LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2017年3月30日 21:53 |
![]() |
83 | 8 | 2017年3月17日 10:30 |
![]() |
93 | 27 | 2016年12月10日 17:53 |
![]() |
11 | 2 | 2016年11月23日 20:12 |
![]() |
48 | 21 | 2016年11月22日 19:51 |
![]() |
12 | 2 | 2016年11月14日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
カメラ業界の不振が現実的に現れて来ました。
パナソニックは事業を縮小し、他の事業部の傘下にする様です。
新レンズのリリースもあり意欲的ですが、事業部の思いとパナ本体の考えには乖離が有る様です。
ここで危惧するのは、この様な情報が飛び交うと、交換レンズの世界ですから、
新規に購入する人が皆無になる事です、その様になるとますます規模が縮小し、
更なるリストラを生む、負のスパイラルに入り込みます。
これを回避するためには、マウントが継続し発展する保障をする必要が有ります。
一番良い方法はオリンパスが事業を買い取り統合するのが良いと思いますが、
オリンパスも火の車状態で、とてもパナの支援する資金は持ち合わせていないでしょう。
パナの撤退と成ると、オリンパスも共倒れは必至ですから、最悪マウントの消滅が危惧されます。
ニコンも危ない企業ですが、マウントの歴史がありニコンが倒れても、引き継ぐ企業が必ず現れます。
マイクロフォーサーズはこの点でも救われません。
みなさんはどの様にお考えでしょうか?
一度船に乗っているので、簡単には降りれないのも実情ですけど。
3点

また同じ記事ですか?
パナソニックは去年の9月に事業再編すると発表してて、4月の新会社設立を受けて日経がしただけだと思いますが
書込番号:20766578
11点

何故この板!?( ;´・ω・`)
書込番号:20766593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5の板をご覧になっては?
書込番号:20766671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンも危ない企業ですが、---
プロニーズがあるので、最後まで残ります。三菱だしね〜。
書込番号:20766813
0点

こんなんばっかし。
書込番号:20766817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近 マウントのお仲間に入り、これからと思いきや少なからずショックを受けました。
現在の私のパナライフには影響がある事は無いと思いますが、さびしいです。
パナソニックのプラズマテレビ42インチも持っています。(これは貴重品)
10年前なら一家に1台はカメラが有ったと思いますが、もはやスマホに取って代わり、
腕時計同様に、高額の趣味にしか活路が無く成りつつあります。
ここの処、フジをはじめ超高額製品にシフトしていますが、それはそれで手の出せない
ラインナップだけ生き残るのも、どうかなと思います。
キタムラの一部店舗閉鎖も写真を紙にしない人が増えている事の現れと思います。
暗い話に成りましたが、個人的にはデジカメライフを楽しんで行きます。
書込番号:20768044
0点

>トンボ鉛筆さん、こんにちは。
カメラ部門が厳しいのは、どこも同じじゃないでしょうか・・・あと、キタムラは毎年のように、何処かの店を閉め、そして、新しい店舗を開店させる。こらを繰り返していますね・・・ただ、最近は閉める店舗の方が多いみたいですが。
どちらにしても、カメラだけでは厳しい時代のようですね。
書込番号:20768493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナは2020に向けて4K推しでやってるからLumix撤退とかは絶対しないはずだよ。
まぁこの業界限らず、どこでも事業再編なんてやるし、手放しで儲かってるような会社少ないんじゃない?
書込番号:20769713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>APS-Cからm4/3さん
何処も厳しい時代ですが、巨人キャノンだけマシでしょうか。
>hokurinさん
Lumix撤退は無いと思いますが、ただで際シェアーの低いパナが、
今以上小さくなるのは確実で m4/3が高級路線シフトには不釣り合いと思いますので
行き場が無く成るのが気がかりです。
書込番号:20774783
0点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2017/0328_01.html
この記事によるとデジタルカメラ部門を系列会社に移すだけで、デジタルカメラ部門の解体でも撤退でもないようですね。
書込番号:20777192
3点

正確には、社内カンパニー間の移動ということですかね。移動先のアプライアンス社は家電中心ですね。
書込番号:20777841
1点

>PC_harmonyさん
別に消えてなくなることは無いと私も思って居ます。
コンデジ比率の高かったメーカーはピーク時の1/10程度の台数に成っています。
パナは一眼では同じ水準を保っていますが、パイが減少しているので、
首脳陣からは投資先とは見て貰えないのでしょう。
キャノンやニコンとは事情が違うと思って居ます。
書込番号:20780148
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
このカメラは小型プラスチックボディーのため、GH4やGX8に比べると放熱に不利なので、連続動画撮影時間が(特に4K)が心配でした。
パナのサポートに相談すると、保護のため撮影が途中で停止する場合があるという回答でした(取説にも記載あり)
昨日このカメラを購入したので、早速4Kでの連続撮影可能時間をテストしてみました。
撮影場所:自宅室内(室温29〜30℃)
使用レンズ:H020A(F1.7/20mm)、使用カード:SDXC 128GB Class 3(Transcend)
記録方式:4K/MP4/100M/30P、液晶モニターON
1.付属バッテリー使用(DMW-BLG10・満充電)
撮影時間:83分26秒(ファイルサイズ:54.8GB)
2.モバイルバッテリー9V(DCカプラー)使用
撮影時間:81分17秒(ファイルサイズ:53.7GB)
この結果から、バッテリー切れによる撮影停止でなく、温度上昇により本機の保護機能が働いたものと思われます。
カメラボディーを手で触れた限りではかなり温かくなっていました。
4K連続撮影で、80分以上という数値は評価してもよいのではないでしょうか?
また、以下のことも今回のテストで判明しました。
・SDXCカードを使用すると4K長時間撮影でもファイルが4GBで分割されない(GH4,GX8は分割される?)
・画角(上記レンズ使用時の35mm換算) 静止画:40mm FHD:43mm、4K:47mm(GH4,GX8より広角です)
41点

>0410さん
貴重な情報ありがとうございます。
逆に30分の制限なく撮影できるとは感心いたしました!
書込番号:19980535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>0410さん
メーカはMP4動画(画質設定を[4K/100M/30p]で撮影)を約80分間撮影可能と言ってますので、DMW-BLG10のスペック通りかなと思いますが、モバイルバッテリー使用でも同じくらいの時間なのは不思議ですね。G6、G7のプラスチッキーの筐体で結構熱くなっても動作してますから、もう少し持ちそうな気がするのですが筐体の小ささが関係してるのですかね。
GMに4k詰めない理由がここいらへんに有りそうですね。
あとDMW-BLG10は旧GX7でも使っていますが、この電池思ったより持ちません。
動画の制限に付いてはGX7Mk2から仕様が変わりましたね。4kのMP4動画だけはSDXCメモリーカードだと3時間4分までか、1つの動画で96GBまでは1ファイルになるようです。[FHD]、[HD]、[VGA]のMP4動画と、SDHCメモリーカード使用時は1つの動画で4GBを超える制限は残っているそうです。
書込番号:19980953
8点

皆さま、コメントありがとうございます。
>きくりんぐさん
そうなんです。AVCHDでの30分制限なしのパナのミラーレスを私が選んだ理由もそこにあります。
コンサートやイベントをマルチカメラで撮影することが多い私にとって、三脚固定の無人撮影では必須条件なんです。
>しま89さん
ご意見に全く同感です! 最初のテスト(DMWーBLG10使用)でメーカー仕様の約80分(活用ガイドP25)を超えたので、
これはいけるかも・・・とモバイルバッテリーのテストに期待したんですが、かえって短くなったのでガッカリ (>_<)
私も旧GX7でバッテリーの持ちの悪さを感じています。実撮影では動画で1時間持ちませんからね!
特に互換バッテリーは悲惨です。 GX8やG7で使っているBLC12にすると小型化は不可能でしょうし・・・
今日、FHD(AVCHD)での連続撮影時間をモバイルバッテリーでテストし、旧GX7と比較してみます。
書込番号:19981221
7点

FHD(AVCHD)の連続撮影時間を旧GX7と比較検証してみました。
撮影場所:自宅室内(室温29〜30℃)
使用レンズ:H020A(F1.7/20mm)、使用カード:SDXC 128GB Class 3(Transcend)
記録方式:AVCHD/28M/60P、液晶モニターON
電源:モバイルバッテリー9V(DCカプラー)使用
1.旧GX7
撮影時間:4時間以上(4時間強で電源をOFFにした)
2.GX7MK2
撮影時間:4時間以上(4時間強で電源をOFFにした)
両機とも4時間以上の連続撮影が可能でしたが、カメラボディーを手で触れた感触では、明らかにGX7MK2の方が
高温でした。屋外の炎天下では差が出る可能性があるかも知れません。
また、しま89さんのおっしゃるように、SDXCメモリーカードを使用してもAVCHDではファイルが4GBで分割されました。
書込番号:19982200
12点

>0410さん
おはようございます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
写真撮影でも、ほんのり熱を持つのを感じました。まさかソニーのようにはならないと思っていましたが。。
熱によるシャットダウンがないので、プラボディ化できたということですね。
しかし、プラにしても極端に軽くはできないのですね。GX7とGX8に対して大きな重量差がありません。
書込番号:19984174
6点

>0410さん
初めまして
私も同じようにLIVE撮影などの長時間撮影をメインで行っておりまして
定点撮影はGH4とGX8をメインで使用し4K撮影しております。
GH4とGX8にて撮影している限り長時間撮影は問題はなく
最近も4Kで3時間以上撮影をしました
今は4軸のGX8がかなり使える為、台数を増やして撮影しているのですが
ステージ上に置くのに
もう少し小さいこのGX7MK2が気になっており
5軸ということも気になっておりました
私にとって必要なことは
4Kで長時間撮影が出来ることなので
色々調べ、パナにも電話したり
いろんなところより情報収集しているところ
0410さんの投稿に行き着きました。
パナに電話した時
私の使用状況を伝え、パナからお話を伺う限りは
0410さんの言う通り
保護のため撮影が途中で停止する場合がある
という回答はありましたが
長時間撮影は出来るとの返答を頂きました
でもこの投稿を見てしまった為
確実な情報を知りたく
確認の為、お伺いしたいところがございます
4K撮影で
2.モバイルバッテリー9V(DCカプラー)使用
撮影時間:81分17秒(ファイルサイズ:53.7GB)
ということですが
コンセント付きのモバイルバッテリーにカプラーをつなげて使用したということでしょうか?
私もTranscendのカードを使用しており
SDXCカード UHS-I U3 (R95、W60MB/s)
を使用しているのですが同じものでしょうか?
私は電源取れない場所の場合
コンセント付きモバイルバッテリーに
カプラーをつなげて使用しております
限界までやったことはありませんが
GH4、GX8はカードの容量・電源の容量がある限り長時間撮影が大丈夫だと思いますが
GX7MK2は80分弱で止まってしまうのが確実というのであれば
GX7MK2はやめて5軸はG8で考えないとなりません
いずれGH5に手を出すと思いますが
今は台数が必要な為
MK2の金額で済んでほしいのが現状です
MK2が無理だったら
GX8かG8を増やすしかないですね
ご返答いただけたら幸いです
よろしくお願い致します。
書込番号:20744634
2点

>〓aki〓さん
私の投稿に興味を持っていただいてありがとうございました。分かる範囲でお答えします。
>コンセント付きのモバイルバッテリーにカプラーをつなげて使用したということでしょうか?
Anker Astro Pro2 20000mAh モバイルバッテリー(9Vポート)にカプラーを付けて使用しており、小型で低価格ですが、現在は在庫切れのようです。 www.amazon.co.jp/dp/B00HA83Y8A
>私もTranscendのカードを使用しており、SDXCカード UHS-I U3 (R95、W60MB/s)を使用しているのですが同じものでしょうか?
はい。全く同じカードの128GBを使ってます。
私が撮影するライブは、ピアノ発表会や小規模コンサートですので、60分程度で休憩が入りますが、本格的コンサートでは
4K連続撮影80分のMK2は厳しいかも知れませんね!
私は外付けリモコンZC-3DVでズームコントロールできるFZH1を考えています。
以上、お役に立てたら幸いです。
書込番号:20744980
2点

>0410さま
返信ありがとうございます
そうすると
GX8かG8の選択ということにするしかないですね!
FZH1はオールマイティーで使えそうなので私も気になっております
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:20745032
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
新聞のテレビ欄に写真番組の広告が出ていたので、見てみました。
篠原ともえさんと写真家上田晃司さんが街歩きをしながら撮影テクニックを教えてくれる
といった内容でした。
Panasonicが提供していて、使用カメラがLumix GX7 MarkIIでした。
次回以降どんなカメラが使用されるのか分かりませんが、ロケ地に出かけて撮りたくなる
内容でした。
毎週金曜日 よる10時00分〜10時54分
24点

情報ありがとうございます。
G8も使用される予定みたいなので楽しみです(^^
書込番号:20282731
5点

>明日は休み.wavさん
>G8も使用される予定
Lumixシリーズがいろいろと使われる予定なんですね。
明日は休み.wavさん、ありがとうございます。
いろんなレンズが紹介されるのも参考になりました。
30mmマクロのボケ方がマイクロフォーサーズにしては大きかったので
惹かれました。
書込番号:20282910
5点

これ、見ました。毎週金曜日22時ですね。
偶然見たんですが、面白かったです。
また見ようっと。
次回は、10月14日
「品川〜日本橋 最新アクアスポットを撮る!」 です。
書込番号:20284563
4点

>まるるうさん
次回は日本橋ですね。ありがとうございます。
アクアということはアートアクアリウムがあたりがあやしいですね。
書込番号:20284869
2点

ところで、この番組って何回ぐらいの放送を予定しているのでしょうかね。
10月末にでもG8が発売されますが、その後の発売予定はGH5ですか。
GH5を発売してから、しばらくは放送するのかな。
現在の新しい機種としては、GX8とGX7MKUとG8ぐらいしかないですよね。
G7やGF7、GH4などのちょっと古い機種は登場するのかな。
とりあえず、毎週録画予約しました。
書込番号:20287599
4点

>まるるうさん
>何回ぐらいの放送を予定
過去に「想い出つくる写真旅」という番組が全12回で放送されていたようですね。
1クールっていうのでしょうか。年末まで続くと、けっこう楽しめそうです。
書込番号:20287908
3点

皆様、コメントありがとうございます。
次回は明日放送です。
予約をお忘れなく。
CMもなかなか気に入っています。
演出、その気にさせるのは大切ですから。。。
でも、ヒールの高いクツで階段の上からのジャンプは
いかがなものかと思いました。
書込番号:20291546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
楽しみですね。
アクアといっても川とか水辺、水族館などなんですかね。
書込番号:20292978
2点

40D大好きさん、番組情報ありがとうございます。
ところで、第1回を観られないかと検索して見つけましたが、YouTubeにアップされているのですね。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFv6b8aodEYXSHqSRqnQQDpT7Qf7HXoJw
書込番号:20294714
3点

>T・B・さん
これは、31秒の予告編ですね。
本編はアップされてないみたいですよ。
最初の10分ほどを観てないので残念。
書込番号:20295373
5点

まるるうさん、情報ありがとうございます。うわぁ、あれは予告編だったのですね。
再放送があるかもなので、期待したいと思います。
http://capacamera.net/news/2016/10/16100501.html
書込番号:20296693
4点

>T・B・さん
情報ありがとうございます。再放送やりますね。
今、番組表を確認したら来週(10/21)は、7日に放送した(鎌倉〜江ノ島 江ノ電と夜景を撮る!)の再放送です。
ということは、28日は14日の再放送ですかね。
毎月1週目と2週目は新作の放送、3週目と4週目はその再放送というパターンみたいです。
放送時間は変更の場合があるようなので、毎週予約録画の場合は要注意です。
要するに新作は毎月2回の放送なので、全12回として6ヶ月続くのかな。
シノラーって写真好きだったんですね、知りませんでした。
昨日(10/14)の放送では4Kフォトや、多重露出が登場しましたね。
4KフォトはG7で使ってますが、多重露出は今度試してみたいと思っちゃいました・・・単純(笑
書込番号:20297049
4点

>まるるうさん
>シノラーって写真好きだったんですね
第1回放送の冒頭、出演者のテロップで
「高校時代に天文部で、一眼レフで星を撮り始めた」という紹介がありましたし、
写真雑誌には
「篠原ともえさんは「GR DIGITAL IV」のホワイトエディションを愛用。
Vixenの星空雲台ポラリエをセットにして星空を撮っている」という記事もあるようです。
番組で上田先生の説明に「そうなんですか〜」と驚いて見せているのは
女優なんだなと思っちゃいました。
書込番号:20297652
3点

師匠よりカメラ暦の長いお弟子さんですからね。
街角にカメラーが沢山出現するかも。。。
師匠と弟子が同じカメラを使うというのは、この番組ならでは
なのかも。
書込番号:20297696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>40D大好きさん
品川ー日本橋編の品川は、勤め先に近いので、今度じっくり歩いてみようかしら!
篠原ともえさん、可愛いなあ〜。こんな子と一緒に撮影に出かけたい!
上田先生はGanrefのNikon1J5体験セミナーと、さらにこのGX7MK7を購入するきっかけになる発売前セミナーでお世話になって、とても自然体で親しみやすい方でした!
結構、ISO6400や3200を使っても綺麗に撮れていたので、今度チャレンジしてみようかな。
一話見逃してしまったので、再放送が楽しみです。
書込番号:20299623
2点

クラゲのシーンでかなり暗いのにISO200に固定してて赤字の警告が出てたり、イルカのショーで4Kフォトの時に電池メーターが残り1個だったり、いろいろ突っ込みどころがありました(笑)
書込番号:20299782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T・B・さん
>けーぞー@自宅さん
>きくりんぐさん
>びゃくだんさん
書き込みありがとうございます。
録画しておいた第2回放送分を見ました。
多重露光や4Kフォトは、GX7にはなくてGX7 MarkIIにはある新機能ですよね?
それらの実際の場面での使い方が分かって、MarkIIがほしくなりました。
書込番号:20300593
3点

もう一週間ですね。
予約の設定がまだの方は今夜中に済ませておきましょう。
書込番号:20315454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
録画した21日(金)の内容は、第1回の再放送でした。
ということは12月まで全6回の放送予定ってことですかね。
第3回11月4日が待ち遠しいです。
書込番号:20323450
0点

再放送2回分ありましたね。
http://www.bs11.jp/education/7452/
第3回「熱海 新旧街風景と夕景を撮る!」(11月4日放送)
ですです。
シノラーもカメラーもお忘れなく!!
書込番号:20352304
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
いつもレビューを挙げる時は、オリジナルjpegを原寸のままアップしているのですが、どうも劣化している気がします。
それ自体は仕方ないとして、せっかくのローパスレスもローパスの画像と変わらないのでうまく伝わってない気がしました。
そこでこの場を借りて試したいと思います。
原寸画像を10%づつ縮小すればオリジナルの解像感になるかなと思いアップします。
4点

なるほど、60%でオリジナルと同じくらいの解像感になるようです。50%では小さくしすぎですね。
70%から60%のリサイズであればオリジナル画質の良さを表現できるかなと感じました。
しかし発色に関してはリサイズしても変わらなく、オリジナルの方がクリアで抜けがいいです。
ローパスのカメラなら気にする必要はないと思いますが、ローパスレスは明らかに画質が変わるのでもったいないです。
気になってしまって確認したくなりました。おさがわせしました。
※使用レンズ:MZD12-50/3.5-6.3EZ
書込番号:20421065
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
子供が誕生したのを機にキャノンの一眼レフ40D?50D?だったか購入しましたが
持ち歩くのに億劫になりコンデジに逃げてパナのLX1、LX3、LX7と使ってきました。
子供も大きくなるにつれて運動場も講堂も大きくなってきたので
ここは奮起一発してミラーレスと思いX−T10とこちらを迷いましたが
近所の量販店に行くと必ずミラーレスよりも普通の一眼レフにしたほうがいいですよ〜みたいなことを言われるので
こちらの書き込みを参考に楽天市場内で購入しました。
(ちなみに明日、到着予定です)
あとは望遠レンズとを買い足せばやっていけるかなと思っています。
しかし以前同様、レンズ選びは頭が痛くなりますねw
とりあえずしばらくは、使い倒して慣れないと.....早く来ないかな〜w
10点

現状、動体で2択なら私もパナを選ぶと思う。
>とりあえずしばらくは、使い倒して慣れないと
ですね(^^ゞ
書込番号:20370167
4点

LX1/LX3/LX5 は使っています。レンズ系が良い機種ですね。
今も使われていますか。
GX系もマニアックな良いシリーズです。古いGX1愛用してます。
GX7Mk2使い倒し、楽しみですね。
書込番号:20370774
2点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。とにかく頑張ります!w
>うさらネットさん
ありがとうございます。
今は、LX7のみ使用しています。他は既に潰れてしまって(汗
少しFUJIFILMに気が逸れそうになりましたが
やっぱりPanasonicにしてしまいました!
とりあえずはライカで頑張ります!
書込番号:20371651
2点

本日、届きました。
楽天のショップから即納って書いてあったんですが即納できないかも?と連絡があり
確約できないってはっきり言ってくれたらいんですがあんまりすっきりしない連絡だったのと
どうしても明日使いたかったので申し訳ないがキャンセル。
結局amazonから購入しましたが
amazonの過剰梱包?箱の大きさにしては軽すぎる!?
空か!と思うほど軽かったのですが開けて安心、ちゃんと入っていましたw
ただいま、充電中ですがめちゃ遅いです。
こんなものでしょうか?やはり充電器買わないとダメ?(汗
明日、早速、親子遠足で使い倒そうと思います。
書込番号:20374963
1点

げるっちさん、ご購入おめでとうございます。
天気もよさそうで撮影がたのしみですね。
書込番号:20375084
1点

>40D大好きさん
ありがとうございます!
果たして使いこなせるか・・・・・そこが問題です。
とりあえずオートで明日は誤魔化そうかと思っています(笑
書込番号:20375097
1点

今日はご近所の有馬温泉の瑞宝寺公園へ子供と一緒に行ってきました。
iPhone経由ですが同じ画像を2枚だけアップします。
macの写真アプリでもフィルターあるの初めて知りました(汗)
単焦点レンズだと意外に構図?とかって難しいですね(汗
後、子供を撮ろうとするとどうしても子供が身構えてしまうので
ズームレンズが欲しくなりました(笑)
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.Sか.LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.か
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.かLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.の
どれか1本にしようと思うのですが迷っています。
1本目から3本目まではキャッシュバックの対象です。
子供の大きな行事は来年の運動会までないのでそれまで標準ズームでも
いけるかなと思うのですが早々、買い足しもできないので(汗)
あとレンズの35mm...とかの数字がどれぐらいの被写体への焦点距離?をカバーできるのか
今ひとつわかりませんのでご教授をお願いします。
使い道は、しばらくは秋の紅葉と飲食業をしていますのでメニューの写真撮りと
室内での子供たちの写真(こちらはライカでいけるかなと思っています)と子供たちの行事(こちらは来年度までありません)です。
書込番号:20380085
2点

>げるっちさん
お子さんの年齢がわかりませんが、私だったら便利ズームのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.にします。
画質はそこそこですが、レンズ交換をしないくてもいいというのは私にはすごく便利です。
標準域レンズと望遠域レンズを使い分けてると、うちは5才児ですが、
子供が遠くに離れる → もたもた望遠レンズに交換をする → 間に合わない
で、子供が戻ってくる → もたもた標準レンズに交換をする → 間に合わない
で、また子供が離れる → レンズ交換する気も起きない
お子さんの行事で、終始望遠で使うという状況では
室内体育館等ではLUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.を、屋外のグランドでの運動会ではLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. という選択肢もあります。(100mmではちょっと短い)
ただこれらのレンズを使うのも年数回なので14-140で我慢してしまってます。(14-140は1年通していつでも使える)
以前は(今も)標準域ズームと望遠ズームつけたカメラを2台持ちで出かけてました。(GM1の様な小型のミラーレスで)
書込番号:20381743
4点

>明日は休み.wavさん
ありがとうございます!
>ただこれらのレンズを使うのも年数回なので14-140で我慢してしまってます。
そうなんですよね!
使うのは、年にほんの数回.....
なので14−140も捨て難い.....でもキャッシュバックも捨て難い(笑
明日は休み.wavさんのご教授を参考にして.....
使い勝手の14−140を買うか?
キャッシュバックの12−60か12−35を買って、行事直近に14−140か45−175を買うか?
やはり迷いますね(汗
書込番号:20384339
2点

げるっちさん、こんばんは。
運動場や講堂での行事の時だけ望遠を使うようでしたら、ますは標準ズームを楽しまれては
いかがかと思います。
ライカキットを選ばれたと言うことは、画質にこだわりがあると思いますので、標準ズームも
最高画質のLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8を選べば後悔しないと思います。
12-35mmはコンパクトで、大きさは12-60mm/F3.5-5.6と大差ないと思います。
画質重視ではなく、コンデジ並みのお手軽さで撮影を楽しまれたいなら最初から14-140mmですね。
書込番号:20384491
2点

>げるっちさん
私もライカキット持ちで先日14-140mm購入しました。
皆さん言ってるとおりこのレンズかなり便利ですよ!
画質もそこそこいいですし是非オススメします。
参考まで、写真貼っておきますね。
ここまで寄れる望遠はスゴイですね。
書込番号:20385098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>40D大好きさん
こんばんは!
>ライカキットを選ばれたと言うことは、画質にこだわりがあると思います
やはりメインは子供たちなので腕がない分レンズの助けを借りないとと思いまして(笑
12−35と14−140の一騎打ちになりそうです。
どちらにもいいところがあるので迷ってしまいます(汗
書込番号:20390982
1点

>スンマフォンさん
こんばんは!
この画像みたいに望遠で寄って.....もしたいんですよね〜。
両方一緒に買えればいいんですがさすがに出来ないので(汗
あ〜〜〜、本当に迷います〜〜〜!!!
書込番号:20390999
0点

先ずはキャッシュバック狙いで12−35買っちゃいましたw
試し撮りに今日、嫁実家から届いたセコガニで1枚♪
明日、時間あれば、また有馬温泉の瑞宝寺公園へ行ってきます!
書込番号:20400287
3点

少しだけ有馬温泉 瑞宝寺公園で紅葉撮ってきました。
(オートでですが)
いろいろ撮っていると14?140か望遠?も欲しくなってきますね(汗)
とりあえず2本で頑張ろうと思います。
書込番号:20401829
2点

げるっちさん、こんばんは。
12-35の購入、おめでとうございます。
この大口径標準ズームを買えば、他のレンズに惑わされずに撮影に没頭できますね。
紅葉の写真の色合い、とてもきれいですね。
SS1/500秒とまだ余裕があるので、絞って精細感を出すという方法もありですね。
書込番号:20403296
1点

>40D大好きさん
>紅葉の写真の色合い、とてもきれいですね。
>SS1/500秒とまだ余裕があるので、絞って精細感を出すという方法もありですね。
ありがとうございます。
まだ今ひとつ操作に慣れてないので四苦八苦しています(汗)
いきなり連写になったりしてチンプンカンプンです(笑)
来週は、もう散ってそうなのですが再度チャレンジしてきます!
そして弄り倒して操作に慣れないと(苦笑)
書込番号:20406082
1点

GX7 & 12-35 ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私はGX8+14-140レンズキットを使ってますが、12-35が欲しいです(>_<)
書込番号:20406332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>☆松下 ルミ子☆さん
お返事遅くなりすいませんでした。そしてありがとうございます。
12−35買いましたが14−140も欲しいです〜!w
でもしばらくは使い倒して先ずは慣れます!
(先立つ物もありませんがw)
書込番号:20417710
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

>ジャンピングスパイダーさん
手持ちでもシッカリ撮れるのは、Dual ISのおかげかな。
あっ、失礼・・・腕ですね。
一週間前にGX7MK2を買ったので、今日のスーパームーンを
撮ろうと楽しみにしてましたが東京はあいにくの雨です。
ザンネ〜〜ン です (;_;)
書込番号:20393611
4点

今回はシャッタースピード1/250なのでほとんどシャッタースピードのおかげです(´・ω・`)
手振れ補正も強力なのでもしものときも安心です
奥行き方向の動体追従AFも良い感じでした
時速40kmの自転車が向かってきても問題なく撮れました
ダイヤル2つな点しか不満がありません(´・ω・`)
書込番号:20393815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





