LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

後ろダイヤルの不具合

2023/02/28 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:121件

19年に購入して3年ほど使いました。
最近になり後ろのダイヤルの調子がおかしく、右に回す(露出を+側にする)分には反応してくれるのに、左向き(露出を−側にする)にはなかなか反応してくれません。グリグリ回していれば10秒くらいで反応してくれるのですがとっさの時にシャッターチャンスを逃してしまいました。
キタムラの5年保証が有効なので、近々修理に出そうかと思います。追って報告いたします。

書込番号:25162055

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:121件

2023/04/12 02:33(1年以上前)

機種不明

3月6日にカメラのキタムラへ修理に出しました。
一ヶ月ほどかかると言われましたが実際は3月31日に受け取ることができました。キタムラ5年保証がまだ有効だったため手出しの支払いはありません。ダイヤルが正常に動作し、露出補正も問題なく行えるようになりました。
加入しててよかった5年保証。めでたしめでたし。

書込番号:25218423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2023/04/14 12:42(1年以上前)

いちおう情報共有として
●修理内容:リアダイヤル動作不具合のため、部品交換
●修理代金17,710円
これがキタムラ5年保証のおかげで無償修理でした。

書込番号:25221191

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:409件

うっかりGX7MK2Kのバッテリー(DMW-BLG10)をGM1のバッテリーチャージャー(DE-A99A)で充電してしまいました。

パナのバッテリーって種類豊富でチャージャーも別々で非常にわかりにくいですが、普通バッテリーの大きさや形が若干違い他のチャージャーには挿せないはずなんですが、DMW-BLG10とGM1用(DMW-BLH7)を比べてみると、DMW-BLG10が厚みがあるだけで大きさや形が同じだったので間違えたわけでした。
また両機とも7.2Vでチャージャーに刺したとき、普通に緑色の充電中ランプが点いたので気づきませんでした。

メーカのHPから両機の別売のバッテリーチャージャーを調べてみると両機ともDMW-BTC9が指定されていますから、おそらくGM1のバッテリーチャージャー(DE-A99A)も使えるような気がしますがどうなんでしょうね?

普段は本体充電をしてますが、複数個のバッテリーを充電するのにチャージャーもあったほうが便利ですからね

書込番号:20447240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/02 17:49(1年以上前)

オプション部品の対比表が有りますね。

http://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/option_g.html

互換の情報はここに詳しく出ているみたいです。

書込番号:20447329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/02 18:02(1年以上前)

こんばんは。
私もGM1のチャージャーでGX7mk2のバッテリーを充電しています。
どこかのスレッドで読んだので、大丈夫でしょう。何度も使って普通に使えていて、すごく助かっています(^^)

書込番号:20447365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2016/12/02 18:25(1年以上前)

>hotmanさん
オプション部品の対比表のリンクありがとうございました

ただリンクの対比表では本体に付属のバッテリーチャージャーは載っていませんので本当の所はわかりませんね。
おそらくメーカに確認してもオプション部品の購入を勧められるだけと思いますのでわからないと思います。
今後は自己責任で試してみるしかないと思いますね


書込番号:20447422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2016/12/02 18:40(1年以上前)

>彩雲幻月さん

こんばんわ
不確実な情報なので載せるかどうか悩みましたが、他にも使われている方がいて安心しました、ありがとうございました。

書込番号:20447460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/02 19:11(1年以上前)

こんばんは

こちらのサイトには明確に記述されています。
http://rakuma.rakuten.co.jp/item/f4137859040423005812

Panasonic 純正充電器(バッテリーチャージャー) LUMIX DE-A99 (DMW-BTC9)です。
DMW-BLE9、DMW-BLG10、DMW-BLH7のバッテリー充電に対応しています。

私も GM1とGX7MK2 持ちですが、今のところ問題ございません。

書込番号:20447518

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/03 00:37(1年以上前)

本当はダメなんでしょうが、G6、G7とかのBLC12用のDMW-BTC6(DE-A79)でDMW-BLG10をチャージしてしまう時があります。
電源端子反対側の出っ張りが微妙に押さえてます。いちお問題なくフル充電になってます。
何かチャージャーに当たると電池がすぐに外れますが(^_^;)

書込番号:20448534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2016/12/03 01:26(1年以上前)

>陽気な男さん
明確なサイトの貼り付けありがとうございます。
参考になります。

>しま89さん
他にも探せばあるのかもしれませんね。
書き込みありがとうございました。

書込番号:20448628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/12 08:37(1年以上前)

物凄く亀レスすみません。

GX7のバッテリーがDMW-BLG10で付属充電器がDE-A99Aなので問題ありません。
GF3などの付属充電器もDE-A99Aなので使えますし、充電器だけほしかったら
GF3ジャンク探せば充電器付いてるものもあるから安く買えます。
メルカリなどでDE-A99A探しても転売屋が売ってて結構高いし。

書込番号:24919237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明

GX7からGX7mk2へ買い換えました。
ファイル名の数字部分の頭文字を任意の数字に変更することで、ファイル名の重複を避ける方法」です。
以下は仮に「200_PANA」から開始する場合の手順です。200は任意の数値に置き換えて下さい。

※ 他に「フォルダをデジカメ毎に分けて管理する」、「画像管理ソフト等でリネームする」方法があるのはわかっています。(なので、そのあたりのコメントはご容赦願います)
今回の方法は、特に「1つのイベントを、複数のパナソニックのデジカメで撮影し、Windowsのエクスプローラーで1つのイベントフォルダ名で管理する」時に便利だと考えています。

<手順>
(1)SDカードをPCに入れ、Excelで、画像のように「md 100_PANA〜md 199_PANA」を入力する。
 Alt押下しながら下にドラッグすると連番が簡単に作成できます。

(2)md.txtで保存する。

(3)エクスプローラーで、ファイル名をmd.txtからmd.batへ変更する。
 これにより、100_PANA〜199_PANAのフォルダを自動作成するバッチファイルを作成します。

(4)md.batをSDカードのDCIMフォルダに保存する。

(5)md.batをダブルクリックで実行する。
 コマンドプロンプト(黒背景のウィンドウ)になり、フォルダが自動作成されます。

(6)SDカードをGX7mk2に入れ、「番号リセット」する。

(7)撮影する。

(8)SDカードをPCに入れ、「200_PANA」フォルダが作成され、「P2000001.JPG」ファイルがあることを確認する。

(9)必要に応じ「100_PANA」〜「199_PANA」を削除する。完了。

p.s.ニコンのように、一定のルール内でファイル名を変更できる機能を、パナソニックが付けてくれれば、面倒な手順を踏む必要は無いのですが。

書込番号:20080157

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/31 11:42(1年以上前)

すみません。修正です。
誤:(2)md.txtで保存する。
正:(2)PCのデスクトップなどの任意の場所に、md.txtで保存する。

書込番号:20080180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 13:56(1年以上前)

フォルダ名、ディレクトリ名を超えて、
撮影時刻順(ファイルのタイムスタンプ順)で閲覧するようにすればいいのでは
ないですか?

複数のカメラで複数の人が同時に撮ったとしても、
「ファイル名がユニークであることが重要」ではなく、「時系列に閲覧」できることが
大切なのでは?

# カメラの内蔵時計は合わせておきましょう。


書込番号:20080406

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/07/31 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

買い替えならいいですが、2台持ちならいつか追いついてかぶりません?

ダブらなければいい、だけなら、取り込んだあとにファイル名の1桁AとBとか
機種によって変えればいいだけのような。

ニコンですが、基本は
DSC_4674.JPG
とかなので、フォルダー変われば同じファイル名が出てきますよ。
パナはフォルダー名がファイルのあたま4桁にありますけど。


>Windowsのエクスプローラーで1つのイベントフォルダ名で管理する」時に便利だと考えています。

Windowsの機能で、同じファイル名があったときに、キャンセル、置き換え、名前を変えて両方いかす
が選べますよね。

1フォルダーに混ぜる、だけの事なら、ファイル名なにもせずに、エクスプローラーで
移動・コピーをすればいいだけのような。

書込番号:20080694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 16:51(1年以上前)

>LEGOJAPANさん
やってみましたがすんなりいきませんね。

タブ区切り、カンマ区切り、UNIコード、、、txt形式にもいろいろあります。
複数ブックがどうたらと聞いてきますが

書込番号:20080751

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/31 16:55(1年以上前)

我が家の旅行の時は、家族でそれぞれが別のカメラで撮影してます。カメラの内訳もパナ2台、NIKON、FUJIFILM等と、旅行のたびに構成も変わります。
PCへの保存は、撮影イベント毎にフォルダを作成して、撮影した全ファイル混在ですので、ファイル名はEXIF情報の撮影日時から生成するようにしてます。これだとファイル名の長さも統一できるし、閲覧も撮影時刻順になるので便利ですよ。
カメラの機種別情報を付加したいときは、ファイル名の一部に機種を表すアルファベットでも付ければ良いかと思います。

書込番号:20080761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 16:59(1年以上前)

できました。

タブ区切りテキストで無理矢理保存したらできました。
md はmake derectory という意味のDOSのコマンドなんですね。
そこをひと言ご説明いただきたかったで〜す

いろいろ勉強になりました。

書込番号:20080767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 17:02(1年以上前)

目的と手段を分けて考えましょう。
目的を実現するために、
ファイル名を変えることは必須ではないと思っています。

書込番号:20080774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 17:36(1年以上前)

なんか否定的なレスばかりだけど、自分なりに応用して使える場面はあると思うけど、、、。ネコに小判かな?

書込番号:20080846

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/07/31 19:00(1年以上前)

EXCELなくても、


@echo off
for /L %%i in (1, 1, 200) do (
if %%i LSS 10 (md 00%%i_PANA) else (
if %%i LSS 100 (md 0%%i_PANA) else (
if %%i LSS 1000 (md %%i_PANA) else (
md %%i_PANA)
)
)
)
pause

これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。

書込番号:20081049

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/31 19:30(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
> 「ファイル名がユニークであることが重要」ではなく、「時系列に閲覧」できることが
> 大切なのでは?

ファイル名がユニークであることは重要です。
絞り等を変えて複数連続撮影しておき、後で1枚を選択する場合に、時系列のみ
だと、異なるカメラで撮影した画像が間に混ざり、選択しにくい為です。


>MA★RSさん
> 買い替えならいいですが、2台持ちならいつか追いついてかぶりません?

仮にフォルダを「100PANA」「300PANA」「600PANA」の3つ設定した場合、
10年間、毎日800枚以上撮影できます。
私の場合、10年以上前のデジカメで同時に撮影することは無いので、現時点では
充分です。


> ダブらなければいい、だけなら、取り込んだあとにファイル名の1桁AとBとか
> 機種によって変えればいいだけのような。

最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法はあります。
が、私は都度、変更するのが面倒な為、今回の方法を選択しました。

> 1フォルダーに混ぜる、だけの事なら、ファイル名なにもせずに、エクスプローラーで
> 移動・コピーをすればいいだけのような。

この方法は、危険だと考え、採用しませんでした。
ケアレスミス等で、上書きしてしまう可能性がある為です。
Windowsの場合、コピー操作直後の確認メッセージは「置き換える」=上書きが
デフォルトですし。

> これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。

これは便利ですね。
もし、これから試される方がいらっしゃいましたら、私のExcel使う方法よりMA★RS
さんの方が簡単です!


>沖縄に雪が降ったさん
早速、お試し頂きありがとうございます。
PC関係の説明は難しいですね。次回以降の参考とさせて頂きます。
(バッチファイル、コマンドプロンプトは説明済。DOSコマンドも追加すること)


>ROCTさん
> ファイル名はEXIF情報の撮影日時から生成するようにしてます。
> これだとファイル名の長さも統一できるし、閲覧も撮影時刻順になるので便利ですよ。
> カメラの機種別情報を付加したいときは、ファイル名の一部に機種を表すアルファ
> ベットでも付ければ良いかと思います。

これは便利そうですね。
最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法は存じており
ますので、画像管理ソフトやリネームソフトを使わずに設定する方法がございま
したら、ぜひぜひ教えて下さい。
(自己所有以外を含め)複数のPCを通じて、Googleドライブの同一フォルダに
サッと保存することもある為、カメラ側でユニークな番号を生成する方法として、
今回の方法を選択しました。

書込番号:20081110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/07/31 19:45(1年以上前)

エクスプローラで複数ファイル選択後、右クリックから「名前の変更」を選び
一番若いファイルの名前の頭に(1)を加えるだけで選択したファイルに(1)(2)(3)・・・
と頭に()+数字が追加されていきます。
名前がかぶる時、なおかつ名前をいじりたくない時はこうしていますが、
>LEGOJAPANさん
の作業をするくらいなら機種毎にフォルダ分けるほうが面倒が無いような?

イベントのフォルダを作ったとして、それにデータを移動する前に上記の操作を私ならやります。
()付がAのカメラ、そうでないのがBのカメラと分かりやすいかと・・・

書込番号:20081145

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/01 00:51(1年以上前)

パナソニックのカメラ複数持ってますが、パソコンの保存はあまり手間かけたく無いので日付撮影場所カメラ名のフォルダで保存しているのであまり気にして無いのと、大画面での閲覧とバックアップ用に「おもいてばこ」を使用してます。おもいでばこはファイルExif(イグジフ)情報使ってカメラ名で振り分が出来るのとだぶりのリネームもするので手間要らずで何もいじらすに取り込ませてます。全く同じカメラを2台持ちしてなければ、このようなずぼらな方法も有ります。

書込番号:20081963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/01 03:36(1年以上前)

LEGOJAPANさん

何故、リネームでは駄目なのか、良く分かりませんが、きっとLEGOJAPANさんならではの、非常に重要な理由があるのでしょうね。

以下は、リネームによる私なりの管理方法なので、無視して下さい。

【命名ルール】
・1桁目:カメラ固有(メーカー/型番関係なく1台ずつ固有。「レンズ交換式:0〜Q、レンズ一体型:R〜Z」をリザーブ)
・2〜3桁:オリジナル画像保存フォルダー識別番号(約1万ファイル/フォルダー)
・4桁:(アンダーバー)
・5〜8桁:カメラが生成した番号

【例】
例えば、カメラ固有が「7」、撮影した画像がフォルダー「113_PANA」に、ファイル名「P1130874」で保存された場合、「701_3874」とリネーム(作業としては、当然、一括処理です)。パナソニック機の場合、「P1130874」の「0」はアンダーバーのような役割で、(****0000は存在しませんが)撮影トータル枚数は、ほぼ13874枚となります。他メーカー製カメラとの整合性も取れます。

【ファイル保存方法】
・SDカードからPCのストレージにコピー。コピー先は、「型番(同じ型番の機種が複数ある場合は、さらに識別子付き)」のフォルダー内のフォルダー「仮保存」。コピー後すぐにリネーム。「仮保存」から気に入った画像を「型番」「保存版」の下の所定フォルダーに(移動ではなく)コピー。レタッチ等は「保存版」のファイルに対して行い、同じファイル名で上書き保存。
・「仮保存」から適宜、別のストレージに(コピーでなく)移動。同時にさらに別のストレージに(バックアップ用)コピー(ここまで行ってから、SDカードの画像ファイルを消去)。これらはオリジナルファイルなので、レタッチ等を最初からやり直す場合には、「保存版」の下の所定フォルダーに上書きコピー。
・「保存版」等は、適宜、さらに別のストレージに(バックアップ用)コピー。

書込番号:20082061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/01 07:39(1年以上前)

>LEGOJAPANさん

ディレクトリ、フォルダをまたいだ、index.htmlファイルをバッチファイルで
生成してみては?
HTMLのアンカーのタイトルにEXIF抜粋を埋め込めば。。。
カーソルを合わせるだけで、機種もレンズも露出もわかりますし。

露出プラケットなら時刻順に並んで表示されることでしょう。
EXIF自身にもファイル名があったような。。。

書込番号:20082226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2016/08/01 11:05(1年以上前)

こんにちは。ご参考で。

過去の写真が単一PC内の一つのフォルダー内に、○○○PANAのサブフォルダー構成で101からすべて欠番なくPCに保存されている、って場合に限ればながら、
既存と同名のダミーフォルダをまとめて作るのには、より簡単な手段があります。

拡張コピー「CopyExt」↓ってツールをPCにインストールすると、PC内の特定のフォルダーの配下にある複数のサブフォルダーに対し、
「フォルダー名だけを別の場所にコピーする」(=コピー先にコピー元と同名のフォルダーだけ作り、配下の個々のファイルはコピーしない)、
・・・ってことが、エクスプローラーから呼び出せる(拡張されたメニューから)実行できます。

拡張コピー「CopyExt」
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/copyext/

これ↑を使えば、
例えば既にPC内に保存されているフォルダーが100PANA〜199PANAなら、それらと同じ名前・同じ数のフォルダーをSDカード内に作る作業はエクスプローラー内の操作だけで出来ます。
実質ワン?アクションで、主さんが行っているバッチ作成→実行が自動的に行われるイメージです。


カメラを買い換えた→新しいカメラでは既存のフォルダ名/ファイル名とダブらせないで撮り始めたい、って感じの単純なケースなら、上記の方が簡単かもしれません。

よろしければお試しを&ご承知ならご容赦を。

書込番号:20082500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/01 17:25(1年以上前)

ファイル名は、DCF規格に合ってないと、表示されなかったりするのでいろいろ面倒ですね。

私は、旅行などでは、家族含めて4台くらいのカメラを同時に使うことがほとんどで、結構
面倒くさいです。

フォルダー名は、年、月と場所とカメラの種類で作っています。これをやるとやらないでは
後で検索する時の面倒さが桁違いです。すでに、撮ったことは確実なのに、どうしても
見つけられない写真がいくつもあります。

Lightroomで管理して、家族に見せたり、あるいは将来なくならないよう、クラウドに
アップする写真を選んで、一定の(DCF規格に合った)フォーマットで出力します。

写真のサイズは、今は4Kですが、8Kが標準になりそうなので、8Kのほうがいいかなと
思い始めています。カメラによっては、オリジナル以上に拡大することになりますが、
それほど汚くならないです。

ファイル名は連番でいいと思いますが、フォルダー名はオリジナルがおすすめですよ。

書込番号:20083079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/01 17:38(1年以上前)

LEGOJAPANさん こんにちは

自分の場合 連番で撮影したいますが たまに 番号が被りそうになる場合 同じ番号が重ならないよう どちらかの連番リセットして重ならないようにしています。

この場合 パナのソフトで日ごとに保存しているのですが 番号順だと カメラごとの 並びになるため ファイル内を撮影時間ごとに並びなおし  連番で名前を変えています。

でも 最初に連番リセットし忘れた時は どちらかのカメラのデーター番号が被らないよう適当な名前に変え それを撮影時間ごとに並び替えた後 連番で名前を変えています。

書込番号:20083098

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/08/06 23:00(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
カメラからPC等のフォルダに移動した後(or移動時)に、都度リネームされている方が多いということもわかりました。

私の画像管理目的だと、「カメラ1台につき1回のみ設定すれば、都度の操作が不要な方法」で管理するのが、いまのところ良さそうです。(最初にご紹介した方法)
MA★RSさんにコメント頂いたDOSコマンドを利用すれば、Excelの手順も不要になるので、次機種購入時に試させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:20096315

ナイスクチコミ!0


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 13:11(1年以上前)

デジカメのファイル名で検索しましたら、ここがヒットしましたので、レスさせていただきます。

最近は、スマホのカメラで撮影することが多かったので、
スマホでは当たり前の機能=「ファイル名に撮影日時が入る」が、
デジイチ(所有機はG5)でも当然できただろうと思って改めて確認したところ、
目からうろこではないですが、できないんですよね・・・。古い機種のG5だからと思いきや、GX7でもダメなんですね・・・。

スマホ時代になって、実は、この「撮影日」というEXIF情報って、ムチャクチャ大事なんですよね〜!
というのも、パソコンに保存する場合は、皆さんと同じように、取り込むときにリネームソフトを使って、ファイル名を変更して保存すれば問題ないですし、パソコンに保存する場合は、撮影日などのEXIF情報はもちろん、しっかりと残っていますが、
デジイチで撮影した画像をwifiでスマホに転送してスマホに取り込もうとすると、、
そのファイルは、wifi転送してスマホに取り込んだ日が、「更新日」となってしまい、
スマホで撮影日順に、時系列で表示しようとすると、バラバラに表示されてしまい、
ちゃんと撮影日順に表示させるには、別のソフトで更新日を書き換える必要がありムチャクチャ手間なのです。

※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。Lineなんかで友人から送られてきた写真をスマホにダウンロードすると、例えば、半年前に撮影した写真でも、「最新」の表示になってしまっていることってありませんか?


やはり、デジイチも、時代に合わせ、旧態依然とした通し番号だけではなく、撮影日時や、撮影機種名などを入れた名前で登録できるなど、選択肢を増やすべきかと思います。

書込番号:20153538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/29 13:48(1年以上前)

>cherito88さん
>※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
>その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。

それは単に閲覧アプリが悪いだけでは?
例えばAndroidのQuickpicなら、写真ファイルを書き換える必要なく、撮影日、更新日、ファイルサイズで順番を変えられます。

問題が起きうるのはExifそのものが消えてしまっている場合ですが、これも送信側が気をつければオリジナルファイルのまま受信できるはずです。

結局、Exifというメタデータが付加されているのですから、それを最大限使えないアプリが悪いだけかと。

書込番号:20153613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

「軽井沢の深まる秋」

2021/12/09 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90panasonic%E3%80%91%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E3%81%AE%E6%B7%B1%E3%81%BE%E3%82%8B%E7%A7%8B%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC/

マップカメラさんのレビュー。
GX7mk2 + 20mm F1.7は、コストパフォーマンス
抜群の組み合わせだと思います。

書込番号:24486139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/12/10 01:01(1年以上前)

組み合わせ云々以前に「この視点で写真が撮れるかどうか?」
だよなあ。

書込番号:24486288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/10 14:34(1年以上前)

構図はすばらしいですが、

電線が入ってたり、ハローが入ってたり、ガラスの反射に無頓着だったり・・・・・

ヨドバシの店員のほうがうまい。

いくらなんでも、プロってことはないですよね。

書込番号:24486896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/12/10 16:09(1年以上前)

確かにヨドバシの方が良いかも。

http://photo.yodobashi.com/

書込番号:24486996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/12/11 12:54(1年以上前)

あくまで気軽なブログでしょうに、ヨドバシのほうがうまいとかしょーもないよ。
でも、発色やらピントや光の感じを見てると正直マイクロフォーサーズの限界を感じてしまいます。まだ学生でお金がない人でもなきゃAPSCかフルサイズのほうがコスパ良いと思う。
レンズに関してだけでも、M.ZUIKO ED 20mm F1.4 PRO位の性能F値のものが5万台で広角から中望遠まで揃ってないのは致命的です。「センサーが小さい事のメリット」を謳いつつ、どうして2021年の今になってもそんな事さえ実現出来ていないのか。シグマのiシリーズ見ても、フルサイズ用レンズはここ数年で性能もコスパも携帯性も全てが進化している。
20mm F1.4を7万5千で売らなきゃならないなら明らかにコスパは悪い。パナの20mm F1.7にしても、今の技術レベルでリニューアルして3万位が妥当なんです。ついこないだ発売されたNIKKOR Z 40mm f/2とほぼ同価格ってどうなの?って話。

書込番号:24488286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

残暑

2021/01/07 03:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:4584件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはマクロエルマリート45mmF2.8です。
こってりしたLUMIXの絵をよりパワーアップ
させるには、やはりライカのコーティングが必要です。

書込番号:23893198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度5

パナソニックによりますと、
こちらに付属のキットレンズのファームウェアがアップデートされました。

H-FS12032
Ver.1.2

H-FS35100
Ver.1.3

2020年7月21日
Dual I.S.2機能に対応しました。
(Dual I.S.2機能に対応した本体のご使用時)

ということだそうです。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

====
アップデートのやり方

1.パソコンにファームウェアをダウンロードする
2.圧縮ファイルを展開する
3.カメラにSDカードを入れてフォーマットする
4.カメラをパソコンに接続する
5.展開したファイルの中身をカメラのメモリのルートにコピーする
6.パソコンとの接続を解除し、ケーブルを外す
7.カメラの電源をOFF-->ONする
8.カメラの写真を見るボタンを押す
9.実施されるアップデート、本体かレンズが表示されるのでアップデートを実行する
10.バージョンを確認し、カードをフォーマットしておく

以上です、
レンズをアップデートする場合は本体は先に最新にアップデートしておくこと、だそうです。
本体も同様にアップデートできます。

書込番号:23865834

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング