LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格、買う時期について

2016/06/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

姉妹の結婚式が8月にあります。
この機会に良いカメラ買おうと思い立ち悩み中です。

1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつく でした。8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?
2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、不相応でしょうか。
3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください

初心者です、質問の仕方等失礼なところがあったらごめんなさい。
この機種でいいなと思ってるところは、とったあとにフォーカスを変えられるところ、良いカメラにしてはあまりカメラカメラしていないところ(ごつくないというのでしょうか)です、黒にひかれています。
よろしくお願いします。

書込番号:19951582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/12 21:47(1年以上前)

1.下がると思います。思うだけです。

2.いいと思います。
他にも良いカメラはたくさんありますが
これも良いカメラですね。

3.人によるでしょうし、機材にもよるでしょう。
ちょっと試して直ぐに買い換える方もいれば
長〜く使い続ける方もいるでしょう。

4.この機種で大丈夫です。
最初にいいなと感じたのがやっぱりいいですよ。

書込番号:19951617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/12 21:52(1年以上前)

発売されたばかりですし、インターネット販売の最安は下がっても、ヨドバシやビックなどの大型店は値段下がらないかも?です。
様子を見るより欲しい時に買って練習した方が良いかも。
せっかく買ったのに、使いたい時に使いこなせないと逆に勿体無いと思いますよ。

書込番号:19951636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/12 21:53(1年以上前)

>1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつくでした。
>8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?
今月末〜7月始めに少し下がるでしょうね。いずれにしても8月末までには少し下がるはず。

>2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、
>不相応でしょうか。
 相応です。50万円の機種でも使っていれば相応です。一方、超廉価でも使わなければ不相応。

>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
 私の使っているデジタルレフ機で古いのは12-13年です。使用上の不都合がなければ長くつきあえます。

>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください
 私が欲しいです。

ところで、このレンズで結婚式ですと、数人グループのテーブルフォトには向きますが、
新郎新婦の登場と言ったシーンの望遠が必要なところでは足りません。
その場合は望遠レンズと外付けフラッシュが必要です。

書込番号:19951638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/12 22:52(1年以上前)

 下がる可能性はあると思います。

 ただし、結婚式場の明るさの問題もあると思いますが、特に室内での撮影の場合は、ある程度機能を理解していないと、ぶっつけ本番では訳が分からず大失敗という可能性もあります。一生に一度の大切な瞬間を切り取るのであれば、事前に機能とか十分把握し、さらに不足するレンズやストロボがあればそちらを調達することも考えないといけません。

 当日、使い方であわてないためにも、ひと月くらい前には購入して、式場と似たような場所で撮影の経験を積んでおくことをお薦めします。

 なお、カメラは気に入ったモデルを使うのが一番で、それを何年使うかは人それぞれだと思います。

書込番号:19951872

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/12 23:05(1年以上前)

>1、2016 611にyamadalabiで99,000円税別11パーセントポイントつく でした。8月末までにもう少し下がるでしょうか?あまり下がらないでしょうか?

少しは下がると思いますが
価格変動はなかなか予想しにくいと思います。
8月末と期限を区切っていますので、その時点で今と同じ価格だったとしても
そのまま購入するというつもりがあるのであれば、そこまで待ってもいいと思います。

>2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか、不相応でしょうか。

不相応という事はないと思います。
マニュアル機能のあるカメラであれば詳しくなれるように思います。

ただ、ミラーレスを購入すると、一眼レフの構造には詳しくなれませんし
光学ファインダーもよくわからないままとなりますが、それでも大丈夫かどうかで
最初に一眼レフを買った方がいいのか、ミラーレスの方がいいのか変わってくると思います。


>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?

デジタル時代であっても壊れるまで使えるという点では、同じだと思いますが
進化のスピードが違うので、数年経つと新しいカメラの方が気になってくる可能性はあると思います。


>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください

GX7MK2Kでいいと思います。


書込番号:19951912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 23:12(1年以上前)

> 姉妹の結婚式
姉と妹が結婚するんでしょうか?

書込番号:19951938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/13 00:07(1年以上前)

>taberunodaisuki-scpayaさん
こんばんは。

ご親族様の結婚おめでとうございます。

8月なら 購入されて、
経験を積んでご出席されるのが一番です。
値引きは有るでしょうが、使えなかったら
悲しいです。

頭で覚えてても応用が出来ません。
「経験に学べ」です。

撮っていると、いろいろもどかしいことが
出てきますので、身構えなくても
対応すべく詳しくなっていくと思います。

寿命は
最新機能が気になるようでしたら18ヶ月くらいでしょうか?
このデジカメは、最低限の便利機能はついていますので
初心者の方でしたら36ヶ月は大丈夫でしょう。

最初からこの機種を選べるなんて
素晴らしいことと思います。
身分相応かは
今後のご自身の動きに依るものと思います。

ベストな選択と思います。

いろいろなシーンを想定して
実際に撮って下さい。
分からない事があれば
ここに質問されれば
気のいいおっさんたちが
アドバイスくれます。



書込番号:19952094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2016/06/13 00:37(1年以上前)

>taberunodaisuki-scpayaさん
ご親族の方のご結婚おめでとうございます。8月末にあるのでしょうか?それなら、早めにカメラを購入し、経験を積んでおく必要があると思います。

1.ですが、値段が許せるなら、値下がりを待つ必要性はないと思います。ただ、標準レンズキットだけで精一杯というのであれば、結婚式の会場はあまり明るくないと思いますので、自宅の部屋を取ってみたりして、画像を確認してください。

2.ですが、全然分不相応ではないと思います。

3.ですが、気に入れば壊れるまで使っても、それを修理して使い続けてもいいでしょうし、早々と新しい機種に買い替えたり、買い足したりしても良いんです。使ってみて、カメラが好きになって、幅が広がれば、思うようにされれば良いんですよ。自由です。

4.この機種で写真を撮ることを学ばれれば良いと思います。手ごろな大きさで、他人に対しても圧迫感が少ないし、良い機種だと思いますが。

室内というのは、思ったより光が少ないものです。目に明るく見えても、機械にはそう見えにということです。それは、自室の写真をいくつも撮ってみればわかります。ただ、メインのカメラマンではないと思いますので、明るいところは写真を中心に撮って、暗い場面ではプロにおまけせ。このカメラでは、特に明るいスポットライトが当たっているところだけにするなどで、標準レンズでも、ある程度撮れるでしょうし、

このカメラのもう一つの機能である4Kで、ところどころビデオを回すというのも手ですよ。あとで切り出して、写真にする事が出来ます(ただし、このカメラの解像度は1600万画素ですが、4Kで撮影して切り出せば800万画素になります。4Kでは800万画素でビデオ撮影することになるからです)。

割と、撮影のバリエーションが多いため、どれをどう使うか、早めに購入して、試しておく事が大切です。これは、このカメラに限ったことではありません。最近のカメラは、機能が多いので。

もしも、状況が許せば、会場の下見に行った方が、良いでしょうが、そこまで気合いが必要ではないのであれば、気楽に、スナップ撮影感覚で、式の邪魔にならない程度にバシバシシャッターを切っていっても良いのではないでしょうか。

どうぞ、式も撮影も楽しまれて、大いに感動してきて下さい。良い思い出が写し取れますように、お祈り申し上げます。

書込番号:19952139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/06/13 08:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます(>_<)
わかりずらかったらごめんなさい。姉の結婚式です。親友など本当に親しい人と親族等で40人ぐらいのアットホームな感じなようなので暗くしたり等はあまりないと思うのですが、私自身が数度しか式にまだ参加したことがなくて(>_<)

確かに慣れが必要だと思うので上のかたがあげてくださった6月末ー7月初旬を目処に買って、そこからは慣れていきたいと思います。

プロのカメラマンも枚数等はわかりませんが入るそうなので、暗いとき等はお任せし、プロにはとれない身内ならではの写真をたくさん撮れればなと思います。

本当にありがとうございました。

また、もしわからない点等ありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:19952650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/13 10:08(1年以上前)

>姉の結婚式です。
了解。冗談半分でききましたが、安心しました。

で、もし、あなたがGX7をお持ちか、あるいはカメオタならば、もうちょっと待ったほうがいいだす。安くなると思います。しかし、これから操作を覚えて行くのであれば即刻買いましょう。初心者がカメラの扱いを習得するのは、そうたやすいことではありません。とくに、最近のカメラは多機能化であるため、たとえば、スマホを使いこなすのと同じくらいの努力が必要です。とっさに、確実に操作できないといけませんし。たとえ1万円安く買っても、本番で使いこなせないなら意味ありません。

書込番号:19952825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/13 10:42(1年以上前)

>taberunodaisuki-scpayaさん
このカメラに目をつけられるとは お目が高いですね。
これはちゃんとしたいいカメラです。それでいてすっきりとしたいいデザインで、おしゃれな感じです。

>1、8月末までにもう少し下がる
、と思いますが、
結婚式の1ヶ月くらい前までには買って、使い方の練習をされた方がいいと思います。

>2、最初としてこの機種はいかがでしょうか。
最適ですね。初心者でも使えますし、詳しい人でも満足できる十分な機能を持っています。

>3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?
普通は数年は使えると思います。
新しいカメラは毎年のように出ますので、それを見ちゃうと新しいのが欲しくなってしまいますが、実は古いカメラでも全然大丈夫なんですよね。

>4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください。
今買うなら、この機種は素晴らしいと思います。
オートフォーカスは速いし、4k動画も撮れるし、これでいいと思いますよ。

書込番号:19952885

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/06/13 14:42(1年以上前)

こんにちは。

1、8月末までにもう少し下がるでしょうか?

 多少下がると思いますが、あまりぎりぎりまで粘らず早めに買って練習するのがいいと思います。

2、初心者ですがこれを期にカメラ詳しくなりたいなと思っています。その最初としてこの機種はいかがでしょうか

 いい選択だと思います。
 パナソニックのミラーレスではミドルクラスですから、いろいろ楽しめると思います。

3、私には高額なので長く使いたいのですが、今のカメラって何年ぐらいで買い換えなのでしょうか?

 壊れるまで使えます(笑)
 冗談ではなく不満が出ない限りずっと使えますよ。
 ただ新しい機種が出るとどうしてもそっちが気になる人もいますよね。
 新機種が出るたびに買い替える人もいますし、2〜3世代は買い替えずに普通に使う人も多いと思います。
 ただ個人的にはボディよりレンズの力が大きいと思いますので、ボディ買い替えよりレンズを買い足す
 ほうに予算を使ったほうがいいかなと思います。そのあたりもその人の考え方次第かと思いますが。

4、もしこれと同じくらいの価格でほかにおすすめあれば教えてください

 この機種でいいと思いますが、あえて書くならE-M10Mark2あたりでしょうか。
 http://kakaku.com/item/J0000017175/

 ただ上でも書いたように写真の出来はレンズによるところも大きいです。
 もし予算に余裕があればF値の小さい単焦点レンズを検討してみてください。
 付属の標準レンズとは味わいがぜんぜん違いますので。
 できれば最初から使ってもらいたいです。
 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000268305_K0000766327_K0000532767_K0000508918&pd_ctg=1050

書込番号:19953334

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2016/06/14 21:30(1年以上前)

>taberunodaisuki-scpayaさん
もう閉じられたようですが、Goodアンサーありがとございました。私も、先だって当該機種を購入いたしました。良い、写真ライフをお送りください。

書込番号:19957179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 GR_HIROさん
クチコミ投稿数:11件

現在のカメラは「GM1」で、レンズは「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH.」と「LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.」を所持しています。
素人ですのでGM1の画質でもまずまず満足していますが、野外で小型犬を撮ることが多くローアングルの写真が中心になっているので、チルト液晶付きのカメラを追加購入もしくは買い替えしたいと考えています。

GF7は軽量であること、GF8の販売が近いのか安くなってきていること、キッズモードが小型犬を撮るにもおすすめだと聞いたこと、35-100mmレンズを購入したいと考えていたので購入候補になりました。
液晶はGX7より可動域が大きいので使いやすく感じましたが、販売員さんおすすめのタッチ追尾AFが動き回るペットの撮影でどこまで使いどころがあるのかと疑問にも感じています。
自分撮り(人間撮り)には興味ないので、フェイスシャッター・美肌効果とかは興味ありません。

GX7MK2は発売したばかりで高額であること、大きさ&重さがネックですが、連射とフォーカスセレクトで多発していた撮り逃がしが少なくなりそうな4Kフォトにとても興味があります。
ただ、以前からファインダーは酔ってしまう&睫毛が当たって使いづらいので、液晶での撮影だけでいいかなと感じています。

特に迷いは4Kフォトの有無なんですが、4Kフォトに夢を見すぎでしょうか・・
決め手となるようなポイント・注意点・メリット・デメリット等、教えていただけると助かります。

書込番号:19943414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/09 22:49(1年以上前)

待てるなら待ってみては?(&#3665;&#8226; - &#8226;`&#3665;)))

書込番号:19943443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/09 22:56(1年以上前)

>特に迷いは4Kフォトの有無なんですが、4Kフォトに夢を見すぎでしょうか・・

新しいカメラを購入するときは、購入したいと思う何らかの機能があったほうが
購入後の後悔も少ないと思います。

もしかしたら、おっしゃる通り4Kフォトに夢を見すぎなのかもしれませんが
それでも、30コマ/秒と同等の連写ができるのは魅力だと思います。

そう考えると高くてもG7Xmk2を購入しておいた方が、後悔する可能性は低いと思います。

もっとも、
LUMIX DMC-G7 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000782624/

にも4Kフォト機能は搭載されていて、価格も安いので
この機能だけに限って考えるのであれば
これにして4Kフォトを楽しむのもいいかもしれません。


書込番号:19943466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/06/09 23:44(1年以上前)


こんにちは。

>35-100mmレンズを購入したいと考えていたので購入候補になりました。

そうなると、確かにGF7の現在の価格は魅了的だと思います。
でもGF7って、今お持ちのGM1と中身は同じなんですよね。GF7の液晶が稼働できる程度で。

ローアングルを撮るのは確かに便利なのですけれど、それだけで似た様なカメラを買うのはもったいない気がします。

確かにGX7MarkUは大きくなりますけれど、メカシャッターで連射出来ますし、違う機能も多々有りますので(4K関係も含めて)、違う表現が撮れることもあると思います。

とりあえずGM1があれば今まで撮っていた様な写真は撮れますので、予算があるなら、あえてちょっと違うカメラを買う方に1票です。

最悪ペット撮りに断念しても、同じメーカーで同じマウントなので違う使い道なり、予備機にはなります。

書込番号:19943617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/09 23:56(1年以上前)

「小型」と決めていないならG7がいいでしょうね。AFがより速いし、、、

GM1とGF7ではティルトモニターが違うだけ。
他は、どっちかというとGM1のほうが少し上級仕様です。
2台持ちで使いたいのでなければ、似たようなカメラをいっても意味がないと思います。

書込番号:19943658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/06/09 23:58(1年以上前)

GF7とG1所有者、素人です。
 4kフォトは夢が現実になると思います(笑) 画素数こそ落ちますが、素人には十分な画質で、決定的な瞬間が写真に残せます。プリをよく使ってます。但しAFは遅いので、動き回る被写体では、フォーカスが追いつきません。
 EVFは、日差しが強い時など、やはりあると便利です。基本使わないスタンスなら、付いていてもよいかと……
 
 Gx7mk2に一票!

書込番号:19943661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/09 23:58(1年以上前)

別機種

4K、五軸手振れ補正、ローパスレス、
これだけ揃って、円安+新発売なのにけっこう割安です。
パナソニックとしては高いのかもしれませんが、
他社でこのスペックを揃えると、軽く15万円以上になるかも。

書込番号:19943665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/10 04:06(1年以上前)

私はGM1とG7持っていて GF7とGX7MK2は持っていませんが、、、、


GF7は GM1と中身が同じなので、液晶が動く以外、あまりメリットはないと思います。でも35−100が欲しいならいいかも。

GX7MK2は連写が速くなり、オートフォーカスもDFDが加わるので結構 有利になりますね。
カメラ本体に手振れ補正も加わりますが、これは屋外の犬撮りにはあまり関係ないかもしれません。

4Kフォトですが、、
1) まずフォーカスセレクトは動き物には向きません。撮影に1−2秒かかりますので、その間に激しく動くものには使い難いと思います。
2) 普通の4Kフォトはうまく使えば面白いものが撮れるかもしれません。ただし、オートフォーカスは普通の静止画撮影よりは遅いんじゃないかと思います。

GX7MK2はまだ高いので、もうちょっと待って安くなったら追加購入してもいいんじゃないでしょうか。

すでにだいぶ安くなったG7の追加購入でもいいかもしれませんね。ただG7は結構大きく感じるかも。重さはGX7MK2と大差ないんですけどね。

書込番号:19943943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/10 09:45(1年以上前)

GM1にチルト液晶を付けたのがGF7です!

同じようなカメラを買うよりもGX7Uが良いと思います!
4Kに期待しましょう(^^)/




私はGF7とGX8を使い分けてます(*^^*ゞ

書込番号:19944372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/10 10:02(1年以上前)

GR_HIROさん こんにちは

自分はG6とGX7使っていますが 動き物撮影する場合 グリップの大きなG6の方が使いやすく 

ローアングルの時も G6の自由に動く背面液晶の方が使いやすいので 

今回の場合 今価格が落ちてきている G7の方が いいように思います。

書込番号:19944393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 10:29(1年以上前)

最新の手振れ補正 AFの方がベストショットが撮れる確率が上がると思うけど。

書込番号:19944432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/10 11:43(1年以上前)

追加です。
GM1のSCNモードの五番「子供をかわいく撮る」にすると、タッチシャッターで追従連写ができますが、これがたぶん GF7のキッズモードとかなり似ているのではないかと思います。 あるいは普通にタッチシャッターをオンの設定にしてAF-Cにしても同様のことができるはずです。

書込番号:19944544

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR_HIROさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/10 21:46(1年以上前)

たくさん情報いただきありがとうございます!!
今日のお昼休憩に回答内容を読ませていただき、早速先程ヨドバシに行ってきました。
GX7、GF7、G7とじっくり触わり比べてみて、G7と最後まで迷いましたがGX7MK2を購入したいと思います。

本日購入するのであれば値引きもしていただけるとのことでしたが、ボディの色(GM・レンズ共にシルバー)と「ボディのみ」にするか 「単焦点ライカ レンズキット」にするかで再度迷ってしまい購入していません。
レンズについては二本しか所持していませんから、ボディだけ買って余裕ができたら望遠(35-100mm)を買おうかと考えていたんですが、望遠より単焦点ライカを買ったほうがコクがあって深い画像が楽しめるとライカ愛を語られ興味を持ちました。

予算MAX10万までと考えていたので、GX7MK2のレンズ付きは予算オーバーになりますが、価格コムの評価・満足度ともに高く頑張って買っとくべきかなとは思ったものの、素人には20mm/F1.7と単焦点ライカの使い分けイメージがつきません。
販売員さんがおっしゃるには、20mm/F1.7はキビキビした画像が撮れるけれどAFが遅く、ライカはAFが早いだけじゃなくてコクがあって深い画像になると。

費用より満足度!!と考えた場合、単焦点ライカは「買い」でしょうか。

書込番号:19945736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/10 22:37(1年以上前)

欲しければ…買う♪

今の所それほど惹かれてはいませんけどねー

書込番号:19945903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/10 23:25(1年以上前)

>費用より満足度!!と考えた場合、単焦点ライカは「買い」でしょうか

あくまで個人的な意見として書き込ませていただきますね。

20oF1.7初期型を所有しています。このレンズはマイクロフォーサーズ規格の普及を図るために、パナの設計陣が総力を挙げて設計したレンズで、特に解像感最重視で作られたものだと読んだ記憶があります。AF速度などは重視しなかったようです。

なので、絞り開放からバリバリにシャープで、私などは少し違和感があったので基本的にシャープネスとコントラストをマイナスに設定しているくらいです。

GR_HIROさんがおっしゃる単焦点ライカというのは、Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPHなどのいわゆる「パナライカ」ですよね? これはドイツのライカ社が製造しているという意味ではなく、パナソニックがライカ社の認証を得て作っている国産レンズです。もしライカ社が自社で製造するとすれば、1桁違う価格になるはずです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20599

設計が新しいぶん、20oF1.7に比べてAF速度は速いでしょうし、描写も丸いと言うか、おとなしめの感じに設計されているようです。これは以前に知人に借りて使ってみた印象ですが。この点に魅力を感じられるなら購入を検討されるのも良いと思います。

フィルム時代はたしかにレンズによるコクとか色の深さというのは重要な要素でしたが、デジタル時代になってセンサーや画像処理エンジン(回路)の違いのほうが大きくなってきたように思います。レンズの多少のコクや色の深さなどは画像処理の過程で打ち消されることもありますから。なので、それをあまり期待すると「アレッ?」ということになるかもしれません。

これは余談ですが、フィルム時代のライカのレンズというのは個性的な曲玉(くせだま)が多く、コクや深みのある発色というのはツァイス社のレンズのほうに定評があったように記憶しています。

書込番号:19946034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 twitter 

2016/06/11 08:01(1年以上前)

単焦点キットを少し予算オーバーしても買ったほうがいいと思います。前に12-40mmf2.8 Pro ズームレンズを購入しましたが、それよりも20mm f1.7の単焦点レンズのほうが「おお!」と感じる絵が得られました。
結局はズームレンズに満足できず追加で単焦点を買うパターンになりそうですねえ。
キットレンズのズームレンズは結構お安くオークションなどで得られるのでその時はそういう買い方もできますね。
あくまでも個人的意見ですのでご参考まで。

書込番号:19946643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/11 08:26(1年以上前)

すでに LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH をお持ちですので、
15mmF1.7のキットにすべきかどうかは微妙ですね。

20mm/F1.7 II で不満がありますか? 特に不満がなければ15mmF1.7、いらないと思いますけど。

で、私は以前20mm/F1.7 II を持っていて写りには満足していましたが、画角が狭く感じることが多かった(室内での複数の人物を撮るときとか)こと、また子供とりにはオートフォーカスが遅いという点が不満でした。
で、15mmF1.7を買い、このレンズ自体には満足しています。オートフォーカスは速いし、写りもいいです。
15mmF1.7はスマートフォンのカメラとほとんど同じ画角で、使いやすい。でもかなり広角なので端っこの方に移った人の顔が歪んだりしますね。

20mm/F1.7 II は使用頻度が減ったので売ってしまいました。が、これに関しては多少後悔してます。
20mm/F1.7の画角の方がいい場面も結構あること、それから20mm/F1.7の写りはやっぱり好きだったなーと。

書込番号:19946691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 twitter 

2016/06/11 08:54(1年以上前)

>GR_HIROさん
すみません。すでに記載したレンズはお持ちでしたね。トンチンカンな回答をしてしまい申し訳ありません。
先日、ライカ15mmf1.7単焦点レンズキット購入しました。まだ、そんなに撮影はしていないのですが、AF は速く、レンズ本体の質感も良く、画角もスナップに適して常用レンズになりそうです。

書込番号:19946745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GR_HIROさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/12 00:23(1年以上前)

色々と相談に乗っていただきありがとうございました。
今は使い分けの自信がないので7割がたボディのみ購入に気持ちが傾いていますが、AFの速さは魅力なので購入までにレンズは決めたいと思います。

数か月待てばもう少し価格も安くなるんでしょうが、仕事でも使うと自分に言い訳しつつ即購入しそうです(笑
それにしてもボディの色はブラック×チタンが欲しかった・・何故に日本では発売されないのか・・・。

書込番号:19949103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーボディに傷つけちゃった

2016/06/06 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 kenkayoさん
クチコミ投稿数:71件

買って1週間しかたっていないのに、ボディ底に傷つけて下地の黒が見えてしまいました。
タミヤとかの塗料で修復してみた、っていう方がいたらカラーナンバーを教えてください。

書込番号:19933175

ナイスクチコミ!8


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/06 05:12(1年以上前)

売るつもりは無いでしょうから タッチペンなんかで補修しなくてもいいのでは
自分で使っている分には 注意の戒めにもなるのでは?

書込番号:19933180

Goodアンサーナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/06/06 05:49(1年以上前)

カラーナンバーは解らないけど補修したほうが良いよ、
補修でタミヤの塗料(エナメル系)は定番、私も使ってます。
底がマグネシウム合金だと、融蝕するよ。

本来シルバーにメッキすればいいんだけど、大きなマグネシウム合金をメッキする技術が無いんだ。

書込番号:19933195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/06/06 06:31(1年以上前)

>kenkayoさん

思い切って修理(部品交換)してもらうとか。
おそらく、工賃と部品代で2万くらいかと。

でも、底側って裸で使ってると、また傷つきませんか?

私は、ビデオカメラ(パナTM60)のビデオボス穴に、間違ってクイックシューをねじ込んでしまい
シャーシを壊したことがありました。
その時の修理代は、工賃と部品代で17,000円でした。

書込番号:19933221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/06 06:41(1年以上前)

性能に影響しないキズは勲章って思うと気が楽になります。

書込番号:19933236

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/06 06:43(1年以上前)

底面にテープを貼っておくよいです。
完全には貼れませんが、キズつきにくくなります。

書込番号:19933238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/06 07:15(1年以上前)

しばらくそのままにして置いて見ては?
その内気にならなくなるなら、それが一番良いかと。
もし長い間気になるようなら、その時に補修などの方法を
考えてみる事にすればよいかと。

もし自分で補修すると、補修で予期せぬ結果になる事があります。
塗装での補修だと溶剤でキズの周りまで悪くなってしまったり、
テープなんかを貼ると余計に大きく剥がれてしまったり・・・

ボディの底だと、これからも三脚を使ったり硬い材質のテーブルなんかで
傷つくことが考えられますので、そのまま使うのが良いと思いますけどね。

書込番号:19933278

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/06 07:25(1年以上前)

撮った写真が宝物です。
気にしないのも一案です。

書込番号:19933290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/06/06 07:52(1年以上前)

うちのカメラは全て傷だらけですo(^o^)o

>橘 屋さん
勉強になりました!

書込番号:19933343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/06 07:56(1年以上前)

傷をつけてしまったのはショックでしょうけど、なまじっか補修しようとすると、かえって格好悪くなるので、放置プレーが良いですよ。
特にシルバーは塗料でちゃんと合わせるのは無理です。

敢えてやるとしたら、傷部分をパテで埋めてペーパーで平にして、底部をエアーガンで全塗装。当然ウレタン型の2液塗料を使う。
そこまでしても、仕上がりはオリジナルとは別物です。だって塗装だから。

書込番号:19933349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2016/06/06 07:57(1年以上前)

放置プレイを楽しむ

書込番号:19933351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/06 08:04(1年以上前)

下地の黒が見えるというのは、電池蓋の樹脂部でしょうか。
そのままにするか、100均の銀色マーカでは? 品が悪いか。

書込番号:19933368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/06 08:13(1年以上前)

kenkayoさん、おはようございます。

買ったばかりの傷は、お気の毒さまでしたとしか言いようがありません。

が、傷は使っていく内に、いずれは付いてしまうものですから、そのカメラと自分との歴史と思うしかありません。

私のカメラも数々の思い出を、その身に刻み込んでます。(#^.^#)

書込番号:19933381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/06 08:18(1年以上前)

kenkayoさん おはようございます。

カメラは写真を撮る道具なので、使えばキズが付いて当たり前だと思います。

キズが付いてしまったのであればもう手遅れでしょうが、そういうキズを気にされるのであれば新品のうちからケースなどで防護するしかないですが、付いてしまった以上は気にしないのが一番だと思います。

書込番号:19933388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/06 08:19(1年以上前)

kenkayoさん こんにちは

ボディの底 傷が付きやすく修正しても また傷が付くと思いますし カメラは使っていく内傷が付くので余り気にしない方が良いように思いますが 

自分の場合 傷つ付きやすい カメラの底には 小型のクイックシュー付けて 傷対策をしていますので 同じように クイックシューや ハーフケースを付け 傷を隠してみたらどうでしょうか?

書込番号:19933389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/06 08:38(1年以上前)

>底がマグネシウム合金だと、融蝕するよ。

下地の黒が見えてるって言ってんだから樹脂パーツでしょ。
使ってる内に禿げてく部位なんだから、メーカーも底面の樹脂パーツは黒で統一すれば良いのにね。

書込番号:19933422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/06 09:12(1年以上前)

まさか塗って黒とか?

一般論と極論とを見分けるのは難しいのかな?
マグネシウム合金って汗に弱いからしっかりと塗装がしてあるんだと
思ってましたが。。。

書込番号:19933474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/06 11:19(1年以上前)

二度目の投稿

愛着をもって使い続けるならキズは勲章だと思う。けど、デジカメはそんなの無理。トレンドに乗り遅れないようするには古くなりすぎないうちに買い換えていくのが現実的対応。つまりは売ることが前提。だからキズはつけたくない。「愛機」なんてのは個人的には死語です。それがいいとはけっして思わないけどね。

書込番号:19933679

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/06/06 13:15(1年以上前)

子供の玩具じゃあるまいし、電池蓋でも黒色樹脂にシルバーで塗装するか?
最低限同系色のグレー系樹脂とかで整形しないか?
ブラックボディなら黒の樹脂で整形させるけどね(未塗装)
オイラならそう作らせるけどね。

書込番号:19933929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/06 15:25(1年以上前)

>橘 屋さん
グレーだと思いますが、傷ついた部分が黒っぽく見えたんでしょう。
なお、外郭はアルミニウム合金の精緻な鈑金だと思います。

書込番号:19934131

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/07 00:23(1年以上前)

まだ純正ぐらいで商品が出そろって無いのですが、キズ隠しに思い切ってボディケース付けてみるとか。

書込番号:19935670

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントを変えられる??

2016/06/06 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:158件

既出の質問でしたらゴメンナサイ。

CM見たんですけど、
綾瀬はるかを撮影して画面をタッチすると
その部分にピントが合ってそれ以外がボケたりしてました。
???そんな事が出来るのでしょうか??
よくある撮影した時にボケてしまってても修正出来るという事でしょうかね?
CM見る限り、買い!だと思いましたが、
そんなウマい話がある訳もなく何か裏があるんでしょうか??

書込番号:19932934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/06/06 00:21(1年以上前)

タッチフォーカス機能では…?

ちなみに、Lytroというカメラがありまして、
そちらのカメラではお書きになった「あとからピント移動」が可能です。

書込番号:19932957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/06 00:37(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html

http://panasonic.jp/dc/4kphoto/focus_select/


出来ます、と言ってしまっていいものか。
出来ますが・・・

そもそも4Kのおまけ機能でありますので、画角狭くなるとかJPGのみとか記録画素数もちっさいとかフラッシュ使えないとか遅いSDじゃ無理とか・・・
まぁ、良いことばかりでもありませんけども( ̄◇ ̄;)


ライトフィールドカメラのそれとは、また全然違う話になります。

書込番号:19932983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/06 00:43(1年以上前)

フォーカスセレクトを搭載した機種なら出来るみたいですね。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/focus_select/

書込番号:19932990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/06 01:05(1年以上前)

設定により、一度の撮影でピント面をずらした画像を数枚作成しています。
あとから、どのピント面が良いか?をセレクトして保存するものです。
1型センサー機種で新製品に拡大してゆくみたいですね。
FZ1000の後継機種もその方向でしょうが、複数枚の撮影の為スピードが落ちない事を祈っています(^_^;)

書込番号:19933028

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2016/06/06 01:58(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=fqX21WNzq1I
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/focus_select/

ようは動画のなかから写真を切り出すのと同じです。
遠くのものにピントあわせたとこから、近くのものに
ピントをあわせたものまで、ピントを移動しながら
連写してます。

でそのなかから、ピント位置を選べますよ、という
機能です。

ただ、撮影直後にどの位置にピントがあるものを
保存するか選択しますので、後日ピント位置を
変更したくても変えられません。

ライトロは後から変えられるようですけど。
http://gigazine.net/news/20141226-lytro-illum/
原理は違います。

書込番号:19933082

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 03:09(1年以上前)

あらもくさん
メーカーに、電話!

書込番号:19933135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/06 03:59(1年以上前)

>あらもくさん
設定と条件付きで出来ます。
まず、シャッター押した瞬間に、数秒間じっと我慢。
撮影後のセレクト。
撮影データが、大きいが、残して置けば、何時でも、呼び出し可能。
しかし、秒30駒連写の大データ。
カードが、直ぐ満杯。次の撮影の為に消去。(必要なカットのみ保存)
レンズも、対応品を使う必要が有ります。(240fpsフォーカス機能)
ライトロイルムは、1枚の写真データの中に、光線軸データが有ります。(逸れで、ピントと絞り効果を演算)
パナソニックが、フォーカスセレクトを搭載した為に、ライトロイルム販売修了。(フジヤカメラさんで、行われた、パナソニックのフォーカスセレクトのセミナーに、加賀ハイテックさんが、参加していました)

書込番号:19933159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/06 06:53(1年以上前)

力ずくでやってる感じですね。そのため、記録メディアを大量に消費するとか、記録(撮影)やセレクトにやたら時間がかかるとか。もし、その一コマが気に入らなくて取り直しになったら、また長い時間がかかる、、、

世の中うまい方法はないもんですね。

書込番号:19933251

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/06 08:35(1年以上前)

>そんなウマい話がある訳もなく何か裏があるんでしょうか??

原理としては、連写でいろいろなピント位置の写真を撮っておいて、後から、自分の好きなピント位置の写真を選択できる
ということです。

その為、ピント位置による時間差は僅かですが存在しますが、連写速度は30コマ/秒ですので
あまり動かない被写体なら気にならないと思います。


なみに、この機能とは別に他社では、すべてのピント位置の写真を一瞬で記録するカメラも存在します。
Lytro
https://www.lytro.jp/
のカメラがそれですが、あまり売れなかったのでコンシュマー市場(普通のカメラの方)から
撤退するような記事があったような気がします。

書込番号:19933417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7 フォーカスセレクト(4k) 持ち上げた麺にピント

G7 フォーカスセレクト(4k) 奥の餃子にピント

G7 フォーカスセレクト(4k) で得た画像から深度合成

G7 フォーカスセレクト(4k) 花のマクロで便利。

フォーカスセレクトですね。
できますよ。

MP4形式の4K動画として記録され、その中から被写体にピントの合っている一枚をあとで選ぶ感じになりますね。
ボケているのを修正するのではなく、たくさん撮ってその中から好きなところにピントのあっている写真を選ぶんです。

動くものはダメです。
撮影に数秒かかりますから。

あと、静止画はJPEGになります。RAWでは撮れません。
それから、画角がやや狭く(少しだけ望遠に)なりますよ。

お花の写真をマクロで撮ったり、ラーメンの写真で 箸で持ち上げた麺にピントを合わせた静止画を得たいときとかに便利です。

また、フォトショップを使えば、複数の画像を使って深度合成して全体にピントのあった写真を作ることもできます(この機能をカメラにも載せて欲しいんですけど、パナソニックはまだ載せてないですね)。

他機種(G7)で撮ったものですが、例を載せておきますね。

書込番号:19933457

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/06 09:47(1年以上前)

あらもくさん こんにちは

連写機能と言うと 動き物に対して使うと考えますが ピントの位置を変えながら 連写すると 色々なピントの位置の写真が撮れると思います 

それらの写真の中から ピント合わせたい所の写真を選べば ピントの位置を代えられますが この場合ある程度のボケが大きい写真で無いと 効果感じれれませんので レンズを選ぶ機能だと思います。

書込番号:19933536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/06 09:47(1年以上前)

機種不明

フェニックスの一輝さん

Lytroはご指摘の通りコンシューマ市場からは完全に撤退しました。CEOの涙ながらの
記者会見が印象的でした。

今月中には最終的なスベックが発表される「Light L16」も同じことができます。
Lytroよりも遥かにコンパクトですので私は楽しみにしています。既に初期ロットは
売り切れです。

書込番号:19933537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2016/06/06 13:46(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

やはり色々と制約があるようですね。

メーカーに直接聞いた方が良いかとも思いましたが
都合のよい返答しか返ってこないと思いまして・・。
こちらで質問すれば、良くも悪くもユーザー目線のお言葉や体感を聞けると思いました。

とりあえずは、この機種は「無し」になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19933984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 13:55(1年以上前)

あらもくさん
おう。

書込番号:19933996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 14:29(1年以上前)

>あらもくさん
この機能、最初私は馬鹿にしていたんですけど、使ってみると意外に使えますよ。

撮った後でここにピントを合わせたいってところにタッチすると大体そこにピントがあった写真が選ばれてきます。
さらに拡大してフォーカスピーキングを使いながら一番ピントの合っている写真を選ぶこともできます。
「ずるい」機能です。

まあ、でも確かに真剣に写真を撮るプロが使う機能とは思えませんけどね。

ーー
GX7m2の売りは 「手振れ補正」「ローパスフィルターレス」ですので、フォーカスセレクトはおまけ機能だと思えばいいと思います。

書込番号:19934043

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 II との比較

2016/05/31 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:9件


これまで、Canon 5d II を使用していましたが、
その大きさに持ち出しがきつくなり。
この際、思い切ってマウント変更しようと考えております。

それで候補に挙がった本機とOM-D E-M5 mk2 との比較をしております。
皆様の声も聞かせていただけないかと思い口コミさせていただいています。
散歩街撮りが主な用途になると思います。
それと室内の物撮りです。

デザインはどちらも好みなのですが、
ほぼ金額もスペックも必要なところは似た感じだなと感じています。
気になるのは、
オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
といった点です。

皆様のご意見とおすすめレンズなどございましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19919314

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/31 18:55(1年以上前)

5DU持って無いけど、、、候補のミラーレス2台とも持って無いけど、、、kissX7とかじゃ駄目?

書込番号:19919357

ナイスクチコミ!6


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/05/31 19:11(1年以上前)

オリ→キヤノンユーザーです。
人に依っては違うものの混在には
単なる慣れ以上のものがあることもあります。
使い勝手的に、ズームの回転方向とかは
オリとキヤノンは同一ですから違和感少ないかも知れません。
もっとも、総合的な使い勝手はそれだけではないですが。

書込番号:19919403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 19:54(1年以上前)

マウント追加とかでは無理ですか?
Canonも継続方向で行きましょう!

私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を追加しました!
Panasonicにしたのは動画も撮りたいと思ったからです!

書込番号:19919518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/05/31 19:59(1年以上前)

レンズで変わってくるので、GX7の方が、若干良いかも知れませんが、出てくる絵に満足出来ますかね?

5D2でレンズは何を使用してました?

書込番号:19919539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/31 20:01(1年以上前)

キヤノン→ソニー→オリ・パナの順で買い増して来た者です。(乗り換えではありません)

個人的には、キヤノンの5D,40Dの,全部つながってるのにページ毎にジャンプできる構造の設定や、難しい設定は

隠してある・・・というのに一番近いのがオリンパスだと感じてます。

また逆に、今どきのソニーやキヤノンのユーザーインターフェースは、オリンパスのスーパーコンパネをパクって

載せているので、その点でも(個人的には、買い増した後の)オリンパスの操作は楽勝でした。

※ただ、価格.comの常連さんには逆に、オリンパスの設定は難しくてわからない、マニアックだ、と罵倒して回る

方々も居るので、人それぞれなのかもしれません。



>オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効

5段というより、5軸手ぶれ補正なのが便利です。キヤノンであれば100LISにしか装備されていないマクロ時の

手ぶれ補正がどのレンズでも使えるという事なので、なんちゃってマクロ時でも有効な補正が得られる、という

のは、被写体に限界までにじりよっちゃう派にはおいしい特徴かも。

>パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効

連射というか、4kフォトが使い物になるのがパナの楽しいところでは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19919315/#tab
楽しそうです。


5mIIの方はハイレゾ合成なんかもあるし、ライブコンポジットもお手軽に使えて楽しいです。

GX7IIはDFDが凄そうです。

静の5mII、動のパナ、と言えるかも。

書込番号:19919542

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 20:52(1年以上前)


みなさま多くのご意見ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
フルサイズ使ってて、その作り出す絵は気に入っていたのですが
やはり今回は携帯性を優先させて考えました。
センサーが小さくなるとレンズを合わせた全体も小さくできますし、
今回は4/3にと考えています。

>nao-taroさん
ズーム回転方向までは考えていませんでした!

>☆ME☆さん
継続したいのは山々なのですが、
資金作りのため泣く泣く手放します。
動画のパナなんですね。

>とよさん。さん
Canon 24-105mm/f4, Canon 70-200mm/f2.8, シグマ 50mm/f1.4
使ってました。
今回は機動力重視でパンケーキを含め
できるだけ明るいレンズで揃えたいと思ってます。
おすすめあれば是非教えてください。

>からす123さん
静のオリ、動のパナ
確かに両方を求めるのは贅沢ですね。
AF スピードの優越はどんな感じでしょうかね?

皆さん真剣に考えてくださってありがとうございます。

書込番号:19919682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 twitter 

2016/05/31 20:54(1年以上前)

>ヨンブンさん
フルサイズのサブ機としてOM-D E-M5MK2を使用していますが、こちらGX7MK2に鞍替えしようかなと悩んでいます。

E-M5MK2はそれなりにいいカメラなのですが、不満点として

1)フロントダイアルが動きやすく、露出が勝手に変わっていることが多い。
2)全面AF時、とんでもないポイントにピントを合わせる。
3)バリアングルはサッと撮りたいとき2アクション必要で、横に広げると大げさになる。
4)色が淡く人肌が寒い(後でいじれば良いのですが)。

その点、4)はよくわかりませんが、GX7MK2にすれば改善できるのかなと考えています。

E-M5MK2は、防滴防塵、ボディのみで5軸手ブレ補正、マイク端子付き、縦グリの装着可、ハイレゾショットなどいい点もありますが、スナップ的、静より動をメインに撮るならGX7MK2が良いかなと考えています。

さてどうしようかなあ。悩み中です。

書込番号:19919694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 21:00(1年以上前)

>きくりんぐさん
とても参考になります!
ありがとうございます。
悩みますよね。
是非 鞍替えされた際にはレビューお願いします。

書込番号:19919725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 21:10(1年以上前)

それは仕方ないですね…( ;´・ω・`)



パナなら…

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
定番の単焦点!
私も欲しいと思ってます!

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
定番のパンケーキ!
AFは遅いようですが描写はバッチリ!!!

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://s.kakaku.com/item/K0000378040/
大三元の標準レンズ!!!

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://s.kakaku.com/item/K0000418188/
大三元の望遠レンズ!!!

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
大三元の広角レンズは無いのです…( ;´・ω・`)
このレンズは持っているのですが、子供撮りに大活躍です!
余裕があればオススメします(^-^)/

書込番号:19919766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 21:19(1年以上前)

>☆ME☆さん

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100

これだけあれば、お散歩ようパンケーキと
2.8通しで12-100m とコンパクトにシステムがまとまっていいですね!
ありがとうございます!

書込番号:19919793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/06/01 20:12(1年以上前)

レンズがパナの時はオリのボディでAF遅いのも有るので、買う時は気を付けて下さいね。
特に20mmです。

gx7と8は持ってますが、オリの40-150F2.8とかだと良いですよ。
ただ、重いです。

35-100は軽くて良いのですが、足らない時があったりするので、個人的には絵も含め40-150を勧めておきます。

12-35、12-40は、バランスは12-40の方が良いですが、やはり重いですね。絵も12-40の方が良いです。

7-14は持ってないので比べられずすいません。

gx7mk2は、中々触手が動かずでして。

明るく無いですが、45-175PZなんかも軽くて安くて良いですよ。

単焦点は、15mmを推しておきます。

書込番号:19921855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/03 13:56(1年以上前)

E-M5mk2とGX7mk2だと一長一短ですね。

・手ブレ補正はE-M5のほうがやや上
・動画撮影関係はGX7のほうが上
・カメラ内RAW現像とかはE-M5のほうが上

レンズはオリンパスとパナとでズームレンズのズーム環の回転方向が逆というのが困ったところですが、どちらも問題無く使えます。
個人的なオススメは
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
・オリンパス BCL-1580 15mm F8.0
・オリンパス BCL-0980 9mm F8.0魚眼

コスパ重視だとシグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)。TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROもレンズのサイズ比からは信じれらないような超望遠ですので、ネタレンズとしても。

書込番号:19926107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/06/03 16:30(1年以上前)

>とよさん。さん
実際に使用されている方からのお話は参考になります。
4/3で15mm くらいだと私もよく使う画角です。

>CRYSTANIAさん
TOKINA 300mm は考えておりませんでした!
換算600mm をコンパクトに使えるというのはやはり、4/3での醍醐味ですね。
教えてくださってありがとうございます。

《質問》
皆様すみません、もう一点だけ、
高感度ISO でのノイズの優越などご存知の方がおられましたら、
是非、ご意見お伺いさせてください。
皆様はどの辺りまで常用で許容範囲ですか?

書込番号:19926328

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/06/04 18:11(1年以上前)

パナの場合、レンズ側とボディ側の合成で考えれば手振れ補正に関する能力差は大分減るのではないかと思います。
そのうえで、AF性能なんかは(E-M1以外との比較では)パナの方が上ですね。
フラッシュも内蔵してるし、私はGX7MK2の方が好みです。。。。。いや、パナの深度合成とかもすごく気になりますけどね

書込番号:19929131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/06/04 18:30(1年以上前)

>真偽体さん
AF性能について教えてくださってありがとうございます。
たしかにパナの内蔵フラッシュは逆光の時なんかにあるといいなとは思ってたんですよね。
ポイントになります。

書込番号:19929179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/06/04 21:56(1年以上前)

当方、キヤノン機はEOS6Dを使ってます。
パナソニック機はG7とGX7。
オリンパス機はE-M10Mk2とE-M1です。

ヨンブンさんの使用機種や購入希望されている機種とは微妙にずれてます(^_^;

パッと撮ったときの発色で言うと、キヤノン機と似ているのはパナ機だと思います。
そういう点では違和感が少ないかと。

AFに関して言うと、オリよりもパナの方が優秀だと思います。
おそらくミラーレスではトップクラスかと。

手振れ補正ではオリ有利ですけど、GX8やGX7Mk2ではかなり強化されてきました。
ほぼ遜色ない?のではと思います。(使ってないから断言しませんけど)

高感度時のざらつきですけど、この辺、どこまで許容できるかは人それぞれだからなあ。

ISO800までという人もいれば、ISO3200までOKとか、ISO6400でも雰囲気が出てれば許すとか(^_^)

少なくとも、高感度時の写りに関しては、ライカ判フルサイズ機にはかないません。
これは確かです。
高感度時の写りというのは、ほぼセンサーの面積通りと思っていいんじゃないですかね。

ちなみに僕も、買い換えではなく買い足しをお勧めします。

書込番号:19929727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/06/05 18:08(1年以上前)

>オムライス島さん
ありがとうございます。
センサーが小さいのでやはりノイズは気になるポイントですが、
やはり違いを感じるほどではないないかも知れませんね。
画像処理技術でいくらか差があるのかなとも思ったのですが、
サンプル画像をちょっと検索してさらに調べてみたいと思います。

書込番号:19931837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/15 09:39(1年以上前)

みなさま たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
ベストアンサー迷ったのですが、今回は、レンズを焦点距離ごとにおすすめ教えてくださった ☆ME☆さん にさせていただきました。
とてもセットとしてシステマティックにまとまったレンズが参考になりました。

今は、動画よりも写真の方に重きがあるので 若干 オリに傾いています。
でももう少し悩んでみたいと思います。

購入資金が減ってしまうのですが、5d m2 とシグマ 50mm が惜しくなってきたので、
canon の望遠と標準ズームだけを手放してマウント追加の道も模索して見たいと思います。
きっとフルサイズの描写がまた欲しくなるんだろうなと想像してしまいました。

皆様 ありがとうございました。
引き続き高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:19958359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/15 11:57(1年以上前)

> 高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです

こちらを参照。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
GX7MK2は、画像数からGX7と同じセンサーと思われます。

僕はE-P5(=E-M5U)とGM1(=GX7MK2)を持ってますが、やはりE-P5の方がややノイズが少ないですね。

書込番号:19958597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/15 13:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
だいぶ気持ちがオリに傾いてきました。

書込番号:19958812

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズによって連写速度が違う?

2016/05/30 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:156件

GX7MK2+12-35mm/F2.8のレンズで連写の速度を確認したところ、
AFC/連写M中速で6枚/秒でした。

カタログ通りだな〜っとほかのレンズでも確認したところ、
45-200mmや旧14-140mmでは半分の3枚/秒程度でした。

これはレンズなんか性能の違いなんでしょうけど、
レンズのカタログに連写の速い遅いの指標らしきものが見つけられません。

新14-140mmだとAFC/連写M中速はちゃんと6枚/秒出るのでしょうか?

誰かご存知でしたら教えてください。

書込番号:19917567

ナイスクチコミ!6


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/05/31 00:29(1年以上前)

失礼ながら室内での確認でしょうか?
1本だけ明るいレンズですから、12ー35だけシャッタースピードが違ったとか??

書込番号:19917910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/31 01:36(1年以上前)

まつかっとさん
メーカーに、電話!


書込番号:19917992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/31 01:37(1年以上前)

こんばんは

AF動作に取られてしまい、連写が遅くなっているのでは?

書込番号:19917993

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2016/05/31 02:21(1年以上前)

古いレンズは処理速度が遅いから、連射も遅くなりますよ。
私は初代GX7を持っていましたが、少し古いレンズだと遅くなってがっかりしました。
メーカーにも確認して、そういうものだと言われました。
AF-Sにしたら変わらないですよね。

あと、GX7Mk2では分かりませんが、絞りでも連写速度が変わりませんか?
絞り開放が一番速くて、絞ると遅くなりませんか?

こういう現象はパナソニックだけでなく、他のメーカーでもあるんですかね。

書込番号:19918033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/31 08:02(1年以上前)

レンズによって (暗くて) SSが遅い。AF-Cだと追尾に夢中で遅くなる。いずれかでしょうかね〜。

書込番号:19918298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/31 08:09(1年以上前)

追記ですが、
爆速AFのレフ フラグシップ機でも設定次第で、レンズの動作が遅いと引っ張られて連写は遅くなります。

書込番号:19918317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 10:16(1年以上前)

まつかっとさん こんにちは

シャッタースピードは マニュアルで 同じシャッタースピードで確認していますよね?

書込番号:19918527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/31 11:09(1年以上前)

まつかっとさん

> AFC/連写M中速

連写Mだと、連写中も1コマずつAFされるはずです。フォーカス優先にしているとなるべく合焦しようとします。つまりAF速度が遅いと、連写速度が遅くなる可能性があります。

パナソニック機はご存知の通り、コントラストAFですが、コントラストAFでは画像読み出し速度(フレームレート)がAF速度に大きく影響します。パナソニックのレンズは、初期にはフレームレートが120fpsだったのですが、比較的新しいレンズでは240fpsになっています。因みに、DFDは(将来は一発で合焦出来るかもしれませんが)大雑把にフォーカス位置を合わせる(特に向きが遠近の向きが重要)だけなので、コントラストAFの原理に依存している事には変わりありません。

レンズの説明に、240fpsの記載があるレンズなら、連写速度は12-35mmと同等だと思います(120fpsのレンズにはその旨の記述はありません)。

あと、ファインダーで覗いている時は絞り開放である必要がある一眼レフでは、絞り駆動速度も連写速度に影響します。ただ、ミラーレスは多分撮影前から絞られていると思うので、連写速度に大きく影響するのはやはりフレームレートや通信速度等だと思います。

IXTA9839さんが作成なさった表がご参考になると思います。

・パナソニック 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF対応レンズ
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

書込番号:19918600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/31 12:47(1年以上前)

>まつかっとさん
ミスター・スコップさんも書かれてますが、240fps対応のレンズなら対応できると思います。
45-200mmはDual I.S.にも対応出来ない古い設計のレンズですし、旧14-140mmはホームページ上にも記載されなくなったレンズですので今以上の速度は難しいかと

書込番号:19918778

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2016/05/31 13:40(1年以上前)

100-300mmも120fpsなので、早急なマイナーチェンジが求められます。

書込番号:19918889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/05/31 22:02(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
まさに欲しかった情報がこれです。
AFCの連写が早い→AFが早い→「240fps」
ってことなんですね。
せっかくGX7MK2を買っても新しいレンズを買わなければ宝の持ち腐れですね。

しかし、どこに「240fps」の記載があるんでしょうかね。
14-140mmはホームページに記載がありますが、
他のレンズはどこに記載があるのでしょうか??

とりあえず新14-140mmを何とか手に入れなければ・・・

書込番号:19919928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/31 22:15(1年以上前)

まつかっとさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

先の書き込みに付けましたが、IXTA9839さんが作成なさった表に掲載されているレンズは、全て240fps対応です。

・パナソニック 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF対応レンズ
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

GX7iiの商品ページに記載がある240fpsレンズは、以下の通りですが、XTA9839さん作成表掲載レンズと(多分)同じだと思います。

「H-PS14042、H-PS45175、H-FS1442A、H-HS12035、H-HS35100、H-FS14140、H-FS12032、H-FS35100、H-FS45150、H-NS043、H-HS043、H-HS030、H-X01」
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

なおレンズカタログには、各レンズの説明に240fps対応である旨、記載されている場合が多いと思いますので、レンズカタログを眺める等の際に、フレームレートにも気を配られるといいかもしれませんね。

・レンズカタログ
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/lens/lens.pdf

書込番号:19919972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/05/31 22:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
またまたありがとうございます。
リンク見させていただきました。
どのレンズを使えば最大性能が出るかちゃんと記載があるんですね。
自分じゃ全然見つけられませんでした。

書込番号:19920015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング