LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:1324件

9/28に新ファーム公開みたいですね。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/index.html


「フォーカス合成」が機能として追加されるようです。
詳しくはこちらに↓

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html#focus-composition


・・・・・・・・・ちっと羨ましいかも、などと思いながらGX8触ってます( ̄◇ ̄;)

書込番号:20224426

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/21 22:09(1年以上前)

あざーすm(_ _)m




などと書きながらGX8触ってます( ̄◇ ̄;)

書込番号:20224477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/21 22:15(1年以上前)

Nikon APS-Cミラーレスを待ちつつ GX7markU買いてえ!
な自分がいます 三三三⊂ ⌒つ°‐°)つ

書込番号:20224502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/09/21 22:37(1年以上前)

こんばんは。

ついでにDual IS2にファームアップできないかな?
それと電子先幕もしてほしい。できないかな。

などど思いながらGX7MarkU触ってます。

書込番号:20224595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/21 22:56(1年以上前)

御意( ̄^ ̄)ゞ




などと書きながらGX8触ってます( ̄◇ ̄;)

書込番号:20224682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/21 23:03(1年以上前)

ついでに…
Dual IS対応しないかなぁ〜と思いながら45-175もイジっています(笑)

書込番号:20224707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/21 23:15(1年以上前)

待ってました!深度合成。



と書きながらG7を触っています( ̄◇ ̄;)


パナさんお願い、G7にも追加してケロ

書込番号:20224750

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/22 00:04(1年以上前)

G8に搭載の機能ですね。G8はこれ以外にフォーカスブラケットと絞りブラケットが追加されてますから、G7にもバージョンアップで追加してほしいな。

書込番号:20224945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/22 00:27(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/09/post-855.html
こんなのも…(^_^)/

書込番号:20224994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/22 01:13(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん
追い打ちありがとうございます。キャノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USM購入ですね。 てすれ違いですすみませんm(_ _)m

書込番号:20225118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/22 11:47(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

G8に買い換えなくて済みそう…操作性はかなり違うけど。

書込番号:20226158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/09/29 22:37(1年以上前)

「フォーカス合成」早速試しました。室内でF1.7開放で全くボケることなくISO低感度で綺麗に全体がシャープに撮れています。これはいろいろと応用が効きそうですね。

書込番号:20250156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 06:02(1年以上前)

技術屋ではありませんので、良く分かりませんが、Dual IS 2 は、
G8がボディ内にジャイロセンサーを搭載したから可能なのでしょうかね・・・。

ということは、次のGX7Mark3で、このボディ内ジャイロセンサー搭載のDual IS 2
以上のアナウンスがされてくると、もう既に見越している人は、いらっしゃるのでは
ないでしょうか。

SS1秒で安心してなんて時が、もうすぐ来るのかもしれませんね。さすがに1秒は
無理かな・・・。

有機センサーの開発に時間がかかっているようであり、ISO感度が上げにくい
パナソニックセンサーであるからこそ、強力な防振補正は本当に助かります。

GX7Mark3の発表時、同時にパンケーキタイプのズームレンズキットが、F2.8始まり
のなんてでれば、個人的にはいいのですが。

XレンズのPZも、MEGAOISもF3.5ではなく、もう少しばかり、明るかったら良かった
のですが。不満を申し上げているようで、もうしわけありません。

書込番号:20250735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

初めに。

チルト式、バリアングル方式、双方を尊重しています。
チルト VS バリアングル どちらが、優位とかは
【どうでも良いです】

背面液晶使用多めです。
(ファインダー大好きです。)
(三脚、一脚使用率多め)
(ハイアングル、ローアングル使用多め)

今日、初めてPanaのGX8の実機に触れました。
バリアングル方式でした。
そして、同じくPanaのGX7mark2と比べました。
チルト式でした。

縦撮影比率が多いから、GX8で決まり!
と思いました。
やがて、「チルト式で縦撮影多めの方の対策を想像しました」

候補機がチルト式だから、除外というのもなんかなあ。

─────
【チルト式で縦撮影 対策 by 背面液晶】
wifiでスマホに飛ばして、スマホをリモコンにする?
。。。。。

皆さま、どんな対策をされているのかな???
素朴な疑問です。
ネット検索しましたが、あんまりhitしません。

質問形式を取らずフリートーク方式とします。
本人なかなか返答できません。

─────

書込番号:20214295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/18 23:15(1年以上前)

(買う 買わない ではなく)
気になる機種をリストアップ

FUJIFILM X-T2 チルト式
FUJIFILM X-Pro2 固定式?

Nikon D500 チルト式
Nikon D5500 バリアングル式
Nikon D7200 固定式
Nikon1 V3 チルト式
Nikon1 J5 チルト式
Nikon DL24-500 バリアングル式

Panasonic GX8 バリアングル式
Panasonic GX7mark2 チルト式

Canon M5 チルト式

切りがない。笑

チルト式だから、候補除外なんて言ってられないなあ。 笑

書込番号:20214299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/19 00:35(1年以上前)

私は LUMIX GX8(バリアングル) と LUMIX GF7(チルト) を使ってますが、縦構図での撮影は少ないのですがローアングルで撮るときは液晶が見にくいなぁ〜とか思いながら撮ってますf(^_^;

GX8のバリアングル液晶を出してまで撮ることは少ないのです…f(^_^;


バリアングルを使うのは横構図で被写体が真横にいる時(カメラはほぼ こちらに向いてます)やカメラを真横に向けて撮るとき等です!


参考にならない意見で申し訳ありませんm(_ _)m

※私の被写体は2歳の可愛い娘です(^_^)/

書込番号:20214538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/19 00:35(1年以上前)

へちまたわし2号さん
こんばんは^o^

自分はマクロで撮影するのにチルト式が便利かな?と思いますのでM5がいいかな?(笑)

6D2が出るならチルト式を希望!!!

書込番号:20214539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/19 02:26(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
パナソニックのバリアングルは三脚での縦撮りも便利ですが、横に開いてEVF除きながらのタッチAF、ルーペ使っての液晶確認に便利ですね。
☆Mろっく☆さんも書かれてますがローアングルでの撮影に便利かというと私は使いずらいと思います、マクロでローアングルでの撮影はEVFがチルトするか液晶がチルトした方が使いやすいのでふだんはG7、マクロ撮影等ローアングルで撮影する場合はGX7と使い分けてます。
チルト式ではフジX-T2の液晶が縦撮り用にチルトするのは便利な機能かと、ナルホドと思うぐらいギミックな動きしますね

書込番号:20214730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/09/19 05:41(1年以上前)

以前はコンデジのFZ50やオリのE-620でバリアングル使ってました。あれは確かに便利。縦構図でも地面にはいつくばらなくていい。
便利ゆえの弱点も。可動部が多いので使っていくうちに中の配線に痛みが来るのか、液晶が映らなくなるトラブル発生の経験あり。
便利で気に入ってた分、残念なキモチになったのを思い出しました。

今はオールドGX7。ファインダー使って撮る事が多くなったからか横構図が多い。チルトさせるのは広角レンズや魚眼使うときが多いですね。クルクル回した出さなくていいから便利です。
ただ、縦構図なのに思わずチルトさせた経験もあり。意味不明な行動に残念なキモチになった経験あり。

確かにどっちがいいとも言えませんね。それぞれに長所があると思うので。使ってるカメラに応じて対応するかなあ。どうしても縦構図横構図とも、下からあおって撮りたい場合は原始的に地面にはいつくばるかスマホwifiでしょうね。

書込番号:20214872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/19 07:32(1年以上前)

機種不明

FUJI X-T2のサイトより拝借 / 縦撮影にも適したチルト♪

>☆Mろっく☆さん
おはようございます。
FZ1000に触った初日より大のPanaフリークです。
脳内妄想ですが、やっぱりGX7mark2が、ジャスト サイズですね。

>カメキューさん
寝落ちしてました。 笑

チルト式は光軸がズレないのが便利ですよね。
縦撮影の時がちょっと。。。

M5買っちゃいましょう!
Canonの本気が凝縮されてますね (・ω・)ノ

>しま89さん
X-T2の縦撮影をも考慮したチルト見てきました。
あれは、理想的ですね。

いやあ、Fujiの もの凄い おいで! おいで! 引力。
Nikon Fマウント系、大処分 → Fuji乗り換えシュミレーションまで連想 笑

>harmonia1974さん
〉可動部が多いので使っていくうちに中の配線に痛みが来るのか、液晶が映らなくなるトラブル発生の経験あり。

そう。D5200、FZ1000のバリアングル使いながら、「それの不調Xデー来ないで!」と折に触れ思います。

使いたい機種がチルト式ならば、縦撮影、ロー、ハイアングルはwifiスマホモニターかなぁとも思います。

書込番号:20215014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/19 08:09(1年以上前)

チルト式で縦位置ローアングルで、構図を確認したい時は180度チルトすれば確認できますよ。
ハイアングルだと、別に90度チルトで問題ない気がします。視線移動が大きくなる場合が多いですけど。

書込番号:20215083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/19 08:16(1年以上前)

へちまたわし2号さん
チルト式もバリアングル式もただの便利機能、
と考えたら、気持ちが楽になりますよ。
昔はそんなものなかったし、あれば便利くらいの気持ちで...

他の写りとか機能面で選んだ方が楽しいです、きっと。
でもこれも機能の一部なんですよね(笑)

書込番号:20215101

ナイスクチコミ!1


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/19 08:38(1年以上前)

GX-8, GX-7 Mk2 両方使ってますが、
お腹あたりに構えて、子供に話しかけながら 親指でシャッターを切ることが多いので、ティルト式が使いやすいですね。
バリアングルの良さを感じるのは、逆さまに閉じて移動時蓋として使えることと、自撮りができること(重いですが)、月などを三脚で撮影するとき位でしょうか。
過去使用機では、α77IIの バリアングルが最も使いやすかったですね。ティルトのような動きで軸が固定できるのがいいですね。
ただ、ソニー機はEVFとのオート切り替えがシビアすぎて、お腹に持ってくるととたんに、EVFに切り替わり 気を遣うことが全般に苦手でしたが、ほぼすべての使ったソニー機でそうなってしまいました(持ち方のせいかもしれませんが)

僕の印象では、 バリアングルは、ボディが極力軽い、ネオ一眼や小型ミラーレスに向いているような。
自分ならヘビー級の一眼では チルト式を選ぶように思います。

XT-2の チルトは確かにいいですね。

書込番号:20215162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/19 09:44(1年以上前)

チルト VS バリアングルでもなく、固定で安くして欲しい派。
全く使ってないです。
マクロ撮影も多いですが、腹ばい、寝そべって撮る派です。

書込番号:20215356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/19 09:56(1年以上前)

>候補機がチルト式だから、除外というのも、、、
ありでしょう。わたしはティルト派です。少し前にEM5Uを処分しましたが、その理由の一つがバリアンでした。

>昔はティルトもバリアンもなかった
それはそうですし、いまでも使ってないひとは多いでしょう。自分撮りをしないライトユーザーはそうでしょうねえ。

ただ、一度使い方を覚えると、なしではやっていけない。以前は「ファインダーこそ重要」と思っていましたが、いまはティルトのほうが必要性能が高くなっています。

>スマホをモニター代わりに
手持ちでできますか?

◎世の中なんとなくバリアン優勢の雰囲気じゃないかなあ? 動画重視のパナはとくにそんな印象があるけど、じつはそうともいえない。動画はヨコ構図主体なのでティルトでいいともいえるし。






書込番号:20215398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/19 10:06(1年以上前)

へちまたわし2号さん こんにちは

自分の場合 GX7とG6両方使っていますが やはり一方向しか動かないGX7だと チルト自体も使わず固定のままで 背面液晶動かす場合 G6使って撮影しています。

それに チルト式の場合 液晶固定している金具自体が弱そうなのに対し G6などのバリアングル方式 G3から使っていますが 強度的にも安心な気がします。

書込番号:20215434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/19 10:11(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
初代GX7からG7を経て、今はGX8を使用してます。
チルト式に比べてバリアングル式は、出来ない事が少ないと思います。
ただ、GX8の様なRF機風ボディにはチルト式の方が合っている感じですね。
手放してますがG7の操作性は良かったなぁ〜

書込番号:20215451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/21 07:47(1年以上前)

皆さま、多数の書き込みをありがとうございます。
すっかり返信のタイミングを逃し、遅れてしまいました。

まとめての略式にて失礼します。
多数の書き込み、とても参考になりました。

チルト式、好きです。
折に触れカメラの展示機はついつい弄ってしまいます。
バリアングルは、所有の2機が偶然にバリアングル続きなので、慣れています。

自分の撮影パターンを振り返ると、AFモードは中央一点→ピント位置を□で指定するためのモニター としての背面液晶使用が多いです。

実は、縦撮影、横撮影いづれも圧倒的に多いのは、液晶に角度のない そのまんま状態の背面液晶なんですね。

よって、冷静に考えると 【背面液晶はチルト、バリアングル どちらもOK!】となりますね。笑

レアケースの“縦撮影、ロー or ハイアングルの背面液晶使用”にこだわって、カメラ選びが偏重する方が、デメリットだと再認識しました。

─────

【結論】
チルト式、バリアングル式に拘らず、トータルでカメラを選ぼう!

との視点に着地しました。

駄スレにも拘らず、叱責も受けず親身にご意見を頂き感謝しております。
拝見して下さった方々にも感謝!

書込番号:20222296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

題名の通り撮った動画の途中からなのですが、ずっと大きめの異音が流れています。ネットで調べていると、YoutubeにアップされていたFZ1000の異音と全く同じような感じです。つい先程このような音が出始めたので、メーカーへの問い合わせはまだしておりません。

・撮影モード:AVCHD Progressive

https://youtu.be/mD7FK05BJXk?t=51s
(PaPaGG Video Library様の動画)

普段動画を撮ることがほとんどなく、もし保証を使用して無償で修理となってもそれで使うのは勿体無い気もします。購入したのはヨドバシなのですが、対応してもらえることもあるのかな…

明日電話してみますが、仕様という回答だったら悲しいです

書込番号:20183528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/09/09 08:18(1年以上前)

>まほろーばさん
>もし保証を使用して無償で修理となってもそれで使うのは勿体無い気もします。

この意味がよく分かりません。
保証を使うのが勿体ないということでしょうか。
だとしたら、保証の役目とは?

ちなみに私はG7とこのキットレンズ(15mm/F1.7)を使ってますが、
動画でも気になるような大きな異音は出てません。
不具合かもしれませんね。

書込番号:20183980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/09 11:35(1年以上前)

店独自の長期保証で修理した場合の限度額がどうこうって話では?
しかしこの機種はまだ1年経ってないので、不具合であればメーカー保証の範疇になりますから長期保証を使う必要は無いです。

音についてはよくわかりません。
ボディ内手ブレ補正を切ったらどうなりますかね?

書込番号:20184361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/09 23:32(1年以上前)

> ボディ内手ブレ補正を切ったらどうなりますかね?
それっぽいねえ。

けどさあ、雑音が気になるなら音は音で撮るべきじゃないのかなあ?
あんな針穴マイクでどれだけの音が撮れるんだろう?

ビデオ見てたら、レンズユニット交換されたそうだけど、それで片ボケになったりしたら目も当てられないわ。
いまどきどんなデジカメでも動画は撮れるけど、あくまでもオマケ機能。


書込番号:20186200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

動体撮影特訓中!EXテレコンを試す。

2016/09/04 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
別機種

ミサゴ

ミサゴ

カワウ

ハシブトガラス

ここ一月程週末に、鳥の飛翔撮影の練習をしています。
昨日は、EXテレコンを試してみました。
カメラは、G7 & GX7MK2 。
レンズは、パナ100-400mm & オリ40-150mm PRO テレコンキット。

こちらの思惑とは裏腹に、鳥は近くまで寄って来てくれません。
そこでEXテレコンを使ってみようと…。
記録画素数が、小さくなる事は承知の上です。

画面中央に被写体を捉え続ける事ができない私は、編集ソフトでの
トリミングが必須です。
EXテレコンで撮ってトリミング、記録画素数は更に小さくなってしまい
ます。
EVFで被写体が大きく表示される為か、歩留まりは良くなりました。
今日も天気が良ければ、EXテレコンを試してみるつもりです。

書込番号:20169250

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/04 06:19(1年以上前)

ちゃ〜んと撮れていますね。

>ここ一月程週末に、鳥の飛翔撮影の練習をしています。
鳥撮りにハマると大変な事になるそうなのでご注意を。

書込番号:20169385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/04 10:51(1年以上前)

お見事です♪
デジタルテレコンと違って、EXテレコンはブロックノイズとかを気にしなくて良いので安心ですね。

書込番号:20169865

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/04 11:48(1年以上前)

お見事です、4枚目にどちらのレンズですか。

enjyu-kさんの取り方を否定するつもりは無いのですが私はパナソニックのEXテレコンは不要と思っています。
パナソニックのEXテレコンの設定が面倒でオリジナルの画角をRAWで残せない。切り出しがJPEGになってしまうので、それならオリジナル画角のRAWで加工した方が自由度あるかなと思ってます。
パナソニックもオリンパスの用にファンクションキーに簡単に設定出来て、RAWデータ残す用に出来ないですかね。

書込番号:20170025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/09/05 12:47(1年以上前)

>ブローニングさん

御忠告、ありがとうございます。
鳥さんとのお付き合いを始めてから既にカメラを3機種、レンズを2本
追加しております。
E-M1 MK2のスペック次第では、パスしたはずのオリ300mm F4に手を
出してしまいそうな…。


>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます、励みになります。
土曜日はミサゴ入れ食い状態、3羽同時に現れたりで右往左往。
遠くの岸辺にハヤブサも居たのですが、ミサゴを撮っている間に居なくなって
いました。

E-M1のデジタルテレコンは、何度か使ってみたのですが画像に少々違和感
が有りまして…。
EXテレコンは、OKです。


>しま89さん

ありがとうございます。
4枚目のカラスは、40-150mm PRO + MC14で撮りました。
パナ100-400mmを購入した時に、手放そうかと悩んだのですが残しておいて
良かったです。

違いが解らない節穴の様な眼の私は、お手軽JPEGレタッチ派です。
劣化の無い自由度の高いRAWと知ってはいるのですが、面倒臭くて使いこなせ
ません。
歳のせいか、年々横着になってきている今日この頃。

書込番号:20173002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

スピードライトMeike MK320の実力

2016/07/31 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 
別機種
別機種
当機種

箱は立派です。

デュフューザーも付いています。

まいさん。掲載許可済み

GX7MK2 ユーザーですがMフォーサーズ用のスピードライトは選択肢が少なくて困りますよね。

内蔵フラッシュでは物足りない時、外部ストロボが欲しくなりますが純正のFL360L、今回発売されたFL200LやNissinのi40など2万円以上でちょっと躊躇してしまいます。

そこでAmazonでTTL Panasonicと検索したところ、こんなフラッシュが引っかかりました。価格も1万円以下ということで人柱になってみました!http://www.amazon.co.jp/dp/B01A6R0718

バウンスができて、きっちりとPanasonic仕様でTTLできるのが期待が持てます。ワイヤレスにも対応しているようです。

同じ型のフラッシュはCNSFP(O)と各メーカー仕様があり、MEIKEが販売会社ですが、なぜかパナソニック向けは「Mcoplus」という販売会社が対応しています。

箱はなかなか立派です。デフューザー、台、袋も付いています。説明文は英文と中国語ですが、操作のディスプレイは直感的にわかりました。単三電池2本。

上下バウンス、左右バウンスはなぜか左は60度しかうごきません。

なんと補助光としてLEDも付いています。

さて実力は?とあるフラッシュセミナーに参加して、こちらのフラッシュを使用してきました。きっちり調光しているし、なかなか使えるものでした。

最後の写真は実例 Lumix GX7MK2 F4 SS 1/80 12-40mmf2.8 ISO 3200 バウンスしてリフレクター使用。

セミナーの先生も「こんなにいいフラッシュあったんだ!教えて。」と関心を持たれていました。

ワイヤレスも時間があれば確かめてみたいですね。

書込番号:20079458

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/31 02:32(1年以上前)

>きくりんぐさん

ISO3200で撮られているのは背景まで光を回すためでしょうか。
フジフイルム用も同じ値段(8,998円)みたいで、良い情報ありがとうございました。
さらなる作例を希望します。

書込番号:20079466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 02:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうなんです。背景も写すためにISOをあげるようアドバイスをうけました。
フジをお使いですか?ぜひご検討を!

書込番号:20079474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 06:15(1年以上前)

私はフジユーザーですが半年前から使っています
フジフイルム純正フラッシュも何台か持っていますがこれが一番コスパがいいかもw
もう少しガイドナンバーが大きいフラッシュも販売してほしいかな

フジユーザーではこれ使っている人は結構いるみたいです

書込番号:20079578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 10:46(1年以上前)

きくりんぐさん
エンジョイ!

書込番号:20080065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 22:50(1年以上前)

>バイオ酵素さん
フジの方でもこちらは注目されているんですかね?ごっつくてガイドナンバー大きいものはメーカーは違いますが、中華メーカーでありそうです。

書込番号:20081708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/31 22:52(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!

書込番号:20081716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 23:16(1年以上前)

>フジの方でもこちらは注目されているんですかね?

あまり知られていないので注目はされてないと思いますよ(笑)

中華製のMK320よりガイドナンバーの大きいフラッシュでTTLが使える物ってあるんですかね?

私はニコンのカメラも所有していますがフジの現在発売されているフラッシュはあんまりです
ニコンが良すぎるのでそう感じるかもしれませんが…

フジのカメラでライティングする時は、フジ純正とマニアルでSB-910 SB-700 中華製TT560などを組み合わせて使っています。

書込番号:20081773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/04 01:47(1年以上前)

きくりんぐさん
おう。

書込番号:20169199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

常に発生するボディからの音について

2016/08/17 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

静かな環境だとシャーというかジャーというか音が常にボディから聞こえます。
当初ダストリダクシヨンか何かの音かと思いパナソニックに問い合わせたところ丁寧な回答を頂きましたが、結果的に動作音であって消すことは出来ないようです。
通常の環境では問題ないと思いますが、ご参考までに。

書込番号:20122063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/17 13:52(1年以上前)

威嚇音だな

書込番号:20122088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/17 14:10(1年以上前)

もしかしたらボディ内手ブレ補正機能の動作音じゃないでしょうか?
試しにOFFにしてみられては。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20122125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 14:18(1年以上前)

パナソニックに確認したところ、そうではないようです。音が出ることはあちらも認めていました。

書込番号:20122136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/08/17 14:19(1年以上前)

こんにちは

以前OLYMPUSのE-M10を使ってましたが、センサーシフト手ぶれ補正の動作音が気になり、手ぶれ補正の無いGM5に買い替えました。便利な機能には間違いなんですけどね。

というか、手ぶれ補正動作音でいいんでしたっけ?パナソニックの回答って。

書込番号:20122137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 14:21(1年以上前)

パナソニックからは動作音というお答えを頂きました。なお手ぶれ補正をオフにしても音は出ています。

書込番号:20122143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/17 15:07(1年以上前)

手ぶれ補正機構の音に間違いないと思います。

パナ機の手ぶれ補正の音はOn/Off無関係に聞こえます。
他パナ機種では、On/Off無関係で、レンズを外すと音がしませんので。

書込番号:20122203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/17 16:02(1年以上前)

>手ぶれ補正をオフにしても音は出ています

うーん、となるとAF動作音くらいしか思いつきませんが。MFにしても同じでしょうか?

書込番号:20122294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/17 16:03(1年以上前)

今回のご質問では、「シャー」でしたが、

「サー」の場合必ずと言っていいほど

「中に福原愛ちゃんが入っている」という答えが返ってきます。

書込番号:20122298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/08/17 16:05(1年以上前)

MFでもそうですが、レンズを外しても同じです。

書込番号:20122303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2016/08/17 16:30(1年以上前)

STYLUS1でも以前同じようにかすかな音がするって人がいましたよ。

「変な音がずっとしてます」 2014/04/01 17:11
書込番号:17369436

気にしなければほとんど分からない音だけど、耳が良い人が多いですね。

書込番号:20122348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/17 23:16(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正は「補正機能をoffにしても、センサーを定位置に保つためにジャイロ(といっていいのかな?)が作動している」というふうに理解してますが、、、

書込番号:20123302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/17 23:40(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
どうもそれっぽいですね。

以下は同じような構造のE-M5の話です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004666
>手ぶれ補正がオフの場合でも、中心を保持するための動作をおこなうため、動作音がします。

ちなみに動画撮影の時に音が入っちゃったりするんでしょうか?
GX7IIは外部マイクも使えないので、程度によってはちょっと問題になりますね。

書込番号:20123373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/18 11:00(1年以上前)

cervi-giardiniさん
メーカーに、電話!

書込番号:20124170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/18 12:26(1年以上前)

★ nightbearさん

スレ主様は、メーカーに問い合わせしてますよ…



でも、電話はしてないかも…

書込番号:20124353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2016/08/19 12:12(1年以上前)

>cervi-giardiniさん
最近のデジカメは精密化してますから、
多少の動作音は仕方ないですね。

極端に音が大きい場合を除いて、
動作に問題が無ければ大丈夫ですよ。

書込番号:20126795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/23 13:33(1年以上前)

>静かな環境だとシャーという音が常にボディから聞こえます。

動作音だからシャーないどすがな。

書込番号:20137161

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング