LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2018年2月26日 17:40 |
![]() |
177 | 45 | 2018年2月20日 12:46 |
![]() |
34 | 9 | 2018年2月19日 00:31 |
![]() |
35 | 14 | 2018年2月17日 14:15 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月29日 07:04 |
![]() |
68 | 29 | 2017年10月22日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
先日ここで相談させて頂きました者です。
アドバイス頂いたおかげで、本日購入に踏み切ることができました。
購入先はキタムラのHPで、
ダブルレンズキット+下取りカメラ値引き+5年保証で約\67,000でした。
今週には届く予定なので楽しみにしているところです。
到着までの準備を考えているアクセサリーはこの程度で
使用しながら、また、揃えようと思います。
1)オリンパス LC-37C (レンズキャップ)
2)HAKUBA液晶保護フィルム
3)サードパーティー製 充電器と予備バッテリー
新しいカメラの世界楽しみです!!
(GR Digital 2は、愛着があるので単焦点で登場させます)
9点

ご存知とは思いますが、パナ12-32mmとオリLC-37Cの組合せではケラレますよ。せっかくの広角12mmが台無しかと。
書込番号:21530739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございました。
ご指摘の通り、ケラレのレビューは先代のブログ等で拝見しました。
実際はレンズキャップどうされていますか?
LC-37C不要でしょうかね。
書込番号:21530798
3点

LC-37C使ってます!
で、アスペクト比は3:2です!
これでも、若干はケラレるようですが…( ;´・ω・`)
書込番号:21530911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LC-37Cは、古いオリ17mm/F2.8で使ってます。こちらではケラレが無いだけでなく、きっちりと嵌ります。
ケラレなんてNGなので、パナ12-32mmでは純正レンズキャップを使ってます。何故か外れやすいんだよなぁ。(^_^;)
自動開閉レンズキャップならば、JJC製の物がありますよ。
https://amazon.co.jp/dp/B00JBE1CSK/
昔のスレで傷がつくという書き込みがあったので、まったくノーマークだったのですが、読み返してみると押し込み過ぎないと大丈夫?
http://kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17443627/
ちなみに、上記のスレ内にあるレンズの外装外れですが、初期の不具合で現在は聞かなくなりました(うちの12-32mmでも不具合発生→交換済)。
個人的には、オリ12mmで使っている被せ式のレンズキャップが取り外しが楽で好きですね。12-32mm用もCOTTAから発売されてました。
http://kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=21067530/
こちらも値段が高かったのでノーマークでしたが、ブラックのみ48%OFFで売っているようです。買ってみようかな? シルバーレンズなんやけど(汗)。
http://www.cotta-camera.com/smp/item/CT-LCGM001.html
シルバーは販売終了のようですが、ヨドバシカメラには在庫がまだあるようです。こちらはほぼ定価。
書込番号:21530961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EIJIXXさん
良いご報告有難うございます!
書込番号:21531370
3点

EIJIXXさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21531484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EIJIXXさん
> 実際はレンズキャップどうされていますか?
私はこれに、オリンパス純正自動開閉のレンズキャップです。それがLC-37だったっけ^_^;
レンズはキットばらしなら安く出てます。
http://s.kakaku.com/item/K0000617301/
> LC-37C不要でしょうかね。
少なくとも、パナソニックの意見はそうです。
機能より見栄えを取った商品らしいので…。
書込番号:21531624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
あたたまるコメント感謝です。
ミラーレスの世界楽しみです(^^)v
書込番号:21533595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EIJIXXさん
おう。
書込番号:21632678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
GX9の情報(画像)が出回ってきましたね。
これはGX8の後継機ではなく、GX7MK2の後継機と思われます。
http://digicame-info.com/2018/02/dc-gx9.html
私としては、チルトEVF、AFモードスイッチ、露出補正ダイヤルは嬉しいです。
軍艦部がシルバーのモデルも背面はブラックなのも良い。
(GX7MK2の海外モデルは背面がブラックでしたが)
これでマイク端子も付いていたらパーフェクトなんですが・・・
2000万画素になるのか・・・詳細を早く知りたいです。
11点

これは!!!!
素晴らしい!!!!
ボディがマグネシウムで、GX7mk2のようにEVFの不具合?が無ければ絶対に買いです!
まさしくGX7の後継機となる予感^ ^
GX8ユーザーからは物足りないでしょうけどね。
書込番号:21594516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GX8と同じく、独立した
露出補正ダイヤル
が付いたのは歓迎です。
最初は戸惑いましたが、
慣れるとファインダーを
覗いたまま間違えず操作
できるようになって便利でした。
書込番号:21594534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

G9に心が動いていたがGX9いいですね
オリンパスからE-M5 MrakV発売まで時間がかかりそうなので心動きそうです
書込番号:21594548
11点

GX7VとしてならOKです(o^-')b !
GX9としてなら…( ;´・ω・`)
書込番号:21594556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ファインダーの後ろへの出っ張りが相変わらず大きいですね。フジのXEやXAと比べてですが、そのため構えにくいと感じるのはわたしだけでしょうか?
書込番号:21594605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補正ダイヤルはいらない。それよりカスタムモードの利用で、メインスイッチのオフオンによって規定値に戻るほうが合理的だよ。ダイヤル自体はどこかに要るけど、メモリのない相対的なものがベター。
書込番号:21594706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
“チルトEVF”はいいですね。
1度は使ってみたいけれど、縁が無い…。
GX7MK2の不満点はEVFの視度調節と意外とズッシリくる重さ、防塵・防滴じゃないことくらいです。
あと、ちょっと重いレンズを付けると、(グリップが、)持ちにくいかな。
あとはとても使い易くて楽しいです。
外観的に比べてみると、EVFの倍率の拡大は望めそうにありませんけれど、視やすいOLEDになればいいですね。
防塵・防滴は兎も角、マグネシウムボディになると重くなってしまいますね…。
私はG9を買ってしまいましたし、GX7MK2も去年の7月に税込53000円くらいで手に入れて満足しているので、買わないと思いますけれど、LUMIXがどんどん善くなっていきますね。
書込番号:21594774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まるるうさん
> これはGX8の後継機ではなく、GX7MK2の後継機と思われます。
ご推察通りと思われます。キットレンズを見ても、まず間違いでしょう。
パナソニックの海外名称に関しては、散々書き込んいるので、「もういい加減にせよ!!」とお怒りを受けるかもしれません。ご容赦願います!
このGX9の海外名称は、GX2桁と予想されますし、逆に、GX2桁なら、海外名称GX80等/日本名称GX7iiの後継機だと明確に分かります。
日本名称も、海外の名称ルールに従えば、非常にスッキリすると思うのですが‥
【海外名称】
・数字が1桁: GH、G(上)、GX(上): 日本名称と同じ
・数字が2桁: G(中)、GX(中): 日本名称G8ii→G90等(予想)、日本名称GX7ii→GX80等、
・数字が3桁: GX(下): 日本名称GF9→GX800 (注)GFでなくGX
書込番号:21594843
5点

>まるるうさん
ボディサイズから見てもGX7Mk2後継ですよね。上面のデザイン(フラッシュまわり)なんかそのままの部分もあるし。
モードダイヤルのカスタム設定が1つだけなのは悪い所を引き継いでいて残念。GX7、8はこれが3つだったのに。露出補正ダイヤルよりこっちだと思うのですが…
この部分に関してはGX1以下だ…
センサーはGX8のものでしょうか。 後はEVFの見え具合と手振れ補正がどんな感じかですかね…防防はサイズ的に厳しいかな。
外装の質感はGX7Mk2かGX8、どっち寄りなんでしょうね 。
書込番号:21594863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれこれどれさんが別スレで言及なさっていますが、2つ上に付けた海外の名称ルールは「崩壊」してしまったのかも???
・LUMIX DC-GX9/GX7MK3 (仕様情報、軒下デジカメ情報局)
http://www.nokishita-camera.com/2018/02/lumix-gx9lumix-tz200_13.html
書込番号:21595503
3点

う〜ん、、、
国内ではGX7mk3として発売かもしれませんね。
国内向けはmk2同様のカラーリングで、レンズもボディもシルバーなのかも、、、。せめて背面をブラックにしてほしいですね。
できれば写真のチタンカラー(GX80/85仕様)も選べるといいなぁ。
2030万画素のローパスフィルターレスって事で、画質はブラッシュアップするでしょうし、GX8とGX7-2を統合って意味では理解できます。
ただし質感は、GX名乗る以上GFとは差別化を図ってほしい所ですね。
書込番号:21595547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電磁駆動メカシャッターって?
もしかして、GM/GFのあれですか?
だとすると、なんか…、GF/GXの余ったパーツを寄せ集めて捏造した感も…(暴言)
ま、ストリートフォトなら、ストロボ同調速度は気にしない、というのはアリ?
書込番号:21595636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GX8センサーを使ったGX7Uて感じですね
G9のイメージセンサーは相当良い最新センサー使っている感じだから画像処理センサーだけ乗せかえたマイナーチェンジだと感じています。GX8の価格が下がりすぎていることにビックリしました。
書込番号:21595994
3点

こんにちは。
GX7MK2のマイナーチェンジ版みたいな感じですね。
今回もマイク端子はないのでしょうか?
個人的には動画を撮るなら、やはりバリアンとマイク入力は
欲しいです。
書込番号:21596011
3点

以下は、ウルトラスーパーな妄想です。信じないで下さいね!!
もし、海外の名称ルールが、崩壊して「いない」とすると、
・数字の桁数は、飽くまで、動画系(GH)、静止画・一眼レフ風(G)、静止画・レンジファンダー風(GX)の、それぞれのカテゴリー内での格付け。つまり、絶対的な格付けではなく、相対的な格付け。
・静止画・レンジファンダー風(GX)では、GX8クラスは一代限りで廃止。この事により、本来なら、GX2桁のはずのGX9が1桁に昇格。
・静止画・レンジファンダー風(GX)では、2桁が空くので、ここに、GM後継機を投入。海外名称GX2桁/日本名称GM*。
ではないか???と妄想してみました。
妄想ついでに、もしかすると、
・静止画・一眼レフ風(G)に、ほぼGX3桁/GFで、単にEVFを搭載しただけの(個人的には、合わせてバリアングル化を期待!の)3桁機を投入。
もあり得る???
う〜ん、これでは、パナソニックは、オリンパスより早く逝ってしまう???ので、あり得ない???
書込番号:21596029
2点

>ミスター・スコップさん
> ・静止画・レンジファンダー風(GX)では、2桁が空くので、ここに、GM後継機を投入。海外名称GX2桁/日本名称GM*。
確かに、あるなら、これかな?、と思います。
日本で、GX7mk3とかGM5mk2(仮称)とかというのは、要するに、日本市場では一定の支持のあった機種の新機種、というイメージ打ち出しが、ポイントなのだと思います。
問題は、日本市場以外では、何処の誰に売る?、だと思いますが…(^^)
書込番号:21596886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちーす(^-^)v
http://www.nokishita-camera.com/2018/02/lumix-gx9lumix-tz200.html?m=1
書込番号:21597193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スペック見る限りEVFはGX7-2と同じようですが、視度調整に関しては実機見るまでなんとも言えませんね。仕様上は(私が)問題なく使ってる初代GX7も同じですから、、、。
さぁ!国内のカラバリはいかに!?質感はいかに!?
書込番号:21597261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外で発表しました。
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.html
書込番号:21597262
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
私は、1年位前に購入して使ってますが、これバランスが良く、使い易いいいカメラです。本格的な写真から高画質な4K動画も撮影でき、ボディー内手振れ補正(4K動画も対応)まで搭載されております。GH5、GX8、GF9も使ってますが、コスパだけで言えばブッチギリでGX7MK2がいいと思います。それが、最近のヤフオクでは、新品(ボディーのみ)で3万円台後半で落札されている方がボチボチいらっしゃって、なんともうらやましい限りです。3万円台でしたら、ちょっとしたコンデジ価格ですよね?。マイナーチェンジ的な後継機が出ておりますが、動画撮影中心に使う方なら、MK2を買う方がオトクなのかと。後継機はAF性能が上がってGH5並?になるらしいのですが・・・良くなっても、所詮GH5並のAF性能ですので(笑)。ただ、スチル中心の方でしたら、2000万画素センサーの恩恵を受ける場面も多くなると思いますので、後継機を買う価値はありますよね。
8点

8や7mkUを既に持っていて普通に使えている人が、わざわざ買い換えるほどの価値はありません(キッパリ)。それを言い出したら、これから先もキリがありません…でも湧いてくるんでしょうねぇゴチャマンと(笑)。
但し、まだM4/3を持っていない・或いはこれからカメラを始める人には、もうすぐ良さげなのが出るみたいよーと教えてあげます(笑)。
書込番号:21606133
7点

>3万円台でしたら、
狙っています\(◎o◎)/!
書込番号:21606452
3点

20Mのセンサーと新しい画質、G9と同じAF制御、初代と同じEVFのチルトに意義が有るなら買いだと思います。
動画はマイク端子無し等動画専用には使えなさそうですが
書込番号:21606744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方はスチル専門ですが、画素数が低いのも選択のポイントにし、この機種を選びました、^_^;。
書込番号:21606808
1点

>NEWベルビアさん
3万円台じゃなく、5万円台でも、とてもよい機種だと思います。今買うならこっちですね。
実際、ぼくがこれに興味を持ったのは、価格がこなれてきたのと、システム全体として、とてもコンパクトになるから。
あと、レンズが軽くて明るくて安いですし(高いのもあるけど)、写りもISO800までならとてもきれいだから。
MK3は、重さがとっても引っかかる。APS-Cの手振れ補正付きα6500でもバッテリー込みで453gなのに対し、
この機種で既に426g。(抜きは383g)そしてMK3ではついに450g(抜いても407g)と同じくらいに。
その辺、なんか違う気がするんですよね。
APS-Cの富士のX-H1なんかにも言えることですが、フルサイズのα7R3より重くデカくしてどうしたいんでしょう?
(富士はレンズもデカい)
小さいセンサーサイズのミラーレス最大のメリットは、大きいセンサーに比べ、システムがよりコンパクトにまとまること。
新しい機種が出るたびにデカく重くなるんじゃ意味がありません。
4/3なら400g以下、APS-Cなら500g以下、フルサイズでも600g以下にして欲しい。
とりわけレンジファインダー型4/3は、日常的に使うのでバッテリー込みで350gくらいにして欲しいです。
次のMK4でお願いしたいですね。
書込番号:21607248
5点

>Gendarmeさん
MK3は確かに、フルモデルチェンジと言える程良くなったとは言い難いですよね・・・GF9の後継機もそうですが。やはり、東京オリンピックへ向けて威信をかけた新製品開発に没頭していたいということなんでしょうかね?。パナはつい最近も、ものすごいセンサーを開発したばかりですし。
>杜甫甫さん
今なら、ちょっといいコンデジを買う感覚の値段で買えちゃうんですからね・・・何でこんなに安く売れるのか不思議です。
>AE84さん
確かに。お金に余裕のある方は、それなりのお金を投資いただいて、日本経済発展の為とメーカーの開発費に貢献していただきたいですよね。お金に余裕のある方が、私のようにすき家の牛丼を好んで食べてはいけませんよね(笑)?。
>しま89さん
そうでした!、マイク端子が装備されてるならMK3買ってもいいかもですよね。音を重視する撮影時は仕方なく、外部PCMレコーダーで録音して、編集作業で音合わせするという面倒くさいことをしなければならなかったですからね。
>VecchioMediciさん
確かに高画素になるとデータ容量が増えて何かと不便なことも多いですしね。2Kモニターで確認程度なら、トリミングしない限り、1600万も2000万もそんなに変わりませんしね・・・大サイズで印刷をする方は別ですが。
>chokoGさん
おっしゃることよ〜くわかります。1グラムでも軽いカメラを使いたいと思うことしばしばです。動画撮影中心でカメラを使っていますと、重いカメラはすぐに手がだるくなって、それに比例して手ブレを起こしやすくなります。あんまり軽いのも手ブレし易いのですが、そんなに軽い一眼系カメラは今のところ世の中に存在してませんがね(笑)。
書込番号:21608382
3点

>chokoGさん
APS-Cの手振れ補正付きα6500バッテリー込みで453g・・・熱暴走の危険有り、発熱により停止する。
GX7Mk2バッテリー込みで426g・・・熱暴走、発熱での停止はしないがプラボデーのため発熱する。電池の容量が小さいため長時間撮影ができない。
GX7MK3ッテリー込みで450g・・・ボディはマグネシウム合金、重くなります。G8、GX8と同様熱対策は万全、でも電池の容量が小さい(初代、MK2と同じ)ため長時間撮影ができない。
理由は有ります、パナソニックはソニーと違って発熱で動画が止まらない対策をきちんとおこなっているんです。
私もM4/3は小さくとは思ってますが、スマホに勝つための製品となると、GM1みたいに小さくして動画レスにしたスチール専用機は出せないと思います。もしかしたら価格で小さくと言ってる方々が本当に買って頂ければメーカーも考えるでしょう。
書込番号:21611692
1点

>しま89さん
パナの動画に定評があるのは知っています。
でも、そちらは南極でもバッチリ使えるGH5とかで頑張ってくれれば良いと思うのです。
4/3は本来、センサーが小さいので、広角やぼけ、高感度や解像度に不利な面があるが、逆にその小ささを逆手に、本体・レンズの小型化・軽量化、高速化等をはかり、コンパクトなシステムを作り上げました。なのに、センサー面積比フルサイズの1/4なのに、ボディサイズや重さがα7シリーズとあまり変わらないのでは、ガッカリなのです。
少なくともレンジファインダータイプは、やはりセンサーサイズの小ささを生かした軽量小型ボディとシステム全体のコンパクトさを大切にすべきでしょう。
パナソニック自身、この機種までは「ストリートフォト」一眼なんて言っているので、そう思っていたはずです。
書込番号:21611739
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
私が使っているGX7MK2ですが、昨年購入して以降の順調な?価格下落には、思わず笑ってしまいます(自虐的な意味で)。それ程大きな性能差があるとは思いませんが、GX8やG8とは別世界?の価格帯になっており、GF9ですらレンズをばらした新品ボディをヤフオクで買っても、今ならまだGX7MK2よりも高いんじゃね?って感じです。おまけに、既に後継機が出たオリのE-M10 Mark2よりも安いとは、「人気無いのね〜」と、また笑ってしまいます(自分にはこの機種が合っているので、後悔はしていませんが)。
さて、11月にパナから新しい機種が出ると一部で「ざわざわ」が始まっていると思いますが、皆さん「GX9だろう」とか「G9が欲しい」という声は聞くものの、GX7MK3を予想・期待する声を聞いた事がありません。もし出るなら買っても良いかな?と思っていたんだけど、やっぱり期待されてないんだな(笑)。まあ、もし今出してGX8やG8を性能面で超えるとバランス悪い?、でもそれだと何のために新しいの出すの?になってしまいますよね。GX7MK2、悪くないんだけどな・・・。
ダークホースでGMシリーズの復活?という話も聞いた事があり、それなら必ず買うのですが、これも無いんだろうな(GM1Sも使用中)。という訳で、機材は当面現状維持です。
7点

初代GX7の路線に戻してくれるならGX7Vは大歓迎かな
書込番号:21298878
8点

こんにちは。
>おまけに、既に後継機が出たオリのE-M10 Mark2よりも安いとは、「人気無いのね〜」と、また笑ってしまいます
ひとつだけ訂正させて頂きたいのは“人気が無い”訳ではないですね。
私は7月末にシルバーのボディをヨドバシにて購入しましたけれど、ブラックは在庫が有りませんでした。
現在もヨドバシでは在庫が少ない状況です。
ランキングも9月くらいまでは上位でした。
現在ランキングが落ちているのは流通しているタマが少ないからでしょう。
以前はPanasonicの機種は値崩れが激しかったのですけれど、現在は値崩れしない様に企業努力しているそうなので(実際GX8やG8は以前みたいに下がっていません)、お買い得に買えるのはこのGX7MK2が最後かも知れません。
MK3に関しては噂は無いですけれど、最近のPanasonicは情報のリークが他社より少ない傾向なので(G8もそうでした)、いつかいきなりいきなり出るかも知れませんね。
書込番号:21298934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックの新型に関しては、様々な噂が出ていますが、一貫している??のは、スチル重視のボディらしいと言う事でしょうか?
・パナソニックが11月8日に発表する新型機はG9の可能性もある? (デジカメinfo)
http://digicame-info.com/2017/10/43rumors-1.html
ただ、海外ソースの場合、留意する必要があるのが、日本名称と海外名称との相違です。もし海外名称がG1桁なら、数字1桁のラインが、3機種に増強される事を意味します。GHだと、動画のイメージが強過ぎるので、スチル重視機を、一眼レフ風はG1桁、レンジファインダー風はGX1桁としたとしても、不思議ではありません。
【海外名称】
・数字が1桁: GH、GX(上): 日本名称と同じ
・数字が2桁: G、GX(中): 日本名称G8→G80等、日本名称GX7ii→GX80等
・数字が3桁: GX(下): 日本名称GF9→GX900 (注)GFでなくGX
まきお929さん
既にご購入なさった方からすれば、腹立たしいでしょうが、性能は十分なのに、発売開始から時間が経つと激安になるパナソニック機って、超大好きです。
ただ、ゅぃ♪さんがご指摘のように、最近は、パナソニック機も中々下がらなくなった印象を持っています。
なお、レンジファインダー風の世界的な需要次第で、GX1〜3桁が存続するのかどうかが決まって行くように思います。オリンパスは、エントリークラス以外のレンジファインダー風(PEN)を切り捨てる方向に進んでいるので、もし、この事が需要を反映しているとしたら、パナソニックもGX系は、エントリークラス(日本名称GF)しか残らないかもしれません。
書込番号:21299083
3点

僕はGX1後継として検討しています( *´艸`)
書込番号:21300151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、有難うございました。
私は、写真はよく撮りに行くものの、機材に関しては無頓着で、ここ(価格.com)にも久しぶりに来ました(誕生日やクリスマスが近づいてきたので、一応見に来ました)。結果、色々勉強になりました。
GX7MK2、人気が無い訳ではないみたいですね(笑)。
私は他の人が何を使っていようと、人が自分の使っている機材をどう言おうと全く気にしない人間ですが、自分と同じくこの機材を良いと思っている人がいるのは、悪い気はしませんよね。
値段は安いですが、考えようによっては、これなら保険で2台目を買う事も容易に出来るし、何とラッキーな事ではないかと。
後は、来月初め?の新製品発表を野次馬目線で拝見したら、また写真に戻ろうと思います。
書込番号:21300205
3点

まきお929さん
エンジョイ!
書込番号:21300903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に11月に発表すると噂されているのは「スチル志向ハイエンド」とか「GH5派生系」と言われてるからだと思いますよ。GX系ハイエンドなら8の後継はGX9でしょうし。これが「スチル志向中級機」のうわさならGX7MK3という方もいたのではないかと。
書込番号:21300926
0点

パナソニックって、GHやG系は、まあ無難に代を重ねていますが、特にこの箱型は、モデルチェンジごとに性格もクラスもコロコロ変わります。
GF1は良かったものの、GF2,GF3と段々初心者向けになり、GX1で仕切り直し、GX7でクラスアップし、GX8で更にクラスアップして巨大化し、流石にイマイチに感じた所にGX7マーク2を出しましたが…。
GX7マーク2は、正直私も散々迷ったものの、あのファインダーが印象悪くて、E-M10マーク2にしました。
例えば今度は、コンパクト化、低価格化したGX9と一本化される等も有りそうですね。
書込番号:21313724
0点

GX7 MarkIIが大きく値を下げたので、新型登場かなと思ったのですが、
11月6日の発表はGH5派生機かG8後継機になるというウワサですね。
GXシリーズの後継機は、GX8とGX7 MarkIIを統合してGX9となるのでしょうか。
大きさはGX7 MarkIIサイズで、LVFを強化して欲しいです。
深度合成写真の仕上がり精度が上がったら、即買い換えたいです。
書込番号:21314907
1点


てなわけで
大歓迎なの来ました♪(*´∀`)♪
書込番号:21597456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7 MarkV わぁーい わぁーい
GX7 MarkUとGX8のいいとこ取り
サイズ,手振れ補正機能,センサー,露出補正ダイヤル
代わり映えのしないデザインも含め○でも
GX7 MarkUの価格推移はおいそれと
GX7 MarkV には手を出せない
安くなったGX7 MarkU,GX8をしれっと買うのもあり
書込番号:21598545
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

>ポポーノキさん こんばんは。
その時は誰にでも時間が立てば等しくやってきますよ。
詳細が判れば
又けんけんガクガクの乱れ打ちが
始まります。
今の静かな時間をたのしみましょう。
書込番号:21314901
3点

>歯欠く.comさん
そうですね。
そうそう買えるものでは無いですが、
気になって仕方がありません。f(^_^;
書込番号:21315942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
ソフマップが41882円さらにポイントが4189円ぶん
ポイントを値引きと思うとサンキュッパ以下になってる
価格間違いでキャンセル処理になったりして
ニキュッパ 期待
パナの噂の新型はmk3? GM5の後継期待なのに
7点

>アンタルヤさん こんにちは、
今年5月一か月間の下げも大きかったけど、いよいよ2段下げの状況ですね。
ご希望価格への期待が膨らみます。
書込番号:21227574
0点

キタムラ中古より安くなりましたね。
マイクロフォーサーズは全て処分したので、買わないけど、下がりすぎですね。
まだ下がる可能性はあるけど、多少の差を考えないで、欲しい人は買った方が良いでしょうね。
書込番号:21227620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1の近代化にいいかもo(^o^)o
書込番号:21227696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

神戸港開港150年のCMの戸田恵梨香さんを視てると…ルミックスを使いたくなるo(^o^)o
書込番号:21227725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ここまで下がると必要なくても一台買っておこうかなって思いますね。
私はマイク端子がないので買いませんが、ボディ質感とかは良いので
魅力的ではあります。
書込番号:21227767
2点

正直欲しい\(◎o◎)/! GM5を買い替えるかな?
書込番号:21227769
2点

昨年11月に6万2千円で買いましたが、2万円も安くなるとは。。。
先月娘がキタムラの「GX7MK2ダブルレンズキット」を買いました。
GF7と2台持ちです。
GF7と比べると一回り大きいのが気になってるみたいですが、
GX7MK2のほうが画質が良いなんて言ってます。
年内にも後継機が出る? メーカーは安く卸して在庫処分かな。
http://digicame-info.com/2017/08/post-944.html
私の予想では10月中に発表がある予感。というか期待!
後継機の出来次第では、買い替えたくなっちゃうかも(汗
書込番号:21227889
1点

何か、この書き込みのせいか、3000円位上がったような。
書込番号:21228559
0点

>キタムラ中古より安くなりましたね
キタムラの中古、たまにキタムラの新品価格と殆ど変わらない事が有る…。
書込番号:21228689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
個人的にはGX7Uがどんなに安くなろうが初代GX7が欲しい
書込番号:21228734
2点

手遅れだった…( ;´・ω・`)
書込番号:21228901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販系と販売大手の都合で下がっているようですが、私も廉価版のGX7Mk2は安くなっても買いません。
書込番号:21229010
1点

1万円切ったら欲しいかも!?( ;´・ω・`)
書込番号:21229022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
12-60mmをアマゾンで購入したときには松下様のクチコミが参考になり、お世話になりました。
これは買う予定でしたので
ソフマップドットコムにチョメしました。但し【●発売前(予約)商品についてのご案内】というメールで
3日以内に支払いを願うが、在庫は無いので入荷次第、順次発送するとのことです。
amazonは3ヶ月待ちましたがソフマップドットコムはどうなんですかね。
書込番号:21229697
1点

>3日以内に支払いを願うが、在庫は無いので入荷次第、順次発送するとのことです。
てるみくらぶ ・・・・つい思い出す。
書込番号:21229843
5点

パナソニック、本当に商売として
やっていけるのでしょうか。(・・;)
書込番号:21230301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX1を現役で、5年以上使用していますが、確かに価格的にも買い替え時かもしれませんね。でも、ご存知の方も多いと思いますが、GX1のオプションで購入した電子ファインダーは、可変角度と言い、実に便利で、GX7MK2とどうしても比較してしまう。
書込番号:21231274
3点

>可変角度と言い、実に便利で、GX7MK2とどうしても比較してしまう
初代GX7がいいのではないかな?♪
書込番号:21231298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





