LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 売り切れているのに (´;ω;`) ナウ

2019/05/01 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1289件

一番安い価格でTOP表示

安い価格で、「買える」と大喜び\(^_^)/

うれしくてポチると「寒梅」
最近多いよね。こういうの。
ダイサギにあった気分。

いいんか、いいんか
こんなんで!! ヽ(`Д´)ノ

ちゃんと仕事しろ。

書込番号:22638448

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/01 20:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 福井梅?
⊂)
|/
|

書込番号:22638524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2019/05/01 21:07(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
お付き合いありがとね。

ラーメン消えちゃったよ。


価格から
ちゃんと表示が消えたらいいんだけど。
なんで残ってるかな?

書込番号:22638591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/01 21:15(1年以上前)

あれ? ラーメンスレは消えたんですね。

まぁ、他人の昼飯やら晩飯を撮影されてもねぇ。縁側でやってちょ。

書込番号:22638605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件

2019/05/01 21:21(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
までも
お付き合いありがとうです。m(__)m



「残ってる」
というのは
品物が無いのに
「価格の表示がある」
ということです。


書込番号:22638625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/01 22:39(1年以上前)

>ちゃんと仕事しろ。

ちゃんと仕事する従業員雇ってたら、こんな値段では売れん。

書込番号:22638801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 05:15(1年以上前)

製造終了。

書込番号:22639257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/02 07:24(1年以上前)

>ちゃんと仕事する従業員雇ってたら、こんな値段では売れん。

坊主曰く、
マップの店員さんは仕事しない。
と…_φ( ̄ー ̄ )

書込番号:22639366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

1年ほど使って

2018/12/07 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

びっくらぽん

びっくらぽん

レインボー

望遠鏡

購入してから1年が過ぎました。

マイクロフォーサーズの身軽さはメリットですし、撮れる画も悪くはないですが、なにか物足りないなぁと。
やはり、電子機器に愛着がわかないのが原因かなと思っています。

次に買い替えるときは同じ電子機器とはいえ、ファインダーだけでもアナログな一眼レフに戻ると思います。
マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。

書込番号:22308434

ナイスクチコミ!4


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/07 23:06(1年以上前)

>OTO MERALAさん
>マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。

オリンパスのマイクロフォーサーズ1号機であるE-P1ではシューに取り付ける純正の光学ファインダー(VF-1)が用意されていました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8またはF1.8と組み合わせて使うことが前提とはなっていますが、画角さえ合えば他のレンズにも使えます。

シューに付けるタイプの光学ファインダーなら、たいていファインダー・カメラともにメーカーを問わず使用できるので、他カメラ向けのオプション品など、いろいろ物色してみることをオススメします。

書込番号:22308487

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/07 23:35(1年以上前)

別機種

八日目の蝉 公園

>xjl_ljさん

言われてみるとありますね。固定焦点でなければいいのですが、外付けでは無理ですね('_')
もはや初期のころのコンパクトさがない今の機種であれば、さほどサイズを変えずに搭載できそうですけどね。
マイクロフォーサーズのコンパクト面でのメリットは本体よりもレンズにあると思っていますので。


書込番号:22308567

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/12/08 03:31(1年以上前)

レンジファインダー的な、ズームファインダーですか?
少なくとも、ミラーボックスを捨ててマイクロ4/3にしたので、一眼レフにするなら4/3に戻ることになります。

書込番号:22308881

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/08 16:58(1年以上前)

別機種

映画の同ショット

GXシリーズはレンジファインダースタイルなので電子ファインダーでいいとおもいますが、Gシリーズなんかはファインダー搭載でもいけるんじゃないかと思います。

昔、オリンパスのE420だったかな?をもっていましたが、そのようなイメージでマイクロ版はいいんじゃないでしょうか。
バッテリーも安心ですし。

書込番号:22310087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/08 18:05(1年以上前)

E420などの一眼レフタイプからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。

おっしゃることはG系を、一度潰したレフ機のフォーサーズに戻して、ということになり、レンズもフランジバックが違うので相互共有はできませんし(フォーサーズレンズをアダプタ使用でマイクロフォーサーズで使うのは可、逆は不可)、AF方式も異なるので無理なお話なんです。

書込番号:22310228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/08 18:08(1年以上前)

書き始めの文に抜けがあったので一部補足です。

E420などの一眼レフタイプのフォーサーズからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。

書込番号:22310232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/09 21:57(1年以上前)

あくまで希望ですので(笑)
本体のマウント部にフランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけてペンタプリズムみたいな感じでどうですか。
g9proくらいのボディだったらいけそうなんですが。

フォーサーズやAPS-Cはレンズが大きいのでマイクロフォーサーズのレンズの小ささは魅力ですね。個人的にはパンフォーカスを多用することもありフォーサーズセンサーはどんどん進化していってほしいです。

書込番号:22313341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/10 04:26(1年以上前)

>OTO MERALAさん
>フランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけて

撮影時、ミラーアップと同時に、センサーを前進させる?
めちゃくちゃ複雑で、壊れやすく、高価になりそう・・・。

レンズを含む複雑な光学系を含んだマウントアダプタを入れるのかな?
素人考えだけど、これもかなり厳しそうな気がする。
実施に、レフ機用のレンズに対応するミラーレス用のアダプタは、
レンズのフランジバックに合わせる形の物が有る。
けれど、ボディのフランジバックに合わせる様に、
レンズのフランジバックを変更する製品って自分は知らない。

ドットサイト代わりの OVF なら出来そうだけど、
TTL(Through the Lens) の OVF は、まず無理かと。
それならマイクロじゃないフォーサーズを復活させる方が、
ずっとリーズナブルだと思うよ。

プロ機としてのフォーサーズのボディの需要は十分にあると思う。
ただ、プロ機だけでもボディだけなら採算が取れそうだけど、
レンズを含めると絶対に無理だと思う。
でなけりゃ、フォーサーズを撤退し、マイクロフォーサーズにして無いよね。

書込番号:22313884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 09:32(1年以上前)

光学ファインダーが必要ならば、洗濯は一眼レフか富士フィルムX-Proの選択になると思います。
ミラーやペンタプリズムをなくし、コンパクトにしたカメラがミラーレスなので…
ミラーレスでも、(一眼レフの)ペンタ部分に電子ビューファインダー(EVF)を設置している理由は、レンズと同じ位置である必要性とデザイン上一眼レフと同じようにした方がまとまりが良いからなんです。

>OTO MERALAさん
フィルム一眼レフを使ってみることをお勧めします。
特にマニュアルフォーカスの一眼レフ+単焦点レンズの組み合わせ。
撮影のスキルがアップすると思います。
デジタルカメラに慣れ切った身体が覚醒しますよ♪

書込番号:22314159

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/11 21:34(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

軽く希望を書き込んだことにいろいろとアドバイスありがとうございます。

技術的な部分はわかりませんが、一つのジャンルとしてOVF搭載のマイクロフォーサーズ機があればなと思った次第です。

>太宰府天満宮さん
うすうすとフィルムカメラに引き寄せられる自分を感じてはいるのですが。
電波腕時計から機械式、デジタルアンプからアナログアンプ、DCTからMTと最近の自分の中の流行りはすっかり時代に逆行しています。

書込番号:22317871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazonで3位

2018/11/23 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

機種不明

米国Amazonのミラーレスカメラのベストセラーで3位になりました!

って言っても、24時間集計?で、値引き具合で頻繁に順位が変わるので大きな意味は無いんですけどね(汗)

あまりにもμ43売れない売れない言う人が多いので。

書込番号:22272748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/11/23 09:28(1年以上前)

>>あまりにもμ43売れない売れない言う人が多いので。

一時期の頃を思うと、MFT陣営は影の薄さを感じます。
久し振りに覗いた家電量販店のコーナーも、
ミラーレスはCanonばかりが広くて、
パナ・オリは隅に追いやられていました。

あまり詳しくない店員や、初心者のお客さんにとっては、
センサーサイズは分かりやすい差だし、その上Canonは商売上手です。
MFTは“あえてそれを選ぶ”人のカメラになりつつあると思います。

今のところMk.3狙いなんですが、
わたしの使い方も多分ニッチだと思う(笑)。

書込番号:22272915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2018/11/23 11:01(1年以上前)

機種不明

>勉強中中さん

お付き合いありがとうございます。
まあ、カメラ自体がニッチな商品で、
その中でドングリの背比べをしているようなもので、
家電量販店での売場面積を気にしても仕方ないとも思います。

ところで、今見たら2位になってました。(汗)

書込番号:22273119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2018/11/23 12:50(1年以上前)

機種不明

あらら、1位になっちゃいました。(汗)

https://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/3109924011/

書込番号:22273357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/23 16:35(1年以上前)

こんにちは。
いちおうフルサイズやAPS-H、APS-Cも持っていますが、マイクロフォーサーズの魅力は何と言ってもレンズが小型軽量なことです。高感度性能とかボケがどうとか言われますが、パナ7-14mmを付けて換算14mmの超広角がポケットに入るというのは捨てがたい魅力です。偉い人たちにはわからんのです。

書込番号:22273805

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

注文しました!

2018/09/02 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

してしまいました・・・(笑)
レンズキットで送料込み45,000以下は反則ですね・・・


初パナなので、ちょっと楽しみです!


マイク端子があれば言うことなかったんですけど(贅沢物)

書込番号:22077297

ナイスクチコミ!9


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/02 11:40(1年以上前)

今度出るフルサイズもいっとく?

書込番号:22077316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/02 12:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いっとく!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22077409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2018/09/02 12:44(1年以上前)

え?
フルサイズ?パナで?
え?(知らなかった人)


あ、でもライカだと予算があれすね(笑)

書込番号:22077484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/02 14:17(1年以上前)

お買い得ですね。

書込番号:22077702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2018/09/02 14:34(1年以上前)

>板頭さん
私も購入しました
OMD10MK2と悩みましたけど
4K動画に憧れました

書込番号:22077735

ナイスクチコミ!1


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2018/09/06 13:07(1年以上前)

勢い余って15mmも買ってしまった‥

orz

書込番号:22087908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2018/06/29 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 aguirrさん
クチコミ投稿数:7件

試しに昔のレンジファインダーのように両目を開けてファインダーを覗いてみました。

100点とは申しませんが自己採点70点ぐらいにファインダーが生き返りました。特に15mmや25mmで四隅までよく見え、ファインダー内の各種表示も一段と見やすくなったように感じました。
ブラシーボかもしれません。個人差はあると思いますが、ファインダーが見にくいと感じている方はぜひ試してください。

もう皆さんが実践していたらごめんなさい。申し遅れましたが近眼で眼鏡着用者です。

書込番号:21930340

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

EXテレコン動画で惑星などの写真

2018/05/13 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

土星

木星

火星

EXテレコンはデジタルズームではないので、画素の情報を生かして惑星などの写真に使うことができます。マイクロフォーサーズではフルサイズに比べて約2倍の拡大率があり、EXテレコンを使うことで本機の場合さらに2.4倍の拡大率が得られます。
特殊なカメラを使わなくても、日頃使っているカメラで代用できるのはメリットです。

ここではレンズに望遠鏡を用いて2K動画で撮影し、フリーソフトのレジスタックスを使って処理していますが、光軸調整ができていないのとソフトの使い方に慣れていないので、機材の能力は生かせていません。それでも、空気による揺らぎの影響を軽減できるので、それなりの効果は得られます。

惑星は小さいので望遠レンズ等では難物ですが、木星の4大衛星や土星の輪程度は確認できると思います。面積の広い月などでは望遠レンズでもかなり楽しめるのではないでしょうか。特に全体を写したい場合は、やってみないとはっきり言えないものの300〜500oあたりが適しているように思われます。興味のある方はフリーソフトのレジスタックスなどでチャレンジしてみて下さい。(フリーソフトは英語表記のものしかありません。)
赤道儀はあったほうがいいです。赤道儀を使わない場合、合成できるコマ数が限られ、自動トリミングで細長く狭い範囲の写真になります。

書込番号:21820308

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/13 07:41(1年以上前)

まもなく惑星の接近が相次ぐのでやってみたくなりました。カメラと反射望遠鏡(ポルタの経緯台)は持ってます。レンズは45-175PZが持っているレンズで一番望遠がきくものです。そのまま使うと350mm相当→EXテレコン使用で700mm相当となりますが、この組み合わせでもいけるものですか?また望遠鏡とカメラはどう繋ぐのですか?

書込番号:21820407

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2018/05/13 08:57(1年以上前)

経緯儀台でも天体に合わせて動くモーター駆動なら必要十分ですが、そうでないなら普通の写真用三脚と同じで、写野の中を日周運動で動いていくのを一時的に捕らえることになりますね。ですので、低倍率の月でしたら可能と思いますが、高倍率の惑星はちょっと難しいですね。しかし、低倍率でも4大衛星や土星の輪などやってみる価値はあると思います。
まず、パナのカメラをお持ちのようなので、2K動画でEXテレコンは可能と思われます。このカメラを例にすると、大まかな流れは次のようになります。

・2K+EXテレコン(Jpg4)で撮影。この時、できるだけブレないようにするためにスマホでパナ専用のアプリを立ち上げ、Wifiでリモートコントロールする。ピントはカメラの拡大機能で合わせる。設定は60Pか30Pで。モードは動画Mで。露出はISO800〜3200程度、スマホかカメラの液晶で天体の明るさを見ながらシャッター速度をダイヤルで調整し、スマホで露光オンすればSDカードに録画。露光時間は経緯儀なので、視野の端のほうから逆の端まで。
・PCで動画変換フリーソフトなどでAVIに変換する。
・レジスタック6をダウンロードしておき、ファイルを開いて→アライメントのポイント指定(最初はデフォルトで可)→ベストの画像パーセントを指定しスタック(合成)(ここではコマが少ないので50〜70%程度)→ウエーブレット処理をする。(ここは奥が深いので、分からないことをまた聞いてください)→保存

以上の処理過程は最低限必要なものです。
私もまだまだ理解できていないことが多いので、この処理は奥が深いということは理解しておいて下さい。分からないことは、聞いてください。赤道儀を使わないやり方でどこまでできるか分かりませんが、手持ちの機材でどこまでできるか試すことは、意味のあることだと思います。

参考資料として
月の場合  
フルサイズの場合2250oで視野一杯になるので、マイクロフォーサーズでは1100o程度で視野一杯。この機種のEXテレコンなら450o程度で視野一杯。モーターのない経緯台なら視野を動くので、250〜300o程度が適しているといえそう。

惑星の場合
モーターのない経緯台で高倍率は厳しいので、やはり300〜400o程度で、小さくとも木星本体と4大衛星、土星の輪などをねらうのがいいと思われます。赤道儀があれば話は変わってきます。

どうしても試行錯誤しなければ分かって来ない部分がありますので、これだけの情報ですぐにできるようなものでもありません。しかし、今手持ちの機材で出来ることをやってみるということが、後々の役に立ってくるので、興味がおありでしたらまずはやってみられることをお勧めします。
なお、木星が衝(最接近)を迎えるのは5月9〜10日、土星は6月28日、火星は7月31日で、このうち火星は地球に近いので同じ衝でも見かけの大きさの差が激しく、今回は15年ぶりの大接近になります。それでも木星の半分くらいの大きさにしかなりませんが、興味ある人にとっては待ちに待った現象です。土星の傾きも15年周期で変わりますが、今は傾きが大きいので写りやすいです。

書込番号:21820550

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2018/05/13 09:45(1年以上前)

補足
RegiStax6のダウンロード先です。
http://www.astronomie.be/registax/
また、パナの無料リモートソフトとはImage Appのことです。

書込番号:21820643

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件

2018/05/13 12:40(1年以上前)

すみません。答えていないことがありました。
ビクセン鏡筒との接続は下記のTリングでの接続になります(アイベルという販売店)。ここのページの下の方のビクセン用のマイクロフォーサーズ用Tリングか、2インチ接眼部用のマイクロフォーサーズ用Tリングかなと思いますが(ここには載っていないが売っている)、メールか電話で問い合わせて確認する必要があります。私は、2インチ接眼部用のマイクロフォーサーズTリングを使っています。5000〜6000円程度だったかなと思います。もし、お持ちの鏡筒で追尾がある場合は、接眼鏡での拡大アダプターになるでしょうか。ここらのことはアイベルに聞くことができます。(現在、3〜5万円程度の惑星撮影専用PCカメラでは、接眼鏡と同じ大きさのスリーブ差し込み式になっているので、バローレンズが使われることが多くなっています)

http://www.eyebell.com/NEWdejikameAD.htm

しかし、心配なことがあります。それは、反射鏡の焦点距離です。モーターで追尾しないとなると、長過ぎる焦点距離ではすぐに視野からはみ出てしまい、動画を撮れる時間がごくわずかになる可能性があります。私がモーターで追尾する場合は、60秒〜120秒の露光をしています。なので、追尾しない場合でも、最低でも10秒程度以上の画像が欲しいです。また、10秒程度でどの程度の効果が得られるかは、やってみないとなんとも言えません。そのリスクを考えると、今の時点でこのマイクロフォーサーズ用Tリングや接眼鏡用拡大アダプターを積極的にお勧めすることはできないと思います。

ここまで考えてきて、新たにお金がかかることについては、やはりお勧めできないように思えてきました。
なので、反射鏡筒は眼視専用として、また175oのEX動画でどの程度の効果があるかを試してみられるというのが、私のお勧めになるように思います。
安易にチャレンジしてみて下さいと言いましたのはよくありませんでした。失礼しました。

書込番号:21821069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:38(1年以上前)

shimazu687さん
エンジョイ!


書込番号:21822951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/16 23:05(1年以上前)

なるほど。教えていただいたことを考えると相当の出費が必要そうですね。自分の目で見て楽しむので十分そうです(・・;)
ありがとうございました。

書込番号:21830004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング