LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高級コンデジとの違いについて

2018/01/09 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

本商品か同じパナソニックの高級コンデジのLX-100の購入を検討中です。
撮影対象は旅先での少し暗いところを含めてのスナップ写真やペットが多いです。現在はパナソニックGF-3をキットレンズ(f値3.5~5.0、14~42mm)で使用中ですが暗所での撮影時の出来ばえに不満があります。
本商品にf値の低いライカの単焦点レンズを加えるのがいいのかもしれませんがレンズとさほど変わらない価格でLX-100が買えてしまいます。そう考えるとLX-100であればズームもできますし2台持ちで明るいところは本商品+キットレンズ、暗くなってきたらLX-100へと使い分けもありなのでしょうか?
上位機種になると思われる本商品ではキットレンズでもレンズのスペックによらない違いもございますか?
大変初歩的な質問なのかもしれませんがご教示下さい。

書込番号:21495356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 00:16(1年以上前)

GF3と比べると高感度での画質は良くなっています!

さらに、明るい単焦点を使っての撮影だと満足される写真が撮れると思いますが、標準レンズを付けっぱなしで使っているのであれば、コンデジのLX100でも良いのだと思います…


ミラーレス一眼の良さはレンズを交換できる事だと思いますので、標準レンズを付けたり、望遠レンズを付けたり、広角レンズを付けたり、単焦点レンズを付けたり、と色々と出来るのが良いと思います!
で、それをしないのであれば コンデジ の方が良いと思います!

書込番号:21495375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 01:21(1年以上前)

>まっちゃん39さん
すでに書かれてるかもですが、
レンズ交換式カメラとコンデジとは
各々のメリットが違いますのでなかなか比較はしづらいですが
暗所を明るいレンズで撮影、の点に限れば
GF3に単焦点よりはLX100の方がズームも利くしいいでしょうね。
バウンス撮影なんか考えているのであればGF3ですが
もしかしてホットシューなかったりかな?

あとはGF3に標準キットズームとLX100の大きさ重さ
あるいはGF3にライカ単焦点とLX100の大きさ重さ
あたりが考慮対象になりますかね。
僕的にはレンズはかさばりも考慮して100g前後までなんで
ライカだと15mm以外はいいやーというかんじで
トータル400g弱と同じようなものだから
かさばり具合でやはりLX100かなー
GF3もちょっと古いような気もするし。

LX100は僕もずっと気になっている機種ですが
僕はそれに行けずなんとなくE-PM2にパナ20mm F1.7のまま
今まで使ってきてしまったかんじですが、もし同じ状況だったら
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽くないと意味ないと感じるので
レンズは標準キットズームのみで買うのはLX100にしてると思います。

書込番号:21495465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 01:42(1年以上前)

>パクシのりたさん
やっぱりそうですかね。ただ、皆さんのアップされてる写真を見ると自分もこういうの撮りたい、勉強しようって気になるんですよね。
もちろんコンデジでも設定など工夫次第で素晴らしい写真を撮れるのでしょうけど応用性はレンズ交換式の方がやっぱり幅がでますよね。ご意見ありがとうございます。

>☆M6☆ MarkUさん
サイズも大切ですよね。バウンス撮影?ホットシュー?ごめんなさい。わからないくらいのレベルです。
単焦点はGF3ではなくて本商品と同時購入でという意味でした。わかりづらくてすみません。
自分も大きさ、重さは比較的気にします。2台持ちはどうかとはいってもどちらかはホテルの部屋か車かに置いてということになります。やはりどちらかを使い倒すという方が無難なんでしょうね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21495494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 01:44(1年以上前)

パクシのりたさん、☆M6☆ MarkUさんへのお返事が逆になってました。
失礼いたしました。

書込番号:21495498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:49(1年以上前)

まっちゃん39さん
コンパクトデジタルカメラ、長所、短所、
レンズ交換式デジタルカメラ、長所、短所、

書込番号:21495505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 03:40(1年以上前)

>まっちゃん39さん
LX100買ったらそっちでほとんど足りてしまう気がします。

書込番号:21495568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/09 04:29(1年以上前)

>まっちゃん39さん

てか、触った好みが決め手じゃね?

書込番号:21495588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/09 06:10(1年以上前)

>まっちゃん39さん
今までお使いのレンズが14-42mmですので、フルサイズ換算で28-84mmの画角になります。
これだけで使っていたのですよね。
LX-100は焦点距離10.9-34mmでフルサイズ換算で24-75mmとなっています。
望遠が必要無ければ、F値も1.7-2.8ですしライカレンズですので、今お使いの状況から考えてLX-100だけで十分足りそうですけどね。

レンズ交換式カメラの醍醐味はレンズ交換できるところです。
一眼レフでも同じようなものなのですが、屋外などでレンズ交換できない場面やレンズ交換に時間を取られたくない場合などがあります。
仮にLX-100とDMC-GX7MK2Kの2台持ちであれば、DMC-GX7MK2Kには望遠レンズを装着しLX-100は広角側担当、こういう体制で使えばレンズ交換式カメラに望遠レンズを付けっぱなしにしてもLX-100で補うことができて、理想的かなという感じがしますよ。
広角しか使わないならDMC-GX7MK2Kは必要無いかと思います。

書込番号:21495635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 08:52(1年以上前)

>まっちゃん39さん

はじめまして。

LX100は妻専用として買いました。
妻なりにキレイに撮れるので
気に入って使ってます。

しかし、その操作性は男性的といいますか、
さっきまでフルオートだったカメラが
絞り、シャッタースピード、露出補正等
一瞬でマニュアルで操作できるように
なります。
それゆえ、防湿庫にあればついついさわって
その辺の物をパシャパシャしてしまいます。

ただ、それなりに古い機種であることや、
センサーの80パーセントほどしか使ってない
など、画質的なことを言えば
GX7MK2に単焦点のほうが上だとは思います。

勝手な想像ですが、
スレ主様は車が好きな様でして、色々こだわりが
あると思います。
私も車は大好きで、カメラを趣味にする前までは
MsportsやAMGに乗ってました。

おそらく、LX100の操作性は
出来上がる写真よりも
所有欲を満足させてくれるかもしれません。

普段子供撮りばっかりの者がすいませんでした。

書込番号:21495807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 13:06(1年以上前)

>パクシのりたさん
確かにおっしゃる通りなんですよね。的確なご指摘ありがとうございます。

>デジカメの歴史。さん
本商品につきましては近くの家電ショップで見ました。GF3に比べるとやはり重厚感がありました。ただ、ちょっと四角くて持ちづらいかなというのも感じました。
LX-100に関しましては展示がありませんのでちょっと遠出して見てみたいと思ってるところです。

>9464649さん
正に自分が想定していた内容を踏まえてのご意見でありがとうございます。望遠は今はほとんど必要としてないのですが野鳥だとか跳び跳ねる野生のイルカなどを撮ってみたいなと妄想しています。悩ましいです。

>Yuchimosayuさん
ご指摘の通り車は好きですね。AMGまではさすがに手が出ませんが過去に3シリーズを2台乗り継ぎ今はマツダのマニュアル車がメインの相棒です。機械いじりは多分結構好きな方なんだと思います。車とカメラがご趣味とは素敵ですね。自分もカメラをマニュアル操作で思い通り撮れたらなと思います。LX-100もやはり腕次第なんですね。実際の使用感含めてのご意見は本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21496278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 19:32(1年以上前)

携帯性や利便性を重視するならLX100、
拡張性を重視するならGX7U …ですかねぇ!?

私は、GF7 と GX8 の2台に、レンズは 7-14mm、12-32mm、14-140mm、12-60mmF2.8-4.0、15mmF1.7、8mm魚眼 …と持ってますが、用途に応じて組合せを変えてます!


でも、携帯性の優れたコンデジもあると便利なのですよねぇ〜( ;´・ω・`)
私は、LX9 が欲しいです(^-^)/

書込番号:21497063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/09 20:10(1年以上前)

>まっちゃん39さん

旅行で妻にGX7Uを渡し、私は一眼を持っていましたが、
妻は重たいと言って途中で投げ出していました。
LX100もまた高性能です、コンデジはレンズが歪んでいても
周辺減光があっても、ユーザーの知らない所で補正しています。
小鳥でも撮ろうとしなければ、LX100で十分かつ最適と思います。
持ち出さない限り写真は撮れないので、スナップ用途ならGX7U
は適さないし、本格的なら一眼にすべきです。

書込番号:21497159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 21:02(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
カメラとレンズを複数お持ちということで羨ましいです。費用もですが技術も磨かないと使い分けなんてできないですよね。自分もいつかそうなりたいなという願望はございます。

>トンボ鉛筆さん
そうなんですか。やはりLX-100も自分のようなライトユーザーには十分すぎる性能なんでしょうね。
これから経験を積む、練習をしたいとなったらやはり本商品の方がよりベターなんでしょうか?自分も奥様と一緒でミラーレスまではセーフでも一眼だと重たいとなってしまいそうです。

書込番号:21497315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 23:59(1年以上前)

LX100はマルチアスペクト対応で センサーの約8割程度しか使ってませんので 実際はマイクロフォーサーズよりも小さいですし、発売は当機種よりも1年半ほど前なので画質的な事でも劣るかと思います!

レンズ部の凸も大きめですし レンズバリアも付いてませんので、コンデジとしてはチョッピリ残念な感じですね…


でも、大きめセンサーで明るいズームのコンデジとなると他にはないと思いますので悪くない選択だと思います!



しかし、理想は、当機種+単焦点ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:21497965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/11 21:52(1年以上前)

>まっちゃん39さん

私もGF-3にパナライカの15o付けてたま〜〜に使ってます。
なにせコンパクトなもので重宝します。

今更LX100は無いのでは?
古い気がしますし。
DMC-GX7MK2のキタムラキットで良いのではないでしょうか。

 

書込番号:21502638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/01/12 00:36(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
確かにLX-100も弱点がありそうですね。古いモデルですし。おすすめのLX-9が気になってきました。いいですね。価格が問題ではありますが。

>opacificさん
とりあえずミラーレスの方は望遠レンズを買い増ししてGF3でもう少し技術を磨こうかと思い始めています。コンパクトな機種に大きなレンズというのもアンバランスとご指摘を受けそうですが…

その他ご教示いただきました皆さんありがとうございました。

書込番号:21503007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内プールでの水球の動画撮影

2018/01/04 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

先日、こちらのカメラを購入し、今度屋内プールで行われる水球の試合を撮影する予定です。

プールサイドに三脚を設置して、同時に購入したパナの14-140mmレンズを使用して撮影します。

画質は4k30pで撮影する予定ですが、おすすめの動画撮影の設定がございましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:21483481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/04 18:31(1年以上前)

ボールぶつけられないようにしっかりガード
設定はカメラ任せにしてまずテスト

書込番号:21483516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/04 18:46(1年以上前)

自分が撮影するとしたら、設定以前に "水かぶり" の心配を考えてしまいます (´・ω・`) 

どのような対策を考えられてますか? よろしかったら後学のために教えていただきたいです、 
                              

書込番号:21483559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/01/04 19:39(1年以上前)

機種不明

ETSUMI カメラレインジャケットII S E-6730

>Sheep1080023さん
シャッター速度を速めにして、他の設定はオートで良いと思います。

プールサイドですと、私も水かぶり対策が必要だと思います。
出来れば防滴のボディとレンズを使いたいところですが。

こんなのを使っても良いのでは無いでしょうか↓
ETSUMI カメラレインジャケットII Sサイズ E-6730
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6730-ETSUMI-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88II-S/dp/B01EKTWT0K/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1515061852&sr=8-5&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%2B%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&th=1

Lサイズは、撮影者もレインジャケットにスッポリ入れます。

書込番号:21483676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:17(1年以上前)

僕なら
プールサイドに三脚より
カメラにレインジャケット被せて
https://www.amazon.co.jp/Sunny-SN-SORS1500-カメラスタビライザー-撮影安定化機材-手ブレ軽減-一眼レフ-スポーツカメラ-スマホ-デジカメ-デジタルビデオカメラ/dp/B01KT0JTSY

こんな感じのスタビライザーで 万が一ボールが飛んできても 咄嗟に動ける様にしますね。

プールサイドに三脚は 色々 危ないかも。
どうなんでしょう??

書込番号:21483774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/VEROMAN-スタビライザー-ビデオカメラ-デジタルカメラ-Android/dp/B01D2ZX0A6/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1515065051&sr=8-9&keywords=スタビライザー

すいません 上のは開かない様です。

書込番号:21483785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:23(1年以上前)

ごめんなさい
申し訳ないです。
アマゾンで カメラスタビラライザーで検索してみてください。 
3000円程から あります。

書込番号:21483792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 20:37(1年以上前)

>syuziicoさん
水かぶりは全く考えてませんでした。

>まるるうさん
良い事を教えていただきありがとうございます。
早速ポチってしまいました。

ボール自体はコートの横方向から取る分には滅多に飛んでこないのですが、水は考えてませんでした。

>流離の料理人さん
カメラスタビライザーの情報ありがとうございます。
ピンからキリまでありどの程度の物が良いのか迷ってしまいますね

書込番号:21483835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 20:40(1年以上前)

>まるるうさん

ちなみにシャッタースピードが速めにするには、Sモードで1/1000程度にするとよいでしょうか?

書込番号:21483844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/04 20:53(1年以上前)

>プールサイドに三脚を設置

画角に問題はありませんか?

また、室内では 1/1000秒は苦しいかも?

書込番号:21483868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/01/04 20:58(1年以上前)

別機種

特にレインカバーなどはつけずに撮っていました

動画ではなく写真を撮りにポセイドンジャパンの試合を観に行った事があります。
小さいですがプールサイドで撮っているプロカメラマンが写っている写真がありましたので、参考までに・・・
動画の設定についてじゃなくて申し訳ありませんが。

私が観に(撮りに)行った試合は、横浜国際プールで行われ、両サイドは1レーン分(?)余裕がありましたので、水飛沫の心配は殆どありませんでした。
カメラマンの横が濡れているのは、ゴールラインを割ったボールを取りに行った補助員の出入りで濡れた跡だったかと。
国際大会で上手い選手ばかりという事もあるのでしょうが、ボールはSheep1080023さんが言われるように滅多に飛んできませんし、威力も左程ではないのでもしもの時は三脚を掴んで避ければ大丈夫かなと。
三脚可なら三脚利用で良いのではないでしょうか?
(水球のボール自体は他のバスケやバレー等に比べれば速くないので、万一の時はカメラにボールが当たる前に手などでブロックする事も出来そうですし…)

バレーやバスケなどの室内スポーツも撮っていますが、それに比べると水面が明るく外光も入る環境だったので写真撮影の際はISOが低めで撮りやすかったです(これまた動画の設定についてではなくてスミマセン…)。
上手く撮れると良いですね。

書込番号:21483885

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

こんにちは。

動画ですよね?
水球は撮ったことがないですが、私ならたぶん・・・

・クリエイティブ動画モードで動画露出はSモード
・シャッター速度 1/50
・ISO200〜400くらい? 1/50でアンダーにならないように。不安ならISOオートでも。
・AF枠は少し大きめ
・WBオート 時間あれば現場で合わせる
・フォトスタイル スタンダード

時間に余裕を持って会場入りし、本番までに試し撮りをお勧めします。
あと湿気が多そうなので結露が心配ですね。屋外が寒いならビニールに機材を入れて、
会場で機材を室温に馴染ませてから開封したほうがいいかもしれません。

三脚はあったほうがいいですが、雲台によっては使いにくくなる可能性も。
画角固定でカメラも完全固定ならなんでもいいですが。

書込番号:21484011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
室内プールで、昼間の試合なので一応外光も多少は入るのですが、当然ながら屋外よりは暗い状況です。
1/1000が無理なら1/800くらいでなんとか行ければいいのですが...

書込番号:21484015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 21:42(1年以上前)

>BAJA人さん

具体的な設定のおすすめありがとうございます。
ご指導頂いたとおり早めに会場入りして、試行錯誤したいと思います。

書込番号:21484022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 22:10(1年以上前)

>BAJA人さん

動画のシャッタースピードは1/50という遅さで大丈夫なのでしょうか?
写真しか撮ってなかったので、この速度だとブレるような気がしてならないのですが...

書込番号:21484104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/01/04 22:33(1年以上前)

機種不明

GX7MK2取説より

>Sheep1080023さん
>ちなみにシャッタースピードが速めにするには、Sモードで1/1000程度にするとよいでしょうか?

最低でも1/200は欲しいですね。
屋内なので状況に応じて撮影しながらSSを変えれば良いと思います。
その場で明るさに見合った最高SSに設定すれば良いです。

クリエイティブ動画モードは、撮影しながらタッチパネルで設定を変更できます。
タッチなので動画の音声にダイヤルの操作音が入らないです。

本番前に一度試して練習しておくと良いですね。

書込番号:21484182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/04 23:31(1年以上前)

こんばんは

フリッカーにご注意を…。

書込番号:21484359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/04 23:58(1年以上前)

>Sheep1080023さん

シャッター速度は成り行き次第として、
カメラ固定でしたら、一般的な超広角でも大丈夫かな?と思うわけです。

例えば、長辺の画角が90度あったとしても、それでも水平25mに対して、撮影距離は 12.5mも必要になるからです。

書込番号:21484438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/05 00:20(1年以上前)

4kフォトではなく4kの動画ですよね。SS上げるとカクカクしてしまいますよ。
屋内でも明るいなら基本的にBAJA人さんの設定で、不安でしたら可変NDもしくはND8とND4を場合よっては二枚重ねてSSを合わせて下さい。あとは自分は屋内での動画はIsoはオートで上限はIso800に、WBはオートにしてます。
モードダイヤルを動画(シネマ)モードにするのと、動画ボタンは必ず使って下さい。それと事前に撮影の予行と機能編の取説を読んでみてから本番を、私失敗しましたとは言いたく無いですよね(^^)

書込番号:21484493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/05 04:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラについては完全固定ではなく、オフェンス、ディフェンスでサイドが変わるので、おおむねハーフサイドを撮影しようと思っています。

>しま89さん
撮影設定のアドバイスありがとうございます。
やはり、事前の練習が明暗を別けそうですね。

書込番号:21484740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/05 04:28(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
あとは、頂いたアドバイスを元に練習して本番にのぞみたいと思います。

書込番号:21484743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びにアドバイスを頂きたいです。

2017/12/14 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは
今回、カメラの購入を検討しておりまして、有識者の方に知識を貸していただきたく、書き込みしました。
使用目的といたしましては、日々の風景や旅行の思い出です。
静止しているものがメインであり、持ち運びやすいカメラということで、ミラーレスにたどり着きました。

価格コムで性能やクチコミを比較したり、店頭に見に行ったりした結果、
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
の2択まで絞ることができました。
この2つは見た目も同じくらい気に入っており、相当悩んでいます。性能も違いが分かりません。

そのうえで質問があります。
・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?
・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

もしよければ、回答をよろしくお願いします。

書込番号:21430157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/14 00:15(1年以上前)

画素数は少ないですけど…解像度は…低いんですか?

吾輩ならGX7mk2…マップカメラのオリジナルダブルズーム\(^^)/…が、欲しい(ボーナス無かった)

書込番号:21430162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 00:19(1年以上前)

キヤノン、ソニーにも10万円以下のミラーレスありますよ。

書込番号:21430171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/14 00:42(1年以上前)

そんなに変わりません。GX7Mk2が焦点距離が短いレンズしかキットに無くお買い得感が少し薄れてきてますが。
選択肢として望遠まで必要かどうかですかね。 ご自身で決めたカメラ買わないと買った後で後悔しますよ。
ソニー、フジ等APS-Cのカメラは、キットレンズだけでの購入で満足できるならよろしいのですが、レンズを買い足しになるとそれなりにコストがかかります。

書込番号:21430214

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/14 00:48(1年以上前)

>ikkiyyさん

・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

まず差はわからないでしょう。
それよりセンサーサイズが違うのはご存知ですか?
ソニー、キヤノンのミラーレスはAPS-Cという一回り大きいセンサーを使っています。
大きい方が、高感度に有利になります。
デメリットはレンズを含め大きくなると言うこと。

・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

個人的にはオリンパスが好きです。一眼レフスタイルのデザインが好きですね。


・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

自分はフルサイズもAPS-Cも持っているので、更にコンパクトな一眼ということで、OM-Dを選ぶかな〜
でも、もし一眼を持ってなければ、APS-Cの一眼レフかミラーレスにするでしょう。

書込番号:21430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:27(1年以上前)

ikkiyyさん
画素数が、少なければ解像度は、低い。

書込番号:21430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/14 02:28(1年以上前)

別機種

GX7MK2にコンパクトなPZ14-42でポーチに!…の図

こんにちは。

“有識者”ではないのですけれど…。

2択のうちのGX7MK2を使っています。



>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

そんなにはわからないと思います。
確かにm4/3の方がセンサーが小さいので、高感度などは不利ですけれど、2枚並べられてもわからないと思います。

あとはm4/3は1600万画素がまだ多いので、あとでトリミングする場合は余裕があまり無いのは事実です(ここがいちばんきいてくるかな!?)。トリミングしないなら気になりません。

その代わり、m4/3はセンサーが小さいお陰でSONYやCANONのAPS-Cよりもレンズが小さく軽いモノが多いので機動力は高いと思います(勿論、例外もありますけれど)。

それとSONYのAPS-CのEマウントとCANONのミラーレスのMマウントは、PanasonicとOLYMPUSのm4/3に比べるとレンズが少ないので、その辺りもm4/3の方が楽しみはあると思います。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

“一眼レフ”スタイルのE-M10MK2と、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2だと使用感が全然違うので、これはもう好き好きとしか言えません。

私は今までGH4やG8といった“一眼レフ”スタイルのカメラをメインに、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2をサブにしています。

強いて言えば、レンジファインダースタイルのGX7MK2はスリムなので、コンパクトなレンズを付けていればウエストポーチにも入れられるので、サブにはもってこい!?な感じです(旅カメラには有利!?)。

その代わり、大きなレンズ(100-300Uや100-400等)を付けるにはむいていないのも事実なので、大きなレンズが多いならしっかりしたグリップのある一眼レフスタイルの方がよいと思います。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

これは割愛させて頂きます。

性能にしろ、デザインにしろ、使う人間が気に入ったモデルで撮影するのがいちばんです。

どんなに性能がよくても、ひとにすすめられたカメラで撮っていても楽しくないですよ。

少なくとも、スレ主さんはふたつの機種までしぼれたではないですか。

デザインから入るのも全然おかしくないですよ。

書込番号:21430315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/14 03:43(1年以上前)

>ikkiyyさん

>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、
>実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

解像度に関してはデジタルフォトフレームや、
PCモニターで見る限り、はっきりとした違いは出ません。
カメラの画素数に対して液晶モニターの解像度が低いからです。

ただ、フルサイズと比べてセンサーが小さいので
高感度域だとS/Nの面で多少は不利になります。

とは言え、高性能な映像エンジンのおかげで
ノイズリダクションが進化しているので
昔ほどの差はありません。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?
>(使用感、メリット・デメリット等)

片方しか持っていないので正確な比較はできないが・・・
私は広角が好きなのでパナの12oスタートは外せないかな。
あと、私は利き目が右なのでGX7MK2と相性が良いのです。

私にとってはサブなので、収納性を重視して
レンジファインダーなスタイルのGX7MK2を選んだが、
メインとしてならOM-D E-M10 MarkUに魅力を感じる。

GX7MK2のメリット. 4K動画が撮れる。
GX7MK2のデメリット. 外装がもろにプラ。 EVFがいまいち。

E-M10 MkUのメリット. 高級感がある。
E-M10 MkUのデメリット. 4K動画非対応。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

GX7MK2を買って後悔していないので、GX7MK2がお勧めかな。

ちなみに、私はダブルズームには
あまり魅力を感じないんですよね。
屋外でレンズ交換をしてファインダーを
ゴミまみれにしてしまった事があるので、
屋外でレンズ交換をしなくなった為です。

書込番号:21430366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/14 06:03(1年以上前)

私ならLUMIXです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21430424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:50(1年以上前)

何を撮るかで状況次第では変わってくることもあるし・・・
どの程度まで求めるかでもまた変わるかも・・・

例えば、
背景をよりボカしたいとか、動き物、高感度耐性、大きく引き延ばして観賞するとか・・・
使用するレンズでも変わってきますしね・・・

書込番号:21430461

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:51(1年以上前)

書き忘れました。

候補の2機種に限っての比較でもないので・・・

書込番号:21430463

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 06:58(1年以上前)

動画を撮ることがあるならパナ、静止画だけならどちらでもよろしいかと思います。

書込番号:21430473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/14 06:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

>> ・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

特に暗めの動体撮影になりますと、センサーサイズの小さいのは、少し不利になりがちです。

>> ・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
>> ・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

オリンパスを選ぶのでしたら、やはりAF性能を考慮し、像面位相差AFありのE-M1IIをおすすめします。
なので、パナソニックの空間認識AFのあるGX7MK2でもOKかと思います。

書込番号:21430477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/14 07:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

カメラの性能は上を見ればキリがありません

通常の鑑賞サイズ(A4、A3、PC、スマホ)であればいわゆる画質的にあまり気にしなくて良いかと思います

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
は今激安です

お勧めします



書込番号:21430543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/14 11:44(1年以上前)

>ikkiyyさん
>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

プリントする場合に必要となる画素数は、例えば↓

https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print

PC や テレビの様なディスプレイに表示するなら、普及してる物の最大が 4K(約 800 万画素)。
アスペクト(縦横)比も考慮する必要があるので、単純に画素数だけでは比較出来ないけど。

大きくトリミングしたり、将来 8K 以上のディスプレイが普及しない限り、
画素数不足にはならないよ。
画素数不足で拡大すると画質が低下するけど、縮小しても高画質にはならない。
ボケやブレ、暗所時のノイズが目立たなくなるとかの効果はあるけどね。

>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?

一眼レフスタイルか、レンジファインダースタイル、
あまりにもデザインが違いすぎて比較にならないかと。
気に入ったデザインのカメラを選べば良いと思う。

個人的には、一眼レフスタイルだと本気で撮る感じがする。
フルサイズを持ってるので、こちらは気軽な撮影用になるので、
レンジファインダースタイルの GX7MK2 の方が自分の好み。

>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

ファインダー(EVF)ありで小型って事だと、選択肢が少ないよね。
発売したばかりのキヤノンの APS-C コンデジが、安くなれば、面白いかも。
実機をまだ見てないんだけどね。

http://kakaku.com/item/K0001005752/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21430924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/14 12:29(1年以上前)

>ikkiyyさん
こんにちは

画素数に拘るなら、
SIGMA sd Quattro ボディ
http://kakaku.com/item/K0000858119/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
http://kakaku.com/item/K0000452970/
だと10万円以内
(他のカメラに比べて、覚悟はいります)

今、パナのgx7mk2はお買い得だと思います。
キタムラだと、ほんの少しの増額で単焦点が付いてお得です↓
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

二者択一なら、gx7買います。(理由は、なんとなく。個人的には、X-E3とかsdQ欲しいかな)
絶対に許せない部分があるモノは、買わない方がいい。
買った後に、別のを買うことになるから。

予算を考えなかった場合、他に欲しいモノあるなら、予算を増やしてから本当に欲しいモノを買った方がいいです。

書込番号:21431040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/14 16:25(1年以上前)

解像度の違いはもっぱら、レンズですよ。

レンズにカネかけたほうがいいですね。単焦点が断然おすすめです。

書込番号:21431451

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
画素数の間違いでした。


マップカメラのオリジナルダブルズームも見ましたが、売り切れていましたね。(10万超えていたので手は出ませんでしたが・・・)

書込番号:21431998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:41(1年以上前)

>本多 篤人さん
アドバイスありがとうございました。

色々調べたため、あることは知っていましたが、自分なりの熟考の末この2択になっていました。

書込番号:21432008

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:46(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございました。

GX7Mk2ダブルレンズキットがありましたのでそちらにしました。
かなり悩んだ上で決めることができたので後悔せずに済むと思います!

書込番号:21432020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:54(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございました。

一眼レフスタイルに惹かれてはいたのですが、悩みに悩んだ末GX7MK2にしました。

センサーサイズ等も勉強していきたいと思います。

書込番号:21432052

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの半押しについて

2017/12/10 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

購入して色々触っているんですが、以前のEOS KISS X5では普通に半押しでシャッターをきって撮影できていたのですが、こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。
設定上の問題なのかコツがあれば教えてください。

書込番号:21421873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:56(1年以上前)

>ゴルフォンさん
>こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。

半押しでシャッターが切れてしまうと言うことでしょうか。
カスタムメニューの、「シャッター半押しレリーズ」 が
ONになってないか確認してみてください。

書込番号:21422004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 22:00(1年以上前)

取説の39ページにそのへんの操作が書かれてます。ご確認されてみては。

書込番号:21422023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

機種不明

まるるうさんの仰る通りかと。色々いじってわかんなくなったら、設定リセットすれば早いですよ。

書込番号:21422031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/10 22:06(1年以上前)

リセットして取説ダウンロードして確認しましょう
(^-^)v

書込番号:21422048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:21422083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:21(1年以上前)

ありがとうございます😊
助かりました!

書込番号:21422092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7IIかレンズ追加か?

2017/12/03 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

現在、カメラはG5.GM1所有
レンズは、PZ14-42,35-100/2.8,ライカ15,25mm
を所有している、5歳子供撮りのみの初心者です。
荷物減の為、GM1を追加購入した経緯があるのですが
GM1が故障した為、修理するか、
買い換えるかの状況です。
そこで、GM1はコンパクトだかファインダーが無く
屋外で使いづらかった。
最新機種は、屋内で使いやすそうとの理由から、
そこそこの大きさのGX7U一台にするか
12mm始まりが欲しいのでG5に12-60/2.8-
で大きさは我慢するか(今まで、レンズ付け替えが面倒
で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった)
迷っています。
当方、田舎で実機は触った事がありません、GF7.9
?は、実機を触った事があります。予算は10万、
屋内、屋外ともに撮り易くなるには、ボディー?
レンズ?G5とGX7U性能差、びっくりする程
かなりありますか?

書込番号:21403353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/03 14:50(1年以上前)

>性能差、びっくりする程 かなりありますか?

動画であれば あります。
静止画で有れば買い替えるほどのことはないと思いますが、手ぶれ補正の差は大きいかも?

書込番号:21403407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/03 16:07(1年以上前)

GX7mark2がお勧めです。
手ぶれ補正、ローパスフィルターレスの効果は大きく、4kフォトは動き回る子供の撮影が楽になりますよ。
小さくてかさばらない形状です。

富士フイルム機もニコンのフルサイズも愛用していますが、GX7mark2が一番撮影頻度が高いです。
15mm Leicaとの組み合わせは、ホントに素晴らしいですので、ぜひ使ってみてください。

子供の撮影には、中望遠も便利です。 12-60も欲しくなりますよね⁉

書込番号:21403560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/03 16:10(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、全然別物です。
まぁ、写りに関しては人それぞれでしょうけれど…。


私は以前、G5を使っていました。

GH4、G8をメインとした為、G5はGF5と共に暫くサブ機としていましたけれど、メイン機との性能差がいかんともし難くなり、7月末にG5とGF5を下取りにしてGX7MK2をサブ機に据えました。

特にバッファの少なさとボディ内現像が無い点。

GX7MK2はバッファに余裕有るのでRAWと同時記録しても次の写真が撮れますし(バッファに関してはRAW+JPEGファインLで49枚)、ちょっと暗く写った写真もボディ内現像すると手軽に救えると思います。

GX7MK2のEVFは最近の機種の中ではは小さいのですけれど精細なモノで、G5とは比べものになりません。

画質もローパスフィルターレスになったので抜けがよく、スッキリして見えます。

シャッターフィーリングも静かでキレがよいので、ちょっともたつくG5より気持ち良く、テンポよく撮れます。

GM系と違ってメカシャッターの制限も有りませんし(GM系は1/500から電子シャッター)。

ボディ内手ブレ補正機能も“Dual I.S.”ですけれどいい感じです。
特にボディ内手ブレ補正機能は単焦点には有効でしょう。

12mmはじまりがよければ12-32のキットでしょうか。

G5は使えるのであればサブ機にしてもよいと思います。
下取りにしても5000円になるかならないかです。
12-32のキットを買えばPZ14-42も付けられますし、単焦点や望遠レンズを付けておいてもよいですね。

レンズ交換が煩わしい時に使えると思います。

ただ、GX7MK2のEVFの視度調整は調整幅が狭いので、G5でかなりいじっているのであれば、注意が必要です。
手間でもなるべく実機で確認されることをお勧めします。

あと、例えば家電量販店ではGX7MK2の12-32のキットが8万円程度なので、残り2万円くらいでGMが直ると、小型の2台体制が組めますね。

書込番号:21403565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/03 16:15(1年以上前)

>SEEDS!さん
GX7mk21台で良いと思います。
1台でG5とGM1の2台体制を、カバーしてくれると思います。
で、資金に余裕が出来たら、12-60購入。
ただ、GM7mk2のLVFは見難く、慣れが必要かもしれません。
構図合わせ程度なら、全く問題ありませんが。

書込番号:21403577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/03 17:10(1年以上前)

SEEDS!さん こんにちは

>今まで、レンズ付け替えが面倒で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった

今まで2台持ちで慣れているのでしたら 1台になると不便になりますし GX7の4Kフォトなどを見るとカメラの進歩びっくりすると思います。

それにGX7価格も 初値から見ると落ちてきていますので購入しやすい価格になってきていると思いますよ。

書込番号:21403698

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/03 18:13(1年以上前)

GM1お使いでしたら使い勝っての同じGM9になる予定だったGX7mk2をオススメします。後ろのダイヤルの配置、使い方ほぼ一緒です。GF7,GF9だと多分スレに主さんでは役不足だとおもいます。

書込番号:21403836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:45(1年以上前)

>SEEDS!さん
私は、GM1を修理してサブ機にし、G5を手放してGX7mk2をメイン機にする事をお勧めします。
GM1は、ファインダーが無くて昼間の撮影は苦手ですが、荷物を減らしたり、メイン機が故障した場合にバックアップ機として使用できると思います。
因みに、G5はAFが遅かったり迷ったりするという評判をネットで見かけているため、そろそろ引退させてあげてもよいのではないでしょうか。

書込番号:21403917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/03 20:49(1年以上前)

GX7mk2のショックが少なくなったと言われているシャッターの感触がひじょーにいいですよ。
おススメしたいなぁ。

書込番号:21404243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:00(1年以上前)

>そうジャローさん
私は初代GX7を今でも使っていますが、「シャキーン」という感じのすごい音がするんですよね。

書込番号:21404275

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 21:56(1年以上前)

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。

実際使用していた方からのご意見と、皆さまが
一様に手振れ補正、4Kフォト、などがあり
GX7U買い一押しなので、やっぱりG5は
流石に古い(最新の性能差)かとびっくりしました。
もしかして、レンズに投資した方が良いとの
アドバイスもあるのかなと思っておりました!
それから、GM1修理して2台持ち(3台になるのか)
でも予算内ならそれも良いのではと思ってきました。
LVFの見え方ですが、以前GM1購入の際に
GX7のLVFを覗いて綺麗なんだけどG5
よりも小さくて見にくいと感じたので、まず
GM1を修理見積もりに出してみて、その間に
一度、GX7U現物を確認しようと思います。
GX7Uに12-60のキットがあれば迷わなかたかも?

書込番号:21404449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 22:07(1年以上前)

>そうジャローさん
初心者ながら、確かにシャッターの感触大切ですよね
残念ながらパナソニック製品の展示が皆無でわかりま
せんが、他社の一眼を触ると、確かにG5より、撮っ
てる感あります。

書込番号:21404469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 22:50(1年以上前)

>SEEDS!さん
>レンズ付け替えが面倒

なのに、12-60?

自分はマイクロフォーサーズを持っていなくて、
最近はフルサイズだけだけど、24-120 をメインに使ってる。
画角的には 12-60 と同一。
殆どレンズ交換をしないけど、近所じゃない所に出かけるときには、
70-300 も持って行くよ。

5 歳の子供なら、運動会とかで、42mm では足りないから、
35-100 との 2 台体制だよね。
60mm はかなり望遠になるけど、100mm の代わりは辛いのでは?

本当に気合いの入った撮影の時にはレンズ交換もするなら、
12-60 のズームは良い選択肢と思う。
12-100 なんてのもあるけど、大きいし、高いよね?

http://kakaku.com/item/K0000910962/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21404577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/04 00:00(1年以上前)

GX7MK2、G8、GF9がほぼ同一世代。
画質は三機種ともほとんど同じです。
現在、その中で一番コストパフォーマンスが
良いのがGX7MK2です。

書込番号:21404731

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:25(1年以上前)

>引きこもり2号さん
正確には、面倒というか、二台あったからかも?
ただ、子供撮影で嫁が居ない時は、子供から距離
とることは無い為、35mmでは、ちと長い!付けっぱ
なら12-60がベストかも?なんです。
過保護です( ̄∀ ̄)
もう少し子供が大きくなればまた違うと思います。
なかなか、鞄から出してレンズ交換する、余裕無いで
んですよね〜奴は怪獣ですから(°▽°)

書込番号:21404779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
コスパ最高!で検討したのですが。
過去の最安から一万円上昇しているのが踏み切れない
原因かも?

書込番号:21404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/04 01:18(1年以上前)

>SEEDS!さん
>子供から距離とることは無い為、35mmでは、ちと長い!

え? 14-42 がメインじゃないの? 35-100 がメイン!?
自分の想定とは随分違う・・・。

まぁ、普段は 12-60/2.8-4.0 1本で、
もっと望遠も必要そうな時のみ広角を諦めて 14-140/3.5-5.6 の1本のみ
という体制でも良さそうかな?
12-60 に比べれば、暗い分 14-140 は安価だしね。

http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:21404846

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 07:49(1年以上前)

>引きこもり2号さん
そうですね、一人の時は14-42でいけますね。
なんでだろ、電動だからかな、敬遠してた
なんか二台持ちだったから、35-100と単メイン
やった、嫁がGM1で使ってただけやわ

書込番号:21405142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 16:15(1年以上前)

皆さまアドバイス有難うございました。
実機を見るには、年末年始辺りなので
まず、メーカー修理見積もり取ってから、
改めてGX7U単体かレンズキット
どちらか、ファインダー次第で
G5→G8も考えてみます。
(価格と大きさが許容範囲なら)

書込番号:21406038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズとα6000との違い

2017/12/02 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての投稿です。失礼があったら申し訳ございません。

まずはオールドレンズに興味があるのですが、このカメラでのオールドレンズの使い勝手はどうでしょうか?
レンズはindustar-61 50mm f2.8の星ボケがいいなと思っています。他にオススメはありますか?オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?現在ライカレンズのみですので、ズームも欲しいと思っております。


またα6000の購入も考えたのですが、こちらのライカレンズに惹かれてライカキットを購入しました。
性能としてはどちらが上なのでしょうか?
私は室内で静止画を主に撮っています。その場合、ライカのほうが勝ってる点などはありますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21401464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/02 20:23(1年以上前)

>なお1203さん

オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

⇒初のズームレンズは
サンニッパくらいの大きさだと聞きました。

70年代 Nikonの36-72mmは、最初に普及した、ズームレンズだった。
(かもしれない)
充分 オールドレンズに感じます。
私が生まれる、何十年も前の事ですから。


書込番号:21401482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 20:28(1年以上前)

どこまでをオールドというのか。
ズームも1980年代くらいだったら、比較的いっぱいあります。でも、描写が面白い、っていうのがあるのかな。

GX7MK2とα6000の違いはセンサーサイズの違いであり、同じレンズの場合には画角の違いということになります。星ボケを楽しみたいというだけだったら、それ以外の性能なんてあまり関係ないんじゃないかなあ。

ライカはまあ、ブランド力があるから多少は高くても売れるわけで、だから、コストも多少はかけられるということですかねー。まあなかには、ブランドだけで高く売りつけているってうがった見方をする方もいますけど。

書込番号:21401499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/02 21:02(1年以上前)

>なお1203さん

>> オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

基本的には、ズームは存在しますが、MFレンズが主体になります。

しかも、画角が2xになりますけど・・・

書込番号:21401596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/02 21:24(1年以上前)

うちに1966年発売のズーム有りますよ…

CANON FL100-200f5.6…

書込番号:21401656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/02 21:26(1年以上前)

お題のオールドレンズとα6000の違い・・・
オールドレンズとボディの違いと言うことですか?

お題と、内容で何に対し何を求めているのかよく分かりません。
初心者といえども抽象的な質問でなく、
もう少し具体的に聞かないと答えようがないかと思います。


それとお勧めと言ってもオールとレンズに何を求めるのですかね?
それに使用する焦点距離や何を撮るかも分からないし・・・
オールドレンズと言ってもどこまで古ければいいのやら・・・







書込番号:21401661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/02 22:14(1年以上前)

Industar-61 50mm f2.8 ググるとテッサーを真似た露製のものらしいですが、どうなんでしょうね。
ライカで3群4枚のテッサー型はエルマーになります。

α6000はセンササイズが一回り大きいので多少高感度画質で優れているでしょうが、
普通の光量条件では差異はないでしょう。

いずれにしても、オールドレンズを使うためには、
それぞれに違うマウントを合わせるための、マウント変換アダプタが必要です。
ニコンなどの老舗カメラメーカの同社オールドレンズは、条件次第で現行機に装着できますが、
ミラーレスでは適正なアダプタ必須で壁は高いです。

古いズームでは、ニコンF3世代 35年くらい前、MFの35-70mm F3.5Sなんてのを所有してますけど使いませんね。

書込番号:21401817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/02 23:45(1年以上前)

>謎の写真家さん
あるのですね。詳しくありがとうございます。
>@yacchiさん
ありがとうございます。センサーサイズの違いがあるのですね。ライカはやはりブランド力があるのですね。
>おかめさん
ありがとうございます。あるとのことでよかったです。
>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
>okiomaさん
わかりづらいとのことで申し訳こざいません。
>うさらネットさん
詳しくありがとうございます。アダプターは探してみたいと思います。

皆さんこのようなわかりづらい質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:21402045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/03 00:40(1年以上前)

解決済みですが少し、このカメラでのオールドレンズの使い勝手ですがマウントアダプターが豊富ですので各社のオールドレンズが使えますし、CマウントのイルミナーレンズはM4/3だけという特典もありますがセンサーの違いでレンズの焦点距離が2倍になるのでレンズを楽しむにあたり、35mm判レンズ(フルサイズ用レンズ)を本来の画角で使えない、レンズの真ん中しか使わないので周辺光量落ちが出にくいという欠点も有ります。その辺は焦点工房さんから多少高めですがレデューサーレンズ付きのアダプターが出てるのでそちらの方がレンズの焦点距離が約1.5倍になって周辺光量落ちも出ます。
それとindustar-61 50mm f2.8はF5.6ぐらいに絞らないと星ボケが出ませので開放で撮って星ぼけ出ないとか言わないでくださいね。
ライカのレンズはいいですよ。明るいし、形がいいからGX7Mk2に似合ってます。

書込番号:21402155

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 01:22(1年以上前)

>しま89さん
詳しくありがとうございます。
アダプターにも色々種類があるのですね。とても勉強になりました。解放値も気をつけたいと思います。ライカのレンズは私も気に入っております。ありがとうございました。

書込番号:21402222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 02:11(1年以上前)

出遅れているし、こんな事を書くと怒られそうだけど・・・。

オールドレンズ遊びって、ちゃんとしたレンズをそれなりに揃えた上で、
普通の撮影経験を充分に積んだ上でする物ってイメージがあるんだけど・・・。
自分は万年初心者で、オールドレンズなんて、雑誌とかの記事で見る程度。

なお1203さんって、キットのライカレンズしか持ってないんだよね?
12-32 とか 12-60 とかの、普通の標準ズームを使い慣れてから、
オールドレンズに行った方が良い気がする。
AF に慣れた後で MF になると、苦しく感じるかも知れないけど。

室内の静止画って、被写体は小物の物撮り?

普通の室内撮影(小物の物撮り除く)だと、普通の室内照明だとカメラに取っては暗めで、
被写体までの距離が近いので、 ISO を上げて広角レンズで撮ることになりそう。
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズでは2倍、
α6000 の様な APS-C では 1.5 倍で 35mm 判(フルサイズ)相当の焦点距離。
オールドレンズなんて、基本フルサイズ用の物なので、あまり広角では無いのでは?

industar-61 50mm f2.8 って、GX7MK2 では 35mm判 100mm 相当の中望遠。
キットのライカレンズは 15mm で、30mm 相当の広角。
写る範囲が、正しく想定できているか、すごく疑問なんだが・・・。

書込番号:21402284

ナイスクチコミ!1


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 13:15(1年以上前)

>引きこもり2号さん
詳しくありがとうございます。確かに勉強不足かもしれません。もっと勉強してから挑戦しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21403231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング