LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

動体撮影特訓中!EXテレコンを試す。

2016/09/04 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
別機種

ミサゴ

ミサゴ

カワウ

ハシブトガラス

ここ一月程週末に、鳥の飛翔撮影の練習をしています。
昨日は、EXテレコンを試してみました。
カメラは、G7 & GX7MK2 。
レンズは、パナ100-400mm & オリ40-150mm PRO テレコンキット。

こちらの思惑とは裏腹に、鳥は近くまで寄って来てくれません。
そこでEXテレコンを使ってみようと…。
記録画素数が、小さくなる事は承知の上です。

画面中央に被写体を捉え続ける事ができない私は、編集ソフトでの
トリミングが必須です。
EXテレコンで撮ってトリミング、記録画素数は更に小さくなってしまい
ます。
EVFで被写体が大きく表示される為か、歩留まりは良くなりました。
今日も天気が良ければ、EXテレコンを試してみるつもりです。

書込番号:20169250

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/04 06:19(1年以上前)

ちゃ〜んと撮れていますね。

>ここ一月程週末に、鳥の飛翔撮影の練習をしています。
鳥撮りにハマると大変な事になるそうなのでご注意を。

書込番号:20169385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/04 10:51(1年以上前)

お見事です♪
デジタルテレコンと違って、EXテレコンはブロックノイズとかを気にしなくて良いので安心ですね。

書込番号:20169865

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/04 11:48(1年以上前)

お見事です、4枚目にどちらのレンズですか。

enjyu-kさんの取り方を否定するつもりは無いのですが私はパナソニックのEXテレコンは不要と思っています。
パナソニックのEXテレコンの設定が面倒でオリジナルの画角をRAWで残せない。切り出しがJPEGになってしまうので、それならオリジナル画角のRAWで加工した方が自由度あるかなと思ってます。
パナソニックもオリンパスの用にファンクションキーに簡単に設定出来て、RAWデータ残す用に出来ないですかね。

書込番号:20170025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/09/05 12:47(1年以上前)

>ブローニングさん

御忠告、ありがとうございます。
鳥さんとのお付き合いを始めてから既にカメラを3機種、レンズを2本
追加しております。
E-M1 MK2のスペック次第では、パスしたはずのオリ300mm F4に手を
出してしまいそうな…。


>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます、励みになります。
土曜日はミサゴ入れ食い状態、3羽同時に現れたりで右往左往。
遠くの岸辺にハヤブサも居たのですが、ミサゴを撮っている間に居なくなって
いました。

E-M1のデジタルテレコンは、何度か使ってみたのですが画像に少々違和感
が有りまして…。
EXテレコンは、OKです。


>しま89さん

ありがとうございます。
4枚目のカラスは、40-150mm PRO + MC14で撮りました。
パナ100-400mmを購入した時に、手放そうかと悩んだのですが残しておいて
良かったです。

違いが解らない節穴の様な眼の私は、お手軽JPEGレタッチ派です。
劣化の無い自由度の高いRAWと知ってはいるのですが、面倒臭くて使いこなせ
ません。
歳のせいか、年々横着になってきている今日この頃。

書込番号:20173002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

常に発生するボディからの音について

2016/08/17 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

静かな環境だとシャーというかジャーというか音が常にボディから聞こえます。
当初ダストリダクシヨンか何かの音かと思いパナソニックに問い合わせたところ丁寧な回答を頂きましたが、結果的に動作音であって消すことは出来ないようです。
通常の環境では問題ないと思いますが、ご参考までに。

書込番号:20122063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/17 13:52(1年以上前)

威嚇音だな

書込番号:20122088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/17 14:10(1年以上前)

もしかしたらボディ内手ブレ補正機能の動作音じゃないでしょうか?
試しにOFFにしてみられては。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20122125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 14:18(1年以上前)

パナソニックに確認したところ、そうではないようです。音が出ることはあちらも認めていました。

書込番号:20122136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/08/17 14:19(1年以上前)

こんにちは

以前OLYMPUSのE-M10を使ってましたが、センサーシフト手ぶれ補正の動作音が気になり、手ぶれ補正の無いGM5に買い替えました。便利な機能には間違いなんですけどね。

というか、手ぶれ補正動作音でいいんでしたっけ?パナソニックの回答って。

書込番号:20122137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 14:21(1年以上前)

パナソニックからは動作音というお答えを頂きました。なお手ぶれ補正をオフにしても音は出ています。

書込番号:20122143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/17 15:07(1年以上前)

手ぶれ補正機構の音に間違いないと思います。

パナ機の手ぶれ補正の音はOn/Off無関係に聞こえます。
他パナ機種では、On/Off無関係で、レンズを外すと音がしませんので。

書込番号:20122203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/17 16:02(1年以上前)

>手ぶれ補正をオフにしても音は出ています

うーん、となるとAF動作音くらいしか思いつきませんが。MFにしても同じでしょうか?

書込番号:20122294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/17 16:03(1年以上前)

今回のご質問では、「シャー」でしたが、

「サー」の場合必ずと言っていいほど

「中に福原愛ちゃんが入っている」という答えが返ってきます。

書込番号:20122298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 16:05(1年以上前)

MFでもそうですが、レンズを外しても同じです。

書込番号:20122303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2016/08/17 16:30(1年以上前)

STYLUS1でも以前同じようにかすかな音がするって人がいましたよ。

「変な音がずっとしてます」 2014/04/01 17:11
書込番号:17369436

気にしなければほとんど分からない音だけど、耳が良い人が多いですね。

書込番号:20122348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/17 23:16(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正は「補正機能をoffにしても、センサーを定位置に保つためにジャイロ(といっていいのかな?)が作動している」というふうに理解してますが、、、

書込番号:20123302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/17 23:40(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
どうもそれっぽいですね。

以下は同じような構造のE-M5の話です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004666
>手ぶれ補正がオフの場合でも、中心を保持するための動作をおこなうため、動作音がします。

ちなみに動画撮影の時に音が入っちゃったりするんでしょうか?
GX7IIは外部マイクも使えないので、程度によってはちょっと問題になりますね。

書込番号:20123373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/18 11:00(1年以上前)

cervi-giardiniさん
メーカーに、電話!

書込番号:20124170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/18 12:26(1年以上前)

★ nightbearさん

スレ主様は、メーカーに問い合わせしてますよ…



でも、電話はしてないかも…

書込番号:20124353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2016/08/19 12:12(1年以上前)

>cervi-giardiniさん
最近のデジカメは精密化してますから、
多少の動作音は仕方ないですね。

極端に音が大きい場合を除いて、
動作に問題が無ければ大丈夫ですよ。

書込番号:20126795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/23 13:33(1年以上前)

>静かな環境だとシャーという音が常にボディから聞こえます。

動作音だからシャーないどすがな。

書込番号:20137161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明

GX7からGX7mk2へ買い換えました。
ファイル名の数字部分の頭文字を任意の数字に変更することで、ファイル名の重複を避ける方法」です。
以下は仮に「200_PANA」から開始する場合の手順です。200は任意の数値に置き換えて下さい。

※ 他に「フォルダをデジカメ毎に分けて管理する」、「画像管理ソフト等でリネームする」方法があるのはわかっています。(なので、そのあたりのコメントはご容赦願います)
今回の方法は、特に「1つのイベントを、複数のパナソニックのデジカメで撮影し、Windowsのエクスプローラーで1つのイベントフォルダ名で管理する」時に便利だと考えています。

<手順>
(1)SDカードをPCに入れ、Excelで、画像のように「md 100_PANA〜md 199_PANA」を入力する。
 Alt押下しながら下にドラッグすると連番が簡単に作成できます。

(2)md.txtで保存する。

(3)エクスプローラーで、ファイル名をmd.txtからmd.batへ変更する。
 これにより、100_PANA〜199_PANAのフォルダを自動作成するバッチファイルを作成します。

(4)md.batをSDカードのDCIMフォルダに保存する。

(5)md.batをダブルクリックで実行する。
 コマンドプロンプト(黒背景のウィンドウ)になり、フォルダが自動作成されます。

(6)SDカードをGX7mk2に入れ、「番号リセット」する。

(7)撮影する。

(8)SDカードをPCに入れ、「200_PANA」フォルダが作成され、「P2000001.JPG」ファイルがあることを確認する。

(9)必要に応じ「100_PANA」〜「199_PANA」を削除する。完了。

p.s.ニコンのように、一定のルール内でファイル名を変更できる機能を、パナソニックが付けてくれれば、面倒な手順を踏む必要は無いのですが。

書込番号:20080157

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 16:59(1年以上前)

できました。

タブ区切りテキストで無理矢理保存したらできました。
md はmake derectory という意味のDOSのコマンドなんですね。
そこをひと言ご説明いただきたかったで〜す

いろいろ勉強になりました。

書込番号:20080767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 17:02(1年以上前)

目的と手段を分けて考えましょう。
目的を実現するために、
ファイル名を変えることは必須ではないと思っています。

書込番号:20080774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 17:36(1年以上前)

なんか否定的なレスばかりだけど、自分なりに応用して使える場面はあると思うけど、、、。ネコに小判かな?

書込番号:20080846

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/07/31 19:00(1年以上前)

EXCELなくても、


@echo off
for /L %%i in (1, 1, 200) do (
if %%i LSS 10 (md 00%%i_PANA) else (
if %%i LSS 100 (md 0%%i_PANA) else (
if %%i LSS 1000 (md %%i_PANA) else (
md %%i_PANA)
)
)
)
pause

これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。

書込番号:20081049

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/31 19:30(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
> 「ファイル名がユニークであることが重要」ではなく、「時系列に閲覧」できることが
> 大切なのでは?

ファイル名がユニークであることは重要です。
絞り等を変えて複数連続撮影しておき、後で1枚を選択する場合に、時系列のみ
だと、異なるカメラで撮影した画像が間に混ざり、選択しにくい為です。


>MA★RSさん
> 買い替えならいいですが、2台持ちならいつか追いついてかぶりません?

仮にフォルダを「100PANA」「300PANA」「600PANA」の3つ設定した場合、
10年間、毎日800枚以上撮影できます。
私の場合、10年以上前のデジカメで同時に撮影することは無いので、現時点では
充分です。


> ダブらなければいい、だけなら、取り込んだあとにファイル名の1桁AとBとか
> 機種によって変えればいいだけのような。

最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法はあります。
が、私は都度、変更するのが面倒な為、今回の方法を選択しました。

> 1フォルダーに混ぜる、だけの事なら、ファイル名なにもせずに、エクスプローラーで
> 移動・コピーをすればいいだけのような。

この方法は、危険だと考え、採用しませんでした。
ケアレスミス等で、上書きしてしまう可能性がある為です。
Windowsの場合、コピー操作直後の確認メッセージは「置き換える」=上書きが
デフォルトですし。

> これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。

これは便利ですね。
もし、これから試される方がいらっしゃいましたら、私のExcel使う方法よりMA★RS
さんの方が簡単です!


>沖縄に雪が降ったさん
早速、お試し頂きありがとうございます。
PC関係の説明は難しいですね。次回以降の参考とさせて頂きます。
(バッチファイル、コマンドプロンプトは説明済。DOSコマンドも追加すること)


>ROCTさん
> ファイル名はEXIF情報の撮影日時から生成するようにしてます。
> これだとファイル名の長さも統一できるし、閲覧も撮影時刻順になるので便利ですよ。
> カメラの機種別情報を付加したいときは、ファイル名の一部に機種を表すアルファ
> ベットでも付ければ良いかと思います。

これは便利そうですね。
最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法は存じており
ますので、画像管理ソフトやリネームソフトを使わずに設定する方法がございま
したら、ぜひぜひ教えて下さい。
(自己所有以外を含め)複数のPCを通じて、Googleドライブの同一フォルダに
サッと保存することもある為、カメラ側でユニークな番号を生成する方法として、
今回の方法を選択しました。

書込番号:20081110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/07/31 19:45(1年以上前)

エクスプローラで複数ファイル選択後、右クリックから「名前の変更」を選び
一番若いファイルの名前の頭に(1)を加えるだけで選択したファイルに(1)(2)(3)・・・
と頭に()+数字が追加されていきます。
名前がかぶる時、なおかつ名前をいじりたくない時はこうしていますが、
>LEGOJAPANさん
の作業をするくらいなら機種毎にフォルダ分けるほうが面倒が無いような?

イベントのフォルダを作ったとして、それにデータを移動する前に上記の操作を私ならやります。
()付がAのカメラ、そうでないのがBのカメラと分かりやすいかと・・・

書込番号:20081145

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/01 00:51(1年以上前)

パナソニックのカメラ複数持ってますが、パソコンの保存はあまり手間かけたく無いので日付撮影場所カメラ名のフォルダで保存しているのであまり気にして無いのと、大画面での閲覧とバックアップ用に「おもいてばこ」を使用してます。おもいでばこはファイルExif(イグジフ)情報使ってカメラ名で振り分が出来るのとだぶりのリネームもするので手間要らずで何もいじらすに取り込ませてます。全く同じカメラを2台持ちしてなければ、このようなずぼらな方法も有ります。

書込番号:20081963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/01 03:36(1年以上前)

LEGOJAPANさん

何故、リネームでは駄目なのか、良く分かりませんが、きっとLEGOJAPANさんならではの、非常に重要な理由があるのでしょうね。

以下は、リネームによる私なりの管理方法なので、無視して下さい。

【命名ルール】
・1桁目:カメラ固有(メーカー/型番関係なく1台ずつ固有。「レンズ交換式:0〜Q、レンズ一体型:R〜Z」をリザーブ)
・2〜3桁:オリジナル画像保存フォルダー識別番号(約1万ファイル/フォルダー)
・4桁:(アンダーバー)
・5〜8桁:カメラが生成した番号

【例】
例えば、カメラ固有が「7」、撮影した画像がフォルダー「113_PANA」に、ファイル名「P1130874」で保存された場合、「701_3874」とリネーム(作業としては、当然、一括処理です)。パナソニック機の場合、「P1130874」の「0」はアンダーバーのような役割で、(****0000は存在しませんが)撮影トータル枚数は、ほぼ13874枚となります。他メーカー製カメラとの整合性も取れます。

【ファイル保存方法】
・SDカードからPCのストレージにコピー。コピー先は、「型番(同じ型番の機種が複数ある場合は、さらに識別子付き)」のフォルダー内のフォルダー「仮保存」。コピー後すぐにリネーム。「仮保存」から気に入った画像を「型番」「保存版」の下の所定フォルダーに(移動ではなく)コピー。レタッチ等は「保存版」のファイルに対して行い、同じファイル名で上書き保存。
・「仮保存」から適宜、別のストレージに(コピーでなく)移動。同時にさらに別のストレージに(バックアップ用)コピー(ここまで行ってから、SDカードの画像ファイルを消去)。これらはオリジナルファイルなので、レタッチ等を最初からやり直す場合には、「保存版」の下の所定フォルダーに上書きコピー。
・「保存版」等は、適宜、さらに別のストレージに(バックアップ用)コピー。

書込番号:20082061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/01 07:39(1年以上前)

>LEGOJAPANさん

ディレクトリ、フォルダをまたいだ、index.htmlファイルをバッチファイルで
生成してみては?
HTMLのアンカーのタイトルにEXIF抜粋を埋め込めば。。。
カーソルを合わせるだけで、機種もレンズも露出もわかりますし。

露出プラケットなら時刻順に並んで表示されることでしょう。
EXIF自身にもファイル名があったような。。。

書込番号:20082226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2016/08/01 11:05(1年以上前)

こんにちは。ご参考で。

過去の写真が単一PC内の一つのフォルダー内に、○○○PANAのサブフォルダー構成で101からすべて欠番なくPCに保存されている、って場合に限ればながら、
既存と同名のダミーフォルダをまとめて作るのには、より簡単な手段があります。

拡張コピー「CopyExt」↓ってツールをPCにインストールすると、PC内の特定のフォルダーの配下にある複数のサブフォルダーに対し、
「フォルダー名だけを別の場所にコピーする」(=コピー先にコピー元と同名のフォルダーだけ作り、配下の個々のファイルはコピーしない)、
・・・ってことが、エクスプローラーから呼び出せる(拡張されたメニューから)実行できます。

拡張コピー「CopyExt」
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/copyext/

これ↑を使えば、
例えば既にPC内に保存されているフォルダーが100PANA〜199PANAなら、それらと同じ名前・同じ数のフォルダーをSDカード内に作る作業はエクスプローラー内の操作だけで出来ます。
実質ワン?アクションで、主さんが行っているバッチ作成→実行が自動的に行われるイメージです。


カメラを買い換えた→新しいカメラでは既存のフォルダ名/ファイル名とダブらせないで撮り始めたい、って感じの単純なケースなら、上記の方が簡単かもしれません。

よろしければお試しを&ご承知ならご容赦を。

書込番号:20082500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/01 17:25(1年以上前)

ファイル名は、DCF規格に合ってないと、表示されなかったりするのでいろいろ面倒ですね。

私は、旅行などでは、家族含めて4台くらいのカメラを同時に使うことがほとんどで、結構
面倒くさいです。

フォルダー名は、年、月と場所とカメラの種類で作っています。これをやるとやらないでは
後で検索する時の面倒さが桁違いです。すでに、撮ったことは確実なのに、どうしても
見つけられない写真がいくつもあります。

Lightroomで管理して、家族に見せたり、あるいは将来なくならないよう、クラウドに
アップする写真を選んで、一定の(DCF規格に合った)フォーマットで出力します。

写真のサイズは、今は4Kですが、8Kが標準になりそうなので、8Kのほうがいいかなと
思い始めています。カメラによっては、オリジナル以上に拡大することになりますが、
それほど汚くならないです。

ファイル名は連番でいいと思いますが、フォルダー名はオリジナルがおすすめですよ。

書込番号:20083079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/01 17:38(1年以上前)

LEGOJAPANさん こんにちは

自分の場合 連番で撮影したいますが たまに 番号が被りそうになる場合 同じ番号が重ならないよう どちらかの連番リセットして重ならないようにしています。

この場合 パナのソフトで日ごとに保存しているのですが 番号順だと カメラごとの 並びになるため ファイル内を撮影時間ごとに並びなおし  連番で名前を変えています。

でも 最初に連番リセットし忘れた時は どちらかのカメラのデーター番号が被らないよう適当な名前に変え それを撮影時間ごとに並び替えた後 連番で名前を変えています。

書込番号:20083098

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/08/06 23:00(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
カメラからPC等のフォルダに移動した後(or移動時)に、都度リネームされている方が多いということもわかりました。

私の画像管理目的だと、「カメラ1台につき1回のみ設定すれば、都度の操作が不要な方法」で管理するのが、いまのところ良さそうです。(最初にご紹介した方法)
MA★RSさんにコメント頂いたDOSコマンドを利用すれば、Excelの手順も不要になるので、次機種購入時に試させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:20096315

ナイスクチコミ!0


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 13:11(1年以上前)

デジカメのファイル名で検索しましたら、ここがヒットしましたので、レスさせていただきます。

最近は、スマホのカメラで撮影することが多かったので、
スマホでは当たり前の機能=「ファイル名に撮影日時が入る」が、
デジイチ(所有機はG5)でも当然できただろうと思って改めて確認したところ、
目からうろこではないですが、できないんですよね・・・。古い機種のG5だからと思いきや、GX7でもダメなんですね・・・。

スマホ時代になって、実は、この「撮影日」というEXIF情報って、ムチャクチャ大事なんですよね〜!
というのも、パソコンに保存する場合は、皆さんと同じように、取り込むときにリネームソフトを使って、ファイル名を変更して保存すれば問題ないですし、パソコンに保存する場合は、撮影日などのEXIF情報はもちろん、しっかりと残っていますが、
デジイチで撮影した画像をwifiでスマホに転送してスマホに取り込もうとすると、、
そのファイルは、wifi転送してスマホに取り込んだ日が、「更新日」となってしまい、
スマホで撮影日順に、時系列で表示しようとすると、バラバラに表示されてしまい、
ちゃんと撮影日順に表示させるには、別のソフトで更新日を書き換える必要がありムチャクチャ手間なのです。

※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。Lineなんかで友人から送られてきた写真をスマホにダウンロードすると、例えば、半年前に撮影した写真でも、「最新」の表示になってしまっていることってありませんか?


やはり、デジイチも、時代に合わせ、旧態依然とした通し番号だけではなく、撮影日時や、撮影機種名などを入れた名前で登録できるなど、選択肢を増やすべきかと思います。

書込番号:20153538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/29 13:48(1年以上前)

>cherito88さん
>※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
>その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。

それは単に閲覧アプリが悪いだけでは?
例えばAndroidのQuickpicなら、写真ファイルを書き換える必要なく、撮影日、更新日、ファイルサイズで順番を変えられます。

問題が起きうるのはExifそのものが消えてしまっている場合ですが、これも送信側が気をつければオリジナルファイルのまま受信できるはずです。

結局、Exifというメタデータが付加されているのですから、それを最大限使えないアプリが悪いだけかと。

書込番号:20153613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/29 14:05(1年以上前)

cherito88さん

(書き込もうと思ったら、びゃくだんさんと内容が被ってしまいましたが、お許し下さい)

以下、ご参考まで。Androidでなく、iOSをお使いの場合は、無視して下さい。

以下のアプリでは、ファイル名、更新日時、撮影日時、画像サイズのそれぞれで、昇順、降順にソート出来ます。アプリ起動後、まずフォルダーを選んでフォルダー内のサムネイル画像を表示させ、次にメニューを開き、「表示順序」「(例)撮影日時」をタップします。昇順/降順は、再度、同じ操作を行うと、切り替えられます。

なお、画像ファイルの撮影日時は、通常は(故意でなければ)書き換えられません。日時が変わるのは、更新日時です。以下のアプリのメニューに「日付の修正」がありますが、これはEXIFの撮影日時を変更するようなので、使わない方がいいと思います。

使い易く、凄く便利なアプリなのですが、昨年、中国企業に買収されたのが懸念されます。私は、買収前のバージョンのまま、アップデートしない設定にしてあります。

・QuickPic
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja

因みに、以下の方は、QuickPicでは撮影日時順にソート出来なかったそうです。私も、撮影日までは問題ないのに、時刻だけ違う順番でソートされた事があるので、正確にソート出来ない可能性はあります。この方が、撮影日時順にソート出来たアプリも合わせて付けておきます(私は使った事がありません)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20131433/#20153020

・Scene
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.scn.android&hl=ja

書込番号:20153638

ナイスクチコミ!0


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 15:40(1年以上前)

びゃくだんさん、ミスター・スコップさん、レスと情報ありがとうございます。

私も、QuickPicは一部で使用しております。
上で言いたかったのは、そのようなアプリを使っても、撮影日時や更新日時が変更や消されてしまって、わからなくなった時に、ファイル名に撮影日時が使用されていれば、情報が把握しやすいと思ったためです。

QuickPicでも、「名前でソート」があるので、ファイル名が日時になっていれば、イチイチ「日時を修正」しなくても、かんたんにソートできるのになあ、と思います。

いずれにしましても、「デジイチのファイル名にも撮影日付を選択できるように!」が主旨でございます。

書込番号:20153791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/24 15:03(1年以上前)

>LEGOJAPANさん
ファイル番号新規生成の方法、ありがとうございます。素晴らしい。
買換えでも、複数持ちでも、番号が被りまくるので、困っていました。
上書きされてしまうのですよね。気を付けないと。

私は今更ながらこれを手に入れました。(パナ4〜5台目)
この方法を活用させていただきます。

MA★RSさん の方法も試しましたが、バッチファイルでは動きませんでした。(私がスキルがないだけかも)

書込番号:24808502

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2022/06/24 16:06(1年以上前)

Windwos10で動かしたら動きますよ。
メモ帳にコードは貼り付けて、md.batで保存

拡張子を非表示にしてると、md.bat.txtで保存されてるかも。
エクスプローラーのオプションで、拡張子表示する設定にして
md.batになってるか確認し、なっていればダブルクリックで
一気にフォルダ作ってくれます。

書込番号:24808566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 09:31(1年以上前)

>MA★RSさん
できました。
ファイル名(拡張子)をいじったときにミスったようです。余分な空白でも付いたのか…。

いや、素晴らしいです。活用させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24809422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

スピードライトMeike MK320の実力

2016/07/31 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 
別機種
別機種
当機種

箱は立派です。

デュフューザーも付いています。

まいさん。掲載許可済み

GX7MK2 ユーザーですがMフォーサーズ用のスピードライトは選択肢が少なくて困りますよね。

内蔵フラッシュでは物足りない時、外部ストロボが欲しくなりますが純正のFL360L、今回発売されたFL200LやNissinのi40など2万円以上でちょっと躊躇してしまいます。

そこでAmazonでTTL Panasonicと検索したところ、こんなフラッシュが引っかかりました。価格も1万円以下ということで人柱になってみました!http://www.amazon.co.jp/dp/B01A6R0718

バウンスができて、きっちりとPanasonic仕様でTTLできるのが期待が持てます。ワイヤレスにも対応しているようです。

同じ型のフラッシュはCNSFP(O)と各メーカー仕様があり、MEIKEが販売会社ですが、なぜかパナソニック向けは「Mcoplus」という販売会社が対応しています。

箱はなかなか立派です。デフューザー、台、袋も付いています。説明文は英文と中国語ですが、操作のディスプレイは直感的にわかりました。単三電池2本。

上下バウンス、左右バウンスはなぜか左は60度しかうごきません。

なんと補助光としてLEDも付いています。

さて実力は?とあるフラッシュセミナーに参加して、こちらのフラッシュを使用してきました。きっちり調光しているし、なかなか使えるものでした。

最後の写真は実例 Lumix GX7MK2 F4 SS 1/80 12-40mmf2.8 ISO 3200 バウンスしてリフレクター使用。

セミナーの先生も「こんなにいいフラッシュあったんだ!教えて。」と関心を持たれていました。

ワイヤレスも時間があれば確かめてみたいですね。

書込番号:20079458

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/31 02:32(1年以上前)

>きくりんぐさん

ISO3200で撮られているのは背景まで光を回すためでしょうか。
フジフイルム用も同じ値段(8,998円)みたいで、良い情報ありがとうございました。
さらなる作例を希望します。

書込番号:20079466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 02:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうなんです。背景も写すためにISOをあげるようアドバイスをうけました。
フジをお使いですか?ぜひご検討を!

書込番号:20079474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 06:15(1年以上前)

私はフジユーザーですが半年前から使っています
フジフイルム純正フラッシュも何台か持っていますがこれが一番コスパがいいかもw
もう少しガイドナンバーが大きいフラッシュも販売してほしいかな

フジユーザーではこれ使っている人は結構いるみたいです

書込番号:20079578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 10:46(1年以上前)

きくりんぐさん
エンジョイ!

書込番号:20080065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 22:50(1年以上前)

>バイオ酵素さん
フジの方でもこちらは注目されているんですかね?ごっつくてガイドナンバー大きいものはメーカーは違いますが、中華メーカーでありそうです。

書込番号:20081708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 22:52(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!

書込番号:20081716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 23:16(1年以上前)

>フジの方でもこちらは注目されているんですかね?

あまり知られていないので注目はされてないと思いますよ(笑)

中華製のMK320よりガイドナンバーの大きいフラッシュでTTLが使える物ってあるんですかね?

私はニコンのカメラも所有していますがフジの現在発売されているフラッシュはあんまりです
ニコンが良すぎるのでそう感じるかもしれませんが…

フジのカメラでライティングする時は、フジ純正とマニアルでSB-910 SB-700 中華製TT560などを組み合わせて使っています。

書込番号:20081773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/04 01:47(1年以上前)

きくりんぐさん
おう。

書込番号:20169199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

標準

もっと軽い方がいいな

2016/07/06 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

いつも持ち歩くには、もう一回り小さく、軽い方がいいなぁ。

手ぶれ補正の性能、携帯性、シャッター音の小ささ、内蔵フラッシュ、等でこの
機種を選びました。
やっぱりボタン・ダイヤルの操作性はオリンパスの方がいいな。MENUの操作
性や、カスタマイズはもっと選択肢を増やしてほしい。

初期不良で返品となったのはいただけません! が、まもなく再購入しました。

書込番号:20015304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 10:47(1年以上前)

なら、GM5ですねぇ…( ;´・ω・`)

書込番号:20015353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/06 11:53(1年以上前)

持ち歩くだけなら、レンズ外しとけば軽くて良いですよ。(^-^)v

書込番号:20015467

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/06 12:35(1年以上前)

>いつも持ち歩くには、もう一回り小さく、軽い方がいいなぁ。

その差額.comさんに
RX100Wをお勧めします



書込番号:20015572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/06 13:27(1年以上前)

差額.comさん、こんにちは

>いつも持ち歩くには、もう一回り小さく、軽い方がいいなぁ。
そう思います。
ずっしり感がありますねえ。

しかし、なかなか他の選択肢がありません。
あえていえば、ファインダーありだとEM10Uはその条件になりますが、
キビキビ撮るにはGX7Uのほうがよさそう。

>やっぱりボタン・ダイヤルの操作性はオリンパスの方がいいな。
一般的な意見としては、オリンパスよりパナソニックのほうが優れていることになっていますが、
結局は慣れじゃないでしょうか。個人的には、両方使っており、一長一短ありますけど、
総合的に評価したらたいした差はないと思っています。

書込番号:20015691

ナイスクチコミ!6


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 16:23(1年以上前)

☆ME☆さん

なるほどGM5ね。小型だし180gは軽いですね。

でも、私の手には逆に小さすぎかな。内臓フラッシュもやっぱりほしいし。
さらに欲張るけど、ファインダーの見やすさや、チルト液晶も捨てがたいな。

書込番号:20015968

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 16:35(1年以上前)

横道坊主さん

>持ち歩くだけなら、レンズ外しとけば軽くて良いですよ。(^-^)v

確かに(^^)。
ま、実際はスッと出してスッと撮りたいから、やっぱレンズ込みになっちゃいますね。

ファインダーの出っ張りはGX7等より小さめみたいで、スッと取り出しやすくていいです。

書込番号:20015995

ナイスクチコミ!2


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 16:51(1年以上前)

gda_hisashiさん

>その差額.comさんに
>RX100Wをお勧めします

そうそう、ごもっともです。

携帯性をとるか、交換レンズやより以上の画質にこだわるのか・・・。
両方捨てがたいから、両方のカメラがほしいな!

書込番号:20016011

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 17:01(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

>そう思います。
ずっしり感がありますねえ。

そう、初期型Nikon1を手にしたときのような感じが・・・。


>しかし、なかなか他の選択肢がありません。
>あえていえば、ファインダーありだとEM10Uはその条件になりますが、
>キビキビ撮るにはGX7Uのほうがよさそう。

そうそう、このカメラ結構キビキビいけますね。


>一般的な意見としては、オリンパスよりパナソニックのほうが優れていることになっていますが、
>結局は慣れじゃないでしょうか。個人的には、両方使っており、一長一短ありますけど、
>総合的に評価したらたいした差はないと思っています。

まあ、慣れの範囲でしょうかね〜。

書込番号:20016036

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 17:25(1年以上前)

ショルダーバッグなら、この大きさ・重さは問題ないですが、
ウエストバッグで携行したいんです。レンズ2本と。

・・・GX8と50gしか違わないものね。

なお、私的には、ファインダーはこのくらい見えれば十分かな。

書込番号:20016077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 18:01(1年以上前)

あれもこれもと欲張るとコンパクトにはならないですよね…( ;´・ω・`)

私は、何にも付いてないGF7(チルト液晶は付いてる)と、何でも付いてるGX8(フラッシュは付いてない)の2台を使い分けてます!


コンパクトなGF7の方が稼働率は高いです!

書込番号:20016155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/06 19:06(1年以上前)

☆ME☆さん


>あれもこれもと欲張るとコンパクトにはならないですよね…( ;´・ω・`)

ついよくばってしまう...(^^)。


>私は、何にも付いてないGF7(チルト液晶は付いてる)と、何でも付いてるGX8(フラ

>ッシュは付いてない)の2台を使い分けてます!

堅実な感じですね。


>コンパクトなGF7の方が稼働率は高いです!

実は私、GF7好きなんですよ。
GM1は私の手には小さすぎるのか、操作しにくかった。GF7は十分コンパクトだけど、
操作性はいける! それにあの単純に上にあがるだけのチルトが結構スムーズで使
いやすい。
ただ自分的には、ボディ内手ぶれ補正がない事と、内蔵フラッシュのシンクロ速度が
低いこと等から、GX7Uがほしかったんですね。

GX7Uを買ったけど、GF7を手放すかどうかは迷っております。

書込番号:20016292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 20:50(1年以上前)

GF7のチルト液晶は簡単手軽でメッチャ使いやすいですよね(o^-')b !

私は昨年11月にGF7を買ったのが初めてのマイクロフォーサーズだったのですが、気に入ったので今年1月にGX8を買い足しました!

本当はコスパの良いG7Hを買うつもりだったのですが、長く使うなら質感の良いGX8Hにしようと思い切りましたp(^-^)q

大のGX8 と 小のGF7 の2台体制です( ロ_ロ)ゞ
1台ならGX7Uとかが良いのだと思います(o^-')b !


マイクロフォーサーズのボディ沼には嵌まりたくないので我慢してますが、GM1やGM5やGX7Uが気になるのが本心です…f(^_^;

書込番号:20016537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/07 08:30(1年以上前)

☆ME☆さん
 

>GF7のチルト液晶は簡単手軽でメッチャ使いやすいですよね(o^-')b !

サッと手早く使えていいです。
ハイアングルがほしいときは,カメラをさかさにしたりしてますが、こんな融通が利く
のも、小型軽量なカメラだからでしょう。


>マイクロフォーサーズのボディ沼には嵌まりたくないので我慢してますが、GM1やGM5
>やGX7Uが気になるのが本心です…f(^_^;

私の場合、とことん調べて考え抜けば「買うべきか? 見送るべきか?」納得のいく解答は
出ますね・・・・・・が! 時として、それでもやっぱり沼にはまってゆく・・・ (注意しましょう^^;)。

書込番号:20017772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 09:48(1年以上前)

ボディ沼 注意ですよね…( ;´・ω・`)


ボディ欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

とか思った時は、ボディよりもレンズが良い!!! …と考えるようにしてます(^_^)/

書込番号:20022894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/09 13:47(1年以上前)

ちなみにこの性能で300gにしてくれれば私はすぐにでも・・・・・ズブズブズブ・・・・・

書込番号:20023468

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac  本日のRAWアップデートで使えるように

2016/06/24 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

本日の「デジタルカメラRAW 互換性アップデート6.20」で使えるようになりましたね。
Aperture でRAW現像は滅多にしないので、Finderdで観ることが出来るのは助かります。

書込番号:19981226

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング