LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズとボケと明るさについて

2017/07/17 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:43件

以前Canon M10購入相談の際にお世話になりました。
その後電気屋さんへ行きましたが、欲しかった色が手に入らなかったため思い切ってこちらの機種買ってしまいました。
せっかく相談に乗ってくださった皆さん、すみません。

ライカレンズということで(パナライカでも、ライカというだけでとりあえずOK)ウキウキしてしまい、一眼レフをほったらかしにして毎日持ち歩いています(笑)
初めての4/3センサーということで疑問が浮かんだので質問させてください。

センサーサイズが大きいとよくボケると言われています。そのためフルサイズ、APS機よりもこの機種だと同じ絞り、同じ焦点距離(35mm換算値で)で撮影した場合、ボケにくいというのは分かります。
でも同じカメラなので画像としての”明るさ”は同じだと思っています。

そこで
フルサイズやAPS機で明るく撮りたいけれど、ピントが合う範囲を広くしたいのでこれ以上絞りを大きくしたくない!というとき、さらに手持ちで…となるとisoを上げるわけですが、上げるとその分ノイがの問題になります。
この場合、逆に4/3センサーは有利になるということですか?
有利というのは、小さい絞りでもピントが合う範囲を広く保ち、ただ絞りは小さいのでSSを下げたり、isoをむやみに上げる必要がなく結果的にノイズが少ない画像が得られるということです。

まとまりのない分かりにくい文章になってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21049900

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 09:46(1年以上前)

写真付きで分かり易いサイトを見つけました。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n340?__ysp=6KKr5YaZ55WM5rex5bqm44Go44K744Oz44K144O844K144Kk44K6

理論どおりボケてますね!
因みに、APS-Cは計算上端数が出るので、著者もF3.7をF4.0としてます。

書込番号:21056761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 09:55(1年以上前)

↑とは言っても、F値を合わせた写真の背景を良くみると、フルサイズ→APS-C→μ4/3の順に若干ですがボケが大きく感じます(汗)
気のせい???(笑)

書込番号:21056778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/20 12:10(1年以上前)

それ、デジイチ(や銀塩35mm判含む)と小さな撮像素子のコンデジやビデオカメラで以前から気になっていました。

「被写界深度」としては何十年も通用してきた式(近似式)があるのですが、
【ボケ方の不鮮明さ】というか【ボケた部分の溶け具合】については、
ご指摘の通り、【視覚により、感じとった結果】は被写界深度とイコールではありませんね。


そのうち、そういうところもケアできればいいなぁ〜と思っているのですが、
年齢的に脳のほうが先にボケそうです(^^;


書込番号:21057029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/20 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ははははは

ボケがお上手。
座布団三枚!!!

書込番号:21057395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/20 21:39(1年以上前)

機種不明

奥行き5m、幅10mのステージ撮影条件例

どうも(^^;

さて、そもそも

>ピントが合う範囲を広くしたいのでこれ以上絞りを大きくしたくない!というとき、

とは、具体的にどんな感じ?
ということで、
奥行き5m、幅10mのステージを撮影する場合(集合写真とか、中編成のオーケストラとか)を想定してみました。

換算f=36mm(4/3型ならf=18mm)で被写体距離(撮影距離)10m、
とその10倍の換算f=360mm(同100m(^^;)を想定すると、
フルサイズでもほぼ被写界深度内に入ってしまいました(^^;

画像(表)に書いているのは後方被写界深度のみですが、
実際の撮影では前方被写界深度も自動的?に付いてきますから、前後合計の被写界深度は倍ぐらいになりますので、
前ピンでフルサイズのf=360mmF1.8のときに後部のピントが外れるかも?
ぐらいです。

※実f=360mm付近でF1.8なんてあるのか?(^^;

尤も、換算f=360mmで100m撮影とは何かのイベントで撮影場所が遠いところしか無い!!みたいな特殊な設定なんですが(^^;

書込番号:21058145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:33(1年以上前)

1画素あたりの光量が同じとすると、センサー全体の光量の合計は、
フルサイズはm43の4倍になるということでしょうか?
<<<
まあ、そうなりますね。だって、単位面積当たりは同じですから。

A4サイズのセンサーが、フルサイズの何倍もの光量を得たと
言っても、1画素あたりの光量が同じなら、1画素の電気信号
は同じ。

結局、300dpiの印刷や4kテレビでは、なんら変わらんで
しょうね。表示に十分な画素があればいくつかの
画素まとめてポンですからね。
(この集約技術も楽しそうですが。)

書込番号:21062517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 18:12(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>結局、300dpiの印刷や4kテレビでは、なんら変わらんで しょうね。表示に十分な画素があればいくつかの 画素まとめてポンですからね。

画素をまとめる際、一つ一つの画素の品質が同じならば、画素数に比例して階調が豊かになるのではないでしょうか。

また、表示する時の階調の不足で、一定以上階調が豊かにならないとしても、そのドットにまとめられる画素数が多いほど均質化されて現実との誤差が減るため、全体を観た場合の画質の向上があるのではないですか。

たとえスマホのような小さな画面で観てもセンサーサイズの差を感じることが多々あるのは、そのような理屈があるからではないかと思います。

書込番号:21062621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/22 18:48(1年以上前)


【1画素あたりの質】ですね?

特に階調に関して、差あり、と思います。

書込番号:21062708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 19:47(1年以上前)

間違ってたらご指摘お願いします。

フルサイズと同じ階調にしようとしたらマイクロフォーサーズは画素数を4分の1にしなければならない。
鑑賞サイズが大きければ、また、トリミングすれば画素数の違いが顕著に表れる。
なので超大型のフルハイビジョン、大型の4Kテレビ程度では上記の条件、例えばフルサイズの画素数2000万、マイクロフォーサーズの画素数500万だと階調表現は全く見分けはつかない。

仮にこれが正しければ是非とも画素数を減らして頂きたいです。

書込番号:21062831

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/22 20:15(1年以上前)

4Kって、記録画素数約829万ですから、書かれている前提条件では苦しいかと…。

※狭小画素に反対ですが(^^;

書込番号:21062893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 20:51(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
が、しかしですよ、例えば4kの40インチぐらいのモニター画面でこっちが2000万画素のフルサイズです。
こっちが500万画素のマイクロフォーサーズですよって見分けられる人いるのかなー
もちろん階調とか解像感以外の画質、ノイズやボケ、レタッチ許容度、ダイナミックレンジなど色々違うからフルサイズが厳しい条件に強いのは間違いないですが。

マイクロフォーサーズの画素数って800万ぐらいがちょうどいい気がします。
1型センサーだと600万ぐらいかな。
メーカーは何を思って高画素にしてるのかなぁ

書込番号:21062975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 20:52(1年以上前)

>タッケヤンさん
>例えばフルサイズの画素数2000万、マイクロフォーサーズの画素数500万だと階調表現は全く見分けはつかない。

その場合、マイクロフォーサーズの1画素はフルサイズの4画素と同等となります。従って、フルサイズのほうが4倍の階調表現が可能となります。

「いやいや表示する装置がそこまで階調性がないから」という反論があるかもしれませんが、その場合でも、1画素のデータと4画素のデータなら4画素のほうが『正確』ですから、やはりフルサイズのほうが画質的に有利になると思われます。

書込番号:21062981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 21:17(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

教えて頂きありがとうございます。
高画素にも一定の意味はあるんですね。
と言っても画素数を少なくするメリットの方が大きいような気がします。

それにモニターでいうとかなり大きくしないとやはり見分けがつきにくいと思います。
そもそも40型以下のテレビなんかに4k必要なのか?って思いますね。
と言っても何故かiMacのRetinaディスプレイは綺麗に見えるんですが…
謎は深まるばかりです。

書込番号:21063055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 21:45(1年以上前)

>タッケヤンさん

画素ピッチが大きいほうが画質が良いというのは、主に技術的な問題からくる結果だと思います。
論理的には、画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。

たとえば濃縮還元100%のオレンジジュースがあったとして、20%まで濃縮して還元したものと、5%まで濃縮して還元したものとでは、きっと20%のほうが美味しいでしょう?(笑)

なお、こうやって書くと、フルサイズ信者だと思われるかもしれませんが、私は寧ろマイクロフォーサーズ信者です。
自分にとっては、画質が良いかどうかよりも何が写っているかのほうがずっと重要で、常に持ち歩ける機動力を最重視していますから。(^^)

書込番号:21063132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/22 21:58(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K?

>そもそも40型以下のテレビなんかに4k必要なのか?って思いますね。
>と言っても何故かiMacのRetinaディスプレイは綺麗に見えるんですが…
>謎は深まるばかりです。

視力、視聴距離、画面サイズで、
【視聴条件として、何K?】なのかの答えが出ます。

Retinaディスプレイの目安はごく近距離で300dpi以上ですが、
それに相当する組み合わせも添付画像(表)に入れています。

ご参考まで。

書込番号:21063159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/22 22:16(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何K? 1/4step版

300dpiの近似値はこっちの表でした(^^;

書込番号:21063199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/22 22:27(1年以上前)

>画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。

レンズ解像度の実用的な限界がありますから、相対的に撮像素子サイズに対して比例的になりますね。


例えば、フルサイズにおいて、
単焦点などのレンズ解像度102本/mm以上で8K相応の光学解像力がそこそこ得られるけれども、
APS-C以下であって、ズームレンズになると8K苦笑(^^;
(4/3型は単焦点でも8Kの光学解像力は無理?)

書込番号:21063222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 22:35(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
わかりやすく例えて頂きありがとうございます。
僕はまだカメラ歴半年なんで将来フルサイズ信者になっちゃうかも(笑)
その時はお手柔らかにお願いします。

>ありがとう、世界さん
親切にありがとうございます。
これ見て思ったのはテレビはそこそこでいい。
モニターは良いのじゃないとダメ。
と思いました。我が家の場合ですが。



書込番号:21063241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 23:02(1年以上前)

画質の優劣はセンサーサイズによって決まるはずです。
<<<
最高のフレッシュジュースは傷んだところが無い新鮮なものを選ぶべきです。

現在の画質の優劣は、おおよそ「レンズ」によって決まります。光の質です。

レンズ内で光は波長により分散します。EDレンズ・BRレンズ及び
蛍石のような分散が少ない超高級なレア物質に頼る必要がある。

フルサイズは大きな口径が必要。こんなレア物質をふんだんに
使うので高額になる。若旦那の贅沢な趣味ですわ。

M4/3は狭小画素ピッチなので、口径が小さくても純度が高い
レア物資で解像度が必要。これも若旦那の贅沢な趣味。

狭小画素でも許容できるのは単焦点レンズの【スマホ】だけ。

もう一眼カメラは全部、贅沢な若旦那の趣味。

一眼カメラは世界では【ガラパゴス】です。

書込番号:21063303

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/23 00:18(1年以上前)


ほとんど同意なんですが、

カメラ別出荷台数などの推移を見れば、通常の意味でのガラパゴス化とはちょっと違うかと。

http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr1000.pdf

「ガラパゴス諸島で、固有種が生き延び続けている」という意味では、【当面の】デジイチこそが当てはまり、
コンデジは絶滅危惧種の扱いになりそう。


なお、
恐竜→カメラ
恐竜の一部が鳥類に進化したもの→(カメラ付きの)スマホ

鳥類が恐竜の完全上位ではないように、望遠や根本的画質においては差が残りそうですね。

書込番号:21063465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ”超”初心者なのでっすが・・

2017/07/13 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

はじめまして。
つい最近、カメラに興味を持った者です。それこそ、「絞りって??」「シャッタースピードって??」と言うレベルでこれから勉強して行きたいと思っています。勉強しながら日常の風景を撮りたいと思っています。まだまだ先かも知れませんが、レンズに関しても勉強して行きたい・・のですが、そんな私にはこのカメラははやすぎ・・猫に小判でしょうか?カメラベテランの方、ユーザーの方、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:21040097

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/13 17:41(1年以上前)

あっ、すいません。
ポチられたんですね。
おめでとうございます(^^)

書込番号:21040541

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/07/13 18:46(1年以上前)

うちのかみさんは、超初心者でGM5をiAモードでキレイに撮ってますよ。カメラは高性能(レンズを含めて)なものほど、楽にキレイに撮れるものです。

書込番号:21040661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/07/13 23:26(1年以上前)

>ダーサラさん
速攻買い、本当に素晴らしいと思います。
私なんて「気になったカメラがずっと売れ筋ランキング下位+たかだか数千円〜数万円(金はある状態)」などを気にするあまり、どれほど画質最高レベル(マイクロフォーサーズ以上)の写真を失ったことか(笑)

写真の恐ろしさは今現在は大して価値がないことが多いところだと思います。時間の経過とともに今はまったく意味がないものでさえどんどん価値が高まっていく。

書込番号:21041456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/13 23:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございまーす、私も愛用中です。お互い楽しみましょう(^^)

書込番号:21041482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/14 01:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。とりあえずいっぱい撮影に出掛けたらいいと思いますよ。そのうち、絞りやシャッタースピードも覚えます。


最近は、雑誌の記事では・・、売れ筋ランキングが・・など情報収集ばかりしてる人が多いですが、気に入ったカメラを持って撮影を楽しむことの方が大事だと思ってます。

書込番号:21041688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/14 02:04(1年以上前)

>猫に小判でしょうか?カメラベテランの方、ユーザーの方、ご教示頂ければ幸いです。

良いじゃないですか
猫ほど小判を欲しがるモノです。
レビューのプロフィール欄ご覧なさい
エントリー機の時は「初心者」
ミドル機に変えたら「アマチュア」
フルサイズに変えたら「ハイアマチュア」
撮ってる写真は殆ど変わらないのに、買い換える度に勝手に自己評価を上げてる人ばかりです、

書込番号:21041716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/14 02:30(1年以上前)

さらに付け加えると、自称ハイアマチュアほど変な人が多い。




って以前書き込んだら、(案の定)自称ハイアマチュアの人に絡まれた。「俺はカメラ歴○○年だ!!」みたいなこと言ってきたけど、例え下手でも知識なくてもカメラ歴だけは増えていくんだよなぁ。

書込番号:21041733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/14 03:00(1年以上前)

ダーサラさん
だいじょびぃ~やでぇ~



書込番号:21041755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/14 03:47(1年以上前)

皆々様方・・
沢山のアドバイスと応援、ありがとうございます!!!(個別にお礼出来なくてすみません・・)
何しろ、人生で初のカメラなんです(大袈裟ですが・・)なので、納品前の今は「レンズを保護するフィルターがあるらしい・・どうしよう」「持ち歩くにはストラップなる物が必要なのか・・、あ!ケースはどうすりゃ良いんだ??」みたいな初歩の初歩な事を考え、調べて楽しんでいます。
皆様のアドバイスを元に勉強して”渾身の一枚”を皆様にお見せ出来る様に頑張り、楽しみたいと思います。

書込番号:21041784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/07/14 05:11(1年以上前)

>ダーサラさん
パナ 絵が柔らかくていいですよ。ライカからブランド料取られてるだけかなと思ったけど何か勉強してるのかも。
写真なんて誰でもとれるから大げさに考えないほうがいいですよ。猫にはとれないから猫に小判にはならないです。

書込番号:21041807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/14 07:55(1年以上前)

知らなかった。
じゃあ、私はハイアマチュアなんだ!
嬉しいな(笑)

書込番号:21041942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/14 13:56(1年以上前)

>横道坊主さん

私の認識

初心者: カメラの特性を理解できていない。
アマチュア: カメラの特長を活かした撮影はできる。力量不足をカネで補うので、カメラメーカー想いの人たち。
 例) 大口径レンズでボケの大きい写真を撮って喜ぶ。 連写機能の強いカメラで決定的瞬間を撮って喜ぶ。
ハイアマチュア: 感性重視で写真を撮ることができる。そのために必要な機材を適切に選べる。
プロ:お客様のニーズに合わせた写真を撮ることができる。

私は、初心者からアマチュアになりかけています。
主題を浮き立たせるために、大口径買ってるし・・・
動き回ってる子供の笑顔を撮りたくて、AFや連写に優れた本体買ってるし・・・(汗)
まあ、それで楽しければいいかな。趣味だから自己満足(^_^)

ちなみにカメラ歴は29年です。PENTAXの一眼レフを買ってからの年数です。
いつになったら、感性豊かな写真が撮れるようになるのだろうか・・・

書込番号:21042523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/14 19:45(1年以上前)

ダーサラさんこんにちは。ご購入おめでとうございます。

Lumix-G シリーズは「マニュアル露出アシスト」というのがあって、露出のことがとてもやさしく学べます。
今の季節、ホタル撮りや打ち上げ花火などの撮影もそこそこ簡単に行うことができるようになりました。
取説 活用ガイド(guide_1)の64ページにあります。

15mmですから、暗いところでもよく写ります。


私は....カメラ歴30年位になったかな。はーいアマチュアでーす。
ちょっと前のGF3が初めの1台目で、現在は2台目のG7を使っています。
Mモードの簡単さに気が付き撮影の幅が広がりました。

GF3に比べ今の世代はだいぶノイズが少なくなりましたので、夜の撮影(夜桜、天の川、月明かりで山)も積極的にチャレンジしています。


書込番号:21043102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/16 03:31(1年以上前)

皆様

本当に沢山の素晴らしいアドヴァイスありがとうございました!!
昨日、無事に納品!!想像していた以上にしっかりとした質感に感激しつつもビビっています(笑)。早速・・デコレーションリングってどこに??レンズフードって付けて使うの???等々・・マニュアル見ながら楽しんでおります。

皆様に背中を押して頂いたお陰で、購入も良きタイミングだった様子。丁度底値で、液晶保護シールがサービスだったり、無料で5年間保証が付いていたり・・。カメラの事で頭がいっぱいだったのですが、お買い得感満載だったみたいです。
(一晩明けたら、同じお店なのに ¥25,000-も値上がりしていました・・<汗>)

今回、カメラに関してアドヴァイス頂けた事も嬉しいですが、このカメラを通して多くの方と交流出来た事がとても嬉しいです。
カメラ趣味・・なかなか良いカモ!

始めて我が家に来たカメラ、大切に使いたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました!!


書込番号:21046417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/16 06:18(1年以上前)

ダーサラさん
おう。

書込番号:21046499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/16 08:50(1年以上前)

Df持ってますので、横道坊主さんの区分けでハイアマチュアだと喜んでましたら(笑)、蠍座の蟹 さんの区分けでアマチュアに戻っちゃいました(大笑)

書込番号:21046761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/16 09:03(1年以上前)

もとい!
見かけハイアマチュア、中身初心者〜アマチュア。
うん、それで満足です^_^

この間Df持って写真撮ってましたら、女の子が寄って来て、彼女所有の一眼レフスタイルのコンデジで写真を撮って欲しいと頼まれました。
でも、何やらのロックが掛かっていたのか操作が分からず撮り方が分からないと言ったら、シャッターボタンを押すだけで撮れる様にしましたと手渡されました。

立派な一眼レフを持っていたので期待されたのでしょうが、「このおっさん、見掛け倒し」と思われたかも?(恥)

でも、良いのです。
見かけハイアマチュア、中身初心者なので(笑)

書込番号:21046791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/16 09:23(1年以上前)

その後、いー、あー、さん、ちえず(いち、に、さん、チーズの中国語)と言ってシャッターボタンを押したつもりが全く動かない?
あれ?っと思ったら女の子が寄って来て、シャッターはグリップに付いているとの説明を受けました。
それで漸く撮る事が出来たのですが、女の子達は液晶を確認し、多分ハイアマチュア的な感性豊かな絵を見たのでしょう?
満面の笑顔で喜んでくれました。

注)別に下心があっての話ではなく、DfもP5も軍艦部にシャッターが有るので間違えただけです。

ちょっと、恥ずかしかったですが、
何せ、見かけハイアマチュア、中身初心者ですので、それで良いのです(笑)


書込番号:21046837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/16 09:35(1年以上前)

>ギイチャンズさん

「下心」こそものの上手なれ。
学問に「下心」あり。

下心ほど強いモチベーションはありませんよね。

書込番号:21046857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/16 10:11(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
はい。
ナポレオン曰く、「英雄、エロを好む!」、じゃなくて、「英雄、色を好む!」です。

「男は女好きじゃなきゃ、大成しませんよ!」と、解釈してます^_^

書込番号:21046939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
初めて質問させていただきます。

カメラについては無知ですが、F値、シャッター速度、iso感度程度は把握して撮影してまいます。

今回新しいカメラを購入検討しています。
最近4kBRAVIAを購入したことから、4k動画対応カメラを探していたところ、動画はPanasonicやSONYが強いということを口コミやレビューで拝見し、両メーカーに絞り探していました。

また、現在kiss x3を使用していますが、ちょっとした家族でのお出掛けに持ち出すのが億劫で、気軽に持ち運べるコンパクトな機種を条件にいれました。

ただ、一般的なコンデジの見た目があまり好きになれず、コンデジっぽくないコンデジのLX100はデザイン的にツボでした。
また、レンズを変える手間がいらないこと、ズームができること等で候補にあがりました。

GX7MK2はミラーレスですが、サイズ感としてLX100と変わりないのかなと。また動画も評判良さそうなので(YouTubeのレビュー動画等で)。しかし標準ズームキットではズームが弱いかなと。しかしながらKIPONのマウントアダプターhttp://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-ef-mft-af/なるものを知り、もしもの時はkissx3のズームキットレンズEF-S55-250mm も使えるのではと解釈しました。


そこでは質問したいことは、両機種のスペック上は画質等変わらなく見えるのですが実際はどうか。

動画(4k含む)はどちらが長けてるか。(手ブレ機能等含む)

画素数に関して最新機種(コンデジ等)は2000万画素を超えてきているが差はあるのか。

いやその条件だと他でこの機種がいいよ等

その他センサーのこと等色々質問したいことはございますがこの辺で。

どんなことでも構いませんのでご教授いただければ幸いです。

あ、値段下げ止まりなりましたかね。

書込番号:21038636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/07/13 09:28(1年以上前)

失礼 間違えた...

>同じ1インチのセンサーシリーズを使うSONYのRX1004とかよりは

カタログ表記はLX100 フォーサーズのセンサー搭載が売りでしたね 失礼した。

書込番号:21039693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 13:49(1年以上前)

皆さまご丁寧なご意見ご教授まことにありがとうございます。私の知識不足な点に関してはググりながら熟読させていただいています。
おひとりずつ返信してまいりたいのですが、進展というか状況が少し変わりそうなので取り急ぎ報告させていただきます。

まさかの嫁からライカレンズキット購入許しが出てしまいまして。。。

理由は、今後ボディを変えないのなら、レンズを変えれたほうがいいのではないか。結局子供の運動会では望遠レンズに頼るのではないか。イベント事は一台で完結したい(動画も含め)

ということだそうです。嫁は私以上にカメラに対しては知識はないので簡単には言いますが、逆に必要な点をズバリ言ってきました。

予算については、将来的なことを考えての投資だと。

実を申しますと、私的に気持ちはかなりLX100に寄っていたので気が動転している次第であります 笑


単焦点レンズなので、レンズの買い足しは必須になってくると思うので(安価なレンズ)そこも含めてもう少し悩みます。

書込番号:21040106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/13 14:02(1年以上前)

>ttpfさん
ライカのキットってこれのことですか?
http://kakaku.com/item/J0000018646/
とりあえず室内子供撮りは広角の明るいレンズのこれでいいと思います。
あとは外で色々撮るときは標準ズーム・望遠ズーム・便利ズーム・明るいズームなど
コスパを考えつつ必要な画角のものを足していくことになるかと。

安めのはこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
便利ズームならこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200&pdf_so=p1
予算が許して際限なしで画質優先ならこんなの
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
面白いように価格帯がスプリットされてて笑っちゃいましたwww

ズームの利便性を取りながら普段持ちをなるべく小さく軽くなら標準キットズームがオススメ
で必要な望遠焦点距離を確認しつつ慎重に望遠ズームを選ぶか
多少重く大きく高くなっても画角域が重要なら便利ズーム
でしょうかね。

書込番号:21040128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/13 14:07(1年以上前)

>まさかの嫁からライカレンズキット購入許しが出てしまいまして。。。
すばらしいですね。

これと、いずれかの標準ズームレンズ(12-32, 12-35F2.8, 12-60とかいろいろあります)でしばらくはいけると思います。
私のオススメは小型の12-32(中古で)ですが。
http://kakaku.com/item/K0000586788/#tab

運動会の時だけX3+55-250を併用すれば、レンズ交換なしでいけます。

もし運動会も一台ですませたいなら14-140(中古で充分)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000782660/


書込番号:21040138

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 14:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度もご親切にありがとうございます。

また、価格帯での提示もとてもわかりやすく助かっております。
私の使用用途からいけば、便利ズームあたりかなと思いました。

>SakanaTarouさん
状況に合わせたご意見ありがとうございます。
運動会や、必要な時に14-140あたりを装着してとなれば一台で行けそうですね!

書込番号:21040203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/13 15:21(1年以上前)

> 今後ボディを変えないのなら、レンズを変えれたほうがいいのではないか

実はレンズの方が高いという落とし穴。色々なレンズがあって、次から次へと欲しくなるという落とし穴。そしてレンズが増えてくると、ボディを買い替えたくなるという落とし穴。(笑)

まぁ望遠が必要なら、LX100はダメでしょう。

書込番号:21040263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/13 15:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです。その落とし穴が怖くて一歩踏み出せないのも事実です 笑

書込番号:21040284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/07/13 15:35(1年以上前)

我が家では子供の撮りにSONY初代RX100、LX100で動画(静止画も)を撮り静止画はNEX5t(30mmの単をてけっぱなし、他に1D4と1DXありますが運動会のときしか使わないです)で撮る事が多いです。やはり静止画ではAPS-Cのお手軽NEX5tに単焦点レンズの画質が綺麗ですから。
うちは幼稚園児で室内イベントのときはRX100かLX100だけで動画も静止画も撮ってます。LX100の4K動画は30コマなので動きがカクカクするのが気になる人もいます。私はBRAVIA65型の4KテレビでRX100LX100のフルハイビジョン(AVCHD)でみてますが4Kでなくても満足な画質だと思います。
しかし、これが運動会となると望遠が足りないです。それほど大きくない園庭でも足りないなっておもうこともありますね。
なので普通のハンディカムタイプのビデオカメラは運動会のとき活躍してもらってます(我が家はSONYのRX500)。ズームしながら移動する子供を追いかけ撮りすることも多々あるので使いやすさはやはりハンディカムタイプがオススメです(手ぶれ補正も超強力なSONYハンディカムAX55か40がオススメ4Kでも撮れます)。運動会で手ぶれ補正が素晴らしいので奥様にハンディカムでとってもらって旦那さんはX7に望遠レンズ(70-200mmF2.8がいいが高いならF4我が家では昨年1D4にF4で撮りました)ポケットにRX100またはLX100なんかいいんじゃないでしょうか。普段撮りや家族で旅行などで私はLX100ばかり使ってます(嫁はRX100ばかり)

書込番号:21040294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/13 15:53(1年以上前)

別機種
別機種

これは換算960mmで足りた

仕込みは960mmでは足りなかったーw

>ttpfさん
運動会での話ですが
14-140(換算28-280mm)だと園庭が狭い幼稚園くらいまでならイケると思いますが
小学校になってくると換算300mm程度だとちょっと足りないかな。実際僕も100-300買い足しており、
競技時間以外:X7に10-18(換算16-28.8mm)・E-PM2に14-140 (換算28-280mm)の広角寄り仕様(16-280mm)
競技中:X7に18-250(換算28.8-400mm)・E-PM2に100-300(換算200-600mm)の望遠寄り仕様(28.8-600mm)
で行ってます。本当は換算1000mm近くほしいかんじですが、大きく重いのが辛くて今のところここまで。

もしGX7をメインにして完全にそこだけで足らせちゃおうとするならアレですけど場合によってはX3も動員するかんじなら、
X3に55-250望遠キットズーム(換算88-400mm)・GX7に標準キットズーム14-42(換算28-84mm)を中古で1万以下で買って
みたいな感じもよいかなと思います。
普段はライカかその標準キットズームなど軽いレンズで画角的に(広角から中望遠までで)足りるなら、
大きく重い便利ズーム14-140を絶えず付けておかなくてはならないよりはかなり快適と思いますよ。

実際に標準・望遠キットズームを売り払って14-140を持ちますが普段はほぼ使わず20mmと45mmの単焦点のみで、
換算90mm以上のところは画質と夜間撮影はあきらめて換算500/960mmまでのコンデジで足らせてしまってます。
やはりこれも、14-140が大きく重くかさばると思ってることと結局換算280mmでは全然足りないところとからです。
むしろ標準キットズーム買い戻そうかなーと思ってます。

なーんて控えめの画角・小ささ軽さでってことになると、また最初のところに戻ってしまいますね。
24-75mm F1.7-2.8のズーム自体の利便性と性能の高さを考えればLX100というwww

書込番号:21040331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/14 21:07(1年以上前)

皆様

昨日GX7MK2Kのライカレンズキットを注文いたしました。交換レンズは電動ズームがついているLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K を選びました。離島ですので日曜日夕方届く予定です。
今は楽しみで仕方ないです!

アドバイスいただいた全ての方がベストアンサーだと思っています。

この度は本当にありがとうございました。


いい写真が撮れたら沖縄の景色をアップしますね!

書込番号:21043287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/14 21:45(1年以上前)

>ttpfさん Goodアンサーありがとうございます。
おー行きましたね おめでとうございますw
標準域が単焦点1本だと、何かと不便じゃないかなーと思いますので、
程度のいい中古でもいいから標準キットズームを買うとよいかと思いますよ。
新品が2万円弱だからそれでもよいのでしょうが、
中古相場は程度のいいもので9000-10000円くらいです。
なんにしてもまずは楽しんでくださいー

書込番号:21043393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 01:20(1年以上前)

個人的におすすめ標準ズームレンズは、14-42mmUです。新品でも1.6万円ほどでしたが、現在は在庫があまりないようです。
http://kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:21043862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 01:32(1年以上前)

機種不明

パナ14-42mmU。GX7にはこちらの方が似合うと思います。

すみません、間違って途中で送信しちゃいました。

(続き)
Panasonic Storeによると7月下旬発送となってるので、もう少し待てば在庫有りの店が増えるかも。
このレンズ、カメラのキット販売の場合はプラスチックマウントなんですが、レンズ単品購入だと金属マウントになります。おそらく中古品のほとんどはプラスチックマウントになると思います。


ただ、標準ズームレンズは選択肢が多いです。いずれはパナ12-35mm/F2.8Uやライカ12-60mm/F2.8-4が欲しくなるかも。

以下のサイトで、レンズ装着画像が見られます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:21043870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/15 01:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>パクシのりたさん
そうですね。標準ズームは待っておくべきですね。価格とにらめっこはまだつづきそうですね(T-T)

書込番号:21043878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 07:41(1年以上前)

>ttpfさん
私のおすすめ標準レンズは
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ です。
軽量コンパクトで写りも十分です。フォーカスリングもしっかりしていますし、何より被写体に寄れますので花とかを撮影するのに便利です。
デザインもGX7-mk2に良く合います。

書込番号:21044116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttpfさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/15 12:02(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
コンパクトで良さそうですね!
選択肢に入りました!
教えていただきありがとうございます!

書込番号:21044601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/15 14:37(1年以上前)

機種不明

パナ12-60mm/F3.5-5.6

オリ14-42mmEZは、パンケーキサイズで素晴らしいですね。

ただパナ14-42mmUだと、5軸×2軸のDual I.S.(手ぶれ補正)が使えます。またレンズ単品(新品)で買った場合は、オリ14-42mmは約2.7万円もします。


GX7mk2のレンズキットである12-32mmですが、沈胴式なのとMFしにくいのが欠点かと。あと、GM用に開発されたレンズなので、少し大きめのGX7mkUには似合ってないような・・。

おっと、そういえばパナ12-60mm/F3.5-5.6もありました。少し大きいけど軽いレンズです。レンズ単品で買うなら、こちらもアリですね。

書込番号:21044876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 19:59(1年以上前)

>ttpfさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ に興味を持って頂いたみたいですね。
私はこのレンズを旧GX7に付けています。
値段もヤフオクでしたら1万円位で落札出来ますし、自動開閉キャップを付けると大変便利です。
あと好き嫌いは有りますが、ズームが電動なので動画撮影の時、役に立ちます。
色もブラックとシルバーが有りますので好みで選べます。
私はシルバーボディにブラックレンズにしています。
大変気に入ってます。

書込番号:21045565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/15 22:15(1年以上前)

>ttpfさん
ボディ内手ぶれ補正ある機種なら確かにオリレンズもアリか。
Dual IS使えないですけどまあなんとかなりますかね。
EZについては発売当初それ以前の標準キットズームとの比較のスレを立てたことがあります。
参考になれば。ついでですけどIIRも悪くなかったですw きっとすごく安く手に入るだろから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

書込番号:21045969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/20 19:52(1年以上前)

オリ14-42mmEZ、耐久性はあまりないかも・・。
http://kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=20532213/

書込番号:21057887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影には向きますか?

2017/07/08 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

今までオリンパス E-PL5ダブルズームキットに25mm f1.8を買い足して2歳と0歳の子供たちをメインに撮影してきましたが、最近挙動がおかしく今日になってシャッターが切れなくなってしまいました。本体の液晶やスマホに転送した画像を見る分には特に不満はなかったのですが、撮影した画像をPCに取り込んで確認するとやはり暗い場面での写真や動画にノイズがかなり目立ち、動画に至っては昔のビデオカメラの映像を見ている気分になりました。(室内でのお遊戯会で、ISO2500くらいの画像からノイズがすごかったです。暗幕を締め切った室内でのお遊戯会のため、ISOが上がっていました。)カメラ本体の買い替えを検討しておりますが、こちらは動画性能はどうでしょうか?
ビデオカメラを買えといわれそうですが行事ごとなどは私一人で参加することも多く、一眼とビデオカメラの2台での撮影は難しい場面もありますのでできれば一眼のみでの撮影希望です。レンズの使いまわしがきくという点でこちらのミラーレスを検討していますが、もしほかの機種のほうが向いているのであればそちらを教えていただければ助かります。

書込番号:21027932

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/07/08 18:18(1年以上前)

楓1005さん、こんにちは。

動画の画質に対して、高い要求を持っておられるのですね。

ところでお遊戯会は、どのレンズで撮影されたのでしょうか?

あとご予算は、いくらくらいまでを考えておられますでしょうか?

書込番号:21027999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/08 18:31(1年以上前)

>secondfloorさん
小さな画面でみる分には特にノイズなど気にならなかったのですがバックアップと整理のためにPCに取り込み、改めて確認してその差にびっくりしてしまったんです。レンズは標準ズームの14-42と単焦点の25mmどちらで取った場合も動画は特に気になりました。室内だけでなく、晴れた日に庭でプール遊びしている様子を撮ったものも動画はあまりよくなかったです。
予算は10万、頑張って15万程度といったところです。

書込番号:21028033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/08 18:32(1年以上前)

こんにちは。

>室内でのお遊戯会で、ISO2500くらいの画像からノイズがすごかったです
>暗幕を締め切った室内でのお遊戯会のため、ISOが上がっていました

まずお聞きしたいのは挙動がおかしくなる前のE-PL5ではまったく同じ条件で満足できる静止画や動画が撮れていましたか? もしそうであるなら、カメラの買い替えもアリだと思いますし、動画ならパナソニック製カメラは良い選択だと思います。

ただ、オリンパスにせよパナソニックにせよ、その条件だとマイクロフォーサーズ規格という小さめのセンサーに対してかなり酷な要求という印象です。現行の両メーカーの機種に買い替えたとしても劇的な画質向上は望めないと思うのですが。

書込番号:21028035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/07/08 18:35(1年以上前)

楓1005さんへ

> 室内だけでなく、晴れた日に庭でプール遊びしている様子を撮ったものも動画はあまりよくなかったです。

この場合、ノイズはそれほど多くないと思うのですが、それでも動画はあまり良くなかったのですね。

ちなみにどのような点が、あまり良くなかったのでしょうか?

書込番号:21028040

ナイスクチコミ!3


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/08 18:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お恥ずかしながら、かなりカメラに撮り貯めたままにしていましたので挙動がおかしくなる前の動画(1年前など)でも粗めの画質は変わらずでした。マイクロフォーサーズでは難しいとなると、キヤノンやニコンなどのAPS-C機などでしょうか?

書込番号:21028069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/08 18:51(1年以上前)

>secondfloorさん
そうなんです、私もそう思って改めて動画をすべて確認したのですが…暗幕を閉めた室内よりはましなものの、なんというか携帯で撮った動画のようというか、表現が難しいのですが。確認したPCはNEC製デスクトップとSurface pro4です。両方とも同じように感じました。YouTubeの動画の方がとても綺麗に見えるのですが、同じレベルを求めるのは難しいでしょうか?

書込番号:21028083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/07/08 19:12(1年以上前)

楓1005さんへ

> 暗幕を閉めた室内よりはましなものの、なんというか携帯で撮った動画のようというか、表現が難しいのですが。

動きがカクカクとぎこちない感じなのでしょうか?

もしそうでしたら、 E-PL5で撮影した動画を、DVDやBDにして、テレビで見てみてはどうでしょうか?

書込番号:21028130

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/08 19:26(1年以上前)

>secondfloorさん
もう一度確認してみました。動きそのものはカクカクしている感じではないのですが、同じ場面で撮影した写真と比べると粒子が大きいというか、粗い印象でした。暗幕を閉めた室内だともっとそれがひどくなる(こちらは、写真もですが)感じでした。動画のプロパティを確認すると29フレーム/秒としか出てこず、このときのISOやF値がわからないのですが…。カメラでの動画撮影だと致し方ないのでしょうか。

書込番号:21028149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/08 19:47(1年以上前)

みなさん基本的なところが抜けてます。GX7Mk2は廉価版でプラボディ、電池が小さいタイプです。
4k動画は熱で止まります。マイク端子ありません。シネライクガンマ機能持ってません。
スナップ撮影などスチールの撮影にはいいですが動画向きのカメラではありません
動画取るなら G8、妥協してG7の方がいいです

書込番号:21028186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/08 20:00(1年以上前)

高感度耐性はマイクロフォーサーズ→APSCでは大差は無いと思います
マイクロフォーサーズ→マイクロフォーサーズでは言わずもがな…

F値の低いレンズの方が効果は高いかと思います

書込番号:21028216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/07/08 20:00(1年以上前)

楓1005さんへ

> 動きそのものはカクカクしている感じではないのですが、同じ場面で撮影した写真と比べると粒子が大きいというか、粗い印象でした。

E-PL5で撮影する写真の解像度は4608×3456で、動画の解像度は1920×1080ですので、写真と比べて動画が粗い印象になってしまうのは、仕方がないことだと思います。

ちなみにこれはE-PL5だけでなく、どのカメラやビデオカメラで撮影しても同じですので、、、
写真並みの画質を動画に期待されるのは、まず無理だと思われた方が良いかもしれません。

あとパソコンは、動画の再生環境として必ずしも適しているとは言えませんので、先ほども書かせてもらいましたが、もし可能でしたら、動画をDVDやBDにしてテレビで見てみると、また違った印象になるかもしれません。

その上で、いずれにしても壊れてしまったE-PL5の代わりのカメラは必要になると思いますので、、、
動画をテレビで見て、そこそこ満足できる画質で鑑賞できるようなら、レンズの使い回しができるマイクロフォーサーズが良いと思いますし、、、
動画をテレビで見て、満足できないようでしたら、より高画質なソニーのミラーレスを検討してみるのが良いように思います(動画の撮影については、キヤノンやニコンより、ソニーの方が良いと思います)。

書込番号:21028217

ナイスクチコミ!3


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/09 06:29(1年以上前)

>しま89さん
こちらは動画向きではないのですか?
長時間の撮影はしないのですが(最長30分弱)G8やG7の方がいいのでしょうか?

>ほら男爵さん
APS-Cでもあまりかわらないのですね…
f1.8のレンズでも粗いと感じたのですがこれ以上はむりそうですかね…?

>secondfloorさん
先ほど、DVDに焼いてテレビで見てみました。
複数の動画のファイルをVOBに変換後、DVDメーカーで焼きました。が、50インチのテレビではパソコン以上に見られたものではありませんでした。画面いっぱいではなく、周りに黒縁が出て1/3〜1/2くらいのサイズだったかと思いますがどの動画もとても粗く、子どもの顔がよくわからないものまでありました。エンコードの仕方や焼き方に問題があるのかわかりませんが…
ソニー製ミラーレスも動画にいいのですね。APS-C機でしょうか?

書込番号:21029118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/09 07:30(1年以上前)

おはようございます。

デジタルカメラの動画(静止画もですが)が粗いというのは、やはりISO感度(光量)に対するセンサーサイズと画素数が占める要因が大きいように思います。センサーサイズはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

マイクロフォーサーズ(4/3型)は光量が十分にある場所では大型センサー機と遜色ない画質を確保できるはずですが、「暗幕を締め切ったISO2500以上」という環境ではなかなか厳しいと思います。もっとも、これは大型センサー機にとっても苦労するシーンでしょう。

こちらをご覧ください。SONYが2014年に発売したフルサイズミラーレス機のα7S ILCE-7Sのサンプル画像です。
http://japanese.engadget.com/2014/04/13/7s-iso-409600/
http://kakaku.com/item/K0000653426/?lid=ksearch_kakakuitem_image

感度を上げるにつれてノイズが増加するのがわかると思います。フルサイズ機をもってしても暗所での動画は難しいものがあります。このカメラは画素数を極端に抑えて高感度性能を上げた機種ですが、それでも苦戦していますよね。

また、ほら男爵さんがお書きのように、暗所での動画に限ってはマイクロフォーサーズ→APS-Cにしたとしても劇的に改善するとは思えません。それから、センサーサイズが大きな機種+明るいレンズにした場合、被写界深度が浅くなるので動く被写体にピントを合わせ続けられるかという問題が生じます。

キヤノンかニコンというお尋ねですが、一眼レフは構造上動画撮影向きではありません。動きが少ない被写体・三脚で固定する・ズームしないという条件なら別ですが、手持ちでホームビデオ的な撮り方をするならやはりビデオ専用機が一番ですし、せめてミラーレス機のほうが向いているということが言えます。

なお、VOB変換するスキルをお持ちなので蛇足になるかもしれませんが、キヤノン・ニコン・オリンパスの動画形式はMOVなので変換しないとBDレコーダーで活用することはできませんよね。その場合、どうしても画質の劣化は避けられません。

いっぽう、SONYとパナソニックはAVCHDなので撮ったSDカードをそのままBDレコーダーでBDやDVDに焼くことができるというメリットがあります。

いずれにせよ、SDカードをお持ちになって量販店においでになり、店員さんの許可をもらって候補の機種でできるだけ暗い場所でISO感度を上げて撮り比べたものを自宅に持ち帰ってゆっくり比較されるのがよろしいかと思います。

書込番号:21029185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/09 11:27(1年以上前)

昼間の動画でも画素が荒いとの事ですが、カメラ側での動画撮影の画素数設定はどうなっていますか?
secondfloorさんもおっしゃっているように、EPL5では1920x1080の動画が撮れますが、それは最大時であって、設定で640x480などの低画素にもできます。
ひょっとして、意図せずそういう設定になっていませんか?
もし不明であれば、動画のファイルサイズは分かりますか?(何分の動画で何MBか)
画素数を上げるとファイルサイズが肥大化していきますので、目安にはなるかと。

また、そもそもDVDに焼いた時点で720x480画素になってしまいます。
ディスクに焼いてテレビで確認するにはブルーレイ(またはAVCHDのDVD)が必要ですね。

書込番号:21029646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/09 13:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>レグザム198さん
やはり動画は専用機のほうがよいのですね。
どちらにせよ壊れたE-PL5の代わりのカメラが必要なので今日、3件ほど家電量販店をまわって来ました。それぞれで担当の販売員の方に声をかけられたので同じ内容を質問してみたのですが皆さんおっしゃられることがバラバラで…ミラーレス押し、パナの4Kがいいですよと言われたり、反対にパナのミラーレスだと熱暴走でとまってしまうので子供の撮影で動きものならやはりレフ機です!とおっしゃられる方もおられました。専用機が一番ですよと言われた方もおられました。(SDカードは持っていき忘れてしまったため試し撮りできませんでした)
ただ、ビデオカメラの画素数は大体200万画素と書いてあるものが多く、長時間の撮影はしませんのでそれであればビデオカメラを買ってももったいないのかなという思いと、今までの画像に問題があるのであって通常のフルHD動画でもきれいに残せるのでは?という考えが頭を巡っています。
動画撮影時の設定はフルHDにしたままいじっておらず、その設定で撮影できているかと思いますが現状確認できません。
MOVファイルでは2分程度の動画で200MBちょっと、30秒ほどの動画では70MB程度でした。
DVDに焼いた時点で画質低下してしまうのですね、盲点でした。BDディスクがあれば再度焼き直して確認してみようと思います。
蛇足ですが、ヤマダ電機にてEOS 80Dが一番おすすめですと言われ、いじってみた主人が気に入ったようで主人は現在80Dを第一候補に挙げているようです…。(主に使用するのは私なのですが)

書込番号:21029905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/09 15:49(1年以上前)

>ビデオカメラの画素数は大体200万画素と書いてあるものが多く

現在のフルハイビジョン(フルHD)規格は1920(ドット)×1080(ドット)=2,073,600画素です。つまり約207万画素で構成されており、通常の2Kテレビで鑑賞するぶんには必要かつ十分なのです。BDディスクもこの規格です。これは20インチのテレビでも50インチ以上のテレビでも変わりません。なので、一般用のビデオ専用機やデジタルカメラの動画も1920×1080がほとんどです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323841203?__ysp=44OV44OrSEQg55S757Sg5pWw

いっぽう、DVD規格というのは720(ドット)×480(ドット)=345,600ドット、つまり約34万画素しかないので、せっかくフルHDで録画した動画もDVDに変換することによって解像度が落ちてしまい、フルHDの大画面テレビで見ると粗く見えてしまうのです。
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/DVD-Kougasitu.html

なので、きめの細かさを重視される場合はやはりフルHD規格で保存されることをお勧めしたいですね。SONY機とパナソニック機をお勧めしたのはAVCHD規格はフルHD規格に準拠しており、BDレコーダーでそのまま使えるので悩まなくて済むからです。

キヤノンのEOS 80Dですか。一眼レフの中では比較的動画に注力したカメラのようですし、STMレンズとの組み合わせならある程度は満足できる動画がとれそうな気もします。

ただ、ファインダーではなく液晶を見ながら(ライブビュー)になるので手ブレが心配なのと、キットのSTMズームレンズだと開放F値が暗いので、楓1005さんがお悩みの暗所ノイズについての根本的な解決策にはなりそうもないように思います。

EOS 80DはMOV規格のほかにMP4規格に対応しているので、最近のBDレコーダーなら録画再生はできると思いますが、もしEOS 80Dを選ばれる場合は店員さんにBDレコーダーの型番を伝えて確認してください。

書込番号:21030108

ナイスクチコミ!5


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/09 19:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます。
改めて、今度はMOVファイルをfreemake video converterを使用してBlu-rayディスクに焼きテレビで再生して確認してみました。
今までPCやテレビで確認していた画像とは別物かというくらい改善しておりました。単なる確認ミスというか知識不足だったようです。すみませんでした。
フルHD画質でも望遠にしなければ問題なさそうだと言うことがわかりましたので、動画についてはフルHDでの録画が可能な機種(現行のほとんどの機種がそうですよね)で、あとは静止画撮影の性能をどの程度求めるかになってきそうです。
EOS 80Dは私からするとかなり良いカメラのようですが結構重さがありますよね。付属の18-135がついた展示品を持ってみましたが1kgくらいあったような…。撮影には支障なさそうでしたが今までとサイズ感も重量感もかなり違うのでこれでいいのか?と少し悩んでいるところです。
これ以上は当初の質問と変わってしまいますので、解決済みにして締めさせていただきます。
皆様丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:21030692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/07/09 21:18(1年以上前)

>楓1005さん
今晩は。
解決済みのところ余計な話なんですが、
パナソニックのカメラが熱暴走でとまると電気屋の店員が仰っていた、との事ですが、
熱暴走で有名なのはソニーのカメラです。
パナソニックは徹底した熱対策を施しており、
そのような話はまず聞いたことがありません。

レンズ交換式カメラの場合はカメラ本体の性能も大事ですが、
レンズの性能も大事になってきます。
動画撮影に向いた性能のレンズがあるのかどうかも重視されたほうが良いでしょう。
ズームの比率、F値の明るさ、手ぶれ補正の良さなど
検討する項目は色々あると思います。
良いカメラが見つかるといいですね。

最後に個人的な意見ですが、常時ライブビュー状態のミラーレスカメラに慣れた方が
非ライブビューであるOVFのカメラをお使いになると不便に感じるかも知れません。

書込番号:21030938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/09 23:45(1年以上前)

解決済みですが同じパナソニックのG8がお勧めです。動画撮影にも手ブレ機能が付いてます。熱で止まりません。

書込番号:21031441

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とどっちがお得?

2017/07/06 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

GX7マークIIの価格下落に一喜一憂していたのですが、あのソニーα6000も本体45000円強、ズームレンズキットも約58000円と、お安くなってました。レンズ資産は考えないとして、街撮り用(景色、歩いてる程度の動き)としてどちらを買うのがお得でしょう?
また、α6000のEVFの見え方って、どうなのでしょうか?
ソニー製カメラは使った事が無いので、キットの標準ズームの性能もご教示頂けますと幸いです。

書込番号:21024144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/07 00:20(1年以上前)

GX7MK2の方が良いかと。
スナップには強いですよ。
α6000は一眼レフの代わりに動体を取りたい人向けでしょう?

バッファも少ないし、性能、機能ともに昔の機種ですよ。

α6000
水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。
などなど、一眼レフと比べれば軽いし、ミラーショックも無いし、いい機種だと思いますが、GX7MK2と比べたらお話にならない、というのが私の所感です。

書込番号:21024236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 01:39(1年以上前)

ギイチャンズさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21024344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 02:43(1年以上前)

別機種

左α6000、右旧GX7 共に高倍率ズームレンズを装着

私はα6000と旧GX7をそれぞれ色違いで2個づつ使っています。

新型のGX7mk2の画質等は知りませんが、ファインダーの蝶番が廃止されて残念でした。

私は元々、α6000はスポーツ撮り用に買いましたが、動体撮影はダメダメでした。それでも動体AF能力は旧GX7よりは高いのですが、動体に対して連写してのピンボケの連発だけでなく、ファインダーがフリーズして、ファインダー内で被写体がワープする事があります。

動体撮影に期待しなければ、α6000はとても軽快なカメラです。連写性能が良いので、人物撮影の場合の「目つむり」はこれで幾らか逃げられると思います。

一方旧GX7(新型もそうでしょう)はこんにゃく現象があり動体には無理ですが、ほぼ無音、無振動の電子シャッターが利用できます。
騒音がはばかれる式典等は元より、振動が無いのでお花の撮影等マクロ的な撮影や物撮りにも便利です。

またパナには珍しくボディ内手ぶれ補正を内蔵しています。

α6000には無いタッチパネルを搭載していますが、私はタッチパネルはウザったいので常時OFFにしています。無くても不便では無い機能だと思います。

私は両方ともズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズを付けて利用しています。レンズ交換せずレンズ1本で大概のモノが撮れます。

私は現在旧GX7にオリ12−100を取り付けた状態で、普段使い用的に毎日持ち歩いています。つまり、撮影枚数は別ですが「出撃率」はこのカメラが最多です。

書込番号:21024391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 03:07(1年以上前)

追伸です。

>キットの標準ズーム

ごめんなさい、私は何時も各社ともボディ単体に気に入ったレンズで購入しています。

レンズキットは割安の場合がありますが、安価なズームレンズの場合は壊れやすかったりとか色々問題点が聞こえてきます。

ボディより長く使う事を考えて、ボディがお安くなった分、レンズは逆に一寸だけ奮発した方が良いと思います。

書込番号:21024404

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/07 06:29(1年以上前)

素子が大きい方が良い

書込番号:21024507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/07 06:44(1年以上前)

α6000は動体向け?
普通にα6000でもスナップ写真は撮れますが・・・
このカメラが出た時は、ミラーレスの中で動体が強いだけであって
一眼レフの代わりに動体撮影が出来るような感じではないと思います。


ギイチャンズさん
センサーサイズが違いますから、出来上がる写真に求める物がありますか?
気に入った物でよいと思いますよ。
実際に手にとってみていますか?

書込番号:21024519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/07 07:26(1年以上前)

大差は感じないかな〜o(^o^)o
小さくまとめたいか?
先々のデカブツに因果を含めたいか?
では?

書込番号:21024562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2017/07/07 08:26(1年以上前)

>ギイチャンズさん:GX7mk2とα6000でしたら、今お持ちのP5に一票。オリ機の方が良いと思います。

書込番号:21024663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:29(1年以上前)

おはようございます。
沢山レス頂き感謝です。

>しま89さん
えっ?!
そうなんですか?
好きでない理由が知りたいです。
そこが重要だったりして???

書込番号:21024753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:35(1年以上前)

>カメラ_kozouさん

<水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。>

了解しました。
やっぱり、古い機種なんですね。
出たとき良いことばかり書かれていたイメージが残っていたもので候補に挙がったのですが、全然ダメですね。
水準器無し、とシャッターがうるさいのは致命的です。
α7もシャッター音で幻滅したのを、思い出しました(><)

書込番号:21024764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:37(1年以上前)

>nightbearさん
未だ、で〜す。
今度の土日に、カメラ屋さん周りを計画してます。

書込番号:21024765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 09:38(1年以上前)

ギイチャンズさん
それからゃなぁ。

書込番号:21024767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:48(1年以上前)

>6084さん
写真のアップ、ありがとうございます。
両方お使いの方からのレス、凄く参考になります。

レンズは分かってましたが、ボディの大きさも全然違うのですね。
上海は観光客が多いのですが、キャノン→ニコン→ソニーの順で多く見ます。
α6000シリーズ(α5000かな?ソニー製品は良く知らないんで見分けがつきません)を持っている人も多いですが、ボディはかなり小さく見え、レンズお化けになっている人が多数散見されます。
それで小さいと思っていたのですが、GX7と比べるとかなり大きく見えますね。

動きものに関しては一応Dfがありますので(汗)、中途半端な像麺位相差ならコントラストAFで良いです。


書込番号:21024779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:49(1年以上前)

>infomaxさん
はい、それに約2500万画素の解像感にも期待したのですが、、、

書込番号:21024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:52(1年以上前)

>okiomaさん
今週の土日に触ってくる予定です。
でも、ここまでご回答申し上げているうち、既にα6000への興味は薄れて来ております。
やはり、デキモノは、新しい方が良いようです。

書込番号:21024785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:54(1年以上前)

>松永弾正さん
鞄に入れて常用しますから、小さくまとめたいです。
サッと出して、サっと使えるのが理想です。
でも、コンデジは嫌です。
それならスマホで十分と言う考えです。

書込番号:21024788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:03(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
あ〜、そこですね。
現時点でP5とGX7マークUの何れかの選択に戻りつつあります。
形はP5の方が好きなのですが携帯性に問題有り(EVFが外付け等)、GX7マークUは機能面が魅力(無音シャッター、4K動画等)、でも、EVFの視認性が不安と言うところで躊躇してます。

書込番号:21024804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:09(1年以上前)

>nightbearさん
置いてる店が見つかると良いのですが、、、

書込番号:21024808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:13(1年以上前)

スレを連続で立ち上げてしまい申し訳ございませんでした。
α6000は選択から外すことにしましたので、本スレは早々に締めさせて頂きます。

皆様のご意見、とても参考になりました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21024813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/08 10:14(1年以上前)

ギイチャンズさん
おうっ

書込番号:21101782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:172件

5月16日と現在の価格。

単焦点ライカレンズキット:95784円→92342円(3442円)
ボディ            :66238円→48864円(17374円)
標準ズームレンズキット :71000円→60923円(10077円)

下がりあたがバラバラですね。

パナソニックが利益度外視?でボディを販売する理由も気になります。
もしかして「GF9の単焦点レンズ(21980円)を付けた方が安いよ」ですか?

書込番号:21023354

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/07 11:08(1年以上前)

色々間違いが・・・
12-32ですね。

書込番号:21024916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/07 11:17(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

 訂正ありがとうございます 12‐32oでしたね

全く上達しないさん 返信ありがとうございます

少し調べてみましたが 下のサイトを見ると プラマウントもあるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19962362/

http://life.wefarm.jp/camera/1232mm-2

書込番号:21024933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 11:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さんの言うレンズは12-32mmF3.5-5.6でこっち
http://kakaku.com/item/K0000586788/


>全く上達しないさんの言うレンズは12-35mmF2.8通しでこっちですね。
http://kakaku.com/item/K0000378040/


パナ本来の付属レンズは12-32mmでプラマウントです。持ってますので。
12-35mmF2.8通しは店でのセット商品ですね。

書込番号:21024937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/07 12:38(1年以上前)

ライセンス料は売価比例が一般的ですが、1台いくらの支払いになっているのかも。

書込番号:21025079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/07 13:21(1年以上前)

12-32mmは、GX7U・GF9からプラマウントに変更かな? それ以前は、キットでも金属マウントでした。


14-42mmUはキットではプラマウント、レンズ単品では金属マウントでした。わざわざ2種類も用意するということは、プラマウントと金属マウントで結構なコストの差があるのかな?

書込番号:21025165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 13:57(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、14-42mmはI型もGF2のキットレンズはプラマウントでした。GX1のPZ14-42mmはキットレンズでも金属マウントでしたね。
パナライカ15mmもプラマウントで安くしてくれたらいいのに・・・((ヾノ・∀・`)ナイナイ)

あ、もとラボマン 2さん、気づいてましたか、時間差で書き込みしてしまいました。

書込番号:21025218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/07 14:16(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

ちょっと補足。
14-42mm(T型)は、単品発売のないキット発売のみです。なので、プラマウントしか存在していないはず。

プラマウントと金属マウントが混在するレンズは、(パナでは)14-42mmUが初だったはず。なので当時はちょっと話題になりました。

書込番号:21025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/07 14:47(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

需要と供給の関係。ライカ名のレンズがキットになっているから付加価値がある。つまり需要がある。
また、原価率(仕入れ値)が高い為、下げにくい。
もしかしたらパナから要請(ライカブランドを保つ為)で値段の取り決めがある。

こんな感じじゃないですかね。
上記した三つですが原価的な問題が一番大きいと思います。
邪推かもしれませんが、パナはライカブランドのレンズをキットにするに当たり、相応額をライカに支払っているはず。
その支払いの負担はパナと小売店の利益の減少という形で補われていますが、値が下がらないという意味で消費者も相対的に負担していますよね。
でも、買うならこの組み合わせで欲しい。あっ、やっぱ需要と供給の問題なのか


書込番号:21025291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/07 22:24(1年以上前)

初の?売れ筋ランキング1位おめでとうございます。
15oと25o(2〜3倍?ズーム状態)は全然違うのでGF9のキットレンズ25oをつけるととんでもないことになりかねません。注意してください。

>松下ルミ子さん

単焦点ライカレンズは50600円(価格コムは49689円)とあまり安い感じがしませんがそういうことじゃないんでしょうね。
ライカレンズ、まさかの1日で3209円の値上がり。この2年間の最高値49800円(2017年1月16日)に迫る勢いです。「もしかしてこのクチコミが影響した?」なんて少し考えちゃいました(笑)

>しま89さん
カメラ本で「パナソニックで一番薦められるのはGX7U」みたいなの良く見たんですけどね。

>nightbearさん
「ブランドイメージの為、このカメラは9万円以下にするな」的契約があるかもしれません。
過去ライカ単焦点レンズのレンズキットあったのでしょうか?

>infomaxさん
 LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K が29380円と2万円もお得なんですがやはり全然違うものなのでしょうか?1oの違いもきになります。

>デジ亀オンチさん
逆転したら楽しいなと思っていたらライカレンズキット(92339円)とライカレンズ(49689円)+ボディ(47770円)=97459円の価格差が前日の2816円から5120円に広がってしまいました。残念・・・

>もとラボマン 2さん
素人的にはプラスチックの方が軽そうで逆に良いような感じもしますが。

>そうかもさん
1年前に比べると10円(ドル)くらい円安です。為替の影響ってあるのでしょうか?

書込番号:21026145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/07 22:57(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
実はプラスチックと金属で微妙な違いが出ることがたまにあるから試してみたってさすがにないか。

>タッケヤンさん
7月に出ると噂される OM-D E-M10 Mark Vがお買い得な単焦点レンズキットをもしだしたらどうなっちゃうんでしょうね。ボディの急激な値下げはM10V対策だったりして。
あとあまり売れていないLX9の値が下がらないのは実はライカレンズが原因?

高画素化の影響のためか「レンズは消耗品」みたいな話を聞きます。ライカレンズはもうすぐそこまで来ている?マイクロフォーサーズ2000万画素時代にも対応できるんでしょうか?十中八九大丈夫だと思いますが。

書込番号:21026222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 23:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうでしたね〜、14-42の1型の単品はしいて言えば14-45という(笑)それで2型のマウントでスレ立ってましたね、懐かしい(^-^)

>向日葵と朝顔さん
パナのレンズは2000万超の画素対応と何年か前のムックで公言してるので大丈夫ですよ〜(^-^)

書込番号:21026332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/08 00:01(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
EM10シリーズは位置づけが中途半端ですが一応エントリー機種ですので、これまで通りのキットセットじゃないですかね。
個人的には25mmぐらいの単焦点レンズをセットにすると面白いとは思いますが。

レンズが消耗品との考え方に画素数って関係あるのかなぁ?
カビや埃(前後のレンズはメンテできても中のレンズは難しい)、コーティングの剥がれ、オートフォーカスや手ぶれ補正などの電子部品の劣化。←(これに画素数が少し関係してるかもしれませんね。)
これらが原因で使えなくなるのは可能性として考えられます。

書込番号:21026372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/08 09:11(1年以上前)

向日葵と朝顔さん 返信ありがとうございます

>素人的にはプラスチックの方が軽そうで逆に良いような感じもしますが。

自分の場合最初G1の付属の14‐45o使用中 GF2の付属の14‐42o手に入れましたが 14‐42oのプラマウントに不安が有り 14‐42o全く使わず 14‐45o今も使っています。

また 最近G6にクイックシュー付けた時 力を入れすぎプラの底面が割れてしまいましたので プラスチックには不安が有ります。

書込番号:21026942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/07/08 22:20(1年以上前)

いや〜今日もまたボディ落ちましたね〜ライカレンズは上がったままですが(笑)

>楽しくやろうよさん

2000万画素も大丈夫ですか。安心しました。

>タッケヤンさん

昔カメラ本の「消耗品。フィルムだとぜんぜん分からなかったけど、デジタルになってどんどん
新製品が出てくるから」を見て高画素のことかと勝手に思い込んでいました。

GX7Uの場合、レンズがDual I.S.(ボディ内手振れ補正)に対応していないと手振れ補正が本領を
発揮しないらしいですが5年前のレンズにこの機能、付いていたのかな。
<「このライカレンズ、Dual I.S3(2はもうあります)に対応してないじゃん。」となるのはGX7Markいくつ
の時?>と書こうとしたら単焦点だけに初めから対応していませんでした(笑)広角の単焦点レンズ
は未来永劫大丈夫そうですね。

>もとラボマン 2さん

プラマウントは耐性に問題ありですか。難しいですね。

書込番号:21028554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/09 03:53(1年以上前)

スレ主でありながらライカレンズのクチコミろくに見ていませんでした。すいません。

3月下旬のAmazonの特価注文→想定外の注文のため発送延期(もしくは特価注文の値段がミスでキャンセル待ち)→「さすがに3か月以上待たせられないぞ」ということで6月30日からかき集め始めた為、値段が約千円アップ→それでも足らないのでこの2日で急上昇。

まったくの妄想ですがもしかしたらこれがライカレンズキットの値が下がらない理由かもしれません。

ボディが異様な下落はパナソニック「15oライカレンズ大量生産無理です。ボディ安くするからライカレンズキット買うの止めて。その分Amazonに回せるから。」

いや〜まったく酷い空想ですが・・・どうなんでしょ?

書込番号:21029012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/09 11:10(1年以上前)

LEICAと交わしているライセンス契約が原因じゃないのか?、契約には売価の維持が含まれるのは当然ですね。
要するにパナのLEICAレンズキットは、

LEICAレンズ → 主な製品
GX7mk2ボディ → 付属品(リアキャップのようなもの)

と考えれば、納得がいくんじゃないだろうか。

焦点距離が近いLEICA御本家レンズのSUMMILUX-M28/1.4で税込80マン超えだろうから、試供品ボディが付いて9マンちょっとで買えれば安いものだ。

書込番号:21029604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/07/10 00:19(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

ちょっと調べてみたらライカがキットレンズなのはGX7Uだけだったので驚きました。
初めての試みなだけに契約が厳しいのかもしれません。

一つ前の妄想・空想ですが
ライカレンズのクチコミ「いつになったら届くことやら・・・・」の最後が「(6月)26日の
夜無事到着しました」なので6月末までにほぼ届け終わったと仮定すると完全に
破たんします。う〜ん・・・

在庫・発送の目安に「問い合わせ」が多いことから「ランニングチェンジのため在庫が
ない」または「工場のトラブル」が原因ではないか・・・って分かる訳ありません。
(カメラ本に「オートバイとかクルマもそうですが(レンズも)ランニングチェンジでどん
どん良くなる」とありました。)

書込番号:21031514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/10 01:39(1年以上前)

ライカレンズキットの値下がらない理由を妄想するのって楽しいのかな?

書込番号:21031629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/10 23:46(1年以上前)

訂正します。

2017/07/07 22:24の投稿に

>15oと25o(2〜3倍?ズーム状態)は全然違うのでGF9のキットレンズ25oをつけるととんでもないことになりかねません。

などと適当なことを書いてしまいましたが「LUMIX 知っておきたいレンズのこと | LUMIX CLUB | Panasonic Store」の比較写真を見たら14oと25oは1.5〜2倍くらいの違いしかありませんでした(1型のRX100基準・これも自信ありません)。

あとマイクロフォーサーズは25oが標準なので素人の皆さんは注意してください。私もすっかり忘れていて「25o=拡大レンズ」とこの数日完全な勘違いをしてました。

Amazon・Prime DayにGX7Uライカレンズキットが出る話がありますが楽しみですね。キタムラの「標準ズーム+GF9の単焦点レンズ」オリジナルキットは昨日?まで税込67800円でしたが今日は79800円です。一瞬の遅れが致命傷(笑)

書込番号:21033990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/12 23:49(1年以上前)

返信ありがとうございました。

1つの家電製品?を数か月間チラチラ見たのは初めてだったのですが色々あるんですね。勉強になりました。

価格の下落が止まり反転しそうな雰囲気です。今現在、多くの人がGX7Uに注目しています。広告料と考えると、今回の値下げは結構成功したのではないでしょうか。

昨日Edgeをクリックするとニュース総合で「大阪出る、パナ社長が衝撃の発言」という記事がありました。今回の下落を見た大阪住民「一押しカメラの在庫がこんなになるほど窮地にたっているのだから仕方がないやん。」一般人「ミラーレス1位、2位ってめちゃ凄い。」と良い落としどころのような気がします。

書込番号:21039106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング