LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2019年9月15日 00:10 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年9月6日 19:18 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年6月18日 16:34 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2019年6月7日 08:41 |
![]() |
2 | 5 | 2019年4月23日 22:38 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2019年4月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
高校生の文化祭でダンス動画を撮影しようと考えています。
動画撮影は、ほぼ初めてで、設定に悩んでおります。
以下、詳細です。
アドバイスいただければ、幸甚です。
どうぞ、よろしくお願いします。
【会場】
・体育館の舞台(西日本)
・舞台のみ照明(観客席は、真っ暗)
【保有機材】
・LUMIX DMC-GX7MK2K
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
・LUMIX G 42.5mm/F1.7
【アドバイスいただきたい設定】
・フルHD MP4
・マニュアル設定(M)?プログラムオート(P)?
・SS 1/60
・F値 3.5程度(背景はボケなくて良い)
・ISO オート?露出±0.0になるように調整?
・手ぶれ補正 OFF?ON?(三脚を使用予定)
・オートフォーカスは、オート?
・その他(何か設定あるのでしょうか…)
書込番号:22912677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(観客席は、真っ暗)
ステージの明るさだけ考えてください。
動画の場合は基本的にシャッター速度優先になりますから、少なくともISOオートにすべきで必要に応じて露出補正してください。
また、少なくとも数m~十数mの距離が出るので、絞り開放でも(あまり大口径でないのならば)そこそこの被写界深度になります。
なお、ステージ全体を写すのであれば、ステージの幅と撮影距離で必要なレンズ(画角)が決まってきます。
他の観客の邪魔にならないように体育館内最後部から撮影するのであれば、ステージ上まで40mぐらいになるので、お子さんをアップで撮影したいならば、それなりの望遠が必要になります。
書込番号:22912754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ダンスは経験ないのですが、演奏会や音楽会はLUMIXで何度か撮りました。
ダンスだともしかすると周辺の明るさが急激に変わったりがあるかもしれませんので、
現場ではどな設定がベストなのかは分かりません。
以下はあくまでも一例と思ってください。
>・フルHD MP4
画質設定はお好み次第です。
私は AVCHD Progressive 1920x1080 FHD/60p で撮ることが多いです。
>・マニュアル設定(M)?プログラムオート(P)?
撮影モードは「クリエイティブ動画モード」
「動画露出設定」は「S(シャッター速度優先)」
※クリエイティブ動画モードだとシャッターボタンで動画の
スタート/ストップができます。
>・SS 1/60
フリッカ対策で SS 1/50に
>・F値 3.5程度(背景はボケなくて良い)
「動画露出設定」は「S(シャッター速度優先)」にするとカメラによって
自動設定されます。暗い会場だとおそらく開放に近くなるかと想像。
>・ISO オート?
ISOは低いほどいいですが、任意設定だと不意に露出アンダーの可能性も
あるのでオートでいいと思います。
>露出±0.0になるように調整?
露出Mモードですとそういう操作になると思いますが、Sモードで
ISOもオートなら、SSだけ決めればあとはカメラ任せになります。
あとは必要に応じて「露出補正」で微調整するのもいいかもしれません。
>・手ぶれ補正 OFF?ON?(三脚を使用予定)
三脚に載せるならOFFでいいと思います。
>・オートフォーカスは、オート?
動画メニューの「AF連続動作」を「ON」にしておくと、AFS、AFC、AFFの
どれであっても動画撮影時はAFを合わせ続けると思います。
ただし、三脚に固定で同じ構図でずっと撮るなら「MF」のほうが、撮影中に
変にピントが迷わず、安全な可能性もありますね。
>・その他(何か設定あるのでしょうか…)
AF:1点AFでAF枠は少し大きめに
WB:AWB ただし色味によっては現場で調整
測光:マルチ測光
フォトスタイル:スタンダード
以上、ご参考程度に。
書込番号:22912781
2点

こんにちは。
三脚立てるということは、客席の最後席だと思いますので
レンズの12-32や42.5では短いというか、物足りないかもしれません。
FHDで撮影されるのだったら、EXテレコン(動画)を活用すれば、少しズームアップできます。
どこかのfnボタンにEXテレコンを設定しておけば、撮影の合間にすばやく切り替えられます。
すでに回答されていますが、
三脚立てならば、手振れ補正はオフ
オートフォーカスは、被写体が暗く絞りF値を小さく設定した場合は、フォーカスが迷ったり意図せぬ動きをすることがあるので、フォーカスはマニュアルで固定がい良いですが、
その場合は、ピーキングで常に合焦を確認した方が良いです。
マニュアルフォーカスの場合でも、取説P93にあるように、AF/AEロック切換ボタンにAF-ONを設定しておけば、素早くオートフォーカスで合焦してマニュアルモードを維持できます。
フォーカスリングのないレンズでマニュアルフォーカスするのは少し手間がかかるので、AF-ONは便利です。
書込番号:22912839
2点

>フリッカ対策で SS 1/50に
関西での撮影ですので、正解は 1/60です。
ついでに、撮影距離と焦点距離別の画像イメージを添付します。
(フォーマット別の焦点距離記載あり)
書込番号:22912875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
あと注意点
@録画スタートの確認
基本的なことですが、録画スタートって分かりにくいときがあります。
演目が始まる少し前に録画スタートさせて、確実に録画がはじまっているか、
「液晶画面で確認」したほうがいいです。
AバッテリーとSDカード
バッテリーは劣化していないもので満タンに充電。
SDカードは動画撮影に適した高速タイプで、容量は録画時間が十分収まる
余裕を持った容量で。
できれば自宅などで連続録画して、演目の時間中に止まらないか事前に
確認されたほうがいいです。
B録画中のシャッターボタン
前述のとおりクリエイティブ動画モードですとシャッターボタンで
録画のスタート/ストップができます。これは使いやすい反面、
録画中に不意にシャッターボタンに触れてストップさせてしまう
ことがあります。録画中はシャッターボタン周りには触れないほうが
いいです。
C必ず試写を
上でも少し書きましたが、露出は現場の環境(光の量や変化)によって
最適な設定が変わります。
お子さんの演目の前に似たようなシーンがありそうなら、それで設定を
煮詰めるというのもいいかと思います。
例えばSモードでなくMモードでISOを800くらいに固定して、一番適切な
露出(F値とSSの組み合わせ)を探る。※この場合もSSは1/50。
Mモードですと暗いときは暗く、明るいときは適切な明るさで、
見たままに安定して写せると思いますが、Mでの露出の設定は
初めての方には少し難易度が高いかもしれません。
あと、AFについても全体を固定で写すなら、MFできっちりピントが
追い込めれば確実性が高まりますが、例えば動くお子さんだけを
追いかけて撮るならAFのほうがいいかなと思います。
このあたりは撮影者がどう撮りたいかによりますね。
D暗い観客席で確実に操作
撮影場所が暗いとカメラの操作系が見えないことがあります。
うちはモードダイヤルのクリエイティブ動画モードのアイコンのところと、
シャッターボタン付近に蛍光のシールを貼って、暗いところでも
最低限見やすいようにしています。
長文失礼。
うまくいきますように。
書込番号:22912893
1点

>ありがとう、世界さん
失礼しました。
東日本と勘違いしていました。
フォローありがとうございます(^^;)
うちも関西でいつも1/60で撮っています。
スレ主さん、SSは1/60でOKです。すいません・・
書込番号:22912904
2点

状況がよく分からない部分があります。
カメラからステージまで何メートル離れているのでしょうか?
また、ダンスは何人で行うのでしょうか?
たぶん、全員が画面に入るような構図で、ずっと固定で撮るのですよね。
いずれにしても、リハーサルの時に1度テストで撮影したほうがいいでしょうね。
書込番号:22914100
1点

>カメラからステージまで
中学生以上のバスケコート2面の体育館で、
ステージ中央から体育館長辺の端(壁面)までは約40mです。
※中学生以上のバスケコートの短辺で15m
スレ主さんのところの体育館については、具体的な情報はありません。
書込番号:22914115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の高校の文化祭の撮影って 保護者とか関係者でないと駄目なんじゃないかな?
そもそもなんのために撮影するかわからないので、アドバイスが難しいけど。
(ある程度最近発売された)ビデオカムのほうが優れているんじゃないかな?
ルールをまもって 撮影してくださいね、 盗撮やネットあげて新聞にのらないように。。
書込番号:22916848
0点

一日の間に、たくさんのアドバイスをいただき、感謝です
みなさまのアドバイスをもとに、再整理してみました。
・MP4 1920×1080,60p
・「クリエイティブ動画モード」「動画露出設定」は「S(シャッター速度優先)」
・SS 1/60
・F値 「動画露出設定」は「S(シャッター速度優先)」にするとカメラによって自動設定
・ISO オート
・手ぶれ補正 OFF(三脚を使用)
・WBAWB ただし色味によっては現場で調整
・測光 マルチ測光
・フォトスタイル スタンダード
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
体育館に保護者用のパイプ椅子が並べてあります。比較的空いていて、結構席の前に三脚立てておられます。
LUMIX G 42.5mm/F1.7の「F1.7」を活かし、ステージの3分の2程度の幅の画角を確保した位置まで下がるべきか、気にせず、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6の広角端で収まる位置で陣取るか、悩んでいます。
>BAJA人さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。頭の中の整理が進みました!
「AF:1点AFでAF枠は少し大きめに」
説明書を読んで、縦いっぱいの正方形枠に拡大しました(大きすぎますかね?)。49点オートより、舞台ものを広角で動画撮影するときは、1点AFがおススメとの理解でよかったでしょうか?
>mupadさん
ありがとうございます。
「マニュアルで固定がい良い」
挑戦してみたい反面、乗りなれないマニュアル車に乗って、運転もままならず、バタバタしてしまうようになりそうなので、今回は、「AF連続動作」を「ON」で挑みます^^。
>taka0730さん
30人クラスで、10人くらいのグループが、入れ替わり立ち代わり踊るようです。固定で撮る予定です。
>とっとこ_すざんヌさん
ありがとうございます。
娘二人が同じ女子高でして。保護者しか入れない文化祭(男子学生も禁止^^;)です。下の娘から、クラスに配る用にと急遽撮影を依頼されて慌てて調べているところです(写真はよく撮影しているのですが、動画が初めてで)。
ビデオカメラ、既に処分してしまってまして。
書込番号:22916927
2点

記録用に 全体が見渡せて画角固定の映像でよければスマホで充分。
ダンスのあとのチームの記念撮影も大事だね。。
ダンスの照明機材や舞台照明の演出があるなら、リハーサルがあるでしょから、そこである程度撮影してしまう。
カンタンな照明程度なら どうなんでしょう。。
家族の記念の動画なら 家族でしか撮れない演出を考えますけどね。。。。 ビデオカムは借りましょ。
書込番号:22917357
1点

10人なら各個人は小さく映るだろうから、4Kにしたいですね。
でも、各個人にDVDにして配るのならフルHDですかね。
書込番号:22917465
0点

4kは素晴らしいかもしれないけど。意味がないと思うし。
DVDは フルHDに対応してないし、プレーヤーで再生できないと思いコンでいたんけど、なにか変わったのかな?
あとでタブレットや スマホで再生できれば 問題ないし、画質のこだわっても意味がないと思うし。
書込番号:22917484
0点

>結構席の前に三脚立てておられます。
仰角が付くと、後部の生徒などは上体しか写らない、奥になると顔も入りにくい、
かといってカメラを持ち上げると後方の父兄に大顰蹙とかありますので、ご注意ください(^^;
書込番号:22917544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DVDは フルHDに対応してないし、プレーヤーで再生できないと思いコンでいたんけど、なにか変わったのかな?
「DVD-Video規格」としては全くその通りです。
USBメモリーなどと同様に「単なるデジタル記録媒体」として利用できる場合はFHDでも4Kでも記録容量の範囲で可能です(片面一層で「たった」約4GBですが(^^;)。
また、パナなど「ごくごく一部のメーカーのBDレコーダーやプレーヤー」では、
【そのメーカーの仕様のみにおいて】少なくともFHDのDVD記録媒は可能です。
(これも記録容量の範囲において)
スレ主さんが、パナなど「ごくごく一部のメーカーのBDレコーダーやプレーヤー」を持っていてそれが当たり前だと思ったらトラブルの元になるので、くれぐれも注意してください(^^;
書込番号:22917657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽーるぽーるぽーるさん
GAありがとうございます。
>説明書を読んで、縦いっぱいの正方形枠に拡大しました(大きすぎますかね?)。
>49点オートより、舞台ものを広角で動画撮影するときは、1点AFがおススメとの理解でよかったでしょうか?
AF枠の大きさは、私ならですが、最大より少し小さくして使うかなと。
位置は中央1点にすると思います。
このあたりは撮影位置や撮影者の狙いにもよると思うのでなんとも
言えないところですけど、ダンスをする集団の中央あたりにピントを
持っていけば、左右端まである程度被写界深度の中に収まるかなという
意図からです。
49点オートは私なら避けます。
カメラ任せのAFは背景に引っ張られたりすることもあるので、
撮影者がAF位置を決めてそこにピントを合わせるほうが確実だと思います。
個人的にはスチルでも動画でも99.9%1点で撮っています。
あと、何点か気になったことですが、
>・MP4 1920×1080,60p
MP4のFHDの場合、連続撮影が30分または4GBの制限があったと思います。
GX7MK2のマニュアルを見ると4GBというのはだいたい17〜8分のように
思えます。これで演目が収まるか確認されたほうがいいかもしれません。
>クラスに配る用にと
配るというのはDVDでしょうか?
DVDに焼くと画質ががくっと落ちますよ。(たぶん)
BDに焼くか、元データを安いSDカードなどにコピーするのがいいかもしれません。
というか最近はクラウドに上げて各自ダウンロードが主流なのかなとも思います。
スチル写真ですが私も昔はプリントしたりDVDに入れたりして配布していましたが、
最近はグーグルフォトにアップして、欲しい人はDLしてくだいってやってます。
スマホで見る人が多いのでそのほうが手軽で喜ばれます。
>LUMIX G 42.5mm/F1.7の「F1.7」を活かし、
F値が小さいのは室内での撮影には有利にはなりますが、被写界深度が浅くなるので
注意が必要かもしれません。
室内は暗いですから、Sモードだとほぼ絞り開放になると思われますし。
撮影距離にもよるので一概には言えませんが、12-32mmでよい位置をキープして
撮るほうが失敗の確率は低くなるかなと思います。
あと、mupadさんが仰っておられましたが、AF/AEロックボタンに「AF」を
割り当てるのもいいと思います。シャッターボタンに触らずAF動作ができます。
うちのカメラもほとんどこれでやっています。いわゆる「親指AF」というやつです。
書込番号:22919586
1点

中央1点だと、人が左右に分かれたときに背景に抜けてしまうのでは・・・。
MFのほうが無難だと思いますが。
42.5mm/F1.7で10人グループのダンスを撮るということは、距離的に12・3mくらいですかね。
書込番号:22919662
0点

偶然、GX7mk3 + Olympus 40-150 pro で撮影したダンスの動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ecevQgtbhIk
これは6人グループですが。。。。
たぶんMFですね。最前列の位置にピントを合わせているみたいで、当然うしろに下がった子にはピントが合っていません。
でも、すごくキレイに撮影できてますね。
書込番号:22922549
0点

この動画のように、フォーメーションでクルクル位置が入れ替わるのなら、多少両端が切れてもいいという考えかたもあります。
そのほうが一人ひとりが大きく撮れるというメリットはあります。
書込番号:22922563
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

rrr123さん こんばんは
撮影された画像自体が暗くなるのでしょうか それとも背面液晶だけが 暗くなるのでしょうか?
撮影された画像が暗くなるのは分かりませんが 背面液晶だけだと アイセンサーに何かで反応し EVFの良きり替わり 背面液晶が暗くなることはあります。
書込番号:22904589
0点

取扱説明書活用ガイドの38ページ「モニターとファインダーを切り換える」のところをみて、
LVFボタンを押して
「ファインダー・モニター自動切換」から「モニター表示」に変更。
これでいけるか、ためしてみては?
書込番号:22904603
1点

>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
お二人の言った通り、モニターモードで解決できました!
ありがとうございました!
書込番号:22904642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rrr123さん
解決してよかったですね。
きっと、カメラを傾ける時にアイセンサー付近に手が近づいて、アイセンサーが反応して、モニターからファインダーに表示がかわっていたんでしょうね。
書込番号:22904652
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
普段は三脚を使って子供のサッカーを動画撮影していたので気付かなかったのですが、これで旅動画等も撮影できたらいいなと思い、付属の標準レンズと、マンフロットのPIXYを使って試しに付近を動画撮影して歩いた所、思ったより手ブレが気になったのですがこんなものなんでしょうか?
GoProのHERO6も持っていて手ブレもいいのですが画質は当機種の方がもちろんいいですし、当方のブルーレイレコーダーでは取り込めないので、できれば当機種で撮影できたらいいなぁと思っております。
設定は、インテリジェントオート、手ブレ補正は手のマークに上下の矢印が付いたものを使用、電子補正はオンにしています。
Dual I.Sの期待値が高すぎたのかもしれませんが、ここをこうした方がいいとかありましたらご教授お願いいたします。
1点

ボディ内手ぶれ補正は、歩きながらブレずに撮れるほど補正量が大きくありませんし、
動画の電子補正も、実際の画角よりもかなり広い範囲を取り込んで処理をする必要がありますので、
GX7m2はビデオカメラほどの補正量は想定されていないと思います。
多少動画撮影時のブレを減らす方法としては、ある程度の長さのある一脚をしっかり取り付けて(地面から浮かして)持って歩くという手があります。
それで、回転ブレや角度ブレを若干抑えることが出来ます。
書込番号:22742574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンフロットのPIXYはただの棒ですよ。体の動きがもろ効いてきます。手持ちの方がまだ手ぶれが効きますし、同じようにまともに撮るなら安いジンバルでも買わないと
書込番号:22742853
2点

>しま89さん
>ハイディドゥルディディさん
返信有難うございます。
このカメラだけではなく、コンデジのDSC-RX100系やG7 X Mark II等も同じでしょうか?
そちらの方がマシならば購入を検討していたのですが…
やはりジンバル買ったほうが早いですかね…
書込番号:22743100
1点

動画の為だけにデジカメを買い足すくらいなら
ジンバル買ったほうが良いと思います。
ところで、GX7mk2でサッカーの動画を撮っていらっしゃるのですか?
AFの具合とか、録画時間とかはどんなもんでしょうか?
書込番号:22743203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
ですよね。
ジンバルを探すことにします。
サッカーと言っても小学生ですので、前後半15分ずつ程度でハーフタイムを挟みますので長回しはあまりしていませんので今の所支障なく撮影できていますよ。
AFについても、基本的にはアップにせずピッチの半分位が収まるように撮影していて、攻めている時は相手陣地、攻められている時は自陣と言った形で撮影していますが基本的に全体的にボヤけるとかはなく、普通に1人1人の顔が識別できます。
分かりにくい説明ですみません。
書込番号:22743842
1点

>いのぱぱさん
ご説明ありがとうございます。
私も数年前まで、ビデオカメラとマイクロフォーサーズの二段重ねでサッカーを撮影していましたので、状況よく分かります。
基本的にビデオカメラでアップ、マイクロフォーサーズで全体を撮っていました。
偶にマイクロフォーサーズでアップを撮ろうとするとAFが外れることがあったので、いのぱぱさんはどんな感じで撮っていらっしゃるのかなと気になりましたが、やはり広角だったのですね(^^)
書込番号:22744033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
いつも40インチのモニタにHDMI出力しながら映像を確認して撮影しているのですが
RECボタンを押すと、なんて表現したらいいのかわかりませんが、今までモニタに映っていた感じじゃなくなります
撮影をやめると、もとの表示に戻るのですが設定が悪いのでしょうか?
ちなみにこのカメラに限った話じゃないです
他のカメラでもモニタに映った映像と、録画ボタンを押したあとでは変化があります
素人的な話ですみませんが、解決方法があれば教えてください。
0点

そ、それはもしや、GH5SやGH2が必要・・・みたいな話のほーこーでしょーか!?!?
書込番号:22717028
0点

>めぞん一撮さん
すみません、意味がわかりませんです。
今までモニタに映ってたとおりに録画したいって話です
なぜかRECを押すと画質が変わる?説明しにくいですが
違うように録画が開始されるんです。
書込番号:22717041
2点

>ツーニートさん
「HDMIモニタリングスルー」(HDMI ライブビュー出力対応)の現行機種(MFT機)は、
G8、G99、G9、GH5、GH5Sのようですけど・・・
書込番号:22717116
0点

説明がわかりにくかったので、動画を上げました
かなり強調してみました、ザラザラしてるのが待機状態
録画するとなめらかになります、ザラザラしてるのがカメラモニタに映ってるものだから
私はそれを録画したいのですが、それができないって話です
書込番号:22717244
2点

>ツーニートさん
初めまして
「HDMIモニタリングスルー」でGoogleさんに聞いてみました
最初に出てきた https://www.youtube.com/watch?v=P0QvlB_9vw8 についているコメントによると
GX7MK2何ら問題なく、一発で、HDMIパススルーが出来ました。SDカードとの同時記録はできませんでしたが
フラグシップにだけ許された特権というのはパススルー出力とSDカードの同時記録のことのようです
6分くらいのところで、録画を押すまではHDMI出力されるっておっしゃっています
とあるので録画をはじめるとSDカードに記録するためHDMIにはまともに出力されなくなるのでは無いでしょうか?
書込番号:22717305
2点

まず考えられることして、ライブビュー表示(待機状態)でザラザラ表示になるのは、発熱や電池消費を押さえるためプレビュー用にセンサー読みだしや画像処理を間引いているから。
記録を開始すると本番用の高画質読み出しと完全な画像処理に切り替わって、それを画面で見ている状態になるからなめらかになるのではないかと…。
一度カードに記録された画と見比べてみてください。
書込番号:22717625
0点

REC前は、ファインダー情報で、REC中は、REC時の設定(感度、シャッタースピード、絞り)が反映された情報が出ているってことじゃないのかな。
違っていたら、申し訳ない。
書込番号:22718155
0点

>xjl_ljさん
ザラザラなのはIDレンジコントロールを強にして、さらにEXテレコンで拡大してるからです
強調させるためにしたのですが、ややこしくてすみません
この状態をカメラのモニタで見ると絶妙でわかりにくいのですが
40インチのモニタで見るとザラザラ見えます
しかし、RECを押すとなめらかになります
これは私がカメラのモニタで見ていた映像と録画した映像が違うってことになります
私は、このザラザラの状態(モニタに映っていたまんま)を録画したいのです
もちろん録画する方法はあります、パソコンでUVC接続したカメラの映像を録画すればいいのですが
これだとAFが弱くなるんです(待機状態だからだと思います)、REC状態だとAFがフルで働きます
何度も書いてることですが、シンプルに言うと
カメラのモニタに映ってる状態を録画したいって話です
普通に使えよっ話になるんですが・・・すみません。
書込番号:22718228
0点

>あきらKさん
REC時の設定、REC前の設定なんてあるんでしょうか?
だとすると、人は何を見てカメラの設定をするのでしょうか?
ファインダーやモニタに映ってるいる映像を録画したい!じゃないんでしょうか?
普通の設定、小さなモニタでは気づかないレベルだと思います
私は、変な設定無駄に大きな画面で見てる変なおじさんなんでしょう・・・。
書込番号:22718235
1点

カメラって、普通、そうですからね。
ミラーレスになったからといって、それが大きく変わるわけではないですし。
光学ファインダーで見たままが写るのではなく、シャッタースピードが遅ければ像は流れますよね。
ただ、ミラーレスが有利なのは、プレビュー時に、絞りだけじゃなく、シャッタースピードも反映されたプレビューが見られることかな。(光学カメラだと絞り具合しか確認できない)
カメラの設定で、ファンクションキーに「プレビュー」を割り当てて確認しつつ撮られてはいかがでしょうか。
全く同じというわけにはいきませんが、かなり参考になると思います。
画像を荒らすということであれば、撮影後の編集でかなりコントロールできますので、そういうアプローチもあるかと。
書込番号:22718649
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
この機種を手に入れ、現在、色々なことを試しているのですがどうしてもうまくいかない(分からない)ことが出てきております。標記に関する設定ですが、DL版取扱説明書(活用ガイド)のP231に記載されている内容に従いパソコン(Mac)に画像送信の設定を行っても、NetBIOS名が分からず、Wi-Fiダイレクト接続がうまくいきません。どなたか、うまくこの設定をできた方、やり方をご教授ください。また、ダイレクト接続でなくとも、ホームネットワークで転送している方がおられたら、やり方をご教授下さい。因みに、windows7OS環境で、配信ソフトを使い設定すれば送信はうまくいっています。
0点

>seha-papaさん
>NetBIOS名が分からず、Wi-Fiダイレクト接続がうまくいきません。
私はWindows10を使っているのでMacに付いては詳しく分かりませんが、
以下のHPを参考にされてみてください。
Mac - コンピュータ名(ホスト名)の確認・変更
https://pc-karuma.net/mac-computer-name/
書込番号:22618952
0点

>seha-papaさん
NetBIOS名の確認は、
システム環境設定 -> ネットワーク -> 使用中のネットワークの「詳細…」-> 「WINS」
で確認できます。
書込番号:22618997
0点

このカメラではありませんがパソコンのOSが新しくなるとセキュリティが強化されて認識しなくなる事があります。
私の場合はニコンD4sでWT-5を使ってテザー撮影をしていましたがパソコンのOSのバージョンが変わりWindows7の後半のアップデートから使えなくなりました。
もしかするとそういう可能性もあります。
もしそういう場合は途中に中継基地を付けると繋がる様になります。
書込番号:22619033
1点

こんにちは。
すでにできているかもしれませんが、GX7mk2とMacBookAir(MacOS 10.13.6)でWiFiダイレクトにて接続できました。
google検索でキーワード「gx7mk2 mac wifi」で検索、「LUMIXで撮った画像をMacに飛ばすWi-Fiの設定でつまずいたところメモ 」というサイトがあり、ここが参考になるかと思います。
NetBIOS名に関しては、おかめ@桓武平氏さんの記載方法で確認できます。
Mac側の共有設定でSMBを使用しての共有にチェックを入れ、且つWindowsファイル共有で対象アカウントを選択しパスワードを設定。
Mac側のWiFi接続先にGX7mk2を選び、GX7の背面液晶に表示されたパスワードを入力、GX7mk2側でNetBIOS名を入力し、次にIDとパスワードを入力することで接続できます。
失礼します。
書込番号:22619920
0点

皆さん、お忙しい中有難うございます。なんとか接続設定が完了し、写真の転送ができる様になりました。
>Light-Himさん
ダイレクトなご回答有難うございます。
>おかめ@桓武平氏さん
参考になるURL等の明記、非常に助かりました!
書込番号:22621561
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
10年くらい前に安いコンデジを使っていて、数年前からはスマホ撮影のみしてます。(現在はiPhone7)
そろそろ家族用として、スマホよりもキレイに撮れて初心者でもある程度使いこなせるカメラを考えてます。
主な撮影は、日中の屋外で風景やクルマ、建物がメインで、たまに人や動物と食べ物などを撮ると思います。室内や夜の撮影は時々あるかどうかです。望遠はそんなに遠くまでの距離は考えてませんが、あれば便利なのかと思ってる程度です。
予算は高くても4万円前後です。
本当に知識が無くて、雑誌やお店の店員に聞いた中でこの機種と他に迷ってるのが、PEN E-PL8 EZダブルズームキットです。あと予算を抑えてキヤノンPSSX720HSです。
超初心者ですが、少しずつ機能を覚えて使いこなせていけたらと思ってます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22616374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルソウ1123さん
こんにちは。
私も初心者に近いアマチュアですが、このカメラは2年ほど使っていて、大変満足しています。
今の値段だったらコストパフォーマンス抜群だと思います(^^)
ただ、そのうち付属のレンズだと物足りなくなってきて、ちょくちょく買い足すようになるのが心配ですね(汗)
マイクロフォーサーズは、結構良いレンズが手頃な価格からありますし、中古も豊富ですので。
お気を付け下さい。(笑)
書込番号:22616426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
サブとして、GX7MK2 は使っています。
メインで G9 を使っていますし、交換レンズは7本あるので、GX7MK2 はボディ単体で購入しています。
まぁ、予算を優先すると選択肢は多くなく、この辺りなのでしょうけれど…。
ただ、折角の “レンズ交換式カメラ” なので、予算内でも出来れば交換レンズがあった方が楽しめます。
それに、“望遠レンズ” というのは 遠くのモノを大きく写す だけのレンズではなく、 “圧縮効果” など表現を変えた撮り方等もありますので、これから学ぶうえでも、楽しむうえでもあった方がよいとは思います。
あと、クルマを撮る場合、標準ズームで撮る時にクルマに近い距離で撮ると、クルマのボディに撮影者が写り込む場合もあるので、少し離れて撮れる望遠レンズがあった方がよい場合もあります。
そう考えると、予算内では コチラより E-PL8 のダブルズームキットなのでしょうね。
ただ、E-PL8 は液晶モニターでの撮影なので、ピーカンの日中屋外等はモニターが視え辛いこともありますので、少し予算が増やせるのなら、EVF(ファインダー)のある GX7MK2 のダブルズームキットがよいかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/item/K0001067986/
まぁ、カメラにガッツリのめり込む訳じゃなく、予算遵守なら E-PL8ダブルズームキット でもじゅうぶん楽しめます。
書込番号:22616456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとしては、PL8よりもGX7mk2の方がオススメですね。なんといってもファインダー内蔵ですので。
(キヤノンの)コンデジはオススメしません。妥協して買ったカメラでは、なかなか楽しめませんよ。
書込番号:22616546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SX720は…『小型で高倍率』が最重視系です
GX7UかPL8か…なら吾輩ならGX7Uですが、本当にズーム倍率は短いです
望遠が効かない…と言うか注視より広いくらいの感覚かもしれません
でも、ま、寧ろそれがいいかもしれませんので
実際に触って気にいられたなら\(^^)/
書込番号:22616681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハルソウ1123さん こんにちは
このカメラ型遅れですが 性能面からみると 今のカメラと比べてもそん色ないのでお勧めです。
それに 今後レンズ追加でも 価格的に購入しやすいレンズや 種類も多く良いと思いますよ。
書込番号:22616830
0点

皆様、早々のアドバイスありがとうございます。
何も知らない自分にはとても参考になりました。
やはり予算をケチって720HSにするのはダメみたいですね(^_^;)
もう一度お店で現物をチェックして購入したいと思います。(たぶんGX7MK2に決めます)
そして少しずつカメラの事を覚えようと思います。
書込番号:22617000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのカメラは、かなりコストパフォーマンスの良いカメラかと思います。
用途に関してもキットレンズで、大体カバーできるかと思いますが、もう少し望遠が欲しいと思うこともあるかもしれません。
まぁ、先ずはキットレンズで撮影の勉強をして、交換レンズは追々考えて行けば良いかと思います。
720 HS などのコンデジはズーム倍率こそ凄いですが、それと言うのもセンサーサイズが小さいゆえです。
スマフォと変わりませんから、望遠を多用しないのならスマフォとあまり変わらない画質にガッカリするかもしれません。
GX7mkII や E-PL8 は一般のコンデジやスマフォに比べればかなり大きなセンサー(マイクロフォーサーズ)を積んでいます。
高感度でのノイズ耐性が強い(暗所に強い)、ダイナミックレンジが広い(明るいところから暗いところまでを、白飛び・黒潰れせず写しこめる幅が広い)、背景ボケが大きく綺麗に表現できるなどの長所があります。
私もファインダーがある事、やすくなりコストパフォーマンスが高いことから、GX7mkII 一押しします。
書込番号:22619887
0点

>ミニラ・ジュニアさん
カメラの知識がない私にも分かりやすい、丁寧なご説明ありがとうございます。
GX7 MK2に決めました!少しずつでもコレで勉強し、カメラを好きになっていこうと思います。
スマホ撮影からカメラ撮影に変えたいという初心者の相談を理解せず、しゃしゃり出てきて不愉快にさせたあげく何のアドバイスにもなっていない輩の後だったので余計にありがたかったです。(そして何故か自分勝手な思い込みをそのまま発言してる)
その輩以外の方々、改めて相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:22620066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おかしな返信者の意見とともに自分の締めの文章も消えていたので再投稿しておきます。
そう言えば締めるのを忘れていました。その点につきましては申し訳ありませんでした。
それ以外の事は何一つ自分が間違ってないと思うし、4万円前後の価格幅についても人それぞれだと思います。(もちろん最安価格は見れば分かるし、手持ちの各種ポイントを使えば更に安く買える事くらい知っています。わざわざ書き込んでいませんが。)
約1名の的外れな返信にいちいち説明するのも気分悪いのでコレで終わりたいと思います。(相変わらず最後に関係ない自分勝手な思い込みを入れてきてるし)
少人数でも自分の意見にナイスを入れてくれた人が居るだけで安心しました。本当、態度がデカくて質が悪い…言ってる本人は自分の文章を読んでいるのだろうか?
初心者だろうがプロだろうが、質問者だろうが返信者だろうが、そんな事は関係なく人を不愉快にさせるような言葉・文章は使わない方が良いに決まってます。当たり前のマナーも守れない人は、わざわざ返信してこなくてもいいのに…と思います。
長文、失礼しました。
書込番号:22620789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





