LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2018年4月27日 15:39 |
![]() |
17 | 4 | 2018年4月9日 07:58 |
![]() |
13 | 3 | 2018年1月5日 02:40 |
![]() |
23 | 12 | 2018年1月2日 18:19 |
![]() |
55 | 11 | 2017年12月11日 21:11 |
![]() |
8 | 4 | 2017年12月10日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
このカメラは価格の割に機能も豊富でいいですね。オクで安く出ていたので手に入れ、月に使ってみました。
4K動画といってもPCの能力不足でフリーズしてしまうので2.5K程度に間引いて処理していますが、このサイズでも十分使えます。もっともExifがなくなっていると思うので、ここには本来の画質は出ていないと思います。
EXテレコンも使えるので、惑星などでは2Kが最適でしょう。パナは家電メーカーらしく機能が多く、いろいろ使い道があるようです。チルトも便利です。
11点

>shimazu687さん
GX7MK2は、機能満載で楽しめますよね。
しかもお手頃価格。
ところで、この月を撮ったレンズはなんですか?
100-400mmじゃ撮れないですよね。
EXテレコンやトリミングでは、この解像度は無理。
書込番号:21780872
3点

>shimazu687さん
天体写真ということは、望遠鏡ですかね。
書込番号:21780877
2点

>まるるうさん
>100-400mmじゃ撮れないですよね。EXテレコンやトリミングでは、この解像度は無理。
そんなことはないです。この日は月はすでに傾いて条件は悪く、しかも光軸がズレている(望遠鏡の)まま使いましたから、条件を整えてやればもっと綺麗に撮れます。
まるるうさんが撮られている方法とはまったく異なると思います。
表題にも書いているように、これは動画から処理しています。処理するというのは、切り取っているのではありません。生成しているとでもいいましょうか。
天体写真を撮る人には今や常識的な方法ですが、天体用フリーソフトを使って、動画の中から優良な画像を選ぶ⇒合成する⇒ウエーブレットでメリハリをつける、という基本的な流れで処理しています。
ここで使ったフリーソフトはレジスタックスですが、他にもアビスタック、オートストッカーなどが知られているようです。
EXテレコンを2Kで使えば、マイクロフォーサーズでは300〜400oのレンズで満月がほぼ画面いっぱいになると思うので、そのような使い方をしてみるのも面白いのではと思います。
また、PCの能力がある人は、4K画像をできるだけ間引かずに処理すると広範囲の高精細写真が得られると思います。先にも書きましたが、私のは2.5Kに間引いてもこれだけになりますので。
書込番号:21781089
7点

ああ、赤道儀はあったほうがいいです。でも、なくても、画角は狭くなりますができます。これらのフリーソフトでは、月が動いても、写っていれば自動で合成しますから。
書込番号:21781117
2点

shimazu687さん
エンジョイ!
書込番号:21781236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shimazu687さん
おう。
書込番号:21781876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
GX7MK3用のハンドグリップ「DMW-HGR2」が、GX7MK2にも使用できると、デジカメウォッチの記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106301.html
に書いてあったので、今回、購入してGX7MK2に装着してみました。
その結果、さすがに純正のグリップだけあって、サイズ・質感ともばっちりでした。
小型軽量の単焦点レンズ装着時には、その必要性をあまり感じませんが、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0や12-60mm/F2.8-4.0などの
やや大柄なズームレンズを使用した撮影では、格段にホールド性がアップし
持ちやすくなりますね。
なお、グリップ単体の重量は、80グラムでした。
参考までに、装着した写真をアップしておきます。
15点

山歩きGOGOさん
エンジョイ!
書込番号:21704765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山歩きGOGOさん
おうっ!
書込番号:21709697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も買いました。
やはりグリップが良くなり快適です。
長いレンズとのマッチングも良いです。
グリップを出してくれとレビューをいつも書くのですが、やっとでました。マークVと共通はナイスです。
ただシャッターの位置の関係から、中指の位置がイマイチです。
書込番号:21738441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
ご購入おめでとうございます。価格も、いまくらいなら高くありませんねえ
キットレンズの写りは良好。軽さも美点。繰り出しがやや面倒ですが、もともとGM用に作ったコンパクトなレンズですから仕方ないかと。望遠側が物足りないかもしれませんが、32mmまでシャープだからいいとすべきでしょう。ついでにいうと、これとコンビの望遠ズーム(35-100mm)も、とても小さいですが、キレのいいレンズですよ。
書込番号:21482782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VecchioMediciさん
エンジョイ!
書込番号:21484688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://amzn.asia/1JIaqvC
以前ご紹介いただいたNEEWER TT560ストロボ買いました。
簡易ディフューザー付きで3999円でした。
フィギュアを撮ってみましたが多少調整は必要ですが簡単に撮れました!
この値段で素晴らしいです。
参考画像を貼り付けておきます。
7点

>すず333さん
中華製フラッシュのc/pの高さを知ったら
もう国産フラッシュが
高すぎるのがお分かりでしょう。
フラッシュは
10年もずっと使い続けるものではない
蛍光灯の様に寿命があり
経年で光量も落ちる。
この値段なら
新しいものを 再々 買ったほうが
良い気がします。
中華製でもモノが良いものは
国産ほどじゃ無いけど
少し高めです。
書込番号:21473548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしも使ってます。
10倍近くするニッシンと作りは変わらない、ってゆうより少し良い部分もあるかも。
書込番号:21473578
3点

>謎の写真家さん
>アバンカさん
コメントありがとうございます。
はじめてのストロボで比較対象が無いのですが、大満足の買い物になりました。
付けると重いのはどれも仕方ないとして、調光も出来るし使いやすいです。
まさかの値段で買えて満足です。
次も中華製で考えると思います(笑)
書込番号:21473857
0点

>すず333さん
安いですね。
ズーム(24mm〜105mm)も光量(1/128〜1/1)も調整できるのでしょうか?
URLではコントロールボタンや液晶などの画像がなく確認ができませんでした。
上記があれば僕の用途では十分です^^。
いまだに古い580EX1型を使用しています。
もうひとつ、問題はブランドですね。
書込番号:21473901
1点

>すず333さん
私もNEEWERのスピードライト使っていますよ。
消耗品と割り切れば、このコストパフォーマンスは最高です。
ニコンD7200・D5500で使っていますが、TTL発光もできて、バウンスもバッチリです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21473949
1点

>トムワンさん
>9464649さん
私が購入したのがトムワンさんのご希望のものかは分からないです。すみません。
9464649さんのとは違うようですので、9464649さんの方が良さそうです。
写真を添付しておきます。
書込番号:21474015
1点

>すず333さん
>トムワンさん
私が購入したものは、Nikon 一眼レフに対応したものですので、ご注意を・・・(^_^;)
トムワンさんのお使いのカメラによりますね。
何れにしても、私が使っているのはTTL発光対応で低価格というのがポイントです。
書込番号:21474028
2点

>すず333さん
これ、僕も2016年9月に買いました。
キヤノン純正580EXと色温度が違うようでケルビンが低い?青白く感じたので手離してしまいました。当時は今ほど細かい調整はしていませんでした。
>9464649さんのものは細かく調整出来そうでいいですね。でも色温度のトラウマが。
僕はリスクを覚悟で580EXの中古がいいみたいです。
参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:21474060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はジャンク箱探して昔のオートストロボ500円とか使ってますが、スレーブ付の中華はコストパフォーマンス高くて良いですよね。
ニコンのsb-26がスレーブ付ですが、中古でも6000〜10000円くらいしてますし(^^;
書込番号:21474137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すず333さん
いいお買い物をなさりましたね。
私も、(フラッシュは殆ど使わないのに)あまりの激安に釣られて、NW-561×2個セットとTT560×2個セットを、別々のタイムセール時に購入しました。
NW-561には、簡易ディフューザー(すず333さんの同梱品と異なり、フラッシュ発光部とほぼ同じサイズ)が付属します。少々の価格差なら、TT560よりNW-561がオススメです。大まかな違いを、以下に記載しておきます。
・NEEWER NW-561×2個セット(GN35、液晶あり、ディフューザー同梱、調整幅:1/3EV) 書き込み時点での価格:4778円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIT1Q/
・NEEWER TT560×2個セット(GN38、液晶なし、ディフューザーなし、調整幅:1EV) 書き込み時点での価格:5799円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIX80/
なお、タイムセールだとさらに安くなりますので、(再び、タイムセール対象になるとは限りませんが)お急ぎでないなら、タイムセールを狙うのがいいと思います。
NW-561×2個セットは、私が購入したタイムセール時より、現時点の価格の方が安くなっています(タイムセールなら、もっと安くなる?)。
TT560×2個セットは、私が購入したタイムセール時だと、3919円でした。1個でも十分お買い得な価格ですが、2個セットですからね!
勿論、マスター/スレーブは、純正フラッシュとの組み合わせを含め、全く問題ありません。
書込番号:21474517
1点

すず333さん
エンジョイ!
書込番号:21475173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日(1/2)23:24:59までのタイムセールで、NW-561×2個セットが4061円になっています。書き込み時点で、限定8セット中4セットがカートに入っています。
ご興味があれば、覗いてみて下さい。
・NEEWER NW-561×2個セット(GN35、液晶あり、ディフューザー同梱、調整幅:1/3EV) 書き込み時点での価格:4778円 → タイムセール価格4061円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIT1Q/
書込番号:21478605
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、銀杏越しの街の灯 |
Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、ショッピングストリートのイルミネーション |
Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、クリスマスなショッピングストリート |
Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、ささやかなイルミボケ |
みなさん、こんにちは。
本日、Lumix GX7MK2デビューした黒顔羊と申します。
午後に入手したので、早速夕方にテスト撮影に行ってきました。
向かった先は、郊外のショッピングモール。
五軸手振れ補正の能力をチェックしてみましたが、まだ慣れてないせいで、1/4秒は等倍だとブレがわかります。
でも、このカメラの癖がわかれば、歩留まりは良くなると思います。
とりあえず、本日の習作4枚、貼っておきます・・・Adobe Lightroomで少々盛ってあります。
でも、初日の印象はとても良かったです。
小さなボディと、直感的に使えるユーザーインターフェース、まずまず有効な手振れ補正機能。
明日も引き続き、慣熟撮影しようと思っています。
24点

blackfacesheepさん
エンジョイ!
書込番号:21419710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blackfacesheepさん
自分もこの間、本機種を購入しました。フルサイズなど色々な機種をお持ちの方が良いカメラとおっしゃっていただけて、嬉しいです。(同じユーザーとしてです、メーカーの関係者ではありません)
また、他のレビューも拝見しました。どれも素晴らしい写真付きで参考になります。LUMIX G 42.5 F1.7が気になり始めました(笑)。花を中心に撮っており、LUMIX G マクロ 30mmを持っていますので関心ないレンズでした。ところが、最近、GM1Sを持ち歩いて夜景やスナップにハマり始めているので気軽にカバンに入れておけるLUMIX G 42.5 F1.7もあってもいいかとレビューを拝見して考えています。
ブログも拝見させていただきました。どれも素晴らしい写真で参考になります。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:21419740
6点

Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、星ボケレンズです |
Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、F4〜F8ぐらいの絞りで星ボケが出ます |
Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、全面星ボケ。 |
Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm、絞り開放だと、ハードエッジな丸ボケが出ます |
>nightbearさん
はい、エンジョイさせてもらってます♪
>reikokureさん
おお、GX7MK2をお使いですか♪お仲間ですね。
マイクロフォーサーズは、オリンパス機も使いましたが、パナソニック機の方が気に入ってます。
LUMIX G 42.5 F1.7、コンパクトだし、鬼のように近接できるし、とても良いレンズだと思いますよ。
ブログも見ていただいているとは、光栄です♪
昨日の試写の際に、古いソ連製のVolna-9も持って行きましたので、4枚、駄作を貼っておきますね。
絞をF4からF8の間に設定すると、ダビデの星型のボケが出ることで有名なレンズです。
http://blackface2.exblog.jp/25875190/
こういうオールドレンズでも、五軸手振れ補正が効くLumix GX7MK2って、便利なカメラですね♪
書込番号:21419832
6点

blackfacesheepさん
おう。
書込番号:21419858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の投稿(書込番号:21419140)の玉ボケ(1、4枚目)と光芒(3枚目)、きれいですね。
20mm/F1.7の写りって、いいです。
マイクロフォーサーズでもこれだけきれいにボケが出せるってお手本ですね。
書込番号:21419896
4点

Lumix GX7MK2 + MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95 |
Lumix GX7MK2 + MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95 |
Lumix GX7MK2 + Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH |
Lumix GX7MK2 + Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH |
>40D大好きさん
Lumix 20mm/F1.7、私も好きなレンズです。
開放からシャープ、絞るにつれてカリカリになっていく・・・でも、ボケは柔らかいんですよね。
より有効径の大きなレンズのボケに比べたら、ささやかではありますが、十分ボケの変化を楽しめます。
本日も、Lumix GX7MK2の慣熟撮影に行ってきました。
ボケ写真の駄作を4枚、貼っておきますね。
最初の2枚は、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95で撮りました。
次の2枚はLumix G 42.5mm/F1.7 ASPHで撮りました。
書込番号:21421611
3点

>blackfacesheepさん
私もGX7mk2と、20oF1.7を使ってます。
GX7mk2だと、20oのAFの迷いもオリ機より少なく快適です。
もし、気の迷いでμ4/3からマウント換えしたとしても、また、戻るかも知れないですし思い入れのあるレンズなので、このレンズだけは取っておきます。
ボケかたも、何か普通のレンズと違いますよね。
先だって長女の写真を撮り背景が感じ良くボケたのでドヤ顔でみせたら、「おお!」と言うリアクションでした。
その後、「背景がボケてて何も見えへん、つまらん!」と言われてしまいました。
別にどーでも良い背景なのでボカしたのに、写真を趣味にしてない人から見たら、こんなもんです。トホホ
そんな話は置いといて、レンズ資産の無い私にとって一番お気に入りのレンズが20oF1.7なので、いつもGX7mk2+20oとDf+50oのどちらと出掛けるか迷います。
こんなに薄くて、軽くて、安くて、映りが良くて、また、II型になって外観も良くなって、設計は古いかもしれませんがこんな良いレンズって、そうそう無いと思います。
書込番号:21421772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blackfacesheepさん
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95ってオールドレンズかと思ったら
現役の製品なんですね。F0.95という明るさが想像できません。使い方も難しそうですね。
Lumix 20mm/F1.7は、ギイチャンズさんもおっしゃっているように
あんなにちっちゃいレンズちょこちょこっと使っただけなのに写りがいいって、不思議です。
何枚もでっかいレンズ使って補正しなくても、いい写りをするレンズってできちゃうんですね。
自分は初代GX7→GX7 MarkIIに替えたとき、AF-Cができないので20mmから25mmF1.7に
替えちゃいました。ちょっと後悔です。
書込番号:21422344
1点

パナソニックのレンズは、電子的に歪みを補正してるようです。EVFだから常に補正済の画像を見てるので、あまり意識しません。
レンズは、光学的に優れてる必要があって、電子補正なんて邪道、、、と思う方にはお勧め出来ませんが。
まあ、そういう方ほどフィルムシミュレーション使ったり、現像時に弄るんですけどね。
電子補正を上手く組み合わせるパナソニックは、実用性重視の私の価値観にマッチしてます。パンケーキ、いいですよね!
書込番号:21422913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blackfacesheepさん
LUMIX G 42.5 F1.7の追加ありがとうございます。今日、量販店で見てまいりました。写りもボケがすごく、結構寄れます。本当に小さいですね、これで85ミリ相当大口径レンズとは驚きです。しかも手ぶれ補正付で価格が3万円半ばとは相当魅力的です。購入検討してみたいと思います。
>ギイチャンズさん
そうなんです。よく家内にこっちが傑作だと思って見せても反応がイマイチだったりしてがっかりしますね。
書込番号:21424245
0点

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、光条をガッツリ出すためにF22まで絞りました |
Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、1/4秒手持ちです |
Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、寄って絞りを開けば広角でもボケます |
Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、超広角らしく・・・ |
>ギイチャンズさん
実は私のLumix G 20mm/F1.7、二つ目です。
25o/F1.4を買ったときに画角が近いので、初代の20mmは手放してしまいました。
でも、25mm/1.4とはまるで違うレンズだとわかって、新たに買い戻しました、本当に良いレンズですもんね。
ボケ写真・・・かつては、欧米ではあまり注目されなかった分野みたいですね。
いまだに"Bokeh"って、日本語を使いますもんねえ。^^
>40D大好きさん
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95はフルフレーム機キラーですね。
フルフレーム機の50mm/F1.9と同じ被写界深度が、ちっちゃなマイクロフォーサーズ機で実現できるのは痛快です。^^
20mm/F1.7が好きな人って、私以外にも多いんですねえ・・・あの大きさ、重量であんなによく写るレンズ、あまりないですもんね♪
>熟成和牛万歳!さん
あはは、時々いらっしゃいますよね、「電子補正はまかりならぬ」原理主義者の方々。^^;
電子補正のおかげで、小型軽量化できるのがミラーレス機の強みだと思って、ありがたく使わせてもらっています。
還暦を過ぎると、重厚長大なカメラより、小型軽量なカメラの方がありがたくなります。
フィルムカメラもまだ使ってますが、中判機はさすがにもてあますようになり、小型軽量なフルサイズ機、Rollei 35がお気に入りです♪
>reikokureさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7もマイクロフォーサーズらしい素敵なレンズですね。
あの大きさで手振れ補正内蔵、フルフレーム機の85mm/F3.4と同じ被写界深度、しかも近接能力はほぼハーフマクロ並みです。
F1.7と明るいし、室内で撮るときは、ほとんどコレばかりです♪
今回は、GX7MK2にM.ZUIKOの超広角ズームを装着して撮った写真を4枚、貼っておきますね。
このレンズも小型軽量で、どこにでも持って行ける超広角として重宝してます。
書込番号:21424493
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
キタムラセットの単焦点レンズとキットレンズの2本付きをキタムラ店舗で、5年保証と壊れたカメラの下取りで66,990円(税込み)で購入しました。ネット上ではもう少し安いものもありましたが現物を即持ち帰り出来たので、これから色々と試していきたいと思います!
以前は、CANON EOS KISS X5で撮影していたのですが、やはり重いしかさばるのでミラーレス初購入です。
7点

http://shop.kitamura.jp/pd/4954591512915/
これですねぇ〜!?( ;´・ω・`)
いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私も欲しいッす(>_<)
書込番号:21418405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフォンさん
ハンドリングテスト!
書込番号:21419716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も近所のキタムラで本機を見ておりましたが、そのレンズセットは無く下取り込みで63,800円でした。因みにそのセットはどちらのキタムラでお買いになりましたか?
書込番号:21421017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフォンさん
良いお買い物が出来てよかったですね。
私も2週間前にキタムラの実店舗でキタムラ限定セットを
GETいたしました。
あっぴーーさんから以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=21359959/ImageID=2882852/
この情報を頂きまして、在庫切れが心配になり購入することにいたしました。
キタミタカッタ商店さん
私は北関東の田舎者ですが、購入店舗は群馬県の前橋店でした。
やはり在庫がかなり薄くなってるようで
黒を購入しようとしましたが在庫切れの状態で
他店の在庫を調べて頂いたのですが
群馬県では黒が在庫0の状態での事でした。
現在所有のフジのX20・X−A1・X−T10と3台が
シルバーなので新しい兄弟が増えることは
喜ばしいことと思いましてシルバーを購入致しました。
ちなみに私の購入分がその店舗の最後の在庫でした。
書込番号:21421377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





