LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi接続時の「モニターオフ」

2020/01/18 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 MARO816さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
GX7MK2を使用しているのですが、wi-fi接続時に動画撮影すると30秒でモニターが自動でオフになります。
ジンバルからのリモート操作のためwi-fi接続したいのですが、ボディのモニターを見ながらの撮影が不可能です。
この設定を回避する方法はございますでしょうか?

書込番号:23176144

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/19 13:01(1年以上前)

>MARO816さん
WiFi接続時は排他使用ですのでリモート端子の有るG8とかG99にするか。スマホ見ながら使うですかね。

書込番号:23178194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MARO816さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/20 10:20(1年以上前)

しま89さま、ありがとうございます。
設定などで解決できないということですね。
スマホや小型モニターなどを併用してやってみたいと思います。

書込番号:23180042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画再生について

2019/12/24 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

【困っているポイント】Windows Media Playerで4KのMP4動画を再生しようとしたら「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とでます。
どうやったら再生できるようになりますか?

【使用期間】

【利用環境や状況】Windows7

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23126733

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/24 22:19(1年以上前)

フリーソフトの VLC media player を試してみてはいかがでしょう?

書込番号:23127146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2019/12/24 22:31(1年以上前)

>holorinさん
ためしてみます

書込番号:23127166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航空機の動画がとれますでしょうか?

2019/11/13 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 onpu0602さん
クチコミ投稿数:21件

みなさまにお伺いしたいことがあります。
現在G6を使用しています
レンズは
14-175mm 45-175mm 単焦点25mmの安いものを所有しています。
また、ストロボはオリンパスのFL-300Rを使用しています。

レンズ資産を生かしつつ、航空祭などを撮影したいのですが、出来れば動画をとりたいと思っています。
ただ、航空祭が三脚禁止の方向ですので、手持ちでの撮影となる為、厳しいなあと思っています。
G8とかが買えればいいのですが、予算がかなり少ないので、第一候補はGX7mrk2なのですが、GX8も一応候補に入れています。
GX8はレンズによっては手振れ補正が動画撮影時に機能しないとの話を読み、避けたほうがいいのでは?と思っています。
動画の優先度を下げた場合OM-DEM5mrk2かEM10mrk2も候補にいれてもいいのかなあと考えております。
と言うわけで、動画も出来る第一候補としてGX7mrk2
動画は補助的または諦めの第一候補としてEM5Mrk2
としてみたのですが、これで大丈夫でしょうか?
ポイントは動画撮影時の手振れ補正とAF、静止画でのAFが、航空写真についていけるかと言う点でしょうか?
正直この点がまったくわからなかったので、みなさんのご経験を踏まえアドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみに外付けマイクは諦めてますので気にしてません。
航空祭以外の利用はアウトドア(低山登山)とか、イベントでの撮影コミケほかです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23045091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/13 19:55(1年以上前)

航空祭でこの機種使ってます。設定さえきちんとして慣れればAFは動画、静止画どちらもいけます。ただ動画は三脚ないと安定して構えるのが難しいので、なんらかの一眼動画用グッズがあった方がよいと思います。

書込番号:23045150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onpu0602さん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/13 21:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうござます。
三脚が必要なのは痛感しているのですが、h一番近い百里基地では三脚も一脚も禁止なので、作品といえる動画は諦めるとしてもストレス無く見る事が出来るホームビデオ的な動画を手振れ補正でどうにかしたかったのです。どうにかなるというのはそれなりの歩留まりがあるという事でしょうか。
よろしければ、具体的な設定や撮影法をご教示願えないでしょうか。
先程知ったのですが、静止画カメラの29分規制は、もう一回録画ボタン押せば、また撮影出来るですね。
それを思うとEM5mrk2があまりにも中古価格が安いので気になってしまいました。それぞれの有利不利を教えていただけると助かります。

書込番号:23045337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/13 21:38(1年以上前)

E-M5 Mark II より E-M10 Mark IIIのほうがいいのではないですか?
E-M5 Mark II は、4K動画が撮れません。
E-M10の手振れ補正は、GX7mk2よりはるかに強力です。

書込番号:23045366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/13 22:28(1年以上前)

手振れ補正はオリンパスですが動画性能ではパナと言われますね。

言葉ではどう撮れれば満足なのか個人差があるのでどうもわかりづらいですね。
これは以前百里で撮った写真ですが、このくらいの画角で動画を撮ろうとすると機体に合わせてすばやく且つスムーズに体を振るのが難しいので撮りづらいということです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=22307101/ImageID=3122476/

このくらいのアップでの動画になると動画がカクついてしまいます。


もう少し引けば撮りやすくなってきますが、GX系だとボディが箱型で握りにくいということもあり、どうしても安定しづらくカメラが動いてしまいます。それは手振れ補正でどうにかなるものではないと思います。

そこで一眼動画用グリップなどを使えば多少マシかなと思いました。これはまだ試してないのでわかりませんが。その意味ではGXよりG系のほうが安定しそうです。


撮影設定は

動画:動画Mモード AF:1点 AFC
静止画:Sモード SS1/1000〜1/2000  AF:1点 AFC オートレビューはオフ
です。
G6でもこれである程度撮れるはずですからお試しを。GX7無印でも撮れていましたから。
※AF1点は(枠の辺は実寸で1cm程度にしてます。

書込番号:23045523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/13 22:37(1年以上前)

忘れたので補足です。静止画の連射はMです。それと、オートレビューとは撮影後の自動再生です。これをオフにしないとシャッター切るたび再生もしてしまうのでLVFがカクカクして被写体を追っかけづらいのです。

書込番号:23045547

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/13 23:46(1年以上前)

EM5mrk2手ぶれ補正は確かに現在でも最強ですが、さすがに動画で動き物にはきついです。まだ中古のG7の方がましです。
GX系で動きも物を望遠で撮影すると気持ちEVF側にレンズの中心がずれる傾向があります、GXシリーズはスナップで使ってなんぼかと、なんとか予算工面して中古のG8購入を

書込番号:23045686

ナイスクチコミ!3


スレ主 onpu0602さん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/13 23:50(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
ありがとうござます。昨年g6でやってみたのですが、私の技術ではあまりにも歩留まりが悪くて。また動画の方が迫力が違う気がして、何とか動画で撮れないかと思った次第です。
>taka0730さん
EM5mrk2ですが、バッテリーを考えるとギリ予算オーバーっぽいですね。
示していなかったのですが、予算は4万円何で。

書込番号:23045699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onpu0602さん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/13 23:53(1年以上前)

>しま89さん
わかってはいたのですがやはりg8ですか。
これがベスト何では?と思ってはいました。

書込番号:23045706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/14 00:16(1年以上前)

ん?第一候補はGX7mk2なんですよね。
予算の4万円を超えていますが。

私がすすめたのは E-M10mk3で、GX7mk2と値段は同じくらいですが。

YouTubeでジェットダイスケさんが、E-M10mk3とE-M1mk2の動画比較をしていましたが、画質もAFも手振れ補正もまったく同じでした。
飛んでいる鳥もAFが追尾していました。

書込番号:23045745

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/14 00:20(1年以上前)

>onpu0602さん
動き物撮るにはやはりEVFはレンズの中心線上にあった方が撮りやすいです。妥協してG7、後々後悔したくなければ、なんとかプラス1万位工面して中古G8で。本当はG99ですが。
マップカメラとかフジヤカメラなどのカメラ屋の方がカメラ本体は電池と充電器があれば買取価格も下がりませんし、アフターもいいですよ。

書込番号:23045752

ナイスクチコミ!1


スレ主 onpu0602さん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/14 00:46(1年以上前)

>taka0730さん
具体的な情報ありがとうござます。
価格ついてはアマゾンの中古価格を参考にしいていました。EM10 mrk3は買えない価格ではないので、AFは速いし、手振れも行けるなら、自分にとっては一番価格を含め、要求を満たしてくれるカメラかもしれませんね。

書込番号:23045787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/14 21:24(1年以上前)

すでにお試しでしたか。設定もあってますか?照準器もあると撮りやすいですよ。

動画の方がエンジン音もあり迫力はありますね。それで私も最近は動画が増えてきてます。

オリンパスなら動き物に必要な像面位相差AFが搭載されている機種がいいと思います。パナは今は全機種動き物対応の独自のDFDが搭載されていますがオリンパスはまた違います。静止画の方はオリンパスの像面位相差の方が撮りやすいという人もいますね。

また、飛んでる鳥といっても様々で…戦闘機なら、人のすぐ近くを飛ぶ燕とまではいかなくても、それに近いスピードを捉えられるAFが必要かと。そのあたりは実際戦闘機のローパス見たり撮ったりしたことない人にはわからないと思います。

それと像面位相差が動画でも作用するのかとか、パナの45-175のレンズは電動ズームのスピードがオリンパス機では変えられず遅いとかのクセもある(今は違う?)ので、使ってる方に確認した方がよいです。

書込番号:23047464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/14 23:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=oTpAaBDY8FI

すみません、今確認すると、鳥を追尾しているというのはうそでした。
E-M10で戦闘機の動画を撮るのは無理だと思います。
というより、4万円の予算だと何買ってもむりじゃないですか?
G99以上を買ってください。
または、すなおにビデオカメラにしたほうがいいと思います。

書込番号:23047787

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 00:25(1年以上前)

再生するGX7初代+40-150proの動画

再生するG9の動画

作例
GX7初代+40-150proの動画

作例
G9の動画

別機種

GX7静止画

取りあえず今お持ちの機材で撮影してみるのがよろしいかと思います。
以前GX7で撮影していたので(歩留まりは悪いですが)G6ならそれ以上に撮影できると思います。

楽しくやろうよさんもおっしゃってますが、まずは戦闘機の速さに圧倒されますんでその雰囲気、速さに慣れることです。
そしてファインダーに収めることが出来るようになってきたら本体の弱点なり、必要なレンズが分かってくると思います。

恥ずかしながら、昔GX7初代で撮影した粗末な作例をあげます。
レンズは40-150proなので手ブレ補正はGX7のボディー内手ブレ補正のみです。
ブルーの動画はG9ですが、レンズは何だったか忘れました。
40-150pro+MC14か100-400mmです。
手持ちでシャッタースピードも適当なので見辛いですが、手持ちだとこんなものという参考までに。

まず機材を購入したいということでしたら、一応GX7mk2でそこそこ行けると思いますが、レンズが問題だと思います。
14-140mm?だと望遠端が足りないし、45-175mmはAFが遅い。
ブルーなら40-150proもしくは50-200mmf2.8-4.0、戦闘機の機動飛行なら100-400mmが欲しいところですが、何れも中古でも10万以上必要です。
本体はオリンパスならM1系か今度発売のM5mk3以外はダメです。
4万円が予算ならM1初代の中古か、本体そのままで望遠レンズの45-200mm2型がよろしいかと思います。

書込番号:23049641

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 00:47(1年以上前)

再生するGX7初代+40-150proの動画

再生するG9の動画

作例
GX7初代+40-150proの動画

作例
G9の動画

動画が反映されないので再度アップロードしてみます。

書込番号:23049674

ナイスクチコミ!0


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 00:56(1年以上前)

やっぱりダメですね。

書込番号:23049682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/16 08:35(1年以上前)

>Spec-Kさん
価格コムの動画アップはファイル形式やら容量やら制限があったと思います。
それから45-175mmのAFはパナ機で使えば250fps可能な高速ですよ。以前は私も良く使っていました。今は100-300IIですが45-175の方が画角の違いもありますが少々撮りやすいです。AFが遅いのは45-200のI型ですね。

私としてはこの機種でも撮れる事は撮れますが真上をローパスされたときなどは工夫が必要で、それでも取れないこともあるかもしれない。でも自分用ですから編集すればOKという感じです。

書込番号:23049987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/16 09:23(1年以上前)

そうそう動画なら、45-175で望遠が足りなければHDならEXテレコンをオンにすれば1.5倍くらいだったかな?にできます。4KだとHDほどは拡大できないですが。

これがG6でできるかはわかりませんがGX7mk2はできます。ただし、静止画のEXテレコンは通常の画角からシームレスでEXエレコンの画角にできますが、動画の場合はオンに設定したらその画角で固定です。アップ過ぎる場合はオフにしないといけないので少々手間です。

書込番号:23050062

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 10:07(1年以上前)

20Mのmp4なんですが?良く分かりません。

>楽しくやろうよさん
すみません。遅いは言い過ぎですね。
40-150proや100-400mmと比べての話です。
14-140mmと比べても気持ち遅いので240fps対応じゃないと思います。

確かに、GX7では動画の場合、基本1.5倍?にクロップされてたので丁度良かった気がします。
パワーズームなのも良いですね。

書込番号:23050140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/11/16 23:39(1年以上前)

>Spec-Kさん
20MBのmp4動画なら載せられるはずですが相性の悪さとか何かあるのかもしれないですね。

250じゃなくて240fpsですね。。失礼しました。

この240fpsとはご存知かもしれませんがレンズだけではなくセンサー側も対応してないといけない能力で、パナのセンサーが対応した当時、たしかGX7かGH3とかの頃だと思いますが、どのレンズが240fps対応しているかパナが発表したのです。ただパナ側はそれをあまり推して発表してなかったので当時リストにまとめた方がいました。

https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

この方だけでなく当時私も45-175mmも対応レンズになっていたと見た記憶があります。ですが当時のパナはあまり積極的に発表していませんでした。なので今も一覧はこのような有志のリストしかなく・・・もしかしたら最新のレンズと比べると240fpsが安定しないとかあるかもしれませんね。

書込番号:23051746

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズが良いでしょうか?

2019/11/15 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件

現在、パナソニック LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060と
    パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を使用していますが、
    12-60だと望遠が足りなく、100-300を使用すると近くのものが撮れないので、この中間のレンズが欲しいと思いました。
被写体は主に子供で、演奏会や野外活動等を撮影し、たまに動画撮影することもあります。
候補は二つあり、 パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140か
            オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3で迷っています。
素人の考えですが、同じメーカーで揃えた方がよいのかなと思っていますがいかがでしょうか?
メリット・デメリット等、お詳しい方がいましたら、ご教授願います。よろしくお願い致します。

書込番号:23048733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/15 16:23(1年以上前)

旭川HP人さん こんにちは

14‐140oや12‐200o使うと 標準ズーム使わなくなると思いますが 

手振れ補正重視でしたら 14‐140o 広角側12o重視でしたら 12‐200oになると思います。

書込番号:23048776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/15 16:39(1年以上前)

>旭川HP人さん

標準レンズ用と望遠レンズ用の
カメラ2台持ちで十分かと思います。

書込番号:23048794

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/15 17:32(1年以上前)

こんにちは。

12-200mmは不使用ですが14-140/3.5-5.6は使っています。
高倍率ながら望遠側の開放でもけっこう写りますし、
軽量コンパクトで使い勝手が良いレンズだと思います。
G9に付けたときのバランスも良いですね。
画の味わいみたいなものはないですが便利でなかなか
優秀なレンズという印象です。

12-200mmは興味はありますが、まだ試用もしていません。
高倍率にありがちなF値の低下は早いみたいですね。
こちらのサイトですと、45mmでF5.6になるようです。
https://mono-logue.studio/18267

ただ広角12mmも望遠200mmも魅力ではありますし、
屋外使用メインなら使いではありそうだなとは思います。

書込番号:23048880

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/15 17:53(1年以上前)

すいません、ボディはGX7MK2でしたね。失礼しました。
GX7MK2ですと、いずれのレンズもちょっとレンズがデカく
感じるかもしれませんが、バランスが悪いというほどでは
ないと思います。

M4/3のメーカー間の相性ですが、基本は同一メーカーの
ほうがいいのでしょうけど、個人的にはあまりこだわっていません。

こういうサイトもありました。
https://ik-life.com/micro-four-thirds-cross-maker-body/

AFが速くなるとか手ブレ補正がより強力になるなどメリットも
ありますが、最近のカメラならボディ内補正やAF速度は
十分実用的な性能があるかなと思っています。
ただ、防塵防滴だけは同一メーカーがいいと思っています。

書込番号:23048918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/15 19:16(1年以上前)

わたしも 同じパナの2本のズームレンズを使っています。
ただし、カメラはオリンパス。

高倍率よりも望遠にした方が キレイな画が得られると思います。

安いのでしたら 45-200mmF4.0-5.6U (1m)
高いのでしたら 35-100mmF2.8U (0.85m)
100-300Uが 1.5m ですから 寄れます。
ですが、倍率は12-60や100-300Uよりも低い。

高倍率ズームは 100-300Uよりも寄れますが
12-60よりもキレイではないし 12-60よりも倍率は低い。
特に 高倍率ズームでは 最長焦点≠最高倍率 で
ズーム途中が最高倍率というのが多いです。
要するに 望遠で寄ってる割に 大きく写らない ということになります。

広角〜望遠 を1本で済ましたいのなら パナの14-140mmUで良いと思います。
ただ 12-60mm を使わないことが増えると思います。

書込番号:23049081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/15 20:05(1年以上前)

焦点距離(ズーム域)への不満から買い換えるんだから、どこからどこまで必要なのか?を再確認すれば答えがでるのでは? 200mm付近まで必要ならオリンパスになるし、150mm以下でいいならパナになる。もちろん、それだけでは不十分で広角側も確めないといけない。

でも、そもそもの発想が間違ってると思うよ。それはあなただけではなく、大勢のひとが、そしてメーカーまでも。

1本のレンズですべての撮影対象を相手にしようというのは無理がある。ボディーを買い増すのが正しい対処の仕方です。

オリの12-200mmなんてきくと、それだけで済みそうだけど、当然画質は悪くなるし、取り回しの大切さがわかってないのかなあ?と思う。

望遠はさておき、広角は小ぶりな単焦点を軽快に振り回すような撮り方がホントはいいと思いますよ。大きな便利ズームってのはいただけませんねえ。

書込番号:23049165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/16 17:23(1年以上前)

私ならLUMIX G VARIO 14-140mmにします。
軽いし、ズーム時の方向が一緒だからです。

書込番号:23050932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/16 21:27(1年以上前)

>旭川HP人さん

こんにちは。

GX7mkIII(GX7mkIIと同じようなボディです)と
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6初代(防塵防滴なし)
を使っています。

ボディとのバランスもよく、AFも速く、軽く、DualIS(ボディ、レンズ
協調手振れ補正)も働きますので、140-200mmレンジを多用される
のでなければ、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 IIをお勧め
したいです。

12-200は焦点カバーレンジが広くて便利な分、グリップの
小さなカメラではやや大きく、重く感じられやすいかもしれません。

(参考)
・パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.
最大径x長さ:67x75mm 重量:265g

・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
最大径x長さ:77.5x99.7mm 重量:455g

書込番号:23051460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

モデル撮影会用として

2019/10/10 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です、この機種とα6000パワーズームでしたら、どちらがむいてますでしょうか。
電子ビューファインダーを見て撮ります。
全身かバストアップくらいまでで、等倍で見て顔(瞳)にピント来るのがいいです。
モデルさんの動き(スピード)おわかりのかたよろしくお願いします。
仕様見るとα6000パワーズームには瞳AFないようですね。
rawは使いません、jpg最大です。
実使用の電池もちもわかればお願いします。

書込番号:22979797

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/10 18:18(1年以上前)

電子ビューファインダーを見て撮ります。
全身かバストアップくらいまでで、

⇒α6000のほうがボケ表現が 0.66段ほど
広がるので適していると思います。
特に全身写真の時は そのボケ表現の拡大が
有効に思えます。

基本は
寄ってちょい絞る
離れて 開けるだよ。

書込番号:22979824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/10 18:39(1年以上前)

>デジマンさん

 同じようなものですが、F3.5ではポートレートは難しいでしょうね。
しかし、全身をF5.6-F11程度で撮るようなファッション メインの撮り方なら
十分に可能でしょう。
 その際には、バックをいかに整理するかでしょう。
 瞳AFはあっても無くても、同じようなものでしょう。

書込番号:22979865

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/10 18:40(1年以上前)

デジマンさん こんにちは

GX7Uの場合は12‐32o α6000パワーズームの場合16‐50oですが フルサイズ換算で考えると パナの場合望遠側64o相当の画角 ソニーの場合は 75o相当の画角と ソニーの方が望遠効果強くなり センサーサーズを含めると ボケの方も大きくなるので ソニーの方が有利になると思います。

でも 交換レンズまで考えると マイクロフォーサーズの方が 価格的に安価で標準系や中望遠系のレンズ探す事が出来るので 有利になると思います。

書込番号:22979870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件

2019/10/10 19:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます、AFについては如何ですか、モデルさんの速い動きでも 顔(瞳)にピンは合いますか。

書込番号:22979926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/10 19:26(1年以上前)

つうか、ポートレイトはぼかさなくちゃいけないわけじゃないから(´・ω・`)

スレ主さんがどういうポートレイトを撮りたいかしだいだよ

僕は人を撮るときもパンフォーカスが基本(笑)

書込番号:22979973

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/10 20:01(1年以上前)

機種不明
別機種

気泡の流れる向きでスピードを想像してください。

同じく弾丸スイム

>モデルさんの速い動き
速いんですか???

ちなみにGX7の初代ですと、弾丸のように泳いでるペンギンにでもAF合いましたよ。
レンズ次第ですけれどね。(← 重要!)

私の中でパナのAFは優秀なイメージです。(最近の機種は使ってませんがw)
α6000のデータは持ってませんが、たぶん問題ないのではないかと。


そんなことより、各機種、各レンズのサンプル画像は存分に見比べられましたか?
いくら撮れてても、絵の方向性が好みでないと元も子もないので…。

書込番号:22980032

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/11 00:48(1年以上前)

キットレンズですとどちらも同じぐらいですかね。
ポートレートだとパナソニックはプロになったと勘違いするLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 が約14万でありますが、ソニーだとポートレートにオススメレンズは何になりますか。
ミラーレスは電池持ちが悪いので予備電池は必需品ですが、GX7シリーズは容量の小さい電池使用してますので、あまり持ちは良く無いです。
瞳AFどちらもいいです。ただAFの持って行き方が違います。パナソニックは顔認識してから瞳、ソニーは瞳から顔だったかな。

書込番号:22980635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/11 01:31(1年以上前)

モデル撮影会は団体撮ですか?個人撮ですか?

団体撮だったら、そんなに動きは大きくないと思います。
モデルの周りを参加カメラマンで囲って、
モデルがポーズを決めて、目線を回す感じです。
たまにジャンプをやってみようかって感じもあるかも。

個人撮の場合は基本はカメラマン側からポーズや動きを支持していくわけですから、動きについていけないとかはないでしょう。

カメラは手にしてみて自分が使いやすいと感じた方でよろしいかと思います。

レンズは団体撮だと、標準ズームでは望遠が足りないと思います。
α6000ならダブルズーム、GX7MkIIならPZ45-175mmなどの望遠ズームを別途購入した方が良いでしょう。

個人撮なら、当面は標準ズームレンズで良いでしょうが、暗いズームレンズは早々に卒業して、明るい単焦点レンズに移行することをお薦めします。
明るいズームレンズも良いですが高く付きます。

後、団体撮と個人撮の中間的な撮影会で、少人数撮も有りますが、この場合は時間を決めて参加カメラマンが順番に撮っていくことが多いです。
最初の頃はちょっと焦ったりしますが、他の方の撮影方法を観れるので参考になります。

電池に関してはミラーレスは電池消耗が激しいので、予備電池を1or2個は持っていた方が良いでしょう。

瞳AF付きのカメラは使った事がありませんが、30年間困った事はありません。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:22980674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/11 09:21(1年以上前)

>つうか、ポートレイトはぼかさなくちゃいけないわけじゃないから(´・ω・`)

つうか、パンフォーカスでも絵になる背景が得られるロケーションなら良いけど、そんなの中々無い。
アフロさんのご近所ショットだって背景がもっとボケてたら…ってカットあるでしょ。

書込番号:22980947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/10/11 12:26(1年以上前)

GX7mk2は五軸手ぶれ補正が
付いているので、単焦点レンズ
でも手ぶれ補正が効きます。

書込番号:22981204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/11 13:32(1年以上前)

>デジマンさん
AF速度をずいぶん気にしてるようですね。瞳認識の場合、枠が表示された時点で既にピントあってますし、目が2つ画面の中にあらわれたら瞬時に認識してます。

とはいえ、人物がカメラを無視して常識的な速さで横移動した場合は無理です。が、相手はモデルなわけでしょ。その意味で、人間は動きものとは違います。ポーズを作った瞬間ないしは、動きの少ない状態でシャッターを切るの通常のポートレートであり、それならAFがついていけないことはありません。

以上は、半身像〜バストアップくらいの話です。

書込番号:22981324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2019/10/11 15:40(1年以上前)

多くの方々のアドバイスありがとうございます、AF速度は十分ということで了解いたしました。
>ミニラ・ジュニアさん
屋外団体撮と屋内スタジオは半々です、今から15年くらい前は28-70クラスの3.5-5.6 D70sでとってました、最近また興味が出ていろいろ調べましたら当時はなかったミラーレスの凄さに驚きです、フォーカスポイントの多さ(端のほうまでポイントがあります)
おまけに顔認識までありさらに瞳AF..
その当時のポイントはひし形で真ん中に集中、端のほうに構図撮ろうとするとすでに違う方向向けれてます。
今のはそんなことに関係なくバンバンシャッター切れますね。
この2機種でもう少し調べてみます、ただ電池の持ちは痛いですね、D70sは満タンで1000枚くらいは行けました、それもRAW.

書込番号:22981517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/11 18:50(1年以上前)

>つうか、パンフォーカスでも絵になる背景が得られるロケーションなら良いけど、そんなの中々無い。

そんなのは当たり前だからこそ
ロケハンしっかりやるんでしょ?

だけども突き詰めればそこそこのロケーションでも
それを活かすセンスが一番大事だと思うけどね

書込番号:22981805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/11 19:05(1年以上前)

>>そんなのは当たり前だからこそ
>>ロケハンしっかりやるんでしょ?

専属モデルを雇ったならともかく、集団的なモデル撮影会だと、ロケハンというよりはその場の瞬発力じゃないでしょうか。

デジマンさんは、D70sをお使いだったそうで、ならばきっと、GX7MK2では物足りないと思います。
実際にお店で体験できると良いのですけどね。

書込番号:22981834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/11 19:08(1年以上前)

>あきらKさん


>だけども突き詰めればそこそこのロケーションでも
それを活かすセンスが一番大事だと思うけどね

こっちの方が大事っす(`・ω・´)

書込番号:22981836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして、
現在LUMIX G6にパナソニックの100-300mm(手ブレ補正付き)を使ってますが、
ボディの動作が怪しくなってきたため買い直しを検討しています。

レンズをこのまま使うとして、

GX7MK2、G7、G8、GM5、GX8、
この辺りで考えているのですが、

@3万人規模のスタジアム(味スタ)で、選手の顔が認識出来ればいい程度に撮れればOK
A手持ちで、親指AFがしやすい
BEVFは固定でOK
C効き目が左目
D中古で予算4万くらいまで
E質感や高級感はこだわらない、実用重視

この条件に合うボディだとどの機種がおすすめでしょうか?
G6をもう一度、でも良いのですが、せっかくなら他のも試してみたい、と思い。ご教授願えれば幸いです

書込番号:22958252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 18:10(1年以上前)

>クイン800さん
D中古で予算4万くらいまで
となると、G7の一択になるような気がします。
GM5の中古相場はよく分かりませんが、メカニカルシャッターのシャッタースピードが1/500秒までなので、やめたほうが良いと思います。

書込番号:22958262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/30 18:26(1年以上前)

クイン800さん こんにちは

>効き目が左目

自分も効き目が左目ですが 左目の場合 ファインダーが真ん中にあると 右手の操作が窮屈になるので GX7UやGX8が良いと思いますよ。

自分の場合 G6も使ったことはありますが 今は ファインダーの位置の問題で 初代GX7・GX8・PEN Fと ファインダーが左端に付いたもの使っていますが G6より手元が人くなり 操作性がよくなりました。

書込番号:22958298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 18:49(1年以上前)

>クイン800さん
中古の相場感を誤りましたが、Gx7mk2も4万以下で出回っているようですね。
Gx7mk2はDual I.S.が使用出来ますが、100-300mmが初期型の場合、Dual I.S.に対応化する為のファームが出ていないので、Dual I.S.に対応出来ないようですね。
ただ、他のレンズがDual I.S.に対応できるなら、また、ボディ内手振れ補正が必要であれば、Gx7mk2がいいですね。
ただし、G7は有機ELディスプレーですが、Gx7mk2はファインダーが液晶ディスプレーで見え方がいまいちなのと、バッテリー容量が少なくて持ちがG6やG7より悪いので、その点にお気を付けください。

書込番号:22958343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/30 20:37(1年以上前)

私も利き目左だったのですが
ファインダー覗く時は右目に
矯正できましたよ。

2カ月程のあいだ
意識して右目で覗くようにしただけです。

今では両面開けてても問題なく覗けます。

矯正できれば今後カメラの選択肢も広がると思います。

ご参考まで

書込番号:22958563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/30 21:24(1年以上前)

■G8 GX8

Dual I.S Dual I.SII も欲しいところだけど
100-300mm/F4.0-5.6専用機として使い倒すなら
ボディ剛性 マウント強度も考慮してプラボディ機は卒業したい…(^^;

でも、今までG6で使用してきて支障がないのであれば
引き続きプラボディでも大丈夫ですかね?

書込番号:22958659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/09/30 21:43(1年以上前)

>クイン800さん

こんにちは。

G6からならG8が違和感ないかと思われますが、まだ中古も
そこそこ高いですね・・。

ご予算内ですと、GX7mkIIが3万円前後の中古があるようです。
ファインダーはもう一つですが、手振れ補正があり、将来的な
レンズの買い替え時にもアドバンテージになりそうです。

ただ、バッテリーが変わるため、予備などを購入される場合は
出費が増えるかもしれません。バッテリー容量も小さいです。

GX8もおすすめです。現在のバッテリーがそのまま使えるのと
ファインダーが良いです。また2000万画素機のため、ほかの
1600万画素機よりもすこしだけトリミング耐性があります。
(同じ画素数にした場合、12%ほどですが、大きく写ります。)

現在マップカメラさんでAグレードが47000円ぐらいで出ています。
現在のバッテリーも使えるため、GX7mkIIで予備バッテリーも
購入されるつもりであれば、価格差はわりと少ないかもしれません。

AFMF切り替えなど、操作性もよいですし、防塵防滴、手振れ補正
もあり、やや大柄ですが、操作や構えるのに窮屈さはありません。
やや無骨なデザインですが、実用性は優れていると思います。

書込番号:22958723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 08:34(1年以上前)

こんにちは。

G6使いやすいいい機種ですよね。
G6、G7、G9と使いましたが、G系は親指AFに関しては、
AFL/AELボタンが少し遠くて、
AF切り替えレバーの厚みもあって、個人的にはやや使いづらい印象があります。
その点ではGX7系のほうが使いやすいんじゃないかなと思っています。
私も実際使った訳じゃないんですけど(^^;

もしG系でもそのあたり問題ないなら、もう少し予算を作って
G8狙うのがいいのではないですかね。
G8からはボディ内手振れ補正が付きますし、質感もG7以前より向上しています。
ただしその分少し大きく重くなりますけど。

あと、動画も多用するなら、G8は静かな環境だと手振れ補正の音を拾うとか、
マイクのコードとバリアンの干渉などがあるみたいです。
動画撮らないなら無視していいと思いますが。

書込番号:22959539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2019/10/01 16:02(1年以上前)

>クイン800さん
僕も効き目が左で、GX7(初代)をファインダーメインで使っています。
効き目左でファインダーが左に付いているのはカメラを中央で構えれて良いのですが
不満はというと、純正の大きいアイカップを着けて尚且つファインダーを斜めに跳ねあげても
液晶画面に常に鼻の脂が付くところです。

そんなこんなで新規にG99を購入し
フリーアングルモニターで液晶を裏返して撮影した時には感動しました。
そんな些細な事は気にされないようであれば全く問題ないと思います。

それと望遠メインで100−300をお使いのようならDual.I.S.2搭載のG8の方が
撮影が快適かと思います。(ご予算は超えますが)

書込番号:22960186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/02 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、ありがとうございます。やはり意見分かれるみたいですね^^;
店頭にGX7のマーク2とG8があったので触ってみましたが、今のG6よりかなり重く感じました。
GX8もおそらく同じくらいかもっとずっしりでしょうか。
サッカーだと2時間くらいは首にぶら下げっぱなしなので、けっこう負担がありそうです。

・GX7
AFボタンは小さめですが、違和感なく使えそう。
左寄りEVFは、右目だとほとんど見えない状態。
もともとガチャ目で右の方が視力低いのと、外の視野が今のより広い分、目の意識をほぼ持ってかれるのでしょうか。
かなり訓練が必要のようです。
左目で見る分にはさほど違和感はなし。

・G8
AFボタンが何かひっかかる感じ?押しっぱなしで構えるのはちょっとつらいかも
ファインダーはセンターなので、今と変わらない感覚

・GX8
実機はなかったですが、感覚的にはGX7とあまり変わらないのかなと。
重さと、AFボタンがかなり真ん中にあるので、親指設定には向かなそう。
ただ野外で使う頻度が多いので、防塵がついてるのは大きなメリット。


追記ですが、
距離によってだいぶ取りたいものがコロコロ変わるので、Fnでテレコンズーム切り替えてるので、
AFと近いとこに設定できるのが理想です。(今のG6は並べて設定できるFnがある)


少し調べたら、
自分の望遠は旧式で、手ブレ補正はボディにあっても連動できずレンズ優先のみのようです。
アップデートもしてないようで。。。これも買い換えるとか、
そもそもスポーツとか早い動きで構図を動かしまくるにはミラーレスは向かないという話も目に見ましたが、
これ以上は沼にハマってしまうので、なんとか抑えて考えようと思います。


いくつか撮った画像を置いておきます。
設定がまだまだ手探りで、白飛びしたり逆に暗すぎてボヤけたりと、
毎回試行錯誤しているうちに気がつくと試合が終わってたりします^^;

書込番号:22961887

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/02 11:30(1年以上前)

クイン800さん

>サッカーだと2時間くらいは首にぶら下げっぱなしなので、けっこう負担がありそうです。

一脚は使われないですか?
機材が軽量ですし、座席に座っての使用なら最大まで伸ばす必要もないので、
2〜3千円の安価なものでも十分使えると思います。
うちも2〜3kgの機材で丸一日撮影したりしますが、一脚がないと無理(^^;)

手持ち撮影より手ブレに対しても格段に強くなりますので、機材の手ブレ補正機能の
補助にもなります。またファインダーの安定度もだいぶ違います。
待機時は体にもたれさせるので首などへの負担も皆無。
一度検討されてはと思いました。

ただ、もしかしたら観戦ルールで一脚・三脚類禁止などあるのかもしれないので、
そのあたりは要確認ですが・・・

書込番号:22962017

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/02 11:47(1年以上前)

クイン800さん こんにちは

>GX7のマーク2とG8があったので触ってみましたが、今のG6よりかなり重く感じました。

G8の場合ボディの材質が変わりましたので プラボディのG6から比べると重くなっていますよね。

GX7の方も 重さや大きさ気になるかもしれませんが 逆に大きい方がカメラ持ちやすく 安定しますし 左目で見る場合 やはりファインダー左にある方が 右手の操作性良いと思います。 

書込番号:22962043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング