LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 26 | 2017年10月21日 22:20 |
![]() ![]() |
59 | 7 | 2017年10月18日 19:29 |
![]() ![]() |
64 | 28 | 2017年10月11日 13:08 |
![]() |
14 | 5 | 2017年10月7日 21:45 |
![]() |
21 | 10 | 2017年10月6日 15:00 |
![]() ![]() |
30 | 16 | 2017年10月3日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
かれこれ一ヶ月、
悩み続けて寝不足です。
各機種のクチコミとネット
調べまくりました。
予算の都合で
本機、G7
AX40、パナ985
中古でRX10M2、M3
それぞれメリット、デメリット理解したつもりです。
主に1歳児の撮影です。
現機材は、EOS M10と
4年前に購入した安い
FHDのエブリオです。
皆様のご意見、お願いします。
書込番号:21293951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はCanonの一眼レフで写真を、Panasonicのミラーレスで動画(と写真)を撮ってます(^_^ゞ
書込番号:21293977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
> 各機種のクチコミとネット調べまくりました。
> それぞれメリット、デメリット理解したつもりです。
よくわかってらっしゃるなら、あとは実物をお店で手に持って比較されたらどうでしょうか?
私はパナのG7をほとんど動画専用にしていますが、
プラスティッキーでかなり安っぽいですよ。私の場合質感はどうでも良かったので愛用していますが
カタログ等の画像と現物はかなり違うことがあります。
とにかく実物で検討されたらどうですか?
書込番号:21293996
6点

早速のコメントありがとうございます。
宜しければ、ご使用の機種を教えて頂けないでしょうか?
パナ機の4K動画で夜間室内の動き回る子供が追えるか心配です。
書込番号:21294016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも何がしたいんですか?
動画を撮りたいのか写真を撮りたいのか
将来の為に4K動画で残したいのかまだ編集しやすいFHDにするのか
TVで家族で鑑賞なら4Kで残したいですがPC鑑賞ならFHDで十分な気がします
どの様なのが撮りたいですか?
ボカした写真が撮りたいのか高画質な動画が撮りたいのか
書込番号:21294028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速のコメントありがとうございます。
価格コムのコメントで一喜一憂していて
訳が分からなくなってます。
お店で触ってみたものの、全部買えればのですが、そうもいかず、、、
G7いいですよね。自分も一年前に新品で買えればよかったのですが、あともう少し手が届きませんでした。
パナのAFの早さ惹かれます。
ビデオカメラの方が、失敗が少ないと思いますが
物足りなさも感じてしまい、AX40がもう少し安くなれば良いのですが底値っぽいし、
すみません。だらだらと
コメントありがとうございます。
書込番号:21294039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真はEOS 6D/5D4です!
動画(と写真)はLUMIX GF7/GX8です!
でも、4Kは使った事ありません…f(^_^;
我が家は4Kの環境が整ってないのです…( ;´・ω・`)
書込番号:21294041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
4Kテレビで見たいです。55インチ
ボケは要りません。
高画質が欲しいです。
youtubeなどで動画サンプルみてますが、違いがイマイチ分かりません。
書込番号:21294060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のコメントありがとうございます。
フルサイズあこがれます。
欲張りだとは思いますが、
gx7mk2で、主に動画で4Kフォトにするか
eosM10でがんばるか、AFの遅さで歩留まりが悪いのが気になってきました。決まったときの画は気に入っているのですが、、、
書込番号:21294076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度ごめんなさい
じゃあお子さんの動画を室内で撮りたいということですね
であればiPhone8が解決してくれると思います。
できればiPhone用のジンバルジンバルがあると最強だと思いますよ!
書込番号:21294201
3点

AX40がいいと思います
動画が撮りたくて三脚を使用しないならビデオカメラの方がブレないと思います
写真撮影より動画撮影は疲れます
疲れてブレます
書込番号:21294214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
iPhone8も良いですよね。
申し遅れましたが、保育園の行事もあるので光学2倍では足らないです。
やはり、動画ならビデオカメラですね。
書込番号:21294267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
動画でブレはつらいですよね。
画質はm43が良いが、パッとオートで撮るならビデオカメラですよね。
実際に4K動画でミラーレスカメラは大変なのでしょうか?
書込番号:21294278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7Mk2安いけど屋内で撮ろうとすると明るいレンズが必要になります。G7も同じです。12-35mmF2.8の1型の底値も過ぎて高めになってますので、買うならレンズも明るく多少センサーの大きいAX40では
https://blackoji.net/?p=4795
書込番号:21294295
3点

しま89さん
コメントありがとうございます。
キタムラ単焦点セットを考えています。
参考になるリンクありがとうございます。
先ずgx7mk2キタムラセット
eos m10ダブルレンズセットを売却して
安い985を後から買い足す。
または、AX40を購入して
eosm10を使い続ける。
悩みます。
書込番号:21294325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても4Kということであれば長時間でなければGX7MK2でもよろしいかと思います。
熱的にはG7が良いのですが、歩きながらの撮影となると、GX7MK2のほうが手振れ補正がよく効いているようです。
書込番号:21294326
1点

杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
G7は熱問題も音も良いですよね。
手振れ補正が無いと、やはりつらいでしょうか??
今の価格で新品はちょっと、、、
中古で1年保証で、そこそこの値段なら
外部マイク+ジンバルも予算内に入るかな?と
書込番号:21294334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジンバルするならG7で良いと思います。3時間しっかり撮れます\(◎o◎)/!
実は私もG7用にジンバルを入手しました。CRANE2という商品で、週末に使ってみるつもりです。
書込番号:21294355
1点

AX40良いですか⁇光学式手ぶれ補正の安定性とオートフォーカスのレスの悪さを考えるとlumixGX7Mk2の方が良いと思うのですが、お求めの機能が高倍率ズームならAX40で良いと思うのですが。そもそもセンサーサイズから考えるとDFD恩恵を受ける現有G7に軍配があがる様な気がします。一度店頭デモ機で良いので両機のフォーカスのレスを試された方が良いです。
書込番号:21294485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早く確保しないと値上がりするよ
書込番号:21295134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点やマクロなどとの組み合わせで
ボケ味の大きい動画が撮影できる
のが、GX7mk2の強みですね。
書込番号:21295380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
初めてこちらに質問させていただきます。先日購入したばかりで現在カメラ勉強中なのですが先ほどSで撮影し画面を触っていたら何かのボタンを押してしまい一度シャッターをきると3毎連写の設定に切り替わってしまいました。設定を変更しようと説明書をみるも何のボタンを押したかも覚えてないので自分でどうすることも出来なくなってしまいました。いちを単写、連写を選べるモードはしっかりと単写になってます。分かるかた教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21288248 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

早速の回答ありがとうございます。
ブラケットというやつですね!!説明書みて確認してみます。初期に戻すには何に設定し直したらもどるのでしょうか?
書込番号:21288278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明書をみたらあふろべなと〜る様おっしゃる通りブラケットでした!!助かりました。そして、勉強にもなりました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21288306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボタンのカスタマイズしていなければ、
fn1のフォーカスセレクトですかねえ?
書込番号:21288308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、今試してみたら
フォーカスセレクトは3枚どこじゃないですね(汗)
3枚だと、やはり何かのブラケットでしょう。
書込番号:21288335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どういたしましてです
タッチパネル機は特にだけども、ふとした拍子に設定変わるとかありがちなので
使わない機能もある程度把握しといたほうがいいですよ
なにかあったときにパニくるので(笑)
書込番号:21288364
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
E-M1からGX7mk2への買い替えを検討中で皆様からご意見を頂けたらと思います。
〇検討を始めたきっかけ
保育園の運動会です。
動画を撮影中にフリーズし、最も残したかったシーンが残せませんでした(泣)
普段はほとんど動画は撮りませんが、買い換えたら公園などでも使おうかなという気になると思います。
〇E-M1を購入した理由
・もともとレフ機のE-620を使用しており、シグマの30mmf1.4をファインダーとS-AF+MFで快適に使いたかった
・E-P3を持っておりVF3を使っていたがファインダー倍率と色味に納得いかなかった。
・E-M1のファインダーには満足しています
・動画は重視していなかった
・オリンパスのフラグシップ
・防塵防滴は今でもあまり重視していません
〇GX7mk2が候補である理由
・なんといっても動画撮影機能の信頼性(オリ機の口コミでよく出てくる「フリーズ」がなさそう)
・4Kフォトなどの最新機能
・5軸手振れ補正
・空間認識AF(ただ、持っているレンズはすべてオリンパスのMFTの無印と12-40、FTのシグマf1.4)
・ファインダー倍率がE-M1と同等(E-M1=0.74・236万画素、GX7mk2=0.7倍・276万画素)
・ファインダー位置は優先度は低い。有ることが重要。
・もともとE-P3のデザインの方が好きでGX7mk2のデザインは好み。GX8は大きすぎ
・子供との散歩ではEP-3を持ち出すことが多いが、EP-3の動画は全く使い物にならない。
つまり、子供の成長に合わせて重要視することが、
静止画だけではなく、
E-M1購入時には重要でなかった動画や携帯性、AF速度に変わってきました。
特に動画、AF速度、ファインダーの見え方の違いなどについて
買い替えに値するかご意見を頂けたらと思います。
一方、
買い換えず、3万くらいでビデオカメラを買う方がいいよとか
スマホ動画撮影のほうが、すぐに、いろんなところで見れるから、当面はそれでいいよ、
などのご意見もあればお聞かせいただきたいです。
実際、E-M1で動画フリーズ後は、妻のスマホで動画撮影しました。
瞬時に撮る写真と違い、動画は速写性が不要です。
どこでもすぐ見せられたスマホの「動画の携帯性」はすごい優位点と感じました。
よろしくお願いいたします。
3点

個人的にはビデオカメラ購入がオススメですね。
取り直しが可能ならミラーレスでも良いと思いますが、確実なのはビデオカメラだと思いますね。
書込番号:21257740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いと思います(^_^ゞ
私は動画も写真も撮りたくてLUMIXを選びました(^-^)/
GX8とGF7を持ってます(^-^)v
書込番号:21257771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいんじゃないですか、本体と45-200U型あたりでしたらお持ちのレンズにかぶりませんし。
書込番号:21257793
3点

おはようございます。
動画を撮影中にフリーズしたということですが、どれくらい連続して撮影されていたのでしょうか。また、SDカードはどのクラスをお使いですか。
まず、連続撮影時間についてはパナソニックなどのごく一部の機種を除いて(EUの関税率の問題で)29分59秒の制限というのがあります。E-M1の場合はフルHD Fine・記録レート24Mbpsという設定だと約22分まで、またファイルサイズが4GBを超えると自動停止するとあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005299-1
それから、ある程度書き込み速度が速いSDカードでないと記録が追いつかず、途中で書き込みがストップしてしまいます。
これらについて再検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21257819
4点

こんにちは。
外付けマイクを使わないのでしたらGX7MK2はいい選択だと思います。
コンパクトでAFも速いですしね。
まあAFはレンズにもよりますけど。
書込番号:21257828
3点

GX7MK2はバッテリー容量が少ない、放熱が不利・・・・ですがそれを承知の上であればよろしいのでは?
値段もお安いですし、手振れ補正も比較的良好なのでお買い得です。
ビデオの比重が高ければGH5ですが、それほどマニアックでなければG8でも十分だと思います。
(私は経済的理由で、G7を使っています。時間制限を解除しているので3時間程度の連続撮影可能、SDカードも比較的遅いもので4K撮影が可能です。)
手軽に持ち出せる動画可能なカメラとしてはソニーRX100M5が最強ですが。
書込番号:21257870
2点

本体サイズも気にされているようなので
どうせ買うならコンパクトな純正レンズがお安く手に入るレンズキットの方が良いと思います
12-40は本気撮り専用ということで使い分け
書込番号:21257921
2点

>4832iさん
ニーズが状況の変化に伴ってシフトしてきたとのことで
ファインダー・AF重視のままさらに動画重視になったということですね。
レンズ資産を生かすという意味ではマイクロフォーサーズ内で選ぶのはよいかと思いますし
ボディ内手ぶれ補正機種を選んでおけばよいのかと思います。
現状小さく軽いそういった機種はPEN LiteかGX・GFシリーズしかないかんじで、
VF-3使わなくてファインダーあるものはGXシリーズのみなのと
オリの動画に不安を抱いているようですので今回の選択は間違っていないと思います
(確かにSDカードはチェックした方がよいかも。ファイルを保持する一番大事なものですから
SanDiskか東芝限定でUHF-1以上の書き込み60MB/sec以上のとかがよいと思います。大は小を兼ねます)。
レンズ資産がイマイチ理解できませんでしたが、望遠側買うならトータル重くなること覚悟で便利ズームか
望遠ズーム買うならキットズームかより焦点距離求めるなら45-175mmが軽くてオススメかな
(45-200からレンズが突然重くなりますので)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000281877_K0000782660
新品でお店で買うと高いですけど、ヤフオクあたりでキット外し新古品(保証書ありのものとか)なら
45-150なら1万円台・45-175なら2万以下・14-140なら3万台で買えるはずです。
書込番号:21257935
3点

■祝 29分59秒制限 撤廃記念
撮影可、3脚可のところがあったので久しぶりに4k30pで撮影。
ワンステージ30分だったのでバッテリー交換しないで最長何分まで撮れるかは実験し損ねましたが
Sandiskの最低ランクの製品で30分完走。
時間制限は無くなったけど、まだ1ファイル4G制限があります。
フォーマット形式が4GB超対応のexFAT 64GBのSDXCを使用しても
問答無用で便宜上、4GB(時間にして約5分59秒)で分割記録される仕様は変更無し(汗)
■外部マイク使用
割れるくらいの大音響でBGMがかかっていましたが周囲のレフ機のパタパタ音も埋もれずにしっかり録音されてました。ぉぃ(^^;
場所取りの段階で周囲をレフ機に囲まれないよう注意しましょう、
といってもニコン、キャノンが絶対的多数なので絶対無理〜〜(笑)
私はこの値段でも在庫が捌けないまま運動会シーズンを乗り切ると予想しています(^-^;
さらなる値下がりに期待!
書込番号:21258118
1点

GX7mk2は家族用にこの夏購入しています。
この機種は4Kビデオの30分制限がない(熱対策として放熱板を追加したのでGX7より重くなった)ので、
動画撮影を考えた場合、カメラの中では熱トラブルを起こしにくい方かと思います。
価格、性能、今までのレンズ資産の引き継ぎ可能という面でもお勧めできる機種です。
書込番号:21258138
4点

カメキタのネット店を見てビックリ!!!
GX7mk2の標準レンズキットにさらにLUMIX G25mm/F1.7が付いて値段はそのままです。
\66,800(税込)ですが、さらに下取値引き\5,000だって!!!
こんなに安くして、どうしちゃったんでしょう???
完全に安いコンデジを買う感覚で買えますし、小うるさいウンチクはどうでもいい人には最高のカメラです。
書込番号:21258181
4点

私ならE-M1はそのまま使い続け、動画専用のビデオを買いますけど、、、
書込番号:21258186
4点

>4832iさん
E-M1は、静止画専用機にされ、
GX7MK2は、動画専用機にされると、両立出来るかと思います。
書込番号:21258429
2点

誰も触れてませんがEVFに関して。
>シグマの30mmf1.4をファインダーとS-AF+MFで快適に使いたかった
>・ファインダー倍率がE-M1と同等(E-M1=0.74・236万画素、GX7mk2=0.7倍・276万画素)
>ファインダーの見え方の違いなどについて
無印GX7(EVFはmk2とほぼ一緒)とE-M1を使ったことが有ります。
GX7mk2とE-M1のEVFは同等どころか、見やすさには雲泥の差があります。
E-M1のEVFを普段覗いてる人ならがっかりすること間違いないでしょう。
マニュアルフォーカスの合わせやすさも全然違いますよ。
買い足しは有りだと思いますが、買い替えは後悔すると思います。
書込番号:21258451
3点

ここらでソニーのにしてみたら
フルサイズ
書込番号:21258556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い換えか買い増しか、いずれにせよ
この値段なら持っていて損は無いと
思います。4Kフォトは、動きもの
に限らずポートレートでも有用です。
書込番号:21258833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1と、GX7を使った事がありますが、
EVF が雲泥の差と言うのは本当です。
パナが良ければ別機種で。
ソニーのα6300 6500のファインダーは
E-M1より良いと思います。
書込番号:21259176
2点

信頼性を優先なら、E-M1 Mark‖か、GH5
でしょう。
書込番号:21259197
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
デジカメでモノクロ撮影をメインに考えておりませんでしたが、
この機種はL.モノクロームがあるというので メニューのどこにあるのか探しました。
【フォトスタイル】に L.モノクローム・モノクローム
【クリエイティブコントロール】に モノクローム・ダイナッミク.モノクローム・ラフモノクローム・シルキーモノクローム
【シーンガイドモード】モノクロで撮る
とあります。
27inchモニターで、ダイナッミク.モノクローム・ラフモノクローム・シルキーモノクロームは違いが分かりますが
L.モノクローム・モノクローム、メニューのそれぞれから選択できるモノクロの撮影意図が自分には判りません。
被写体に応じて、それぞれを選択し利点・欠点を活かした撮影をご教授いただけますか。
2点

尾頭付きさん こんにちは
参考になるかわかりませんが 下のホームページの注意書きを見ると
>モノクローム 色味を抜いた単色の効果
>L.モノクローム シャープな質感表現を追求し、豊かな階調で被写体を描き出すモノクロの画像効果
とありますので モノクロームは単に色調を抜いただけ Lモノクロームは モノクロームに比べシャープ感・諧調を 白黒フィルムに近づけたモードのように見えます。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/creative.html
書込番号:21245739
2点

私はそんな難しく考えたことはなかったですが、ここにそのものずばり開発陣の意図が書いてありますよ。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29621
書込番号:21245742
4点

マップカメラさんに意図が掲載されていたとは!検索で探せなかった こちらのミスです。
ライカモノクロームを買う予定はないので、当分L.モノクロームで楽しみます。
書込番号:21245762
3点

>尾頭付きさん、パナソニックはカメラに関しては周知が下手ですからねえ笑 あまり大きな声では言えない内容としても、うまくもっと周知させないとダメですよね^_^
書込番号:21247177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りT-MAXで撮影されいていた方でしたら、ニコン、キヤノンしか使いませんよねW
書込番号:21259702
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
教えてください!
本日買ったばかりのgx7mk2なのですが、自分のいいようにカスタマイズをして先ほどシャッターを切ったところ画面が画像のようになってしまいました、、Pモードで普通に部屋の中を写しただけなのですが、、。
故障でしょうか? 設定でこのようになるわけもないと思うのですが、無知なものでお知恵をお貸しください。電源を切ってもどこのボタンを押しても画面が戻りません。
書込番号:21239026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分初期不良だと思いますので早めにお店に連絡を。
ネット購入ならすぐに連絡しないと交換の対応してもらえない場合もあります
書込番号:21239047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あこんこさん こんばんは
大変ですね まずは電池を抜いててリセットするしかないように思いますし もう一度電池を入れなおして治ったとしても 明日でも 購入したばかりということですので 今回貼った写真とともに お店にもっていくのがいいように思います。
書込番号:21239113
4点

ダメ元で、電源をOFFにしてからバッテリーを一度抜いて、
しばらくしてからバッテリーを入れ直してどうなるか・・・
いずれにせよ、一度買ったお店に持って行って相談かと思います。
念のため、UPされた写真も一緒に。
書込番号:21239132
1点

>電源を切ってもどこのボタンを押しても画面が戻りません。<
もし、メニューが表示できるのなら、念のため、メニューから「初期設定に戻す」にしてみたらどうでしょうか?
書込番号:21239217
2点

あこんこさん
メーカーに、電話!
書込番号:21239922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
>渚の丘さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>タッケヤンさん
>写真は光さん
>しま89さん
ご回答ありがとうございました!
メーカーに電話したら購入店を介してくださらないとどっちみち修理できませんので───、と言われて、購入店に電話したらとにかく来店してもらえますか──、と言われて。お店へ行って事情を説明したら店長さんが対応くださって(一番最初に電話で対応くださったのはバイトさんだったようで)、キタムラの店長さん素敵ですね。修理もできるけど、購入してすぐだから返品交換で対応出来ないかパナソニックの営業さんと掛け合いますよといってくださいました。
ありがとうございました!
書込番号:21255362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キタムラの店長さん素敵ですね。
>修理もできるけど、購入してすぐだから返品交換で対応出来ないか
>パナソニックの営業さんと掛け合いますよといってくださいました。 <
おおっ、キタムラの店長さんが素敵な方でよかったですね!
あっ、今回のご対応の素早さも含めてですよ。 (^-^;
いずれにしても、初期不良交換の良い結果が出ると良いですね。
書込番号:21255465
1点

あこんこさん
おうっ!
書込番号:21255955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
SSを遅くする、長い場合バルブで。
ブレ防止のため、三脚を使う。
レリーズコードを使う。
https://cameraama.com/slow-shutter-car
http://kireidori.com/2017/01/1540/
書込番号:21241272
2点

カメラを三脚に固定。
リモートコードを接続。
撮影モードをMかSVにして、シャッタースピードをBかなるだけ遅めに設定。
MFとライブビューにして手動でピントを合わせて固定。
車が流れてる時に撮影スタート。
これを繰り返し、納得いく露出で調整。
撮影場所は歩道橋よりは路肩や安定の良い堅固な陸橋がいいよ。
交通量の多い歩道橋は結構揺れます。
注)僕のやり方ね♪
書込番号:21241277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10stepsさん
まず、三脚などを使ってカメラを固定します。
モードはMモードにします。
ISO 200固定。
絞りは とりあえずF8くらいで。
シャッタースピードを そうですねー 20秒くらいかなー。これが長いほど 光跡が長くなりますよ。
このカメラの場合は長秒時ノイズリダクションはオンのほうが無難かと(撮影の時間が2倍かかってしまうんですが)。
シャッターボタンを押すときにぶれちゃったりするので、セルフタイマー2秒または10秒を使うか、レリーズを使うか、スマホでシャッターを切ります。
で、明る過ぎればFを大きくする(絞りを絞る)か、シャッタースピード(SS)を短くして撮り直します。
FとSSの組み合わせは状況に応じて変えないといけないので、何度か撮り直しますよ。
もし橋の上から撮るなら、振動で揺れてぶれやすい。振動してないタイミングで撮る。
ピントあわせは、マニュアルフォーカスでもいいですが、このカメラは暗所でもけっこうオートフォーカスが効くので、AF-Sでもいけると思います。
(AF-Cは使いません。)
書込番号:21241300
6点

三脚は必ずですが、カメラのシーンガイドを「夜景をアーティスティックに撮る」にしてまずは練習して見て下さい。カメラ側が最適な設定にしてくれます。慣れて来たらその撮影データもとに撮影して見て下さい
書込番号:21241301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10stepsさん こんばんは
今回の光の軌跡は ヘッドライトやテールランプを シャッタースピード遅くすることで 光の線のように写す方法ですが
夜間 車が走っている所を三脚にカメラを固定し スローシャッターで撮影すると撮影できると思います。
この時 線の長さはシャッタースピードにより変わりますので 色々シャッタースピード変えて撮影してみるのが良いかもしれません。
書込番号:21241340
1点

補足ですが、この機種、リモートコードつかないので、スマホのアプリからシャッター切るか、または2秒タイマーでシャッター切りましょう。あとは皆さんの言う通りです
書込番号:21241430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本は皆さんが先に書き込まれた通りです。
車の振動などで揺れない場所に、しっかりとした三脚でカメラを固定して、2秒レリーズとかリモコンで長秒露光することです。場所によって周囲の明るさや、交通量が違うので、露光時間やISO感度・絞りなどは、何枚か試し撮りをして決めましょう。
あと一度に光跡をたくさん写し撮ろうとすると、場所によっては露出オーバー気味になるので、光跡をたくさん重ねたい場合は「比較明合成」という方法も考えればいいと思います。
書込番号:21241501
0点

このカメラの事をよく知らないので一般論ですが、
30秒とか60秒とか長い時間シャッターを開けます。
ISOとf値は丁度良い明るさになる様に設定しますが、
私の場合ISOは100前後とし、f値は明るさに合わせて調整しています。
添付撮例はss63'', ISO-64, f8です。
書込番号:21241515
1点

シャッタースピードの変え方が分からないのですかどうやれば、、、
すみません(T ^ T)
書込番号:21241568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書よんだほうがいいと思いますよ。
書込番号:21241591
2点


モードダイヤルをMかSにして、後ろダイヤルを左方向に回すとSSが長秒に変化すると思います。
書込番号:21241646
1点

シャッター速度の練習の初期に、わざわざ外に出る必要はありません。
まずは、少しづつシャッター速度を遅くして、自宅照明で画面が【真っ白】になるように練習してみてください。
次に、室内照明を豆球で、もしくは室内照明を豆球モードにして、
その暗さでも操作できるようにしながら、
豆球相当の明るさでも【室内が明るく写る】まで練習します。
ここまで、早い人なら1時間もかからず終了するでしょう。
あとは、シャッター速度だけでなく、絞りも任意に絞れる仕様であれば、各々調整しながら練習してきださい。
光の尾の長さは、シャッター速度と光源の(車などの)速度との兼ね合いで決まりますから、
街灯や道路灯などが明るく過ぎる場合の調整として絞りの機能を使います。
細かく言えば絞り過ぎると小絞りボケうんぬんとなりますが、
現状では「運動不足の状態で「運動し過ぎると体を壊す!」と懸念するようなもの」なので、
まずはシャッター速度から始めましょう。
より以上を求めるようになれば絞り、またはそれ以上となりますが、
取説で問題解決できる内容であっても調べてもいない状況では、
最初から全情報を求めても、高確率で面倒臭くなって中途半端で終わる可能性が非常に高いと思うので、
まずは本レス前半のように、自宅内で練習してみてください。
書込番号:21241788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10stepsさん
何も考える必要ありません、カメラを三脚に付けてカメラ右上のモードダイヤルを「SCN」に合わて15番を設定するだけでシャタースピード30秒、Isoオート、フォーカスモード49点、フォトスタイル風景に変えてくれます。
後はシャター押すだけです。後はマニュアル確認して下さい
書込番号:21241875
2点

10stepsさん
メーカーに、電話!
書込番号:21242869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10stepsさん
こんばんは。既に解決したようですが、この場合Mにしてシャッタースピード25秒、絞りF22 ISO 64(なるべく低い方がい)12o広角レンズで三脚がなかったので窓枠に直置きで撮りました。
書込番号:21247520
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





