LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 47 | 2017年10月23日 14:05 |
![]() |
10 | 6 | 2017年10月22日 22:07 |
![]() |
86 | 36 | 2017年10月13日 20:29 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2017年10月11日 12:54 |
![]() |
12 | 16 | 2017年10月11日 02:47 |
![]() |
40 | 23 | 2017年9月16日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
現在、 「LUMIX DMC-GX7MK2」と「LUMIX DC-GF9W」のどちらかで迷っています。
色々と価格ドットコムさんで調べたのですが、どちらの方が性能がいいのか分かりませんでした。
どちらの性能の方がいいのでしょうか?
見た目と軽さを見ると「DC-GF9W」かと思うのですが、性能(特に、手振れと連写)が悪いのであれば意味がないので(動きが素早いペットを撮るため)、その場合は少し重いですが「DMC-GX7MK2」にしようと思います。
また、どこがどう違うのか、代表的なもので構いません、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、両方レンズを覗いて撮影ができるものだと認識しているのですが、その認識は正しいでしょうか……?
宜しくお願いします。
1点

軽さと自撮りならGF
ファインダー、内蔵手ブレ補正、ならGX7mk2かな?と思います
書込番号:21277491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000022975&pd_ctg=V071
性能が良いのはGX7Uです!
ボディ内の手ぶれ補正がありますし、ファインダーも付いてます! 等々…
性能を削って小型軽量にしたのがGF9です!
って事で GX7U をおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21277503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
性能差というよりも機能差かと思います。
既にアドバイスがあるとおりで
○GF9はファインダーなしの代わりに液晶が180度反転するので自分撮りに便利
○外付けのファインダーやフラッシュは付けられない
○ボディ内手ブレ補正がないので、手振れ補正はレンズに依存
○GX7Uは液晶は反転しないので自分撮りには不便。Wi-Fi経由でスマホでシャッターが切れるので何とかなるかも
○外付けのフラッシュが使える
○ボディ内手振れ補正があるので、将来手振れ補正のない単焦点レンズなどを使う時も安心
○液晶と全く同じ感覚でファインダーが使える
こんなところでしょうか。
>両方レンズを覗いて撮影ができるものだと認識しているのですが
レンズ経由で覗くという認識は間違っていませんが、実際に目で見るのは液晶またはファインダー越しになります。GF9は液晶だけですが、GX7Uは液晶またはファインダーの両方が使えます。
書込番号:21277512
4点

GX7MK2と、GF9に似ているGM1を使っています。
GX7MK2のほうが良いところは、ファインダーがある(レンズを覗いて撮影ができる?)、ボディ内手ブレ補正がある、メカシャッターが1/4000まで使える、等でしょうか。
GF9が良いのは小型軽量、自撮りしやすい、というところだと思います。
画質とかフォーカス性能も違うのでしょうが、私には違いがあまり分かりません(汗)
書込番号:21277517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
簡潔にありがとうございます。
自撮りの予定はないのと、画面を見ないで撮るのは得意なので、やはり重さと検討かなと思います。
ありがとございます。
>☆松下 ルミ子☆さん
URL先、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
性能は7Uなんですね。
重さとの兼ね合いなので、重さが大丈夫そうであれば7Uを、と思います。
ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
性能ではなく機能の差なのですね。
自撮りの予定はないのと、画面を見ないで撮ることは得意なので、やはりそういう面では7Uなのだと思います。
手振れ補正がカメラの中についているのであれば安心です。
レンズを覗くには種類があるのですね。知識が一つ増えました。ありがとうございます。
あとは重さとの兼ね合いだと思うので、大丈夫そうであれば7Uを、と思います。
ありがとうございます。
>ハイディドゥルディディさん
自撮りは予定がないのと、画面を見ないで撮るのは得意なので、7Uの方が私にはあっているように思います。
私も詳しいことは分からない人間なのでその気持ちわかります汗
後は重さとの兼ね合いなので、大丈夫そうであれば7Uを、と思います。
ありがとうございます。
書込番号:21277544
1点

>両方レンズを覗いて撮影ができる
でしたらEVFの付いてるGX7Mk2になります。
GF9はコンデジと同じように液晶を見ながらの撮影になります。それと簡単に自撮りとか走り回るお子さんが撮れるモードが付いていて初めてカメラ使うママさん向きになってます。
内容からですとGX7Mk2がいいと思います。
書込番号:21277554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SAoNaさん
自撮り出来て、ファインダーがなく、ボディ内手ぶれ補正がないのは、メカシャッターが1/500秒まで、GF9。
自撮り出来ず、ファインダーがあり、ボディ内手ぶれ補正があるのは、メカシャッターが1/4000秒まで、GX7MK2。GF9よりは、動体撮影に適します。
なので、メイン機で使う予定でしたら、GX7MK2をおすすめします。
書込番号:21277556
2点

>SAoNaさん
GX7MK2 は男のコ向け
GF9W は女のコ向け
書込番号:21277557
5点

>SAoNaさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000018647
これを見れば分かる通り、GFシリーズにはボディ内手ぶれ補正・ファインダーがないです。
レンズを覗いて、がファインダーを覗いての意味だとしたら、これはGFではできません。
4K動画もGX7Mk2のみですね。逆にあるものは、自撮り可能なこととローパスフィルターはあり。
なしのもの(GX7Mk2)はフィルターない分画像クリアと言われています。
連写は、速度的性能は同じですが、あとはデータのバッファサイズが同じかどうかで、
どこまで(何枚)連続でシャッター切れるかは違うかも知れません。
書込番号:21277560
0点

単純に言いますと、GFはファミリ仕様、GXはマニア仕様 (GFの上級) です。
当初機の出現は、G1→GF1→GX1です。
書込番号:21277583
3点

どちらも使ってますが、写りはそんなに変わりません。皆さんおっしゃっるように機能です。
ペットが動くところも撮るのなら、やはりGX7mk2をオススメします。
ただGF9だと25mmF1.7というボかしやすいレンズが付いてきます。GX7mk2はキタムラの特別セットでなら同じレンズが付いてくるようます。
書込番号:21277706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
走り回る子供、ですか……。
ペットが動き回るのでそれを撮りたいと思っていたのですが、両立はきっと難しいんでしょうね。
仰る通り、7Uが私の用途にはあっていると思うので、あとは重さがクリアできれば7Uを、と思っています。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
メイン機の予定です。
動体撮影は、ペットにもきっと当てはまると思うのですが、両立は難しいと思うので7Uかなと思っています。
あとは重さとの兼ね合いで、大丈夫そうであれば7Uを、と思います。
ありがとうございます。
>hirappaさん
簡潔ですね。
確かに、自撮りや軽さは女の子向けですよね。
でも、自撮りはしない予定で、画面を見ないで撮ることは得意なので7Uかな、と思っています。
ありがとうございます。
>パクシのりたさん
URLまでつけて下さりありがとうございます。
ボディー内の手振れ補正がないと怖いので、やはり7Uかなと思います。
連写はどちらともできるようなので安心です。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
マニア仕様なのですね。
ミラーレス二代目になるのですが、それでもやはり難しいと思うと、悩みどころです。
そうですよね。操作が難しいのは問題ですよね。
やはり、かなり難しい操作になっていますか?
質問になってしまってすみません汗
書込番号:21277716
1点

>楽しくやろうよさん
映りはあまり変わらないのですね。
動体ですが、7Uなのですね。GF9の方が適しているのかと思いました。ありがとうございます。
特別セットというのは、yaho○ショップさんなどで買えるものでしょうか?
単焦点のレンズを希望しているので、もしそうであればそちらで、と思います。
書込番号:21277729
1点

>SAoNaさん
この2機種で迷われているようですが、GX7MK2のほうが一回り大きいので、
実際に手にとって大きさが許容範囲ならGX7MK2をおすすめします。
確かにGX7MK2が機能は充実してますが、画質面でも有利です。
GX7MK2は、ローパスフィルターレスなので解像度が増す仕様になってます。
GX7MK2のファインダーは、炎天下で撮る時に絶対に重宝しますよ。
書込番号:21277791
0点

>SAoNaさん
>特別セットというのは、yaho○ショップさんなどで買えるものでしょうか?
これですね。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
8月に娘がこのキットを買いました。
25mm/F1.7は私が使ってます (^^)
書込番号:21277834
1点

>まるるうさん
一回り大きいのですね。
今のが凄く小さいのでちょっと不安ですが、近々ヨドバシあたりに行ってみてサイズの確認をしてこようと思います。
大きめのヨドバシであれば店頭に並んでいるのでしょうか?
店員さんに声をかけて出した貰う必要があると、押し売りされそうです汗(断れなくて…)
画質も綺麗なのですね。とても嬉しいです。
重ささえ大丈夫であれば、カメラを撮りに行くのが楽しくなりそうです。
見つけたのもそのキットでした。yaho○ショップさんだともう少し安く売っていました。
ありがとうございます。
書込番号:21277867
2点

そう、>まるるうさん紹介のレンズキットです。あと、GF9もローパスフィルターレスですよ〜。
書込番号:21277874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAoNaさん
>GF9もローパスフィルターレスですよ〜。
失礼しました。GF7と勘違いしました。
GX7MK2との画質的には大差ないですかね。
書込番号:21277977
1点

上のレスは、楽しくやろうよさんへです。
ちょっと酔いが回ってます・・・度々すみません。
書込番号:21277989
2点

>まるるうさん、やっぱり…ですね笑 画質は同じような感じです。パッと見て、見分けはつかないでしょう。
>SAoNaさん
動体の撮影能力事態も変わらないと思いますが、もう言われてますようにGF9はシャッタースピードが1/500以上で電子シャッターに限定されるので、早い動きのものを撮ると、歪みがでやすくなるのです。
それとファインダーがあった方が追いかけやすいというところで、私はペットはじゃれてジャンプする猫とか、あとは飛ぶ鳥や飛行機なども撮りますが、それらはGX7mk2にお任せです。
GF9でも撮れないことはないですが、どちらかで迷うならGX7mk2です。あとは重さですね。
書込番号:21278165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
過去のスレッドタイトルを見る限りどなたも書かれてないようなので質問させて頂きます。
裏ワザ的に動画モードでCINELIKE DとVが使えると海外サイトで話題になっていたようですが、こちらをご覧の方で撮影で試されたかたいらっしゃいますか?
取りあえず手持ちの日本版GX7MK2でもこのモードは使えるようです。
動画には縁がなかったもののこれから取り組んでみたいと考えているのですけど、この裏ワザは動画撮影には便利なものなんでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願い致します。
(参考)
例えばこちらのサイトです。
https://www.reddit.com/r/PanasonicG7/comments/6jvusb/panasonic_g7_vs_gx85_with_cinelike_d_hack/
書込番号:21158346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはいい情報ありがとうございます。やってみます。
GH4とGH5の動画サブ機にしようと思って購入を考えていました。
GX8は撮影中のHDMI出力ができず、GX7mk2はHDMI出力ができるので、
これが可能ならばジンバルに乗せる用のサブカメラとして
購入しようと思います!!
書込番号:21193897
2点

>妄想社長さん
これから動画を始めようと思ってる何も分からない者なんですけど、外部マイクが付けられないこの機種ではやはり別に音を録られるんでしょうか?
書込番号:21197694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はzoom h1 等で音を別録して、あとでpc で編集で一緒にしますが、youtuber ドリキンさんが 紹介している
アプリがものすごく便利です リンクを貼ります: https://youtu.be/4iY4jlvUDus 、ソフトがなければ、手パチで音をあわせて行くのもアリです :)
書込番号:21232392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KENZWAさん
このソフト、スゴいですね!
マイク入力がないんで中古のGH4でも購入しようかなと考えていたところだったんです。
これならGX7MK2だけでなく他のカメラでも使えそうですね!
書込番号:21234002
0点

>cervi-giardiniさん
こちらの書き込みを見てから、cineDで主に静止画で(動画用らしいですが)色々試してます。
どうやらPモードのみらしく?絞りも細かくいじれないっぽいですが素人には十分です。gh4で言われている若干黄色いのも寧ろいい感じです。
教えていただきありがとうございました(^^♪
書込番号:21295523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>one_blue_pussyさん
こんにちは。私の環境ではSでもAでも可能ですよ!
もしかしたらどこか設定の見落としがあるのかも…
書込番号:21299965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
Canon Eos Kiss X3(デジタル一眼レフ)をかなり前に購入して10年ほど使っていましたが、重くて持ち運ばないことが増え、コンパクトなミラーレス一眼を購入しようと思っています。
いろいろ比較して、最初はフジフィルムのX-T10 を中古で購入しようと思ったのですが、相談に行った店舗2か所でどちらのスタッフさんにもこのLumix GX7 Mark2を進められ、迷っています。
私がカメラに求める機能や条件は、こんな感じです。
・きれいな写真を撮って、写真ライフを楽しみたい♪
・子ども(幼稚園&小学生)を撮ることも多い
・仕事で写真付きの記事をWEBサイトに書くことも多いため、写真のクオリティも求められる(撮影対象は風景やモノ)
・できれば予算は10万円以下に抑えたい
・持ち運びしやすいサイズ感
フジフィルムのカメラで撮れるであろう写真の質感にはとても惹かれるのですが、短焦点レンズもついて2/3の価格で購入できる(キタムラセットなら)こちらにはかなり心が揺らぎます。
一眼レフは長く使っていますが、カメラはすごく得意と言うわけでもありません。
なので、こちらの手ブレ防止機能やAF機能も、きっと私は重宝するんだろうなと思ったりしています。
フジフィルムのA3も少し気になっています。
悩みすぎてげっそりしてきました 泣
みなさまのお知恵をいただけますでしょうか。
2点

>チニミニさん
用途には適していて悪くないと思いますよ。
よほどデザインが気に入らないとかでなければこれでよいかと思います。
書込番号:21253689
5点

フジのT20をおすすめします。
マイクロフォーサーズよりセンサー大きいし、APS-Cですが、画質はフルサイズ並です。
でたばかりのE3はファインダーが端に寄っていて、撮りにくいです。
書込番号:21253711
3点

フジはハードウエアにちょっと不安があるところが、店が勧めたくない理由でしょう。
でも、それを考えても、フジはおすすめです。なんといっても絵がきれい。他のカメラには
ない特徴です。
書込番号:21253715
2点

>チニミニさん
GX7 Mark2でいいと思います。
オートフォーカスもはやいし、子供を撮りやすいですよ。
画質的にも十分です。
お買い得だし。余ったお金で別のレンズ(望遠レンズとか)も買えるかも。
書込番号:21253716
7点

>チニミニさん こんにちは
富士の発色とAPS-Cサイズによるノイズの少なさは、他では求められないものです、お店の方では利益のあるものを勧めますが
迷わされず富士で行きましょう。
書込番号:21253742
3点

>チニミニさん
> 相談に行った店舗2か所でどちらのスタッフさんにもこのLumix GX7 Mark2を進められ、迷っています。
どういうお店に行ったのでしょうか?
ヨドバシとかビックカメラとか大きなお店ですか?もしそうなら、それはメーカーの派遣店員かもしれないですね。
当然派遣元の商品を進めてきますから。
一方、キタムラのような小型店舗でGX7を勧められたのだとしたら、スレ主さんが、今のカメラが重くてヤダと言った言葉に反応したのでしょう。
フジはミラーレスですが、センサーはAPS-Cです。つまりKISS X3と同じセンサーサイズ。レンズトータルの重量を考えると、一眼レフのKISSとミラーレスのT10の重量差はそう大きくないと思ったのでしょう。
でも、重量感覚は、人それぞれですからX-T10にレンズつけた状態で持ってみて大丈夫とお感じなら、迷わず富士を買った方が良いです。
やはりセンサーサイズは大きい方が良いです。暗い場所でも綺麗に撮れますしね〜
あと、T10ではなく、T20を新品購入されるのはいかがでしょうか?
レンズキットなら、なんとか予算を少しだけアップすれば手が届く範囲だと思うんです。
http://kakaku.com/item/J0000023868/
その方が新品で安心ですし、何か問題があっても保証書で対応してもらえますしね!
中古は、前のユーザーがどういう使い方していたのかがわからないので、今ひとつ不安があります。
今のカメラは電子的にもメカ的にも非常に精密機器なので、できれば新品を購入された方が良いと思います!
書込番号:21253770
5点

GX7mk2で大丈夫だと思いますよ。
値下げしているのでお買得。
レンズ資産も増えているのでGX7mk2触って良いと思ったら買いだと思いますね。
書込番号:21253792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チニミニさん
以前使われてたデジタル一眼が重くて使う機会が少なかったなら軽くて小さい方が良いですね。
価格も安値傾向なので良い選択だと思います。
望遠ズーム45-175mm/F4-5.6を追加購入でも10万円以内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
http://kakaku.com/item/K0000281877/
フジフィルムのカメラは未使用ですが高級志向なのでレンズが高そうですね。
少し前のX-A2 ダブルズームレンズキットは手頃ですが。
http://kakaku.com/item/J0000014684/
同じ様な普及機なら。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000017175/
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
も選択肢に入りそうですね。
書込番号:21253868
1点

短時間にたくさんのアドバイス、とてもとてもありがたいです!!
うれしいです。
>パクシのりたさん
用途には悪くないとのこと、そうですか!
デザインは…フジフィルムのほうが好きではあります。
>デジタル系さん
フジがおすすめとのこと、やっぱり心が揺らぎます。
ちょっとだけ、E2も考えたので、Tのほうがいいのはとてもよい情報でした。
T20、予算があればそれにしたいところなのですが…
臨時収入がほしいです!
>Sakana Tarouさん
やっぱり予算とのバランスを考えたら、こっちですよね。
あとは気持ちの問題な気がしてきました。。。
>里いもさん
迷わず富士で…!そこまで推すほど、やっぱり富士フィルムはいいのですね。
悩みます(>_<)
>Paris7000さん
まさにヨドバシとビッグカメラに行きました(笑)
ただ、パナソニックからの派遣さんではない他社の方がおすすめしてくれていたんです。
キタムラにも行ってみようかなと思いました。
そして、T20 、予算アップできそうでしたら検討します。
中古でないほうがいいとのことも、考えていなかったので勉強になります!
>fuku社長さん
そうですよね・・・お買い得感で言ったら断然こちらですよね。
いいところもたくさんあるだけに、悩んでいます。
もう、両方とも買いたくなってきました(笑)
書込番号:21253880
0点

こんにちは。
悩んでいる間にこのGX7MK2やフジのXT-10のクチコミやレビュー等は読んでみたりしましたか?
何しろ、コチラのGX7MK2を選ぶなら実物を手に取ってファインダーがキチンと見えるか確認した方がいいですよ。
視度調節の調節幅が狭いので、他の機種ではOKでもコチラの機種では合わないことがあります。
それと、やはりファインダーが端っこにあるレンジファインダースタイルなのも許容できるか…。
私はLUMIXばかり使ってきましたけれど(G8、GH4、G5等)、7月末にコチラをサブで使い始めました。
まぁ慣れたけれど、やはりファインダーはレンズの中心軸とあっていた方が楽ですね(私はですけれど)。
サブだから許容範囲ですけれど。
それだけ確かめてGX7MK2が好ければ、それでいいのではないでしょうか?
あとは今後も含めたレンズの展開はどうですか?
フジは詳しくないのですけれど、単焦点が中心みたいですし、センサーがm4/3(マイクロフォーサーズ)より大きい為にレンズも重いですね。
写りを見れば納得でしょうけれど、上位のグレードと下位のグレードの価格差が大きい気がしました。
もっとも、レンズの買い増しなどの予定がなければ、GX7MK2も含めてレンズ交換式のカメラを選ばなくても済む訳ですけれど…。
まぁ、2択ならファインダーを確認した上でGX7MK2です。
書込番号:21253944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チニミニさん
> まさにヨドバシとビッグカメラに行きました(笑)
> ただ、パナソニックからの派遣さんではない他社の方がおすすめしてくれていたんです。
オォ〜〜当たった(笑)なるほど〜
だとしたら、スレ主さんが中古を選択されようとしていたので、ご予算に収まるミラーレスということで、GX7MK2を提案してきた可能性もありますね〜
やはり初心者というか、あまりカメラやメカに詳しくない方は中古には手を出さない方が賢明だからだと思います。
自分も昔は中古でレンズを買ったことありますが、なかなか難しいです。ですので今は新品しか買わなくなりました。
> そして、T20 、予算アップできそうでしたら検討します。
ぜひ実機を触ってみてください。そして操作したフェーリングを確かめてください。しっくりくるようでしたら、買いです!
フジの色はなかなかいいですよね!自分も好きで、コンデジは長年フジを使ってきました。
肌色とかがすごく綺麗なんですよね〜
発色、色のりの良いフジを選んで後悔することはないと思いますよ!!
書込番号:21253968
2点

こんにちは。
アドバイス出来るような腕も知識も無いのですが。
仕事の比重が高いなら、迷わずFUJIかと。
仕事がどれだけ求めてくるか分からないですが、gx7mk2の参考写真などでいけそうならこれからレンズ資産を増やしやすい安いボディのgx7mk2ですね。
条件の最後の方に仕事でも使う、と書かれてるので、それほど比重が大きくないのかな、と感じました。
私はgx7mk2キタムラセットにしましたが、写りはFUJIが勝ってると感じます。
それから私の用途で25mmが出番が少なく、売ろうか動画用にしようか、となっちゃってます。
42.5mmと30mmマクロを買ったからです。
自分の用途がもっと正確だったらもっと安く済んだかも。
レンズも何がいるか、用途ももっと具体的にした方がいいです。
将来コンテストなんかも狙いたい、とか画質は譲れない、とかでなければ当機種をオススメします。
書込番号:21254025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません!
当機種だとコンテストを狙えない、とかいう意味ではないです。
失礼しました。
書込番号:21254054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、重くて持ち運ばないことが増え・・・・の部分を対策しないと、また同じことになる、とお店の人も懸念したのだと思います。
富士はAPS-Cなのでレンズの大きさが今までとさして変わらない・・・という話もありますが、
上息の豊富なキヤノンは、フルサイズがメーカーの本命なので、APS-Cは安物前提で高性能APS-Cレンズなど
まったく作っていないのに対し、富士その他のメーカーは高画質に活路を見出しているので、基本は重くて
高画質(で高価)なレンズのラインアップを強化しています。
結果として、下手するとKissより重くなりますよ?
>!そこまで推すほど、
このサイトでは自分のファンになっているものは大概大絶賛ですよ。
まさかのEOS Mまで絶賛されるサイトなのをお忘れなく。
書込番号:21254572
6点

画作りが気に入った方を買うのがいいのではないでしょうか? 自分が気に入る写真を撮りたいから買うのでしょう?
ちなみに自分の実感として、子供撮りに必要な要件と思うのは、
高感度画質(薄暗い室内で動きのあるお遊戯会や参観等の行事があるため)
肌色が好ましく感じること
運動会の徒競走等でオートフォーカスがそこそこ使えること(そんなに高性能の必要はない)
だと思います。
これらを満たすのであれば、どこのメーカーだろうがよいと思います。
私はいろいろ使ってみて、フジ(像面位相差AF機)がしっくり来ました。
作例を見て決めるのがよいと思いますよ。
書込番号:21254773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チニミニさん
今はレンズは何をお使いですか?単焦点レンズはお持ちでしょうか?今のカメラで写真を撮ってドキドキするような写真は撮れているでしょうか?
ミラーレスといってもポケットには入りませんし、写真を撮ること自体が楽しくないと、やっぱり持ち出しは億劫になると思います。
もし、今のカメラで単焦点レンズをお持ちでないなら、安いもので良いので買ってみると良いと思います。そうすれば、単に持ち出しが億劫なのか、楽しんで写真が撮れていないのかが分かるように思います。
書込番号:21254822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんがフジ好き(カメラを眺めながらニヤニヤ酒が飲めるとか)
もしくは、フジに使いたいレンズが在るとかならフジ一択でしょう。
写真を撮るのが好きで実用目的ならパナでも問題無いです。
とくに予算が潤沢でない場合は、お得感の高いキタムラセットがある
パナのGX7MK2を強く勧めたくなりますね。今が買い時だとも思いますし。
機械としてならフジの方が満足度が高そうですが、
パナの方が全部入りでとにかく多機能なので
ガジェットとして楽しむのに向いています。
特に動画を撮る可能性が在るならGX7MK2が良いでしょう。
動画でも5軸手ブレ補正が効きますし、
4K動画も10分で強制停止とかありませんから。
それと、趣味としてフジのカメラが欲しいなら、
そもそもパナのLUMIXとどちらにするか悩まないと思います。
パナが候補に挙がると言う事は、きっとスレ主さんの頭の中では
あくまでも「 趣味 <<<<< 実用 」なんだと思います。
なら、実用性を取ってGX7MK2で良いと思います。
余った予算でお子さんを遊園地とかに連れて行けますし
当初の目的である軽量化を達成するならM43ですよ。
書込番号:21255079
2点

チニミニさん
使ってるんゃったらなぁ、、、
書込番号:21255152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは!
僕はカメラやレンズを選ぶ時は割とGANREFの作品賞受賞の数を参考にしています。
例えば、XT-10なら 2202件中 7点
http://ganref.jp/items/camera/fujifilm/2825/photo
GX7MK2なら 661件中 7点
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2940/photo
と、案外GX7MK2の方が作品撮りで健闘していることが分かると思います。
しかも軽くコンパクトだし、悪くないですよね!
書込番号:21255596
8点

>チニミニさん
すごく悩むところですよね。わかります。
判断材料をざっと書いておきますので参考になれば。
(比較はX-T20で書いています)
【表現力】
好みにもよりますが、富士の色はきれいです。
Jpeg撮って出しでも満足される方が多いです。
フィルムシュミレーションブラケットなんかもとても便利だと思います。
【携帯性】
X-T20 → 383g (バッテリー含む) + 310g(キットレンズ) = 693g
GX7mk2 →426g (バッテリー含む) + 70g(キットレンズ) = 496g
ボディだけならほぼ互角です。合わせるレンズによると思います。
システム全体で見ると、m4/3の方が軽いレンズが多いです。
また、価格も富士の方が高価です。
☆高倍率ズーム
フジ18-135mm f3.5-5.6 →490g
パナ14-140mm f3.5-5.6→265g
オリ14-150mm f4.0-5.6 →285g
☆単焦点(35mm換算50mm付近)
フジ35mm f2.0 →170g
パナ25mmf1.7→125g
オリ25mm f1.8→137g
【AF】
X-T20もGX7mk2も十分に早いです。
レンズの組み合わせによるところもあると思います。(m4/3のほうが早く感じました)
また、X-T20ではファームウェアのアップデートで追加される
AFターゲットパッドの機能ですが、パナに比べて富士のは反応が良くなかったです。
【ファインダー】
X-T20の方が優れています。
GX7mk2は視度調整幅が狭いのと、視認性がよくないです。
【4K動画】
X-T10は未対応(X-T20は対応)
【手振れ補正】
富士は全てボディ内手振れ補正無の為、レンズ側で行います
(単焦点で動画撮る場合、手振れ補正無)
私はm4/3から富士の色に惹かれてマウント替えしようとしたんですが、
価格が高い・システム全体が重くなる・動画性能等を考えて当機種を購入しました。
ただし、どうしても富士の色で写真が撮りたい場合は迷う必要はないと思います。
書込番号:21255759
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
子供の撮影メインです。(4歳、2歳)
kissX9i
EM10 MARKU
α6300
で悩んでいたのですが、ここでGX7MK2を勧められました!
こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
コンパクトだし画質も綺麗なので気になってるのですが、
保育園の運動会(体育館)で使用できて、普段でも子供を撮りやすいカメラが知りたいです。
子供はまだ4歳なので2年後小学校に上がる時に望遠の度合い?が足りなければレンズ買い足すつもりではいます。
書込番号:21263816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
レンズによっては、または撮影シチュエーションによっては・・・ですかね。
単純にボディだけで比較するなら、α6300>X9i>GX7MkII の順でボケが大きいです。
GX7MkIIを1とすると、X9iは1.25倍、α6300は1.33倍ほど、大きなボケが特定のシチュエーションの場合、撮れます。
書込番号:21263829
4点

レンズを追加するとこんな感じでかと。。。
付属のキットレンズ
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2587/photo
良くお勧めに出る単焦点
20mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2524/photo
15mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2663/photo
42.5mm F1.8
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2815/photo
42.5mm F1.2
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2600/photo
25mm F1.7
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2862/photo
25mm F1.4
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
12mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
60mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2893/photo
良くお勧めに出る望遠
35-200mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2383/photo
100-300mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2022/photo
100-400mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2902/photo
40-150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/photo
便利ズーム
14-140mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2503/photo
14-150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2757/photo
12-60mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2951/photo
書込番号:21263895
1点

>ぱいなっぷる12さん
GX7MK2かEM10 MARKUでイイですよ。
デザインが好みの方にしましょう。
ボケはレンズにもよるので交換レンズが豊富な上の機種でバッチリです。
書込番号:21263936
2点

このカメラなら、普段使いには良いと思います!
でも、体育館(室内)での運動会は難しいかもしれません!
屋内でのスポーツ(動きの激しいもの)撮影は このカメラに限らず難しいのです!
でも、年に1回の運動会よりも普段使いに向いたカメラー選ぶのが良いと思います!
私はLUMIX GF7(GF9の旧型)で普段の姿を撮ってます!
書込番号:21264011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■まるで主力商品!!!【価格コム !ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング4位】
量販店の店員もここの住人もそうだけど最初の候補に入ってないのに
GX7MK2Kを頻繁におススメしてきますね。
よっぽど早く処分したいのか、新規顧客の勧誘に余念がないというか(苦笑)
割引率というか、値下がり率が高いだけ。
本当にお得であるとか、賢い買い物であるかはまだ分かりません。
「隠れた名機」じゃないんですから。
量販店で実際にビシバシ試写させてもらうといいですよ〜。
その前にGX7MK2Kの展示機がまだあるかどうかが最大の問題ですが(^^;
もし、実店舗で買われるのなら、(私も狙っているので)店員とのやり取り等、差し支えなければ後で教えて下さい
書込番号:21264055
0点

>ぱいなっぷる12さん
室内の普段撮りでしたら、背面液晶で撮影できますが、
太陽が背にある場合、背面液晶ですと、見づらくなるので、ファインダーがあると便利です。
タッチパネル操作もパナの方が使い易いと思います。
GX7MK2もモデルチェンジする可能性もあり、早めに買われることをおすすめします。
書込番号:21264065
1点

ご存じのこととは思いますが、ボケの美しい写真を撮るには、
・カメラはイメージ・センサーが大きい事。
・レンズは
中望遠(35mm換算で焦点距離が 60-90mm(
f開放値が小さいこと (f値が2.8より明るい事)
このキットは
カメラはイメージ・センサーが小さくボケにくい。
レンズは標準ズームですがf値が暗くボケ希望なら適合しない。
また光量の少ない室内で撮影するにはISO感度を上げる必要が
あるのでノイズが発生し綺麗な写真とはなりにくい。
動く被写体にミラーレスは使いにくいのは知っているね。
昼間の屋外で普段のスナップ写真を撮るなら軽石いいかも。
ボカシて撮る方法はありまずか機材があっていないので品質は何とも。
書込番号:21264072
1点

>ぱいなっぷる12さん
ちなみに、GX7MK2かEM10 MARKUの両機はマウントの規格が同じなので、パナソニックとオリンパスの両方からレンズが選べますよ。
私のお気に入りのシグマのレンズにも使えるのがあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031
書込番号:21264080
0点

こんにちは。
アドバイスしてくれる方々が迷ってしまいますので、前スレに追加で書き込むか、前スレを解決済みにして閉じられたほうがよろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21259074/#21261505
>こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
GX7U標準ズームキットに付いているLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. でボカすのは難しいです。お子さんにグッと近寄って背景と距離をおけばそれなりにはボケますが。
このレンズで運動会だと人物は豆粒くらいにしか写りませんので望遠レンズは必須です。また、安価な望遠レンズだと☆松下 ルミ子☆さんがお書きのように体育館内など暗い場所でのスポーツはかなり厳しいと思います。
書込番号:21264083
2点

>ぱいなっぷる12さん
私のオススメはコレ。で十分かと。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
これより大きなカメラになると、邪魔だし、重いし。
ボケはレンズ追加で。
書込番号:21264122
3点

ぱいなっぷる12さん、こんにちは。
私はGX7(旧型)を使っていますが、サイズも含め使い易いですよ。個人的には、仮に上位のGH5やオリンパスE-M1MkUを買ったとしてもサブで持っていたい感じです。
GX7Mk2ではEVFが可変でなくなりましたが、GX7ではほとんど使ったことがない(チルト液晶で足りる)ので、気になりません。
あと運動会用の望遠レンズではパナ45-175mmをお薦めします。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175/
もう少し長めの45-200mmもあるのですが、45-175mmはXレンズシリーズで画質は申し分ありません(ナノサーフェスコーティングのおかげかと思います)。
意外と安いですし、GX7Mk2とならDual I.Sによりボディ手ブレ補正とのシンクロが効きます(GX7では効きません)。
書込番号:21264131
0点

すいません、
35-200mmなんてないですね。35-100mmの間違いです。ごめんなさい。
おまけ>
比較用にキヤノン版も抜いてみました・・・と言っても、キヤノンの場合、APS-C用の専用レンズは極端に少なく、基本的にキヤノンの製品構成は上位機の5Dや6Dを、もってて当たり前という前提になっているようなので、Kissだとお勧めがなかなか難しいかな・・・と。
18-55mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/3070/photo
55-250mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/2536/photo
18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/2908/photo
50mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=48&camera-maker=1&camera-model=4891
24mm パンケーキ
http://ganref.jp/items/lens/canon/2698/photo
35mm マクロ
http://ganref.jp/items/lens/canon/3081/photo
70-300mm
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=57&camera-maker=1&camera-model=3916
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=3644&camera-maker=1&camera-model=4891
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=1803&camera-maker=1&camera-model=3916
150-600mm
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=11&lens-model=3394&camera-maker=1&camera-model=4892
おまけ2>
勘違いをしている人が多いですが、撮像素子が大きくなるとボケが大きくはなりますが、きれいにはなりません。
ボケがきれいかどうかはレンズと、撮っている写真の絵柄(構図)で決まります。
勉強も練習もせずに絵柄不問できれいなボケが撮りたいなら、ソニーのSTFレンズ一択です。
※ニコンに前ボケと後ボケの重視ポイントを変えれるレンズが有りますが、構図に合わせての選択が要ります・・・。
おまけ3>
各社の現状の作戦(?)
キヤノン:本命の製品は6D系や5D系以上と決められており、APS-C系は基本的には入門者用。
レンズもこの方針でできており、高画質やぜいたくなレンズはAPS-Cでは一切供給無し。
本体のみ7D等があるが組み合わせる高級レンズは上位機用を共用。
また、レンズは下位互換性はあるが上位互換性はない。APS-Cのユーザーが上位機に乗り換えた場合、
多くの場合、レンズは買い直しとなる。
売れ筋商品の為、他社も製品を対応させているが、キヤノンは他社製品を認めていないので
扱いとしてはすべて海賊商品。しかし他社製品がないとキヤノンAPS-Cの運用はなかなか
難しい。
オリンパス/パナソニック:
弱者連合で、協賛企業には規格を公開。両社以外の製品も規格内であれば正規品。
上位フォーマットはなく1規格のみで展開しているので、同じ商品群に入門機、上位機などの
バリエーションがある。
ソニー:
初期はAPS-C専用で展開していたが、途中から上位機を導入したため、高級レンズの多くは
上位機フォーマット用。初期展開中に出た高級レンズはAPS-C用。
ただ、キヤノンと違いレンズは上位下位互換性あり。相互利用可。
協賛企業への規格公開有り。ただしサポートまではしていない点でオリパナとは少し違う扱い。
1社ではキヤノンのような規模の展開はできずレンズラインアップは歯抜けも見られるが、
他社をリードする一発芸的な高性能レンズをたまに出す。
書込番号:21264310
1点

私は普段はニコン機の一眼、ミラーレス使ってて
パナ機はコンデジのTX1
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
しか使ってないので大きな事も言えませんが
良いと思います。
>子供の撮影メインです。(4歳、2歳)
だとしたらLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S
のキットレンズだけではたちまち望遠が足りないと思います。
12-32mm と言う事は35mm版換算で 24mm〜64mm(ほぼ標準の焦点距離)
せめてTX1の35mm版換算25mm-250mm程度は欲しいですね。
これから小学校の運動会とかなると400mm以上は要ると思います。
そのあたりも踏まえて考えられる事をおすすめします。
書込番号:21264320
1点

経験的に保育園行事はビデオカメラ最強ということはありますが、
とりあえず、動画もそれなりに撮れるGX7M2でいいのでは。
書込番号:21264476
0点

ぱいなっぷる12さん
さわってみたんかな?
書込番号:21266470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱいなっぷる12さん
個人的には、GX7MK2一択で良いと思います。
【良い点】
@価格が安い(レンズも含めて)
Aμ4/3は小型軽量
B4K動画ではパナが一番(と思います)
C操作が簡単で高性能(初心者から中級者もしくは上級者のサブとしても使える)
Dデザインが一番恰好良い(個人差ありますが)
※一眼レフは豚の貯金箱みたいですし、ソニーは本体が小さいのでレンズお化けに見えます。
Eボケが少ない反面、F1.7でも開放からクッキリ撮れる(ピンボケ写真を量産する事が少ない)
【悪い点】
@APS−C機よりボケが少ない
A暗いところでの撮影はセンサーサイズが小さいので不利
Bパナソニックは家電メーカーのイメージ
簡単に書きましたが、良い点の方が多いと思います。
書込番号:21267565
0点

>ぱいなっぷる12さん
別スレッドでも書かせていただきましたが、
ボケがご所望とのことですので、
25mm f1.7単焦点レンズも、同時に予算にお加えください。
あと、保育園の運動会(体育館) とのことですが、
体育館での運動会の撮影は、そこそこ写っていれば十分、というような撮影状況ですので、
ある程度で割り切られることを、おすすめします。
(残念ながら、どんな機材を使っても、それなりにしか写りません)
書込番号:21269490
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
現在オリンパスE-M10を使っていますが、当機を追加しようと思って店舗で弄った所、どうしてもファインダーの視度補正が合いません。
私は若干近眼気味なんですが、今までどの機種を使っても、問題なく余裕を持って補正出来ていたんですが、店に有ったデモ機では、数台別の機体を弄ったものの、どれも補正し切れませんでした。
このカメラは、マイナス側の補正範囲が小さいのか?と思って調べてみたところ普通にマイナス4まで補正出来る様です。
同じパナソニックでもGX8では問題無いのですが、やはりコレは当機特有の症状なんでしょうか?
ファインダー像がボケる…という質問は、過去にありますが、ソレと同じことなのでしょうか?
1点

私は強度近視で、メガネを掛けて弱近視くらいにしているのですが、(完全に正視になるまで矯正すると近くが見にくいので^^;)、
そのメガネの状態で、ファインダーの補正幅がいっぱいいっぱいですね。
やっぱり補正幅は相当狭い感じです。
書込番号:21197370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ感想を持っています。
以前のスレで交換対象になった…という旨のカキコミもありますし、個体差はあると思います。
でも…私は10店舗以上のGX7m2展示機をみましたが
良くてギリギリ…ダイアルをマイナス側に回し切った所でようやくピントが合う。
悪いとダイアル回し切ってもピントが合わない
といった感じでした。
今使っている初代GX7ではピントが合ってもなお調整幅に余裕があるので
GX7m2は、どうしても4Dの調整幅があるとは思えないんですよね。
書込番号:21197383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私の現在のメイン機はLUMIX G8で、サブ機としてGX7MK2を使っています。
私もかなりの近視と乱視でして、G8の視度調節はそれなりに回しています(マイナス側かな!?)。
いっぱいまでは回していなくて、気持ち手前くらい(いっぱいまで回すと少し行き過ぎ)。
で、GX7MK2の方は、いっぱいまで回してギリギリ何とか我慢して見ている感じです。
G8の前はGH4を丸2年、G5を3年以上使っていて、視度調節で困ったことはありませんでした。
そんな感じです…。
書込番号:21197442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、有難う御座います。
前のスレでは、真ん中がボケるとか、そういう感じのニュアンスでしたが、私が感じたのは、明らかに視度が合っていない、全体的にボケた感じでした。
皆さん、ギリギリだというからには、恐らく、かなりギリギリの設計になっているんでしょうね・・・!
>ハイディドゥルディディさん
他のカメラでは、どんな感じですか?やはり眼鏡と併用されていますか?
書込番号:21197733
0点

>カタコリ夫さん
10店舗以上・・・それだけ見て、皆そんな感じなのですから、恐らく皆そんな感じなんでしょうね。
視度補正が正規の性能を発揮していないのも確かでしょうし、ファインダーの画像自体がイマイチ…という可能性も有るかも知れませんね。
書込番号:21197736
0点

>ゅぃ♪さん
私は、免許もメガネ無しで何とかなっている位なんですが、それでもGX7マーク2は、最大に回しても少しボケていますね。
それに困るのが、視度補正が当たり前になったせいか、視度補正レンズが販売されていない事ですね!
書込番号:21197742
2点

>Jameshさん
すみません、現在、他にファインダー付きのカメラは持っていません。
以前、フィルムカメラやハンディカム、D70、istなんかを使っていた時は、メガネのまま調整して覗いていました。
むしろ背面液晶のほうがメガネを外して見ることが多いですかね。
書込番号:21197746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:21197793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jameshさん
過去に同様のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20998705/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%95%E2%90%B3#tab
このGX7MK2は、ファインダー(EVF)に癖があるようですね。
書込番号:21197871
1点

使えません。視度補正の問題ではなくピントもあっているかどうか判別できませんので、ファインダーとして機能していません。軍艦部もスッキリしていてよい感じのカメラですけどね。詰めが甘い。
書込番号:21198288
1点

以前私のスレ(まるるうさんが貼ってくださったURL)は結局ファインダーの不具合でした。
視度補正が合わせきれないのではなく、合っているはずなのにファインダー画像内の何点かが歪んで見えました。
それとは別で、他の方の回答で補正しきれない(補正幅が狭い)という意見もありました。
ファインダーの優先度が高いなら当機種はあまりおすすめできません。(GX8の方がいいと思います)
書込番号:21198387
0点

視度補正については皆さんと同様補正範囲は狭いと思います。
Canon Nikonではまだ余裕ありますが、GX7MK2では、いっぱいいっぱい。
視度補正は別として、GX7MK2ってそんなにファインダー見難いですかね?
上を見ればキリがないが、少なくともE-M10(初代)よりはずいぶん見やすいと感じてるのだが。
「ピントが合ってるかどうかわからない」なんて事はないと思うけどな。
書込番号:21201394
0点

GX7MK2のファインダーはほとんど使ってないね。
背面の画面の反射でうまく見れない時だけ使ってる。
基本的にAFを信頼しているから構図だけ見て
ピント面までは見て無い、と言うか見れない。
覗き込む位置を変えたり凝視したりしている内に
シャッターチャンスを逃がしちゃうから・・・
書込番号:21202127
1点

皆さん有難うございます。
その後、何箇所もでデモ機を試してみたんですが、確かに個体差がある様ですね!私の視力に合う個体も、中には有りました。それでも、ギリギリ合うという感じですね。
それに、ファインダー内でムラが有る機体も有るようです。
ユタカマルさんは修理なさったそうですが、修理後、どの程度の変化が有りましたか?
仮りに私が合わないと感じた機体が皆要修理機体だとしたら・・・かなり不良品発生率が高いことになりませんか?
書込番号:21224728
0点

>Jameshさん
修理後は普通に問題なく使えています。
私のはファインダーは明らかな不具合でしたので
個体差による補正幅のムラとは違うと思いますよ。
Jameshさんが合わせきれないと感じても、
メーカーで正常仕様の範囲内と判断される場合もあります。
他のスレでは、内蔵フラッシュが浮いていたため
交換になったケースもあり不具合がある個体が多いのではないかと思います。
(私の個体もフラッシュ浮いていましたが気にしない事にしました)
値段もかなり下がっていますし、割り切って使うにはいいのではないでしょうか?
不安があるのなら他機種にしたほうが精神的にもいいと思います。
(私は疑心暗鬼になって他に不具合がないかテストしすぎて疲れましたw もう割り切りましたけど)
気軽に使うにはいいカメラですよ!
書込番号:21226233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユタカマルさん
遅くなって失礼しました。
オリンパスE-M10マーク2と比較して、UIなんかがコチラの方が好みなので、購入しようかと思っていたんですが、やはりファインダー像には問題有りという結論に達し、購入は止めようという結論に達しました。
例えば近距離にピントを合わせ、視度補正をした後、遠距離にピントを合わせると、ファインダー像がボヤケて見えます。
逆に、遠距離でピントを合わせ、視度補正をした場合、近距離にピントを合わせると、ファインダー像がボヤケて見えます。
正直長年カメラを弄ってきて、距離によって視度補正が変わるカメラというのは、コレが初めてです。
中心部がクッキリ見えても、周辺が流れて見えたり、ピントが合っているかどうかがファインダーで確認できないというのは、やはり変ですね。
アチコチで出来る限り沢山の機体でテストしてみたんですけど、結局はピントの見えないファインダーでは、私が多用する望遠の使用は難しいですね。
書込番号:21268761
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
子供が生まれてカメラを新調しようと思い色々調べたところ「本機種のキタムラセット」「RX100M5」が候補に挙がりました。
どちらが綺麗な写真を撮れますか?また、他機種でお勧めがあれば是非とも伺いたいです。
【現在】
5年ほど前に2万円程度で購入したニコンのコンデジを使用しておりますが、スマホの「Xperria XZ premium」のほうが画質が良いような気がしています
ミラーレス一眼は使用したことがありません
【用途】
子供の撮影や旅行先での撮影
昼夜問わず使いたい
子供の動画も撮りたい
長く使える機種がいい(5年以上は使いたい)
【予算】
出来れば10万円以内で…
【悶々と悩んでいること】
コンデジのほうが手軽でいいけど、ミラーレス一眼にチャレンジしてみたい
大きさや重さからミラーレス一眼は持ち運ばなくなってしまわないか?また、メンテナンス?やレンズ交換が大変そう
妻は手軽さからコンデジ推し
ミラーレスvs高級コンデジについてネットで色々調べていたら余計に迷ってしまい…
0点

>皇帝ペンギンさんさん
> コンデジのほうが手軽でいいけど、ミラーレス一眼にチャレンジしてみたい
> 大きさや重さからミラーレス一眼は持ち運ばなくなってしまわないか?また、メンテナンス?やレンズ交換が大変そう
> 妻は手軽さからコンデジ推し
まずは奥様のご意見最優先が家庭円満(笑)というのは置いといて、実は奥様のご意見がもっとも正解なんです。
1インチコンデジとミラーレスのレンズキットを比較した場合、1インチコンデジにF1.8〜F2.8などの明るいレンズが付いている機種が多く、それならミラーレスのキットレンズのF3.5〜F5.6クラスに比べ、暗い室内での撮影などで有利になります。
1インチコンデジより良い性能を得るためには、もう少し明るい交換レンズを用意せねばならず、そうするとますます大きく重くなっちゃいます。
もちろん、レンズ交換できる楽しみがありますが、そこまでして使うよりは、とりあえず1台で綺麗に撮れること、そして持ち運びを優先するのでしたら、ソニーのRX100M5は最強の1インチコンデジだと思います!
一眼ユーザーのサブとして十分通用するコンデジで人気があるのも頷ける機種です。
それにお子様と多くの時間を過ごすのが奥様だとしたら、なおさら奥様が使いやすい機種を選ぶべきだと思うんですよ〜
出ないと、ミラーレスはスレ主さんが撮るけど、奥様はスマホでしか撮らないという構図になると思います。
お二人共有で使い、使用率をあげるのでしたら、どー考えてもRX100M5をお勧めしま〜す(^^)
もちろん、奥様もミラーレスに賛成ならいいのですが、今の所、コンデジ推しなんですよね〜(^^;;;
書込番号:21192781
7点

厳密に画質観点では、GX7が上位・優位です。センササイズが違いますので。
もう一点、カメラ光学・撮像系にチリゴミが混入した場合、
場合によって写り込み現象となって障害となりますが、コンデジではゴミ除去が修理扱いとなります。
従って、メンテ面でもGX7が優位です。
手軽さのコンデジなら、もっと安価なもので宜しいかと思いますが。
※おジャンク価格のゴミ入りコンデジで随分と助かりました。分解してゴミ取り、復活。
書込番号:21192807
2点

どちらも素晴らしい選択肢だと思います。
でも心情としては、
是非ミラーレスを始めとするレンズ交換式カメラに挑戦して欲しい。
カメラボディとレンズを選択する楽しみを知って欲しい。
単焦点レンズで子供を撮る喜びを味わって欲しい。
そんな風に感じてしまうのです。
書込番号:21192849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皇帝ペンギンさんさん
迷うならミラーレスがイイですよ。
レンズ交換出来るから、長く楽しめます。
簡単だし、写りも綺麗。
書込番号:21192924
0点

>皇帝ペンギンさんさん
一眼レフやミラーレス一眼のボディは「消耗品」です。
ミラーレス一眼の方は、壊れない限りレンズは長く使えますが、
コンデジですと、一体型ですので、ゴミになってしまいます。
GX7MK2おすすめです。
書込番号:21192964
2点

こんにちは。
私はLUMIXひと筋で、現在はG8をメインに、サブとしてGX7MK2を使っています。
ご相談の件では、とりあえずコンデジでよいのではありませんか。
お子さんが産まれて写真を撮る場合、奥さんの方がお子さんと一緒に居る時間が多いのはほぼ間違いが無いので、まずは“奥さんが使い易い製品を買う”方がよいと思います(まずは奥さんがどれくらいカメラを使うのかも相談されて下さい)。
それにコンデジの方が荷物が嵩張りませんし、機種によっては明るいレンズを搭載しているモノもありますので、“至近距離で昼夜問わず”なら、明るいレンズのコンデジの方が撮りやすいと思います。
当分は望遠も出番が少ないでしょうし…。
あとは、交換レンズをどれだけ揃える気があるか…、という点です。
レンズを交換しないなら、それこそ明るいレンズのコンデジの方が撮りやすいですよ(ズームも使えますでしょうし)。
“レンズの交換”は大変では無いですけれど、手間がかかります。
それと、微妙にリスクが有ります(交換中にシャッターチャンスを逃す可能性、レンズを落とす可能性、センサートラブルの可能性等々)。
「交換レンズは追々…」で、しばらく使うなら、やはり奥さんが使い易いモノの方がよいかな…。
“レンズ交換式”は望遠が必要になった頃に再考されれたら如何でしょうか。
きっとその頃は今の機種より性能も上がっていますよ。
書込番号:21193004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初から重さに躊躇している感じだったらコンデジの方が良いですよ
どんなにカメラが高性能でも持ち出さなくては撮れませんので。
他の方のレスにもある通り標準でついているレンズだけではRX100M5に対して
アドバンテージはありませんので、より高価で大きなレンズをつけるか
利便性を捨てて単焦点というズームが出来ないレンズをつけないと画質的に目に見えた差は出ません。
もちろんカメラにハマれば専用カメラバッグにそれらを複数入れて躊躇なく持ち出せるようになるのですが
奥様と共有される予定であれば奥様の意見を優先された方が良いかと思います。
自分もマイクロフォーサーズボディを複数台とRX100M5を持ってますが
小型ボディの機種でも本体内にレンズが沈胴しないのは嵩張ります。
RX100M5はコンデジとしては高価ですがサイズ、画質、オートフォーカス、動画性能等のバランスが
ハイレベルで値段なりの価値はあると思える機種です。
Xperia XZ Premiumも持ってますけどRX100M5の方が格段に高画質です。
書込番号:21193049
5点

私もこの機種愛用してますか、意外とずっしりしてます。普段の持ち運びに支障はないですが奥様のことを考えるならコンデジか、GF7とかGF9でしょうか。
またはもっと安いコンデジ買い替えとこの機種とで二台持ちでもいいかなあと(^ ^)
画質は状況次第で大きな違いはあるか微妙ですが、レンズ交換でしか撮れない写真というのはありますよ。
書込番号:21193131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
GX7MK2とRX100M4ですか?
かなり難しい選択ですね(^^)
個人的にはレンズ交換でいろんな表現が楽しめるミラーレスを
お勧めしたいですが、赤ちゃんがいて、奥様の持ち歩きなんかも
考えるとRX100M4のほうがいいかもしれませんね。
もうひとつ言えるのはGX7MK2は液晶固定です。赤ちゃんとママなら
自撮りすることも多いと思うんですよね。RX100M4なら反転液晶で
自撮りも楽です。
もしミラーレスを選ぶならGF7やGF9が自撮りできるタイプで
大きさもコンパクトです。
GF9ですと12-32mmの標準ズームに25mmF1.7の単焦点もセットに
なりますので、赤ちゃん撮りには最適なセットだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000022975&pd_ctg=0049
GF7は単焦点の代わりに望遠ズームが付きます。ただしそんなに
強い望遠ではないです。
書込番号:21193275
0点

すいません・・・
RX100M5と書くところをぼーっとしててRX100M4と書いてしまいました。
読み替えてください。
書込番号:21193278
0点

>皇帝ペンギンさんさん
こんにちは。GX7mk2を所有しています。他にはフルサイズ、APS-C、コンパクトデジタルカメラも所有しております。
で、当該機種は、動画も静止画も問題なくきれいに写せる機種として、毎日持ち歩いております。また、液晶はバリアングル液晶ではありませんが、チルト液晶で、上下に可動します。自撮りはできませんが、カメラを低くして、子供目線での撮影も楽だし、手をあげて、人垣から向こうを撮影する時も助かります。また、家族や旅行など、機材を軽くして持っていける点も優れています。
まず、この機種でたくさんの写真を撮られることをお勧めします。また、余裕が出来れば、望遠ズームや単焦点レンズを買われるのも良いですが、出来れば、防水のコンパクトデジタルカメラをお勧めします。泳ぎに行くことになれば、大活躍します。ちょっとした撮影にも、天候に左右されずに持ち出せる優秀なサブ機になるでしょう。
(私個人は、オリンパスのTouhg TG-4を所有しております。)
水の中ではしゃぐ子供の笑顔を、一緒に水に入って撮るのは、こういったコンデジが一番楽ですから。
どうぞ、納得する選択が出来ますようにお祈り申し上げます。
書込番号:21193525
1点

>皇帝ペンギンさんさん
私もコンデジから、ミラーレス一眼に行きました。
コンデジを使っててミラーレス一眼が気になってきたのでしたら、迷わず行くべきです。
興味がなければ、コンデジで満足して終わりですがスレ主さんは違います。
私も最初は、「レンズ交換なんて面倒だなぁ」とか思ってましたが、使ってみると楽しいですよ。
メインはG8ですが、サブ機としてGX7MK2Kとコンデジ(LUMIX TX1)を使ってます。
今ではすっかりハマってしまって、ミラーレス一眼のレンズが9本に・・・(汗
写真には写ってませんが、25mm F1.7も持ってます。(この写真はTX1で)
今現在キタムラで、この明るい単焦点レンズ 25mm-F1.7 が付いてくる特別ダブルレンズキットがあります。
別々に買うよりも、1万円ほどお得ですよ。この機会にいかがでしょうか。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット
《キタムラだけの特別ダブルレンズキット》
通常の標準ズームレンズキットと同じ価格で、『パナソニック LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. [H-H025K]』がついてくるお得なセット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
書込番号:21193695
1点

>レンズ交換が大変そう
これについては問題ないと思います!
交換になれる、とゆー意味ではなくて!
お出かけの際は標準ズームなり高倍率なりの1本に限ってしまい、出先で交換しなければOKです!!
そしてなおかつ、5年使ううちに、徐々に、ボケの大きな単焦点で、お子様のおうち撮りしてみるとかで拡張可能です!!!
(カメラに慣れてきたころに、他の人の写真を見て感化される方は多い気がします! 以前だと、全然カメラわかんないけど「ダカフェ日記」みたいな写真が撮りたい! とゆー人多かったです!)
書込番号:21193906
0点

皇帝ペンギンさんさん こんにちは
GX7U標準ズームだけでしたら 描写の差は少ないかもしれませんが キタムラセットの場合25oが付いていて 25oの描写 RX100M5では 表現できないと思いますので GX7Uが良いと思いますよ。
書込番号:21193938
1点

皇帝ペンギンさんさんこんにちは。使う人によるだろうなあと思います。パパさんが使うならイチガン。ママさんんが使うならコンデジ。
我が家の場合はそうなりました。私は我が子が生まれた時を機会にコンデジから一眼に行きました。しかもズームレンズだけでなく、単焦点レンズも買いましたので、写真が楽しくなりました。可愛い我が子が明るく写るし、少々暗いところでも撮りやすいなどたくさんのメリットがありました。けっこう良い写真があって買って良かったと思います。
一方で妻が使うには何だか難しかったり、かさばるぶん持ち運びなどで使いにくかったりするので結局コンデジを使ってました。特に小さい子だと抱きかかえなければならなかったり、マザーズバッグやたくさんの荷物も持ってるとママが一眼を使うのはちょっとしんどいと思います。GX7のようなミラーレスでも以前の一眼レフに比べれば随分コンパクトになりましたが、幼子抱えて撮るのはけっこう大変かもしれません。ママさんがイチガンデビューしたいなら別ですけれどね。カメラも道具使って、撮ってなんぼです。重くて家で眠ってたら写真は撮れません。重いからスマホでいいやってなってしまったらもったいないです。コンパクトさは武器です。RX100の選択肢ももちろんありです。もちろんきれいに撮れます。
でも長い目で見て、お子さんが大きくなってきたら運動会など様々な学校行事で活躍するのは一眼です。本体が古くなって、本体だけ買い換えてもレンズは使い続けられます。そういう意味では長いこと使えます。
いろいろな考え方がありますが、今はRX100の機動力を活かして写真を撮ることに専念しておいて、数年後お子さんが大きくなってからズームレンズのついたイチガンを買うというのもありです。その頃も壊れていなければRX100も使えると思います。併用すればいいわけです。私は現在一眼とコンデジと併用していますが、気軽に撮れ、持ち出しやすいぶんコンデジの方が撮影枚数が多いです。ラクなのとカバンの中に入れておきやすいので。
機動力をとるか、写りをとるか。どちらのカメラにも長所はありますので、ご家庭の状況を見て総合的に判断されるのが良いかと思います。
書込番号:21194104
0点

皆様
たくさんのレスありがとうございます、妻と一緒にレスを読みました
やはりこれといった正解は無いようで悩んでしまいますね
RX100M5の方は実物を見たことがないので週末に見に行ってきます!
個人的にはミラーレスに気持ちが寄ってますが、妻はコンデジ側に更に寄ってしまいました(笑)
最終的にはコンデジもミラーレスも欲しいので、まずどちらから買うのかといった観点で再度悩もうと思います
書込番号:21194121
2点

皇帝ペンギンさんさん、はじめまして。
私の子供は後少しで2歳に成ります。子供を撮っていてカメラに要求する事は、やっぱりまず一番は携帯性だと感じます。子供が小さい内は、ちょっとしたお出掛けでもオムツだとか哺乳瓶だとか、とにかく荷物が多く成ります。本当ならデジイチを持ち出したい気持ちが有っても、なかなかそうは行かない事も少なくなかったです。
ただ子供は成長と共に動きが激しく成って来ます。こう成るとコンデジよりデジイチの方が強いです。皇帝ペンギンさんさんが最終的にコンデジとデジイチ、どっちも手に入れたいと考えているなら、まずはRX100M5、後々デジイチと言うのが良いのでは?と思います。RX100M5なら5年後でもデジイチのサブとして十分です。
書込番号:21194358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのミラーレスは軽い、安い明るいレンズ、動画も撮りやすい、コスパに優れてなんでもオールマイティに出来ます。
お子さん撮りで問題に成るのは走り回る様になった頃です。
AFは早く成ってますが、液晶を見ながらの動くものの撮影は大変です。
書込番号:21194460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代RX100(35980円)とGX7Uの両方を買うのが正解では?
初代は240gとRX100M5(299g)より軽いためズボンのポケットに入れるのに最適です。
書込番号:21197236
1点

皇帝ペンギンさん
はじめまして。
私も間も無く3歳になる子供がいます。
子供が産まれる前にカメラを新調したので、
参考になれば。
個人的にはレンズ交換型カメラをオススメします。
今後カメラにハマった時の事を考えると、
レンズ交換出来ると撮影の幅が広がります。
妻を見ていて思うのは、私が単焦点レンズを揃えはじめた頃から、なんとなくカメラは私専用になりました。
というのも、レンズの値段高いし、壊したら嫌だなとか難しそうだなとかでスマホしか使わなくなりました。
とりあえず今回は奥様の使いやすいカメラのほうがいいんじゃないでしょうか?
高級コンデジなら、PanasonicのLX100というのもあります。(価格COM最安値で\59,800)
これはgx7mk2と同じm4/3センサー(厳密には同じじゃないです)なので1型のrx100より背景ボケなどで有利です。
レンズのスペックもほぼ同じなので選択肢に入るといいですが、店舗にほとんど置いてないと思うので触って確認は難しいかもです。
書込番号:21197844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





