LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信37

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2017/12/21 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

はじめまして

gx7mk2 を購入して付属の12-32でいろいろ試し撮りしてみて、もう少し撮影の幅を広げたいと思い 望遠や単焦点を検討しております。いろいろなサイトのレビューやスレッド拝見して気になるレンズが多々ありましたので自分に合いそうなレンズや組み合わせあればアドバイスください。
金額面はそんなに気にしません。

自分の使い道としましては
・ペットや動物などの撮影
・観光スポットはやふと気になった風景などの撮影(壮大に撮影したい) できれば夜景も…
・お祭りやイベントなどでの花火や人物撮影
・ お店の食べ物などの撮影

動画も撮りたいですが稀くらいです

気になるレンズについてですが、
せっかく12-32付きのキットを買ったので使い分けにメリハリを出したいと思い、望遠は14-140mm(新型の方) 単焦点はライカ15mm f1.7 か AFは遅いとのことですが20mmの組み合わせで行こうかなと思っておりました。付属レンズが小さいのでコンパクトなレンズで固めてみたりもいいかな?

見て回ったところ
12-35mm f2.8
12-60mm f3.5-5.6かf2.8-4.0
14-140mm f3.5 f5.6
15mm f1.7
20mm f 1.7
25mm f1.4
30-100 f2.8
30-100 f4.0-5.6
45-175mm f4.0 5.6
100-300mm f4.0 5.6

↑少しでも気になったレンズをあげてみました

12-32キット買っておいてバカらしいですが
手放していずれ12-35や12-60持ったほうがいいかな?とかいろんな意見見るにつれ混乱してきました 笑

幅広くいろんな場面に対応するには自分の考えている買い方で問題ないか、上記にあげたレンズをお持ちの方は使用感はどうか、gx7mk2 をメインでお使いの方はどのようなレンズ構成で撮影なされてるか等も参考にしたいです。

高い買い物ですし沢山の意見を取り入れて購入までにいたりたいのでアドバイスくださいませ。

書込番号:21448664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/21 09:05(1年以上前)

>dededen01さん

コンデジ代わりで、GF7を使っていますが、
12-32/35-100のキットレンズと100-300初代型を持っています。

けど、12-60と45-175か45-200が欲しいレンズです。

書込番号:21448674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 09:57(1年以上前)

>dededen01さん

マイクロ43の場合は、明るい単焦点を追加しても
感動は薄いように思います。
高価なフルサイズ機までは不用ですが、Aps-cだと
を追加すれば良いと思います。

逆に望遠はマイクロ43の独壇場。


書込番号:21448765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/21 09:58(1年以上前)

こんにちは。
20oF1.7のユーザーです。

たしかにAFは遅いのですが、動きが速い被写体に近寄って撮るというケースでもない限りそんなに不都合はありません。夜景や人物スナップ、お店の食べ物などは問題なく撮れるでしょう。また花火はそもそもMFが基本なのでこれも問題ないでしょう。

ペットや動物ですが、ちょっと離れた距離からならそんなに問題はありません。ただ動き回るペットを至近距離から絞り開放でボケを生かしてアップで、とお考えならちょっと厳しいかもしれません。その用途であれば他の単焦点レンズのほうが向いています。

>幅広くいろんな場面に対応するには

ズームの利便性と画質面を最優先させるなら12‐35oF2.8と35‐100oF2.8のコンビが鉄板になるでしょう。また、レンズ交換によって一瞬のシャッターチャンスを失うことを懸念されるなら便利ズームの14‐140oの一択になるでしょう。

いずれにせよ、もう少しご自分の必要とされる画角(写り込む範囲)を絞り込まれたほうが迷いが少なくなると思います。

書込番号:21448768

ナイスクチコミ!2


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2017/12/21 10:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

神レンズと言われてるだけあっていいレンズですよね でもなにかと動いている被写体とる場面もでてくるかなと思って迷っております

自分は15mmf1.7と悩んでまして、他の単焦点であればどれをおすすめされますか?

書込番号:21448821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/21 10:50(1年以上前)

dededen01さん こんにちは

自分の場合 描写だけでしたら20oがいいとは思いますが ペットなど動くものの撮影も入っていると20oの場合AF-Cが使えず不便なところもありますし 今回の場合撮影目的が多く12‐32oに単焦点追加するだけでは対応難しいと思いますので 

望遠域を広げるため 描写力 自分も気になっている 12-60o F2.8-4.0が良いように思います。

書込番号:21448884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/21 10:52(1年以上前)

単焦点レンズを選ぶ際の最も大きな判断材料は画角だと思っています。どんなに描写が良いレンズでも必要とする画角と違えば使いづらいものです。

15oF1.7は良いレンズだと思いますが、換算30o相当の準広角レンズです。お持ちの12-32oでほとんどの単焦点レンズの画角が把握できると思います。

20oF1.7が「神レンズ」と言われたのは、マイクロフォーサーズ規格の初期に開発された解像感最優先の単焦点レンズだからで、絞り開放から使えるのはこのレンズだけだったという理由もありました。現在は他の単焦点レンズも数多く発売されていますので、いろいろ比較されてみては。

なお、20oF1.7が「寄れる」レンズと言われますが、接写に関しては「最短撮影距離(レンズ先端からではなくセンサー表面からの距離)」と「最大撮影倍率(どれくれい大きく写せるか)」というキーワードがあります。20oF1.7は最短撮影距離は0.2mと短いのですが、最大撮影倍率は0.13倍なので小さな物を大きく写すという用途には向いていません。

なお、パナソニックのレンズで「LEICA」と表記されたものがありますが、これはドイツ本国のライカで製造されたものではなく、パナソニックがライツ社の認証を受けてライセンス生産している純国産のレンズです。

書込番号:21448892

ナイスクチコミ!2


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2017/12/21 11:01(1年以上前)

30-100と記載してました
35-100でしたね、すみません。

12-35 35-100で揃えたいのですが
12-32もありますし値がはりますよね…
手振れ補正 本機の相性考えてレンズ一本でだいたいこなせる14-140のほうが付け替えもいらないし活躍する場面があるんでしょうかね

書込番号:21448912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2017/12/21 11:15(1年以上前)

コメントの返信が交錯してしまってすみません

んー単焦点選びはほんと悩みますね…
それでしたら20mmは自分の用途には向かないかもしれませんね

自分の仕様用途をできるだけ全てクリアして所持レンズ本数をできるだけ少なく抑えたいのですが難しそうです…

書込番号:21448930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/21 11:22(1年以上前)

>dededen01さん

壮大な風景を撮影したいのであれば12mmよりもっと広角のレンズも検討してはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960170_K0000084517_K0000775859_K0000027534&pd_ctg=1050

あとはズームがいいのか単焦点がいいのかにもよると思いますが、
幅広くいろんな状況に対応したいのであればズームレンズのほうが良さそうですね。
F2.8通しの12-35mm と 35-100mmの2本あればたいていのものは撮れると思います。

F2.8じゃ明るさが足りないとかボケが足りないとかなら単焦点ですね。
単焦点だと撮影対象や好みにもよるので画角は人それぞれです。
ズームレンズで何ミリが一番自分にしっくりくるのか確かめてからでも良さそうです。


ちなみに私のレンズ構成はこんな感じです。
[ズームレンズ]
・12-32mm f3.5-5.6 (GM1のキットレンズ)
・35-100mm f4.0-5.6
・14-140mm f3.5-5.6
[単焦点]
・15mm f1.7
・25mm f1.8
・42.5mm f1.7

撮影対象がほとんど子供なんですが、持ち出しとしては
・14-140mm + 15mm + 25mm or 42.5mm
・15mm + 25mm + 35-100mm 
みたいな組み合わせが多いです。
どうしても広角が欲しい時や軽くしたい時のみ12-32mmを持ち出します。
もっと望遠が必要な場合は、FZ1000を使います。

屋外では暗いズームレンズを使って、室内撮りは単焦点って感じです。
F2.8通しも室内撮りに便利そうなのですが、シャッタースピードを少しでも稼ぐ為に単焦点にしてます。
暗いズームと明るい単焦点と両極端の方が使い分けしやすいと思ってこの構成です。

少しでも参考になればいいです。

書込番号:21448949

ナイスクチコミ!1


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2017/12/21 11:30(1年以上前)

12-60があれば大体はこなせそうですよね…
ただ12-32の出番がなくなりそうで 笑

14-140+単焦点と12-60(12-32手放し+単焦点持つのとどっちが効率いいかな…

書込番号:21448961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/21 12:27(1年以上前)

私は3歳の娘を撮ってます!

ボディは、GX8 と GF7 を持ってます!
コンパクトな GF7 はコンデジ代わりに使ってます!

レンズは、
・12-32mm(GF7のキットレンズ)
・35-100mm(GF7のキットレンズ)
・14-140mm(GX7のキットレンズ)
・7-14mm/F4
・8mm/F3.5
・15mm/F1.7
・12-60mm/F2.8-F4.0
…と持ってます!


・12-32mm ⇒ コンパクトで重宝してます
・35-100mm ⇒ 全く使ってません
・14-140mm ⇒ 運動会、発表会用レンズ
・7-14mm/F4 ⇒ 超広角は室内で重宝します
・8mm/F3.5 ⇒ 更なる超広角(魚眼)
・15mm/F1.7 ⇒ 暗い時、ボカしたい時用
・12-60mm/F2.8-F4.0 ⇒ GX8常用レンズ

12-60mm/F2.8-F4.0 を持ってますが、12-32mm はコンパクトで重宝しますので手放さない方が良いと思います!



ちなみに、私はCanonの一眼レフを持っていて マイクロフォーサーズには携帯性や利便性を求めて追加購入したシステムなので、あまり大きすぎない重すぎない、あまり高価すぎない…レンズを買うようにしてます!

書込番号:21449088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/21 12:36(1年以上前)

>dededen01さん

とりあえず何でも撮りたい感じなので
まずは画角のバリエーションを増やした方が良いかもしれません

7−14と
14−140
を使いすれば

12−32
も含め
大体網羅できます

高スペックな標準ズームや
短焦点はその後撮影スタイルが固まってきてからでも良いかと思います


書込番号:21449113

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/21 12:39(1年以上前)

こんにちは。

GX7MK2はサブ機として使ってます。

レンズはズーム5本、単焦点1本です。
これでMACROも含めて、7mmから300mm(14mmから600mm)まで揃えてます。


色々スレッドを見たという割に、“12-32を手放して”って…。

『12-32はコンパクトだし、売っても足しにならないから手元に残しておけば…』的な意見の方が多そうですけど…。

12-60とは大きさが違うので、手元に有れば重宝します。

私は普段はGX7MK2にはPZ14-42を付けています。
12-32には敵いませんけれど、電源OFF時にはコンパクトになるので、ウエストポーチに入れるのに便利です。


“風景など壮大に”という割には7-14や8-18等の超広角が入ってませんね。
12mm以下は世界が全然違います。


単焦点選びは、少なくとも12-32があるのだから、御自身で好きな画角は選べそう(レンズにメモリがなくても、スマホやタブレットなどで撮影した画像を見れば、データに焦点距離は出ます)。
それぞれの“アジ”は使ってみないとわかりませんけれど。


正直、12-60/2.8-4.0を挙げているなら12-60/3.5-5.6は挙げる必要ないですし、単焦点を揃えるなら12-35/f2.8もいらないでしょう…。

私は単焦点にあまり興味が無いので、12-60/F2.8-4.0ではなく、F2.8通しの12-35/F2.8がありますけれど。

14-140も便利そうだけど、14mm始まりは広角側が狭いですし(12mmとは全然違います)、何より、これを選ぶと45-175や45-200が中途半端になってしまう…。

まぁ、本当に“1本しか持ち出せない”シチュエーションがちょいちょいあるなら別ですけれど…。

若しくは、12-60はやめて、広角12mmが欲しい場合だけ12-32に頼って、間は便利な14-140にしてしまうとか。
そうすると12-32も活きてきます。

100-300Uは、実は私の中では稼働率がトップなのですけれど、よほど動物園に通ってアップが撮りたいとか、野鳥が撮りたい…とか、キチンとした目的が無いと持て余すと思います。
“テレマクロ”的にも使えるので、フィールドに出ると楽しいですけれど…。


挙げている中で、そこそこのお値段のレンズって

12-35/F2.8

12-60/F2.8-4.0

35-100/F2.8

くらいになので、あとはあまり焦らず、マイペースに買い求めて、あわなかったモノは下取りに出して…みたいな感じでよいのではないでしょうか(金額面は気にし無いともありましたし…)。

何しろ、12-32はあって、悩んでいる単焦点は全てこの焦点の中にある訳ですから、12-32を使いこんでみた方がいいと思いますよ。

いちばんの問題は14-140をどうするのか…でしょうね。


ちなみに神レンズと言われた20mm、私も手放したクチです…。

神の20mmを差し出して、MACRO30mmを召喚してしまいました…。

30mm/F2.8自体は12-35/F2.8と丸かぶりなのですけれど、MACROは楽しいです。

書込番号:21449126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/21 13:08(1年以上前)

>dededen01さん、こんにちは。簡単に印象的な写真を撮るなら42.5mmの単焦点がおすすめです。重さと価格が気にならないならF1.2、軽さと安さならF1.7ですね。ただ中望遠なので、室内だと部屋の広さにもよりますが制約を受けますから、15mmとか20mmのように万能な使い方はできないですしレストランではあまり使えないでしょう。


私もペットは猫をよく撮りますが20mmはあまり使わないです。やはりAFの問題ですね。撮れない事もないですけど20mmと15mmなら、15mmをお勧めします。お店の食べ物にもよいでしょう。15mmは持っていないのですが、20mmで席に着いたまま食べ物を撮る時にはちょっと狭いと思うときがあります。

なので単焦点のおすすめは15mmF1.7か、42mm(F1.7またはF1.2)です。


望遠レンズはまずどこまで必要かですね。被写体によっては思ったより大きく写らなかったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21154529/#21158962



広角はすでにお持ちですから、広角が被っても140mmまでの便利ズームにするか、小型の35-100mmか、明るい35-100mmにするか、それともそれ以上の望遠が必要か、ですね。これは好みの問題が大きいので、個人的に超望遠が好きな私としては、45-175、45-200II、100-300II、100-400などがおすすめになります。

それとも14-140を買ってある程度使ってみて、どの焦点距離をよく使うか、望遠が足りるか確認してみるという方法もあり、ですかね。レンズのレンタルで確認してみるという方法もあります。


下記のパナソニックのページも参考にしてみてください。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html
http://panasonic.jp/dc/lens/discover.html

書込番号:21449196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/21 15:03(1年以上前)

>dededen01さん
>12-32キット買っておいてバカらしいですが

焦点距離がダブっていても、12-32 の小ささには価値がある。
「バカらしい」事はないと思うよ。
大きめなポケットのある上着とかのポケットに入れて、気軽に持ち出せる。
大きなレンズでは、カバンに入れるとかが必要になるから、持ち歩く時の手軽さが異なる。

レンズ交換をあまりしたくないのなら、12-60 とか 12-100 が良いのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0000910962&pd_ctg=V070

14mm 始まりは、広角側が不足する気がするのでお薦め出来ない。
フルサイズで 24-120(m43 で 12-60 相当の焦点距離)を使ってるけど、
ほとんどレンズ交換せず、便利に使ってるよ。
たまに 70-300(m43 で 35-150 相当)を使うこともあるけど。

単焦点は、12-32 でよく使うとか、お気に入りの焦点距離があるだろうから、それを選ぶべき。
他人には、そこら辺は判らないから、参考にするにしても、程々に。

夜景や花火なら、しっかりした三脚が、レンズ以上に重要。
暗所(特に屋内)撮影なら、バウンス出来る外付けフラッシュが、明るい単焦点より良いこともあるよ。

書込番号:21449427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 18:10(1年以上前)

はじめまして。DMC-GX7MK2K に12-32キットレンズや15mm f1.7等を持っていましたが、
12-60f2.8-4.0を購入してみました。
写りとかズームとか、自分的には非常にしっくりきていて、
大きさや重さのアップがあっても、このレンズしか使わなくなっています。お勧めします。

書込番号:21449784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 20:24(1年以上前)

gx7mk2ユーザーです。
マイクロフォーサーズでどこまで投資するかだと思います。夜景、花火などの暗所はそれなりにしか撮れず、そんなに撮らなくなると思います。どうしても撮りたいのであればどっちにしてもフルサイズを考えてしまいます。
室内や近くのペットや人、食べ物であれば、キットにもなっているleica15mmはオススメです。このカメラは最終的に単焦点でパッと撮るスタイルがカッコイイです。標準域は足ズームでいいと思います。
マイクロフォーサーズで風景撮影するなら、7mmか8mmから始まる広角ズームがパースを楽しめるので標準に飽きたら買うといいと思います。
圧縮効果を楽しみたいなら、換算200mm以上の望遠ズームが必要です。45-175の電動ズームはコスパがとてもいいです。
ボケが弱いのがマイクロフォーサーズの特徴なので、背景ボケボケのそれっぽい写真がとりたいならleica42.5以上は今のところありません。これを手に入れればレンズ沼もいったん収まるでしょう。

書込番号:21450092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/12/22 22:55(1年以上前)

>dededen01さん
最初は14-140もしくはパナライカの12-60の何れかの追加で、良いと思います。

14-140の場合はもの凄く撮れる範囲が広がると思いますので、買って良かった感が高いと思います。
広角から望遠まで一本で思いのままですし、近くの物をテレ端で撮り背景をボカしたり、色々な使い方が出来ますので、当分の間楽しめると思います。
使い分けも画角は被るものの、お手持ちの12-32はバックに入れて普段使い、旅行や撮りに行こうと言う時は14-140一本付けていけば殆ど撮れてしまうでしょう。

但し、人間と言うのは欲深い生き物なので、それで物足りなくなる可能性があります。
物足りなくなると言うのは、レンズが暗いので曇りの日とか光量が少ないと、このレンズを使う気が失せます。
で、明るいレンズを探して徘徊する様になるのです(笑)
で、次はF2.8通しのズームを揃えたいとか、明るい単焦点が欲しいとかなるのです。

私はそこを経験したうえで、現在は14-140と20oF1.7の二本でやりくりしてます。
普段使いや光量の少ない時は20o、晴れてる時は14-140oと使い分けてます。

でも、パナライカの12-60はとても魅力的で、14-140と入れ替えを検討中です。
スナップメインの私はこの画角で十分間に合っちゃいますし、広角端が12oでF2.8と言うのが良いです。
写りは流行りのカリカリでは無いですが、良い感じだと思います。
光量が少ない時も、何とか撮れるかな?と言う期待もあります^_^

書込番号:21452644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/12/23 10:17(1年以上前)

>dededen01さん
こんにちは。これが正解っていうレンズ選びはないと思うので、
>もう少し撮影の幅を広げたいと思い 望遠や単焦点を検討
この方向は、いいと思います。

望遠を便利ズーム14-140mm1本で済ませるか、高画質F2.8ズーム2本12-35mmと35-100mm
にするかでしょう。
自分は、バスツアーなどでレンズ交換なしに短時間でさっと撮ることを重視し、14-140mmを
使っています。
12-32mmは残して、先に14-140mmを買って、画質に不満があり、望遠は100mmまででOKと
なれば、12-32と14-140を売って、12-35と35-100の画質重視コンビにリプレースするのも
よいかと思います。

単焦点は、広角域が多いなら15mmF1.7、標準域が多いなら25mmF1.4のどちらかでしょう。
神レンズ20mmF1.7はAF-Cができないので、風景以外ではストレスになります。

自分のレンズ構成は
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
LUMIXであえてOLYMPUSレンズを使っているのは、コンパクトな沈胴式なのにMFしやすい
フォーカスリングが付いているからです。
2.LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
高画質より便利さをチョイスしました。
3.LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
20mmF1.7を売ったお金とキャッシュバックキャンペーンで、追金ほぼなしで入手しました。
余裕があればLEICAにしたかったです。

書込番号:21453442

ナイスクチコミ!1


DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/23 21:24(1年以上前)

はじめまして!

手ブレ補正が優秀なこのカメラ、手ブレ補正機能の無い単焦点と組み合わせれば最強です♪

当方は20mmF1.7から15mmF1.7に乗り換えたクチです。
どちらのレンズもドキッとするような画が撮れます。
カメラに無知な妻が撮った写真でコンテスト的な物に入賞した事もあります(笑)

ただ、20mmF1.7はとにかくフォーカスが遅いんです・・・コスパは最高なんですけどね。。。

手前ミソですが、詳しくは↓のレビューで☆
http://review.kakaku.com/review/K0000636771/ReviewCD=930016/?lid=myp_notice_comm#tab


書込番号:21454805

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 GX7とGF9への買い替え+望遠レンズのご相談

2017/12/17 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在、カメラはOLYMPUS PEN mini E-PM2 を使用しています。
持っているレンズは
・LUMIX G 20mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)
です。

主な被写体は、猫と小物類なのですが、外出時のスナップ撮影をもう少し気軽に行いたいと考えています。
撮影者のスキルは露出補正とシャッタースピードの調整くらいしかできず、
タッチパネルでピントを合わせて連写して、うまく撮れた写真だけ残している感じです。

買い替えカメラ候補1
★LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7のレンズが少し広角ならと思うことが多い為、このレンズつきに魅力を感じています。AFも早くなると読みました。
・手ぶれ補正があるのは嬉しいです。暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。
・チルト機能が自撮りできるほどではないのが迷いポイントです。出かける人と一緒に写りたいなと思い…。

買い替えカメラ候補2
★ LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
・自撮りできるのは魅力的です。欲しい機能でした。
・手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした。
・ダブルレンズのスペックが微妙です。
 LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 こちらは外出時のスナップ撮影にちょうど良さそうと思うのですが、
 LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH こちらは使わなそうと思いました。

GX7にして自分撮りを諦めるか、GF9にして25mm / F1.7はもし売れたら売る…というのがいいかと思ったのですが、
皆様のご意見を伺えると嬉しいです。

また、たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮ることがあるのですが、
いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません(トリミングして人に渡していました)。
ズームレンズのお勧めがあったら教えていただけないでしょうか。できれば5万以内(安いほうがありがたいです)がいいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21439114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/17 14:45(1年以上前)

こんにちは。
GX7mk2とGM1でスナップを撮っていますが、やはりGM1だと手振れで失敗することが多いので、GX7mk2をお薦めします。15mm/F1.7もとても良いレンズです。

自撮りの時はスマホのリモコンアプリを使用するか、勘(笑)で何枚も撮って良いのを残すとかはどうでしょう。

望遠は予算があれば35-100mm/F2.8がお薦めですが、私は持っていませんが45-175も安くて良いみたいですね。

書込番号:21439133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/17 14:51(1年以上前)

LX100にしたほうが幸せになれるのでは? ・・・・・・わたしはちょっぴりなれました\(^o^)/!

書込番号:21439144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/17 14:58(1年以上前)

一眼は
現状維持で、レンズだけ
その予算を使ってパナソニック35-100F2.8かソニーのRX10初期を買い足しかなぁ…

5万円で希望にそえそうなレンズは無さそうですので

書込番号:21439164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 15:50(1年以上前)

>うめめ丸さん

>> いまのレンズ構成だとたいして寄ることができません
>> ・LUMIX G 20mm/F1.7
>> ・M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
>> ・ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macro(アダプター使用)

寄ることは出来きますが、アップでは写れませんけど。

>>暗いところだと、いま持っているカメラではなかなか綺麗に撮ることができませんでした。

センサーサイズが小さいと高感度耐性は良くないです。
フルサイズのカメラにされないと解決しないかと思います。

書込番号:21439253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。
E-PM2と20oF1.7のユーザーです。

>AFも早くなると読みました
はい、たしかに20oF1.7はマイクロフォーサーズ規格の最も初期の単焦点レンズで解像感最優先で設計されたため、AF速度はかなり犠牲にされています。手持ちのマイクロフォーサーズレンズの中で一番遅いですね。このレンズに比べれば他のレンズはAF速度の面では改善されると思います。

>手ぶれ機能がないのは不安です。いま持っているカメラでは、暗所ではうまく撮れませんでした
暗い場所だとある程度速いシャッタースピードが必要ですが、高感度性能(ボディ・レンズ双方)の差で手ブレ・被写体ブレが発生しますし、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げれば高感度ノイズに悩まされます。

E-PM2は5年前の発売とはいえSONY製センサーでそこそこ高感度には強いですし、パナセンサーのGX7Uと比較してもそんなに劣ることはないように思います。それなりに照明が施されたステージで動きがそんなに速くないケースだとだとISO1600あたりで何とかなるように思いますが。

なお、E-PM2でファインダーなし・タッチパネル使用というのが意外な落とし穴かもしれません。片手でタッチパネルそ操作するということはカメラ本体を支えているのはもう一方の手だけということになりますから。液晶を見ながらだとカメラを身体から離すことになり、これも不安定になる原因になります。

その点ではファインダーがあるGX7Uならまぶたと両手(タッチパネルをやめてシャッターボタン半押しでピントを決める)の3点でカメラを支えられますし、身体に密着してホールドできますので手ブレ軽減に関しては最適でしょう。

望遠レンズですが、ご予算内だとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.当たりでしょうか。もう少し頑張ればLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. ということになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000938781&pd_ctg=1050

書込番号:21439293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 16:10(1年以上前)

>うめめ丸さん
自撮りをあきらめないで、LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを購入される事をお勧めします。
手振れ補正機構が無い分は、レンズの明るさと連写でカバー出来ると思います。
したがって、25mmf1.8はとりあえず手放さない方が良いと思います。
実は12-32mmは光学系の良さに定評があります。
手振れ補正機構も入っているので、この一本で多くのシーンをカバーできると思います。
望遠レンズについては、携帯性や価格等を考慮してパナの35-100mm(レンズ内手振れ補正有)がお勧めです。
このレンズは、望遠側の性能が今一のようですが、広角側の性能は高いようですので、日常的に使用される領域で高い性能を発揮すると思います。
尚、これまでは、オリの45mmでトリミングしていたと思いますが、パナの35-100mmを使用すれば、トリミング率が下がって画質がワンランク向上すると思います。
もし、望遠側の性能を重視されるならば、コストパフォーマンスが高い、パナの45-175mm(レンズ内手振れ補正有)をお勧めします。

書込番号:21439301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/17 16:48(1年以上前)

オリンパスPL8(もしくはPL7)ならば、手ぶれ補正と自撮り可能モニターが付いてきますね。現在お使いのPM2と同じオリンパスなので、操作に戸惑うこともないと思います。
またキットレンズはパンケーキサイズで、(別売り)自動開閉キャップも用意されてますので、パナ12-32mmよりも気軽に撮影できます。パナ12-32mmはレンズ繰り出しがちょっと面倒。


望遠レンズの第一候補は、パナ35-100mm/F2.8ですね。ただしかなり高価で、なかなか大きなレンズです。
安いのだと、45-175mmか45-150mm、もしくは35-100mm/F4-5.6(すべてパナ)。電動ズームでも良ければ、45-175mmが一番オススメです。

書込番号:21439403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/12/17 16:48(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2 + 35-100mm

14-140mm/F3.5-5.6

>うめめ丸さん
GX7MK2をおすすめします。
ファインダー(LVF)は、日中や望遠での撮影に重宝します。

>たまに10−15mほど先の明るいステージ上の人物を撮る
望遠レンズは、とりあえずLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000700443/

あるいは、ちょっと予算オーバーですが LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782660/
広角から望遠まで、レンズ交換無しで撮れる持ってると便利なズームレンズです。
旅行など荷物を減らしたいとき、これ1本でOKですよ。

書込番号:21439404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/17 18:05(1年以上前)

肝心なことを忘れていました。
GX7Uのチルト液晶と自分撮りとの問題でしたよね。

もしスマホをお持ちなら、純正アプリのImage Appをダウンロードすればスマホの画面を見ながらシャッターを切れますからさほど問題にはならないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/index.html

それから単焦点レンズにこだわりをお持ちのようで単焦点ライカDGレンズキットを検討されているようですが、お友達と2人での自分撮りとなるとカメラとの距離によってはちょっと画角(写り込む範囲)が狭くて入りきらないか、周りの景色が入らない懸念があります。

もしよろしければ12-32oのとてもコンパクトな標準ズームのキットもありますので、店頭でお試しください。12oなら2人での自分撮りも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000868786/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ボディ内手ブレ補正やファインダーのことを考えると、GF9を選ぶ意味はあまりないように思います。メディアもマイクロSDなので余計な出費がかかりますし。

書込番号:21439618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/17 18:16(1年以上前)

>うめめ丸さん

最近のデジカメ選びはご自身の
好みが全て。

性能差は気にならないレベルです。

書込番号:21439647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:00(1年以上前)

>うめめ丸さん
>・手ぶれ機能がないのは不安です。
との事ですが、GX7やGF9等のマイクロフォーサーズ機は、画素数が1600万画素でAPS-Cは2400万画素が主流です。
そして、画素数が少ないという事は、一般的には解像度が低いという事になりますが、解像度が低い分、ブレが目立ちにくくなります。
例えば、フルサイズで50mmの画角を得る為には、APS-Cでは一般的に35mmのレンズをとなり、マイクロフォーサーズでは25mmとなるため、35/25=1.4ですから、一般的なマイクロフォーサーズ機の方が一般的なAPS-C機と比べて約1.4倍ブレに強いと考えて良いと思います。
そうだとすれば、例えばフジのユーザは手振れ補正機構が全くない状態でも撮影が出来ているのですから、マイクロフォーサーズであればなおさら撮影は可能だと思います。
但し、当然シャッタースピードには気を付ける必要があって、私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています。
例えば、焦点距離が25mmの場合は、シャッタースピードの目安は1/50としています。
(単焦点は明るいので、シャッタースピードを上げるのが容易化されますが、私の考えでは、画質を優先されるのであれば、開放は使用しない方が良いと思います。)
当然、手や体のブレは自分の意志ではコントロールできないので、目安通りのシャッタースピードにしてもブレる場合がありますので、私の場合、ブレや構図等を考慮して、最低4ショットは撮影するようにしています。
因みに、電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ますし、コンパクトな一脚を使用しても、一段程度はブレを押さえる事が出来ると思います。
つまり、工夫次第でブレは少なくすることが出来ますので、特にマイクロフォーサーズ機の場合、ボディ内手振れ補正が無くても、工夫さえすればブレに対してそれほど心配しなくても良いと思います。

書込番号:21439762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/17 19:21(1年以上前)

>量子の風さん

>> 私の経験では、マイクロフォーサーズの1600万画素機の場合は、35mm換算の焦点距離の逆数以上のシャッタースピードが一つの目安となると思っています

個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。

>> 電子シャッターを使用すると、特にシャッターが低速の場合にブレを少なくすることが出来ます

機種により、ローリングシャッターによる歪みが出る場合もあるので、あまりおすすめ出来ないかと思います。

書込番号:21439809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:46(1年以上前)

>うめめ丸さん
おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「ローリングシャッターによる歪み」の件ですが、例えば、走っている車を撮影したり、列車の中から風景を撮影した場合の様に、電子シャッターで高速で移動している被写体を撮影した場合に変形してしまうというものですので、例えばイルミネーション撮影や記念撮影等では普通は発生しませんので、どうぞご安心ください。

尚、おかめ@桓武平氏さんから指摘があった「個人差があるので、一概に言えない場合もあるようです。」の件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379622/
で論議されていますが、シャッタースピードについてなんらかの目安を見つけて、その目安を適用してブレを少なくする事が重要だと思います。

書込番号:21439867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/17 21:24(1年以上前)

■GF9だけは無い!!!

E-PM2の手ブレ補正は3段なので手ブレ補正の無いGF9に買い替えたら丸々3段分損しますよ(滝汗)
GF9に手ブレ補正の有るレンズと組み合わせても3段はさすがに挽回できません。

■明るいステージ

肉眼で見て明るいだけの状況なのか、カメラ的にも十分明るい状況なのか
どちらの意味でおっしゃっておられるのかちょっと判断できません(^^;

■2倍トリミング or F1.7→F5.6

メチャクチャな比較ですが
今まで45mm/F1.8で撮ってトリミングしていたのを、
もしLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6  \19,800のF5.6付近で撮ったら
レベルアップ>現状維持>レベルダウンのどれになると思いますか???
私も分かりませんか(^^;

いくらなんでもLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II \100,100には手が届きませんよね?

書込番号:21440157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/18 14:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

>ハイディドゥルディディさん
GX7がお勧めなんですね。15mm/F1.7は使ってみたいレンズです。
ミーハーなので、ライカという言葉に惹かれているのもあります。

>杜甫甫さん
幸せ…!カメラの見た目はLX100の方が好みです。

>ほら男爵さん
1KG越えのカメラとこれほど大きいレンズはわたしには使えそうにありません…。

>おかめ@桓武平氏さん
言葉の訂正ありがとうございました!

>みなとまちのおじさん
20oF1.7は遅いレンズなのですね。猫は連写で撮っていましたが、レンズが変われば撮りやすくなりそうです。
ISOを上げる=画質が荒れるというイメージがあったのですが、1600で撮影を試してみたいと思いました。
静物を撮るときにタッチパネルでピントを合わせるのは便利なんですが、やはり人物や動物は半押しがいいですよね。
化粧がカメラについてしまうのが気になって、ファインダーつきのカメラでも、基本使わないようにしてましたが、状況に合わせて使い分けたいと思います。
シャッターアプリなんてあるんですね。Image Appを使えば、自撮りできるカメラじゃなくても十分そうです。
12-32oのレンズとのキットもあるなら、店頭で両方のレンズを試してきます!

>量子の風さん
GF9がお勧めなんですね。
12-32mmが光学系の良さに定評があり、手振れ補正機構も入っているというのはとても参考になります!
これ一本でスナップ撮りはだいたいカバーできそうで、とても魅力的です…。
ブレのお話も大変参考になりました。脇を締めてシャッターを押すとか、基本的なことはしているつもりなのですが、もう少しピント合わせがうまくなりたいです。

>にゃ〜ご mark2さん
シャッタースピードと4K非対応以外はこちらでも十分そうですね。
こちらのWズームレンズがちょうどほしいあたりで、これから口コミなどいろいろ見てみたいと思います。

>まるるうさん
GX7がお勧めなんですね。ファインダーは化粧移りが嫌でほぼ使っていないのですが、
便利な局面では使ってみようかと思いました。
望遠レンズ100mmでもいいんですね。これだとだいぶコンパクトで使いやすそうです。

>デジカメの歴史。さん
今使っているものよりはきっとどれも性能がアップしているのでしょうけど、
少しずつの違いが気になって選ぶことができず、みなさまにご意見を伺っています。

>おかめ@桓武平氏さん
おふたりの会話が高度でちょっとわたしには難しかったですが、ありがとうございました。

>旅の達人さん
丸々3段分損という言葉にびっくりしました…。
そ、そうなんですね。それではGF9を選ぶ意味がなくなっちゃいますね…。
手ぶれ補正がついていても手ぶれを起こしている現状なので(汗)、
新しいカメラはGX7にして、どのレンズをつけるかが課題になるのかなと思いました。
ステージについては、上から照明がしっかり当たっていて、アイフォンなどでもブレずに撮れています。
暗くなる分と距離の関係は私にはわかりませんが、10万の予算はちょっと出せないです…。
その場合レンズのみ購入し、カメラの買い替えはなしになっちゃいます。

========
みなさまのアドバイスを、調べながら読みました。
カメラはGX7にして、自撮りはImage Appを使い、スマホの画面をライブビューにするのがいいのかなと思いました。
(PL8もお勧めいただいたので、調べてみます)
レンズはキットのライカと12-32mmのどちらにするか、店頭で確認してきたいと思います。
(が、どちらも魅力的なレンズで迷ってしまいそうです。正直両方ほしい。笑
 ライカは室内の猫撮りに、12-32は外出時のスナップ撮りに良さそうです…)

望遠レンズについても、皆さまご意見をありがとうございました。
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
の二本を候補に絞り込んでいきたいと思います。
ちなみに、撮影したいのはボディビル系の大会で、
黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況なのですが、
このくらいのF値でも動体ブレを起こさずに撮れそうでしょうか…?

書込番号:21441763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/18 16:09(1年以上前)

>撮影したいのはボディビル系の大会で、黒バックに小麦色〜褐色の人物がウォーキングしたりゆっくり動いているという状況

だいたい状況が呑み込めました。大会ならまずまずの照明が施されていると思います。あくまで目安なのですがステージ上の人物を撮る場合
○ゆっくり動いている→1/60秒
○普通に歩いている→1/125秒
○走り回っている→1/250秒
最低これくらいのシャッタースピードは確保したいですね。当然それに見合ったISO感度を選択する必要があります。もちろん、ISO感度を上げるということは高感度ノイズとの戦いになりますので、どこかで妥協が必要です。

つまり手ブレとは別の問題で、被写体ブレといって被写体が動いている場合にシャッタースピードが遅いとブレて写ってしまうことがあります。上に書いたシャッタースピードであればほぼ静止状態で撮れると思います。多少の被写体ブレは動感表現のひとつとして考えればよろしいかと。

ただ、あくまで目安であり会場の照明具合によって臨機応変に設定を変える必要があります。

望遠レンズをその2本に絞られたのなら、お勧めはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.です。ステージから10m以上離れると望遠端100oでは小さくしか写らない場合があります。もっともパナソニック機にはEXテレコンという機能があります。(他メーカーにはなし)

要はカメラ内トリミングなのですが、デジタルズーム機能と違って画素数は減るものの、画質は劣化しません。これまでトリミングされていたのならそんなに抵抗感はないと思います。

GF9については旅の達人さんと同意見です。単焦点レンズを使う場合、やはりボディ内手ブレ補正機能はありがたいものですから。また、E-PL8も良いのですが、手ブレ軽減という観点からはやはりファインダーがあるGX7Uのほうが使いやすいかと思います。

私はE-PM2やE-PL1などに純正ファインダーのVF-2を付けていますが、E-PL8にVF-4を追加するとなると2万円ちょっとかかるのでちょっと厳しそうですね。

書込番号:21441942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/20 13:00(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご回答ありがとうございました!
被写体に対するシャッタースピードの目安、大変参考になりました。
友人がメインの被写体なので、他の方でテスト撮影をしてから臨みたいと思います。

望遠レンズは、やはり長い方がいいのですね。
これまでトリミングしてたことを考えると、ずっと良い写真が撮れるのではと期待します。

E-PL8も調べたのですが、今回は
・LUMIX DMC-GX7MK2L
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
この組み合わせにしたいと思います。
キットレンズをどちらにするかだけもう少し考えながら…。笑


改めまして、丁寧に教えていただき、みなさまありがとうございました。

書込番号:21446752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 13:51(1年以上前)

>うめめ丸さん
私はパナがEXテレコンで画質劣化が無い主張している事を納得できない為、老爺心ながらEXテレコンについて解説を行わせていただきたいと思います。
EXテレコンについは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20901331/
にてGoodアンサーを獲得された方の解説が分かりやすいと思いますが、パナがEXテレコンは画質劣化が無いと主張しているのは、EXテレコンは画像情報に対して補完処理を行っていないから、デジタルズームの様に画像情報が補完処理によって変化してしまう事は無いという事を持って画質劣化が無いと主張しているようです。
因みに、デジタルズームの場合は、画像を見やすくするために平滑化や輪郭強調の追加等の処理を行うと思うのですが、これらの処理が優秀であれば、EXズームで単純に拡大するよりもデジタルズームの方が見た目が良くなる筈です。
したがって、パナの主張を逆手に取ると、デジタルズームによる補完処理が優秀であれば、画質劣化したほうが見やすくなるという事にもなるでしょう。
また、EXテレコンの場合は、画質設定とEXテレコンの二つの設定をしなければ目的の倍率に設定できないという煩わしさがあります。
それで結局私は何が言いたいかというと、EXテレコンは1.4倍用にのみ使用するようにし、2倍の拡大率を得る場合は、EXテレコンよりデジタルズームで2倍にした方が良いのではないでしょうか、といったところではないでしょうか。
パナがデジタルズームで1.4倍ズームを出来るようにしてもらえばうれしいのですが・・・
尚、電動ズームが使用出来るレンズの場合は、EXテレコンの設定を「ZOOM」に設定するとコンデジ的に連続的に倍率変更が出来るので、これが多少便利と言えば便利かもしれません。

書込番号:21446839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びにアドバイスを頂きたいです。

2017/12/14 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは
今回、カメラの購入を検討しておりまして、有識者の方に知識を貸していただきたく、書き込みしました。
使用目的といたしましては、日々の風景や旅行の思い出です。
静止しているものがメインであり、持ち運びやすいカメラということで、ミラーレスにたどり着きました。

価格コムで性能やクチコミを比較したり、店頭に見に行ったりした結果、
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
の2択まで絞ることができました。
この2つは見た目も同じくらい気に入っており、相当悩んでいます。性能も違いが分かりません。

そのうえで質問があります。
・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?
・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

もしよければ、回答をよろしくお願いします。

書込番号:21430157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/14 00:15(1年以上前)

画素数は少ないですけど…解像度は…低いんですか?

吾輩ならGX7mk2…マップカメラのオリジナルダブルズーム\(^^)/…が、欲しい(ボーナス無かった)

書込番号:21430162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 00:19(1年以上前)

キヤノン、ソニーにも10万円以下のミラーレスありますよ。

書込番号:21430171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/14 00:42(1年以上前)

そんなに変わりません。GX7Mk2が焦点距離が短いレンズしかキットに無くお買い得感が少し薄れてきてますが。
選択肢として望遠まで必要かどうかですかね。 ご自身で決めたカメラ買わないと買った後で後悔しますよ。
ソニー、フジ等APS-Cのカメラは、キットレンズだけでの購入で満足できるならよろしいのですが、レンズを買い足しになるとそれなりにコストがかかります。

書込番号:21430214

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/14 00:48(1年以上前)

>ikkiyyさん

・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

まず差はわからないでしょう。
それよりセンサーサイズが違うのはご存知ですか?
ソニー、キヤノンのミラーレスはAPS-Cという一回り大きいセンサーを使っています。
大きい方が、高感度に有利になります。
デメリットはレンズを含め大きくなると言うこと。

・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

個人的にはオリンパスが好きです。一眼レフスタイルのデザインが好きですね。


・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

自分はフルサイズもAPS-Cも持っているので、更にコンパクトな一眼ということで、OM-Dを選ぶかな〜
でも、もし一眼を持ってなければ、APS-Cの一眼レフかミラーレスにするでしょう。

書込番号:21430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:27(1年以上前)

ikkiyyさん
画素数が、少なければ解像度は、低い。

書込番号:21430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/14 02:28(1年以上前)

別機種

GX7MK2にコンパクトなPZ14-42でポーチに!…の図

こんにちは。

“有識者”ではないのですけれど…。

2択のうちのGX7MK2を使っています。



>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

そんなにはわからないと思います。
確かにm4/3の方がセンサーが小さいので、高感度などは不利ですけれど、2枚並べられてもわからないと思います。

あとはm4/3は1600万画素がまだ多いので、あとでトリミングする場合は余裕があまり無いのは事実です(ここがいちばんきいてくるかな!?)。トリミングしないなら気になりません。

その代わり、m4/3はセンサーが小さいお陰でSONYやCANONのAPS-Cよりもレンズが小さく軽いモノが多いので機動力は高いと思います(勿論、例外もありますけれど)。

それとSONYのAPS-CのEマウントとCANONのミラーレスのMマウントは、PanasonicとOLYMPUSのm4/3に比べるとレンズが少ないので、その辺りもm4/3の方が楽しみはあると思います。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

“一眼レフ”スタイルのE-M10MK2と、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2だと使用感が全然違うので、これはもう好き好きとしか言えません。

私は今までGH4やG8といった“一眼レフ”スタイルのカメラをメインに、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2をサブにしています。

強いて言えば、レンジファインダースタイルのGX7MK2はスリムなので、コンパクトなレンズを付けていればウエストポーチにも入れられるので、サブにはもってこい!?な感じです(旅カメラには有利!?)。

その代わり、大きなレンズ(100-300Uや100-400等)を付けるにはむいていないのも事実なので、大きなレンズが多いならしっかりしたグリップのある一眼レフスタイルの方がよいと思います。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

これは割愛させて頂きます。

性能にしろ、デザインにしろ、使う人間が気に入ったモデルで撮影するのがいちばんです。

どんなに性能がよくても、ひとにすすめられたカメラで撮っていても楽しくないですよ。

少なくとも、スレ主さんはふたつの機種までしぼれたではないですか。

デザインから入るのも全然おかしくないですよ。

書込番号:21430315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/14 03:43(1年以上前)

>ikkiyyさん

>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、
>実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

解像度に関してはデジタルフォトフレームや、
PCモニターで見る限り、はっきりとした違いは出ません。
カメラの画素数に対して液晶モニターの解像度が低いからです。

ただ、フルサイズと比べてセンサーが小さいので
高感度域だとS/Nの面で多少は不利になります。

とは言え、高性能な映像エンジンのおかげで
ノイズリダクションが進化しているので
昔ほどの差はありません。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?
>(使用感、メリット・デメリット等)

片方しか持っていないので正確な比較はできないが・・・
私は広角が好きなのでパナの12oスタートは外せないかな。
あと、私は利き目が右なのでGX7MK2と相性が良いのです。

私にとってはサブなので、収納性を重視して
レンジファインダーなスタイルのGX7MK2を選んだが、
メインとしてならOM-D E-M10 MarkUに魅力を感じる。

GX7MK2のメリット. 4K動画が撮れる。
GX7MK2のデメリット. 外装がもろにプラ。 EVFがいまいち。

E-M10 MkUのメリット. 高級感がある。
E-M10 MkUのデメリット. 4K動画非対応。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

GX7MK2を買って後悔していないので、GX7MK2がお勧めかな。

ちなみに、私はダブルズームには
あまり魅力を感じないんですよね。
屋外でレンズ交換をしてファインダーを
ゴミまみれにしてしまった事があるので、
屋外でレンズ交換をしなくなった為です。

書込番号:21430366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/14 06:03(1年以上前)

私ならLUMIXです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21430424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:50(1年以上前)

何を撮るかで状況次第では変わってくることもあるし・・・
どの程度まで求めるかでもまた変わるかも・・・

例えば、
背景をよりボカしたいとか、動き物、高感度耐性、大きく引き延ばして観賞するとか・・・
使用するレンズでも変わってきますしね・・・

書込番号:21430461

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/14 06:51(1年以上前)

書き忘れました。

候補の2機種に限っての比較でもないので・・・

書込番号:21430463

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 06:58(1年以上前)

動画を撮ることがあるならパナ、静止画だけならどちらでもよろしいかと思います。

書込番号:21430473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/14 06:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

>> ・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

特に暗めの動体撮影になりますと、センサーサイズの小さいのは、少し不利になりがちです。

>> ・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
>> ・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

オリンパスを選ぶのでしたら、やはりAF性能を考慮し、像面位相差AFありのE-M1IIをおすすめします。
なので、パナソニックの空間認識AFのあるGX7MK2でもOKかと思います。

書込番号:21430477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/14 07:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

カメラの性能は上を見ればキリがありません

通常の鑑賞サイズ(A4、A3、PC、スマホ)であればいわゆる画質的にあまり気にしなくて良いかと思います

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
は今激安です

お勧めします



書込番号:21430543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/14 11:44(1年以上前)

>ikkiyyさん
>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

プリントする場合に必要となる画素数は、例えば↓

https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print

PC や テレビの様なディスプレイに表示するなら、普及してる物の最大が 4K(約 800 万画素)。
アスペクト(縦横)比も考慮する必要があるので、単純に画素数だけでは比較出来ないけど。

大きくトリミングしたり、将来 8K 以上のディスプレイが普及しない限り、
画素数不足にはならないよ。
画素数不足で拡大すると画質が低下するけど、縮小しても高画質にはならない。
ボケやブレ、暗所時のノイズが目立たなくなるとかの効果はあるけどね。

>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?

一眼レフスタイルか、レンジファインダースタイル、
あまりにもデザインが違いすぎて比較にならないかと。
気に入ったデザインのカメラを選べば良いと思う。

個人的には、一眼レフスタイルだと本気で撮る感じがする。
フルサイズを持ってるので、こちらは気軽な撮影用になるので、
レンジファインダースタイルの GX7MK2 の方が自分の好み。

>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

ファインダー(EVF)ありで小型って事だと、選択肢が少ないよね。
発売したばかりのキヤノンの APS-C コンデジが、安くなれば、面白いかも。
実機をまだ見てないんだけどね。

http://kakaku.com/item/K0001005752/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21430924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/14 12:29(1年以上前)

>ikkiyyさん
こんにちは

画素数に拘るなら、
SIGMA sd Quattro ボディ
http://kakaku.com/item/K0000858119/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
http://kakaku.com/item/K0000452970/
だと10万円以内
(他のカメラに比べて、覚悟はいります)

今、パナのgx7mk2はお買い得だと思います。
キタムラだと、ほんの少しの増額で単焦点が付いてお得です↓
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

二者択一なら、gx7買います。(理由は、なんとなく。個人的には、X-E3とかsdQ欲しいかな)
絶対に許せない部分があるモノは、買わない方がいい。
買った後に、別のを買うことになるから。

予算を考えなかった場合、他に欲しいモノあるなら、予算を増やしてから本当に欲しいモノを買った方がいいです。

書込番号:21431040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/14 16:25(1年以上前)

解像度の違いはもっぱら、レンズですよ。

レンズにカネかけたほうがいいですね。単焦点が断然おすすめです。

書込番号:21431451

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
画素数の間違いでした。


マップカメラのオリジナルダブルズームも見ましたが、売り切れていましたね。(10万超えていたので手は出ませんでしたが・・・)

書込番号:21431998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:41(1年以上前)

>本多 篤人さん
アドバイスありがとうございました。

色々調べたため、あることは知っていましたが、自分なりの熟考の末この2択になっていました。

書込番号:21432008

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:46(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございました。

GX7Mk2ダブルレンズキットがありましたのでそちらにしました。
かなり悩んだ上で決めることができたので後悔せずに済むと思います!

書込番号:21432020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:54(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございました。

一眼レフスタイルに惹かれてはいたのですが、悩みに悩んだ末GX7MK2にしました。

センサーサイズ等も勉強していきたいと思います。

書込番号:21432052

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラの故障について(再び)

2017/12/11 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件
別機種

先日カメラが故障(液晶が縦じまに)して、
販売店へ修理依頼を出しましたが、「ご指摘の症状は再現いたしませんでした」と回答、
メーカーより「懸念部品である、液晶部品を交換いたしました。」と報告があり、
本日2週間ぶりに帰ってきました。
しかし、電源を入れてみると、修理以前の症状のままに…。
とてもがっかりしました。
明日、再び販売店へ連絡をしようと思いますが、再び同じことを繰り返すような…。

販売店にどのように説明をすればよいのでしょうか?

書込番号:21423919

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 17:40(1年以上前)

>うめちゃんズさん

画面を写真に。

書込番号:21423941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/11 17:44(1年以上前)

修理したにもかかわらずの再発 とても残念ですね。

>メーカーより「懸念部品である、液晶部品を交換いたしました。」と報告があり、
本日2週間ぶりに帰ってきました。
しかし、電源を入れてみると、修理以前の症状のままに…。

修理完了で届いたカメラに、修理内容の伝票などは入っていなかったのでしょうか?

販売店はメーカーとうめちゃんズさん を仲介しているだけで、今回再発した不具合は、メーカー側の交換後のチェック不足のせいですので、もし修理伝票などに問い合わせ先や修理部門名・担当者などが記載されているようなら、私ならメーカーに直接クレーム入れます(怒ってるんだぞ と分かるように)。

ただパナの修理対応はあまり評判良くないようなので、不毛な議論で消耗するより販売店に連絡する方が精神衛生上良いかもしれませんね。

>明日、再び販売店へ連絡をしようと思いますが、再び同じことを繰り返すような…。
販売店にどのように説明をすればよいのでしょうか?

もし販売店に連絡するのでしたら、全然直ってないんだけど! と素直に・・・
 
それにしても… もう一度修理という気になれないような(私なら返金して貰って違うカメラ買います 苦笑)。

年末までに無事解決すると良いですね。

書込番号:21423956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/11 17:48(1年以上前)

この状態は、レンズ装着の撮影状態でしょうか。
撮影情報が出てないから、レビュー状態か?

修理はキット全体で見て貰いましたか?

書込番号:21423960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/11 17:58(1年以上前)

アップされた画像を持って。
可能なら再現される動画も、撮れればなお良いかと。
スマホなどでその場で提示できると良いかと思います。
その場で症状が出るかは分かりませんので。

前回預けたときはたまたま再現されなかっただけで、間違いなく症状は出るんだ、と確認の上で受け取ってもらうことが大切かと思います。



書込番号:21423986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/11 18:40(1年以上前)

再修理(同一箇所)は大抵無料なので
確認して再度送りましょう
上の写真を送付するのは良いと思います

書込番号:21424092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/11 18:59(1年以上前)

こんにちは。

私なら購入1年以内なら返品返金か新品交換を要求します。
だって、最初の対応がこれなんですから、再修理に出してもまた同じことになりますよ。
おそらく時間の無駄です。

修理はパナですか? それとも販売店の契約修理会社ですか?

書込番号:21424129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/11 19:15(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2899698_f.jpg
これを持って行きましょう…!

書込番号:21424158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/11 20:05(1年以上前)

パナソニックの修理でこんなことがありました

パナソニックの製品を修理窓口に持参し見積もり依頼
      ↓
見積価格の連絡があり修理依頼
      ↓
価格が見積もりよりもかかったと連絡あり、OKを出し依頼
      ↓
ここからが問題
だが10分もしないうちに帰ってきたと連絡あり
とりあえず修理品を引き取りに行き料金を払う
       ↓
納得できずにメーカーにメールを入れる
       ↓
担当が最初の見積もり時との差額料金を持って謝罪に来る

問題なのは、修理が終わって帰ってきてから料金が高くなったという連絡があったこと
二回目の電話でまだ戻ってきていないとうそぶき10分もせずに修理完了の電話
修理は別の工場で行われていたことも確認済みです

まあ話がそれてすいません

書込番号:21424277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/12 00:26(1年以上前)

DMC-LC1欠陥CCD事件、全く教訓が生かされていないようですね!

書込番号:21425161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/12 10:04(1年以上前)

キタムラとかですと修理はメーカーじゃなくて日研テックとかいう会社になったりしますので確認したほうがいいでしょうね。まあ、どちらにしても、その写真をスマホでもいいので見せて、早く使いたいのに修理しても直ってない、修理してもいつ壊れるか不安だから、と、新品交換を要求したほうがいいと思います。

書込番号:21425735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/12 10:51(1年以上前)

>うめちゃんズさん

縦じまのノイズなんだけど、糸巻き型歪が出てるよね?
ボディーの故障で、そんな現象が出るのが不思議。
シロート考えだけど、糸巻き型歪が無ければノイズかと思ったけど、
ノイズでそんな歪が出る理由が想像出来ない。

前の修理の時には、縦じまの状態が技術者に伝わらなかったんだろうね。
縦じまって言われると、自分も液晶の故障と思うけど、
その場合は直線だろうから、現象が違う。
もし縦じまが固定でなく動いているようならば、動画で撮って、
現象が伝わるようにしないと、うまく修理してもらえないかも・・・。

書込番号:21425812

ナイスクチコミ!2


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/12 11:17(1年以上前)

メーカーで現象が出なかったのに、家ですぐに現象が出たというのが気になります。

SDカードの影響は考えられないですか?
別のSDカードを入れて、フォーマットしても同じ現象が出ますか?

書込番号:21425852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/12 13:53(1年以上前)

こんにちは

写真添付すれば液晶周りの問題ではないことは明らかですので、皆さんが仰るように写真を添付して購入店で、一ヶ月以内での故障、さらに一度は修理に出したが直ってないと、新品交換を申し出ましょう。


縦縞とは別にメニュー表示があるので、メニューを重ねる前の処理系の故障と思われます。

液晶周りの故障ならメニュー表示すら縦縞になります。


お邪魔しました。

書込番号:21426133

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2017/12/13 22:01(1年以上前)

>うめちゃんズさん
こんばんは。不具合は直してほしいですよね。
私は、突然フリーズして、撮影できない状況になることがあり、たまにしか出ない症状でした。そのため、修理に出すのも、説明が難しく、仕方なく恐々使っていました。

ある日、症状が再発したため、その様子をスマホで動画撮影し、バッテリーを入れ替えたりしながら、復帰するまで撮り続けました。それをSDカードにコピーし、購入したお店に持ち込み、一緒に見てもらいました。で、そのままメーカー送りになり、カメラ内の基盤を交換され、交換された部品の基盤を同梱されて、帰ってきました。

その後、再発もなく、快調に稼働しています。ぜひ、写真を動画を付けて、購入されたお店に持ち込んでください。
スマホって、便利ですね。

書込番号:21429752

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの半押しについて

2017/12/10 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

購入して色々触っているんですが、以前のEOS KISS X5では普通に半押しでシャッターをきって撮影できていたのですが、こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。
設定上の問題なのかコツがあれば教えてください。

書込番号:21421873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:56(1年以上前)

>ゴルフォンさん
>こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。

半押しでシャッターが切れてしまうと言うことでしょうか。
カスタムメニューの、「シャッター半押しレリーズ」 が
ONになってないか確認してみてください。

書込番号:21422004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 22:00(1年以上前)

取説の39ページにそのへんの操作が書かれてます。ご確認されてみては。

書込番号:21422023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

機種不明

まるるうさんの仰る通りかと。色々いじってわかんなくなったら、設定リセットすれば早いですよ。

書込番号:21422031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/10 22:06(1年以上前)

リセットして取説ダウンロードして確認しましょう
(^-^)v

書込番号:21422048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:21422083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:21(1年以上前)

ありがとうございます😊
助かりました!

書込番号:21422092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

GX7 Mark2デビューです、良いカメラですね♪

2017/12/09 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、銀杏越しの街の灯

Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、ショッピングストリートのイルミネーション

Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、クリスマスなショッピングストリート

Lumix GX7MK2 + Lumix 20mm/F1.7 、ささやかなイルミボケ

みなさん、こんにちは。
本日、Lumix GX7MK2デビューした黒顔羊と申します。

午後に入手したので、早速夕方にテスト撮影に行ってきました。
向かった先は、郊外のショッピングモール。

五軸手振れ補正の能力をチェックしてみましたが、まだ慣れてないせいで、1/4秒は等倍だとブレがわかります。
でも、このカメラの癖がわかれば、歩留まりは良くなると思います。
とりあえず、本日の習作4枚、貼っておきます・・・Adobe Lightroomで少々盛ってあります。

でも、初日の印象はとても良かったです。
小さなボディと、直感的に使えるユーザーインターフェース、まずまず有効な手振れ補正機能。
明日も引き続き、慣熟撮影しようと思っています。

書込番号:21419140

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:38(1年以上前)

blackfacesheepさん
エンジョイ!


書込番号:21419710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 07:56(1年以上前)

>blackfacesheepさん
自分もこの間、本機種を購入しました。フルサイズなど色々な機種をお持ちの方が良いカメラとおっしゃっていただけて、嬉しいです。(同じユーザーとしてです、メーカーの関係者ではありません)
また、他のレビューも拝見しました。どれも素晴らしい写真付きで参考になります。LUMIX G 42.5 F1.7が気になり始めました(笑)。花を中心に撮っており、LUMIX G マクロ 30mmを持っていますので関心ないレンズでした。ところが、最近、GM1Sを持ち歩いて夜景やスナップにハマり始めているので気軽にカバンに入れておけるLUMIX G 42.5 F1.7もあってもいいかとレビューを拝見して考えています。

ブログも拝見させていただきました。どれも素晴らしい写真で参考になります。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:21419740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/10 08:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、星ボケレンズです

Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、F4〜F8ぐらいの絞りで星ボケが出ます

Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm F2.8、全面星ボケ。

Lumix GX7MK2 + LZOS VOLNA-9 50mm、絞り開放だと、ハードエッジな丸ボケが出ます

>nightbearさん
はい、エンジョイさせてもらってます♪

>reikokureさん
おお、GX7MK2をお使いですか♪お仲間ですね。
マイクロフォーサーズは、オリンパス機も使いましたが、パナソニック機の方が気に入ってます。
LUMIX G 42.5 F1.7、コンパクトだし、鬼のように近接できるし、とても良いレンズだと思いますよ。
ブログも見ていただいているとは、光栄です♪

昨日の試写の際に、古いソ連製のVolna-9も持って行きましたので、4枚、駄作を貼っておきますね。
絞をF4からF8の間に設定すると、ダビデの星型のボケが出ることで有名なレンズです。
http://blackface2.exblog.jp/25875190/

こういうオールドレンズでも、五軸手振れ補正が効くLumix GX7MK2って、便利なカメラですね♪

書込番号:21419832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 08:55(1年以上前)

blackfacesheepさん
おう。

書込番号:21419858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/12/10 09:13(1年以上前)

最初の投稿(書込番号:21419140)の玉ボケ(1、4枚目)と光芒(3枚目)、きれいですね。
20mm/F1.7の写りって、いいです。

マイクロフォーサーズでもこれだけきれいにボケが出せるってお手本ですね。

書込番号:21419896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/10 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX7MK2 + MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95

Lumix GX7MK2 + MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95

Lumix GX7MK2 + Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH

Lumix GX7MK2 + Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH

>40D大好きさん
Lumix 20mm/F1.7、私も好きなレンズです。
開放からシャープ、絞るにつれてカリカリになっていく・・・でも、ボケは柔らかいんですよね。
より有効径の大きなレンズのボケに比べたら、ささやかではありますが、十分ボケの変化を楽しめます。

本日も、Lumix GX7MK2の慣熟撮影に行ってきました。
ボケ写真の駄作を4枚、貼っておきますね。

最初の2枚は、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95で撮りました。
次の2枚はLumix G 42.5mm/F1.7 ASPHで撮りました。

書込番号:21421611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 20:51(1年以上前)

>blackfacesheepさん
私もGX7mk2と、20oF1.7を使ってます。
GX7mk2だと、20oのAFの迷いもオリ機より少なく快適です。
もし、気の迷いでμ4/3からマウント換えしたとしても、また、戻るかも知れないですし思い入れのあるレンズなので、このレンズだけは取っておきます。
ボケかたも、何か普通のレンズと違いますよね。

先だって長女の写真を撮り背景が感じ良くボケたのでドヤ顔でみせたら、「おお!」と言うリアクションでした。
その後、「背景がボケてて何も見えへん、つまらん!」と言われてしまいました。

別にどーでも良い背景なのでボカしたのに、写真を趣味にしてない人から見たら、こんなもんです。トホホ

そんな話は置いといて、レンズ資産の無い私にとって一番お気に入りのレンズが20oF1.7なので、いつもGX7mk2+20oとDf+50oのどちらと出掛けるか迷います。
こんなに薄くて、軽くて、安くて、映りが良くて、また、II型になって外観も良くなって、設計は古いかもしれませんがこんな良いレンズって、そうそう無いと思います。

書込番号:21421772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/12/10 23:34(1年以上前)

>blackfacesheepさん
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95ってオールドレンズかと思ったら
現役の製品なんですね。F0.95という明るさが想像できません。使い方も難しそうですね。

Lumix 20mm/F1.7は、ギイチャンズさんもおっしゃっているように
あんなにちっちゃいレンズちょこちょこっと使っただけなのに写りがいいって、不思議です。
何枚もでっかいレンズ使って補正しなくても、いい写りをするレンズってできちゃうんですね。

自分は初代GX7→GX7 MarkIIに替えたとき、AF-Cができないので20mmから25mmF1.7に
替えちゃいました。ちょっと後悔です。

書込番号:21422344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 08:41(1年以上前)

パナソニックのレンズは、電子的に歪みを補正してるようです。EVFだから常に補正済の画像を見てるので、あまり意識しません。
レンズは、光学的に優れてる必要があって、電子補正なんて邪道、、、と思う方にはお勧め出来ませんが。
まあ、そういう方ほどフィルムシミュレーション使ったり、現像時に弄るんですけどね。

電子補正を上手く組み合わせるパナソニックは、実用性重視の私の価値観にマッチしてます。パンケーキ、いいですよね!

書込番号:21422913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/11 19:50(1年以上前)

>blackfacesheepさん
LUMIX G 42.5 F1.7の追加ありがとうございます。今日、量販店で見てまいりました。写りもボケがすごく、結構寄れます。本当に小さいですね、これで85ミリ相当大口径レンズとは驚きです。しかも手ぶれ補正付で価格が3万円半ばとは相当魅力的です。購入検討してみたいと思います。

>ギイチャンズさん
そうなんです。よく家内にこっちが傑作だと思って見せても反応がイマイチだったりしてがっかりしますね。

書込番号:21424245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、光条をガッツリ出すためにF22まで絞りました

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、1/4秒手持ちです

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、寄って絞りを開けば広角でもボケます

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6、超広角らしく・・・

>ギイチャンズさん
実は私のLumix G 20mm/F1.7、二つ目です。
25o/F1.4を買ったときに画角が近いので、初代の20mmは手放してしまいました。
でも、25mm/1.4とはまるで違うレンズだとわかって、新たに買い戻しました、本当に良いレンズですもんね。

ボケ写真・・・かつては、欧米ではあまり注目されなかった分野みたいですね。
いまだに"Bokeh"って、日本語を使いますもんねえ。^^

>40D大好きさん
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95はフルフレーム機キラーですね。
フルフレーム機の50mm/F1.9と同じ被写界深度が、ちっちゃなマイクロフォーサーズ機で実現できるのは痛快です。^^
20mm/F1.7が好きな人って、私以外にも多いんですねえ・・・あの大きさ、重量であんなによく写るレンズ、あまりないですもんね♪

>熟成和牛万歳!さん
あはは、時々いらっしゃいますよね、「電子補正はまかりならぬ」原理主義者の方々。^^;
電子補正のおかげで、小型軽量化できるのがミラーレス機の強みだと思って、ありがたく使わせてもらっています。
還暦を過ぎると、重厚長大なカメラより、小型軽量なカメラの方がありがたくなります。
フィルムカメラもまだ使ってますが、中判機はさすがにもてあますようになり、小型軽量なフルサイズ機、Rollei 35がお気に入りです♪

>reikokureさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7もマイクロフォーサーズらしい素敵なレンズですね。
あの大きさで手振れ補正内蔵、フルフレーム機の85mm/F3.4と同じ被写界深度、しかも近接能力はほぼハーフマクロ並みです。
F1.7と明るいし、室内で撮るときは、ほとんどコレばかりです♪

今回は、GX7MK2にM.ZUIKOの超広角ズームを装着して撮った写真を4枚、貼っておきますね。
このレンズも小型軽量で、どこにでも持って行ける超広角として重宝してます。

書込番号:21424493

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング