LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2019年11月19日 16:48 |
![]() |
17 | 3 | 2019年7月27日 21:58 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月3日 21:20 |
![]() |
6 | 1 | 2019年6月9日 11:38 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2019年5月2日 07:24 |
![]() |
13 | 10 | 2018年12月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
G9/GH5/GH5Sなどのファームウェア更新の記事に小さく、GX7mk2やGF-9のファームについても11/19にダウンロード可能になると書かれています。
どんな内容になるかは、まったくわかりません。
でも、発売から随分経っているのに、忘れずにファームアップしてくれるpanasonicに感謝です。
最後のバージョンになるかもしれませんが。
7点

情報ありがとうございます
なにが変わるのかわからないけど動画関係であってほしい
書込番号:23042599
1点

同じ2016年の発売ですが、後発のG8は結構頻繁にファームアップがあったので、
GX7mk2のファームはもう無いのかな? と半ばあきらめていただけに喜びも大きいです。
ただ、TX2やTZなどのコンデシと一緒にアップのところをみると、
実はたいしたことない可能性もありますが。
内容の発表当日まで、いろいろ夢みがちです。
2017年〜現在までに発売になったレンズへの対応とか。
AFの挙動改善とか...あるわけないか。
あと一週間くらい楽しめそうです。
書込番号:23044041
1点

本日(11/19)ついに発表されました。
ファームウェアVer1.3
クリエィティブ動画モードでホワイトバランス調整後、手ブレ補正が動作しない不具合を修正しました。
...なんていうか、地味に真面目なファームアップ。
もうすぐ発売から4年経つカメラだから、こんなものなのかな。
でもありがとうpanasonic !
書込番号:23056861
4点

ありがとうございました。私もバージョンアップ行いました
私は複数持っているのですが、中にはバッテリーが中くらいのものがあり「充電してから…」と表示されるものがあったので
これからバージョンアップされる方は満充電のバッテリー行ってください リンク貼っておきます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
書込番号:23057152
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

今、そのゾーンを悩み中。
書込番号:22818884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

散歩写真と称して何処までも遠出する人が多い中、「これぞ散歩写真!」です。
フツーに散歩してたら、こういう写真になるよね。
書込番号:22819388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
五軸手ぶれ補正の効きはかなり良いです。
>横道坊主さん
最近遠出できていません。(T0T)
書込番号:22824066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
中古が安かったので、思わず購入してしまいました。
G8やこの機種ぐらいになると、パナソニック製センサーでも
実力を十分に引き出していて、GX8以降の
ソニー製センサーと遜色の無い絵が撮れそうな気がします。
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニックでは、DMC-L1に始まり、G1,G3ときて、GX7MK2を先日、ヤフオクで競り落としました。
L1は機能よりも、とにかくカメラ本体のデザインが気に入り、ライカというひびきに負けて購入しました。
よく似たデザインであるGX7には当初から注目していました。
メインにキャノンを、お散歩カメラにルミックスを使っていましたが、いつの間にかE-P5がお散歩の
主役になってしまっておりましたが、この度、ルミックスが主役の座に舞い戻ってきました。
キャノン使いなので、レンズはオリンパス製の物に手がいってしまいます。
パナソニックのWズームよりオリンパスの方が軽く、ズームも適度な重さで老舗のカメラメーカの味を出して
いるように思います。
今、高倍率ズームを物色していますが、オリンパス製の物に目がいってしまいますが、タムロンも含めて
皆様の評価を聞かせて下さい。
5点

質問スレにして、タイトルも変えた方がいいかも。
書込番号:22723347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
一番安い価格でTOP表示
安い価格で、「買える」と大喜び\(^_^)/
うれしくてポチると「寒梅」
最近多いよね。こういうの。
ダイサギにあった気分。
いいんか、いいんか
こんなんで!! ヽ(`Д´)ノ
ちゃんと仕事しろ。
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 福井梅?
⊂)
|/
|
書込番号:22638524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
お付き合いありがとね。
ラーメン消えちゃったよ。
価格から
ちゃんと表示が消えたらいいんだけど。
なんで残ってるかな?
書込番号:22638591
1点

あれ? ラーメンスレは消えたんですね。
まぁ、他人の昼飯やら晩飯を撮影されてもねぇ。縁側でやってちょ。
書込番号:22638605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
までも
お付き合いありがとうです。m(__)m
「残ってる」
というのは
品物が無いのに
「価格の表示がある」
ということです。
書込番号:22638625
0点

>ちゃんと仕事しろ。
ちゃんと仕事する従業員雇ってたら、こんな値段では売れん。
書込番号:22638801
3点

>ちゃんと仕事する従業員雇ってたら、こんな値段では売れん。
坊主曰く、
マップの店員さんは仕事しない。
と…_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:22639366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
購入してから1年が過ぎました。
マイクロフォーサーズの身軽さはメリットですし、撮れる画も悪くはないですが、なにか物足りないなぁと。
やはり、電子機器に愛着がわかないのが原因かなと思っています。
次に買い替えるときは同じ電子機器とはいえ、ファインダーだけでもアナログな一眼レフに戻ると思います。
マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。
4点

>OTO MERALAさん
>マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。
オリンパスのマイクロフォーサーズ1号機であるE-P1ではシューに取り付ける純正の光学ファインダー(VF-1)が用意されていました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8またはF1.8と組み合わせて使うことが前提とはなっていますが、画角さえ合えば他のレンズにも使えます。
シューに付けるタイプの光学ファインダーなら、たいていファインダー・カメラともにメーカーを問わず使用できるので、他カメラ向けのオプション品など、いろいろ物色してみることをオススメします。
書込番号:22308487
2点

>xjl_ljさん
言われてみるとありますね。固定焦点でなければいいのですが、外付けでは無理ですね('_')
もはや初期のころのコンパクトさがない今の機種であれば、さほどサイズを変えずに搭載できそうですけどね。
マイクロフォーサーズのコンパクト面でのメリットは本体よりもレンズにあると思っていますので。
書込番号:22308567
1点

レンジファインダー的な、ズームファインダーですか?
少なくとも、ミラーボックスを捨ててマイクロ4/3にしたので、一眼レフにするなら4/3に戻ることになります。
書込番号:22308881
1点

GXシリーズはレンジファインダースタイルなので電子ファインダーでいいとおもいますが、Gシリーズなんかはファインダー搭載でもいけるんじゃないかと思います。
昔、オリンパスのE420だったかな?をもっていましたが、そのようなイメージでマイクロ版はいいんじゃないでしょうか。
バッテリーも安心ですし。
書込番号:22310087
0点

E420などの一眼レフタイプからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。
おっしゃることはG系を、一度潰したレフ機のフォーサーズに戻して、ということになり、レンズもフランジバックが違うので相互共有はできませんし(フォーサーズレンズをアダプタ使用でマイクロフォーサーズで使うのは可、逆は不可)、AF方式も異なるので無理なお話なんです。
書込番号:22310228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き始めの文に抜けがあったので一部補足です。
E420などの一眼レフタイプのフォーサーズからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。
書込番号:22310232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで希望ですので(笑)
本体のマウント部にフランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけてペンタプリズムみたいな感じでどうですか。
g9proくらいのボディだったらいけそうなんですが。
フォーサーズやAPS-Cはレンズが大きいのでマイクロフォーサーズのレンズの小ささは魅力ですね。個人的にはパンフォーカスを多用することもありフォーサーズセンサーはどんどん進化していってほしいです。
書込番号:22313341
0点

>OTO MERALAさん
>フランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけて
撮影時、ミラーアップと同時に、センサーを前進させる?
めちゃくちゃ複雑で、壊れやすく、高価になりそう・・・。
レンズを含む複雑な光学系を含んだマウントアダプタを入れるのかな?
素人考えだけど、これもかなり厳しそうな気がする。
実施に、レフ機用のレンズに対応するミラーレス用のアダプタは、
レンズのフランジバックに合わせる形の物が有る。
けれど、ボディのフランジバックに合わせる様に、
レンズのフランジバックを変更する製品って自分は知らない。
ドットサイト代わりの OVF なら出来そうだけど、
TTL(Through the Lens) の OVF は、まず無理かと。
それならマイクロじゃないフォーサーズを復活させる方が、
ずっとリーズナブルだと思うよ。
プロ機としてのフォーサーズのボディの需要は十分にあると思う。
ただ、プロ機だけでもボディだけなら採算が取れそうだけど、
レンズを含めると絶対に無理だと思う。
でなけりゃ、フォーサーズを撤退し、マイクロフォーサーズにして無いよね。
書込番号:22313884
1点

光学ファインダーが必要ならば、洗濯は一眼レフか富士フィルムX-Proの選択になると思います。
ミラーやペンタプリズムをなくし、コンパクトにしたカメラがミラーレスなので…
ミラーレスでも、(一眼レフの)ペンタ部分に電子ビューファインダー(EVF)を設置している理由は、レンズと同じ位置である必要性とデザイン上一眼レフと同じようにした方がまとまりが良いからなんです。
>OTO MERALAさん
フィルム一眼レフを使ってみることをお勧めします。
特にマニュアルフォーカスの一眼レフ+単焦点レンズの組み合わせ。
撮影のスキルがアップすると思います。
デジタルカメラに慣れ切った身体が覚醒しますよ♪
書込番号:22314159
2点

みなさん、こんばんわ。
軽く希望を書き込んだことにいろいろとアドバイスありがとうございます。
技術的な部分はわかりませんが、一つのジャンルとしてOVF搭載のマイクロフォーサーズ機があればなと思った次第です。
>太宰府天満宮さん
うすうすとフィルムカメラに引き寄せられる自分を感じてはいるのですが。
電波腕時計から機械式、デジタルアンプからアナログアンプ、DCTからMTと最近の自分の中の流行りはすっかり時代に逆行しています。
書込番号:22317871
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





