LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 16 | 2020年6月18日 13:17 |
![]() |
11 | 0 | 2020年5月28日 18:29 |
![]() |
5 | 0 | 2019年12月15日 09:33 |
![]() |
28 | 5 | 2019年10月15日 23:01 |
![]() |
4 | 8 | 2021年1月4日 21:06 |
![]() |
13 | 7 | 2019年4月15日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
いろいろ使って見たくてomd-em10 mk2を購入しましたが,ボタン操作 タッチパネル等gx7 mk2の方が使いやすいです。クラス的に同等とのふれこみでしたが。パナのマシンは人気がないのか、高級機以外は上位には中々入ってきませんが入門者にとってはベストと思います。オリよりレンズの選択支も多いのも魅力です。写りは皆様のご意見に従います,いちフアンの意見でした。
書込番号:23447947 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

UI はパナのほうが使いやすいと感じます。
感覚的にはLumixコンデジもほぼ共通ですねぇ。慣れもありましょうが。
書込番号:23447992
5点

すみません教えて下さい。例えばem-10 mk2の良いところ教えて下さい,私はスタイルは気に入っているのですが,操作性が慣れません。
書込番号:23448059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/16000が簡単に使えて、F1.4の絞り開放大ボケ写真も撮りやすかったです |
ボディ内手振れ補正がよく効き、1/4秒でも歩留まりが良かったです |
こちらも1/4秒ですね |
多重露光が使いやすいカメラでした |
>田舎にとまろうさん
まったく同感です。
私は長い間、GX7MK2のユーザーで、そのバランスの取れた性能にはとても満足していました。
メインカメラがSONY a7IIIなのでサブカメラもa6500に変更し、Lumix GX7MK2は手放してしまいましたが、本当に良いカメラだったと思います。
SONYのUIは不思議系で、パナソニックのUIの方がより洗練されている感じています。
取説なしでもスムーズに使えますからね。
先日、Olympusユーザーの妻用に、OM-D E-M10MK3を買いましたが、あまりの使いにくさに愕然としました。
あれはあまり凝った撮影をしない人にセグメントを絞り込んだカメラなのですね。
例えば、GX7MK2なら、メカシャッターと電子シャッターがシームレスにつながってくれるので、1枚目のようなF1.4絞り開放の大ボケ写真が簡単に撮れました。
1/16000秒まで使えるので、明るい日中でもまったく気にせずに絞りが開けられました。
ところが、E-M10MK3は電子シャッターを搭載していて1/16000まで使えるはずなのに、Avモードでは使用できず、『静音撮影』と言うモードにしないと使えないのです。
また、タッチパッドの反応がすこぶる悪く、取説に書いてあるようには動いてくれませんでした。
GX7MK2のタッチパッドは、液晶フィルムを貼っても、まったく問題なく動いてくれたのに。
また、電源スイッチが軍艦部の左側にあると言うのがいかにも使いにくかったです。
これはフィルム時代の名機、Olympus OM-1の電源スイッチの位置を意識したのだと思いますが、あれを設計した米谷さんが生きてたら、OM-Dの電源スイッチの使いやすさに激怒してたんじゃないでしょうか。
OM-1はシャッター速度ダイヤルがレンズマウント部にあり、当時の他の一眼レフに比べて極めて洗練されたUIを持っていたのに。
電源スイッチを頻繁にON/OFFしないと電池のもちが悪いミラーレスカメラでは、電源スイッチが使いやすい位置にないと使いにくいと思います。
私は右利きなので、右手の人差し指か親指で電源がON/OFFできるモデルが好きです。
そのため、Pentax、Nikon、Sony、Panasonicは使いやすいですが、Olympus、Canonは使いにくいです。
GX7MK2、本当に使いやすいカメラでした。
作例2枚目、3枚目のように、ボディ内手振れ補正が優秀で、1/4秒は常用シャッター速度でした。
また、多重露光が使いやすく、作例4枚目のように、4枚まで重ねられるのが便利でした。
結局、相方に買ったOM-D EM-10MK3は初期不良が見つかって返金処理となり、相方には古なじみのLumix GX7MK2を買ってやりました。^^
書込番号:23448134
15点

GX7mk2を買ってみたことがあります。しかし、ひと月がふた月で売りました。そのとき他に持ってたのはEM10mk2,pl6, gm5,gm1でした。
もともとファインダーが左端にあるカメラは構えにくいですが、このモデルはカメラと目を安定した状態に保てません。そのためには顔の一部をカメラに押し当てることになりますが、ファインダーが端の端にあり、しかも飛び出しているため、目に刺さりそうになります。
あと、EM10と比べると重いし大きい。
操作性についてはパナが少し勝るかな。でもオリが使いにくいとは感じませんね。スキルの問題でしょ。
書込番号:23448187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、UIはともかく、パナは機種体系が分かりにくいのとレンズ名が長ったらしいので
敬遠してしまう。
「カメラボディの序列を述べよ」と言われたらパナ以外はスラスラ浮かんで来るが、パナは全く浮かばない。
書込番号:23448781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田舎にとまろうさん
具体的にお願いします。
書込番号:23448925
1点

メニューのダメさ加減と動画、4kフォト以外はM10Mk2の方が上だと思いますよ、特にスチール撮影では。同じ16Mセンサーだけど高感度は気持ち1段上だし、手ブレ補正もいいし、夜間撮影のずるい機能も付いてる。GX7Mk2は妥協の上での製品で本来のGXシリーズでは無い廉価版ですし。
書込番号:23449323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しま89さん貴重なご回答ありがとうございます。今日から参考にさせていただきます。
書込番号:23449351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのメニューが使いにくいと感じる方は、
おそらく、あれをご存知ないのでは。
書込番号:23449805
0点

hirappaさん
あれとは何ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23449923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんスーパーコンパネのことじゃないの (..?)
書込番号:23450543
2点

すっきり行きたいパナソニックと、こてこて遊びたいオリンパスの考え方の違いじゃないの?
書込番号:23450934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎にとまろうさん
>例えばem-10 mk2の良いところ教えて下さい
GX7MK2と比べた場合、EM-10 mk2の方がマウントアダプターへの対応力が高いです。
GX7MK2だとAFが動かないレンズも、EM-10 mk2だと問題無く動作したりします。
書込番号:23451010
1点

田舎にとまろうさん こんにちは
自分の場合 初代GX7使っていますが 背面ダイヤル回すだけで露出補正できますし オールドレンズ使う場合でも 背面ダイヤル押すだけで 拡大表示と 背面コマンドダイヤルのおかげで とても使いやすいです。
書込番号:23451080
2点

私もこのカメラのユーザーですが、とにかくファインダーが良くないですね。
マニュアルではピント合わせが出来ません。
歪みや周辺ボケが多すぎて、これだけはいただけません。
多機能な良いカメラですが、ここは手を抜く所じゃ無いと思いますね。
書込番号:23475717
4点

いろいろ貴重なご意見ありがとうございます,おっしゃる通りファインダーは良くないですね。勿体ないことです。
書込番号:23476571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
G8をパナライカ100-400mmと共に野鳥撮影で使用しているのですが、薄型のさりげないカメラが欲しくなり、中古で購入しました。
本日午前中に受け取り、さっそく公園で試写してきました。
前半2枚は35-100mmの望遠ズーム、後半2枚は12-32mmの標準ズームです。JPEG撮って出しです。何も加工していません。
標準ズームは望遠側がもう少し欲しいなぁ、望遠ズームはもっと寄りたいなぁ、というのが撮っているときの率直な感想ですが、とにかく2本とも、とっても小さくて軽い。悪く言えば、おもちゃみたいですが、出てきた画像は、素晴らしいと思いました。
標準ズームは12mmスタートで、やはり14mmスタートよりも楽しめますし、望遠ズームも、小さい花でなければ、これで充分と言えると思います。
ただ、カメラ表面にボタンがたくさんあって、肩からぶら下げていると、そのボタンにいつの間にか触れてしまうようで、意図しない連写が何度も発生してしまい、閉口しました。使い始めたばかりなので、なぜ連写しているのか見当がつかず、モニターとにらめっこしてしまいました。
どうやら、4Kフォトやブラケット撮影に切り替わってしまっていたようです。G8ではこんな経験したことありません。
それと、タッチパネルにしていると、ファインダーを覗いている間に鼻かどこかがモニターに触れて、フォーカスエリアが変わってしまいます。これはG8と同様に、タッチパネルはオフに設定しました。
ファインダーがG8と比較するとちょっと見づらいですかね。。G8も決して満足している訳ではないのですが、このあたりを追求してしまうと、「G9にしなさい」ということになってしまいますね(笑)。
以上のように、機能的にちょっと残念なところもありますが、ファインダーもチルトモニターもあり、手頃な大きさで、AFはしっかりしているし、出てくる画像もいい。これからG8と並行して使っていきたいと思います。
11点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
ファームウェアアップデートしたので試し撮り。
MK3と見分けがつかない?JPEG色合いが同じようになった気がするので載せます。
オリンパスとGM5も参考まで。
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
久々にヨドバシカメラに行ったので、カメラコーナーでLumix GX7Mark3を触らせてもらいました
電源スイッチの感じやモード切替ダイヤルの回しやすさ
そして、露出補正ダイヤルの操作感などどうもやり辛かったです。
(もちろん慣れの部分はあるかもしれません)
その場でGX7Mark2の使い勝手の良さを改めて実感しました。
EVFも多少Mk2より見やすくはなっていますが、まだG8のレベルではなかったし
EVFが上向きにチルトするのも、実際には(個人的には)意外と使わなそうでした。
その他、Lumix及び他社のネオ一眼も見させてもらいましたが、Lumixはユーザーニーズというか、かゆいところに手が届く的な使い勝手の良さを実感しました
例えば、ズームしていくうちに最短撮影距離が変わってしまいますが、Lumixのは焦点距離に応じた最短撮影距離を表示してくれたり
クリエイティブ撮影で、フィルター効果ありの画像とそのままの画像の両方記録してくれたりと、ありがたい機能がさりげなくついていたりしてます
電子水準器の表示も作画の邪魔をしないようにシンプルでわかりやすかったり
スチルカメラ後発メーカー(National時代のコンパクトカメラは除き)のわりに努力している感が伝わってきます。
10点

G8とGX7mk2とGX7mk3の大きな違いはセンサーがパナソニック製からソニー製に変わった事です。
現在G9とGX7mk2を動画用として使っていますが画質の差が大きいです。
書込番号:22988405
5点

>スチルカメラ後発メーカー(National時代のコンパクトカメラは除き)のわりに---
2001年にLumix発売、さらに世界初ミラーレス一眼発売していますし、
フイルム時代古くからのストロボメーカでOEM供給もしてますから、後発とは言えず、むしろ業界古狸でしょう。
GX7 Mk2欲しくて、良好な出物も見かけるのですが、m43の出番がそもそも多くないので、
ついつい躊躇して見送ってます。
そこへニコンZ50なんか発表があると、財布の紐が、紐はないか、まぁ出る方を制してしまって。(^_^)
欲しいな〜。
書込番号:22988678
0点

GX8、GX7mk2、GX7mk3。
それぞれ独自の個性があって
面白いですね。
mk2は安価でコンパクトなのに
五軸手ぶれ補正やファインダー
など、中級クラス同等以上の
機能が入っているのが嬉しいです。
書込番号:22988720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

G7Xはファインダーが端の端にあるし、上手いこと目があてがわれへんから嫌いや。でも、その他の機能性能(追尾は知らんが)は必要十分やからファインダー(場所と形状)にさえ不満がなかったらエエカメラやろなあ。。
書込番号:22989254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
National時代は以前よりストロボを出したりはしていましたが(ストロボットなんかもありましたね)
フィルム一眼レフ及びフィルムコンパクトカメラは手掛けてきていないメーカーだということです
(ラジオ付きカメラなどはありましたが)
パナソニック・Panasonic・Lumixのブランドは古くからのカメラ愛好家は「なんとなくカメラメーカーというイメージがない」と言うし
Canon・Nikon・OLYMPUS・PENTAXに比べると光学機器メーカー・カメラメーカーイメージが薄いんですよね
SONYのスチルカメラもMINOLTAから来てますし
私も、以前はPanasonicはビデオカメラは良いけど、スチルカメラは??と完全ノーマークでしたが
自分Lumixのカメラを何台か使ってきて、やはり細かい部分が良くできていたり、新しいモデルが出るたびに使い勝手が向上していたりするので頑張っているなと思うのです。
書込番号:22990078
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
純正品と比べるとだいぶお安いです。
スマホ用の2AのUSB充電器と組み合わせて使用します。
充電中は「赤ランプ」、完了すると「緑ランプ」に代わります。
初回充電は1時間ちょっとかかったんで保存状態も良かったと思います。
容量は7.4Wh==>11.1Whにアップします。
もちろんChina製ですが純正品も中国製です。
使った感じでは少し長く使用できるようです。
購入元
https://www.amazon.co.jp/dp/B078LZ6S93/
1点

こんにちは。自分も安さにつられてソニーα73用とパナG9用に、アマゾンや楽天で買ってみましたけど、
どちらもバッテリーチャージャーが以上に熱くなり、発火するのでは?ほど熱暴走しますね。カメラにもダメージ与えかねないのでやはり純正品を買うことにしました。
書込番号:22604100
0点

この手の商品はモバイルバッテリーから充電できるのが便利ですよね。
自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
DSTEとN ewmowaは形状が同じなのでメーカー名の印字だけが違うのだろうと思います。
自分のは充電器が異常に熱くなるようなことはないですね。
どちらにせよ自己責任での使用ではありますが。
書込番号:22604278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>>自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね。安価バッテリーチャージャーも買うのもアホらしいので。安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし。やはり値段が安すぎるのは怪しいですね。
書込番号:22604370
0点

>Sonyvspanaさん
こちらの商品は充電中に加熱することはありませんでした。
少しあたたまる程度です。
>G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね
>安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし
そもそも一式購入したほうが良いでしょう。
※問題の商品は該当のG9のスレなりで投稿されるのも良いが思います※
>with Photoさん
Newmowaはわりとよく見かけますが純正7.4Whに対して6.8Whと表示されています。
たぶん違うメーカーだと思います。
今後、互換品がちゃんと使えることが実証できればメーカーにも何らかの影響があることを期待したいです。
このカメラも純正でも2/3の残量表示からいきなり落ちるのでバッテリーは予備が必要と思います。
書込番号:22604399
1点

互換バッテリーの容量はあてにならないですよ。
表示よりも少ないものもあります。
以前は私も互換バッテリーを使ってましたが、
発熱したり膨張したり、純正より持ちが悪かったりで
懲りたので今は高くても安心料と考えて純正を使ってます。
まぁ、互換バッテリーでも質の良いものもありますけどね。
書込番号:22605441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、
みなさん、いろいろご心配いただきありがとうございました。
本品ですが、その後も好調に動作しており純正品を使用することは無くなりました。
持ちは純正品より良いです。
ご参考にしていただければと思います。
書込番号:23886920
0点

たかTubeさんが、互換バッテリーの危険性を検証されています
自己責任で使うのは自由だと思いますので、ご参考まで
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY
書込番号:23887604
0点

本品(リチウムイオンバッテリー)ですが、電気用品安全法(経産省)による規制対象であり、(PSE)の表示がされています。
従って、ご心配の安全上の問題は少ないものと考えます。
本スレですが、当該機種カメラに本互換バッテリーを使用した個人的な使用リポートであって、
他製品カメラの、また他の互換バッテリーについて言及するものではありません。
それらについては、各自投稿なりされるのが良いと思います。
そもそも、バッテリーは電気化学的なものであり、比較的寿命は短く、
純正品であるなしに関わらず少しでも異常が認められたら交換する、
衝撃を与えないことは必要であると考えます。
なお、充電時の発熱、充電時間のことも考えて、充電はこの充電器を使用して充電しています。
純正品も同様です。
書込番号:23889132
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
4Kが撮影出来るm4/3のカメラを増やそうとyahooショッピングを色々物色しているとこの機種に目が留まりました。
展示品のボディのみの新品保証書付きが33,600円。
よく読んでみるとレンズキットからレンズを取り出したケース内商品。
さらに日曜日キャンペーンだとかソフトバンクポイントだとかyahooカードポイント等のTポイント加算を考えると実質的に2万円台で新品が購入できる。
思わずポチッちゃいました。
5点

>餃子定食さん
気がつけば激安価格
(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22602582
1点

いいなー新品保証書
折れ曲がったりしてないんだよね? (*ω*?
書込番号:22602883
2点

>guu_cyoki_paaさん
まだ届いていないので分かりません。
とはいえ複数店舗でTポイントカードのポイント加算を入れなくても価格コムの最安値より安いです。
結構最近は価格コムよりyahooショッピングの方が安い商品を見つけられます。
書込番号:22602899
1点

Tポイントはカード持ってないので、食品になってます。
価格.comのKCポイントってのは、みんな失効。
義兄はカード数十枚のマニアですが、わっし数枚で、カード社会に不適応。
ところで、GX7無印が欲しいけど程良い出物が居ない。
書込番号:22602922
0点

>うさらネットさん
無印は液晶のフレームが割れというお話が複数有ったのので
一度手放した後の再購入は控えていますが、、、
書込番号:22602943
0点

>うさらネットさん
>>ところで、GX7無印が欲しいけど程良い出物が居ない。
yahooショピングだと新品同様品が2万円程度ですよ。
「エコスタ」というお店を見てください。
書込番号:22602945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





