LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2020年4月18日 18:00 |
![]() |
20 | 8 | 2020年4月12日 04:52 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月25日 18:21 |
![]() |
6 | 6 | 2020年3月13日 06:45 |
![]() |
10 | 5 | 2020年3月1日 02:34 |
![]() |
7 | 6 | 2020年2月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIとOM-D E-M10 Mark II の組み合わせで使っています。
今度ボディをGX7mk2に換えようと思います。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIとの相性はどうでしょうか。
何か不都合なことはありますか。経験者の方がいたら教えてください。
0点

そのレンズには手振れ補正が内蔵されてないので、GX7がオリンパス並みの手振れ補正能力があるかどうかですよね。
書込番号:23336956
3点

アニマルカメラマンさん こんにちは
自分の場合 このレンズでは無いのですが オリンパスとパナ両方使っています。
パナボディにオリンパスのレンズの場合 撮影自体は 問題なくできるのですが レンズ内手振れ補正が無い為
オリンパスの強力な手振れ補正に比べて パナの方が弱く感じますので 手振れに対してはマイナス面もあります。
書込番号:23337017
1点

逆パターンですが、GX7mk2のEVFに不満があって、EM10mk2ではないのですが、
EM5mk2 + ED 14-150mm F4.0-5.6 II を追加購入しました。
GX7mk2 + ED 14-150mm F4.0-5.6 II の組み合わせも使いましたが特に問題ありませんでした。
手振れ補正の差(性能はEM5mk2>EM10mk2>GX7mk2 だったかと思います)も、違いは判りましたが
特には気にならないレベルだった印象です。
余談ですが、
GX7mk2 のファインダー : 特に明るいとこで見難いです。オリンパスに比べ滲む感じ、小さい、暗いという印象です。
AF-C : GX7mk2の方がEM5mk2より精度高い印象でした。もうちょっと頑張って欲しかったですが。
書込番号:23337035
2点

オリボディー+パナレンズには暗所AFが迷う組合せ(というかレンズ)があります。逆はとくに何も感じたことがありません。たた、ボディー内手ぶれが使えないのが問題です
書込番号:23337072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アニマルカメラマンさん
GX7mk2の手ブレ補正は期待以下です。G9 かG99でなんとか使えるレベルですがオススメはしません。
書込番号:23337093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>て沖snalさん
>うっしーーさん
>もとラボマン 2さん
>taka0730さん
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23346234
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
今年は自粛しようと
思っていたのですが、
天候がこの季節には珍しく
良かったので、人混みを避ける
時間帯や場所を選んで
撮影しに行きました。
レンズはバリオエルマリート12-60です。
ゴミ付着の心配がほぼ無い
マイクロフォーサーズなら、
青空でヒヤヒヤする事なく撮影できます。
書込番号:23327272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
桜の作例ありがとうございました。
パナの12-60mmは良いレンズだし、GX7mk2は安いけど良いカメラですよね。
私も、つい最近桜を撮影してきましたので、宜しかったらご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3360521/
書込番号:23327290
3点


>ポポーノキさん
春らしい素敵な写真ですね。自分も貼らしていただきます。自粛ムードの中、外出は買い物くらいですが、途中の桜をちょこっと撮りました。
綺麗な青空ですが、PLフィルター使用でしょうか。
同じ市内の堤防沿い、例年なら駐車場が満車で、シートの上で宴会されているグループが見られる場所ですが、車は一台もなく、一組の子供連れがいるだけでした。PLフィルターもレンズフードも持ち合わせておらず、家に帰って、Silkypixでパラメーターコントロール青空で現像しました。青空は強調できたけど、桜がピンクになってしまいました。(電柱が入っていたので少しトリミングしています)
書込番号:23333152
1点

>とにかく暇な人さん
河津桜とアブラナですね。
この時期は、海外に比べ
国内のニュースが
あまりに楽観的で、
かえって恐ろかった覚えが
あります。
書込番号:23334143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさん
7-14は、ほとんどライカやPROレンズと
遜色の無い描写で、無印なのが
勿体ないと思います。
書込番号:23334146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横波さん
いろんな種類が咲いていて、
良い場所があるものですね。
私のいるところでは
八重が今咲き頃です。
書込番号:23334148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reikokureさん
9-18も傑作ですね。外観リニューアル希望。
PLフィルターは使わず、
スタンダード→風景モードにして、
空の色を優先してマイナスに
露出補正しました。
書込番号:23334152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
前回に続いての質問です。
中古で購入した物ですが、ファインダーから目を離して再びファインダーを覗くと白トビ(ハレーション?)した状態になります。覗いたままでいると何かの拍子に正常に戻ることがあるのですが、電源を一度OFFにしてからONにしても白トビ状態のままのことがあります。
単純に故障なのか、設定次第で改善されるものか。ただ、設定をリセットしても同じ現象が見られるので、故障なのかとも。ファインダーだけの現象であって、ファインダー画像が白トビ状態でも、モニターでは正常な画像が見られます。
使用しているレンズはオリンパスのマイクロフォーサーズレンズを装着しています。
1点

>AE84さん、コメントありがとうございます。
やっぱり故障でしょうね。LUMIX関連で以前の書き込みを辿ったら、シャッターをレリーズするとファインダーがブラックアウトする現象がありました。同じような原因かも知れません。
コロナ騒ぎが少し収まったら亀戸にあるサービスセンターに持って行こうと思います。モニターには正常に表示されるので撮影は出来るので、しばらくは4Kフォトでも撮って遊びます。
書込番号:23304803
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
初歩的な質問ですみません。マイクロフォーサーズレンズが共有できるので、先日、中古を入手しましたが、PHOTOfunsSTUDIOで取り込むと撮影ファイルが連写単位で分割されてしまうのです。これはLUMIXのファイル読み込みの仕様ですか。PHOTOfunsSTUDIOで分割せずに表示できないのでしょうか。オリンパスのViewerのように、すべてのファイルを分割せずに展開する方法はありますか。
1点

>ジイさんですさん
>連写単位で分割
意味がわかりません。
表現を変えてもらえますか。
書込番号:23280939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジイさんですさん
確かカメラで連写した単位でグループ表示してるので、表示の設定で変えられるのでは。
PHOTOfunsSTUDIOは重くて使ってませんので違ってたらすみません。
書込番号:23281098
1点

分割されて読み込まれるというのは、撮影を連写に設定していると、1回のシャッターレリーズ単位で連写された数ショットのファイルが1つのフォルダにまとめられてしまう、と言う意味です。つまり、1回シャッターを押せば、そのショット数に関わらず、1フォルダに収納されてしまいます。
オリンパスのViewerの場合はすべてのファイルが1ショット単位で展開されます。(LUMIXのデータもViewerで読み込めるのでPHOTOfunsSTUDIOを使う必要は無いんですが、オリンパスのViewerだとRAWデータは読み込んでくれないので)
書込番号:23281190
0点

>ジイさんですさん
>連写単位で分割
>連写された数ショットのファイルが1つのフォルダにまとめられてしまう
「分割」ではなく「まとめられる」ですね。これなら分かります。
書込番号:23281195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。表示の設定で変えられることが判りました。「写真のグループにまとめる」を外せばOKでした。なぜ、グループ単位がデフォルトになっているのか、ちょっと「?」ですが。
書込番号:23281203
1点

>ジイさんですさん
こんにちは。
>なぜ、グループ単位がデフォルトになっているのか、ちょっと「?」ですが。
最近は試し撮りや設定の追い込み?などで大量に
連写するような機会も多く、バラになった時の表示が
小さいモニター画面では同じような写真があふれる
(表示の問題)、一連の連写は確認後にまとめて
削除したい(整理作業の簡略化)、などの要望が
多いのではないかと思います。
書込番号:23281322
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
当機は短期間しかもってなかったのでよく覚えていませんが、パナの共通仕様として「電子シャッター」「自動切り替え(機械シャッターで追いつかないぶんは電子シャッター)」「機械シャッター」の切替えがメニューできると思います。
通常は「自動」、静音や厳密なぶれ抑制には「電子シャッター」が一般的な使い方でしょうね。
書込番号:23259529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りくたろーさん
購入時はメカシャッターになっているはずです。
電子シャッターに設定変更したのでしょうか。
取説P169に変更の仕方が書いてあります。
メニュー → 撮影 → シャッター方式
書込番号:23259536
3点

>て沖snalさん
電子シャッターだと、最大で1秒間までしかシャッタースピード遅く出来ないんですよ。
書込番号:23259537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
ありがとうございます!出来ました!
書込番号:23259542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りくたろーさん
そうでしたね。手持ちオンリーで低速シャッターを使ったことがなく忘れてました
書込番号:23259546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

りくたろーさん こんにちは
目安はある程度あるかもしれませんが 連射ばかりして使うか 単写で連射を使わないなど 使い方で変わってくると思います。
書込番号:23249405
2点

どの程度で壊れるのかは、使用期間や使用環境、使用条件、個体差により差が有るものと思われます。
高耐久性を売りにしている上位モデルが20万回の試験をクリアしているとのことです。
一般モデルは、その半分程度の試験をしているだろうと考えておけば良いものと思われます。
仮に10万回保つと仮定すれば、週に200枚撮影するユーザーであれば約10年間は使えます。
書込番号:23249480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
ありがとうございました!
書込番号:23249494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくたろーさん
パナソニックの場合電子シャッターが使いやすく、切替をAutoにしとけばss1/4000以上で自動で電子シャッターに切替するし、4kフォトは電子シャッターですから明確な基準は合って無いように思います。新しい機種が出て、カメラ自体の機能不足を感じて買い替えの方が早いと思いますよ
書込番号:23249780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうした情報は、時折、必要ですね・・・。KURO大好きさんありがとうございました。
書込番号:23252039
0点

>しま89さん
そうなんですね!参考になりました
書込番号:23252421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





