LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 GX7とGF9への買い替え+望遠レンズのご相談

2017/12/17 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在、カメラはOLYMPUS PEN mini E-PM2 を使用しています。
持っているレンズは
・LUMIX G 20mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)
です。

主な被写体は、猫と小物類なのですが、外出時のスナップ撮影をもう少し気軽に行いたいと考えています。
撮影者のスキルは露出補正とシャッタースピードの調整くらいしかできず、
タッチパネルでピントを合わせて連写して、うまく撮れた写真だけ残している感じです。

買い替えカメラ候補1
★LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7のレンズが少し広角ならと思うことが多い為、このレンズつきに魅力を感じています。AFも早くなると読みました。
・手ぶれ補正があるのは嬉しいです。暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。
・チルト機能が自撮りできるほどではないのが迷いポイントです。出かける人と一緒に写りたいなと思い…。

買い替えカメラ候補2
★ LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
・自撮りできるのは魅力的です。欲しい機能でした。
・手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした。
・ダブルレンズのスペックが微妙です。
 LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 こちらは外出時のスナップ撮影にちょうど良さそうと思うのですが、
 LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH こちらは使わなそうと思いました。

GX7にして自分撮りを諦めるか、GF9にして25mm / F1.7はもし売れたら売る…というのがいいかと思ったのですが、
皆様のご意見を伺えると嬉しいです。

また、たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮ることがあるのですが、
いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません(トリミングして人に渡していました)。
ズームレンズのお勧めがあったら教えていただけないでしょうか。できれば5万以内(安いほうがありがたいです)がいいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21439114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/17 14:45(1年以上前)

こんにちは。
GX7mk2とGM1でスナップを撮っていますが、やはりGM1だと手振れで失敗することが多いので、GX7mk2をお薦めします。15mm/F1.7もとても良いレンズです。

自撮りの時はスマホのリモコンアプリを使用するか、勘(笑)で何枚も撮って良いのを残すとかはどうでしょう。

望遠は予算があれば35-100mm/F2.8がお薦めですが、私は持っていませんが45-175も安くて良いみたいですね。

書込番号:21439133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/17 14:51(1年以上前)

LX100にしたほうが幸せになれるのでは? ・・・・・・わたしはちょっぴりなれました\(^o^)/!

書込番号:21439144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/17 14:58(1年以上前)

一眼は
現状維持で、レンズだけ
その予算を使ってパナソニック35-100F2.8かソニーのRX10初期を買い足しかなぁ…

5万円で希望にそえそうなレンズは無さそうですので

書込番号:21439164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 15:50(1年以上前)

>うめめ丸さん

>> いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません
>> ・LUMIX G 20mm/F1.7
>> ・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
>> ・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)

寄ることは出来きますが、アップでは写れませんけど。

>>暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。

センサーサイズが小さいと高感度耐性は良くないです。
フルサイズのカメラにされないと解決しないかと思います。

書込番号:21439253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。
E-PM2と20oF1.7のユーザーです。

>AFも早くなると読みました
はい、たしかに20oF1.7はマイクロフォーサーズ規格の最も初期の単焦点レンズで解像感最優先で設計されたため、AF速度はかなり犠牲にされています。手持ちのマイクロフォーサーズレンズの中で一番遅いですね。このレンズに比べれば他のレンズはAF速度の面では改善されると思います。

>手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした
暗い場所だとある程度速いシャッタースピードが必要ですが、高感度性能(ボディ・レンズ双方)の差で手ブレ・被写体ブレが発生しますし、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げれば高感度ノイズに悩まされます。

E-PM2は5年前の発売とはいえSONY製センサーでそこそこ高感度には強いですし、パナセンサーのGX7Uと比較してもそんなに劣ることはないように思います。それなりに照明が施されたステージで動きがそんなに速くないケースだとだとISO1600あたりで何とかなるように思いますが。

なお、E-PM2でファインダーなし・タッチパネル使用というのが意外な落とし穴かもしれません。片手でタッチパネルそ操作するということはカメラ本体を支えているのはもう一方の手だけということになりますから。液晶を見ながらだとカメラを身体から離すことになり、これも不安定になる原因になります。

その点ではファインダーがあるGX7Uならまぶたと両手(タッチパネルをやめてシャッターボタン半押しでピントを決める)の3点でカメラを支えられますし、身体に密着してホールドできますので手ブレ軽減に関しては最適でしょう。

望遠レンズですが、ご予算内だとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.当たりでしょうか。もう少し頑張ればLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. ということになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000938781&pd_ctg=1050

書込番号:21439293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 16:10(1年以上前)

>うめめ丸さん
自撮りをあきらめないで、LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを購入される事をお勧めします。
手振れ補正機構が無い分は、レンズの明るさと連写でカバー出来ると思います。
したがって、25mmf1.8はとりあえず手放さない方が良いと思います。
実は12-32mmは光学系の良さに定評があります。
手振れ補正機構も入っているので、この一本で多くのシーンをカバーできると思います。
望遠レンズについては、携帯性や価格等を考慮してパナの35-100mm(レンズ内手振れ補正有)がお勧めです。
このレンズは、望遠側の性能が今一のようですが、広角側の性能は高いようですので、日常的に使用される領域で高い性能を発揮すると思います。
尚、これまでは、オリの45mmでトリミングしていたと思いますが、パナの35-100mmを使用すれば、トリミング率が下がって画質がワンランク向上すると思います。
もし、望遠側の性能を重視されるならば、コストパフォーマンスが高い、パナの45-175mm(レンズ内手振れ補正有)をお勧めします。

書込番号:21439301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/17 16:48(1年以上前)

オリンパスPL8(もしくはPL7)ならば、手ぶれ補正と自撮り可能モニターが付いてきますね。現在お使いのPM2と同じオリンパスなので、操作に戸惑うこともないと思います。
またキットレンズはパンケーキサイズで、(別売り)自動開閉キャップも用意されてますので、パナ12-32mmよりも気軽に撮影できます。パナ12-32mmはレンズ繰り出しがちょっと面倒。


望遠レンズの第一候補は、パナ35-100mm/F2.8ですね。ただしかなり高価で、なかなか大きなレンズです。
安いのだと、45-175mmか45-150mm、もしくは35-100mm/F4-5.6(すべてパナ)。電動ズームでも良ければ、45-175mmが一番オススメです。

書込番号:21439403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/12/17 16:48(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2 + 35-100mm

14-140mm/F3.5-5.6

>うめめ丸さん
GX7MK2をおすすめします。
ファインダー(LVF)は、日中や望遠での撮影に重宝します。

>たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮る
望遠レンズは、とりあえずLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000700443/

あるいは、ちょっと予算オーバーですが LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782660/
広角から望遠まで、レンズ交換無しで撮れる持ってると便利なズームレンズです。
旅行など荷物を減らしたいとき、これ1本でOKですよ。

書込番号:21439404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 18:05(1年以上前)

肝心なことを忘れていました。
GX7Uのチルト液晶と自分撮りとの問題でしたよね。

もしスマホをお持ちなら、純正アプリのImage Appをダウンロードすればスマホの画面を見ながらシャッターを切れますからさほど問題にはならないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/index.html

それから単焦点レンズにこだわりをお持ちのようで単焦点ライカDGレンズキットを検討されているようですが、お友達と2人での自分撮りとなるとカメラとの距離によってはちょっと画角(写り込む範囲)が狭くて入りきらないか、周りの景色が入らない懸念があります。

もしよろしければ12-32oのとてもコンパクトな標準ズームのキットもありますので、店頭でお試しください。12oなら2人での自分撮りも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000868786/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ボディ内手ブレ補正やファインダーのことを考えると、GF9を選ぶ意味はあまりないように思います。メディアもマイクロSDなので余計な出費がかかりますし。

書込番号:21439618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/17 18:16(1年以上前)

>うめめ丸さん

最近のデジカメ選びはご自身の
好みが全て。

性能差は気にならないレベルです。

書込番号:21439647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:00(1年以上前)

>うめめ丸さん
>・手ぶれ機能がないのは不安です。
との事ですが、GX7やGF9等のマイクロフォーサーズ機は、画素数が1600万画素でAPS-Cは2400万画素が主流です。
そして、画素数が少ないという事は、一般的には解像度が低いという事になりますが、解像度が低い分、ブレが目立ちにくくなります。
例えば、フルサイズで50mmの画角を得る為には、APS-Cでは一般的に35mmのレンズをとなり、マイクロフォーサーズでは25mmとなるため、35/25=1.4ですから、一般的なマイクロフォーサーズ機の方が一般的なAPS-C機と比べて約1.4倍ブレに強いと考えて良いと思います。
そうだとすれば、例えばフジのユーザは手振れ補正機構が全くない状態でも撮影が出来ているのですから、マイクロフォーサーズであればなおさら撮影は可能だと思います。
但し、当然シャッタースピードには気を付ける必要があって、私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています。
例えば、焦点距離が25mmの場合は、シャッタースピードの目安は1/50としています。
(単焦点は明るいので、シャッタースピードを上げるのが容易化されますが、私の考えでは、画質を優先されるのであれば、開放は使用しない方が良いと思います。)
当然、手や体のブレは自分の意志ではコントロールできないので、目安通りのシャッタースピードにしてもブレる場合がありますので、私の場合、ブレや構図等を考慮して、最低4ショットは撮影するようにしています。
因みに、電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ますし、コンパクトな一脚を使用しても、一段程度はブレを押さえる事が出来ると思います。
つまり、工夫次第でブレは少なくすることが出来ますので、特にマイクロフォーサーズ機の場合、ボディ内手振れ補正が無くても、工夫さえすればブレに対してそれほど心配しなくても良いと思います。

書込番号:21439762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 19:21(1年以上前)

>量子の風さん

>> 私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています

個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。

>> 電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ます

機種により、ローリングシャッターによる歪みが出る場合もあるので、あまりおすすめ出来ないかと思います。

書込番号:21439809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:46(1年以上前)

>うめめ丸さん
おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「ローリングシャッターによる歪み」の件ですが、例えば、走っている車を撮影したり、列車の中から風景を撮影した場合の様に、電子シャッターで高速で移動している被写体を撮影した場合に変形してしまうというものですので、例えばイルミネーション撮影や記念撮影等では普通は発生しませんので、どうぞご安心ください。

尚、おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。」の件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379622/
で論議されていますが、シャッタースピードについてなんらかの目安を見つけて、その目安を適用してブレを少なくする事が重要だと思います。

書込番号:21439867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/17 21:24(1年以上前)

■GF9だけは無い!!!

E-PM2の手ブレ補正は3段なので手ブレ補正の無いGF9に買い替えたら丸々3段分損しますよ(滝汗)
GF9に手ブレ補正の有るレンズと組み合わせても3段はさすがに挽回できません。

■明るいステージ

肉眼で見て明るいだけの状況なのか、カメラ的にも十分明るい状況なのか
どちらの意味でおっしゃっておられるのかちょっと判断できません(^^;

■2倍トリミング or F1.7→F5.6

メチャクチャな比較ですが
今まで45mm/F1.8で撮ってトリミングしていたのを、
もしLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6  \19,800のF5.6付近で撮ったら
レベルアップ>現状維持>レベルダウンのどれになると思いますか???
私も分かりませんか(^^;

いくらなんでもLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II \100,100には手が届きませんよね?

書込番号:21440157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/18 14:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

>ハイディドゥルディディさん
GX7がお勧めなんですね。15mm/F1.7は使ってみたいレンズです。
ミーハーなので、ライカという言葉に惹かれているのもあります。

>杜甫甫さん
幸せ…!カメラの見た目はLX100の方が好みです。

>ほら男爵さん
1KG越えのカメラとこれほど大きいレンズはわたしには使えそうにありません…。

>おかめ@桓武平氏さん
言葉の訂正ありがとうございました!

>みなとまちのおじさん
20oF1.7は遅いレンズなのですね。猫は連写で撮っていましたが、レンズが変われば撮りやすくなりそうです。
ISOを上げる=画質が荒れるというイメージがあったのですが、1600で撮影を試してみたいと思いました。
静物を撮るときにタッチパネルでピントを合わせるのは便利なんですが、やはり人物や動物は半押しがいいですよね。
化粧がカメラについてしまうのが気になって、ファインダーつきのカメラでも、基本使わないようにしてましたが、状況に合わせて使い分けたいと思います。
シャッターアプリなんてあるんですね。Image Appを使えば、自撮りできるカメラじゃなくても十分そうです。
12-32oのレンズとのキットもあるなら、店頭で両方のレンズを試してきます!

>量子の風さん
GF9がお勧めなんですね。
12-32mmが光学系の良さに定評があり、手振れ補正機構も入っているというのはとても参考になります!
これ一本でスナップ撮りはだいたいカバーできそうで、とても魅力的です…。
ブレのお話も大変参考になりました。脇を締めてシャッターを押すとか、基本的なことはしているつもりなのですが、もう少しピント合わせがうまくなりたいです。

>にゃ〜ご mark2さん
シャッタースピードと4K非対応以外はこちらでも十分そうですね。
こちらのWズームレンズがちょうどほしいあたりで、これから口コミなどいろいろ見てみたいと思います。

>まるるうさん
GX7がお勧めなんですね。ファインダーは化粧移りが嫌でほぼ使っていないのですが、
便利な局面では使ってみようかと思いました。
望遠レンズ100mmでもいいんですね。これだとだいぶコンパクトで使いやすそうです。

>デジカメの歴史。さん
今使っているものよりはきっとどれも性能がアップしているのでしょうけど、
少しずつの違いが気になって選ぶことができず、みなさまにご意見を伺っています。

>おかめ@桓武平氏さん
おふたりの会話が高度でちょっとわたしには難しかったですが、ありがとうございました。

>旅の達人さん
丸々3段分損という言葉にびっくりしました…。
そ、そうなんですね。それではGF9を選ぶ意味がなくなっちゃいますね…。
手ぶれ補正がついていても手ぶれを起こしている現状なので(汗)、
新しいカメラはGX7にして、どのレンズをつけるかが課題になるのかなと思いました。
ステージについては、上から照明がしっかり当たっていて、アイフォンなどでもブレずに撮れています。
暗くなる分と距離の関係は私にはわかりませんが、10万の予算はちょっと出せないです…。
その場合レンズのみ購入し、カメラの買い替えはなしになっちゃいます。

========
みなさまのアドバイスを、調べながら読みました。
カメラはGX7にして、自撮りはImage Appを使い、スマホの画面をライブビューにするのがいいのかなと思いました。
(PL8もお勧めいただいたので、調べてみます)
レンズはキットのライカと12-32mmのどちらにするか、店頭で確認してきたいと思います。
(が、どちらも魅力的なレンズで迷ってしまいそうです。正直両方ほしい。笑
 ライカは室内の猫撮りに、12-32は外出時のスナップ撮りに良さそうです…)

望遠レンズについても、皆さまご意見をありがとうございました。
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
の二本を候補に絞り込んでいきたいと思います。
ちなみに、撮影したいのはボディビル系の大会で、
黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況なのですが、
このくらいのF値でも動体ブレを起こさずに撮れそうでしょうか…?

書込番号:21441763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/18 16:09(1年以上前)

>撮影したいのはボディビル系の大会で、黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況

だいたい状況が呑み込めました。大会ならまずまずの照明が施されていると思います。あくまで目安なのですがステージ上の人物を撮る場合
○ゆっくり動いている→1/60秒
○普通に歩いている→1/125秒
○走り回っている→1/250秒
最低これくらいのシャッタースピードは確保したいですね。当然それに見合ったISO感度を選択する必要があります。もちろん、ISO感度を上げるということは高感度ノイズとの戦いになりますので、どこかで妥協が必要です。

つまり手ブレとは別の問題で、被写体ブレといって被写体が動いている場合にシャッタースピードが遅いとブレて写ってしまうことがあります。上に書いたシャッタースピードであればほぼ静止状態で撮れると思います。多少の被写体ブレは動感表現のひとつとして考えればよろしいかと。

ただ、あくまで目安であり会場の照明具合によって臨機応変に設定を変える必要があります。

望遠レンズをその2本に絞られたのなら、お勧めはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.です。ステージから10m以上離れると望遠端100oでは小さくしか写らない場合があります。もっともパナソニック機にはEXテレコンという機能があります。(他メーカーにはなし)

要はカメラ内トリミングなのですが、デジタルズーム機能と違って画素数は減るものの、画質は劣化しません。これまでトリミングされていたのならそんなに抵抗感はないと思います。

GF9については旅の達人さんと同意見です。単焦点レンズを使う場合、やはりボディ内手ブレ補正機能はありがたいものですから。また、E-PL8も良いのですが、手ブレ軽減という観点からはやはりファインダーがあるGX7Uのほうが使いやすいかと思います。

私はE-PM2やE-PL1などに純正ファインダーのVF-2を付けていますが、E-PL8にVF-4を追加するとなると2万円ちょっとかかるのでちょっと厳しそうですね。

書込番号:21441942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/20 13:00(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご回答ありがとうございました!
被写体に対するシャッタースピードの目安、大変参考になりました。
友人がメインの被写体なので、他の方でテスト撮影をしてから臨みたいと思います。

望遠レンズは、やはり長い方がいいのですね。
これまでトリミングしてたことを考えると、ずっと良い写真が撮れるのではと期待します。

E-PL8も調べたのですが、今回は
・LUMIX DMC-GX7MK2L
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
この組み合わせにしたいと思います。
キットレンズをどちらにするかだけもう少し考えながら…。笑


改めまして、丁寧に教えていただき、みなさまありがとうございました。

書込番号:21446752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 13:51(1年以上前)

>うめめ丸さん
私はパナがEXテレコンで画質劣化が無い主張している事を納得できない為、老爺心ながらEXテレコンについて解説を行わせていただきたいと思います。
EXテレコンについは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20901331/
にてGoodアンサーを獲得された方の解説が分かりやすいと思いますが、パナがEXテレコンは画質劣化が無いと主張しているのは、EXテレコンは画像情報に対して補完処理を行っていないから、デジタルズームの様に画像情報が補完処理によって変化してしまう事は無いという事を持って画質劣化が無いと主張しているようです。
因みに、デジタルズームの場合は、画像を見やすくするために平滑化や輪郭強調の追加等の処理を行うと思うのですが、これらの処理が優秀であれば、EXズームで単純に拡大するよりもデジタルズームの方が見た目が良くなる筈です。
したがって、パナの主張を逆手に取ると、デジタルズームによる補完処理が優秀であれば、画質劣化したほうが見やすくなるという事にもなるでしょう。
また、EXテレコンの場合は、画質設定とEXテレコンの二つの設定をしなければ目的の倍率に設定できないという煩わしさがあります。
それで結局私は何が言いたいかというと、EXテレコンは1.4倍用にのみ使用するようにし、2倍の拡大率を得る場合は、EXテレコンよりデジタルズームで2倍にした方が良いのではないでしょうか、といったところではないでしょうか。
パナがデジタルズームで1.4倍ズームを出来るようにしてもらえばうれしいのですが・・・
尚、電動ズームが使用出来るレンズの場合は、EXテレコンの設定を「ZOOM」に設定するとコンデジ的に連続的に倍率変更が出来るので、これが多少便利と言えば便利かもしれません。

書込番号:21446839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信89

お気に入りに追加

標準

初心者 明るいレンズを追加

2017/12/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

パナソニックGF7が壊れ、GX7MK2 へ買い替えました。標準セットで付いていた12-32mmのレンズは無事だったので、GX7MK2はボディのみ購入しました。

GF7を使っていた頃から、室内で暗く写ってしまうのでもう少し綺麗に撮りたいと思っていました。背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。

このレンズで撮ったという参考の写真も見てもさっぱりわかりません、、なんだか数学みたいで、、焦点距離や画角、広角、絞り等、
、理解できていません。これから、勉強していきたいと思っていますm(_ _)m

今までGF7の12-32mmの12mm側で自分が子供に近寄って撮っていました。室内だと子供との距離が1m〜2mが多いです。家も狭いので近くで撮ることがほとんどです。外で広く安全な場所であればもう離れることはあります。画面いっぱいに子供がドーンと写る写真ばかりです。一番下はまだ小さいので目を離せなく、離れて見守って撮ることは難しいです。
友人に25mmf1.7のレンズを借りて、公園でブランコに乗っている子供の写真を撮りました。写りがどうかより、子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました。写真もたくさん撮りたいのですが、撮るより落ちないか心配でいつも近くにいます。

私の撮り方に合うような、子供からあまり離れず撮れるレンズを教えて下さい。

書込番号:21403748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件

2017/12/08 11:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですね。なんだか難しいですね。
歪みのお話も聞きましたが、ひどい歪みでなければ私はわかっていないと思います。
15mmレンズを試してきましたが、今使っている標準レンズとの違いもあまりわからず、、違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

書込番号:21415032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/08 12:16(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん 返信ありがとうございます

>違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

画質の方は分らないかもしれませんが パナソニックの17oがF1.7 12‐32oの広角側の明るさがF3.5とレンズの明るさが違いますので シャッタースピード2段ぐらい違い 

12‐32oの12oでの撮影の場合 室内でシャッタースピード1/15秒と手振れし易いシャッタスピードの時17oF1.7使うと シャッタースピード1/80秒と手振れ・被写体ブレし難いシャッタースピードにすることが出来ますので 室内撮影では有利になると思います。

書込番号:21415093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/08 13:55(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
電気屋さんは明るいので、シャッタースピードが多分相応に早くなり違いが分からなかったのだと思います。
明るい単焦点と暗い標準ズームとの差は、薄曇りの日とか、チョット暗い室内で大きく出ます。
AUTOやPモードですと、ちょっと薄暗い程度だとISOが自動的に上がりシャッタースピードを速めるので、全然違いが分からなかったのだと思います。
でも、薄暗い所で写真を撮りISOが1600を越えてくると、全体がモサモサした感じになり、拡大して見るとザラザラした感じに見えると思います。

一方でザラザラが嫌だと思いISOの上限を800とか低く設定すると、シャッタースピードが上がらなくなります。
すると被写体が動くと被写体ブレ、シャッターを押したり手元が揺れると手振れが発生し、写真がボヤっとします。

こうなった際標準ズームから明るいレンズに換えると、シャッタースピードを上げる事が出来るので、写真を綺麗に撮る事が出来るのです。

スレ主様はISOの設定を弄られていないと思いますので、上限は平気で3000辺りを越えて来ると思います。
そうすると、拡大して見ると写真はザラザラです。

今度友達に25oを借りたら、薄暗い所で標準ズームで撮った写真と25oで撮った写真のISOを比較してみて下さい。
ISOの差が、ハッキリ分かると思います。

書込番号:21415284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/08 14:07(1年以上前)

単焦点レンズは明るさだけでなく、各種収差も少ないし、ボケもズームレンズよりきれいな場合が多いです。
広角レンズの場合には絞り込んだ時の方が違いが判りやすいかもしれません。

書込番号:21415301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 15:04(1年以上前)

写りの違いがわからないのは、>ギイチャンズさんの仰る電気屋さんは明るい、これでしょうね。それとお子さん、またはお子さんに見立てたもので上に書かれているボケやすい条件を揃えて撮りましたか?

電気屋さん中をただ撮っただけではわかりづらいと思います。

AモードでF値を1.7にして、お子さんや、お子さんのかわりに背丈が近いものに近づいて、お子さんと同じ目線の高さでカメラを構えて、お子さんからは背景を離して撮ればボケに違いが出てくるはずです。見下ろして撮ったりただ店内を風景的に撮るとF1.7でもボケづらいんですよ。


オートやPモードでF値が5.6などになってれば、今お持ちのレンズの15mmF5.6で撮った写りと、ぱっと見た目だけでは大きくは変わりません。パソコンでよく見ると違うんですけどね。

書込番号:21415396

ナイスクチコミ!0


amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/08 16:18(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

はじめまして!
私もGF7を使った後、現在はGX7MK2を使って3歳の子どもを撮っています。

パナソニックも色々なレンズを使いましたが、ちびっこを撮るにあたって一番重宝したのはズバリ今お使いの12-32キットレンズです(笑)
特に広角12mm側は狭い室内でお誕生日会やご飯を食べているところを撮影するのにピッタリです。画質も悪くありません!
ただ、背景をぼかしてドラマチックに写したいときはLeicaの15mm1.7が、描写も綺麗だしAFも速いしよかったです。画角(写る範囲)はちくわの磯部揚げさんの用途では、これ以上望遠では厳しいと思います。ただ、ボケ具合は望遠の方が出ますのでそこは割り切るしかありません。もしかしたら、思ったほど違いを感じない可能性もあります。
15mm1.7でぼかしたいと思ったときは、とにかくF値を1.7にしてめっちゃ寄る!すると背後のごちゃごちゃはボケの中に混ざって消えます(笑)

あと、部屋の中の写真が暗かったり明るかったりするのは蛍光灯のフリッカー現象?ってやつじゃないでしょうか。
この場合、お気づきのとおりシャッタースピードが速すぎることが原因です。蛍光灯以外の光源(電球や自然光)では出ません。
目安としては60分の1秒より遅いスピードだと出ないように思います。ただ、1/60秒では動く子どもはブレます…そこは工夫が必要です。

私はマイクロフォーサーズではボケ感が足りないと思い、メインのカメラはAPS-Cの富士フィルムに移行しています。
でもサイズと機能と描写のバランスを考えると、GX7MK2と12-32、Leica15mm1.7の組み合わせはとても気に入っています。

書込番号:21415517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/08 17:06(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>違いがわからないなら買わない方がいいのかなと少し思っています。

そうですね今は買わないって言う手もあります

ここで集まったコメントを考えながら
12-32mmを使いisoを大きくするとどう
F値を小さくするとどう
焦点距離はどのあたりを使うと良いのか
(多分今は12か32のどちらかを使う場合が多く中間域は余り使わないのでは?)
露出もそう
まどの前だと暗くなるとか

ちょっと考えながら撮ればコメントの内容が理解出来るようになります

室内撮影での背景ボカシは基本的のオリンパスは得意ではありません
(どのレンズを使っても色々な撮影条件を組み合わせてボケが大きくなるように無理しないと部屋の散らかりをごまかすほどはボケません)

当初もお勧めしましたが撮影のムック本1冊購入をお勧めします

とはいえお子様の成長は待ってくれません
購入する場合17〜25の焦点距離の中で使用可能な最大焦点距離の明るいレンズとするしか無いです
(焦点距離が大きい方がボケは大きいです)
※たとえ25を選んでも背景が判らなくなるほどの大きなボケは室内では期待薄ですが






書込番号:21415606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/08 23:57(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

レンズ選びで盛り上がっているところに水を差すようで申し訳ないのですが、amapapapaさんのコメントを読んで、室内で暗く写るのはフリッカー現象のせいかな、と思いました。

個人ブログのようですが、下記の記事がよくまとまっていると思います。
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

明るいレンズを追加購入する前に、室内の照明を見直して、フリッカーが原因かどうか確かめてはいかがでしょうか?
フリッカーのせいなら、インバータ式蛍光灯にすると効果があると思いますよ。

書込番号:21416648

ナイスクチコミ!0


すず333さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/09 03:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

42.5mmF1.7

30mmF2.8macro

25mmF1.7

参考になるか疑問ですが、全部距離50cmくらいから撮りました。スレ主様が50cmくらいの距離からお子さんを撮ると仮定してみました。

フィギュアが22cmくらいなので、子供さんの顔の縦より少し大きいくらいかと。
となると、42.5mmはボケるけど、アップ過ぎる。30mmはあまりボケないかも。25mmで顔が全部入るくらいでしょうか。


好みも有りますが、私は切り取り系が好きなので、広角は選びません。風景やスナップでキットレンズを使うことはありますが基本42.5mmを多用してます。


お子さんのどれくらいを写したいかでレンズの画角が決まりそうです。背景ぼかしたい!となると42.5mmもありかも。
15mmなら外でキットレンズで撮れる長さだし。
悩みますね。

書込番号:21416901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:40(1年以上前)

>zorkicさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。

写真もありがとうございます。
背景がボケた写真は撮ってみたいですが、散らかっている部屋をボカそうとするのはちょっと諦めた方がよさそうですね。

12mmで近寄っていますが、歪んでいるのかどうかあまりわかっていません。
歪んでいてても、ブレて伸びた!くらいの感覚です。

色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21423119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

画像アップはすぐにできないこともあり、、日を改めて新しくご質問をしたいと思います。その際には、よろしくお願いいたします。

書込番号:21423129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/11 10:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信遅くなり申し訳ありません。

明るさでシャッタースピードが変わったりと難しいですね。室内での撮影が今より良くなるならいいですね!レンズを購入してから色々試してみようと思います。色々と参考にさせていただきます。

書込番号:21423145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/11 17:21(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
余計な心配かもしれませんが不明な点が解決したらスレを締めないと、ここのクチコミ、初心者の方には特に皆さん親切にされるので、返信が大変ですよ。
それは気にしないと言うなら構いませんが、端から見て大変だなと思いました(笑)

書込番号:21423901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:12(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

電気屋さんでは子供がいない時間に行ったので、近くに置いてあるカメラや店内を撮りました。ボケやすい条件、、何も考えてなかったです。

最近撮った写真見てみると、F5.6多いです。外だとF3.5?が多めでした。
すぐにパソコンで確認はしていないので、見てみるようにしてみます!
色々と参考になるお話ありがとうございます。

書込番号:21425564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:19(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
お返事ありがとうございます。
レンズ選びに参考にさせていただきます!

書込番号:21425573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 08:54(1年以上前)

>amapapapaさん
お返事ありがとうございます。
同じカメラでお子様を撮られている方のお話聞けて参考になります!!
キットレンズの12-32のレンズが重宝していると聞けて、なんだか安心しました。

こちらでも勧めていただきましたが、15mmが今の私には使いやすいそうですね。
15mmに決めれそうです。ありがとうございます。

書込番号:21425631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 09:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
子供の成長は待ってくれない、、
そうですよね。今が一番撮る時期なのに。

F値や焦点距離、露出など、、皆さんに教えていただいたことを確認しながら色々と試しながら撮っていきたいと思います。
参考になるお話をありがとうございました。

書込番号:21425637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:14(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お返事ありがとうございます。

ISOは何も設定してないと思います。最近撮った写真を見てみしたが、200、250、300が多いです。3200もありました。
自宅の室内は640、800が多いです。

電気屋さんよりこちらで聞いた方がわかりやすく、皆さん親切で本当にありがたいです。返信が遅くなって申し訳ないです。

レンズは15mmレンズにしようとかなと思っていますが、明日友人にレンズを借りて自宅で撮ってみて決めます。それから、スレの終了をしたいと思います。

書込番号:21425745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:28(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
フリッカー現象の記事を読ませていただきましたが、難しいですね、、
以前、写真にシマシマが出たことがあります。撮影モードのダイヤルを変えたら出なくなったので、あまり気にしていませんでした。

レンズを追加すれば明るく撮れると思っていたので、、勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:21425769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 10:40(1年以上前)

>すず333さん
お返事ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

わかりやすい写真ありがとうございます!!イメージしやすいです!

写真を見ると42.5mmが素敵です。
皆さんのお話しを聞いていると自宅で!となると、15mmが使いやすいのかなと思っているところです。
でも、外出先だったら、、ボカしもしたいとあれもこれもとなっています。

42.5mmも電気屋さんでどんな感じになるか試してみたいと思います。

書込番号:21425794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズを買うか、X-T20に買い換えるか。

2017/12/03 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。これまで、25mmだけで風景などを撮ってきましたが、流石に広角側が欲しいと思い始めました。それで、明るいズームレンズを見たところ、12-35mm f2.8か12-40 f2.8があることを知りました(これもどちらにしようか悩んでいます。手振れ補正を取るか、寄れた方がいいのか。みなさんがはGX7MK2につけるならどちらにしますか?)。しかし、どちらも75000円近くします。これならメルカリ等でボディ、レンズを売ってしまえばX-T20が買えてしまいます。X-T20はそこそこ明るいレンズが付いているようだし、APS-CだからISOを上げる前提の高感度耐性は上です。

みなさんならレンズを買うか、ボディごと買い換えるか、どちらにしますか?

書込番号:21403966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:23(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
XT-20のレンズキットは私が想定していたより安かったのですね。
ご予算があるのであれば、これで宜しいのではないでしょうか。
どうもすみませんでした。

書込番号:21404358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 21:45(1年以上前)

>愛知の田舎人さん

25mm の単焦点1本でカメラを始めるなんて、かなり珍しい。
誰か、古くからカメラを知っている人に薦められた?
今時なら、標準ではなく、広角のレンズを選びそうなんだけど。

>今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。

なのに、もう買い替えの検討? 何ヵ月使った?

>当方、学生で予算に限りがある

だと、

>親が許しません。

とならないかな?

明るいレンズにこだわってる様だけど、
GX7MK2 の高 ISO 画質を確認しての話なのかな?
等倍は、画質チェックでなら使うけど、
実際の写真鑑賞では、ほとんど使われないよ。
鑑賞サイズでの画質チェックしてる?

それに、風景ならぼかすよりも、絞って被写界深度を稼ぐ撮り方が多そう。

ほら男爵さんの書いている、安価な 12-32 を試すので良いと思う。
キットレンズなので、メルカリやヤフオク等で安く買えそう。
余った予算は、撮影旅行とかに使った方が良さげに思うよ。

(GX7MK2 買ったばかりで、さらに 8〜9 万使えるって、すごく金持ちだと思う。)

書込番号:21404416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:30(1年以上前)

>引きこもり2号さん
小学生の頃から欲しいものがなく、クリスマス、誕生日は全て現金でした。お年玉も加え、ずっと貯めてきたので、学生にしては割とな額になりました。で、最近、本当に打ち込める趣味に出会い、本当に写真を撮ることが楽しいです。お金に関しては別に他に使うことはないんだから写真を撮る道具にこだわりたいと思っています。別におかしくないですよね。

それで、ズームレンズを買うなら今の安い単焦点レンズ並みの画質がいいと思っています。その点からも12-35 f2.8と12-40 f2.8が候補になってます。

書込番号:21404523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/03 22:33(1年以上前)

>12-35mm f2.8か12-40 f2.8

ボディがパナ機なら、パナ12-35mm/F2.8で決まりでしょう。むしろ、パナライカ12-60mm/F2.8-4.0とで悩みそう。僕ならパナライカ買うかな。


X-T20を買っても、次はフルサイズ機が欲しくなるかもね。

書込番号:21404528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど。やはり手振れ補正ですか?12-60は高いので買えません。

親戚のフルサイズを貸してもらったことはありますが、重すぎて欲しくないです。

書込番号:21404565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 22:52(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
このサイトで私が言うべきことがどうかわかりませんが、やはりFUJIは就職が決まってからにした方が良いのではないでしょうか。
愛知の田舎人さんが裕福なのであれば余計なおせっかいになってしまいますが、お金は不測の事態の為に極力ためておいた方が良いのではないでしょうか。
FUJIには敵わないかもしれませんが、マイクロフォーサーズでも、それなりに良い写真は得られると思いますし、特に風景の場合は、画質が良い事=人を感動させる写真を得るという事には必ずしもならないのではないでしょうか。

書込番号:21404582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:59(1年以上前)

>量子の風さん
やはり、富士フイルムはキットレンズに我慢できなくなる可能性も否定できず、マイクロフォーサーズのレンズの買い替えに傾いています。

書込番号:21404596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 23:25(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
>写真を撮る道具にこだわりたいと思っています。

それなら、クチコミ情報だけでなく、
レンズのレンタルとかで実際の写りと使い勝手を試してみては?
「レンズ レンタル」でググれば、色々あると思うよ。
カメラ本体毎でも良いよね。今回みたいに、短期で本体の買い換えを検討するより。

>単焦点レンズ並みの画質がいいと思っています。

そう言う事を言い出すと、鑑賞環境も拘らないと意味ないかも・・・。
PC で見るにしても、Adobe RGB 100% で大画面が欲しいとか・・・。

>親戚のフルサイズを貸してもらったことはありますが、重すぎて欲しくないです。

健康な成人でこんな事を言うようでは、カメラに本気とは思えないけど・・・。
画質はサイズや重さにある程度比例するような気が・・・。

書込番号:21404651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 23:38(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
>マイクロフォーサーズのレンズの買い替えに傾いています。
学生であれば、それが良いと思います。
因みに、高いレンズ=人を感動させる風景が撮れるレンズという訳ではないと思いますが、私の中では、単焦点レンズ(レンズの枚数が少ないレンズ)=人を感動させる風景が撮れるレンズという信念を持っているため、私としては単焦点レンズをお勧めしたいと思います。
パナの12-35mm f2.8もオリの12-40mm f2.8も甲乙つけがたい良いズームレンズですが、多分、人を感動させるレンズとして見た場合、パナの25mm f1.7に負ける可能性もありうると思います。
(パナの25mm f1.7を手元に置いた方が良いと主張するのは、このような考えに基づいています。)
また、高いレンズ=撮っていて楽しいレンズというふうには必ずしもならないと思いますので、特に学生であれば、極力お金と手間をかけないで写真を楽しむようにして本業の学業にいそしんだ方が人生に悔いを残さずに済むのではないでしょうか。
私はこのような事も構想し、パナの12-32mmや14-42mm(PZでない方)をお勧めした次第ですが、もう少し予算を使いたいという事であれば、単焦点のパナライカの15mm f1.7やパナの42.5mm f1.7やオリの45mm f1.8の買足しをお勧めしたいと思います。

書込番号:21404682

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/12/04 01:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

GX7mk2+LUMIX G VARIO 12-32mm

K3II+smcDA★16-50mm

X-PRO2+XF23mmF2

EOS5D4+EF24-70mmF2.8LII

>愛知の田舎人さん
2択なら自分なら12-35。
理由は、Dual I.S. 2対応、240fps駆動、マイナス10℃の耐低温という部分。
そうでないなら12-32。

予算12万円程度で風景向けのボディに換算24mm程度からの明るい標準ズームでというのなら、
自分なら若干予算オーバーですが
ペンタックスのK-70ボディ(最安:62990円、平均:67823円)に
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM(最安:68500円、平均:84289円)。
ペンタックスって、動体に強くないイメージがあるせいか、性能に対して安いんですよ。
手振れ補正、リアルレゾリューション(ピクセルシフト)、防塵防滴もある。
ただ、風景なら大三元を使う必要性はあまり感じません。

参考になるかはわかりませんが、概ね換算35mm前後で撮った風景の例です。
K-70はK-3IIで、T-20はX-Pro2で代用してください。
色(厳密に条件を合わせる気がないので申し訳ない)や
ぶれ(ここは三脚不可なので、柵の上に置いたり柵にボディ押し付けて撮っています)は気にせずに、
ここのサムネイルでどんな感じか(プリントやWeb閲覧ならこれより小さくてもOK)をご覧ください。

書込番号:21404850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 02:19(1年以上前)

愛知の田舎人さん
チェンジ!

書込番号:21404902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/04 02:57(1年以上前)

Canonのフルサイズ、APS-Cシステムに加えて
X-T20、X100Fとフジのレンズを8本ほど所有しています。

広角であれば普通は10-24mmF4でしょうが
寄れるRokinon12mmF2という面白いレンズがあります。
こちらMFのみですが風景であれば問題ないでしょう。
建築物撮影時の歪みが気になるのであれば14mmF2.8というレンズもオススメです。
換算24mmでよければ16mmF1.4という魔法のレンズがあります。
これはポートレートレンズとしても大活躍しますね。

フジの動画はあまり注目されませんが
同じビットレート、フレームレートでもCanonよりよっぽど
良い動画が撮れます。
動画AFや手振れ補正については他者に遅れをとっているのは
否めませんがT20の動画AFはかなり改善されており
23mmF2などと組み合わせると静かでスムーズなAFが作動します。

動画オンリーが理由でパナソニックを使用していない限り
Fujiへの移行をオススメしますよ。

書込番号:21404932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/12/05 12:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズでプロの方はきれいに撮られていますよ。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/tag/micro-four-thirds

フジのフィルムシミュレーションも素晴らしいです。

で、個人的に私なら、いろいろ勉強したいので、フジに行くかも。

書込番号:21408119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/05 12:52(1年以上前)

私ももともとは動画に興味は
無かったのですが、
友人にカメラ撮影を頼まれた時
動画もDVDに入れておくと
相手にとても喜ばれました。
特に学生さんだと、
クリスマスや忘年会など
イベント撮影を頼まれるケース
が出てくる可能性はあります。

書込番号:21408244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 13:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ニコン、fujiをメインに使用して風景、花火などをとっております。
マイクロフォーサーズは以前オリンパスで使用しておりましたが、夜間の使用が多いため、高感度耐性の低さに辟易し使わなくなってしまいました。
Fujiはカタログの写真の色に惚れてしまい購入してしまいました。
結果としてニコンより軽く、風景や花の時にはフジを使用しています。
JPEGとって出しで楽しめます。(ニコンではRAW現像してます)

たくさんのフィルムシュミレーションがまた楽しいです。
Xt20のキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは、キットレンズなのに結構いいレンズだと思います。画質が良くて重さも軽い。

釈迦に説法ですがあと明るいレンズでF1.4とF4の差は3段で、ISO100と800の差です。
APSCだとある程度高感度強いので予算的に厳しいのであれば明るいレンズ必須ではないかと(確かい明るいほどいいけどね)

ちなみにパナソニックは花火動画のために底値のG7導入しましたが、スチールも意外によかった印象があります。しかし、動画以外で使っておりません。

XT2で、レンズも違いますが、つたない作例ですが貼っておきます。

書込番号:21408315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/05 23:26(1年以上前)

>愛知の田舎人さん

最初のご質問の、「12-35mm f2.8か12-40 f2.8か」という選択ならば、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお勧めします。
どちらのレンズも使用しましたが、パナの12-35mm f2.8は、レンズフードがすぐに回ってしまい、何度もフードにケラれた写真を量産した苦い思い出があります。
もちろん、軽量で手振れ補正機構も内蔵しているという点ではアドバンテージがありますが、写りはオリンパスのほうがキレがあり、シャープな画像です。GX7MK2にも本体に手振れ補正機構が搭載されているので、手振れ補正については、オリのレンズでもそれほど問題ないかと思います。
また、アウトドアで使用する場合、防塵防滴性能が重要になってきますが、その点でもオリンパスのほうが安心感があります。実際、−15度以下の厳冬期の那須連山で使用しても、何の問題もなかったです。
さらに、現在、オリンパスのプロレンズは単品購入でも1万円相当のキャッシュバックが受けられます。
一方、パナの場合は、12-35mm f2.8のキャッシュバックは2万円と高額なものの、GH5かGX8を購入しないと、レンズ購入に対するキャッシュバックは受けられません。

なお、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入するならば、Yahoo! JAPANカードに入会することをお勧めします。入会すれば、期間固定のTポイントが5000ポイントもらえます。さらに、Yahoo!プレミアム会員になることで、yahooショッピングでいつでもポイント5倍の特典を受けられます。そのうえ、年末セールでは、5%OFFクーポンを利用することで、さらに安く購入することができます。

そうした特典を利用すれば、実質5万円台でM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが手に入り、さらにTポイントももらえますので、そのポイントで買い物ができます。

そのうえで、お持ちのGX7MK2を処分し、OM-D E-M5 Mark IIの新品をヤフオクで6万5千円くらいで落札すると、幸せになれそうな気がします。

書込番号:21409512

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/12/06 11:03(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
初めまして。当該機種を使用しています。所有レンズにオリンパスの12-40F2.8proがありますので、レスさせていただきました。レンズ選択はむつかしいと思いますし、ましてや、最近写真をはじめられた方にとって、また、学生にとって、どちらも勇気のいる値段だと思います。

オリンパスレンズだと、Dual.I.Sが使えませんが、ボディー内手振れ補正でも、大抵問題なく使えていますので、スローシャッターが頻繁に必要だというわけではないのなら、画質も満足できるレベルで、選択肢と、ありだと思います。少々重くなりますが、これくらいは問題ないでしょう。寄れるので、便利です。

防塵防滴などは、ボディーが防塵防滴でないと意味がないので、あまり重要ではないと思いますが、この手の小さいボディーのカメラでは、持った時のバランス感などは、こだわる人に、ちょっとフロントヘビーになる傾向があると思います。レンズを持つことで、問題は解決する程度の事ですが。

私は、普段歩きには、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.を使用しています。広角側が12mm始まりがありがたいのと、5倍ズームでありながら、軽く、コンパクトである事が良いと思っています。値段も手ごろですかが、風景撮影では、あまり開放では撮らず、絞り込みますので、F値も気になりません。画質も悪くないと思います。

F2.8が絶対条件なら別ですが、短焦点を置いておいて、ズームはこれくらい便利なほうが使いがってが良いと思います。結局、風景撮影に入っていくと、もっと広角が欲しくなる事態に遭遇しますから、その時には、8-18mmF4-2.8などの良いレンズを買われるといいのでは、と思います。

一眼レフが重いと感じられるのであれば、手持ちのシステムも軽量を考えるほうが良いのではないでしょうか?懐にも軽いほうが、後々なにかと良いですよ。

あ、余談ですが、写真に興味が出ると、写真を撮ることと、機材をそろえることの両方に気持ちが行きますので、社会人になったら散在してしまいがちです。他も使ってみた気持ち、良くわかりますよ。私も、現在はマルチマウントになっています。妻から、時に冷たい目で見られますが、なーに、気にしない、気にしない。とりあえず、自分の小遣いの範囲内でやってますから(笑)。

では、良い写真ライフを。

書込番号:21410231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2017/12/07 08:39(1年以上前)

NikonD700・D7000とPanaGH2を使用していて最近G7MK2とX-T20を購入した者です。

最初に確認したいのは、スレ主さんが現在もっているG7MK2の画に満足しているかどうかです。
特に不満を感じていないのであればレンズのバリエーションを増やした方が写真ライフをより楽しめるのではないかと思います。

G7MK2に不満はないがFujiの出す画(Filmシミュレーション)に惹かれるのであれば、望遠域を望まないかぎりキットレンズで当分間に合うだけの実力はあると思います。

T-20はキットレンズでもAPS-Cなので暗いところでm4/3より若干有利かな?と思うことが数回ありました。(G7MK2にはLumix G 12-60を装着して撮影時)
しかし、ISO感度を上げてもさほど気にされない方であればm4/3でも不満は感じません。
(ボケの出方もAPS-Cの方が多少有利かも。)

私はG7MK2を日常持ち歩きのお気軽記録写真用として使用しており、使用頻度は高いです。
カメラとしてモノの質感と画像の色(個人的には乳白色などで顕著に感じる)はフジが一歩リードしていると思います。

最終的には個人の好みとなりますから、可能であれば店頭で実物を触り、メモリカード持参で試写してくることをお勧めします。(私は同じパナのG8の作例をみて絵作りが心地よく感じられ、買い増すかどうか検討しています。G8Mレンズキットは9万円台からあります。)

最後に、経済的なお話がありましたので、
交換レンズ群について比較すると種類が豊富で安価なのは圧倒的にm4/3です。
価格コムのレンズ価格一覧をフジXマウントとm4/3マウントで見比べれば一目瞭然です。
キットレンズで当分の間使い倒すのか、今後の写真ライフの中でレンズのバリエーションを増やしていく可能性があるのか?ということも考慮される必要があるかと思います。

冗長でまとまりませんが、失礼しました。

書込番号:21412458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/07 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G VARIO 12-32mm望遠端

G VARIO 12-32mm広角端

PZ45-175mm望遠端で

PZ45-175mm 75mmで。

風景が主ということで、どんな撮り方をするかにもよりますが、私が25mmF1.7のみを持っていて追加するレンズに7万の予算があれば、標準ズームとしてG VARIO 12-32mmF3.5を、そして望遠ズームとしてPZ45-175mmやG VARIO 45-150mmを中古でもいいので買います。

個人個人違いますが、自分の場合の撮りたい写真の8割は25mmF1.7と標準ズームと望遠ズームがあれば撮れるからです。

高級レンズには負けますがこれらの写りは悪くないですよ。風景なら星景に力を入れることでもなければ十分でしょう。マウント変えもありだと思いますが、さまざまな焦点距離を楽しんでみるという考えもありかな、と思います。


作例はRAW現像が前提なのでホワイトバランスなどの設定はオートでjpeg低品質です。

書込番号:21412791

ナイスクチコミ!1


amapapapaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/08 16:58(1年以上前)

初めまして!

GX7MK2とフジのX-T2(X-T20の上位機種)を両方使っています。
主観的な感想としては、フジの写真は独特の色合いでとても気に入っています。パナソニックとは空の青や葉の緑がかなり違い、鮮やかに感じます。
ただ、キットレンズの18-55mmは正直あまり良いと感じませんでした…特に広角側で周辺が歪むように感じます。集合写真を撮ると、周辺部の人の顔が三日月のように伸びる感じです。風景は撮らないので遠景の描写はわかりませんが…フジは単焦点で使うことが多いです。
一方、パナの12-35mmF2.8も使いました。こちらは隅までよく写り非常にいいレンズだなと思いました。ただ、感動する写真というよりは…なんか「普通」な感じの写りでした。たぶん今お使いの単焦点と比べると、面白くないと感じるかも。

実感しているのは、やっぱり並のズームレンズでは単焦点の描写にはかなわないのかなってことです。
パナでいいなと感じた単焦点はLeica15mm1.7です。近くも遠くも、開けても絞っても素晴らしい描写でした。
今お使いの25mmよりも風景には向いている気がしますので、どれか一つならこれをお勧めします。

ご要望と違う意見で申し訳ありません。

書込番号:21415592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

4Kフォトが動画になってしまうのですが

2017/11/30 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

すみません、4Kフォトで写真を撮るとあとでみたときに動画になります。連続してとってあるのでカメラの中で静止画を一枚選ぶのですが全部一枚一枚やると大変です。4Kで撮りたいけれど静止画としてはじめからなるにはどうしたらいいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくおねがいします<(_ _)>

書込番号:21397275

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/30 23:50(1年以上前)

4Kフォトは、MP4という動画形式で保存されるので、パソコンやスマホにコピーして観ると動画として再生されます。
そこから写真を取り出すには、付属のPHOTOfunSTADIOなどを使います。

書込番号:21397295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/01 00:00(1年以上前)

カメラで切り取れます。パソコンだと面倒です。

こちらを参考に。
 ↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html

4kフォトは動画の機能を使って1コマづつ撮影する機能でパラパラ漫画をイメージして下さい。動画の機能ですのでオリジナルは動画の記録形式でMP4になります

書込番号:21397315

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/01 00:23(1年以上前)

>きっちんとさん
すみませんちょっと勘違いしてました。GX7Mk2は4k一括保存の機能がないんすよね。G8、GF9GH5だと4Kフォトモードで撮影した画像データを約5秒まで一括保存することが可能なんですよね。付属のPHOTOfunSTUDIOも6kでしか対応してませんので、チマチマとカメラで切り取るしか無いですね。

書込番号:21397355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/01 03:36(1年以上前)

初歩的な質問にお答えありがとうございました!4Kフォトで撮らない場合でなるべく画質よくとるのはどうしたらいいでしょうか?またフラッシュをたきたいときにやり方がわかりません。すみませんもし教えていただけたら助かります。

書込番号:21397489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/01 03:38(1年以上前)

やはりPCでは写真切りとりできないでしょうか?かなり面倒です。。。違うカメラで撮ればよかった、、、

書込番号:21397490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:38(1年以上前)

きっちんとさん
メーカーに、電話!

書込番号:21397592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/12/01 06:48(1年以上前)

動画以外なら
JPEGでスタンダード
RAWで撮って現像時に自分好みにする?

機種を変えるならフルサイズの一眼レフもしくはフルサイズのミラーレスかな・・・・

書込番号:21397606

ナイスクチコミ!3


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/12/01 07:31(1年以上前)

普通に静止画で撮っちゃダメなの?

書込番号:21397668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/01 08:11(1年以上前)

あれ?
PCだったらPHOTOfunSTUDIOで出来ませんか?
私、それでやってますが。
今は確認する時間がありませんが、取り急ぎ。

書込番号:21397717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/01 08:43(1年以上前)

フラッシュは液晶の上にボタンありますから押せばでてきますよ。

4Kフォトは800万画素の動画から一枚を切り出して静止画にする機能ですから画質が良い訳ではありません。
1秒間に30枚撮れるのでシャッターチャンスが増えるというのがメリットです。きれいなのは普通に写真で撮った方です。

1番きれいなのは画質設定で選べます。そこでrawという設定があり、それにしておくとraw現像といって写真を撮ったあとでも、自分好みに仕上げられます。
これはカメラでも、pcでもどちらからも仕上げが可能です。

ただrawはある程度の知識と経験がないと、うまくいかないことも多々あります。

書込番号:21397762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/01 10:31(1年以上前)

4Kは私もちょっと面倒だと思ってほとんど使ってないです。
以下補足です。


フラッシュの位置(背面画像の液晶の右上)
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/appearance.html


4Kガイド  PDF
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256170105.pdf

画質設定 (66ページ)  PDF
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428250783974.pdf

書込番号:21397932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/01 11:08(1年以上前)

きっちんとさん こんにちは

>やはりPCでは写真切りとりできないでしょうか?かなり面倒です

カメラに付属のPHOTOfunSTUDIOで再生すると 動画のよな再生画面になると思いますが 写真にしたい所で止めて 画像保存すれば静止画として保存できると思います。

書込番号:21397994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 料理の写真を撮る

2017/11/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

以前こちらで質問させていただき、LUMIXのDMC-GX7MK2K-Sを購入しました。

私は料理の写真を撮ることが多いのですが、近づきすぎるとピントが合わず、シャッターを切ることができません。近くのものを撮る場合はレンズを替えるべきなのでしょうか。また、向いているのはどのレンズでしょうか。

無知で申し訳ないのですが、教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:21380291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/23 22:04(1年以上前)

マクロレンズですね
検索してください

後ご自分のレンズが何センチまでピントが合う仕様なのか
ホームページで確認してみてください

書込番号:21380308

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/11/23 22:12(1年以上前)

パナソニックのHPより

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7MK2K_spec.html

キットレンズですと最短撮影距離は
撮像面より広角側から焦点距離21mmまでは0.2m。
焦点距離22mmより望遠側は0.3mとなっています。
これより近い距離ですとピントは合いません。


これより近くのものを撮りたいのであれば
マクロレンズとかクローズアップレンズなどが必要かと思います。

書込番号:21380335

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/23 22:13(1年以上前)

こんにちは。

近いところを撮るのは“MACRO”というレンズです。

LUMIX純正なら“LUMIX G MACRO 30mm”が価格も安くて求め易いと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000766326/


それよりもどうしても安くておさめたいなら、今あるレンズに“クローズアップ フィルター”を付ける方法もあります。

カメラ売り場のフィルター売り場に行くと売ってますよ。

書込番号:21380339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/23 22:29(1年以上前)


近づくということは被写体を大きく撮りたいということですね?
12mm〜20mmの範囲は最短撮影距離0.2m、21mm〜32mmの範囲では
最短撮影距離0.3mですので、近づかずにズームしてテレ端で撮ってみては
いかがでしょうか?

それでもやはり近づかないと目的の大きさにならないということであれば、
マクロレンズとなります。

マクロレンズの前に、簡単にはクローズアップレンズ No.3あたりが適当で
しょうか。

標準ズームの
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. は、
フィルタ径37mmですので、
MARUMI ステップアップリング 37mm →49mm 900935と
クローズアップレンズ No.3 49mmを組み合わせて使うとよいでしょう。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358054.html

クローズアップレンズについては、こちらをご参照ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/


書込番号:21380383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/23 22:33(1年以上前)

付属のレンズでズームして撮ってみたら良いのでは?
ズームした状態で最も近づいて撮影するのをテレマクロと言います。


レンズが最も近づいて撮影出来る距離を最短撮影距離と言いますが、これはレンズ毎に異なります。
さらにズームレンズだと焦点距離によって最短撮影距離が変わります。
しかし広角側と望遠側で物凄く最短撮影距離に差がでるものでもないので、
望遠側の方が大きく写せる事があります。
お持ちのレンズで最も近づいて撮影出来る距離をズームを変えながら試してみてはいかがですか?

ただしズームをするとF値が大きくなって満足する画質が得られないかも知れません。

書込番号:21380391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/23 22:53(1年以上前)

このキットレンズですと、最大で幅12cm程度の物が画面いっぱいに写せるとおもいますが、それでは足りないということですね?

クローズアップレンズNo3を付けてみたところ、約1.5倍には拡大できました。
それでも足りなければ接写リングという物もあります。
15mmのリングで約4倍に拡大できました。

でも、どちらも「なんちゃってマクロ」ですので、接写を多用するようでしたら素直にマクロレンズ購入をお薦めします。

書込番号:21380447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/11/23 23:11(1年以上前)

マクロレンズの購入をおすすめします。

そのべーさんのレンズが標準ズームレンズキットだとすると、「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6」なので
最短撮影可能距離が30cm、レンズが約5cmなのでレンズの先から約25cmが限界ですね。

マクロレンズ「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8」(約35000円)だと、最短が10cm、レンズが6.5cmなので
レンズの先から3cmくらいまで近づくことができますよ。

書込番号:21380505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 23:40(1年以上前)

>そのべーさん
まず、ほかの方も書かれているように、最短撮影距離についてご理解される必要があるかと思います。

このキットレンズが割と広角ですので、推測するには、最短撮影距離付近ギリギリで撮影する場合でも、撮りたい料理の周囲の余計のものまで入ってしまうため、もっと近づこうとしたところ、最短撮影距離内になってしまって、ピントが合わなくなったではないかと思います。

これを解決するには、
ひとつはほかの方も書かれているように、マクロレンズとかクローズアップフィルターを購入することですが投資が必要です。
もうひとつの方法は望遠側を使うことですが、これもほかの方が書かれているように、最短撮影距離内が更に長くなる可能性があるし、 暗くなりますので室内では厳しい場合があります。

実はもうひとつの方法があります。
EXテレコン機能を使って見てください。
ただし、記録画素数をMやSに設定する必要がありますので、ご了承ください。

書込番号:21380579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/24 01:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

2枚目のアップ

>そのべーさん
私もたまに料理を撮りますが、普通の標準レンズ(15〜20mm)で
撮ってます。今まで撮れなくて困ったことはありません。
マクロレンズは持ってますが、料理撮影で使ったことはありません。

40センチくらい寄れば、お皿全体を撮ることは出来ますし、
3枚目や4枚目くらいまで寄って撮ることは出来ます。
もっと部分的に拡大して撮りたいのでしょうか。
撮った後にトリミングするのも一つの方法です。

これ以上寄って撮りたいのでしたらマクロレンズが必要ですが、
あまり寄りすぎても分からない写真になってしまいますよね。
料理を撮るのにマクロレンズは必要ないと思います。

jm1omhさんも言ってますが、テレマクロという撮り方もあります。
逆に少し離れてズームするとピントも合うし大きく撮れますよ。

もっと寄って撮りたいという写真をアップしてみてください。
その写真次第でマクロレンズが必要か判断できると思います。

書込番号:21380686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/24 01:20(1年以上前)

>そのべーさん
例えば、ぶどう一粒を画面いっぱいに撮りたいのでしたら
マクロレンズが必要です。

書込番号:21380709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:00(1年以上前)

そのべーさん
トリミング。

書込番号:21380915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/24 10:07(1年以上前)

>そのべーさん

料理の写真でそんなに近づいて撮りますか?
ぼくは(他メーカー)最短撮影距離25cmのキットレンズで料理写真撮りますが
余り不自由しないけどな〜
(確かにたまにはもう少し近づきたいって時もんだよ有りますが)

食材の一部を切り取りアップで写したい場合はマクロレンズ購入か
取り合えずレフの前にフイルターのように取り付ける
クローズアップレンズ(No2かNo3)が良いでしょう

込めクローズアップレンズは近づいて大きく撮せるようになりますが
遠くの物が取れません
No2は50cm、No3は33cmより離れるとピントが合わない
料理撮影で33cmより離れないならNo3が良いかと思います
(33cmは着席したまま撮れるギリギリ遠い距離くらいかと思います)


書込番号:21381205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/24 20:34(1年以上前)

>そのべーさん

今回もシカトかな^^

書込番号:21382233

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

アメリカに住んでいます。夏に一時帰国した際にカメラのキタムラのGX7MK2のダブルレンズキットを買いました。
NIKON5100よりも単焦点レンズを使うと後ろがぼけるのでびっくりしています。

一時帰国の時に望遠レンズも買えばよかったと後悔しているのですが、日本の実家から郵送かアメリカで購入を考えています。
カメラは好きなのですが素人なので教えてください。

用途 小学生、赤ちゃんの成長記録
    小学生の子供が舞台で発表会をよくするのでフラッシュなしの望遠と動画をとって切り出しをしたい

ビックカメラで相談したときに動画をよくとるのならオートマティックの望遠レンズ(品名忘れました。どなかた教えてください)
をすすめられましたがよく調べて買おうと思っていたらそのまま帰国になってしまいアメリカに戻ってから望遠あれば、、ということが多いです。

レンズが明るいほうがいいとは思っているのですが、値段が手ごろで倍率で10倍近くはあるといいなと思っています。(すみません何ミリレンズという表記がどれくらい大きい望遠レンズなのかよくわからなくてできたら倍率だいたい何倍くらいとか教ええいただけたら幸いです。


すすめられたオートマティックの望遠レンズ(手で調整しない)は明るめのレンズでしょうか?

動画を撮るにはオートマティックがいいでしょうか?

1 手ぶれ補正がついている
2 なるべく明るいレンズ
3 10倍くらいは望遠になる
4 なるべくお手頃価格

で探しています。もしオートマティックのタイプが該当するならそれでいいかなと思っています。
どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:21353801

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/13 00:49(1年以上前)

4条件に全て満たすレンズは恐らくまだありませんが、1,3,4の条件なら以下の14-140レンズになるかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/

こちらの価格は6万円近くになっていますが、
ヤフオクですと、新品を4万円ちょっとで購入出来ます。

電動レンズとなると、ほかの方が言われたように45-175しかないかなと思います。

書込番号:21353989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/13 01:06(1年以上前)

きっちんとさん
ニコンでもレンズを、替えたらボケるでぇ。

書込番号:21354016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/13 02:43(1年以上前)

>きっちんとさん

DX(一般的な言い方だと APS-C) の D5100 より、
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズのカメラはボケにくいよ。
もし GX7MK2 の方がボケたなら、よりボケやすいレンズをボケる様に使ったから。

望遠で(mm の数値が大きい)、絞りを開ける(F 値が小さい)方が、ボケが大きくなる。

GX7MK2の 25mm と同じサイズで D5100 で写すと、
33.3mm でより望遠になるのでボケやすくなる。
ただ、D5100 のレンズは 18mm〜55mm とかのズームレンズじゃないかな?
ズームレンズは絞りを最小にしても、単焦点レンズより大きくなりやすい。
望遠分の不利を、絞りで上回ったって事かと。

D5100 でも、出来るだけ望遠で絞りを開けて撮れば、
GX7MK2 でボケの量で驚くことは無かったかもね。

あと、明るい(F 値が小さい)レンズは、一般的に高くなるよ。
35mm 版換算 50mm 位の標準と言われる単焦点以外は。

書込番号:21354091

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/13 08:07(1年以上前)

きっちんとさん こんにちは

>もしオートマティックのタイプが該当するならそれでいいかなと思っています。

明るくはありませんが 電動式が欲しいのでしたら LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6が1択になると思います。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6

http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html

書込番号:21354293

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/13 08:08(1年以上前)

4項と電動が当てはまらないのですが、オリンパスの12-100mmF4はどうですか。パナソニックで使用する場合レンズだけの手振れになりますが、結構手振れも効きますし、動画の撮影でもズーミングもスムーズですし、画質もいいです。
問題はお値段と重さですかね。

書込番号:21354294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/13 09:53(1年以上前)

@電動ズームで安い望遠レンズなら、45-175mm/F4.0-5.6。電動ズームなので動画に向いてますし、175mmまでありますので、望遠にもあまり困らなくなると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000281877/

A10倍ズームでレンズ交換不要にしたいなら、14-140mm/F3.5-5.6。値段は少し高め。こちらだと14mmからなので、レンズ1本で済みます。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/

B明るい望遠レンズなら、35-100mm/F2.8U。高価ですし、100mmまでなのでもう少し望遠が欲しい場合があるかも。もちろん写りは一番良いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000938781/

スレ主さんには、@かAが良いかもしれませんね。

書込番号:21354455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/13 11:18(1年以上前)

他の方の説明とかぶるところもありますし長くなるのですみませんが、
xx倍と言う言い方は主にコンパクトカメラで使われていて、ズームレンズで最も広く写せる側から最も遠くを写せる側までが何倍か、と言う意味です。

レンズ交換式カメラの場合、交換できるレンズにはズームレンズと単焦点レンズがあり、
ズームレンズはその名の通りズームができますが、
単焦点レンズはズームができません。

お持ちのズームレンズは12-32mmのズームレンズだと思いますが、この12とか32と言うのが焦点距離です。
焦点距離とはレンズの先端からカメラのセンサーまでの距離の事です。

10倍という意味が、広角から望遠まで10倍のズームレンズという意味であれば、パナソニックの14-140 F3.5-5.6がありますが、これは電動ズームではありません。
近い焦点距離のオリンパス12-100F4もありますが、結構なお値段ですし明るいレンズとも言えないですしこれも電動ズームではありません。

いまお持ちのレンズの最も広く写せる側の10倍という意味であれば、12mmの10倍で120mmになりますから、
その数値に近い単焦点のレンズと言うことになり、ちょっと調べるとSAMYANGの100mmF2.8と135mmF2というレンズが当てはまりそうですが
これらは手動ズームでピント合わせも手動になります。

電動で100mm以上の焦点距離のズームレンズだと他の方も挙げられている
パナソニックのPZ 45-175mmF4-5.6しかありません。
これは暗いので、電動という点を諦めれば
パナソニック35-100F2.8や
オリンパス45-150F2.8がありますが、こちらも結構なお値段です。
明るさも電動ズームも諦めれば
パナソニック35-100F3.5-5.6とか45-200F4-5.6とか45-150F4-5.6とかいいのがありますよ。

書込番号:21354620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/13 11:24(1年以上前)

最初に断っておきますが、当レスはネタ回答です!ご注意ください!!


@
できるだけ最初の希望に沿うよーにすると!
通常、人間の目で見た時の大きさの感覚が大体25mmのレンズくらいだそーです!
25-250 F2.8 ・・・とゆーのはなさそーですね!

無理に近いのを考えると、電動ではなくなりますが、
単体で10倍ではなく、10倍域を含んだ明るいズーム!となりますでしょーか!!!
となると、シグマ(キヤノン用)の 120-300F2.8 か 200-500F2.8 をAF対応マウントアダプタで
変換して取り付ければ!!!!!!

アダプタ例
http://www.yodobashi.com/product/100000001002847025/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17222183351370143720&gad6=1o3&gclid=EAIaIQobChMIh4e2ibq61wIVBCQrCh3k7wPWEAQYAyABEgI9SfD_BwE&xfr=pla

200-500 F2.8
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=fuwIWtvaAsym8AXFpr3YBw&q=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E+%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4&oq=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E+%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4&gs_l=psy-ab.3...18209.22040.0.22509.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1..64.psy-ab..0.0.0....0.0Fp-dAt1gLs

120-300 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000452973/



A
比較的まじめに考えると、電動は無視して、残りの領域を2本でカバーするのが常道かと!
安いのは他の方が推薦してるので、その条件も抜くと、下記で!
・パナソニック 12-35 F2.8
・オリンパス 40-150 F2.8 (テレコンセット)
これで室内あかちゃんでも、室内スポーツ競技でも、そこそこ行けます!
40-150をパナ35-100に置き換えてもいいですが、野外での利用が心細くなりますので、そこはトレードオフで!!

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm/f2.8_ii_asph./power_o.i.s._h-hsa12035/?o=popular-all

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f2.8_pro/?o=popular-all

書込番号:21354632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 13:10(1年以上前)

いつのまにたくさん教えていただいてありがたいです!ご紹介のレンズクリックしてひとつひとつみてみます。

ちなみに動画はみなさんこのカメラで撮っていますか?電動が動画にはいいかと思いますが明るさをとったほうがいいのか迷います。

また、何ミリとかF値とかよくわからないまま使っていていろいろ教えていただいてありがとうございます!
ニコンD5100も使いこなせていないのでもっとちゃんと使おうと思います。

望遠で被写体に焦点あてればいいのですよね。F値開放とかがよくわからずすみません。。

書込番号:21354864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/13 13:18(1年以上前)

>きっちんとさん

>> ニコンD5100も使いこなせていないので

D5100が可愛そうです。

書込番号:21354878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/13 14:30(1年以上前)

おまけのネタ!

>ちなみに動画はみなさんこのカメラで撮っていますか?

まずひとつめ!

価格.comの回答者の大部分はキヤノン・ニコンユーザーであって、どの製品の板も
回答者のメインはその常連さんたちです!
みわけろ!とゆーのはムチャだとは思いますが、回答者が、質問対象のカメラを全然知らないことも想定して各回答を読んでください!
(・・・とゆー事を踏まえると、ニコンカメラほったらかしですと言ったら、テキトーにあしらわれる率が上がるのをご覚悟ください!w  めんどくさくてすみません!)


ふたつめ!

焦点距離のmmのほーは、ニコンのカメラのmmに 0.75 掛けると マイクロフォーサーズの mm になります!
もし、ニコンで18-55を使って撮っていたしたら、パナでは 13.5-41.3
とゆのが(もし)あれば、おんなじ感じの写真が撮れます!
また、ニコンで18mm、パナで13.5mmのレンズで写真を撮って、写真の中の人物の身長が1cmに写っていたら、
ニコンで180mm、パナで135mmのレンズで撮ると、写真の中の人物の身長が10cmに写ります!
(ので、神からはみ出て、おそらく顔だけ大きく写りますかね!?)


みっつめ!

10倍くらいのレンズ!と言ったときに、じゃあ1倍っていくつ?
とゆーのが不定なので、回答がばらけます!w
双眼鏡や望遠鏡と違って、写真はプリントのサイズを好きに変えられるので、厳密には1倍(みたまま)が決められません!
どんなカメラでとろーと、最後の印刷で大きさが揃えられるので、撮影時には倍率が確定できないのです!

ゆえに、便宜上、写真の玄人は、ズームレンズの一番望遠÷一番広角=倍率として扱います!
12-120mmも50-500mmも共に10倍のレンズです! が、もちろん500mmのほーが望遠です!

どのくらい望遠が必要か、ですが、観客席(撮影者)から部隊まで何m、撮影対象に身長が何cm、写したいのが全身なのか顔アップなのか、を伝えることができれば、だれか玄人さんが計算してくれます!w

たぶん!(汗



あと明るさ!(f値)
…時間切れです! すんません!

書込番号:21354990

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/13 16:55(1年以上前)

>きっちんとさん 電動が動画にはいい
でしたらビデオカメラ買って下さい。
残念ながら一眼カメラには電動ズームが無い方が多いです、レンズのAF時のブレ、ズーミング時のブレ、それと動作音を押さえるためズーミングもAFもマニュアルで撮影する方が綺麗に撮れます。
パナソニックの45-175のズーミングは思ったところではなかなか止まりません。
屋内での撮影ということでしたので絞りが明るい(数字が小さい)レンズを皆さんおすすめしてますが、明るいレンズほど高くなります。
キタムラのダブルレンズキットということですので、まずはGX7Mk2のキットレンズ12-32mmと、25mm単焦点レンズで撮り比べてから判断されてはどうですか

書込番号:21355197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/13 17:33(1年以上前)

>ちなみに動画はみなさんこのカメラで撮っていますか?

私は動画はビデオカメラで撮り、GX7mk2では4Kフォトを偶に使います。

動画から写真の切り出しをしないのであれば、F4.0-5.6程度の明るさでも大丈夫ですよ。その分シャッタースピードを遅くできますので。
でも、その動画から写真を切り出すと、動く物はブレブレになリます。

動画の場合はブレたほうが動きが自然に見えますが、写真の場合は動きを止めたほうが綺麗に見えます。そのためにはシャッタースピードを速くする必要があり、そうするには明るいレンズが必要というわけです。

35-100/F2.8だと中古で6万円ほどですかね、そのあたりが最低ラインかと思います。

書込番号:21355264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/13 18:07(1年以上前)

>焦点距離とはレンズの先端からカメラのセンサーまでの距離の事です。

ちがうよ
主点から撮像面だよ

>スレ主さん

動画メインならシャッタ速度遅くてもいいから14-140でいいんじゃないかな

書込番号:21355346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/13 18:53(1年以上前)

>きっちんとさん

室内撮影と言うことから、どうしても明るいレンズを薦めがちだけど、
子供の成長記録と考えると、F 値が小さい事は良いことばかりじゃないよ。
F 値を小さく(明るく)すると、ボケが大きい写真が撮れるけど、
ボケが大きいということは、ピントが合う範囲が狭く、ピンボケになり易いということ。
芸術的写真とかならボケ量のコントロールは重要だけど、
記録写真ではちゃんと写っている(ボケてない)事の方が重要かと。

フラッシュ無しの屋内撮影だと、明るいレンズを使うとか、感度(ISO)を上げる事になる。
シャッター速度を落とす手もあるけど、手ぶれ補正機能がどんなに優秀でも、
被写体である子供が動いていると、被写体ブレで悲惨な事になる。
ピントの合う範囲(被写界深度)を広げるには、絞る(F 値を大きくする)必要がある。
ISO を上げると、ノイズが増えたりディテールが失われたりする。
特に古いカメラだと、顕著になるかと(D5100 は大丈夫?)。
スマホとかであまり拡大せずに見る分には、ISO を上げても大丈夫かもしれない。
PC で等倍とかで見ちゃうと厳しい物があるけど・・・。
どこまでが許容範囲かは、個人差が大きいので、自分で試すしかないよ。

今のカメラで、ISO をどこまで上げても大丈夫か、
屋内ではその時、F 値とシャッター速度がどの位かを確認してから、
望遠レンズを選んだ方が良いかと。
(明るいレンズに対する物欲が増すだけかも・・・ ^_^; 。)

動画の撮影なら、しま89さんが書いている通り、ビデオカメラの方が良いかと。
餅は餅屋って事だね。

書込番号:21355468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/11/13 19:44(1年以上前)

>きっちんとさん
室内の舞台の発表会の静止画(普通の写真)なら
パナソニックの35-100mmF2.8 (旧型)
http://kakaku.com/item/K0000418188/
または35-100mmF2.8 (新型)
http://kakaku.com/item/K0000938781/

でいいと思います。
私は旧型を中古で買いましたが、重宝しています。
このレンズは動画も撮れますが、動画のときはオートフォーカス(AF)が前後に揺れ動いたりすることがあるので、AF連続動作をオフにして撮ることも多いです。(また、私は静止画を撮るときは三脚・自立式一脚は使いませんが、動画を撮るときは三脚または自立式一脚を使います。)

レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

45-175(電動ズーム)も持っています。
これは屋外で運動会とか撮るときに使ってます。

ーーーーー
海外在住の人の場合は、本人が日本の免税店(マップカメラとか)で買えば 消費税分がかかりませんので、
私は日本に一時帰国するときに マップカメラでカメラやレンズを買うことが多いです。
ヨドバシカメラは 免税の店もありますが、当時は免税とポイントが併用出来なかったので、あまり利用しませんでした(今はどうか知りませんが)。
キタムラも免税店 一部ありますね。

書込番号:21355567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/13 21:16(1年以上前)

自分はG6と45−175で ダンスの競技会を撮っていますが 使いよいと思いますよ 

画質も十分きれいだしズームの時のぶれもあまりなく自宅の55インチのテレビで鑑賞しますが

十分きれいに映ります。

ボディー本体にも手ぶれ補正がついたこのカメラでは

G6よりぶれが相当軽減されるのではないでしょうか

なお自分は一眼レフは持っていませんこのカメラが自分のメインですので

他の方よりも はるかに素人です ご参考までに

なお撮影した絵は 個人情報になるのでアップはできません(モザイクのかけ方も知りませんので)

書込番号:21355774

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/11/13 22:16(1年以上前)

本題からそれますが・・・

D5100よりもボケるというのは
ボケるような設定にたまたまなったからボケたのでは?

ボケは設定によって作るものです。

ボケを作るためには
より望遠の焦点距離を使う。
絞りを開放、もしくはそれに近い値にする。
被写体を近づけ背景との距離を取る。
これらの組み合わせでボケを作っていきます。

さらにボケを望むなら
使用するレンズの焦点距離を考えながら明るいレンズを使い
絞りを開放もしくはそれに近い値にする。
さらにボケを求めるなら
センサーの大きいボディとそれなりのレンズを使うことです。

書込番号:21355970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/14 00:55(1年以上前)

被写体とカメラの距離が開いていれば
被写体と背景の距離が近ければ…
↑要するに今回の案件

それ程ボケないので明るい(F値の低い)レンズでもボケボケしてなんの写真だか分からない…とはならないと思います

書込番号:21356365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/11/14 06:00(1年以上前)

そうです。マイクロフォーサーズ 35-100F2.8 開放F2.8で 学校の舞台の発表会を保護者席から撮っていて ボケすぎて困ったことは私はないですね。
ほどよいボケ具合ですよ。

書込番号:21356505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング