LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談(4K動画)

2017/10/15 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

子供(幼稚園児)の姿を少しでも綺麗な映像に残したいと思い、4K動画を撮れるカメラの購入を迷っています。

予算は、望遠レンズ込みで約10万円で、候補は
1) 本機+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
2) ビデオカメラ VX985M
です。

ビデオカメラの方が安く収まりそうですが、
四年前に買ったビデオカメラの映りが
一眼動画(60D)に比べてイマイチで、
もしその原因がセンサーサイズが小さいから、
もしくはレンズが所詮便利ズームだからだとすると、
VX985Mでも状況は同じなのかなと
ビデオカメラの購入を躊躇しています。

一方で、本機の場合、センサーサイズが大きいので、
ローリングシャッター歪もちょっと気になっています。

本機と4Kビデオカメラの両方をお持ちの方で、
4Kの撮り比べなどしたことのある方がおられましたら、
感想などお聞かせいただけませんでしょうか?
その他、注意すべき点などありましたら
それもお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:21279494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/15 10:34(1年以上前)

もってませんが
外付けマイクを考えるなら(音にも拘りたくなるなら)
g7やg8の方が良いと思います

更に拘りが出てきたなら別録りでしょうから関係無くなりますけどね

書込番号:21279617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/10/15 15:36(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
マイク入力の件はご指摘の通りなのですが、
いろいろ言い出すと、結局GH5になってしまうので、
ミラーレスなら格安な?本機にしたいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:21280294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/15 15:42(1年以上前)

キタムラのダブルレンズキットを
まずはお勧めしたいです。
中古のデジカメなんでも5000円
買い取り。

書込番号:21280306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/15 15:52(1年以上前)

G8で十分ですよ。GX7mk2はマイク端子が無く、電池持ちも悪く、熱で止まりますから、安くても本気の動画には向いてません

書込番号:21280332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/16 05:41(1年以上前)

>ポポーノキさん

キタムラのセット、いいなぁと思っていたんです。。。しかし

>しま89さん

熱の問題は完全に見落としていました。
そうなんですね。。。
妻の携帯で、今年の夏の肝心な時に動画撮影できなかった苦い記憶が蘇ってきました。

とはいえ4Kはまだ過渡期のようなので、中途半端に投資すると後で買い直ししたくなって、損な気もするんです。。。
それで、望遠で4K動画が撮れる機種としては一番安いビデオカメラか、二番目に安い本機(と望遠レンズの組み合わせ)を候補にしたんです。

うーん、やっぱりビデオカメラが無難ですかね。でも、やっぱり画質ではミラーレスより劣るんでしょうか?

あ、遅れましたが、情報提供ありがとうございました。

書込番号:21281947

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/16 13:26(1年以上前)

>被写体は息子さん
パナソニックのカメラは基本熱暴走はしないのですが、GX7Mk2はどちらかというとスチールメインに考えてるようで電池の容量が少ないのと、プラボディのため発熱が大きいので制限がかかって止まってしまうようです。これはG7も同じです。
4k動画をならきちんと熱対策してるG8がオススメですね。

書込番号:21282610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/16 17:30(1年以上前)

マニュアルフォーカスで撮影する場合は、無視してください m(_ _)m

ビデオカメラと比べてセンサーサイズが大きいので被写界深度が浅くなります。
望遠で撮影するならより顕著になります。

更に、4K動画ではAFがとても遅いです。
(AF-ONで無理やり合わせることはできますが、追従は厳しいと思います)

GH5のみ(違ったらごめんなさい)動画撮影時のAFの設定を細かくできますが、
本機種ではできません。
お遊戯のように移動距離が多くなければ問題ないでしょうが、
徒競走のように向かってくる被写体に対してはAFが追いつかないです。

その点はGH5の4K60PならAF速くなっているようですが、
それでも厳しいかもしれませんので、一度試してみた方がいいかもです。

書込番号:21283101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/17 10:48(1年以上前)

>被写体は息子さん
>4Kはまだ過渡期のようなので、中途半端に投資すると後で買い直ししたくなって、損な気もするんです。。。

『投資』ではないと思いますが、4Kは間違いなく過渡期です。
4Kと言っても 30p がほとんどで、これから 60p が普及し始めます。
あまり動きのない風景なら現時点で 4K に手を出しても悪くないと思いますが、
子供のように動く被写体の場合、4K 30p で動く子供を撮影したらフルHDより高解像である分違和感があると思います。
4Kに手を出す前に考慮すべきことは、動く子供をフルHDの30pで撮影して60pと比べてどう感じるか、
そう遠くない時期に4K 60pカメラが普及して30pが陳腐化しても我慢できるか、ということになるかと思います。

現時点では 4K 60p 対応の DC-GH5 一択だと思います。
4Kは GX7mk2、GX8、G8等の後継機か普及クラスのビデオカメラが4K 60p に対応してからで良いと思います。

書込番号:21284862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/10/17 11:13(1年以上前)

DMC-FZH1をオススメします。
まず動画を撮る場合、屋外ではシャッタースピードが速すぎてパラパラ感が出ないように、
また室内撮影では蛍光灯によるフリッカーが出ないようにシャッタスピードを1/30から1/60で設定します。
(フレームレートが30fpsか60fpsにより設定は異なる)
この時点で一眼カメラでしたらNDフィルターが内蔵されてないので可変NDで調節する必要があります。

手動ズームが基本の一眼ではズーミング動作した時にレンズがスチル用のため画面が安定せず
ズームによるブレが目立ちます。また、電動ズームの場合、ズームの操作加減でスローズームも可能ですので
急速なズームミングによる目の疲れ、違和感も少なくできます。
AFに関してもFZH1は空間認識AFがありますのでAFも素早いです。

量販店にあるファミリーユースの4kビデオカメラの多くは4K30pですから問題ありません。
SONYの民生用フラッグシップモデルのFDR-AX700さえ4k30pですから。
それに60pにした場合、ビットレートを上げないとコマが増える分、画質が落ちます。
ビットレートを上げれば当然ファイルサイズも膨大になり、巨大なHDDやハイスペックなPCが必要になります。
GoPro Hero6が4k60pになりましたが、手振れ補正が効かないのはご存知でしょうか?
フレームレートはただ上げればいいわけではありません。

FZH1は予算が若干オーバーするのと重さ、大きさはありますが1インチのセンサーによるボケ感を活かした動画が撮れます。
写真もアウトプットするサイズが2LからA4程度でしたら画質的に全く問題ありません。(ピクセル等倍で見る方にはオススメしません。)

書込番号:21284906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/17 20:38(1年以上前)

>しま89さん

度々ありがとうございます。しま89さんの過去の書き込みを見ると1時間くらいは録画できるみたいですね。
真夏の炎天下だったらどうなるかという心配もありますが、値段のことを考えると本機もありかなと思い始めています。

うーん。バッテリーのこともあるし悩ましい(><)

書込番号:21285929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/17 20:45(1年以上前)

>ユタカマルさん

書き込み、ありがとうございます。
マニュアルフォーカスなんてとんでもない。
60Dが、動画撮影中にAFできないというのも
買い替えの大きな動機の一つなんです。

GH5のAFについてはいくつかサンプル動画を
youtubeで見ていて、これなら大丈夫かなと
思っていたのですが、パナソニックの機種
全部が全部、この速さじゃ無いってことですね。

今、出張の帰りなのですが、途中ヨドバシカメラに
寄ってみようかなぁ。。。

書込番号:21285944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/17 20:51(1年以上前)

>alfreadさん

4Kは過渡期なので、自分の中では「待ち」だったんですが、子供の可愛い動画を撮れるのは今だけだと言われて動揺しています。

今ならやっぱりGH5ですよね〜。
お金足りないけど( ̄O ̄;)

書き込み、ありがとうございます。

書込番号:21285965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/17 21:01(1年以上前)

>リュシータさん

書き込みありがとうございます。
DMC-FZH1もいいですよね。
先日、某イベントで持っている人がいて、マジマジ見てしまいました。

ただ、DMC-FZH1はちょっとかさばるので静止画用のカメラ(60D)と一緒に持ち歩くのは大変そうですね。
本機なら併用も可能かと思いましたし、
GH5なら60Dに置き換えてもいいかと思っています。

ちなみにハイスペックPCと大容量ストレージについては心配ご無用です。
NDフィルターも別途購入予定でした。

それにしてもビデオカメラは誰も進めないんですね(笑)。

書込番号:21285998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/17 22:03(1年以上前)

みなさま

いろいろとご意見いただきありがとうございました。
ヨドバシカメラで実機(gx7mk2)を見てきましたが、あの液晶とファインダーで長時間撮影はかなりしんどいですね。
AFの挙動を判断する前にお腹いっぱいになってしまいました。

一方、ビデオカメラは30pというのがちょっと気になりますが、許容範囲な気がします。もちろんGH5が一番良いのですが、使いこなせるかという問題もありますし。。。

いずれにせよ、ここでする話ではなくなってきたので、一旦ここは解決済みとさせていただきます。

goodアンサーは主観で3名を選ばせていただきましたが、ご返答いただいた全員につけたい気分です。
どうもありがとうございました。




書込番号:21286207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 19:51(1年以上前)

>被写体は息子さん

GX7mk2で、6歳児の写真、動画を撮ってます。
個人的な意見ではありますが、私の中では「動き回る子供の動画で30Pはなし」です。
先輩方の書き込みを見て、シャッタースピードを調整したりもしてみました。
私の技量では、「パラパラではないが、滑らかでもない」が精一杯でした。

私は持っていませんが、被写体深度が深く(ピントがシビアでない)4K60Pが撮れるiPhone8やXもありかな と思います。
背景ボケにご興味があるなら、スマホでは難しいと思いますが。

書込番号:21288415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/18 22:59(1年以上前)

>明日は休み.wavさん
SSはどれくらいで撮影してますか?無駄に上てもダメですよ。4k30pですのでSS1/60か上げても1/120までですよ。

書込番号:21289007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/19 08:24(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。SSは1/30から試してます。
ホームムービーの60Pに慣れてしまったからでしょうか。

「映画を観ていて気になるか」と言われれば気になりません。
30Pが滑らかではない というより、「子供を撮った動画が映画っぽくなってしまう」という表現が近いかもしれません。
好みの問題なのでしょうか、子供の動画が映画やドラマっぽくなって欲しくはないので、60Pを選択してしまいます。

書込番号:21289644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/30 02:18(1年以上前)

皆さま

その後ですが、持っているビデオカメラの設定を再確認したところ、
なんと最高画質になっていないことが判明しました( ̄◇ ̄;)
どうして下から二番目の画質が初期設定なのか分かりませんが、
今まではそのまま撮っていたようで、最高画質に設定し直したら、
かなり満足な動画が撮れました。

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
またメーカーの関係者にもご迷惑をおかけしました。

ちなみに、先日の運動会では、NDフィルターを持っていくのを忘れてしまい、
パラパラマンガみたいな映像が撮れてしまいました。
これで4k30pだったら、さらに残念なことになっていたでしょう。

ということで、4k60pがもう少し手軽な価格帯に下りてくるまで、
今のビデオカメラを大事にしようと思った次第です。

重ね重ね、ご意見頂いた皆さまにお詫び申し上げます。

書込番号:21318934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1からGX7mk2への買い替え

2017/10/07 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

E-M1からGX7mk2への買い替えを検討中で皆様からご意見を頂けたらと思います。

〇検討を始めたきっかけ

保育園の運動会です。
動画を撮影中にフリーズし、最も残したかったシーンが残せませんでした(泣)
普段はほとんど動画は撮りませんが、買い換えたら公園などでも使おうかなという気になると思います。

〇E-M1を購入した理由
・もともとレフ機のE-620を使用しており、シグマの30mmf1.4をファインダーとS-AF+MFで快適に使いたかった
・E-P3を持っておりVF3を使っていたがファインダー倍率と色味に納得いかなかった。
・E-M1のファインダーには満足しています
・動画は重視していなかった
・オリンパスのフラグシップ
・防塵防滴は今でもあまり重視していません

〇GX7mk2が候補である理由
・なんといっても動画撮影機能の信頼性(オリ機の口コミでよく出てくる「フリーズ」がなさそう)
・4Kフォトなどの最新機能
・5軸手振れ補正
・空間認識AF(ただ、持っているレンズはすべてオリンパスのMFTの無印と12-40、FTのシグマf1.4)
・ファインダー倍率がE-M1と同等(E-M1=0.74・236万画素、GX7mk2=0.7倍・276万画素)
・ファインダー位置は優先度は低い。有ることが重要。
・もともとE-P3のデザインの方が好きでGX7mk2のデザインは好み。GX8は大きすぎ
・子供との散歩ではEP-3を持ち出すことが多いが、EP-3の動画は全く使い物にならない。

つまり、子供の成長に合わせて重要視することが、
静止画だけではなく、
E-M1購入時には重要でなかった動画や携帯性、AF速度に変わってきました。

特に動画、AF速度、ファインダーの見え方の違いなどについて
買い替えに値するかご意見を頂けたらと思います。

一方、
買い換えず、3万くらいでビデオカメラを買う方がいいよとか
スマホ動画撮影のほうが、すぐに、いろんなところで見れるから、当面はそれでいいよ、
などのご意見もあればお聞かせいただきたいです。


実際、E-M1で動画フリーズ後は、妻のスマホで動画撮影しました。
瞬時に撮る写真と違い、動画は速写性が不要です。
どこでもすぐ見せられたスマホの「動画の携帯性」はすごい優位点と感じました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21257723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/07 07:35(1年以上前)

個人的にはビデオカメラ購入がオススメですね。

取り直しが可能ならミラーレスでも良いと思いますが、確実なのはビデオカメラだと思いますね。

書込番号:21257740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/07 07:55(1年以上前)

良いと思います(^_^ゞ

私は動画も写真も撮りたくてLUMIXを選びました(^-^)/
GX8とGF7を持ってます(^-^)v

書込番号:21257771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/07 08:05(1年以上前)

いいんじゃないですか、本体と45-200U型あたりでしたらお持ちのレンズにかぶりませんし。

書込番号:21257793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/07 08:19(1年以上前)

おはようございます。

動画を撮影中にフリーズしたということですが、どれくらい連続して撮影されていたのでしょうか。また、SDカードはどのクラスをお使いですか。

まず、連続撮影時間についてはパナソニックなどのごく一部の機種を除いて(EUの関税率の問題で)29分59秒の制限というのがあります。E-M1の場合はフルHD Fine・記録レート24Mbpsという設定だと約22分まで、またファイルサイズが4GBを超えると自動停止するとあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005299-1

それから、ある程度書き込み速度が速いSDカードでないと記録が追いつかず、途中で書き込みがストップしてしまいます。

これらについて再検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21257819

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/07 08:24(1年以上前)

こんにちは。

外付けマイクを使わないのでしたらGX7MK2はいい選択だと思います。
コンパクトでAFも速いですしね。
まあAFはレンズにもよりますけど。

書込番号:21257828

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/07 08:30(1年以上前)

安いカメラだし考えずに買いですね^^

書込番号:21257836

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/07 08:45(1年以上前)

GX7MK2はバッテリー容量が少ない、放熱が不利・・・・ですがそれを承知の上であればよろしいのでは?
値段もお安いですし、手振れ補正も比較的良好なのでお買い得です。

ビデオの比重が高ければGH5ですが、それほどマニアックでなければG8でも十分だと思います。
(私は経済的理由で、G7を使っています。時間制限を解除しているので3時間程度の連続撮影可能、SDカードも比較的遅いもので4K撮影が可能です。)

手軽に持ち出せる動画可能なカメラとしてはソニーRX100M5が最強ですが。

書込番号:21257870

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/07 09:10(1年以上前)

本体サイズも気にされているようなので
どうせ買うならコンパクトな純正レンズがお安く手に入るレンズキットの方が良いと思います
12-40は本気撮り専用ということで使い分け

書込番号:21257921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/07 09:17(1年以上前)

>4832iさん
ニーズが状況の変化に伴ってシフトしてきたとのことで
ファインダー・AF重視のままさらに動画重視になったということですね。

レンズ資産を生かすという意味ではマイクロフォーサーズ内で選ぶのはよいかと思いますし
ボディ内手ぶれ補正機種を選んでおけばよいのかと思います。
現状小さく軽いそういった機種はPEN LiteかGX・GFシリーズしかないかんじで、
VF-3使わなくてファインダーあるものはGXシリーズのみなのと
オリの動画に不安を抱いているようですので今回の選択は間違っていないと思います
(確かにSDカードはチェックした方がよいかも。ファイルを保持する一番大事なものですから
SanDiskか東芝限定でUHF-1以上の書き込み60MB/sec以上のとかがよいと思います。大は小を兼ねます)。

レンズ資産がイマイチ理解できませんでしたが、望遠側買うならトータル重くなること覚悟で便利ズームか
望遠ズーム買うならキットズームかより焦点距離求めるなら45-175mmが軽くてオススメかな
(45-200からレンズが突然重くなりますので)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000281877_K0000782660
新品でお店で買うと高いですけど、ヤフオクあたりでキット外し新古品(保証書ありのものとか)なら
45-150なら1万円台・45-175なら2万以下・14-140なら3万台で買えるはずです。

書込番号:21257935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/07 10:41(1年以上前)

■祝 29分59秒制限 撤廃記念

撮影可、3脚可のところがあったので久しぶりに4k30pで撮影。
ワンステージ30分だったのでバッテリー交換しないで最長何分まで撮れるかは実験し損ねましたが
Sandiskの最低ランクの製品で30分完走。

時間制限は無くなったけど、まだ1ファイル4G制限があります。
フォーマット形式が4GB超対応のexFAT 64GBのSDXCを使用しても
問答無用で便宜上、4GB(時間にして約5分59秒)で分割記録される仕様は変更無し(汗)

■外部マイク使用
割れるくらいの大音響でBGMがかかっていましたが周囲のレフ機のパタパタ音も埋もれずにしっかり録音されてました。ぉぃ(^^;
場所取りの段階で周囲をレフ機に囲まれないよう注意しましょう、
といってもニコン、キャノンが絶対的多数なので絶対無理〜〜(笑)

私はこの値段でも在庫が捌けないまま運動会シーズンを乗り切ると予想しています(^-^;
さらなる値下がりに期待!

書込番号:21258118

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/07 10:50(1年以上前)

GX7mk2は家族用にこの夏購入しています。

この機種は4Kビデオの30分制限がない(熱対策として放熱板を追加したのでGX7より重くなった)ので、
動画撮影を考えた場合、カメラの中では熱トラブルを起こしにくい方かと思います。

価格、性能、今までのレンズ資産の引き継ぎ可能という面でもお勧めできる機種です。

書込番号:21258138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/07 11:04(1年以上前)

カメキタのネット店を見てビックリ!!!

GX7mk2の標準レンズキットにさらにLUMIX G25mm/F1.7が付いて値段はそのままです。
\66,800(税込)ですが、さらに下取値引き\5,000だって!!!

こんなに安くして、どうしちゃったんでしょう???
完全に安いコンデジを買う感覚で買えますし、小うるさいウンチクはどうでもいい人には最高のカメラです。

書込番号:21258181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/07 11:06(1年以上前)

私ならE-M1はそのまま使い続け、動画専用のビデオを買いますけど、、、

書込番号:21258186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/07 12:40(1年以上前)

>4832iさん

E-M1は、静止画専用機にされ、
GX7MK2は、動画専用機にされると、両立出来るかと思います。

書込番号:21258429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/10/07 12:49(1年以上前)

誰も触れてませんがEVFに関して。

>シグマの30mmf1.4をファインダーとS-AF+MFで快適に使いたかった
>・ファインダー倍率がE-M1と同等(E-M1=0.74・236万画素、GX7mk2=0.7倍・276万画素)
>ファインダーの見え方の違いなどについて

無印GX7(EVFはmk2とほぼ一緒)とE-M1を使ったことが有ります。
GX7mk2とE-M1のEVFは同等どころか、見やすさには雲泥の差があります。
E-M1のEVFを普段覗いてる人ならがっかりすること間違いないでしょう。
マニュアルフォーカスの合わせやすさも全然違いますよ。

買い足しは有りだと思いますが、買い替えは後悔すると思います。

書込番号:21258451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/07 13:36(1年以上前)

ここらでソニーのにしてみたら
フルサイズ

書込番号:21258556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/07 15:59(1年以上前)

買い換えか買い増しか、いずれにせよ
この値段なら持っていて損は無いと
思います。4Kフォトは、動きもの
に限らずポートレートでも有用です。

書込番号:21258833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/07 16:53(1年以上前)

ソニーなんて熱でアウトだよ

書込番号:21258979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 18:20(1年以上前)

E-M1と、GX7を使った事がありますが、
EVF が雲泥の差と言うのは本当です。

パナが良ければ別機種で。

ソニーのα6300 6500のファインダーは
E-M1より良いと思います。

書込番号:21259176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 18:28(1年以上前)

信頼性を優先なら、E-M1 Mark‖か、GH5

でしょう。

書込番号:21259197

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 21:33(1年以上前)

D7500とニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gとニコン SB-700を新品購入されましたら、運動会、発表会、親子で遊ぼう、落ち葉拾い、ミカン狩り、合唱コンクールまですべて撮影できますよ。

書込番号:21259660

ナイスクチコミ!0


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 01:24(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

ご意見から
かなりのところまでE-M1から買い換えても後悔はなさそう
むしろ、持ち出しやすくなると思いました。

これにくさびを打ち込んだのが
>GX7mk2とE-M1のEVFは同等どころか、見やすさには雲泥の差があります。
という、びゃくだんさんのご意見。

E-M1の最も気に入っている点の一つがこれです。
数値的には同等でも違うのですね。
店頭では店内が明るいためか、そんなにじっくりと見ていないためか
あまりよくわかりませんでした。

SDカード:トランセンド 90MB/s 600x class10 SDHC 32GB
レンズ資産:オリンパス 12-40、14-150、25f1.8、17f1.8、25f1.8、パナ12-32、シグマ30f1.4

動画撮影時間は、1撮影当たり3分以内

SDカードのスペックと撮影時間には問題ないと思います。
フリーズする前の動画撮影中にシャッターを切ったのが悪かったのでしょうか?

運動会からの帰宅後に、口コミ調べましたら、
「シャッターは切れますが動画は分割されます」=シャッターの間は動画撮れないというのは拝見しました。
シャッターがフリーズの原因とは読みませんでしたので、単純にオリ機の動画性能の問題かと。
翌日の発表会は、撮れていました。(シャッターは押していません)

偶然をねらうスナップは液晶でもいい(E-P3でもいい)のですが
運動会のような動きものや、建築物などで構図を取る場合はファインダーでないと、というのが現実です。

悩みはファインダーだけです。

でもイベント時に
静止画専用のE-M1と動画専用のGX7mk2の2台持ちですと
かさばりますし、
夫婦で分担するとレンズを同時には使えないし...
動画と静止画を自分の思うように撮れないし...

こういう時は結局、
動画機能の信頼性を優先し、ファインダーは大まかな構図を決めるだけで、
マクロ撮影時のようなピントの追い込みは2の次。
C-AFの能力と4Kフォトを信じるか。

静物取りは、webやL版程度のプリントまでなので、フォーカスセレクト機能で乗り切るか?

でも、撮影時に大きくはっきり見えるファインダーはとても気持ち良いです。

こうなると、
経済的に安いとは思っていませんが、GX7mk2を買い増しして、
これ1台で行けそうならE-M1を手放す方が後悔はなさそうと思えてきました。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21260264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/08 11:33(1年以上前)

>4832iさん
そっかー
ファインダー重視なら、本当はEVFではなくOVFのレフ機がよいんじゃないかなと思いますが
(タイムラグもないし圧倒的に見やすいし)
最低でもAPS-Cフォーマットからなんで、全体としてかなり大きく重くなるわけで、
さらに、動画だったらGX7にしておくのがいいと思うしでなかなか難しいですね。

僕はX7とE-PM2にVF3だったりしますが、
やはり圧倒的に撮りやすいのはX7ですが、持ち出しやすさで考えるとE-PM2なかんじです。

もしGX7に乗り換えてファインダーの点でどうしても納得行かないなら、
ペンタミラーの入門機だと視野率100%とは行かないけど(さらに重くもなりますけど)
中級機以上ならペンタミラーで視野率100%だったりもするので(その分さらに重くなりますが)
F/EFマウントのレフ機も検討してみるとよいのかなーと思いました。
あと、Goodアンサーありがとうございました。

書込番号:21261154

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/08 17:41(1年以上前)

こんにちは。
出遅れ感がありますが、つい最近まさにE-M1持ちでGX7mk2を買い増ししました。

使うとE-M1の良さもわかるので、きっと併用になると思います。(ファインダーとか持ちやすさとか、ボタンの押しやすさなどフィーリングなど)

本日ちょうど下の子の幼稚園運動会で使用してきましたがパナソニックの動画は良いですね。
再生機器を持ち合わせていないのに4K動画撮っていました(笑)。でもバッテリーは予備必須と感じました。

ちなみに手振れ補正はE-M1が上な感じですね。
やっぱり併用、いいですよ。さらに日常で奥様に使えるようになってもらえばベターですね。

書込番号:21262038

ナイスクチコミ!1


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/10 23:53(1年以上前)

僕もサブのサブって感じで持ってます。
小学校低学年の娘は、このカメラのAFでは厳しいです。
連射しまくれば、多少は当たりますが、一番撮りたかった
瞬間の表情が撮れているかどうかは運任せです。

それでも、というならGF9でも十分だと思います。
ただ、どんなミラーレスでもシャッターラグがあると
思ってください。それは絶対に一眼レフに敵いません。
0.何秒か遅れます。僕は他にミラーレスはライカSLを
使っていますが、決定的に遅れます。

子供の一瞬の表情を撮りたかったら、X3か、
軽量のX7が絶対オススメです。

富士フィルムは、宣伝上手いのと、発色が派手で、
好きな人は好きかもしれませんが、色々と問題多い
メーカーです。センサー焼け、とかレンズ偏心とかで
ググってみると、どんな問題かわかりますし、
買う気が失せると思います。

ちなみにセンサー焼けは以下、詳細に何回かに分けて
レポートしてくれています。これはソニーと富士を
双方同じ使い方をして、富士にだけ現れた現象のようですので、
やはりメーカーの力量の差かもしれません。

http://ganref.jp/m/photomasa/reviews_and_diaries/review/10590

書込番号:21268530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/11 09:59(1年以上前)

>悩みはファインダーだけです。

>でも、撮影時に大きくはっきり見えるファインダーはとても気持ち良いです。


この点を重要視する人は例外なく光学ファインダーのレフ機に行くんだけどなぁ〜!!!
多少の重量増を加味しても光学ファインダーのアドバンテージをEVFのミラーレスでは味わえませんよ。
スレ主にはしっかりしたガラスプリズムが入っている比較的軽量な機種を薦めたいですね。

書込番号:21269170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/11 10:30(1年以上前)

>4832iさん
スレ閉じちゃった後ですが やはりレフ機のオススメは出てきますね。
僕もそう思います。にしても、基本かなり大きく(厚みが・・・)重くなるので
レフ機最小最軽量のX7をオススメする次第。静止画ならやはりOVFが満足行くと思います。
動画用として4Kフォト機はよいかと。こっちはファインダーで追わなくてもよければ
レンズ交換式ならGX7Mk2ボディが安いしレンズもとなればGF9Wダブルレンズキットあたりが
(こっちはファインダーでの静止画をE-M1売却でレフ機移行前提での話ですが)、
あるいはE-M1を静止画用として気に入っているのであれば、
コンデジの大センサー機種TX1 / LX100あたりに行ってみるとか。
無理矢理すべてMFTしばりにしなくてもいいのだろうし。
ファインダーあるけどあまり期待できませんが、4Kも画角的にもTX1はよさそうだと思います。

書込番号:21269216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/11 13:08(1年以上前)

私もこの機種メインで愛用していますが2台持ちがおすすめです。2台あると何かと便利ですよ。AFも中学生の運動会まではAFに動きもの用のDFDがまだ初代で撮っていましたが、きちんと設定さえすればそれでも当時から十分でしたし、先日はこの機種で知人の小学校高学年のサッカーを撮ってきましたがよく撮れてると喜んでもらえましたよ。

書込番号:21269509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロ撮影の気構えと違い

2017/10/02 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:103件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

デジカメでモノクロ撮影をメインに考えておりませんでしたが、
この機種はL.モノクロームがあるというので メニューのどこにあるのか探しました。

【フォトスタイル】に L.モノクローム・モノクローム

【クリエイティブコントロール】に モノクローム・ダイナッミク.モノクローム・ラフモノクローム・シルキーモノクローム

【シーンガイドモード】モノクロで撮る
とあります。
27inchモニターで、ダイナッミク.モノクローム・ラフモノクローム・シルキーモノクロームは違いが分かりますが
L.モノクローム・モノクローム、メニューのそれぞれから選択できるモノクロの撮影意図が自分には判りません。

被写体に応じて、それぞれを選択し利点・欠点を活かした撮影をご教授いただけますか。

書込番号:21245704

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/02 13:35(1年以上前)

尾頭付きさん こんにちは

参考になるかわかりませんが 下のホームページの注意書きを見ると

>モノクローム 色味を抜いた単色の効果

>L.モノクローム シャープな質感表現を追求し、豊かな階調で被写体を描き出すモノクロの画像効果

とありますので モノクロームは単に色調を抜いただけ Lモノクロームは モノクロームに比べシャープ感・諧調を 白黒フィルムに近づけたモードのように見えます。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/creative.html

書込番号:21245739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/02 13:37(1年以上前)

私はそんな難しく考えたことはなかったですが、ここにそのものずばり開発陣の意図が書いてありますよ。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29621

書込番号:21245742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/10/02 13:49(1年以上前)

マップカメラさんに意図が掲載されていたとは!検索で探せなかった こちらのミスです。
ライカモノクロームを買う予定はないので、当分L.モノクロームで楽しみます。

書込番号:21245762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/02 22:58(1年以上前)

>尾頭付きさん、パナソニックはカメラに関しては周知が下手ですからねえ笑 あまり大きな声では言えない内容としても、うまくもっと周知させないとダメですよね^_^

書込番号:21247177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 21:45(1年以上前)

おっしゃる通りT-MAXで撮影されいていた方でしたら、ニコン、キヤノンしか使いませんよねW

書込番号:21259702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光の軌跡を撮りたい・・・

2017/09/30 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 10stepsさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

このような写真を撮りたいです。

光の軌跡を撮りたいのですが、どうやったらいいのか分かりません。
どなたかわかりやすく教えていただけませんか<(_ _)>

書込番号:21241250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/09/30 18:42(1年以上前)

SSを遅くする、長い場合バルブで。
ブレ防止のため、三脚を使う。
レリーズコードを使う。
https://cameraama.com/slow-shutter-car
http://kireidori.com/2017/01/1540/

書込番号:21241272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/30 18:45(1年以上前)

カメラを三脚に固定。
リモートコードを接続。
撮影モードをMかSVにして、シャッタースピードをBかなるだけ遅めに設定。
MFとライブビューにして手動でピントを合わせて固定。
車が流れてる時に撮影スタート。
これを繰り返し、納得いく露出で調整。

撮影場所は歩道橋よりは路肩や安定の良い堅固な陸橋がいいよ。
交通量の多い歩道橋は結構揺れます。

注)僕のやり方ね♪

書込番号:21241277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/30 18:56(1年以上前)

別機種

F8 SS20sec ISO200

>10stepsさん
まず、三脚などを使ってカメラを固定します。
モードはMモードにします。
ISO 200固定。
絞りは とりあえずF8くらいで。
シャッタースピードを そうですねー 20秒くらいかなー。これが長いほど 光跡が長くなりますよ。

このカメラの場合は長秒時ノイズリダクションはオンのほうが無難かと(撮影の時間が2倍かかってしまうんですが)。

シャッターボタンを押すときにぶれちゃったりするので、セルフタイマー2秒または10秒を使うか、レリーズを使うか、スマホでシャッターを切ります。

で、明る過ぎればFを大きくする(絞りを絞る)か、シャッタースピード(SS)を短くして撮り直します。

FとSSの組み合わせは状況に応じて変えないといけないので、何度か撮り直しますよ。

もし橋の上から撮るなら、振動で揺れてぶれやすい。振動してないタイミングで撮る。

ピントあわせは、マニュアルフォーカスでもいいですが、このカメラは暗所でもけっこうオートフォーカスが効くので、AF-Sでもいけると思います。
(AF-Cは使いません。)

書込番号:21241300

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/30 18:56(1年以上前)

三脚は必ずですが、カメラのシーンガイドを「夜景をアーティスティックに撮る」にしてまずは練習して見て下さい。カメラ側が最適な設定にしてくれます。慣れて来たらその撮影データもとに撮影して見て下さい

書込番号:21241301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/30 19:07(1年以上前)

10stepsさん こんばんは


今回の光の軌跡は ヘッドライトやテールランプを シャッタースピード遅くすることで 光の線のように写す方法ですが

夜間 車が走っている所を三脚にカメラを固定し スローシャッターで撮影すると撮影できると思います。

この時 線の長さはシャッタースピードにより変わりますので 色々シャッタースピード変えて撮影してみるのが良いかもしれません。

書込番号:21241340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/30 19:44(1年以上前)

補足ですが、この機種、リモートコードつかないので、スマホのアプリからシャッター切るか、または2秒タイマーでシャッター切りましょう。あとは皆さんの言う通りです

書込番号:21241430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/30 20:15(1年以上前)

 基本は皆さんが先に書き込まれた通りです。

 車の振動などで揺れない場所に、しっかりとした三脚でカメラを固定して、2秒レリーズとかリモコンで長秒露光することです。場所によって周囲の明るさや、交通量が違うので、露光時間やISO感度・絞りなどは、何枚か試し撮りをして決めましょう。

 あと一度に光跡をたくさん写し撮ろうとすると、場所によっては露出オーバー気味になるので、光跡をたくさん重ねたい場合は「比較明合成」という方法も考えればいいと思います。

書込番号:21241501

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 20:18(1年以上前)

別機種

63秒

このカメラの事をよく知らないので一般論ですが、
30秒とか60秒とか長い時間シャッターを開けます。

ISOとf値は丁度良い明るさになる様に設定しますが、
私の場合ISOは100前後とし、f値は明るさに合わせて調整しています。

添付撮例はss63'', ISO-64, f8です。

書込番号:21241515

ナイスクチコミ!1


スレ主 10stepsさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/30 20:38(1年以上前)

シャッタースピードの変え方が分からないのですかどうやれば、、、
すみません(T ^ T)

書込番号:21241568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/30 20:46(1年以上前)

説明書よんだほうがいいと思いますよ。

書込番号:21241591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/30 20:50(1年以上前)

http://amzn.asia/7LJW21y

説明書がよみにくければ、こんな本も出てます。一読されるといいでしょう。

書込番号:21241607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/09/30 21:02(1年以上前)

モードダイヤルをMかSにして、後ろダイヤルを左方向に回すとSSが長秒に変化すると思います。

書込番号:21241646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/09/30 21:56(1年以上前)

シャッター速度の練習の初期に、わざわざ外に出る必要はありません。

まずは、少しづつシャッター速度を遅くして、自宅照明で画面が【真っ白】になるように練習してみてください。

次に、室内照明を豆球で、もしくは室内照明を豆球モードにして、
その暗さでも操作できるようにしながら、
豆球相当の明るさでも【室内が明るく写る】まで練習します。


ここまで、早い人なら1時間もかからず終了するでしょう。


あとは、シャッター速度だけでなく、絞りも任意に絞れる仕様であれば、各々調整しながら練習してきださい。


光の尾の長さは、シャッター速度と光源の(車などの)速度との兼ね合いで決まりますから、
街灯や道路灯などが明るく過ぎる場合の調整として絞りの機能を使います。

細かく言えば絞り過ぎると小絞りボケうんぬんとなりますが、
現状では「運動不足の状態で「運動し過ぎると体を壊す!」と懸念するようなもの」なので、
まずはシャッター速度から始めましょう。

より以上を求めるようになれば絞り、またはそれ以上となりますが、
取説で問題解決できる内容であっても調べてもいない状況では、
最初から全情報を求めても、高確率で面倒臭くなって中途半端で終わる可能性が非常に高いと思うので、
まずは本レス前半のように、自宅内で練習してみてください。

書込番号:21241788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/30 22:25(1年以上前)

>10stepsさん
何も考える必要ありません、カメラを三脚に付けてカメラ右上のモードダイヤルを「SCN」に合わて15番を設定するだけでシャタースピード30秒、Isoオート、フォーカスモード49点、フォトスタイル風景に変えてくれます。
後はシャター押すだけです。後はマニュアル確認して下さい

書込番号:21241875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:33(1年以上前)

10stepsさん
メーカーに、電話!

書込番号:21242869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/03 02:07(1年以上前)

別機種

上海虹橋ホテルから高架道路を撮る

>10stepsさん
こんばんは。既に解決したようですが、この場合Mにしてシャッタースピード25秒、絞りF22 ISO 64(なるべく低い方がい)12o広角レンズで三脚がなかったので窓枠に直置きで撮りました。

書込番号:21247520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?シャッターを切ったら白黒ノイズ。

2017/09/29 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件
別機種

教えてください!

本日買ったばかりのgx7mk2なのですが、自分のいいようにカスタマイズをして先ほどシャッターを切ったところ画面が画像のようになってしまいました、、Pモードで普通に部屋の中を写しただけなのですが、、。
故障でしょうか? 設定でこのようになるわけもないと思うのですが、無知なものでお知恵をお貸しください。電源を切ってもどこのボタンを押しても画面が戻りません。

書込番号:21239026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/29 21:36(1年以上前)

多分初期不良だと思いますので早めにお店に連絡を。
ネット購入ならすぐに連絡しないと交換の対応してもらえない場合もあります

書込番号:21239047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/09/29 21:47(1年以上前)

メモリーカードを外したら直るのでしょうか?

書込番号:21239077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/29 21:52(1年以上前)

明日にでも販売店に連絡しましょう。

書込番号:21239093

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/29 21:56(1年以上前)

あこんこさん こんばんは

大変ですね まずは電池を抜いててリセットするしかないように思いますし もう一度電池を入れなおして治ったとしても 明日でも 購入したばかりということですので 今回貼った写真とともに お店にもっていくのがいいように思います。

書込番号:21239113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/09/29 22:01(1年以上前)

ダメ元で、電源をOFFにしてからバッテリーを一度抜いて、
しばらくしてからバッテリーを入れ直してどうなるか・・・

いずれにせよ、一度買ったお店に持って行って相談かと思います。
念のため、UPされた写真も一緒に。

書込番号:21239132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/29 22:24(1年以上前)

 >電源を切ってもどこのボタンを押しても画面が戻りません。<

もし、メニューが表示できるのなら、念のため、メニューから「初期設定に戻す」にしてみたらどうでしょうか?


書込番号:21239217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/30 08:05(1年以上前)

あこんこさん
メーカーに、電話!


書込番号:21239922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/06 08:45(1年以上前)

>nightbearさん
>渚の丘さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>タッケヤンさん
>写真は光さん
>しま89さん

ご回答ありがとうございました!
メーカーに電話したら購入店を介してくださらないとどっちみち修理できませんので───、と言われて、購入店に電話したらとにかく来店してもらえますか──、と言われて。お店へ行って事情を説明したら店長さんが対応くださって(一番最初に電話で対応くださったのはバイトさんだったようで)、キタムラの店長さん素敵ですね。修理もできるけど、購入してすぐだから返品交換で対応出来ないかパナソニックの営業さんと掛け合いますよといってくださいました。

ありがとうございました!

書込番号:21255362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/06 10:07(1年以上前)

>キタムラの店長さん素敵ですね。
>修理もできるけど、購入してすぐだから返品交換で対応出来ないか
>パナソニックの営業さんと掛け合いますよといってくださいました。 <

  おおっ、キタムラの店長さんが素敵な方でよかったですね!
あっ、今回のご対応の素早さも含めてですよ。 (^-^;

いずれにしても、初期不良交換の良い結果が出ると良いですね。


書込番号:21255465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 15:00(1年以上前)

あこんこさん
おうっ!

書込番号:21255955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

猫撮りカメラで悩み中です

2017/09/23 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして。

現在スマホでの猫撮りに限界を感じてきています。
そこで、ミラーレス一眼に興味が湧き、いろいろ口コミやレビューをみてこの機種にたどり着きました

とは言え、カメラど素人の自分にはこのカメラでどんなレンズを使えばよいのか、また、ほかにも適したカメラがあるかもなどなど頭の中だけで処理できなくなって皆様のご意見、アドバイスを頂きたく思っております。

メインは家の中にいる黒猫で日中、夜関係なくスマホで撮っています。どうしても猫にスマホを寄せて撮ることになってしまうので離れた距離からズームして自然な表情や姿を撮りたいのです。

距離的には、4から5メートルくらい離れた場所から顔のアップが撮れるくらいのレンズが欲しかったり、明るくて安めの単焦点も欲しいと思っています。予算的には周辺機器含めず13万円が限界かなと…

この機種に惹かれたのは手頃な価格と手ブレ補正、マイクロフォーサーズでオリンパスレンズも使える
そんな感じです。

実機を触って見たとき、予想していたよりもちょっと大きいかな…と思ったのが唯一の気になった点です。

こちらの情報不足もあるかとおもいますが、皆さまの率直なご意見、私の至らない部分などご指摘頂ければ幸いです。

未熟者ですが宜しくお願い致します。

書込番号:21223003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/23 22:41(1年以上前)

>hejawaさん

全く違う機種になりますが、フルサイズ機種の6Dと単焦点レンズ 85/1.8 であれば
今とは全く違う写真が撮れると思います。

カメラ 6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/?lid=ksearch_kakakuitem_image

レンズ 85mm F1.8
http://kakaku.com/item/10501010012/

新品ですと多少予算オーバーですが、
中古品も安く買えますよ!

スマホとは、別世界です。
マイクロ4/3 → APS-C → フルサイズ という段階を踏まず、
別世界にワープしてください。

美しい、猫撮りを♪


書込番号:21223095

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/23 23:09(1年以上前)

>TAD4003さん
早速のご意見ありがとうございます!

フルサイズの一眼レフとなるとさすがに大きくて重いのと、予算的なものを考えるとちょっと腰が引けてしまいます。とても魅力的なご提案なのですが、やはりコンパクトさを重視している自分がいます。

持ち運びの楽さを求めてしまう自分が、いかにも素人の意見っぽくてカメラ愛が足りてないな&#12316;と感じました…

書込番号:21223185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/09/23 23:09(1年以上前)

>hejawaさん
カメラ本体はこれがいいと思います。
4kフォトあるし、何よりかるい。
フルサイズがオススメされてますが、単焦点レンズ+本体で1kgを超えます。
当方 人物や動物はあまり撮らないのでレンズのオススメはできません。

書込番号:21223188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/23 23:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

>hejawaさん

私の家にも黒猫が居て、パナソニックでもよく撮っています。
ボディはこれにしてレンズを1235f2.8が予算内に収まれば、理想ですね
チルト液晶なので使い易いと思います。

書込番号:21223264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/23 23:48(1年以上前)

素晴らしい選択肢だと思います。

発売当初は、ボディだけで10万近い値段をつけていましたが、現在は5万前後で購入でき、とても値ごろ感があります。

これに、単焦点レンズ42.5/1.7をつけて撮れば、恐らくその写りに感動するのではないかと思います。

少し離れた位置から人物や動物の自然な表情を撮るのにこのレンズはうってつけです。

このレンズだけでは、もちろん普段使いには不便ですので、ボディは標準ズームキッドで購入されるのがよいでしょう。

きっとカメラの奥深い魅力に取り付かれると思いますよ&#10071;

書込番号:21223275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/09/24 00:09(1年以上前)

>hejawaさん
>持ち運びの楽さを求めてしまう自分が、いかにも素人の意見っぽくてカメラ愛が足りてない

いいえ、そんなことはないですよ。携帯性はカメラにとって重要なポイントです。
持ち運びが億劫になって、使わなくなってしまったら買う意味がありません。

キタムラでお得なセットが出てます。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

このキットを基本にして、レンズを2本ぐらい追加すれば良いと思います。
例えば、望遠レンズや単焦点レンズなど。

書込番号:21223331

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/24 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

猫じゃないけれど…。

またまた猫じゃないけれど…。

猫じゃないってばぁー!

こんにちは。

GX7MK2はスナップ的に動物を撮るにはいいかと思います。

私はヨドバシさんなので、キタムラさんのお買い得なキットは知りませんでした。

キタムラさんは実店舗もありますし、よいのではないでしょうか。
明るい単焦点25/F1.7があれば、飼い猫なら近づいて少し暗くても撮れそうですね。

あとは、出来れば45-175あたりを足すと予算内で望遠ズームも足せそうですね。

明るさでいえばありきたりですけれど、汎用性が高い望遠ズームだと思います。

私はG8に100-300Uをつけて、GX7MK2に45-175をつけることが多いですよ。

動物園の話ですけれど…。


私はGX7MK2は7月末にサブとしていれました。

写真は猫ではなく、レッサーパンダです(見ればわかりますね)。

コチラのGX7MK2に45-175をつけて撮ったはずです。

まだちょいちょいしか撮ってませんし、キチンと撮ったのは他で出したいので、てきとーな3枚でご容赦。
特に3枚目は至近距離で柵が消せる条件にはなかったけれど、毛並みはそこそこいい感じだと思います。


あと、GX7MK2のファインダーは視度調節の調節幅が小さいので、可能な限りご自身でファインダーの見え具合を確認して購入してください。

書込番号:21223496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/24 06:51(1年以上前)

>hejawaさん

>> この機種に惹かれたのは手頃な価格と手ブレ補正、マイクロフォーサーズでオリンパスレンズも使える

手ぶれ補正に関しては、「被写体ブレ」のブレは改善しません。
あくまでも、撮影者のブレだけを補正する感じになります。

いちおう、オリンパスのレンズも利用出来ますが、
機能100%の互換ではありませんので、注意が必要です。

>> メインは家の中にいる黒猫で日中、夜関係なくスマホで撮っています。
>> 距離的には、4から5メートルくらい離れた場所から顔のアップが撮れるくらいのレンズが欲しかったり、明るくて安めの単焦点も欲しいと思っています。

室内向けですと、「LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.」をおすすめです。

室内以外ですと、動物の動体撮影になるので、電動ズームより手動ズームの方が操作し易い
「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」をおすすめします。

書込番号:21223652

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/24 07:28(1年以上前)

>hejawaさん

レスありがとうございます。
>コンパクトな機材で、魅力的に撮りたい。

本題から外れますが、
照明に気を使ってみてください。 もうすでにやってらしたらごめんなさい。

・屋外なら逆光や斜光での撮影。 フレアーの活用。
・背景の玉ボケの活用(F値の低いレンズで)
・屋内なら、背景の処理や複数光源配置。
・小型LEDライトで、目に注目...
・クロスフィルターやスノーフィルターの活用
などなど

カメラの話ですが、照明も撮影機材の重要なものだと思います。


素敵な猫ちゃんを、より魅力的に撮ってくださいね♪


書込番号:21223703

ナイスクチコミ!2


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 09:13(1年以上前)

>岐阜の田舎人さん
ご意見ありがとうございます!

1キロ超えですか…
レンズの重さも考えないとですね!


>くろりーさん

猫さんかわいい!ヤバいですね!たまらんです!
実写した画像ありがとうございます!

f2.8で夜間の室内撮りもいければ魅力的レンズです!
我が家は妻の好みで証明が電球色なので
f1.4からf1.7くらいは必要かなと思っていたのですが…

書込番号:21223909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/24 09:17(1年以上前)

こんにちは。

黒猫飼っています。
単焦点は45mmくらいが使いやすいですね。
4〜5m離れてどアップ狙うなら200mmくらいいるかな?

黒猫は真っ黒なので質感が出にくいです。室内だと光を多目にするのがいいです。
眼に問題が出るという話もありますが、ストロボを天井に向けて照射するバウンスも有効です。

あと屋外は目が細くなるので、室内のほうが瞳が真ん丸になってかわいいです。

書込番号:21223916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 09:29(1年以上前)

>クリコフ大佐さん
ご意見ありがとうございます!

単焦点レンズ42.5/1.7、凄く欲しくなりました!
値段も手頃ですしコメントからもピンズドかなと。
標準ズームセットにプラスでより写真がたのしめそうです!


>まるるうさん
ご意見ありがとうございます!

自分がこのカメラに辿り着いた決定打が、仰っているキタムラセットなんです!そこから撮影シーンを考えているうちに、付属してくる2本のレンズでは少し物足りなさを感じて、このスレを立てさせて頂きました。このセットをひとまず買うのはありかなー、と思ってきました。

書込番号:21223946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/24 09:41(1年以上前)

hejawaさん
レンズにもよるからなぁ、、、

書込番号:21223979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 10:41(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
ご意見ありがとうございます!

45-175mmがあると日中いろいろと撮れそうですね!それと、ファインダーの見え具合なんて考えもしませんでした。ちょうど展示してある店舗が近くにあるので、行って確かめてみようと思います。


>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!

手ブレ補正の件、スマホ撮りでどうしてもちょっとした手のブレが気になっていたので、ご指摘通りの認識です。45-200mmこれもまた良いですね。手動と電動ズームも頭に入れなきゃです。45mmの単焦点とズームレンズのイメージ湧いてきました!

書込番号:21224156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 11:05(1年以上前)

>TAD4003さん
ありがとうございます!
ほんとに分からない世界に突入している気分です^^;
とにかく書かれていることググりまくります!

>BAJA人さん
黒猫さんの飼い主さんからのご意見ありがとうございます!

離れたとこからどアップ撮りたいです。レンズの焦点距離と撮影距離の理論をまだぜんぜん分かっていないので勉強になります!

黒猫の真ん丸な目は魅力的ですよね!自分は縦目になったワイルドな感じも好きです^_^

書込番号:21224209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 11:09(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!

まさに仰るとおりで返す言葉が見つからずです^^;
ちょっと質問がザル過ぎましたかね…

書込番号:21224217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/24 11:29(1年以上前)

hejawaさん
それは、しゃー無いゃんか。

書込番号:21224258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 11:37(1年以上前)

>nightbearさん
そう言っていただいてありがとうございます!

書込番号:21224278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/24 11:39(1年以上前)

hejawaさん
ボチボチゃでぇ

書込番号:21224286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/24 17:01(1年以上前)

こんにちは。

返信ありがとうございます。

45-175と45-200なのですけれど、私のお奨めは45-175です。

確かに45-175は電動ですけれど、一般的なズームレンズの様にズームリング、ピントリングを使うことが出来ます。
ズームの速度も回す速度なりに速く出来ます。

そして細身で軽くてズームしても長さが変わりません。
これは扱いやすいですし、防滴ではないのですけれど、長さが変わらないので小雨ならハンカチを乗せておけばしのげます(あくまでも自己責任ですけれど)。

更にファームアップすればDual I.S.に対応します。


45-200Uは最近U型になりましたけれど、光学系はそのままなので(Dual I.S.Uに対応し、遅かったAF速度が他のレンズと同等になった)、光学系は45-175の方が設計が新しく、45-175の方が所謂“Xレンズ”なので言ってみればグレードは上です。
そして45-200は45-175よりけっこう太いです。

私は場合によっては新しくなった45-200と45-175を入れ替えようと思いましたけれど(Dual I.S.U狙いで)、メーカーの方にとめられました。

そんな感じです…。

書込番号:21225026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/24 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

45-175mm(175mmで約4m)

45mmF1.8で近距離

EOS80D+シグマ17-50/2.8 天井バウンス

>hejawaさん

レスありがとうございます。

参考までに貼っておきます。
1〜2枚目は画角の参考に適当に撮ったものですので仕上がりなどはご容赦。
この子は2ヶ月の子猫なので小さく写っていますが、成猫だとたぶんこれの2倍くらいの
大きさになるかと思います。
ボディはDMC-G7でノーストロボ。

3枚目もそんなによい写真じゃないですが・・・
この子は成猫です。
こちらはキヤノンの一眼レフでストロボありです。

以上ご参考になれば。

書込番号:21225434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/24 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

hejawaさん。こんにちは。

黒猫はあまり撮影した事がないのですが。
よく猫の写真を撮影しています。
このカメラも使用した事がないので、アドバイスにはならないと思いますが。

F2.8位の明るいズームレンズがあると便利ですよ。
猫はポーズをとって待っててくれないので。
単焦点だと焦点距離が合わなかった時に、シャッターチャンスを逃す事がありますので。

あと、やはり室内は明るければ明るいほど、良いと思います。
ただ、室内の明るさはほぼ変えられないと思いますので。
やはり、天井バウンス等出来る、ストロボがあると良いかと思います。

カメラ本体自体は、向き不向きはないと思いますので。
気に入った物や、購入し易い物で良いと思います。

上記も、どこまで拘って撮影するかによると思います。
スマホに転送して、写真を見る程度なら、キットレンズでも、そこそこ満足すると思いますが。
パソコンのモニターでじっくり鑑賞等ならば、カメラ+キットレンズで10万円程度の物だと、
スマホとあまり変わらないかも?という印象です。

参考になるか解りませんが、猫の写真を貼っておきます。

書込番号:21225697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/24 22:54(1年以上前)

>hejawaさん

ミラーレス一眼ですと、EVFや背面液晶の表示にどうしてもタイムラグが発生するので、
左目で実像の被写体を見た時点でシャッターを切るしかないかと思います。

特に長めの望遠レンズで動きのある被写体を狙う時、以上のことに注意して下さい。

書込番号:21225929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/24 23:05(1年以上前)

この機種は4Kプリ連写(シャッターを押した前後1秒間の連写)ができますので、決定的瞬間も撮りやすいかと思います。

書込番号:21225962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/24 23:40(1年以上前)

たびたびすいません。

猫とフラッシュに関する記事です。
一応ご紹介しておきます。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/19/news153.html

記事の真偽は分かりかねます。
ただ確かにフラッシュ直射は目に良いとは言えませんよね。

私は天井バウンスで光を拡散させて使っています。
そして毎日バシャバシャと撮りません。月に数回程度です。
上で勧めておいてなんですが・・・、フラッシュを嫌がって見ただけで
逃げてしまう猫もいると思うので、使うときは考慮して使うほうが
無難かと思います。

書込番号:21226089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/24 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内で レンズはパナ25mmF1.7

外で遊びながら レンズはパナ25mmF1.7

金網の隙間をAFエリア最小にして  レンズはパナ45-150mm

暗い夜の外の黒猫にも目ならAF合います  レンズはパナ20mmF1.7

こんばんは。GX7mk2、猫撮りにおすすめですよー。どれもフラッシュは使ってないです。2枚目は遊びながらか遊ばれながらか、微妙ですけど(笑)

書込番号:21226131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

42.5mm

25mm

こんばんは。

GM5と42.5mm、25mmで撮ったねこ画像です。
どちらも絞り開放です。

書込番号:21226229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/25 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4Kフォトでセセリ蝶を撮ってみました。めまぐるしい
猫の表情を捉えることも可能かもしれません。

書込番号:21226931

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 11:45(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
返信ありがとうございます!

ズームレンズに関して、175mmか200mmかけっこう考えていて、価格という短絡的な結論から175mmにしようと思っていたところでした。そこにレスを頂きまして、理屈的にも175mmを選んだ際の貴重な情報をありがとうございます!

>BAJA人さん
返信ありがとうございます!

イメージが具体的に湧いてくる写真ですね!うちにも子猫が2人いるので、その子たちを撮りたくなります。天井バウンス、こう見ると大事そうですね&#12316;…

>黒猫HOUSEさん
ご意見ありがとうございます!

自分のスマホ(Xperia XZ Premium)のカメラが、f2.0 25mmくらいと言われていて、ミラーレスカメラ&レンズでスマホとは異なる画角で撮影することが目的なので、拘りとまではいきませんが楽しくなるかなと思っています。

f2.8位の明るいズームは、やはり魅力的ですよね。予算と自分の撮りたい猫の姿を考えると、最初に買うレンズからは外さざるを得ない感じです。しかし、仰るとおりで、貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:21227016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/25 12:23(1年以上前)

別機種

オリンパスのレンズ45mmF1.8で約50cmくらい離れての撮影

>hejawaさん、補足です。
ちょっと大きいとのことですが自分の場合、大きさよりも若干ずっしりしてるとは思います。

とはいえパナソニックの場合、より小さい機種で新品となるとGF系となり、そちらはシャッタースピードを1/500秒より早くすると電子シャッターのみとなるので、猫がジャンプするなど動きの早い撮影をしたい場合、歪みが出やすくなります。ローリングシャッター現象というものです。

GX7mk2なら1/4000までは機械的なシャッターなので歪みません。チルト液晶も低い位置から猫目線で撮るのに便利ですしボディ内手振れ補正もあって、機能と価格も考えるとお勧めです。

早い動きは撮らないのならGF系でもいいかもしれません。こちらも液晶はチルトしますし。


レンズは室内の望遠だと35-100/F2.8がよいのですが、100mmでは3〜4m離れると顔のアップにはなりません。


100mmで1.2m離れての撮影でこのくらいになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19627183/ImageID=2434256/


これは150mmですが2m弱くらいだったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=21223003/ImageID=2850300/


なので、3〜4m離れて顔のアップとなると100-300mm以上が必要になるのではないかと思います。あ、45-200mmでもいけるかな?いずれにしても望遠は35-100mm/F2.8の明るさか、またはそれ以上の望遠を求めるかということになるでしょう。

単焦点は撮り方しだいでしょうね。私のように遊ばせながら撮る場合だと25mm/F1.7でもちょっと近いです。離れて撮りたいhejawaさんには42.5mm/F1.7と思いますが、それでもアップにするには50cmとかまで近づかないといけないでしょう。


今回載せた写真はオリンパスのレンズ45mmF1.8ですが、42.5mm/F1.7に近い写りなので参考になさってください。

書込番号:21227114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/25 16:25(1年以上前)

さきほどは入れ違いになってしまったようで、45-175mmに気持ちが傾いていたのですね。

上記の100mmで1.2m離れての写真、実は45-175mmの焦点距離100mmでの写真でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19627183/ImageID=2434256/

45-175mmは私の場合、猫撮りにはあまり使っていませんがその他の撮影ではよく使うコストパフォーマンスの高いレンズです。


なお、GX7mk2の内蔵フラッシュは、角度を変えられるので指で押さえてのバウンスができます。それとよくある裏技ですがフラッシュを白いコンビニの袋などで包むと光が多少やさしくなりますよ。

書込番号:21227625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/09/25 17:20(1年以上前)

猫は撮らないのであれですが、SIGMA 60mm F2.8も安くてシャープでオススメですわ。
AFも速いですよ。

書込番号:21227740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/25 18:50(1年以上前)

室内撮りに特化するなら、高感度に強いフルサイズをお勧めするなあ
マイクロフォーサーズで撮るのは撮ってる時は楽しいんだけど、やはり画質的には厳しいものが有る。
特に猫は真夜中になると元気になるから

書込番号:21227955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 19:00(1年以上前)

スレ主の思いを無視してフルサイズを勧めてる方々へ。
この時代のごく普通の価値観を教えてあげるね

フルサイズなんて、
デカすぎ
マジすぎ(本気で取り組み過ぎ
ダサい
オタっぽい(臭そう
イタい(見てて痛々しい

ただしイケメンに限り免除どころか
かっこいいー!になりますが。
秋の京都なんかじゃそれこそ邪魔ですし。
二台持ちとか観光税を課税してもいいくらい邪魔。

書込番号:21227980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 19:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます!

タイムラグですか、当たり前のように全く知りませんでした… その辺はとにかく撮って実践で感覚を掴んでいきたいと思います。望遠の場合特に!了解です。

>ハイディドゥルディディさん
ご意見ありがとうございます!

その機能のことも知りませんでした。自分の下調べの浅さにちょっと冷や汗ものです… 前後1秒の連写はありがたいですね。ド素人なりに活用してみたいです!

>BAJA人さん
何度もありがとうございます!

貼っていただいた記事、ブクマしました!まだ読んでませんが、必ず読んで猫にストレスを極力かけない撮影をしたいと思います。

書込番号:21227993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 19:32(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
たくさんのアドバイスありがとうございます!

パナ25mmF1.7で撮影された1枚目の画像が、普段スマホで撮っている写真に近いです。もちろんクオリティはお察しのどヘタですが。むしろ、そんな写真ばかりになりがちなので、ミラーレス一眼カメラの導入を考え始めた訳です。

オリ45mmF1.8で撮影された画像は、まさに自分の撮影したい1枚の画角です。とても参考になります!そして、持ったときの大きさの件も仰るとおりで、GF9を持った後に、本機を持ってみたので重さも込みで大きいと表現してしまいました。確かに、体積と質量の感じは、GF系と比べたらずっしりです。

望遠での顔アップは、かなり欲張り過ぎかなと感じ始めました。遠目から猫の全体像をパシャパシャ撮る感じでいきたいと思います。F2.8位のズームレンズは、ミラーレス一眼をゆっくり堪能してからのお楽しみ、ご褒美にしようかと、薄い財布に言い聞かせております。

自分も猫だけしか撮らない訳ではないので、45-175mmレンズで何が撮れるか、いろいろと楽しめそうな気がしてきました!

書込番号:21228064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/25 19:54(1年以上前)

>hejawaさん

>> 45-175mmレンズで何が撮れるか、いろいろと楽しめそうな気が

電動ズームなので、ワイドからテレやテレからワイドに一気に切替出来ないので、
どうしても動画撮影向きです。

例えば、鉄道写真の後追いで画角を切り替えるのに間に合わない場合もあるので
撮影用途に合わせて運用されるしかないかと思います。
あと、航空祭の曲技飛行での撮影も電動ズームで画角変更が間に合わない可能性があるかも知れません。

なので、撮影される用途で選択されるべきかと思います。

書込番号:21228124

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 19:54(1年以上前)

>プラネット鮨さん
ねこ画像ありがとうございます!

1枚目は、まさに撮りたい画角です!2枚目は、撮れそうで撮れない痒いところに手が届いた感じの画角です!今回、2枚目の素敵な画像を撮ったレンズはスマホで似た感じを撮影して我慢、我慢です…

>ポポーノキさん
ありがとうございます!

この時期、コスモスが綺麗ですね!自分も最近、1輪のコスモスをスマホで寄って必死になって自分なりに納得いく1枚撮れました。

そして、本題のセセリ蝶。自分の力とスマホでは100%撮れません… こんな4kフォトが自分でも撮れるようになったらもう満足です!

書込番号:21228125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 21:52(1年以上前)

>テッドデビアスさん
ご意見ありがとうございます!

薦めて頂いたレンズで撮られた猫の画像をいろいろと見てみました!猫に焦点を合わせて、背景の綺麗な雰囲気をボカして撮れるのが素敵ですね。しかしながら、屋外、屋内で考えてみても自分の住環境ですと、特性を活かしきれない持て余してしまうレンズになりそうで、お手頃で魅力的ですが初レンズの候補から外さざるを得ないかなと… いろいろな意見が聞きたかったので本当にありがたいです!

>横道坊主さん
ご意見ありがとうございます!

フルサイズ、そうですよね。詳しいことは分かりませんが、ミラーレスのマイクロフォーサーズ、邪道とは思いませんが、王道ではないなと承知しています。

カメラを気軽に手にとって、気軽に持ち運んで撮影したい所以にて、こういったチョイスに至っています。フルサイズだからそれができないってことはなく、そんなの苦にならないのがベストなのでしょうが、そこまで自分に自信がないのが実際のところです。カメラが好きになって、いずれフルサイズを持って、ど田舎の隅っこ暮らしなので、誰にもはばかられず楽しいカメラライフが送れるようになれるといいなぁ、なんて思いました。どんな意見もウェルカムです、ありがとうございました!

書込番号:21228564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/25 22:16(1年以上前)

>cramer-cramerさん
ご意見ありがとうございます!

スマホで十分みたいな風潮がある中、ちょっとそれに物足りなさを感じていて、ミラーレスが取っ付きやすくて良いなと思ったんです。量販店でフルサイズを手にした時、かなりの本気感に圧倒されて自分はミラーレスのコンパクトさが落ち着いたんですよね。価格を見て更に心が落ち着きました。

野球が好きなので例えてみると、ホームランが打ちたい訳ではなくて、進塁打をきっちり打てる派手さは無いけどチームに必要な選手がミラーレスといったところでしょうか。

もし、自分がフルサイズを持つようになっても、性格的に京都でどかんとデカいカメラを構える勇気は亡いのでご安心下さい!

書込番号:21228672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/25 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

hejawaさん

こんばんわ。

4年間、屋内だけにいる、わが娘を撮ってきました。

家猫撮影に関しては、高感度に強いほうがいいと感じています。
シャッターチャンスが増えるからです。

なにしろ、猫は、きままなんで(^-^;

添付写真はISO 1600-2500です。
EOS 6Dというフルサイズカメラでの撮影ですが、このカメラの場合、キジトラ猫に対して私はISO6400まで許容できます。

人様々と思いますが、私はこのカメラと画像で幸せです。
よいご選択を(^^)/

書込番号:21228764

ナイスクチコミ!2


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/26 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77 DT16-50mm バウンス

K-3 HD-DA 35mmF2.8 Macro Limited バウンス

K-3 HD-DA 35mmF2.8 Macro Limited バウンス

KP HD-DA 35mmF2.8 Macro Limited バウンス

>hejawaさん

機種が変わりますが私はペンタK-3、相方はKPを使用しています。
被写体は基本的に我家のにゃんたれチームと、洋館などでのスナップが主体です。

室内猫撮りではバウンスも使用したりしてます。


以前私はα、相方はE-M1を使用していましたが、
中々思い通りの猫画が撮れず、最終的にKマウントに移行しました。

ボディー内手振れ補正、安価なレンズ群、何より使いやすさと描写に嵌りました。
200mmとか300mmの単焦点や、100mmマクロ等もあります(私は持ってませんが)笑


過去の機種で室内猫撮りに強かったのが、α77でしたね。
そこで更なる〜を求めてα77M2に移行したのですが、これは上手くなかった。
室内人口灯との相性が悪かったのか何なのか・・?
それまで77で撮れていたような瞳の画像が撮れなくなってしまいました。

まー何はともあれ作例をば・・ご参考までに(今回はバウンス物ばかりですが)

書込番号:21229129

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/09/26 01:28(1年以上前)

私もネコと暮らしております。
ノルウエイジャンフォレストキャット、元♂、12歳。
ネコ環境は、日中は家の中と庭と裏庭の森をいったりきたりです。
暗くなる前に家に仕舞って、朝、またお出かけ。
つまり家の中と外で暮らしており、写真環境も違うのですが
@バリアングルあるとキワドイ角度で撮れるので便利(家、外共通)
A動画もあると、木登りとか隣りのネコに飛び蹴り食らわせてるとことか、リスを掴んで放り投げてるとことか、楽しい動画が撮れる(外)
B起動は早いに越したことはない(家、外共通)
C外では私を見つけるとタッタッタッタって小走りで走って寄ってきちゃうから、正面の写真が意外に難しい。スポーツモードでピンが決まるヤツが良い(外)
私はニコンD40という11年前のカメラですが、近々B700というブリッジカメラに買い換えようと思っています。

書込番号:21229138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 11:49(1年以上前)

GX-7MK2いいですねー。
でも、少し大きくなりますが、ビューファインダーが可動するGX8こそ猫撮り最強だと思いますよ。しかも明るくて大きい。
是非、ご検討してみてください。

なんでもかんでもフルサイズ勧める人ってどこにでも出てきますが、その手の人達って「お買い物の足になる車を選んでます」って人に対して「軽自動車だと後悔するからアルファードにしては?」とか「雪道が心配なのでランクルはいかがですか?」とか言いそうですよね。

書込番号:21229869

ナイスクチコミ!2


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/26 12:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
様々アドバイスありがとうございます!

動画撮影向きですか… 電動ズームなので素人でも扱いやすいのかと思っていましたが、そう簡単な話では無さそうですね。レビューなどを見ても動画に良いとちょこちょこ見ますし。静止画のサンプルも見てますが、なかなか素敵な写真が撮れているので、175mmでも痛手にはならないかなと感じています。

撮影用途に合わせてレンズを選ぶ。そうですよね、離れて猫を撮りたいとスレ立てしておきながら、いろいろな楽しみ方を云々とぶれた考えに至ってしまっていて、皆様を振り回してしまっていますね、そこは反省せねば!です。

書込番号:21230033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/26 13:09(1年以上前)

>潮待煙草さん
>byartsさん

様々なカメラを使った猫さん写真を提供していただきありがとうございます!

自分にとって最善の選択をできるようにもう少し考えて、ミラーレス一眼カメラからのカメラライフを始めてみようかと思います!

お二方で同一返信となり、すみません。ご容赦下さい。

書込番号:21230048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/26 15:05(1年以上前)

>kawase302さん
ご意見ありがとうございます!

様々な撮影シーンでのアドバイス、とても参考になります。我が家は黒猫以外に、完全室内が3人、軒下に集まってはご飯を待つ野良さんが2人(もう外で放置してお世話しているようなもの)、合計すると6人の猫たちと暮らしています。柴犬も1頭いて…

シーンに合った性能、機能を持ったカメラ選びはとても難しいのだと、このスレを立てて思い知らされました。あまり考えずにぽいっと買えるタイプの人もいますが、自分はどうも違うタイプで、我ながら面倒くさいやつだと思ってます…

書込番号:21230250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/26 15:23(1年以上前)

>とのまるさん
ご意見ありがとうございます!

GX8いいですよねー… GX8にするとしたら、必然的に高倍率ズームレンズキットと42.5mm単焦点レンズでスパっと決めちゃいます。予算の限界ギリギリなので。

しかしながら、GX8の実機を手に取れる環境にないこと、GX7MK2の実機を見たときの思っていたより大きい感じ手に取ったときのずっしり感が気になっているので、50g程度ですが更に一回り大きくなると考えると、気が引けている次第です。

失礼な言い方ですが、GX7MK2のプラスチックのチープ感も身の丈にあったカメラかなと思ったりしています。

書込番号:21230293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hejawaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 21:31(1年以上前)

皆様、貴重なお時間を割いてコメントいただきありがとうございました!全てが全て参考になるコメントで、ど素人の自分でも何とかカメラを決めました。

やはり、このGX7MK2を購入しようと思います。やはり価格と機能,性能のバランスが優れていると思ったこと、ど素人の自分が気軽に手に取って撮影できる許容範囲ギリギリの体積,重量だと考えた末に出た結論です。

繰り返しになりますが、そこに至るのも皆様の貴重なご意見があったからこそ。カメラに愛情を注いで撮影されている皆様の思いを受け取ることができました。とても感謝しております

尚、レンズに関してはまだ決定しておりませんが、これまでの皆様のご意見を十分に参考にして、

*購入決定*
LUMIX G 42.5mm/F1.7

*どちらか購入*
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

これで行こうと決意しました。f2.8の望遠はマップカメラの標準ズームとのダブルキットを購入して、標準ズームは買取に出します。

誠にありがとうございました!!!

書込番号:21233955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/27 22:45(1年以上前)

標準ズームこそ一本置いておかにゃいかんと思う。中望遠と望遠では同じような写真量産するで。

書込番号:21234228

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/27 23:02(1年以上前)

猫だけ撮るなら標準ズームなしでもいけなくはないですが、普段のスナップや
旅行なんかにも持って行くなら、望遠ズームと42.5mmだけでは使いにくいですよ。
標準ズームは残すか、それに代わる単焦点など(14〜20mmあたり)を考えられたほうが
いいと思います。

書込番号:21234292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/28 14:36(1年以上前)

購入決定しましたか!今から撮影楽しみですね。標準ズームの件はおそらく売ってもそれおほどの金額にはならないですし、そのわりに写りはいいですから普段使いに残しておくのが良いかなと私も思います。

書込番号:21235687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング