LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイク端子

2018/01/09 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ネットで取説見たのですが、外部マイク端子は『ない』と考えて正しいでしょうか?
動画を撮りたくて、G8と本機で悩んでます。(GH5とかG9は予算オーバー)

書込番号:21497748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/01/09 23:29(1年以上前)

>価格太郎ですさん
GX7MK2Kにはマイク端子がありません。
外部マイクを使いたいのでしたら、迷わず G8 ですね。

書込番号:21497861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/01/09 23:30(1年以上前)

残念ながら外部マイク端子はありませんね。

書込番号:21497868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 23:34(1年以上前)

無いのでG8行きましょう…( ;´・ω・`)

書込番号:21497882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/09 23:54(1年以上前)

廉価版のGX7Mk2には付いてません。G8もしくはG7を使って下さい。GX8は付いてますが2.5φのメーカ専用マイクしか使えずマイク端子が液晶に当たるのでお勧め出来ないです

書込番号:21497946

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/10 00:04(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにマイク端子ないんです。
動画撮影ではこの機種の不満点ですね。
液晶もGX7MK2はチルトですがG8はバリアングルです。
そのあたりツブシが効くのはG8だと思います。

書込番号:21497980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/01/10 00:17(1年以上前)

>BAJA人さん
>しま89さん
>☆M6☆ MarkUさん
>40D大好きさん
>まるるうさん

皆様 ご丁寧にありがとうございます。
G8に気持ちが傾きました。
価格の下がり具合が惹かれましたので、聞けて納得です!

書込番号:21498009

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ134

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ追加かAPS-C一眼購入か迷っています

2018/01/09 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

GMシリーズが好きなんですが、一向に後継機が出てくれない(多分もう出ない)のでGX7MK2を追加購入しました。
日常の持ち歩きにはGM、今日は何か撮りに行こう思うときはGX7MK2と使い分けています。
GX7MK2は操作もしやすく、GMでは難しかったローアングル撮影もできるようになったので気に入っています。

悩んでいるのが、このままフォーサーズレンズを追加購入し続けるか、新しくAPS-C一眼レフを購入するかです。


今までカメラに興味がなかった連れがCANON 9000D 18-135mmキットレンズを購入したことで、写真を撮る機会が増えたことがきっかけです。

互いの写真をパソコンに取り込んで見たところ、明るい室外ではそこまで目立たなかった画質差が、室内や夜景撮りだと考えていた以上に目立つなという印象を受けました。
腕がないので差が出ているのは理解していますが、互いに気軽にオートで撮った際の画質差が思っていた以上に大きかったので・・・。

当初「8-18mm/F2.8-4.0」レンズを購入するつもりだったんですが、CANON 9000Dレンズキッドとほとんど価格差がありません。

「いつか一眼を買おう」と考えていたので、ミラーレスの高価なレンズを購入するより、この機会に一眼に切り替えた方がいいのではないかと悩んでいます。


一応使用機や使用用途をまとめると

・現在所有機
 GM1
 GX7MK2

・レンズ
 12-32mm/F3.5-5.6 (メイン使用)
 35-100mm/F4.0-5.6 (使用頻度低/ポタリング時の交換レンズ)
 20o/F1.7 (室内・夜景)

・撮影対象
 老犬(あまり走りません、室内外撮影)
 料理や家具雑貨などのインテリア
 サイト用撮影(室内での人物撮影および店舗撮影)
 風景(


現在の悩みは以下二点です。

 1. GMとレンズは手放さず、GX7MK2を売って(もしくは残す)一眼を買う
 2. パナの明るいレンズを買う

1について
一眼購入する場合は、レンズ資産もないのでメーカーは問いません。
費用はレンズとボディで20万円までが希望ですが、何かおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。

CANON 9000Dレンズ込み程度の重さであれば全く問題ないのですが、CANONフルサイズ機は重すぎて持ち歩けそうもありませんでしたので、一眼でも軽めのAPS-C一眼がいいかなと考えています。
APS-Cミラーレスも候補に入れたほうがいいのか?とも悩んでいます。


2について
フォーサーズレンズを追加購入する場合は「8-18mm/F2.8-4.0」を検討していますが、現在の所持レンズをご連いただいて、他のおすすめがあれば教えていただければありがたいです。


GX7MK2の重さも全く障害にならないのであれば、一眼レフでもいいのでは?と考えるようになりました。
考えれば考えるほど、よく分からなくなってきたので、ご意見をいただければと思って書き込みさせていただきました。

漠然とした質問ですみません、色々ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:21495445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 01:37(1年以上前)

>nayunoさん
GMシリーズ(特にGM5)は僕も気に入っていましたが
E-PM2を買ってしまって(しかも2台も。今だ現役w)
次こそと思っていますがもうディスコンですね・・・残念。

GX7ですらCanon APS-Cの新し目のものと差を感じるのならば
レンズ資産もキットズームと2017と最小単位ですから
そりゃもうレフ機行った方がよいかと思います。
お連れが9000Dならレンズ借りれるから
やはり同じEFマウントでいいのでは。
軽めのものなら入門機種でよいかと思います。

ちなみに僕も重い物がダメで
レフ機ニコンD3100で始めてミラーレスE-PM2に行き
諸事情からレフ機はCanonに乗り換えましたが
大きく重く高いものは無理・買えないので
X7でいいやーになりました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-17
レフ機はキットズームから少しでもハイスペック望むと
突然かなり重くなりますので
(最軽量の標準キットズームとでも最低600g以上ですが
それが900g以上になるかんじです)
なるべく小さく軽く仕上げたいとなるとこの辺になります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec116=1&pdf_Spec303=300-400,400-500&pdf_so=e2
まあ今ならX9のダブルズームキットでいいのかなと。

書込番号:21495486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:45(1年以上前)

nayunoさん
決まってる感じゃな。

書込番号:21495501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/09 02:15(1年以上前)

>nayunoさん

室内での撮影に関しては、外付けのフラッシュを考えてみては?

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx7mk2b&node=0&kid=4504

フルサイズが重くて NG だと三脚は無理だろうなぁ・・・。
低速シャッターでも良い被写体なら、効果的なんだけど。

ボディーでもレンズでもない回答もあるってことで。

書込番号:21495535

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2018/01/09 03:18(1年以上前)

画質にそんなに差がありますか?

【GX7mk2】(ISO1600)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/FULLRES/GX85hSLI01600NR6D.HTM

【EOS X9i】(ISO1600)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-t7i/FULLRES/T7IhSLI01600NR2D.HTM

これを見るとほとんど差がないように見えるんですが。

書込番号:21495562

ナイスクチコミ!7


スレ主 nayunoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/01/09 04:15(1年以上前)

パクシのりたさん
パナさんがGMシリーズを出してくれたら「ミラーレスは小型軽量サイズで楽しむ!」と割り切って、レンズもGMに合ったものだけを購入したんですが・・・。

>やはり同じEFマウントでいいのでは

たくさんお勧めを選んでいただいてありがとうございます。
やっぱり連れと同じメーカーの方がいいですよね。
実は一眼買うなら「ニコン D5600」も候補に考えていたんです。
今使用しているGX7MK2同様に、右手側にボタン類が集まってて操作がしやすいような気がしたもので。

CANONは80D、9000D、X9iの実機を触ってきました。
手が小さいのでグリップはX9iが一番握りやすく、9000Dと80Dはあまり差を感じません。
操作感は80D、9000D上面の表示パネルやダイヤルがある分、X9iより使いやすいと感じました。
であれば、この中で言えば連れと同じ9000Dが一番いいのかな。

重さは80Dキットレンズ付きでも持ち歩けると思いますが、フルサイズになると質量的な大きさがネックですね。
それなら評価の高いフルサイズミラーレス「α7 II ILCE-7M2K」でもいいんじゃないか?でもフルサイズを買うのにミラーレス?と悩んでみたり…。

量販店で話を聞くと、それぞれいいところを教えてくれるので、余計に考えがまとまらなくなってしまいました。

nightbearさん
結構迷ってるんですよ、去年GX7MK2買ったばかりですし。
小型の望遠レンズや単焦点であれば、GMにもGX7MK2にも合うと思うので、まずは明るめのレンズを購入したほうがいいかと悩んでみたり。


引きこもり2号さん
なるほど、外付けのフラッシュですか!
事務所にカメラマンさんに来ていただいたときに、バウンス撮影されているのを見たことがあります。
フラッシュにティッシュを巻いば光が優しくなると教えてもらいましたが、やったことがありませんでした。
できることからやってみます!

外付けフラッシュ早速amazonで探してみましたが、結構お値段するんですね。
安ければお試しでと思ったんですが、純正は高いのでそれ以外の安いものがないか探してみます。

三脚は卓上サイズのミニ三脚しかもっておらず、プライベートではほとんど使用したことがありません。
もっと工夫するようにしてみます。


taka0730さん
間違いなく私の腕が悪いのが一番の原因かと思います・・・。

差があるなと感じたのは、少し薄暗い店内で料理などを撮影した画像と夜景です。
仕事用の画像なので貼れないんですが、何ていうかGX7MK2で夜景を撮った画像は雲が黒くざらっとした質感で滑らかではないというか。

お互いに手持ちで、連れは9000Dのオートで撮影していました。
私も一旦オートと夜景モードで試してみましたが、真っ黒もしくは白っぽい明るい夜景になったので、ISO感度を上げたり、WBを変えてみたりしてやっと納得がいくものが撮れました。

後から互いの画像をみて、9000Dってオートでもこれだけ撮れるんだと驚いたんです。
今まで調整に時間がすごくかかってたんで、軽くショックでした(笑)

だったらレンズ購入資金を一眼購入に回した方が?と考えて悩むように・・・。

書込番号:21495583

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/01/09 06:34(1年以上前)

三脚を使わずに手持ちで暗いものと考えると、
やはりある程度センササイズが大きい方がノイズが少ないのですが、
サイトで使う画面サイズに縮小すると、差が少なくなります。

まず、お仕事で使う画像サイズで差が顕著かを確認しましょう。
三脚とか台置きで低ISOにするとか、
ストロボやLEDライト使用ではどうでしょう。

ちょっと気になっているのは、
仕事に支障があるから、なのか、個人的な趣味で、なのかが不明確な所。
仕事なら、必要な画質が手間なく歩留まり良く得られる範囲で、
より安価、より周囲の人と合わせたシステムにすれば良いけれども、
個人的な趣味だとそれこそ底なし沼でして。

夜景暗所目的でAPS-Cからフルサイズへの乗り換え相談は、ここ価格.comでもよくある質問です。
本当にAPS-Cで我慢できるのか。お連れがフルサイズにしたらどうなるのか。

それなら、いっそフルサイズミラーレスにしておいた方が良いのではないかとも思います。
今年は各社から出そうな雰囲気もありますし。

APS-C一眼レフで暗所性能優先だと、
ペンタックスKPは、フルサイズから乗り換える人もいる位の性能ですので、
趣味と割り切るなら、この辺りも悪くないです。

仕事なら、
お連れさんと機材をそろえた方が、レンズやアクセサリ類、現像時のノウハウも共有出来て、
仕上がりのばらつきが減るので、良いと思います。

書込番号:21495655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/09 06:36(1年以上前)

>nayunoさん
ISOを上げるとノイズが増えると思いますけど・・・。
確かにm4/3とAPS-Cとではセンサーサイズが違いますけど、そこまで大きな差が出るのかな・・・。

20F1.7を使われているのであれば、8-18F2.8-4.0を買っても良くなるとは思えないです。
広角重視でしょうか。

色々と考えはあると思いますが、結論としてはお連れ様と一緒のカメラがいいと思われているのでしょうかね。
同じキヤノンでレンズも融通できたり、同じカメラを使えば設定を教え合ったりと、より楽しいカメラライフになるかも。
そうした方が幸せなのでは。

書込番号:21495658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/09 07:17(1年以上前)

>nayunoさん

カメラやレンズの大きさ重さが(価格も)許容なら
フォーマットが大きい方が画質的には何かと有利です

とはそれを求めるかです

※ボケがどうのと追い続けるなら無理しても大きなフォーマットが有利です

ボケを大きく拘らなければ通常yの撮影の場合1インチ以上(m4/3も)で有ればあまり不自由しないと思いますが

あと
物欲は抑えるのが難しいので合い方と同じキャノン機を購入すれば
機材での引け目(負け)は無いので撮影結果を機材のせいにしなくて済みます

※僕もそうですがどうしても撮影結果の違いを機材の差のせいにしたくなります
(大抵は撮影者自身の問題なんですが)




書込番号:21495692

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/09 07:26(1年以上前)

別機種
別機種

Di700Aならカメラから切り離して、2灯以上使う事も可能です。

団扇型?のディフューザーがお勧め、通販で数百円

1.こうゆう時には何も買わない。写真が撮れない訳ではないから。

2.どうしてもAPS−Cが気になるならご主人様のカメラを1〜2日借りて使って見る。気に入ったらそのまま返さないで・・・・。

3.カメラの銘柄をご夫婦で揃えるとご主人様とレンズの取り合いになったりするからm4/3のまま通すか、APS−Cのカメラを買うにしてもキヤノンは止めてニコン等を買う。

4.皆様仰せの様にご夫婦仲良く機材の使いまわしが出来るなら、やっぱりキヤノンの一眼レフ、同じ機種を買う。

5.外部フラッシュ

私はニッシンのDi700AとAir1(リモコン送信機)のセット品をお勧めします。

・カメラと離れた所(例えばテーブルの上)にフラッシュを置けば、天井バウンスも、ディフューザーの使用も自在。光源を被写体の横などから照らす事も自在に可能。

・カメラにフラッシュを乗せるのとは違い、カメラの被写体との距離や位置が変わっても光源の照らし方や露出は変わりません。

・ライトスタンド(フラッシュ用の三脚)にフラッシュを乗せてアンブレラを使うなどの凝った事も出来ます。

・また、ご主人様とカメラの銘柄が異なっても、ご主人様の分のAir1(キヤノン用)だけを買い足せば、同じ様な使い方がご主人様にも可能になります。(フラッシュの共用が可能)

書込番号:21495698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/01/09 08:12(1年以上前)

私もカメラを借りて使ってみる案に賛成です。
お互いのカメラを交換して使って見るのも良いと思います。
もしそれで納得のいく写真が撮れたならば、乗り換える意味が出てくるでしょう。
また、同じ風景を撮影した画像を比較して、パラメータがどうなっているかを見るのも良いと思います。

書込番号:21495760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/09 09:07(1年以上前)

こんにちは。

80D等EOSのAPS-C機と、G7、E-M10等を併用しています。
画質的にはややEOSが勝る面もありますね。でもとりたてて大きな差も
ないように感じています。私が気になるのは白トビ耐性など。

それよりもレンズを含めた大きさ重さの差は歴然です。
私の場合サブのつもりで買ったM4/3が、今では普段使いのメインに
なっています。EOSはスポーツ撮りや大事な行事ごとなどの際に
持ち出すのみ。
スレ主さんの場合、重さをだいぶ気にされているので、そのあたりは
少し心配ですね。APS-Cはやはりレンズが大きく重いものが多いです。
あとキヤノンはAPS-Cで使える標準域の明るいお手軽単焦点が少ないです。
(パナでいう20mmF1.7みたいなの)

まあでも、いずれも一長一短ありますので、どちらかひとつにするのではなく、
できればいずれも併用という線を探ってみられてはと思います。

書込番号:21495831

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/09 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G5とマウントアダプター

ニコンマウントのレンズ装着

作例

室内撮影

旧式のパナソニックG5、ダブルズームキットを所有しています

マイクロフォーサーズって、最初は手頃なんですが…
明るい単焦点レンズやズームに凝り始めたら、意外と割高なんですよね

撮影対象物の大半が静物という前提でのご提案

私は数千円でマウントアダプターを購入して、一眼レフ用のレンズ併用しています
※たまたま、フィルム一眼レフを持っていたから始めた手法ではあります

購入金額だけで考えれば、安価に済ませられます
AFは効きませんが、液晶で拡大確認しながらMFで撮れば対応できます
その気になれば、それこそ数千円で色んなレンズが使えますよ

書込番号:21495861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/09 09:49(1年以上前)

GX7は売ると後悔します。
GMも売ると後悔します。
機材選択…上手いなぁと感じます。

で、APS-C一眼レフ…う〜ん…難しいな。
僕はM4/3、APS-C、フルサイズと全てメインにしています。
気持ち…APS-Cの方がゆとりはあるかな〜(;^ω^)

友人さまも同じように撮ってます?
ジャンルが違うと…持ち味もかわりますよ?

書込番号:21495896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/09 10:36(1年以上前)

>nayunoさん

う〜ん…GX7Mk2が9000D+高倍率キットズームと比較してそんなに暗所画質が劣りましたか…
しかも上に夜間室内用と書かれている20mm 1.7を使われての話ですよね?
写りには定評ある明るい単焦点を付けてさえはっきり違いが出る程にGX7Mk2がダメダメだとは自分も思えないのですが、両方のカメラの設定等、何か普通でない部分があったりはしませんかね…?

PCで比較したとの事ですが、同時に同じものを撮った画像で比べられたのでしょうか?
またGMで撮られても同じような感じでしょうか?

どちらもオートで撮られたようですから、カメラの腕がどうこうは無いでしょう。
できれば、その辺の適当な場所(夜間や室内)で撮られたパナとキヤノン両方のカメラの画像を拝見できたらと思うのですが…。

書込番号:21495976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 11:48(1年以上前)

>nayunoさん 返信ありがとうございます。
僕ほど重さ耐性が狭いわけでもなさそうですので選択肢が絞りにくいのでしょうね。
一番違和感ないのは9000Dなのかもですが、
せっかくならどんな方向性にしても趣旨の違うものをってのも分かります。

もう一度持ち物を見ますと、一部処分して買い替え的よりは
レフ機を買い増しするのがいいのかなーと思いました。
GM1には12-32付けてお散歩用・GX7には2017で室内用
という付けっぱなし路線でひとつキープしておくのがいいかなと。

確かに暗所の絵は、APS-CのISO800程度が
マイクロフォーサーズ(MFT)のISO600くらいなかんじでしょうし
センサー大きいと階調ガタガタしなかったり
フワッと上手に写ったりする気が僕もするのでそれもいいかもですし
レフ機は(ヒトによりですけど)光学ファインダーで
撮りやすかったりもあるので別路線として悪い方向ではないと思います。
ただ併用した方がいいとは思います(持ち出し易さ考えて)。

>ベアグリルスさん
あー確かに。
20mm F1.7で室内でオートならF1.7に張り付くでしょうし
18-135mmで同じ絵を撮ろうとすると25mmでF4くらいだろから
2段半露出が違うので、
シャッタースピードが同じようなものだとしたら
ISO感度が2段近辺違うことになり、
それならセンサーサイズの差(0.5段くらい?)は
余裕でマイクロフォーサーズ(MFT)の方が有利なんで、
差はないかもしれませんね。

具体例としては
9000Dで1/30秒・F4・ISO1600だったりする場合
MFTなら1/30秒・F1.7・ISO320とか
1/125秒・F1.7・ISO1250とかなんで
手ぶれも考慮した画質はMFTの方が上じゃね?
とはなりそうです。確かに実際の絵は見たいかな。

書込番号:21496102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2018/01/09 11:58(1年以上前)

>nayunoさん

見当違いのスレかもしれませんが。
自分はGX7mk2LEICA単焦点のキットで子供を撮っています。

LEICA15mmf1.7単焦点はかなり安くなっているので、今が買い時だと思います。
GX7mk2のキットレンズになっているだけあって、色乗り・解像・取り回しともにベストマッチです。

「オート」でなく「A」絞り優先にして撮影してみてはどうですか?
ISOが抑えられるので、暗部の画質が改善されるかもしれません。

書込番号:21496123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/09 12:08(1年以上前)

私は低ノイズよりもフィルムライク
な絵作りが好きなのでパナソニック
を使っていますが、最近の機種だと
エリア分割ノイズリダクションを
搭載して、かつてほど高感度が
弱点ではなくなってきています。

書込番号:21496140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/01/09 13:21(1年以上前)

こんにちは。

単純にAutoで撮り比べれば、センサーサイズの大きい方が有利、新しい機材の方が有利になる可能性は大きいです(あくまでも可能性では)。

この先もそうやって比較していくならば、常に“次”が欲しくなるのではありませんか!?

だとしたら、最初からフルサイズにした方が散財しないかもしれませんね(6DMK2とかα7シリーズとか。特に望遠を使わないなら)。

若しくは、少し学んでAutoで撮るのをやめるとか。

自分はへそ曲がりなのでカメラに限らず、明らかに劣っている機種で上位モデルのを越える…とか大好きです。

それはさておき、カメラって、センサーサイズ、画像エンジンが違えばそれぞれ出す画も違うと思うので、それらを“味”と捉えられる様になると散財しなくて済みそうですよね。

その辺りは個人が決めることですけれど、例えばカメラとかオーディオとかって難しいですね。

私は最近、5年ぶりにWALKMANを買い換えました。
と言ってもエントリーモデルのA45HNですけれど。

友人は20万円超えのモデルしか満足出来ないそうです…。

書込番号:21496315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/01/09 20:21(1年以上前)

>nayunoさん

CANON 9000Dが買える財力がお有りなら一眼に行って下さい。
最終的な絵に差が有るわけではありませんが、
対象を切り取る作業については大いに差が有ります。
追加レンズは焦らず、必要になってから揃えられると良いと思います。

GX7にこれ以上の投資は必要ないと思います。
現行の装備で、良い写真は沢山撮れます。

書込番号:21497180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/09 20:57(1年以上前)

>nayunoさん

標準域の暗所性能が不満なだけでしたら、PowerShot G1 X Mark III を候補に入れても面白いと思います。

書込番号:21497289

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高級コンデジとの違いについて

2018/01/09 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

本商品か同じパナソニックの高級コンデジのLX-100の購入を検討中です。
撮影対象は旅先での少し暗いところを含めてのスナップ写真やペットが多いです。現在はパナソニックGF-3をキットレンズ(f値3.5~5.0、14~42mm)で使用中ですが暗所での撮影時の出来ばえに不満があります。
本商品にf値の低いライカの単焦点レンズを加えるのがいいのかもしれませんがレンズとさほど変わらない価格でLX-100が買えてしまいます。そう考えるとLX-100であればズームもできますし2台持ちで明るいところは本商品+キットレンズ、暗くなってきたらLX-100へと使い分けもありなのでしょうか?
上位機種になると思われる本商品ではキットレンズでもレンズのスペックによらない違いもございますか?
大変初歩的な質問なのかもしれませんがご教示下さい。

書込番号:21495356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 00:16(1年以上前)

GF3と比べると高感度での画質は良くなっています!

さらに、明るい単焦点を使っての撮影だと満足される写真が撮れると思いますが、標準レンズを付けっぱなしで使っているのであれば、コンデジのLX100でも良いのだと思います…


ミラーレス一眼の良さはレンズを交換できる事だと思いますので、標準レンズを付けたり、望遠レンズを付けたり、広角レンズを付けたり、単焦点レンズを付けたり、と色々と出来るのが良いと思います!
で、それをしないのであれば コンデジ の方が良いと思います!

書込番号:21495375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 01:21(1年以上前)

>まっちゃん39さん
すでに書かれてるかもですが、
レンズ交換式カメラとコンデジとは
各々のメリットが違いますのでなかなか比較はしづらいですが
暗所を明るいレンズで撮影、の点に限れば
GF3に単焦点よりはLX100の方がズームも利くしいいでしょうね。
バウンス撮影なんか考えているのであればGF3ですが
もしかしてホットシューなかったりかな?

あとはGF3に標準キットズームとLX100の大きさ重さ
あるいはGF3にライカ単焦点とLX100の大きさ重さ
あたりが考慮対象になりますかね。
僕的にはレンズはかさばりも考慮して100g前後までなんで
ライカだと15mm以外はいいやーというかんじで
トータル400g弱と同じようなものだから
かさばり具合でやはりLX100かなー
GF3もちょっと古いような気もするし。

LX100は僕もずっと気になっている機種ですが
僕はそれに行けずなんとなくE-PM2にパナ20mm F1.7のまま
今まで使ってきてしまったかんじですが、もし同じ状況だったら
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽くないと意味ないと感じるので
レンズは標準キットズームのみで買うのはLX100にしてると思います。

書込番号:21495465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 01:42(1年以上前)

>パクシのりたさん
やっぱりそうですかね。ただ、皆さんのアップされてる写真を見ると自分もこういうの撮りたい、勉強しようって気になるんですよね。
もちろんコンデジでも設定など工夫次第で素晴らしい写真を撮れるのでしょうけど応用性はレンズ交換式の方がやっぱり幅がでますよね。ご意見ありがとうございます。

>☆M6☆ MarkUさん
サイズも大切ですよね。バウンス撮影?ホットシュー?ごめんなさい。わからないくらいのレベルです。
単焦点はGF3ではなくて本商品と同時購入でという意味でした。わかりづらくてすみません。
自分も大きさ、重さは比較的気にします。2台持ちはどうかとはいってもどちらかはホテルの部屋か車かに置いてということになります。やはりどちらかを使い倒すという方が無難なんでしょうね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21495494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 01:44(1年以上前)

パクシのりたさん、☆M6☆ MarkUさんへのお返事が逆になってました。
失礼いたしました。

書込番号:21495498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:49(1年以上前)

まっちゃん39さん
コンパクトデジタルカメラ、長所、短所、
レンズ交換式デジタルカメラ、長所、短所、

書込番号:21495505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/09 03:40(1年以上前)

>まっちゃん39さん
LX100買ったらそっちでほとんど足りてしまう気がします。

書込番号:21495568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/09 04:29(1年以上前)

>まっちゃん39さん

てか、触った好みが決め手じゃね?

書込番号:21495588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/09 06:10(1年以上前)

>まっちゃん39さん
今までお使いのレンズが14-42mmですので、フルサイズ換算で28-84mmの画角になります。
これだけで使っていたのですよね。
LX-100は焦点距離10.9-34mmでフルサイズ換算で24-75mmとなっています。
望遠が必要無ければ、F値も1.7-2.8ですしライカレンズですので、今お使いの状況から考えてLX-100だけで十分足りそうですけどね。

レンズ交換式カメラの醍醐味はレンズ交換できるところです。
一眼レフでも同じようなものなのですが、屋外などでレンズ交換できない場面やレンズ交換に時間を取られたくない場合などがあります。
仮にLX-100とDMC-GX7MK2Kの2台持ちであれば、DMC-GX7MK2Kには望遠レンズを装着しLX-100は広角側担当、こういう体制で使えばレンズ交換式カメラに望遠レンズを付けっぱなしにしてもLX-100で補うことができて、理想的かなという感じがしますよ。
広角しか使わないならDMC-GX7MK2Kは必要無いかと思います。

書込番号:21495635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 08:52(1年以上前)

>まっちゃん39さん

はじめまして。

LX100は妻専用として買いました。
妻なりにキレイに撮れるので
気に入って使ってます。

しかし、その操作性は男性的といいますか、
さっきまでフルオートだったカメラが
絞り、シャッタースピード、露出補正等
一瞬でマニュアルで操作できるように
なります。
それゆえ、防湿庫にあればついついさわって
その辺の物をパシャパシャしてしまいます。

ただ、それなりに古い機種であることや、
センサーの80パーセントほどしか使ってない
など、画質的なことを言えば
GX7MK2に単焦点のほうが上だとは思います。

勝手な想像ですが、
スレ主様は車が好きな様でして、色々こだわりが
あると思います。
私も車は大好きで、カメラを趣味にする前までは
MsportsやAMGに乗ってました。

おそらく、LX100の操作性は
出来上がる写真よりも
所有欲を満足させてくれるかもしれません。

普段子供撮りばっかりの者がすいませんでした。

書込番号:21495807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 13:06(1年以上前)

>パクシのりたさん
確かにおっしゃる通りなんですよね。的確なご指摘ありがとうございます。

>デジカメの歴史。さん
本商品につきましては近くの家電ショップで見ました。GF3に比べるとやはり重厚感がありました。ただ、ちょっと四角くて持ちづらいかなというのも感じました。
LX-100に関しましては展示がありませんのでちょっと遠出して見てみたいと思ってるところです。

>9464649さん
正に自分が想定していた内容を踏まえてのご意見でありがとうございます。望遠は今はほとんど必要としてないのですが野鳥だとか跳び跳ねる野生のイルカなどを撮ってみたいなと妄想しています。悩ましいです。

>Yuchimosayuさん
ご指摘の通り車は好きですね。AMGまではさすがに手が出ませんが過去に3シリーズを2台乗り継ぎ今はマツダのマニュアル車がメインの相棒です。機械いじりは多分結構好きな方なんだと思います。車とカメラがご趣味とは素敵ですね。自分もカメラをマニュアル操作で思い通り撮れたらなと思います。LX-100もやはり腕次第なんですね。実際の使用感含めてのご意見は本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21496278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 19:32(1年以上前)

携帯性や利便性を重視するならLX100、
拡張性を重視するならGX7U …ですかねぇ!?

私は、GF7 と GX8 の2台に、レンズは 7-14mm、12-32mm、14-140mm、12-60mmF2.8-4.0、15mmF1.7、8mm魚眼 …と持ってますが、用途に応じて組合せを変えてます!


でも、携帯性の優れたコンデジもあると便利なのですよねぇ〜( ;´・ω・`)
私は、LX9 が欲しいです(^-^)/

書込番号:21497063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/09 20:10(1年以上前)

>まっちゃん39さん

旅行で妻にGX7Uを渡し、私は一眼を持っていましたが、
妻は重たいと言って途中で投げ出していました。
LX100もまた高性能です、コンデジはレンズが歪んでいても
周辺減光があっても、ユーザーの知らない所で補正しています。
小鳥でも撮ろうとしなければ、LX100で十分かつ最適と思います。
持ち出さない限り写真は撮れないので、スナップ用途ならGX7U
は適さないし、本格的なら一眼にすべきです。

書込番号:21497159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/01/09 21:02(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
カメラとレンズを複数お持ちということで羨ましいです。費用もですが技術も磨かないと使い分けなんてできないですよね。自分もいつかそうなりたいなという願望はございます。

>トンボ鉛筆さん
そうなんですか。やはりLX-100も自分のようなライトユーザーには十分すぎる性能なんでしょうね。
これから経験を積む、練習をしたいとなったらやはり本商品の方がよりベターなんでしょうか?自分も奥様と一緒でミラーレスまではセーフでも一眼だと重たいとなってしまいそうです。

書込番号:21497315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/09 23:59(1年以上前)

LX100はマルチアスペクト対応で センサーの約8割程度しか使ってませんので 実際はマイクロフォーサーズよりも小さいですし、発売は当機種よりも1年半ほど前なので画質的な事でも劣るかと思います!

レンズ部の凸も大きめですし レンズバリアも付いてませんので、コンデジとしてはチョッピリ残念な感じですね…


でも、大きめセンサーで明るいズームのコンデジとなると他にはないと思いますので悪くない選択だと思います!



しかし、理想は、当機種+単焦点ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:21497965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/11 21:52(1年以上前)

>まっちゃん39さん

私もGF-3にパナライカの15o付けてたま〜〜に使ってます。
なにせコンパクトなもので重宝します。

今更LX100は無いのでは?
古い気がしますし。
DMC-GX7MK2のキタムラキットで良いのではないでしょうか。

 

書込番号:21502638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/01/12 00:36(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
確かにLX-100も弱点がありそうですね。古いモデルですし。おすすめのLX-9が気になってきました。いいですね。価格が問題ではありますが。

>opacificさん
とりあえずミラーレスの方は望遠レンズを買い増ししてGF3でもう少し技術を磨こうかと思い始めています。コンパクトな機種に大きなレンズというのもアンバランスとご指摘を受けそうですが…

その他ご教示いただきました皆さんありがとうございました。

書込番号:21503007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内プールでの水球の動画撮影

2018/01/04 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

先日、こちらのカメラを購入し、今度屋内プールで行われる水球の試合を撮影する予定です。

プールサイドに三脚を設置して、同時に購入したパナの14-140mmレンズを使用して撮影します。

画質は4k30pで撮影する予定ですが、おすすめの動画撮影の設定がございましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:21483481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/04 18:31(1年以上前)

ボールぶつけられないようにしっかりガード
設定はカメラ任せにしてまずテスト

書込番号:21483516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/04 18:46(1年以上前)

自分が撮影するとしたら、設定以前に "水かぶり" の心配を考えてしまいます (´・ω・`) 

どのような対策を考えられてますか? よろしかったら後学のために教えていただきたいです、 
                              

書込番号:21483559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/01/04 19:39(1年以上前)

機種不明

ETSUMI カメラレインジャケットII S E-6730

>Sheep1080023さん
シャッター速度を速めにして、他の設定はオートで良いと思います。

プールサイドですと、私も水かぶり対策が必要だと思います。
出来れば防滴のボディとレンズを使いたいところですが。

こんなのを使っても良いのでは無いでしょうか↓
ETSUMI カメラレインジャケットII Sサイズ E-6730
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6730-ETSUMI-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88II-S/dp/B01EKTWT0K/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1515061852&sr=8-5&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%2B%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&th=1

Lサイズは、撮影者もレインジャケットにスッポリ入れます。

書込番号:21483676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:17(1年以上前)

僕なら
プールサイドに三脚より
カメラにレインジャケット被せて
https://www.amazon.co.jp/Sunny-SN-SORS1500-カメラスタビライザー-撮影安定化機材-手ブレ軽減-一眼レフ-スポーツカメラ-スマホ-デジカメ-デジタルビデオカメラ/dp/B01KT0JTSY

こんな感じのスタビライザーで 万が一ボールが飛んできても 咄嗟に動ける様にしますね。

プールサイドに三脚は 色々 危ないかも。
どうなんでしょう??

書込番号:21483774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/VEROMAN-スタビライザー-ビデオカメラ-デジタルカメラ-Android/dp/B01D2ZX0A6/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1515065051&sr=8-9&keywords=スタビライザー

すいません 上のは開かない様です。

書込番号:21483785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 20:23(1年以上前)

ごめんなさい
申し訳ないです。
アマゾンで カメラスタビラライザーで検索してみてください。 
3000円程から あります。

書込番号:21483792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 20:37(1年以上前)

>syuziicoさん
水かぶりは全く考えてませんでした。

>まるるうさん
良い事を教えていただきありがとうございます。
早速ポチってしまいました。

ボール自体はコートの横方向から取る分には滅多に飛んでこないのですが、水は考えてませんでした。

>流離の料理人さん
カメラスタビライザーの情報ありがとうございます。
ピンからキリまでありどの程度の物が良いのか迷ってしまいますね

書込番号:21483835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 20:40(1年以上前)

>まるるうさん

ちなみにシャッタースピードが速めにするには、Sモードで1/1000程度にするとよいでしょうか?

書込番号:21483844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/04 20:53(1年以上前)

>プールサイドに三脚を設置

画角に問題はありませんか?

また、室内では 1/1000秒は苦しいかも?

書込番号:21483868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/01/04 20:58(1年以上前)

別機種

特にレインカバーなどはつけずに撮っていました

動画ではなく写真を撮りにポセイドンジャパンの試合を観に行った事があります。
小さいですがプールサイドで撮っているプロカメラマンが写っている写真がありましたので、参考までに・・・
動画の設定についてじゃなくて申し訳ありませんが。

私が観に(撮りに)行った試合は、横浜国際プールで行われ、両サイドは1レーン分(?)余裕がありましたので、水飛沫の心配は殆どありませんでした。
カメラマンの横が濡れているのは、ゴールラインを割ったボールを取りに行った補助員の出入りで濡れた跡だったかと。
国際大会で上手い選手ばかりという事もあるのでしょうが、ボールはSheep1080023さんが言われるように滅多に飛んできませんし、威力も左程ではないのでもしもの時は三脚を掴んで避ければ大丈夫かなと。
三脚可なら三脚利用で良いのではないでしょうか?
(水球のボール自体は他のバスケやバレー等に比べれば速くないので、万一の時はカメラにボールが当たる前に手などでブロックする事も出来そうですし…)

バレーやバスケなどの室内スポーツも撮っていますが、それに比べると水面が明るく外光も入る環境だったので写真撮影の際はISOが低めで撮りやすかったです(これまた動画の設定についてではなくてスミマセン…)。
上手く撮れると良いですね。

書込番号:21483885

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

こんにちは。

動画ですよね?
水球は撮ったことがないですが、私ならたぶん・・・

・クリエイティブ動画モードで動画露出はSモード
・シャッター速度 1/50
・ISO200〜400くらい? 1/50でアンダーにならないように。不安ならISOオートでも。
・AF枠は少し大きめ
・WBオート 時間あれば現場で合わせる
・フォトスタイル スタンダード

時間に余裕を持って会場入りし、本番までに試し撮りをお勧めします。
あと湿気が多そうなので結露が心配ですね。屋外が寒いならビニールに機材を入れて、
会場で機材を室温に馴染ませてから開封したほうがいいかもしれません。

三脚はあったほうがいいですが、雲台によっては使いにくくなる可能性も。
画角固定でカメラも完全固定ならなんでもいいですが。

書込番号:21484011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
室内プールで、昼間の試合なので一応外光も多少は入るのですが、当然ながら屋外よりは暗い状況です。
1/1000が無理なら1/800くらいでなんとか行ければいいのですが...

書込番号:21484015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 21:42(1年以上前)

>BAJA人さん

具体的な設定のおすすめありがとうございます。
ご指導頂いたとおり早めに会場入りして、試行錯誤したいと思います。

書込番号:21484022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/04 22:10(1年以上前)

>BAJA人さん

動画のシャッタースピードは1/50という遅さで大丈夫なのでしょうか?
写真しか撮ってなかったので、この速度だとブレるような気がしてならないのですが...

書込番号:21484104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/01/04 22:33(1年以上前)

機種不明

GX7MK2取説より

>Sheep1080023さん
>ちなみにシャッタースピードが速めにするには、Sモードで1/1000程度にするとよいでしょうか?

最低でも1/200は欲しいですね。
屋内なので状況に応じて撮影しながらSSを変えれば良いと思います。
その場で明るさに見合った最高SSに設定すれば良いです。

クリエイティブ動画モードは、撮影しながらタッチパネルで設定を変更できます。
タッチなので動画の音声にダイヤルの操作音が入らないです。

本番前に一度試して練習しておくと良いですね。

書込番号:21484182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/04 23:31(1年以上前)

こんばんは

フリッカーにご注意を…。

書込番号:21484359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/04 23:58(1年以上前)

>Sheep1080023さん

シャッター速度は成り行き次第として、
カメラ固定でしたら、一般的な超広角でも大丈夫かな?と思うわけです。

例えば、長辺の画角が90度あったとしても、それでも水平25mに対して、撮影距離は 12.5mも必要になるからです。

書込番号:21484438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/05 00:20(1年以上前)

4kフォトではなく4kの動画ですよね。SS上げるとカクカクしてしまいますよ。
屋内でも明るいなら基本的にBAJA人さんの設定で、不安でしたら可変NDもしくはND8とND4を場合よっては二枚重ねてSSを合わせて下さい。あとは自分は屋内での動画はIsoはオートで上限はIso800に、WBはオートにしてます。
モードダイヤルを動画(シネマ)モードにするのと、動画ボタンは必ず使って下さい。それと事前に撮影の予行と機能編の取説を読んでみてから本番を、私失敗しましたとは言いたく無いですよね(^^)

書込番号:21484493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/05 04:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラについては完全固定ではなく、オフェンス、ディフェンスでサイドが変わるので、おおむねハーフサイドを撮影しようと思っています。

>しま89さん
撮影設定のアドバイスありがとうございます。
やはり、事前の練習が明暗を別けそうですね。

書込番号:21484740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/05 04:28(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
あとは、頂いたアドバイスを元に練習して本番にのぞみたいと思います。

書込番号:21484743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

大分安くなってきたので購入しました!

2018/01/04 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

しばらくこの付属のズームレンズで使って見て、楽しんでみようと考えています、^_^;。

書込番号:21482747

ナイスクチコミ!8


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 12:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。価格も、いまくらいなら高くありませんねえ

キットレンズの写りは良好。軽さも美点。繰り出しがやや面倒ですが、もともとGM用に作ったコンパクトなレンズですから仕方ないかと。望遠側が物足りないかもしれませんが、32mmまでシャープだからいいとすべきでしょう。ついでにいうと、これとコンビの望遠ズーム(35-100mm)も、とても小さいですが、キレのいいレンズですよ。

書込番号:21482782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/01/04 18:55(1年以上前)

御助言、有難うございます、少しづつ慣れていきたいと思います。

書込番号:21483582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:40(1年以上前)

VecchioMediciさん
エンジョイ!


書込番号:21484688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

NEEWER TT560 ストロボ

2017/12/31 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件
機種不明
当機種
当機種

NEEWER TT560

http://amzn.asia/1JIaqvC


以前ご紹介いただいたNEEWER TT560ストロボ買いました。
簡易ディフューザー付きで3999円でした。

フィギュアを撮ってみましたが多少調整は必要ですが簡単に撮れました!
この値段で素晴らしいです。
参考画像を貼り付けておきます。

書込番号:21473485

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/31 13:25(1年以上前)

>すず333さん

中華製フラッシュのc/pの高さを知ったら
もう国産フラッシュが
高すぎるのがお分かりでしょう。

フラッシュは
10年もずっと使い続けるものではない
蛍光灯の様に寿命があり
経年で光量も落ちる。
この値段なら
新しいものを 再々 買ったほうが
良い気がします。

中華製でもモノが良いものは
国産ほどじゃ無いけど
少し高めです。

書込番号:21473548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/31 13:39(1年以上前)

わたしも使ってます。
10倍近くするニッシンと作りは変わらない、ってゆうより少し良い部分もあるかも。

書込番号:21473578

ナイスクチコミ!3


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/12/31 15:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
>アバンカさん

コメントありがとうございます。
はじめてのストロボで比較対象が無いのですが、大満足の買い物になりました。
付けると重いのはどれも仕方ないとして、調光も出来るし使いやすいです。
まさかの値段で買えて満足です。
次も中華製で考えると思います(笑)

書込番号:21473857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/12/31 16:02(1年以上前)

>すず333さん
安いですね。
ズーム(24mm〜105mm)も光量(1/128〜1/1)も調整できるのでしょうか?
URLではコントロールボタンや液晶などの画像がなく確認ができませんでした。
上記があれば僕の用途では十分です^^。
いまだに古い580EX1型を使用しています。
もうひとつ、問題はブランドですね。

書込番号:21473901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/31 16:25(1年以上前)

>すず333さん
私もNEEWERのスピードライト使っていますよ。
消耗品と割り切れば、このコストパフォーマンスは最高です。
ニコンD7200・D5500で使っていますが、TTL発光もできて、バウンスもバッチリです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21473949

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/12/31 17:02(1年以上前)

機種不明

>トムワンさん
>9464649さん

私が購入したのがトムワンさんのご希望のものかは分からないです。すみません。
9464649さんのとは違うようですので、9464649さんの方が良さそうです。

写真を添付しておきます。

書込番号:21474015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/31 17:10(1年以上前)

>すず333さん
>トムワンさん

私が購入したものは、Nikon 一眼レフに対応したものですので、ご注意を・・・(^_^;)
トムワンさんのお使いのカメラによりますね。
何れにしても、私が使っているのはTTL発光対応で低価格というのがポイントです。

書込番号:21474028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/12/31 17:26(1年以上前)

>すず333さん
これ、僕も2016年9月に買いました。
キヤノン純正580EXと色温度が違うようでケルビンが低い?青白く感じたので手離してしまいました。当時は今ほど細かい調整はしていませんでした。
>9464649さんのものは細かく調整出来そうでいいですね。でも色温度のトラウマが。
僕はリスクを覚悟で580EXの中古がいいみたいです。
参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:21474060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2017/12/31 17:52(1年以上前)

私はジャンク箱探して昔のオートストロボ500円とか使ってますが、スレーブ付の中華はコストパフォーマンス高くて良いですよね。

ニコンのsb-26がスレーブ付ですが、中古でも6000〜10000円くらいしてますし(^^;

書込番号:21474137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/31 21:05(1年以上前)

すず333さん

いいお買い物をなさりましたね。

私も、(フラッシュは殆ど使わないのに)あまりの激安に釣られて、NW-561×2個セットとTT560×2個セットを、別々のタイムセール時に購入しました。

NW-561には、簡易ディフューザー(すず333さんの同梱品と異なり、フラッシュ発光部とほぼ同じサイズ)が付属します。少々の価格差なら、TT560よりNW-561がオススメです。大まかな違いを、以下に記載しておきます。

・NEEWER NW-561×2個セット(GN35、液晶あり、ディフューザー同梱、調整幅:1/3EV) 書き込み時点での価格:4778円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIT1Q/

・NEEWER TT560×2個セット(GN38、液晶なし、ディフューザーなし、調整幅:1EV) 書き込み時点での価格:5799円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIX80/

なお、タイムセールだとさらに安くなりますので、(再び、タイムセール対象になるとは限りませんが)お急ぎでないなら、タイムセールを狙うのがいいと思います。

NW-561×2個セットは、私が購入したタイムセール時より、現時点の価格の方が安くなっています(タイムセールなら、もっと安くなる?)。
TT560×2個セットは、私が購入したタイムセール時だと、3919円でした。1個でも十分お買い得な価格ですが、2個セットですからね!

勿論、マスター/スレーブは、純正フラッシュとの組み合わせを含め、全く問題ありません。

書込番号:21474517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/01 01:29(1年以上前)

すず333さん
エンジョイ!


書込番号:21475173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/02 18:19(1年以上前)

今日(1/2)23:24:59までのタイムセールで、NW-561×2個セットが4061円になっています。書き込み時点で、限定8セット中4セットがカートに入っています。

ご興味があれば、覗いてみて下さい。

・NEEWER NW-561×2個セット(GN35、液晶あり、ディフューザー同梱、調整幅:1/3EV) 書き込み時点での価格:4778円 → タイムセール価格4061円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIT1Q/

書込番号:21478605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング