LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

絵具で塗りつぶしたかのような画像?

2017/08/13 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件
当機種

ジェーペグで撮影し電線に止まっている鳥にピントを合わせ撮影した画像なのですが、木々等が水彩画のような塗りつぶした画像なのですが、これって正常の画像なのでしょうか?

書込番号:21114481

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/13 19:27(1年以上前)

腕次第。

書込番号:21114533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/13 20:01(1年以上前)

単純に快晴に見えるけど木々等の場所が雲により陰っていてコントラストが不足している自然な事です

書込番号:21114604

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2017/08/13 20:12(1年以上前)

>餃子定食さん

>単純に快晴に見えるけど木々等の場所が雲により陰っていてコントラストが不足している自然な事です。

遠くの山ではなく、手前の森の辺の木々ですよ!

自然な事なら仕方ないですが・・・

書込番号:21114625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/13 20:23(1年以上前)

キュバキスさん こんばんは

この写真だけでは 判断できませんが 絞りがF11だと マイクロフォーサーズの場合回折現象が起こりやすく 描写が甘く感じることが有ります。

また 露出がアンダー気味のように見えますので もしかしたら木々の部分色潰れしている可能性もあります。

書込番号:21114647

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/13 20:29(1年以上前)

>キュバキスさん

オリンパスを試しては如何でしょうか。

書込番号:21114671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2017/08/13 20:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

カメラ任せで撮影しているので詳しい事はカメラの事に詳しくない私には解りかねますが、このようになってしまうのであれば仕方ないですね!

私のカメラの個体差や不具合でこのような画像になっているのならメーカーへ無償修理に出そうかと思っていましたが、私では不具合なのか不具合でないのか判断出来なかったので質問してみました。

このようになってしまうのが自然な事なら、気にせず使い続けることにします。

書込番号:21114690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/13 20:39(1年以上前)

>キュバキスさん

この様な状態を「絵具で塗りつぶした」とは大半の人は表現しないと思います。

「暗く写ってしまった」ぐらいが適当かと。

画像の大半(80%程度か?)が明るい空なので森が暗く写っているわけですね。

森を明るくしたいなら露出補正でプラス補正+1.0程度にして撮れば大分好みに
近づくかも知れません。(でも鳥を狙ったのですよね?)

その代わり青い空は真っ白く写り、雰囲気が変わってしまうと思いますが。

その他の手としては画像編集にて暗部に画像処理を施すか、構図を変えて
撮るか(明るい空が画像に占める割合を大幅に減らす)が一般的でしょうね。

暗い部分を明るくしてみて解像していないなら絞り過ぎか?ピント位置が適当では無いのか?、
レンズの解像不足か?、何等かの故障か?、私のPCで見ると暗いだけに見えますが・・・

書込番号:21114701

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/13 20:47(1年以上前)

こんばんは。

私も、もとラボマン 2さんがお書きの回析現象(小絞りボケ)を疑います。何らかの意図がある場合を除いては、マイクロフォーサーズ機の場合はF11というのは明らかに絞り過ぎかと思います。

焦点距離32oとあるのは、お使いのレンズはLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.でしょうか。であれば、このくらいの距離になれば絞り開放F5.6でもそこそこ解像すると思うのですが。もし絞るとしてもF8が限界なのでは。

>カメラ任せで撮影しているので

もしかしたらインテリジェントオート(iA) とか インテリジェントオートプラス(iA+)で撮っておられませんか。もしそうでしたら、Pモード(プログラムオート)かAモード(絞り優先)で絞りをコントロールしながら撮ってみてください。

カメラ任せのオートだと、意図とは違う画作りをしてしまう場合があります。露出や色について特にその傾向が強いです。せっかく背面液晶で確認できるのですから、ご自分でコントロールされることをお勧めします。

書込番号:21114714

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/13 20:49(1年以上前)

スレ主さん、もし「ほぼ画素毎に解像可能」な機種を買いたいならば、Foveon撮像素子を搭載したSIGMAのデジカメを選択してください。

もちろん、レンズ仕様と性能の範囲内において、ですが。

書込番号:21114720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/13 21:37(1年以上前)

>キュバキスさん

素敵なカメラですので使いこなせるように楽しめたらイイですね。

カメラって楽しい^^

書込番号:21114829

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/13 21:42(1年以上前)

まずは皆さんが言われているように絞りはもう少し明るくした方がいいです。撮影のモードが不明ですがまずPモードにして、絞りをF5.6かF8ぐらいでフォトスタイルを風景に変更して撮影して見て下さい。それで一度判断してください。
パナソニックのフォトスタイルのスタンダードは他社と比べてもナチュラルな味付けで自然色と言われてます。そのために設定が出来るようになってますし、撮影のシーンに合わせたフォトスタイルがあります。

書込番号:21114840

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/08/13 21:58(1年以上前)

回折現象もあるかと思いますが・・・

明るい空の部分が多くを占めています。
カメラ任せあれば、
明るい部分を中心にカメラが露出を合わせるように判断したのかと。
だから思っている木々の部分が暗くなった可能性が高いのでは?






書込番号:21114879

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/08/13 22:00(1年以上前)

 
 
 JPEG作成時にコントラストを強めると改善すると思いますが。


書込番号:21114886

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/13 22:49(1年以上前)

(補足)
下記のように分解能を推算すると1cm以下になると思います。

光学段階で羽の質感など出しようがない条件になっているので、
先のFoveon搭載カメラを買っても大差ない結果になりそうです。

絞りを絞るのは、必要最低限にしましょう!!(^^;


(詳しくは下記をご覧下さい)

撮影データを見ますと、実焦点距離が 32mmで、F11になっています。

有効(口)径は僅か約2.9mm、ドーズ限界は 115.8/2.909≒39.8[秒角]、
視力1.0は 60秒角ですから、視力1.5ぐらいになります。

視力1.0の60秒角としての分解能は、距離5mで約1.45mmですから、
約39.8秒角では約0.96mmになります。

スレ主さんの画像ですが、換算f=64mmとして、
被写体の白い鳥の羽を広げた部分などを約1mとすると、
撮影距離を約50mとすると、分解能は約9.6mmになります。

分解能で1cmも無いということは、羽の質感など出しようがありません。

光学的に同じ条件であれば、カメラを変えても大差ないというか、ハッキリ言って無駄でしょう。

書込番号:21114996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/14 00:01(1年以上前)

もとラボマン 2さんが書き込みしているように絞り過ぎだと思います。

絞ってもf8まででしょう。

フォトスタイルを風景やヴィヴィッドなどにして見ては、どうでしょう。

書込番号:21115173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/14 00:18(1年以上前)

キュバキスさん

アップなさった画像情報からの推察ですが、4Kフォト(アスペクト比3:2)で撮影なさったのではないでしょうか?

動体が主被写体だったので、4Kフォトを使われたのだと思いますが、木々の描写を云々なさるのであれば、4Kフォトではなく、通常の「4592×3448(約1600万画素)、高画質」にて撮影なさり、木々の写り方を良くご覧になられた方がいいと思います。

なお、個人的な印象ですが、木々を木として撮影した場合(=葉っぱを1枚1枚明確に識別出来る位大きく写していない場合)、木々の葉は、解像感が落ちているように写り易い被写体だと感じています。ビルのような人工物とは、解像感がかなり異なる印象です。

書込番号:21115206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 00:21(1年以上前)

絞っちゃダメ!!!

ダメよぉ〜♪ ダメダメ♪

書込番号:21115214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/14 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

レベル調整 (スライダーを左に移動)

画像比較

 スレ主様
>「絵具で塗りつぶしたかのような画像?」

皆さまのご意見の補足になるかも知れませんが、これはアンダーレベル(やや、露出不足)が、主な原因かと思われます。

りアップされているのでご覧になり難いかも知れませんが、画像のレベル状況を、一応アップしてみますね。
また、レベル補正は単に明るく直したのではなく、言ってみればハイライト側の余分な成分を省いてやるとでも申しますか・・・。

この様に、アンダー画像の場合は 大抵 どのカメラでも起きる現象で、撮影時にややプラス補正でお撮りになれば
最初からもっとすっきりした画像に撮れることでしょう。

なお、勝手に画像をお借りしましたが、本テーマのご趣旨に沿ったことなのでご容赦ください。

書込番号:21115240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/14 00:33(1年以上前)

う〜ん…どうも自分もキュバキスさんと同じように見えている気がする…

「絵の具で塗り潰した」という表現が正しいのか判りませんが、林の葉の形や色が溶けてしまってボヤ〜っとしているような…
技術的な事はとんと疎いので良く判らないのですが、F11程度に絞っただけでこんな写り方になるんでしょうか…?

確かに青空の割りに林の辺りは日が当たっていないようですが、一応昼間の屋外で普通に撮った画像にしてはどうも普通じゃないような印象なんですが…
まるで古い携帯のカメラで撮ったみたいな…



書込番号:21115242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/14 00:37(1年以上前)

当機種

レンズは12-50/F3.5-6.3

キュバキスさん、こんばんは。
このカメラを使っています。

似たような条件の写真を探してみましたが、木々の感じはこんなもんですね。
場所によっては溶けているところもあって、画像エンジンのクセかもしれませんね。

書込番号:21115254

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AF

2017/08/11 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

レフ機よりも軽いミラーレスを検討中です。
主な被写体が鉄道なので動体AFを重視しているのですがパナの空間認識AFの実力はいかがでしょうか?

書込番号:21110310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/11 23:57(1年以上前)

パナソニックのDFDはいいですよ、ただ安いからとGX7Mk2買うのはどうかと。現時点では動態にいいのはG8かGH5です。
現在パナソニックのレンズキットは4kフォトを楽しめるように焦点距離が短いのしかありませんので、望遠レンズ購入も予定して下さい。
あとカメラ量販店でG7と100-300のセットで販売しているところが有るのでそちらも候補に入れてもいいと思います

http://www.yodobashi.com/product/100000001003643625/

書込番号:21110347

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/12 07:46(1年以上前)

>passatb5さん

>> 鉄道なので動体AFを重視している

ということは、新幹線を撮られるということでしょうか?
それとも、在来線を広角・標準レンズで撮影しようとしていますでしょうか?

上記以外の条件の環境でしたら、DFDなくても撮影は可能ですけど・・・

書込番号:21110735

ナイスクチコミ!1


海老雄さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/12 08:44(1年以上前)

>passatb5さん
鉄道はどんな撮り方してもほぼ逃しませんね。
普通に追尾してよし、変わりダネだとタッチシャッターでもよしです。

この機種の注意点としては、ファインダーの見え方が人それぞれのようなので、実機で確認した方がいいですね。

書込番号:21110816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2017/08/12 08:58(1年以上前)

ありがとうございます。
軽さと性能のバランスの良いこの機種を候補としていました。AF精度はいかがでしょうか?
以前α6000を使用した時は一見合っているようでバラストを見るとピンずれのものが多かったので。

書込番号:21110844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/12 13:49(1年以上前)

メーカーの公称としては、
向かってくる新幹線を
追いきれるほどの追従性能は
あるとのことです。(GH4)

書込番号:21111458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

半年ほど使いましたが非常に良いカメラですね。
一つだけ気になっている部分があるので質問を。過去の質問も見たのですが、何かと質問が被っていたらすいません。

AF/AE Lockボタン設定をAEのみロックにしてAEロック。
その状態で背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッターなどをすると、AEロックが解除されてしまい不便を感じています。

何らかの設定方法にてAEL解除せずタッチシャッターなどをする方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21101753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 10:30(1年以上前)

>海老雄さん

仕様では、AF/AE LOCKボタンから指を離すと、ロックは解除されるようです。

GF7ですと、Fn1ボタンにAEロックを設定することが出来ますが、
もう一度、Fn1ボタンを押下しないとロックは解除されません。

なので、GX7MK2では、露出モードをMモードにされるしか方法は無さそうです。

書込番号:21101812

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/08 12:36(1年以上前)

こんにちは。

“AF/AE LOCKボタン”については、押している間だけ機能が保持されるのか(離すと解除)、一度押すとロックされ、もう一度押すと解除されるかは、設定で指定できます。
これはLUMIX共通です。

…で、スレ主さんの言われていることが出来るか出来ないかは“出来ません”だと思います。

仰る様に、AF/AEロックをかけてもフォーカスポイントを変えてしまうとロックは解除されてしまいます。
これはタッチ操作でもカーソル操作(ボタン操作)でも同じです。


強いて出来るのは、タッチAFの時に同時にタッチされたポイントでAE制御が出来るAF+AEくらいだと思います。
これは測光のモードを“一時的にスポット測光”に出来る機能です。
設定の“タッチ設定”の中の“タッチAF”で設定出来ます。
まぁ、AEロックとは全然違いますけれど…。

書込番号:21102031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 13:00(1年以上前)

>海老雄さん

多分、カスタムメニューの「AF/AEロック維持」が「OFF」になっているかと思います。
(メーカーの初期設定では、OFF)

カスタムメニューの「AF/AEロック維持」を「ON」に設定されることで、
指を離されても設定した値が保持するはずです。

但し、AEロック状態から解除する場合は、再度AF/AEロックボタンを押下して下さい。

書込番号:21102097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/08 13:18(1年以上前)

>海老雄さん

>> 背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッター

GF7ですと、
1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。

書込番号:21102134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/08 16:00(1年以上前)

あ、確かに…。

AFエリアを移動させるとAEロックは解除されますけれど、AEロックしてから“タッチシャッター”を押すだけならAEロックは解除されませんね。

AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。

私は普段からタッチシャッターは使わないので気がつきませんでした。

G8とGX7MK2もどちらも同じです。

書込番号:21102397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/09 01:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>GF7ですと、
>1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
>2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。

たくさん返信いただきまして、ありがとうございます。
おかげ様で解決致しました。

>ゅぃ♪さん
>AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。
>G8とGX7MK2もどちらも同じです。

こちらの機体でも確認しました。ありがとうございます。

書込番号:21103706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とどっちがお得?

2017/07/06 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

GX7マークIIの価格下落に一喜一憂していたのですが、あのソニーα6000も本体45000円強、ズームレンズキットも約58000円と、お安くなってました。レンズ資産は考えないとして、街撮り用(景色、歩いてる程度の動き)としてどちらを買うのがお得でしょう?
また、α6000のEVFの見え方って、どうなのでしょうか?
ソニー製カメラは使った事が無いので、キットの標準ズームの性能もご教示頂けますと幸いです。

書込番号:21024144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/06 23:43(1年以上前)

大差無し!!!
レンズ資産活用希望!!!

書込番号:21024151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 00:03(1年以上前)

そうなんですか?!
像面位相差のセンサーなので、動き物に強いのかと思いました、、、
2014年製なのでチョット古いかな?

書込番号:21024203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/07 00:20(1年以上前)

手ブレとタッチセンサーの違いぐらいですかね。個人的にはあまり好きで無い2機種です。

書込番号:21024235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/07 00:20(1年以上前)

GX7MK2の方が良いかと。
スナップには強いですよ。
α6000は一眼レフの代わりに動体を取りたい人向けでしょう?

バッファも少ないし、性能、機能ともに昔の機種ですよ。

α6000
水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。
などなど、一眼レフと比べれば軽いし、ミラーショックも無いし、いい機種だと思いますが、GX7MK2と比べたらお話にならない、というのが私の所感です。

書込番号:21024236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 01:39(1年以上前)

ギイチャンズさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21024344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 02:43(1年以上前)

別機種

左α6000、右旧GX7 共に高倍率ズームレンズを装着

私はα6000と旧GX7をそれぞれ色違いで2個づつ使っています。

新型のGX7mk2の画質等は知りませんが、ファインダーの蝶番が廃止されて残念でした。

私は元々、α6000はスポーツ撮り用に買いましたが、動体撮影はダメダメでした。それでも動体AF能力は旧GX7よりは高いのですが、動体に対して連写してのピンボケの連発だけでなく、ファインダーがフリーズして、ファインダー内で被写体がワープする事があります。

動体撮影に期待しなければ、α6000はとても軽快なカメラです。連写性能が良いので、人物撮影の場合の「目つむり」はこれで幾らか逃げられると思います。

一方旧GX7(新型もそうでしょう)はこんにゃく現象があり動体には無理ですが、ほぼ無音、無振動の電子シャッターが利用できます。
騒音がはばかれる式典等は元より、振動が無いのでお花の撮影等マクロ的な撮影や物撮りにも便利です。

またパナには珍しくボディ内手ぶれ補正を内蔵しています。

α6000には無いタッチパネルを搭載していますが、私はタッチパネルはウザったいので常時OFFにしています。無くても不便では無い機能だと思います。

私は両方ともズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズを付けて利用しています。レンズ交換せずレンズ1本で大概のモノが撮れます。

私は現在旧GX7にオリ12−100を取り付けた状態で、普段使い用的に毎日持ち歩いています。つまり、撮影枚数は別ですが「出撃率」はこのカメラが最多です。

書込番号:21024391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 03:07(1年以上前)

追伸です。

>キットの標準ズーム

ごめんなさい、私は何時も各社ともボディ単体に気に入ったレンズで購入しています。

レンズキットは割安の場合がありますが、安価なズームレンズの場合は壊れやすかったりとか色々問題点が聞こえてきます。

ボディより長く使う事を考えて、ボディがお安くなった分、レンズは逆に一寸だけ奮発した方が良いと思います。

書込番号:21024404

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/07 06:29(1年以上前)

素子が大きい方が良い

書込番号:21024507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/07 06:44(1年以上前)

α6000は動体向け?
普通にα6000でもスナップ写真は撮れますが・・・
このカメラが出た時は、ミラーレスの中で動体が強いだけであって
一眼レフの代わりに動体撮影が出来るような感じではないと思います。


ギイチャンズさん
センサーサイズが違いますから、出来上がる写真に求める物がありますか?
気に入った物でよいと思いますよ。
実際に手にとってみていますか?

書込番号:21024519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/07 07:26(1年以上前)

大差は感じないかな〜o(^o^)o
小さくまとめたいか?
先々のデカブツに因果を含めたいか?
では?

書込番号:21024562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2017/07/07 08:26(1年以上前)

>ギイチャンズさん:GX7mk2とα6000でしたら、今お持ちのP5に一票。オリ機の方が良いと思います。

書込番号:21024663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:29(1年以上前)

おはようございます。
沢山レス頂き感謝です。

>しま89さん
えっ?!
そうなんですか?
好きでない理由が知りたいです。
そこが重要だったりして???

書込番号:21024753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:35(1年以上前)

>カメラ_kozouさん

<水準器なし。
バッファ少ない(連写し続けられない)というより、秒間11コマ以外何がいいのか?連写をしないならこの機種の価値半減かと。
レンズが少ない。
レンズが重い。
手ブレ補正がレンズのみ
タッチパネル非対応
シャッター音がうるさい。>

了解しました。
やっぱり、古い機種なんですね。
出たとき良いことばかり書かれていたイメージが残っていたもので候補に挙がったのですが、全然ダメですね。
水準器無し、とシャッターがうるさいのは致命的です。
α7もシャッター音で幻滅したのを、思い出しました(><)

書込番号:21024764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:37(1年以上前)

>nightbearさん
未だ、で〜す。
今度の土日に、カメラ屋さん周りを計画してます。

書込番号:21024765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/07 09:38(1年以上前)

ギイチャンズさん
それからゃなぁ。

書込番号:21024767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:48(1年以上前)

>6084さん
写真のアップ、ありがとうございます。
両方お使いの方からのレス、凄く参考になります。

レンズは分かってましたが、ボディの大きさも全然違うのですね。
上海は観光客が多いのですが、キャノン→ニコン→ソニーの順で多く見ます。
α6000シリーズ(α5000かな?ソニー製品は良く知らないんで見分けがつきません)を持っている人も多いですが、ボディはかなり小さく見え、レンズお化けになっている人が多数散見されます。
それで小さいと思っていたのですが、GX7と比べるとかなり大きく見えますね。

動きものに関しては一応Dfがありますので(汗)、中途半端な像麺位相差ならコントラストAFで良いです。


書込番号:21024779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:49(1年以上前)

>infomaxさん
はい、それに約2500万画素の解像感にも期待したのですが、、、

書込番号:21024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:52(1年以上前)

>okiomaさん
今週の土日に触ってくる予定です。
でも、ここまでご回答申し上げているうち、既にα6000への興味は薄れて来ております。
やはり、デキモノは、新しい方が良いようです。

書込番号:21024785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 09:54(1年以上前)

>松永弾正さん
鞄に入れて常用しますから、小さくまとめたいです。
サッと出して、サっと使えるのが理想です。
でも、コンデジは嫌です。
それならスマホで十分と言う考えです。

書込番号:21024788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/07 10:03(1年以上前)

>ジミー ペイジさん
あ〜、そこですね。
現時点でP5とGX7マークUの何れかの選択に戻りつつあります。
形はP5の方が好きなのですが携帯性に問題有り(EVFが外付け等)、GX7マークUは機能面が魅力(無音シャッター、4K動画等)、でも、EVFの視認性が不安と言うところで躊躇してます。

書込番号:21024804

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影しながらのTV出力はできますか?

2017/08/02 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:243件

一応調べたのですが、過去に同じ質問があったらすみません。

室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?

私が持ってるDMC-GF7という機種は
撮影した動画、静止画だけしか出力できなかったので
リアルタイムで確認できると室内での撮影時便利がいいので、どうでしょうか?

書込番号:21088251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/02 14:51(1年以上前)

>ツーニートさん
>室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?

確認しました。
動画、静止画ともに撮影しながらTVに出力できますよ。
ただし、GX7MK2の液晶モニターはOFFに(映らなく)なります。

書込番号:21088411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/08/02 15:15(1年以上前)

>ツーニートさん
便利機能としてTVのリモコンで、
画像送り・戻し、スライドショー、拡大縮小、消去などの
基本的な操作が可能です。(これだけ出来れば十分)

カメラはTVのところに置いて、
離れたところから操作できるのはありがたいですね。

あと、GX7MK2の電源を入れて再生ボタンを押すと
自動的にTVの入力が切り替わって写ります。

テレビのリモコンでテレビの電源を切ると、
GX7MK2の電源も切れます。

書込番号:21088447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/08/03 17:41(1年以上前)

こんばんは。

解決済みではありますが一言。

>撮影しながらのTV出力はできますか?

私の知り合い(独身男性)でパナ機かどうかはわからないのですが、
同じようにTVにてモニターしながらカメラはなんと自分の後頭部へ向けて・・・
一人床屋をやっている人を知っています(笑)

納得のいく髪型にセットできるとか(笑)

書込番号:21090805

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の動画撮影機能について

2017/07/21 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

最近、一眼レフ(60D)で動画を撮る機会が増え、ミラーレスを含む、デジタル一眼の動画撮影機能に興味を持つようになりました。

いろいろ情報収集してみると「動画撮影ならパナ」というコメントをよく見かけるのですが、私のようなものにもオススメでしょうか?

被写体は100%子供で、
・4Kは無くても良い
・動画編集もしない
・連続撮影は長くても10分
なのですが、一方で、
・希望通りにピントが合う
・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある
・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い
ととても嬉しいです。

ちなみに四年前に買ったパナのビデオカメラ(HC-V700M)は画質がイマイチだったため、ビデオカメラの買い替えは今の所考えていません。

また、パナに限定するつもりもないので、もしパナ以外にもっとオススメがあれば紹介していただけると助かります。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21058720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/21 06:22(1年以上前)

ソニー α6500

書込番号:21058839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/07/21 06:23(1年以上前)

すみません、もう少し補足します。
60Dは動画撮影中にAFしてくれないところが不満で、買い替え(買い増し?)を検討しています。

自分にとって、パナが最高!と言うわけでなければ、キヤノンの後継機(80Dとか)にしようかと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:21058843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/21 06:35(1年以上前)

αAマウント(トランスルーセントミラーの機種)はかなりしっかり追従してくれます♪

書込番号:21058858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/07/21 15:27(1年以上前)

動画の子供撮りであれば初代RX100が安くていいかと思います。コンパクトでポケットなんかに入れてお気楽に持ち出しできますのでたいした荷物にもなりません。
私も子供撮り(家族撮り)にはRX100かLX100を使ってます。65型テレビでハイビジョン画質でみてますが満足できる画質だと思います
普通のハンディカムと同じ程度にピントもしっかりあいますよ

書込番号:21059728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 19:01(1年以上前)

こんにちは。
GX7MK2は所有していませんが、G7他数機種パナ機使用の経験から。

・4Kは無くても良い

4Kも撮れますがFHDで撮ればOK。
AVCHDで撮れるので対応のレコーダーなどで観賞・コピーしやすい。

・動画編集もしない

一応本体でも動画分割など簡単な編集は可。

・連続撮影は長くても10分

動画は発熱が多く長時間はダウンする機種もありますが、パナは
ほとんど聞きません。10分ならまず問題なしかと。

・希望通りにピントが合う

追従もまずまずです。
近距離でちょろちょろ動き回るとかでなければ問題ないかと。
タッチパネルにタッチしてAF位置を変えることも可能。

・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある

ボディ内補正がありますので、レンズ側に補正がなくても補正の
恩恵が受けられます。

・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い

感じ方は人により違いますが、電源ONで待たされる感じは今まで
無かったです。
待機中なら動画撮影ボタンを押すと即撮影できます。

この機種の欠点はマイク端子がないことです。
気にしない人はいいですが、屋外で風が強いとボーボーと雑音が
入りやすいので、それを嫌う人は外付けマイクを付けます。
G7、G8、GX8あたりならマイク端子を装備しています。
GH5はちょっと高額すぎますかね。
個人的にはG8をお勧め。

ご参考まで。

書込番号:21060098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/21 19:07(1年以上前)

センサーの大きさとかはいいのかな?

ソニーもよいかと。

書込番号:21060120

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 22:25(1年以上前)

ふたたびです。

80Dも候補なんですね。
80Dは主にスチルで陸上競技を撮っています。
動画は試した程度ですが、観客席からリレー競技を1周追いかけましたが、
そういうシチュエーションではAFも問題なかったです。レンズは100-400LIS2。
ただピーカンでPモードで撮ったので被写界深度は深かったと思います。
動画AFは60Dの頃と比べると月とすっぽん。よくついてきますよ。

でも私は動画ならやっぱりパナがいいかな。
AVCHDというのが魅力です。キヤノンはMVIとMP4なので。
あとM4/3は軽いのもいいですね。

書込番号:21060562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/23 10:01(1年以上前)

まず、ソニーは動画はすぐ熱で止まる傾向にあります。
短い時間ならたぶん大丈夫ですが、私なら、必要な時に撮れなくなる可能性があるようなものは、
よほどほかの部分に魅力がない限り選択しません。

次に、パナの中でいうと動画部分の仕様は以下のような感じです。
動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8
外部音声入力あり:GH4,GH5,GX8,G8
6K対応:GH5

4Kまでで、こだわって別マイク別機材で音を別どりして後で編集するか、
逆に音には全くこだわらないなら本機が一番圧倒的に安く上がると思います。
ただ、グリップ感が悪いので、少々使いづらいと思います。

書込番号:21064124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/23 21:57(1年以上前)

皆さま、色々と貴重なご意見をありがとうございます。
自分がどの機種のところに投稿したのか失念してしまい、返事と御礼が遅くなってしまいました。

まず、ソニーの動画撮影機能も優秀なんですね。全くノーマークでした。

また、BAJA人さんと元バイヤーさんには丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
これだけ説明していただいても予算の事情等諸々で、即、80Dに買い替えます!とはならないのですが、
動画撮影機能についての考え方というか、見るポイントが分かりました。
今後の機種選定の参考にさせていただきます。

僭越ながら、お二人にはgoodアンサーをつけさせていただきました!
ありがとうございました!!





書込番号:21065876

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/23 23:37(1年以上前)

こんにちは。

レスありがとうございます。
ソニーもAVCHDですし動画AFにも定評がありますが、機種によっては熱暴走の
話をよく目にします。検討されるならクチコミなどをよく調べられたほうが
いいと思います。

あと、元バイヤーさんがお書きの

>動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8

ですが、GX8にも動画時5軸手ブレ補正はあります。
ただしレンズが手ブレ補正対応のものに限られます。
GX8は動画時にまったく手ブレ補正がないというわけではありません。
もちろんレンズに手ブレ補正があればそれも使えます。

書込番号:21066156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 14:05(1年以上前)

>BAJA人さん

GX8はセンサーシフトは動画ではOFFになり、5軸手ぶれ補正とはなりません。
GX8は動画はレンズ内のみの2軸補正となります。

また、静止画撮影時も、GX8とMK2だとボディ内手ぶれ補正の挙動が違います。
GX8の場合、シャッター時に動作ですが、MK2は半押しで動作します。

レンズ内手ぶれ補正ナシのレンズでGX8の動画撮影は試していませんが、GX8はシャッター動作時にしかセンサーシフトしない仕様のようですので、その場合、手ぶれ補正は動画では全く効かないんじゃないでしょうか。

書込番号:21069942

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/25 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX8

GX7MK2

元バイヤーさん

ご指摘ありがとうございます。
一応調べて書いたつもりなのですが、私は当機を所有しておらず、
実際のユーザーさんが仰るなら私の理解が間違っているのでしょうね。
添付画像はマニュアルをDLしたものですが、これですとGX8は動画時のみ
5軸補正が効く(静止画は効かない)と読めたのですが・・・

書込番号:21070360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 20:16(1年以上前)

>BAJA人さん

マニュアル転載されていますが、マニュアルには正しい内容が記載されているようですが、読み方がおかしいだけのようですね。
説明しだすと長いんで、両方並べて、斜め読みではなく、きちんと記載内容を比較してみてください。
たぶん簡単に違いがわかると思います。

書込番号:21070657

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/26 21:28(1年以上前)

機種不明

>元バイヤーさん

斜め読みしているつもりもなく、並べてじっくり読んでみた上での書き込みでしたが、
理解力に乏しい私には元バイヤーさんが仰る「5軸手ぶれ補正がない」という意味が
分かりませんでした。電子補正であれ何であれ5軸は5軸ですしね。
しかし実際のユーザーさんである元バイヤーさんがそう仰るのですから、
5軸補正がないのは間違いないのでしょう。

GX8のHPには「動画撮影時の手ブレに対応した5軸ハイブリッド手ブレ補正を新搭載しました」
とはっきり書かれていますが、以前これができない云々という書き込みも見たので気には
なっていました。
元バイヤーさんにその説明は無理みたいですのでメーカーに直接聞いてみます。

書込番号:21073195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング