LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年4月3日 12:41 |
![]() |
26 | 7 | 2017年3月22日 20:11 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2017年3月18日 15:04 |
![]() |
50 | 39 | 2017年3月24日 09:02 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年3月14日 08:44 |
![]() |
17 | 11 | 2017年2月20日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
いつもお世話になっております。
動画を撮っているのですが、評判通り、マイクがあまりよろしくなく、
外部マイクもつけることができないということで、どんな工夫をすればいいのか困っています。
やはり音声別撮りでしょうか?
音声を別撮りする場合は、皆さまはどのような方法で録音されていますでしょうか?
参考にさせていただきたいと思っております。
よろしくおねがいします。
2点

>イヤシモトムさん
あまり動画は撮らないし、機種違いですが、以下のメーカーのマイクでスタビ付きのを使ってます。
1.RODEO STEREO X/Y CONDESOR VIDEO MICROPHONE
http://www.rode.com/
2.https://www.bhphotovideo.com/c/product/534023-REG/Sennheiser_MKE_400_MKE_400_Compact_Video.html
これら以外ですと、助手にやらせるか片手でさお持ちになる感じです。
でわでわ。
書込番号:20786021
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
このたびGX7MK2Kを購入しました。
バッテリーを追加購入しようと互換を含めて調べていると、GX7MK2Kの附属バッテリーDMW-BLG10はDMW-BLG9と同型で容量のみが違うように思えます。
手元にGF5のDMW-BLG9とその互換バッテリーがあります。
DMW-BLG10とDMW-BLG9とが容量が違うだけだとすれば、GX7MK2にDMW-BLG9やその互換バッテリーを入れても使用できると思うのですが、大丈夫でしょうか。
また、DMW-BLG9用のバッテリーチャージャーDE-A99AでDMW-BLG10を充電しても大丈夫でしょうか。
実際にこうした使用をしている方はいらっしゃるでしょうか。
3点

こんにちは。
自己責任を前提として、ROWAのDMW-BLG10/DMW-BLE9(DMW-BLG9ではなくDMW-BLE9です)互換電池を使用してます。
購入して約半年ですが、今のところ問題無く使用できています。
(容量が少ないため、純正より少し持ちが悪いです)
バッテリーチャージャーに関しては、同様に互換品のバッテリーチャージャーを使用しているため、参考にはなりませんが、Amazonで購入した互換バッテリーチャージャーで充電(純正の充電も含め)しています。
ご参考まで。
書込番号:20754063
3点

無印では使えましたよー
でも、GF5を譲ってしまったので再確認は出来ません
書込番号:20754126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Light-Himさん
>ほら男爵さん
早速の情報ありがとうございます。
>Light-Himさん
>(DMW-BLG9ではなくDMW-BLE9です)
ご指摘ありがとうございました。確かにBLE9でした。数字だけに目が行き、その前のアルファベットは同じだと思い込んでしまいました。
書込番号:20754229
1点

私は初代DMC-GX7とDMC-GF3を使っていて、DMC-GF3とDMW-BLG10を息子にあげていて、DMW-BLG10は手元にありません。
現在の手持ちは、
ボディ DMC-GX7
バッテリー DMW-BLE9、ROWAのDMW-BLE9とDMW-BLG10互換バッテリー
充電器 DE-A99A
1〜2ヶ月に1回の充電ですが、使用上の問題はありません。
充電器は電池をセットする側の表記はDE-A99、反対側はDE-A99Aです。
仕様ではDMC-GX7の充電器はDMW-BTC9となっています。
パナの仕様説明は不十分だと感じています。
DMC-GX7をヤフオクで購入したときにネットで調べたときは明確な情報は見つかりませんでした。
どうしても気になるのであればパナソニックに問い合わせるしかないと思います。
書込番号:20754679
3点

間氷期さん
メーカーに、電話!
書込番号:20755519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Li-Ion充電池は基本的に電池側に制御系がありまして、
一次的安全性は電池側で担保されていると言ってよいと思います。
また充電器側には電流制御系が入っていますので、外形が合わなくてもべらぼうな充電はされません。
Lumix愛用してますので充電器が20種程度使っていますが、
電極ピッチと極性さえ合っていれば充電可能で不具合は発生していません。
またパナは電池・充電器をOEM供給してますが、その類もOKです。
なお、お約束として個人責任となります。
書込番号:20755808
2点

みなさん 回答、ご意見ありがとうございます。
特に実際の使用状況の情報はありがたかったです。
使えそうだなぁ〜 と思っていたら、
パナソニックのホームページからメールで質問できることがわかったので、併せて質問してみました。
回答の「転載や二次利用はご遠慮ください」とのことですので具体的には書きませんが、結果は皆さんの回答を後押しするというか、お墨付きを与えるというか、・・・
これから、GX7MK2Kの予備バッテリーとしてDMW-BLE9を使用していこうと思います!!
重ねて、みなさんありがとうございました。
書込番号:20759178
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
初めまして、現在 初のミラーレスを検討中です。
今まで使っていたカメラは八年前くらいのDMC-FZ28というズーム機能を強化したコンデジでした。
お金がたまったのでそろそろ本格的なミラーレスを買ってみたいと思ってます。
よろしければアドバイスをお願いします。
当初は昔からほしかった(シリーズのmark1)OMDを検討していたのですが、調べているうちにこの機種を見つけました。
そこで気になるのは…
〇基本的な写真性能はどれくらい違うのか
〇手ぶれ補正の性能は同程度なのか
〇動画はやはりパナのが優れているのか(音声含め)
〇4Kフォトは使える?
の三つです。デザインは圧倒的にOMDのが好きなのですが、この機種みたいに端によってるファインダーの方が両目撮りするときや液晶画面に顔がついて汚れるのを防げるそうなので、これはこれでありかなと思い始めています。
使用想定シーンは、クラブの記録と、個人旅行とかなので
〇体育館やグランド
〇人を撮ることが多い(ポートレートというよりかは集団を写す)
〇スポーツ
〇数分の動画も撮りたい
〇将来的にはレンズを買って望遠やマクロ撮影もしてみたい
砂埃などを被ることもあるので、防塵防滴も気になるのですが、サッカーグランドや運動会みたいな状況で使う分には特に気にしなくていいでしょうか?
上位機種の GX8やM5markUはかなりタフな設計らしいので、投資価値があるなら予算をあげてもいいかなと思ってます。
1点

スポーツを撮ることが多いなら、この二機種(E-M10 mark2, GX7mark2)の中では
GX7mark2の方がオススメになりますね。
オートフォーカスが素早いので。
(オリンパスの場合はスポーツ向きなのは 最新のE-M1 mark2です。)
〇基本的な写真性能はどれくらい違うのか
あまり違いません。 E-M10 mark2の方が少し高感度はいいと思いますが。
〇手ぶれ補正の性能は同程度なのか
すみません、わかりません。
〇動画はやはりパナのが優れているのか(音声含め)
音声に関してはわかりません。4Kが使えるし、動画全般に関してはパナの方が定評はあると思います。
〇4Kフォトは使える?
うーん、、、使える場面もある、と言っておきましょう。
書込番号:20738557
7点

E-M10Mk2ですと下の二つ動画と4kだけはGX7Mk2の方がいいと思いますが、性能はいいのですが機能は廉価版です。電池持ちが悪いのが欠点で4kとか動画は長時間撮れません。でも4kフォトの機能は充実しているので結構楽しいカメラです。
将来的にはレンズを買って望遠やマクロ撮影もしてみたいならG7かG8をお勧めします。レンズの軸線上にEVFが有った方が撮りやすいと思います。
書込番号:20739475
4点

スペックはびみょーにGX7のほうが上だけどデザイン気に入ったカメラぼほうがテンションあがるよ^^
書込番号:20741234
5点

皆さんありがとうございます。OM-Dのほうが実際に触ったことがあるのですが、この機種はまだ現物を触ったことがないので、触ったうえで考えてみたいと思います。
ソニーやパナソニックのはEVFが端によってるものが多いですが、やはり光軸上にあったほうが良いものなのでしょうか?
書込番号:20741838
3点

>ダレル・タイターさん
ソニーやパナソニックのはEVFが端によってるものが多いですが、やはり光軸上にあったほうが良いものなのでしょうか?
私は、ミラー機からこのカメラに会いましたので、同じ様に使うのには違和感が有ります。
また、効き目が右ですので、ことさら慣れません。
日中に背面モニターが見にくい時に、フレーミングを確認する程度と思って居れば、不満も無いと思います。
ガッツリ向き合う様なカメラでは無いので、気軽に楽しむのがコツと思います。
手ブレ補正も良く効くので、ラフに撮っても綺麗に撮れます。
書込番号:20747972
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
ミラーレスはSONY NEX5を持っていますが、初心者同様です。その愛用カメラが故障し、修理見積もりを出したところ高額だったため、この度LUMIXの3機種のどちらかを購入しようと思っています。主に用途は、家族旅行、子どもの日々の成長記録(日常、運動会、発表会など)です。動画から静止画を切り出せる機種に限って検討してきましたが、G7HとGX7MK2kの大きな違いがよく分かりません。SONYの時はダブルレンズだったのですが、レンズを2つ持ち歩き、場所によってレンズを取り替える余裕はなく、G7Hであれば高倍率ズームレンズとのセットのもの、
GX7MK2Kであれば、別で高倍率ズームを購入しようかと思っています。もしくははじめからGX8の高倍率ズームのセット?
カメラのキタムラに行っても、店員さんも同じようにカタログを開き、一緒に読むような感じでよくわかりませんでしたので、どなたか分かりやすく違いを教えていただけたらと思っています。無知でスミマセン!よろしくお願いします。
書込番号:20737468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkhr163さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_K0000910989_J0000016977_K0000782625&pd_ctg=0049
このリンク先で比較ができます。
まず、G7はカメラ本体に手振れ補正が無く、GX7m2はカメラ本体に手振れ補正の機能があります。
(パナソニックのズームレンズには手振れ補正が付いていますので、カメラ本体に手振れ補正が無くても大丈夫ですが。)
GX7m2のセンサーはローパスレスです。G7はローパスのあるセンサー。 この差はパッと見ただけではわかりませんが、じっくり見るとローパスのない方がよりキレの良い感じに写ると言われています。
シャッターが少し違います(これは比較表からはわからないかも)。GX7m2のメカニカルシャッターの方がG7のメカニカルシャッターよりも音が静かです。
静かなシャッターの方がシャッターによるブレが起きにくいのでいいでしょう。 なおG7もGX7m2も電子シャッターにするとシャッター音を無音にすることができます。
重さは同じくらいなのですが、G7の方がGX7m2よりも明らかに大きいです。
ファインダーの場所がG7は真ん中、GX7m2ははじのほうにあります。またファインダーはG7の方が大型で見やすいです。
連写の速さは同じですが、RAWまたはJPEG+RAWで撮った時の連写し続けられる枚数がGX7m2の方がずっと多いです。
新型G8がすでに売られていますので、G7の売っている店は減ってきていると思います。値段が安くコストパフォーマンスがいいのがG7のいい点ですね。
書込番号:20737523
3点

あと、モニターがGX7m2はチルト式(上下に傾けることができます)、一方 G7はバリアングルモニター(横に出して向きを変えることができます)ですね。
(いずれもモニターの向きを変えられるが、G7の方が自由度が大きいということです。)
書込番号:20737545
4点

>SakanaTarouさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。手ブレ補正、ローパスレス、シャッター、ファインダーなどなど、どちらも一長一短ですね…
そうなんです、G7は随分価格が下がっていますよね。でもらもう品薄で早めに決めなければなくなりそうですね。
ちなみに、G7Hの高倍率ズームセットの展示品(見せてもらいましたが底のスレなどなく美品で最近はずっとショーケース展示)のものが近くのキタムラにあり、ルミックスの純正充電池と25mmの単焦点レンズ付きで約67000円というものがあり、悩んでいます。形はGX7MK2Kのほうが好きなのですが、高倍率ズームレンズを別売りで買うことを考えるとG7Hのほうが安くつくので。
書込番号:20737704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkhr163さん
GX7m2の方が後から出ましたので、細かいところはGX7の方が少しずついいんですよねー。
GX7m2のキットは2種類ありますが、
どちらのレンズも写りはいいです(12-32, 15mmF1.7 どちらも持ってます)。
が、G7Hのコストパフォーマンスは圧倒的ですね。またファインダーに関してはG7の方が明らかにいいです。あとG7の方がしっかりと握れますね。
普通に写真を撮るだけならG7で十分と言えます。
展示品というところが気になりますが、そこは保証をしっかりしてもらえるならいいかも。
G7単体は持っていますのでレビューしておきました(レンズは違いますが)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
G7もGX7m2もどちらもオススメできます。
G7の方が大柄なので、大きさが大丈夫で安いのが欲しければG7。
スタイリッシュに行きたいならGX7m2ですね。
書込番号:20737851
3点

スタイルが違うよ。
1眼レフのような三角屋根に似たでっぱりがあるのがG7、NEX5のように四角いのがGX7で嬉しいファインダー付き。
コンパクトに収納できるのはGX7です。
構えてモニターを見ながら撮るのもよし、ファインダーを覗いてカメラをしっかり保持するのも上達の道。
気がかりなのがボデイは壊れたがNEX5で使っていたレンズが不憫。
中古でいいからNEX−6でソニーに残留は検討されませんかねレンズは使えるよ、16−50mmというレンズ付きで4万円弱で買えるけれど。
NEX5や3の十字スイッチなどのハードが壊れるのは対策されているようですよ。
書込番号:20737968
1点

>神戸みなとさん
ご返答、ご提案ありがとうございます。
スタイルが確かに大きく違いますよね。G7Hはコスト的にもいいのですが、本格的なカメラの形?で私みたいな素人が持つのは少し痴がましいような気がするのが引っかかる点ではあります。主人にもビックリされそうで。スタイル的にはGX7の方が今までのSONYに似ていてシンプルなので好きなのですが。荷物も大きくなるのは不便です。
でもコスト的には…
SONYの次の型を買うという話ですが、故障したのは実はボディと標準レンズ両方で、望遠レンズのみ生き残っている状態です。なので、望遠レンズはメルカリなどで売ろうかと思っています。
書込番号:20738119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ残念、ソニーとは相性が悪いと思うので売却で次機は他社のが良いね。
参考までに。
1眼レフの重いニコンD90を使っていた友人(老婆)にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸したらニコンは使わなくなっている。
軽いし四角いのでポーチに入れての持ち運びも楽、液晶が反転して自撮りができるのが孫さんとの2ショット写真も簡単に撮れるのが良いのかなと。
GX7が良いのかなと思う。私もNEXを買う前に検討したカメラです、中古で安く買いたいので断念した。
今ではAPS−C機にして良かったと思っています。
書込番号:20738144
2点

>神戸みなとさん
あと、動画から静止画を本体で切り出したく、SONYは検討しませんでした。SONYでできるなら、修理も考えるのですが。
書込番号:20738166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
やはり性能もさることながら、今の私(子持ちで荷物が多い)には、GX7MK2Kのほうがいいのかもしれません。でも、重量はG7Hのほうが軽いって情報は私の見間違いでしょうか?
書込番号:20738201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7は大きいんですけど、軽いんですよ。
中がスカスカなんじゃないかと思います。いや、本当に。
一方、GX7m2はなかがしっかり詰まった感じですね。
>動画から静止画を本体で切り出したく
パナはこれ、簡単ですね。やったことなかったんですが、今やったら簡単でした。
大きさに関してはG7は結構大きいと私は思います。
運動会や旅行のように気合いの入っている時は問題ないと思いますが、普段から持ち歩くのはきついでしょう。
特に高倍率ズームが付いていると大きく感じると思います。
GX7m2+12-32ならどうにか普段から持ち開ける感じですね。(私は普段はもっと小さいGM1+12−32を持ち歩いてます。でもGM1もう売ってないんですよねー。)
これに運動会用の 安い望遠レンズを中古で買い足すのがいいかも。
私が運動会用に使っているのは 45-175 (中古)ですが、これは電動ズームなので人によって好き嫌いがあるかも。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
発表会には35-100F2.8 旧型 中古がオススメなんですがこれはちと高いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/#tab
でも新型 http://kakaku.com/item/K0000938781/ が発表されたので、旧型は随分安くなりました。
書込番号:20738218
1点

>SakanaTarouさん
いろいろ丁寧にありがとうございます。
一時間ごとに揺れ動いています…笑
>G7は大きいんですけど、軽いんですよ。
中がスカスカなんじゃないかと思います。
なるほど。大きいのに軽いって、やっぱりスカスカだと思っちゃいますね。
>>動画から静止画を本体で切り出したく
パナはこれ、簡単ですね。やったことなかったんですが、今やったら簡単でした。
試してくださり、ありがとうございました。これをやりたいのです!
PCでなら、切り出しはどれでもできるのかもしれませんが、わざわざPC編集することは時間のない今の私には無理なので。
>大きさに関してはG7は結構大きいと私は思います。
運動会や旅行のように気合いの入っている時は問題ないと思いますが、普段から持ち歩くのはきついでしょう。
特に高倍率ズームが付いていると大きく感じると思います。
全くその通りだと思います。
が、ひとつ思うのは高倍率ズームレンズをつけた時に見た目に収まり?がいいのはG7Hだと思うんです。GX7MK2Kにズームレンズをつけると本体がレンズに負けてしまうというか。うまく言えないので伝わらないかもしれません、、かなり言ってることが矛盾してますね、私。
>GX7m2+12-32ならどうにか普段から持ち開ける感じですね。(私は普段はもっと小さいGM1+12−32を持ち歩いてます。でもGM1もう売ってないんですよねー。)
これに運動会用の 安い望遠レンズを中古で買い足すのがいいかも。
納得です。
小さいレンズならGX7MK2Kはとてもスタイリッシュでオシャレでもあると思います。
>私が運動会用に使っているのは 45-175 (中古)ですが、これは電動ズームなので人によって好き嫌いがあるかも。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
電動ズーム、口コミを見ましたが、扱いやすいようで私には合っているようです。
GX7MK2Kの標準ズームキットにSakanaTarotさんが使っておられる45-175を買い足すか、そのままG7Hの高倍率ズームキットを買うか。またキタムラに行って見比べてきます。
楽しい悩みです(=^・^=)
書込番号:20739241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画の切り出しですが確かに簡単に切り出しできますが16:9のワイドサイズになりますので4kフォトを使った方がいいと思います。
GX7Mk2の方が新しい機種ですのでG7と比べて性能は上ですが廉価版ですので機能は下になります。
機能は下ですが、4kフォトの内容と、手ブレ機能、ローパスレスのセンサーを考えるとGX7mk2の方がいいと思いますし、G7がキタムラで安くなっているようですが展示品ですのでどのような使い方されているかわかりませんし、中古品にレンズをおまけで付けた考えても個人的にはお勧めできませんね。
どうしてもG7ならAmazonからまだ新品を出してますのでのでそちらも検討してはどうでしょうか
G7
http://amzn.asia/eqiiQzl
GX7Mk2
http://amzn.asia/2B72h0b
書込番号:20739581
1点

>しま89さん
ご返答ありがとうございます。
>動画の切り出しですが確かに簡単に切り出しできますが16:9のワイドサイズになりますので4kフォトを使った方がいいと思います。
そうなんですね。説明を見てもいまいちよくわからなかったのですが、4Kフォトは動画がコマ送りみたいな感じになってしまわないのですか?動画としても綺麗に残せますか?
変な質問でごめんなさい。
>GX7Mk2の方が新しい機種ですのでG7と比べて性能は上ですが廉価版ですので機能は下になります。
機能は下ですが、4kフォトの内容と、手ブレ機能、ローパスレスのセンサーを考えるとGX7mk2の方がいいと思いますし、
なるほど。性能は上だけど機能は下…難しいけど分かりやすく説明をしてくださりありがとうございます。
>G7がキタムラで安くなっているようですが展示品ですのでどのような使い方されているかわかりませんし、中古品にレンズをおまけで付けた考えても個人的にはお勧めできません。
やはり展示品は考えなおしたほうがいいようですね。レンズのおまけは、オマケではなく、キタムラではG7Hには単焦点レンズはセットで販売していたようです。でも、バッテリーは確かにオマケでした。ところで、価格.comではG7Hがもっと安いところがいくつかありますが、amazonをオススメされる理由を教えていただけますか?
次は延長の物損保証をつけれるところで購入しようと思っています。
書込番号:20739781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
4kフォトの動画はおっしゃる通り各コマを撮影したデータを繋げた物で動画と違って高速シャッターで撮影した物ですのでパラパラ漫画のようになるかと思いましたが4kS/Sで撮ったのは結構まともに見れますよ。
アマゾンを進めたのは新品が買えるお店だからです。ただマーケットプライスのお店ですので保証が付かないんですよね。
在庫があって最安値の時期は逃がしてますので、新品、店舗の延長保証が必要ならGX7Mk2ですかね
書込番号:20740029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>4kフォトの動画はおっしゃる通り各コマを撮影したデータを繋げた物で動画と違って高速シャッターで撮影した物ですのでパラパラ漫画のようになるかと思いましたが4kS/Sで撮ったのは結構まともに見れますよ。
私もパナソニックのHPで4Kフォトの疑似体験を今してみました。カタログにも長時間撮影できるとあり、例も運動会だったので、この機能で大丈夫そうです。
>アマゾンを進めたのは新品が買えるお
店だからです。ただマーケットプライスのお店ですので保証が付かないんですよね。
在庫があって最安値の時期は逃がしてますので、新品、店舗の延長保証が必要ならGX7Mk2ですかね
わかりました!ありがとうございます。
検討してみます(=^・^=)
書込番号:20740085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkhr163さん
4kには 4k動画と4kフォトというのがあります。
さらに4kフォトは 4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3種類があります。
(G7でもGX7m2でもこれは同じです。)
で、4k動画は普通に動画が撮れます。
で、その動画から静止画を切り出すことはカメラでできたはずです。
4kフォトのうち4K連写(S/S)は 音声入りの動画が残ります。 もちろん静止画もカメラ内で切り出せます。
4K連写、4Kプリ連写は、動画が残りますが音声が記録されません。静止画の切り出しはカメラ内でできます。
4kフォトの方は静止画にすることを前提にしているので、ブレが少なくなるように速いシャッタースピードが選択されることが多いです。
一方、4k動画の方は、動画としての自然さを重視するので遅めのシャッタースピードが選択されます。(ブレがある方が動画としては自然に見えるので)。
4k動画の問題点は、私のパソコンだとパワーが足りなくて滑らかに再生できないってことですね。
4k動画を普通のFHDの動画にコンバージョンすることはパソコンでできますが、時間がかかるし面倒です。
4k動画/4kフォトから切り出した静止画は800万画素
普通の動画から切り出した静止画は200万画素
なので、明らかに差は感じます。
こういったことを理解した上で、目的によって普通の動画、4k動画、4kフォトを使いわけているわけです。
書込番号:20740093
2点

こんにちは。
みなさんの適切なアドバイスで安心して見ていました。
両方使用した感想では、操作性はやはりG7の方が使いやすいです。
でも、撮るときに、露出をマメに変えたり、フォーカスを
マニュアルでしょっちゅう合わせ直したり、などにしなけれは、
GX7Uでも全然使いやすいです。
ただ、女性の場合は使いやすさ、機能性もさる事ながら、
デザインが気に入るかどうかは、持ち歩く上でかなり大きな
ウェイトを占めると思いますので、その両機種ならGX7Uを
使われた方が、スレ主様の場合は満足度高いと思います。
書込番号:20740342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
今日もありがとうございます。
完全に音声のことを忘れていました…
4k動画と4kフォト(4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写)のことも詳しく教えてくださりありがとうございます。
カタログを見たり、取説をダウンロードして読んでみたりもしていますが、いまいち違いが分からずにいました。
4K動画だったら写真の切り出しも動画の音声も大丈夫だけど、再生機器の問題があるのですね。私のPCもパワー不足だと思います。
また変な質問かもしれないのですが、4K動画はパナソニックのディーガにSDカードを入れると再生することはできるか分かりますか?
>4k動画を普通のFHDの動画にコンバージョンすることはパソコンでできますが、時間がかかるし面倒です。
ごめんなさい!私にはFHD、コンバージョン、分かりません。また調べてみます。
書込番号:20740798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また変な質問かもしれないのですが、4K動画はパナソニックのディーガにSDカードを入れると再生することはできるか分かりますか?
私はディーガ持ってないのでわからないです。 これはパナソニックに直接聞いた方がいいと思います。 おそらく「よくある質問」だと思います。
>4k動画を普通のFHDの動画にコンバージョンすることはパソコンでできますが、時間がかかるし面倒です。
>ごめんなさい!私にはFHD、コンバージョン、分かりません。また調べてみます。
今、デジカメで普通に動画を撮るとフルHD(FHD) (1920×1080 = 約200万画素)という規格の動画になります。
4K動画はそれよりも画素数がずっと多い(3840x2160 =約800万画素)ので、綺麗なんですね。
でも、画素数が多くて情報量が多いのでパソコンへの負荷が大きいわけです。
私のパソコンみたいな安いものでは滑らかに再生できないんですね。
で、あー、せっかく4kで撮っちゃったのにうまく見れない、困った、、、、となるわけです。
でも4kで撮った動画を フルHD (FHD)の動画に 変換(コンバージョン)できるのであれば 私のパソコンでも滑らかに再生できるようになるわけです。
4K動画から FHD動画への変換は 実は私のパソコンでもできるんです。
ところが これが結構時間がかかるので やはり困る、という話です。
それなら最初からFHDで撮ればいいじゃないか、と思うわけです。
でも、切り出す静止画は4Kの方が綺麗だし、将来はパソコンのパワーも上がって4K動画もスラスラ見れるようになるはずだから、やっぱり4Kで撮っておこうかなー、と気持ちが揺れ動くんです。
で、どっちがいいか、私の中では結論が出ていません。
書込番号:20740854
3点

>SakanaTarouさん
なるほど。今回も分かりやすく説明をしていただきありがとうございます。
ディーガの方はまた調べてみます。テレビは4Kビエラなので、簡単に見れたらいいなーと思っています。
書込番号:20740943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
近日シンガポールへ旅行に行くことになり、その際にこのカメラを持っていこうと思っています。
そこで疑問に思ったのですが、このカメラでできるWi-Fiを通したスマートフォンへの写真転送は海外でも可能なのでしょうか?
また、転送の際はスマートフォンに繋げている海外のレンタルWi-Fiからは外れてしまう、つまり転送にはモバイルデータ通信料が発生してしまうのでは…?という不安も出てきました。
筋道立っていない、そもそもこの場でするものではない質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。
長文失礼しました
書込番号:20726784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとスマホのWi-Fiは繋がれば無料
スマホからのクラウドデータBOXへのUPは有料
公共Wi-Fiは・・・
でしょう
書込番号:20726867
3点

こんばんは。
パナソニックのデジタルカメラはWi-Fi®Direct機能に対応しており、アクセスポイントを経由せずに直接スマホに画像を転送することができるはずです。こちらはGF7の記事ですが、GX7Uも対応機種になっていますから。
http://panasonic.jp/dc/gf7/cooperation.html
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec024=1
なのでgda_hisashiさんがお書きのとおり、カメラ→スマホへのWi-Fi転送はつながれば無料だと思います。アクセスポイントを必要としないので場所を問わず海外でも使用可能のはずです。ただし、スマホからのアップロードは別論になりますが。
書込番号:20726903
2点

カメラ ⇔ スマホ …無料!!!
書込番号:20727093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じぺこさん
>このカメラでできるWi-Fiを通したスマートフォンへの写真転送は海外でも可能なのでしょうか?
>つまり転送にはモバイルデータ通信料が発生してしまうのでは…?
カメラからスマホへは、直接接続するのでモバイル通信料は一切掛かりません。
ただし、クラウド等へ保存したりするとネットにアクセスするので通信料が掛かります。
書込番号:20727120
1点

スマホが無料のWi-Fiアクセスポイントに接続していれば、
クラウド保存も当然ながら通信料は無料になります。
書込番号:20727127
2点

皆さま丁寧で親切なご回答ありがとうございました!
納得&安心しました…!
書込番号:20727272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの登場で言葉が変わりました。
無線LAN→Wi-Fi。
ソフト→アプリ。
書込番号:20737126
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
みなさん、前回の質問の際は
色々アドバイス頂きありがとうございました。
みなさんからのアドバイスを元に
手振れ補正の効き方やファインダーの見え方などを
確認しようとお店に行ってきたのですが
一つ気になる点がありました。
それは、ファインダーと液晶モニターとの色の違いです。
具体的には、液晶モニターは目で見た通りの色だったのですが
ファインダーは全体的に青味がかっていました。
写真で言うところのホワイトバランスがまったく別でした。
そこで、オリンパスやソニーのモニターも覗いてみましたが、
他社のファインダーは液晶モニターと同じ色で、見た目通り表示されていました。
このGX7MK2のファインダーは色の調整はできますでしょうか。
ぜひともご教示くださいませ。
3点


黄味と青味でそれぞれ10段階、赤味と緑味でそれぞれ10段階で調整できます(EVFを除きながらでないと調整出来ません)。
ただ、完全に理想通り調整できるかはわかりません。
無印GX7の時はこれが5段階しか出来なくて、私が持ってた個体は赤味と緑味でどうやってもどちらかに被ってしまってました。
見た目の色が再現されないのは結構痛いと思うので、ここはよく調べた方がいいですよ。
無印はファインダー覗く度に萎えてましたから(特に花撮りにおいて)。
書込番号:20672834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>souta1さん
>ファインダーは全体的に青味がかっていました。
私のGX7MK2は、青みがかって見えることはないです。
液晶もファインダーも、ほぼ同じ色味ですね。
なので、調整も出来ますが敢えて調整していません。
展示機は初期ロットのものが多いので、発売後に改善
されたって事もあるかもしれませんね。
ちなみに、私は2016年11月に購入しました。
あるいは、誰かがEVFの色味調整を弄ってそのままとか。
展示機は、最初に設定を初期化しましょう。
書込番号:20672890
3点

>パクシのりたさん
早速ありがとうございます。
私も取説はダウンロードして読んでみたのですが
その項目を見つけることが出来ませんでした。
お手数ですが何ページに記載があるのかだけでも
お教えいただけませんでしょうか。
書込番号:20672916
0点

>びゃくだんさん
前回に引き続き、早速の回答ありがとうございます。
そんなに調整できるんですね。
それなら見た目通りに調整できそうですね。
安心しました。
書込番号:20672936
0点

>まるるうさん
早速ありがとうございます。
やはり調整できるんですね。
安心しました。
今日見た展示機も、誰かがいじっていたのかもしれませんね。
書込番号:20672970
0点

>パクシのりたさん
>びゃくだんさん
>まるるうさん
この度はありがとうごいました。
こんな短時間で私の不安が解決できるとは思いませんでした。
メニューの中の「モニター調整/LVF調整」を選んで
ファインダーを覗きながら調整できるという事ですよね。
本当にありがとうございました。
書込番号:20673274
1点


>まるるうさん
ありがとうございます。
自分でもう一度取説を読んだのですが
このページは見落としてました。
助かりました。
書込番号:20674638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
たびたび済みません。
スマホだと古いアカウントになってしまいますが
私はsouta1です。
書込番号:20674646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
今PCからコメントを書いてます。
教えて頂きましたページ確認しました。
そもそも私が見ていた取説自体が違っていたようです。
疑問や不安が払拭出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20674921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





