LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MacへWiFiで画像転送できません。

2016/07/09 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

GX7MK2はダイレクトにPCへ画像をWiFiで送れる機能が付いていますよね。いちいちSDカードやUSBケーブルを抜き差しするのは面倒臭いので、ワイヤレスで画像転送できたら便利です。

説明書、活用ガイドを見てなんどもトライし、またパナソニックお客様センターに問い合わせ40分もトライしたのですがダメでした。

MacOSXが最新バージョン(10.11.5)だから?ルーターが最新ファームアップしている?とのことでしたが、それが原因だとは思えません。

LumixPicMateには画像転送できるので、カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。また、スマホとは接続できます。

そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。パスワードを接続するとカメラ側は「PCを検索中です」とでて結局は検出できず、マニュアルで接続と表示されます。
そこで、Mac側のユーザー名、パスワードを打ち込むのですが、「PCと接続に失敗しました」と表示されます。

なので、Mac側の設定に問題がありそうです。マニュアル、お客様センターの指示通り対応したのですが結局はWiFiでMacとカメラは接続できませんでした。

みなさん、GX7MK2とMacを無線LANで上手く接続できた方いらっしゃいますか?Windowsならできるのかな?よろしくお願いいたします。

書込番号:20024959

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/10 00:04(1年以上前)

>きくりんぐさん
こんばんは。
ネットワークの問題は切り分けが難しいですね。

Lumix GM1SからタブレットPC(Windows 8.1)へ写真を送信できたことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19503301/

この時は
タブレットPC: 無線LAN基地局
カメラ: 無線LAN子機
の設定です。無線LANルータは使用していません。

時間があったらもう少し調べてみます。

症状を見ると
私もMac側の問題だと思います。

カメラ以外
例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
Mac内のフォルダにアクセスできますか?

書込番号:20025197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/07/10 00:25(1年以上前)

>きくりんぐさん
Macのウイルス対策アプリがブロックしているとか。
一度無効にしてやってみたらどうでしょう。

書込番号:20025257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 08:56(1年以上前)

>きくりんぐさん

明らかにMac側の設定の問題ですね。

Mac側に「共有フォルダ」を作成し、「ファイル共有」(SMB)をオンにして、
待機しないと使えませんね。

書込番号:20025881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 09:29(1年以上前)

>きくりんぐさん

カメラ側に「PCを選択してください」が表示された後に「ネットワーク内の機器を選択してください」と出ていますでしょうか?

もし、出ない場合は、Macの設定を見直しして下さい。
もし、出たら次に進んで下さい。

ターゲットのMacを選択し、「アカウントを入力してください」と出たら、Macで設定したSMBのアカウント・パスワードを入力すると、
MacのSMBサーバにアクセスするかと思います。

書込番号:20025957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2016/07/10 15:33(1年以上前)

きくりんぐさん

>そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。

ルーターを介した場合、Mac が検知されないのでしょうか?

一般的に、ルーターには、チャンネルセパレーション(?)とかの、LAN 内の機器間の通信をさせずに、
インターネット通信のみ許可する機能があります。

使用ルーターの機種名が分からないので、いい加減な推測ですが、
ちゃんとしたセキュリティを設定した接続なら LAN 内の通信を許可し、
セキュリティ設定を簡略した簡単にできる接続だと、インターネット通信のみを許可するなんてこともありそうです。

WiFi には、インフラストラクチャーモードとアドホックモードという接続形態があります。

インフラストラクチャーモードは、いわゆるルーターの様なアクセスポイントを必要とした接続で、
アドホックモードは、各機器が直接通信をする、アクセスポイントを必要としない接続です。

GX7MK2 は、メーカー仕様表を見る限り、インフラストラクチャーモードしかサポートしていません。
Mac 側は、ちゃんとアクセスポイントとして設定していますか?

>Mac側はGX7MK2のSSIDは検知します

という時点で、GX7MK2 がアクセスポイントになっていますね。
GX7MK2 が アクセスポイントとなると、スマホとかの接続用の状態かな?
PC や DLNA 機器との接続が、GX7MK2 がアクセスポイントの状態で出来るのか疑問です。
普通は GX7MK2 が子機となる接続だと思いますので。

書込番号:20026731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:54(1年以上前)

蒼駿河さん
コメントありがとうございます。

>カメラ以外
>例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
>Mac内のフォルダにアクセスできますか?

スマホからMac内のフォルダーを見に行けるアプリがあるのですね。iPhone用のAPPはなにがいいですかね。

書込番号:20026782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:55(1年以上前)

>まるるうさん

ウイルス対策ソフトは入れていないので、その点では問題はないと思います。

書込番号:20026785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 15:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます

「ネットワーク内の機器を選択してください」は出てきませんね。「ファイル共有」(SMB)はオンにしているんですが。

全て検出されず、マニュアルで打ち込んでいくのですが結局は「PC名とパスワードがあっていない」とでて先に進めません。
Macの設定がこれ以上どのように設定したら良いのかわからなくて・・・。うーん、難しい!

書込番号:20026789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/10 16:10(1年以上前)

>引きこもり2号さん
くわしいアドバイスありがとうございます。

ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。

うーん、皆さんのアドバイスをみますと、簡単にMacとGX7MK2をWiFiでつなげるのは難しいようですね。
カメラの取説はさらりと書かれているだけで、これで一発で繋がった人っているんだろうか?と言った感じです。

いろいろネットの設定をいじることもしてみたいのですが、今はインターネットに無事繋がっているに、前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、ちょっと躊躇してしまいます。

ぜひ、簡単に接続できるようなPC側のアプリを作っていただいて、その手順に従っていけば無事つながる様にしてもらえたらなあと感じました。
サポートセンターの方もお手上げな状態なので・・・。

取り急ぎは、PCへの取り込みはSDカード経由で進めたいと考えています。

書込番号:20026812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/10 16:26(1年以上前)

>きくりんぐさん

ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?

書込番号:20026845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2016/07/10 17:29(1年以上前)

きくりんぐさん

>ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。

自分も、Aterm シリーズのルーターを使っています。別の型名の物ですけど。

Aterm シリーズだと、ゲスト SSID を使用すると、デフォルトでは「SSID内分離(セパレータ)機能」が有効。
この場合は、LAN 内の機器間の通信できません。
「ネットワーク分離機能」だと、同一 SSID 間では通信できますが、有線 LAN とか、
別の SSID(2.4GHz と 5GHz 間等) と通信できなくなるようです。
ゲスト SSID だと、こちらもデフォルトで有効になっていますね。

クイック設定 Web(デフォルトは 192.168.10.1 ) にアクセスし、
「現在の状態」アイコンをクリックすれば、この辺りの情報が分かると思います。
ただ、ゲスト SSID だとクイック設定 Web も制限されていそう。

Mac だと WPS とかの簡単接続ツールが使えない?みたいですね。
手動で設定するときに、オーナー SSID でなく、ゲスト SSID にしていると悲惨になりそうです。

>前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、

自分も PC 側の設定には苦労した記憶があります。
特に、ルーターの設定をかなりいじっていますので・・・ ^^;。


おかめ@桓武平氏さん

>ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?

「カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。」とありますので、そこは問題無いかと。

書込番号:20027006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/11 22:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございます。
ルーターを介せず、直接接続でも繋がらないので、Macの設定のせいか、もしくはGX7MK2自体の問題かもしれません。
まだ、実際にMacとGX7MK2をつなげているよ!という人が現れていないので、はたして実際はどうなのでしょうかね。

とりあえず、このレスは閉めさせていただきます。

アドバイスをいただいた方、ありがとうございました!

書込番号:20030446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/11 22:58(1年以上前)

>きくりんぐさん

>> GX7MK2自体の問題かもしれません。

直接Wi-Fi接続する時の待機状態で、カメラのSSIDの電波を出しているかアクセスポイントを調べるアプリで調べると答えが見えるかと思います。

調べた結果が、GX7MK2のSSIDが見えないとなると、カメラの販売店にご相談し、交換されるか修理するが必要かと思います。

GX7MK2のSSIDが見えた場合は、Mac側を調べる必要があるかと思います。

書込番号:20030509

ナイスクチコミ!0


coasterさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 08:18(1年以上前)

>きくりんぐさん
こんにちは。MK2ではありませんが、
自分もGX7 > OSXでも同様のケースになり、
どうやっても転送できず調べていたところ以下の方法でできました。
下記リンク、Procedure以下の12番までを是非ご参考ください。

http://www.rangefinderforum.com/forums/showthread.php?t=146122

ただ、すべてのケースに当てはまるかわかりませんが、
MACに転送後にファイルのアクセス権限が「読み出しのみ」になってしまい
変更するまでは画像の編集ができなかったのでご注意ください。

フォルダごと内包する項目ごと一気に「読み出し/書き込み」に変更することで編集可能になりました。

書込番号:20054289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/23 21:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
GX7MK2は見えているし、単体でのWEBサイトへのアップはできているのでMac側の問題なんでしょうね。

書込番号:20061393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 twitter 

2016/07/23 21:51(1年以上前)

>coasterさん
GX7もですか?。英文、後でじっくり調べてみます!
考えてしまうのは、上級者でなくても簡単に接続できる様システムを組んで欲しいなと思います。
できる!とあって使えないとこれを目的に購入した人はストレスになりますね。

書込番号:20061420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

現在GM1&12-32標準キットレンズを持っており、日々のスナップ写真や街乗りポタで活躍してくれています。
が、最近折り畳み自転車を購入し、輪行ポタリングで郊外の自然が多いところに行く機会が増え、望遠レンズが欲しい、4K PHOTOが使ってみたい、ボディ内手ぶれ補正・可動式モニタ(ローアングル撮影のため)・ファインダ付きのミラーレスを購入して使い分けたい、と思うようになりました。

また、仕事でもHP改修や会社のブログ記事UPを任されることが増えたので、そちらも考慮し欲しい要素全部入りの「GX7MK2 単焦点」もしくは「GX8 高倍率」 の購入を検討しています。
(社内日中の撮影が6割程度、個人事務所のHPなので画質はミラーレスで十分です)

以下が悩んでいる点です。
GX7MK2の方がボディデザインは好みですが、シルバー購入の場合プラボディがすぐに白化するんじゃないかと気になっています。(GMはシルバーボディ&レンズですが、マグネシウム合金なのでキレイなままです)

GX8のマグネシウムボディの質感は好きですが、重くて大きいのとデザインがちょっともっさりかなと。。
ただ、ポタリングの際レンズ交換の余裕がないので、レンズ付き(14-140mm)を買っておけば、一本で望遠まで楽しめていいのでは?と考え悩んでいます。

カメラ好きの人に相談もしてみたんですが、「今のGMにとりあえず望遠レンズ35-100mmと単焦点を追加したら」とか「GX7MK2 単焦点に12-60mmレンズ買った方がいいんじゃない」の意見をもらい、更に迷いはじめています。

予算は15-17万程度まで、動画は昨年買ったビデオカメラがあるので重要視していません。
必須条件は可動式モニタと4K PHOTOで、あれば嬉しいのがボディ内手ぶれ補正とファインダーです。
後小型犬の写真を撮ることが多いので、AFは早い方が取り逃がしが少なくていいですね。

GX7MK2、GX8、レンズ資産のみ追加購入、どのような買い方がオススメでしょうか。
レンズ資産もないため、他のメーカーでもOKです。

漠然とした質問ですみません、色々ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:20020003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 03:47(1年以上前)

その状況だったら、私だったら
GX7MK2ボディのみ + 14-140(程度の良い中古)4万円
ですね。
(15mmF1.7もこの際ついでに 欲しいなら
GX7MK2 単焦点ライカDGレンズキット + 14-140(程度の良い中古)
でもいいです。)

可動式モニタ、4K PHOTO、ボディ内手ぶれ補正、ファインダー
レンズ交換の余裕がない時もOK、小さめのボディ(GX8に比べて)
オートフォーカス速い

全て満せます。
オートフォーカスはGX8もGX7m2も同じ(240fps駆動+DFD)だと思いました。
14-140は240fps駆動対応のレンズなので、GX8やGX7m2と組み合わせるとオートフォーカスは速いです。

GX8+14−140の組み合わせで走っている犬を撮っている方もいましたので、
GX7m2+14−140でもいけると思います。 

ボデイの質感、ファインダーの見易さ、ホールドのしやすさはGX8が勝りますが、
ボディのコンパクトさ、より進化したボディ内手振れ補正 はGX7m2がいいでしょう。
どっちを取るかですね。

なお、GM1レンズキットはキープしておき、バックアップとして使ったり、コンデジ代わりに使えばいいと思います。

書込番号:20020024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 03:55(1年以上前)

追加です。
15mmF1.7は室内での撮影にも便利なので、「社内」というのが室内であるならば、持っていて損はないと思いました。画角も使いやすく、写りは定評があり、良いレンズです。私も飲み会とかでよく使ってます。
また、夜の街角スナップとか、夜祭のスナップとか にも使いやすいです。

ポタリングの後で飲み会とかするなら、そこでも使えますね。

書込番号:20020027

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/07/08 06:44(1年以上前)

>nayunoさん
とりあえず安価に済ますならオリンパスの12-50mmを追加購入し、GM1に付ける。

http://kakaku.com/item/K0000323108/
価格がすごく下落してお得かも?

それか割り切って携行に便利なコンデジを導入する。
チルト液晶に手振れ補正、画角など条件を決めたら絞れるかと。

ミラーレス一眼又はデジタル一眼に便利ズーム追加購入は予算が許すならどれでも良いかな。
スレ主さんが欲しいと思うカメラを選べば満足出来そうな?

書込番号:20020120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/08 06:49(1年以上前)

自転車に乗ってるとき、カメラはどうしてます。もし、体にぶら下げてるならカメラの重さがひじょうに重要。GMの一択でしょう。望遠を追加すればいいと思います。

フロントバッグなどに入れてるならGX7Aもあり。ただし、ゆっくり風景を撮ってるなら、とくに大きな違いはないかと。ティルトモニターくらいかな? いずれにしろ、GX8は重すぎ。

書込番号:20020128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 07:33(1年以上前)

1)上では私は
GX7MK2 (+/- 15mmF1.7) + 14-140
勧めてますけど、これはいろいろと今までと違ったものを撮ってみたい、新たな展開を期待したい、という場合のオプションです。(例えば、走っている犬とか 激しく動くスポーツ(サッカーなど)の撮影にもかなり対応できると思います。)

2)スレ主さんの ご用途だけに絞ってミニマムなセットを考えてみると
GM1レンズキットに35-100(小さい方)の追加だけでも十分と思いました。
これだと2万円強の出費です。

3)4Kフォトは積極的にアイデアを出して使っていかないと、実はあんまり使わないと思います。
私は「鳥が飛び立つところ」「運動会の綱引き」「卒業証書を受け取るシーン」とか
「ラーメンの麺リフト」「花のマクロ」(フォーカスセレクト機能で)とかでしか利用してません。

書込番号:20020188

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/08 08:03(1年以上前)

別機種

ポダリングにはGM1レンズキット+35〜100mm \(◎o◎)/!

書込番号:20020236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/08 08:16(1年以上前)

>nayunoさん

自転車使いだと、GM1 & 12-32でいいと思います!!

書込番号:20020261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/08 08:26(1年以上前)

>ポタリングの際レンズ交換の余裕がないので、レンズ付き(14-140mm)を買っておけば、一本で望遠まで楽しめていいのでは?

レンズ交換の余裕がないかもしれないのであれば、レンズ交換のできないカメラも検討してみるといいと思います。

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

であれば、25-400mm相当のレンズを搭載していますし、望遠端でもF4.0と明るいレンズです。
4K動画機能もあります。

モデル末期で在庫が減ってきているのか、価格が上がってきているのが残念ですが
レンズ交換しない場合は、こちらの方がいろいろ対応できる可能性があります。


>GX8のマグネシウムボディの質感は好きですが

多少重くても、気に入った部分のあるカメラを購入したほうが
愛着がわいてくる可能性が高いと思います。

買うなら質感の気に入ったGX8かなと思います。

書込番号:20020282

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/08 09:16(1年以上前)

OLYMPUS AIR A01
α ILCE-QX1

見当違いだったらごめんなさい、上記のような機種の方があっているような気がするのですが。
モニターとして、スマホが必需品ですけど。

書込番号:20020370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/08 09:47(1年以上前)

気に入ったのならGX7MkIIで良いのでは!!!?

当方はEM-1背負ってロードで観光ポタです! その気があるなら問題ありません!!!w
(+あとソニーのアクションカム付けてます!)

書込番号:20020409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/08 09:56(1年以上前)

私はGX8+14-140を買いました(^_^)/
14-140は便利ですね(o^-')b !

GX7Uか!? GX8か!?


長く使うなら質感の良さげなGX8が良いと思いますが、そこはスレ主様の判断ですね…(*^^*)

良い選択をしてくださいm(_ _)m

書込番号:20020421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 00:34(1年以上前)

・ SakanaTarouさん
具体的に何度も書き込みいただきありがとうございます。
多分今の私に一番近いのは1)なんですが、できればコンパクトに持ち運びたくて2)、GMにはない新しい機能4K PHOTOを使ってみたい3)という欲望があり、優柔不断でなかなか一つに絞れない状態です・・。

来春発表予定と噂のGM7にチルトと4K PHOTOが付いたら即買いなんですが、チルトを付けるとGX7→GX8(大きい・重いと不評)みたいになりそうなのでナイですよね。。

フォーカスセレクトについて質問ですが、事務所内の写したくないところ(資料等)を後からフォーカスセレクトでごまかせればなーと思っていたんですが、そんなに都合よくはいかないものでしょうか。
HPの方であればフォトショップで修正することも考えましたが、ブログはさっと撮ってUPしたいので使えるなら嬉しいんですが。

※「ラーメンの麺リフト」が?だったので思わずググってしまいました。なるほど、新しい世界が見れました(笑


・ nakato932さん
・ フェニックスの一輝さん
・ hiderimaさん
nakato932さんオススメの防塵防滴、電動ズームで安価なレンズはとても魅力的ですね。動画を撮る時は電動が役に立ちそうです。
ただGMにつけるとサイズ・バランスが気になるところです。

パナのコンデジだと可動式モニタ付きはFZシリーズだけでしょうか。
フェニックスの一輝さんオススメのFZ1000は販売終息でヨドバシでも実機を見ることはできないようです・・残念。
ミラーレスだとG7に見た目・サイズ感が近いような気がしますが、やっぱり実機をみて決めたいですね。

hiderimaさんにオススメしていただいたカメラは初めてみました!
アクションカムみたいに自転車につけっぱなしで移動しても面白そうですね。

実機は見ていませんがパナのLX100とか見た目は好きですが、可動式モニタと4K PHOTOの連射とフォーカスセレクトが使えないみたいなので、GMとあまり変わらないのかなと。。

条件を満たすコンデジを価格コムの人気上位で確認すると「PowerShot G7 X Mark II」 「RX100M3」あたりになるのかと思いますが、ミラーレスと価格がそう変わらないところに躊躇してしまいます。
大判印刷することもないのであれば、高級コンデジも検討すべきでしょうか。

書込番号:20022270

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 00:55(1年以上前)

・ 沖縄に雪が降ったさん
GMのキットだとレンズが小さくて自転車で邪魔にならないので、街ポタリングの時はカメラポーチに入れて(防塵防滴じゃないので念のため)斜め掛けの状態で走っています。
ただ、犬を連れて大型の公園までポタリングする場合は、フロントバッグに入れておいて現地についてから撮ります。

可動式モニタが欲しいと思う大きな理由は犬撮りです。
おじーちゃん小型犬でダッシュも遅めなのでGMでも良い画が撮れることは多々ありますが、地面すれすれで撮ろうとするとはみ出していたり構図が悪かったりするので、二台目を購入するときは可動式モニタが欲しいと思ってます。

ただ、使ったことがないので分からないのですが、チルトよりバリアングルの方が撮りやすいとかあるんでしょうか。
GX7MK2とGX8を触った感じでは、チルトの方がシンプルで動かしやすかったように感じましたが、盗難防止のケーブルが繋がっているため実際座ってローアングル撮影をしたわけではないのでイメージがわかない状態です。


・ 杜甫甫さん
・ おかめ@桓武平氏さん
レンズ追加のGM1+12-32mm+35-100mmがオススメなんですね。
確かに35-100はGMにピッタリなのでいつか買おうと思っていたレンズなんですが、35-100mmのレンズ一本だけでポタは・・やっぱり無謀ですよね・・。
現状維持を選択した場合は、12-32mmをメインに時間がある時は35-100mm付け替えで頑張ります!


・ めぞん一撮さん
・ ☆ME☆さん
デザインのGX7MK2か、質感のGX8か大いに悩んでます(苦笑
GX7MK2を購入する場合は、先の質問でも記載させていただきましたが白化が怖いので黒にしようかと思っていますが、こちらもまだ購入まで悩みそうです。黒の方が人気が高いようですが。
GX8のグリップは握力のない女性の手には大きすぎるような気がするので、ユリシーズのアルチェーレなどのハンドストラップを使った方がいいかなと考えていますが、固定されてしまうのでポタリングには向いていないですね・・。

めぞん一撮さん、ロードにカメラ背負ってポタですか!?
見習いたいところですが、根性がないので小径車もしくはクロスでのんびりポタを楽しませていただいてます。
SONYのアクションカムは機会があれば欲しいです。

書込番号:20022322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 01:22(1年以上前)

>nayunoさん
>フォーカスセレクトについて質問ですが、事務所内の写したくないところ(資料等)を後からフォーカスセレクトでごまかせればなーと思っていたんですが、そんなに都合よくはいかないものでしょうか。

その目的にはフォーカスセレクトを使うまでもないです。
フォーカスセレクトというのはカメラが勝手に色々なピントの写真を何十枚も撮って、その中から好きな場所にピントが合っている写真を選べるというものです。
ですから、最初から、ピントの合わせたい場所にピントのあった写真を撮れば事足りるわけです。

ラーメンの麺リフトのような場合は 右手で持ち上げた麺にピントのあった写真を 左手に持ったカメラで撮る、というなかなか難しい撮影なのでフォーカスセレクトが便利なんですが、、、

>ただ、使ったことがないので分からないのですが、チルトよりバリアングルの方が撮りやすいとかあるんでしょうか。
横位置で撮る場合はどちらでもいいんですが、カメラを縦位置にして撮る場合はバリアングルが便利です。


書込番号:20022362

ナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/09 22:47(1年以上前)

>最初から、ピントの合わせたい場所にピントのあった写真を撮れば事足りるわけです。

>SakanaTarouさん
言葉足らずでした、すみません。
会社ブログの写真をフォーカスセレクト機能で撮っておいて、後から都合の悪いところを見つけたらピントを変えてぼかしたい、後出しじゃんけん?みたいな感じで使えないかなと思った次第です・・。

初めからちゃんとピント合わせて撮ることが大事だとは思うんですが、どうもブログ用の写真を撮っていると遊んでると思う方も社内にはいるので、この機能が使えないかなと考えました。


本日もう一度実機を見てこようと思っていたんですが、別件で外出したため触れていません。
時間が取れたら、GM持って色々なレンズに合わせてみて、高級ラインのコンデジ触って、GX7MK2とGX8を再度比較してこようと思ってます。

書込番号:20024943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/10 04:19(1年以上前)

別機種
別機種

G7+15mmF1.7 フォーカスセレクト(4k) コシヒカリにピント。

椅子にピント。コシヒカリは少しだけボケます。

>nayunoさん
>会社ブログの写真をフォーカスセレクト機能で撮っておいて、後から都合の悪いところを見つけたらピントを変えてぼかしたい、後出しじゃんけん?みたいな感じで使えないかなと思った次第です・・。

撮り方次第かな、と思います。
普通に広角レンズ(例えば15mmF1.7)で室内を撮ると、開放で撮ってもそんなにボケないんで、よほど遠近差のあるものを画面に入れないと隠したいものをぼかすのは難しいかもしれません。

一例貼っておきますね。 小部屋をG7+15mmF1.7で 絞り優先モードF1.7(開放)でフォーカスセレクトで撮影しました。
コシヒカリが写ってしまいましたが(1枚目)、これを隠したいと思って、かなり手前の椅子にピントが合っているものをセレクトしました(2枚目)。
コシヒカリのボケの程度はこんな感じです。
これで十分かどうかですね。

面白い機能なのでいろいろ試してみるといいと思いますよ。

書込番号:20025509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/11 00:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん
とっても分かりやすく説明いただきありがとうございます。
撮っていただいた画像サンプルを見て、後出しじゃんけんは難しいかもと考え始めています。
うっかり映ってしまった場合は、やはりフォトショなどで加工するのが安心ですね。


本日少し時間が取れたので量販店に言って触ってきました。
高級コンデジはやっぱりGMを持っているので、あえて購入する必要もないかと思いました。
チルト付きかつ望遠が強いコンデジ(オススメいただいたFZ1000は販売終了で置いてませんでした)であれば、GMと使い分けができるのかもしれませんが。

レンズもいくつか触ってみましたが、GMはずっと使い続けたいカメラなので皆さんにお勧めいただいた35-100mmレンズを追加購入しようと思います。
来週予定しているポタリングにGMキットレンズ&35-100mm(合計378g)で行ってみて、レンズの付け替えをしながらポタリングが楽しめるか試してみますね。

やっぱり付け替えの余裕がない、ポタの時はレンズ一本でって時は、GX7MK2&14-140mm(合計648g)かGX8&14-140mm(合計700g)を購入しようかと、悩みを先送りにしたいと思います(笑

後はやっぱり単焦点レンズを購入したいですね。
パナの20mm/F1.7であれば値段交渉中ですが知り合いから新品を1.5〜2万で譲ってくれる話がでてますのでそちらか、もしくはGX7MK2単焦点を買おうかと思っています。
ただ20mmはAFが遅いと言うので迷うところです。

色々とご意見いただいて、やっと自分でどうしたいかの方向性が決まりそうです!

書込番号:20028265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/11 04:23(1年以上前)

>nayunoさん
>GMキットレンズ&35-100mm(合計378g)
この軽さは素晴らしいですよね。これで大概のものは撮れると思いますよ。

>パナの20mm/F1.7
これは写りは素晴らしいレンズです。しばらくGM1に20mm/F1.7をつけっぱなしにしていました。GM1だと20mmは少しはみ出ますけどね。
確かにオートフォーカスは遅く、オートフォーカスの音もちょっとします。
が、動きの速いもの(動き回る子供とか犬とか)をとるのでなければそんなに困らないです。
新品が1万5千円なら買いですねー。

私は15mmF1.7を買った後、20mm/F1.7はあまり使わないと思って売ってしまったのですが、実はちょっと後悔してます。

15mmは文句がつけようがないんですが(使いやすい画角、シャープな写り、速いオートフォーカス)、20mmがいい場面も時々あるんですよね。

書込番号:20028415

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生画面について

2016/07/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

Panasonicのミラーレスを初めて購入しました。
撮った写真を再生してみると少しぼやけてます、少しでも拡大(1.1倍以上)するとハッキリ表示されます。
再生画面に指を2本あてただけでもハッキリ表示され離すとまたぼやけます。こうゆうものなのでしょうか?

書込番号:20017144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/07 01:14(1年以上前)


>pretzbakeさん

はじめまして、こんばんは。


もし違っていたらすみませんが、撮影設定を「RAW」のみで撮られてはいないでしょうか?
設定を、「ファイン」か「スタンダード」、もしくは「RAW+ファイン」や「RAW+スタンダード」
にして試写してみてください。^^


RAWだけが液晶に表示されている場合は、そのように見えます。


書込番号:20017393

ナイスクチコミ!2


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 07:03(1年以上前)

>RX100M4さん
返信ありがとうございます。
設定はFINEで撮ってました、RAW、RAW+FINEなど全部の設定で試写してみましたがRAWの写真はほとんどぼやけません。
他は変わらず少しですがぼやけてます。

書込番号:20017605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/07 10:36(1年以上前)

pretzbakeさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20017951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 13:14(1年以上前)

>撮った写真を再生してみると少しぼやけてます、少しでも拡大(1.1倍以上)するとハッキリ表示されます。

どういうことを言われているのか意味がわかりません。

自分の経験では、再生時、最大に拡大した状態(その1つ手前も?)だとぼやっとしています。
拡大率が小さいほどシャープに見えます。

こうなるのは、たぶん、モニター表示用の画像(これをサムネイルといってよいかどうかわからないが、Rawまたは元のjpgから作られる画像)の解像度が不十分なため。もし、解像度を上げると処理に時間がかかるので妥協しているのだと思います。


>再生画面に指を2本あてただけでもハッキリ表示され離すとまたぼやけます

これもよくわからない。
この機種特有の仕様?

書込番号:20018242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/07 14:01(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
>自分の経験では、再生時、最大に拡大した状態(その1つ手前も?)だとぼやっとしています。
>拡大率が小さいほどシャープに見えます。

>こうなるのは、たぶん、モニター表示用の画像(これをサムネイルといってよいかどうかわからないが、Rawまたは元のjpgから作られる画像)の>解像度が不十分なため。もし、解像度を上げると処理に時間がかかるので妥協しているのだと思います。

これは自分もこの前勉強した話です。

最初の縮小表示では約100万画素のモニター上に1600万画素の画像が映っています。
これを2倍拡大すると長辺短辺それぞれ半分になりますから、400万画素エリアを切り取った画像が映っていることになります。
さらに2倍拡大(計4倍)すると100万画素になります。
つまり4倍拡大の時点でモニターに対してドットバイドットにほぼ等しい映り方になっているので、これ以上の拡大はデジタルズームになってしまいます。
仮に8倍にすると25万画素を無理矢理100万画素に拡大する必要があるのでボヤけて見えます。

試しに実機の再生画面を見るといいです。
拡大すると右上に現在見ているエリアが表示されますが、2倍で元の1/4、4倍の時点で1/16ぐらいのエリアを拡大しているのがよくわかります。


スレ主さんの現象はよくわかりません。
後で実機を触ってこようかと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:20018335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 14:19(1年以上前)


>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
今までのデジカメでこのような現象がなかったための質問でした。
2本指で拡大しようとすると(拡大しなくても)ハッキリした画像になり離すとまたぼやけます。
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
最初からハッキリ再生は設定でできないんですかね?

書込番号:20018368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/07 14:30(1年以上前)

試しにGX7無印でやってみましたが、確かに2本指を当てた時点でデフォルトの時より精細に表示されますね。
多分表示速度を優先したんだと思います。
じっくりピントを確認する時はどのみち拡大するだろう、という想定があるのではないかと思います。

仕様が変わらない限り、設定での変更は多分無理でしょう。

書込番号:20018401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pretzbakeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 14:39(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます!
GX7もそのような仕様なんですね。安心しました。

書込番号:20018418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/07/07 21:56(1年以上前)

>pretzbakeさん

遅くなりましたがGX7MK2でやってみました。今までスマホ的な拡大はしたことがなかったで気が付きませんでしたが、確かに指を2本置いただけでエッジがクッキリしてシャープネスがかかった感じになりますね。因みにG7も効果は弱いですが同様です。

書込番号:20019386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 23:34(1年以上前)

ズームのことね。

再生時にタッチパネルを使う習慣はないけど、そのほうが便利でしょうね。 これからちょっとやってみよ。

書込番号:20019678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能、Dual I.S.について

2016/07/02 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

皆様、こんにちは!

当機種の購入を考えいますが、レンズでお聞きしたいことがあります。
Dual I.S.の機能は、パナソニックのO.I.S付きレンズではないと
ダメなのでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します!

書込番号:20004113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/02 10:35(1年以上前)

> Dual I.S.の機能は、パナソニックのO.I.S付きレンズではないと ダメなのでしょうか?

パナソニックだけですね。さらに付け加えると、パナレンズでも対応していないものもあります。詳しくは下記のスレ参照。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19924101/

書込番号:20004147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 10:38(1年以上前)

MEGA O.I.S.でも大丈夫ですが…

詳しくは…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19924101/
こちらで…

書込番号:20004153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/02 10:43(1年以上前)

パナソニックの手ぶれ補正つきレンズでも、対応外のものもありますね。

パワーズームの2本
14-42pz
45-175pz。

あと比較的古いレンズで、マクロ以外のもの。
14-45mm
14-42mmの初期のモデル
45-200mm
100-300mm

は、対応ファームが出てませんし、おそらく出ないかな、と。
45-175と100-300は欲しいところですが・・・

書込番号:20004166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/07/02 14:04(1年以上前)

皆様

ありがとうございます!
大変参考になりました!

Dual I.S.は、有りと無しと目に見えて効果はあるのでしょうか?
オリンパスの12-40が気になりまして…。

書込番号:20004665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/02 14:22(1年以上前)

私の手持ちだと今は12-35/2.8しか無いんですけども、より低速SSでも余裕が出るな、と。
その程度には違いは感じます。


手ぶれ補正補正のあるレンズとないレンズに関しては・・・

まぁDUAL云々よりも、パナソニックのボディの手ぶれ補正は現状、フレーミング時の安定性にはなんの役割も果たしませんで、手ぶれ補正つきのレンズの方が撮影時は楽かな、と。

標準ズームですから、12-40/2.8もパナボディの手ぶれ補正だけでもそこまで困ることはないとは思いますけどね(^_^;)
OM-DシリーズやPEN-Fなどでの使用の方が、
半押し手ぶれ補正でフレーミングも楽々♪ではあります。

個人的には、そー思っています。

書込番号:20004718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/02 14:26(1年以上前)

>@るなりょうたぱぱさん
気になるのは当然ですが、ボディー内手ぶれ補正だけでもじゅうぶん効果はあると思います。結局、そのためにレンズの選択を変えることはないのでは?

書込番号:20004733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/02 14:38(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>パナソニックのボディの手ぶれ補正は現状、フレーミング時の安定性にはなんの役割も果たしませんで

えっと、それはGX8までのボディ手ブレ補正ですよね。
GX7mk2の5軸補正は半押しで効果が出るので安定性に大きく関係あります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/752005.html
>ボディ内の手ブレ補正機構もGX7より進化していて、GX7 Mark IIではシャッターボタン半押しでファインダー像が張り付くような効果を実感できる。

https://youtu.be/v8A7k9DnNHc?t=4m
これは動画ですが歩きでこのくらいなら、写真を撮る分には十分効くのではないでしょうか。
CIPA基準で4段なのでE-M1に近い効果は得られるということですし。

書込番号:20004772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/02 15:05(1年以上前)

☆びゃくだんさん

>GX7mk2の5軸補正は半押しで効果が出るので安定性に大きく関係あります。

あら〜・・・知りませんでした、おはずかしや。

フォロー、ありがとーございます<(_ _)>
であれば、安心してレンズも選べますね♪


スレ主さん、私の二個目の書き込みスルーしてくださいまし(^_^;)

書込番号:20004848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/02 18:11(1年以上前)

@るなりょうたぱぱさん

GX7iiのフォーサーズ規格商品との動作確認情報は、以下で行えます(Dual I.S.対応レンズは、一番右側の「手ぶれ補正」にて確認出来ます)。情報が更新される場合があると思うので、時々チェックするといいかもしれませんね。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7mk2.html

書込番号:20005331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/02 18:20(1年以上前)

@るなりょうたぱぱさん こんばんは

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

上のサイトを見てもわかると思いますが 

>GX7 MarkUに搭載されたボディ内手ブレ補正が有効にはたらき、ブレを軽減。手ブレ補正非搭載のオールドレンズ※2や当社製単焦点レンズなど、さまざまなレンズでその描写力を最大限に引き出します。

とあるので レンズに手振れ補正がなくても 手振れ補正は効くと思いますよ。

書込番号:20005351

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2016/07/02 20:17(1年以上前)

>@るなりょうたぱぱさん
こんばんは。私は、この機種でオリの12-40F2.8proを使用していますが、手ぶれ補正は十分に効いていると思います。もちろん、オリの方が効きは良いように感じますが、まったく不便のない効き具合です。

ただ、Dual I.Sが使える方が、安定性は良いように思います。キットレンズでは、恐らくDual I.Sが効いていると思うのですが、より、安定した手ぶれ補正、という感じがしています。

いずれにしても、パナソニックも、かなりボディー内手ぶれ補正の技術を熟成させてきたことが実感できる機種だと思います。

書込番号:20005643

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ152

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 WindowsNGさん
クチコミ投稿数:3件

Macユーザーです(PCは持っていません)。
GM1Sを持っていますが、同窓会で動画を撮ったら揺れ揺れで、先週末に衝動買いをしてしまいました。
今のところ、良い買い物をしたかもと満足の予感ですが、1つ疑問があります。
Macにカメラをマウントするとメモリーカードに余計な不可視ファイル(フォルダ)が出来る様で、それらをターミナルで消さないとレンズアップデートが起動しませんでした。レンズ(GM1Sに付いてきたH-FS12032)は何とかアップデートでき、デュアルで手振れ補正が効く様になりましたが、ボディファームウェアがVer.1.0のままなのですよね。「DMC-GX7」の「Ver1.3」を何度試してもうまくいきません。GM1SもGM1のVer1.1が起動せず、今だにVer.1.0のままです。家にPCが1台も無い(全てMac)ので、わからないのですよね。Ver1.0のままで良いのでしょうか?
ところでライカ(H-X015)の手振れ補正は本体だけですね。キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。本体の補正が優秀なので満足ですが。H-PS45175においては望遠なのにレンズ補正のみ。これではGM1Sと同じです。H-PS45175でレンズ補正なし、本体補正ありにできると良いのですが…。

書込番号:19960515

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/16 05:15(1年以上前)

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。

貴重な情報ありがとうございます。 購入を保留しました m(__)m

書込番号:19960526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/16 05:26(1年以上前)

MacってPCじゃないんですか?
今時のMacってWindowsも入れられますよね・・・。

書込番号:19960536

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/16 05:59(1年以上前)

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。

私も貴重な情報をありがとうと思いました。こんなことがあると
安心して購入できないなと、ナーバスになります。

MacユーザーでPCは持っていません。Windowを入れる気は
全くありません。

書込番号:19960563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 06:20(1年以上前)

>キットなのでデュアルと勝手に信じた私が馬鹿だった。

15mmF1.7, は GM1やG7で使ってます。これだと全く手振れ補正がないのですが、普段はさほど困りません。でも、レストランで店員さんとかに撮影を頼むと、手ぶれしていることがあるので、数枚撮ってもらっています。

ですから、本体に手振れ補正がある LUMIX DMC-GX7MK2 との組み合わせは羨ましいですよ。確かにデュアルではないのですが。

15mmF1.7のうつり自体はいいので、無駄にはならないと思います。

ーーーーー
GM1Sに GM1 Ver1.1のバージョンアップは不要です。っていうかできないのが普通です。
(GM1SはGM1とは別の機種です。GM1Ver1.1は2014年4月24日のもの。 GM1Sの発売日(2014年11月28日)の方が後ですよ。)
同様に
GX7mark2にGX7 Ver.1.3 (2014年5月22日)のバージョンアップは不要ですし、できません。
(GX7mark2はGX7とは別の機種です。)

書込番号:19960593

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 06:27(1年以上前)

ということで、ご心配なく。
GX7 mark2, GM1Sでの撮影をお楽しみください!!

(ちなみに私もMac Userです。)

書込番号:19960603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/06/16 06:45(1年以上前)

>WindowsNGさん
なんか無茶なことをやろうとしてますね。

>Macユーザーです(PCは持っていません)。家にPCが1台も無い(全てMac)
Mac(Macintosh)は、Apple社のPCですよ。

>「DMC-GX7」の「Ver1.3」を何度試してもうまくいきません。
GX7のファームウェアでアップデートしようとしているのでしょうか。

>Ver1.0のままで良いのでしょうか?
良いです。
無謀です。壊れます。(認識しないと思いますが)
GX7と、GX7MK2は別機種です。

>ボディファームウェアがVer.1.0のままなのですよね。
GX7MK2のファームウェアは最新がVer.1.0ですよ。
アップデートはまだ出ていません。

ソフトウェアダウンロード一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html#dsc01

>GM1SもGM1のVer1.1が起動せず、
これも別機種です。

>本体補正ありにできると良いのですが…。
GX7MK2はボディ内手ブレ補正付なので、レンズに手ブレ補正がなくても
ボディ内手ブレ補正を使うことは出来ますよ。

書込番号:19960627

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/16 07:25(1年以上前)

何方かお書きのように、別機種でアップデートは不要 (できません)。サフィックスが違えば別機種です。

書込番号:19960680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/16 12:12(1年以上前)

PC = Windows の意味でしょうか。

そう思って読むとわかるような??

書込番号:19961171

ナイスクチコミ!8


スレ主 WindowsNGさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/16 12:48(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。ボディファームはVer1.0で良いとのことで安心しました。
「PC」は「Windows PC」の事です。古い人間ですいません。
なお、Panasonicさんの名誉のため申し添えますと、ボディ補正は優秀でして、ライカレンズでも静止画撮影時、液晶画面が静止画になった様に固定されます。暗いところでもフラッシュが要らない場合もあるかもと期待しています。また望遠のH-PS45175もレンズ内補正は効いているはずです(サポートホームページの表によれば)。ボディ補正が優秀なので、どちらか選べると良いのにと思った次第です。
以上、ありがとうございました。

書込番号:19961268

ナイスクチコミ!3


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/16 15:36(1年以上前)

>9464649さん

アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。
MacはMacと言います。

なので、日本でもPCと言うとWindowsのパソコンを指す場合が有ります。
その場合は、Macのパソコンは含まれません。

書込番号:19961549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 15:43(1年以上前)

そう、PC or Mac? って聞かれます。
だからスレ主さんの「Macユーザーです(PCは持っていません)。」という最初のコメント、違和感ありません。

書込番号:19961558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2016/06/16 15:53(1年以上前)

>アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。

でも、ココは日本ですからね。

書込番号:19961577

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/16 17:50(1年以上前)

PCとMacのちがい。
古い人は使い分けてる。

Mac は PC じゃない!! 【 Speak as a Geek x Unique like a Freak 】
http://blog.livedoor.jp/geekandfreak/archives/3242867.html

書込番号:19961786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/16 18:27(1年以上前)

妙にブライトが高い人が質問スレ立てるとこういうややこしい事になる。
人に教えてもらいたかったら、自分も一段ステージを降りないとダメ。

書込番号:19961873

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 19:10(1年以上前)

一部のMacユーザーはPCって言わないんです。
自分はウインドウズもマックも使いますがパソコンって言います。PCとは言わない。

書込番号:19961972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/16 22:09(1年以上前)

>w**さん
恥ずかしながら、初めて知りました。
マックもWindowsもパソコンとしか言わないかも。
一応、ドス世代なんですけどね(^_^;)

書込番号:19962461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2016/06/16 23:29(1年以上前)

「PC」とは書いても「ピーシー」とは言わないですね。DAIGOだったら言うのかな(笑)、言う時は「パソコン」かな。
>PC/AT (Personal Computer/Advanced Technology)
結局「PC」はパーソナルコンピュータ(パソコン)と解釈してしまいますσ^_^;
「Mac」に対しては「Windows」かな、他の方も言ってますよね、MacとWindowsの両方使ってますが・・・って
MacユーザーがPCとは違う、と言うのはWindowsと一緒にしてもらいたく無い、と差別意識があるように感じてしまいますね。
スルーしてください m(_ _)m

書込番号:19962751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/17 16:36(1年以上前)

パナのファームアップは、SDカードにカキコしてから、カメラでアップデートが、正式だと思いますけど。
Macからだとデーターも解凍できないし・・・。

Macは、マッキントッシュもしくはマック、英語表記もアンプと一文字違いだったような。
DOS/V,MSDos,時代は単にコンピューター(日本の,DOSPC全盛の頃も),
Win95になってPC(パーソナルコンピューター)と呼ばれるようになった気がします。

書込番号:19964113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/18 05:54(1年以上前)

アメリカだけでなく英語圏ではPCとMacをハッキリ分けています。

>>アメリカでは、Windowsのパソコンの事をPCと言います。

>でも、ココは日本ですからね。

確かにそのとおりです。ただ、最初に英語を訳した人が勘違いし、
それがそのまま残っているのもあります。Virginを女性限定や
Handsomeを男性限定などがその例です。

書込番号:19965487

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/19 10:05(1年以上前)

普通にPCとMacは使い分けてます。
PC上でMacOSは動作しませんので。

GX7とGX7mk2を混同される方も
いらっしゃると思うので、
その点を訂正すれば良いかと思います。

書込番号:19968594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-7と比べてどうですか

2016/06/13 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

現在GX-7を所有しています。

MK2への買い替えを検討していますが、GX-7からMK2へ買い替え又は買い増しされた方の感想をぜひ聞かせてください。

良くなったところ、悪くなったところいろいろお願いいたします。

書込番号:19954131

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/06/13 20:21(1年以上前)

G7のサブ機としてGX7を使ってます。
価格がこなれてきたら買い替えたいと思ってますが、GX7MK2にはAF/MFの
切替(物理)スイッチが無くなったのが残念でしかたありません。
これは是非残して欲しかったですね。

書込番号:19954163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/14 23:51(1年以上前)

メカシャッターのスピードが1/4000まで。背面のディスプレイボタンと再生ボタンの配置がGMと同じでGX7の配置と変わっている。AF/MFの切替(物理)スイッチが無い。
パナソニックのいいところで重要なボタンの配置がオリンパスほど機種によって変わらなかったのでよかったのですが、ディスプレイボタンの配置がGM、GF7、GX7Mk2は右下で結構手のひらで触る所にあるんですよね。
個人的には値段がやっと下がってきたGX8の高倍率ズームキットの方がいいと思います。

書込番号:19957676

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 07:29(1年以上前)

メインスイッチが小さくなったのと、ストラップ金具の位置が変わったので指が疲れますね。
慣れればどうってことないでしょうけど、ちょっと使いづらいなあと感じます。
GX7は売りに出すつもりでしたが、しばらく様子を見ようかと。

書込番号:19958122

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/18 10:47(1年以上前)

寒い日に触った時、冷たく感じない様にプラスティッキーボディになりました。

書込番号:19965995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング