等はお任せし、プロにはとれない身内ならではの写真をたくさん撮れればなと思います。
本当にありがとうございました。
また、もしわからない点等ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:19952650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>姉の結婚式です。
了解。冗談半分でききましたが、安心しました。
で、もし、あなたがGX7をお持ちか、あるいはカメオタならば、もうちょっと待ったほうがいいだす。安くなると思います。しかし、これから操作を覚えて行くのであれば即刻買いましょう。初心者がカメラの扱いを習得するのは、そうたやすいことではありません。とくに、最近のカメラは多機能化であるため、たとえば、スマホを使いこなすのと同じくらいの努力が必要です。とっさに、確実に操作できないといけませんし。たとえ1万円安く買っても、本番で使いこなせないなら意味ありません。
書込番号:19952825
2点

>taberunodaisuki-scpayaさん
このカメラに目をつけられるとは お目が高いですね。
これはちゃんとしたいいカメラです。それでいてすっきりとしたいいデザインで、おしゃれな感じです。
>1、8月末までにもう少し下がる
、と思いますが、
結婚式の1ヶ月くらい前までには買って、使い方の練習をされた方がいいと思います。
>2、最初としてこの機種はいかがでしょうか。
最適ですね。初心者でも使えますし、詳しい人でも満足できる十分な機能を持っています。
>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
普通は数年は使えると思います。
新しいカメラは毎年のように出ますので、それを見ちゃうと新しいのが欲しくなってしまいますが、実は古いカメラでも全然大丈夫なんですよね。
>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください。
今買うなら、この機種は素晴らしいと思います。
オートフォーカスは速いし、4k動画も撮れるし、これでいいと思いますよ。
書込番号:19952885
3点

こんにちは。
1、8月末までにもう少し下がるでしょうか?
多少下がると思いますが、あまりぎりぎりまで粘らず早めに買って練習するのがいいと思います。
2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか
いい選択だと思います。
パナソニックのミラーレスではミドルクラスですから、いろいろ楽しめると思います。
3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
壊れるまで使えます(笑)
冗談ではなく不満が出ない限りずっと使えますよ。
ただ新しい機種が出るとどうしてもそっちが気になる人もいますよね。
新機種が出るたびに買い替える人もいますし、2〜3世代は買い替えずに普通に使う人も多いと思います。
ただ個人的にはボディよりレンズの力が大きいと思いますので、ボディ買い替えよりレンズを買い足す
ほうに予算を使ったほうがいいかなと思います。そのあたりもその人の考え方次第かと思いますが。
4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください
この機種でいいと思いますが、あえて書くならE-M10Mark2あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000017175/
ただ上でも書いたように写真の出来はレンズによるところも大きいです。
もし予算に余裕があればF値の小さい単焦点レンズを検討してみてください。
付属の標準レンズとは味わいがぜんぜん違いますので。
できれば最初から使ってもらいたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000268305_K0000766327_K0000532767_K0000508918&pd_ctg=1050
書込番号:19953334
1点

>taberunodaisuki-scpayaさん
もう閉じられたようですが、Goodアンサーありがとございました。私も、先だって当該機種を購入いたしました。良い、写真ライフをお送りください。
書込番号:19957179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





