LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の最適な設定について

2018/12/14 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

4K動画にあこがれRX100からの買替えでミラーレスデビューできました。
iAモードでの撮影が簡単で失敗がなさそうですが、クリエイティブ動画モードでよりこだわりの映像を撮影したいと思っております。
風景及び家族団らんの撮影が多いのですが設定をご教授して頂けないでしょうか?

書込番号:22324490

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/15 01:54(1年以上前)

GX7の機能を使いこなしたい! そして今までRX100を愛用していたのでDMC-GX7も同じ雰囲気で使いたい! という事ですかね。。。

GX7はかなり細かな設定が出来ますので人それぞれ個性が出ると思いますが、、、
「画質設定」のサイズが「4K」の動画で記録することで きめ細かい4K動画を撮影することができます。
4K動画はクリエイティブ動画モードに設定時のみ撮影できます。

【GX7の設定】DMC-GX7を買ったらすぐに設定したい項目
https://lab.hendigi.com/lumix-dmc-gx7-setting/

書込番号:22324897

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/15 01:58(1年以上前)

4K動画を撮影時はUHS Speed Class 3 のカードをお使いください。

書込番号:22324903

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/15 06:31(1年以上前)

結果をすぐ確認できるデジタルカメラなんだからいろいろ弄って試してみるのが一番だと思います。
なんかおかしくなったら設定をリセットすればOK!

ヒロカオークションさんが映像にどのようなこだわりがあるのかわかりませんし、「風景」や「家族団らん」と言われても条件を絞りきれない(昼?夜?リビング?公園?)ので…

書込番号:22325018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/15 06:31(1年以上前)

>VallVillさん
RX100の色のりが気に入つていましたが、暗所性能改善及び4K動画撮影機能強化のため1型コンデジからのステップアップで小型軽量のフォーサーズを購入しました。
SDカードはご教授していただいたものをアマゾンで購入済みです。トランセンドの安いものですけど(笑い)
どこかの、HPで見ましたが、基本はマニュアル設定で、F値(絞り)は3.5など小さい数値にし、明るさが足りない場合は、シャッタースピードを上げるか(25→上限100程度)、ISOを上げるか(200→上限1600程度)が良いとの事が書かれていました。
被写体にもよりますが皆さん具体的にどのあたりの数値を使われているのでしょうか?

書込番号:22325019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/15 06:50(1年以上前)

>xjl_ljさん
理想は緑の映える記憶色が好みです。
主な撮影の場面は、
〇家族団らん:リビング、レストランの個室等で夜間が多いので比較的に薄暗いです。
〇風景:歴史的な建物や観光名所で昼間が多いです。

xjl_ljさんがおっしゃる通り色々な設定パターンを試す予定ですが他の方のも参考にして研究したいと考えております。

書込番号:22325037

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2018/12/26 02:39(1年以上前)

家族団らんで撮影してたら、団らんできないかと。。。 それは置いといて。。。
明るさが足りないときはシャッター速度は上げるんでなくて下げるんですよね。
でも、下げると人の動きがブレるので、基本1/60秒でいいと思います。
高画質を保つために、ISO上限は1600にしたいです。
薄暗いレストランとかで、明るさが足りないときは、レンズを明るいものにするしかないですね。


書込番号:22350233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/26 05:30(1年以上前)

>taka0730さん
おっしゃる通りの設定で撮影しております。
ただISO感度が800の次が1600なので中間の設定があれば良かったのですが残念です。
シャッタースピードも今のところ1/60で問題なさそうです。
結局は、やはりレンズですね。F2ぐらいの超広角レンズがあれば幸せになれそうです。
カメラ価格の倍以上の投資はきついです。

書込番号:22350284

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/26 07:03(1年以上前)

>ヒロカオークションさん

>>ただISO感度が800の次が1600なので中間の設定があれば良かったのですが残念です。
メニュー内の「ISO感度ステップ」を切り替えれば1段単位から1/3段単位(3倍細かく)設定できるようになります。
静止画向けの設定にありますが動画にも適応されます。

>>結局は、やはりレンズですね。F2ぐらいの超広角レンズがあれば幸せになれそうです。
LAOWAの7.5mm/F2はコンパクトでオススメです。
フルマニュアルレンズですが、超広角なのでそれほど厳密に合わせなくてもいいし、GX7mkIIのピーキング機能もよくできているので意外と楽に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000964903/
(また、手ブレの電子補正をオフ、EXテレコンをオフ、フルHD以下のモードで撮影すると一番広角で動画撮影できます。)

>>カメラ価格の倍以上の投資はきついです。
光はまずレンズから入ってくるので基本的に投資がレンズ>ボディとなってしまうのは仕方の無い事だと思っています。
照明とかにもこだわり出すともうキリがなくなります(笑)
正直なところボディは世代が同じであれば上位機種でも下位機種でも画質に差がつきにくい感じです。
(エンジンやセンサーは共有して、ボディ内補正やシャッターユニット、防塵防滴、ボディ質感などで差を付けているみたい。)

書込番号:22350333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/26 20:18(1年以上前)

>xjl_ljさん
ISO感度は1/3ステップでの切り替えが出来たんですね。
早速設定し直しました。ご教授ありがとうございました。
購入してまだ一週間程度なので色々な設定をお試し中ですがやはり広角の明るいレンズが欲しくなりました。
紹介していただいたレンズは安くて使いやすそうなので検討してみます。
別件ですが、4K動画保存再生のために、パナのBDレコーダー1050を購入したのですが、MP4はAVCHDと違い一瞬停止しながら再生するのですね。がっかりです。今まで通りフルHDプログレッシブでの撮影にしようと思っております。


書込番号:22351653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズレンズで撮影しました

2018/12/10 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:591件
当機種
当機種
当機種

トリミングしています

11月下旬に撮影した紅葉です。
今年の紅葉は、葉っぱが痛んでいて、アップに耐えられる葉っぱが極めて少なかったですね。

書込番号:22314181

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/11 08:58(1年以上前)

俺の場合、痛んでるのが多かったので
ドアップにして、痛んでるのを前ボケ後ろボケ
にしました。

書込番号:22316444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/11 09:12(1年以上前)

写真が無いっ!!!異議のあるものはこの書き込み終了後、価格comに申したてぃ!!ヾ(@`ω´@)ノ

書込番号:22316466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2018/12/12 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

>☆観音 エム子☆さん 
>横道坊主さん

作例の写真を出していただくと参考になります。
よろしくお願いいたします!

書込番号:22319083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

1年ほど使って

2018/12/07 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

びっくらぽん

びっくらぽん

レインボー

望遠鏡

購入してから1年が過ぎました。

マイクロフォーサーズの身軽さはメリットですし、撮れる画も悪くはないですが、なにか物足りないなぁと。
やはり、電子機器に愛着がわかないのが原因かなと思っています。

次に買い替えるときは同じ電子機器とはいえ、ファインダーだけでもアナログな一眼レフに戻ると思います。
マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。

書込番号:22308434

ナイスクチコミ!4


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/07 23:06(1年以上前)

>OTO MERALAさん
>マイクロフォーサーズの選択肢として光学ファインダーも出してくれないかと期待しておきます。

オリンパスのマイクロフォーサーズ1号機であるE-P1ではシューに取り付ける純正の光学ファインダー(VF-1)が用意されていました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8またはF1.8と組み合わせて使うことが前提とはなっていますが、画角さえ合えば他のレンズにも使えます。

シューに付けるタイプの光学ファインダーなら、たいていファインダー・カメラともにメーカーを問わず使用できるので、他カメラ向けのオプション品など、いろいろ物色してみることをオススメします。

書込番号:22308487

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/07 23:35(1年以上前)

別機種

八日目の蝉 公園

>xjl_ljさん

言われてみるとありますね。固定焦点でなければいいのですが、外付けでは無理ですね('_')
もはや初期のころのコンパクトさがない今の機種であれば、さほどサイズを変えずに搭載できそうですけどね。
マイクロフォーサーズのコンパクト面でのメリットは本体よりもレンズにあると思っていますので。


書込番号:22308567

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/12/08 03:31(1年以上前)

レンジファインダー的な、ズームファインダーですか?
少なくとも、ミラーボックスを捨ててマイクロ4/3にしたので、一眼レフにするなら4/3に戻ることになります。

書込番号:22308881

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/08 16:58(1年以上前)

別機種

映画の同ショット

GXシリーズはレンジファインダースタイルなので電子ファインダーでいいとおもいますが、Gシリーズなんかはファインダー搭載でもいけるんじゃないかと思います。

昔、オリンパスのE420だったかな?をもっていましたが、そのようなイメージでマイクロ版はいいんじゃないでしょうか。
バッテリーも安心ですし。

書込番号:22310087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/08 18:05(1年以上前)

E420などの一眼レフタイプからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。

おっしゃることはG系を、一度潰したレフ機のフォーサーズに戻して、ということになり、レンズもフランジバックが違うので相互共有はできませんし(フォーサーズレンズをアダプタ使用でマイクロフォーサーズで使うのは可、逆は不可)、AF方式も異なるので無理なお話なんです。

書込番号:22310228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/08 18:08(1年以上前)

書き始めの文に抜けがあったので一部補足です。

E420などの一眼レフタイプのフォーサーズからレフを取り去ってフランジバックを短くしてレンズも小型軽量化したのが、マイクロフォーサーズです。

書込番号:22310232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/09 21:57(1年以上前)

あくまで希望ですので(笑)
本体のマウント部にフランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけてペンタプリズムみたいな感じでどうですか。
g9proくらいのボディだったらいけそうなんですが。

フォーサーズやAPS-Cはレンズが大きいのでマイクロフォーサーズのレンズの小ささは魅力ですね。個人的にはパンフォーカスを多用することもありフォーサーズセンサーはどんどん進化していってほしいです。

書込番号:22313341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/10 04:26(1年以上前)

>OTO MERALAさん
>フランジバック分を延長したマウントにして、位相差フォーカス組み込みミラーをつけて

撮影時、ミラーアップと同時に、センサーを前進させる?
めちゃくちゃ複雑で、壊れやすく、高価になりそう・・・。

レンズを含む複雑な光学系を含んだマウントアダプタを入れるのかな?
素人考えだけど、これもかなり厳しそうな気がする。
実施に、レフ機用のレンズに対応するミラーレス用のアダプタは、
レンズのフランジバックに合わせる形の物が有る。
けれど、ボディのフランジバックに合わせる様に、
レンズのフランジバックを変更する製品って自分は知らない。

ドットサイト代わりの OVF なら出来そうだけど、
TTL(Through the Lens) の OVF は、まず無理かと。
それならマイクロじゃないフォーサーズを復活させる方が、
ずっとリーズナブルだと思うよ。

プロ機としてのフォーサーズのボディの需要は十分にあると思う。
ただ、プロ機だけでもボディだけなら採算が取れそうだけど、
レンズを含めると絶対に無理だと思う。
でなけりゃ、フォーサーズを撤退し、マイクロフォーサーズにして無いよね。

書込番号:22313884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 09:32(1年以上前)

光学ファインダーが必要ならば、洗濯は一眼レフか富士フィルムX-Proの選択になると思います。
ミラーやペンタプリズムをなくし、コンパクトにしたカメラがミラーレスなので…
ミラーレスでも、(一眼レフの)ペンタ部分に電子ビューファインダー(EVF)を設置している理由は、レンズと同じ位置である必要性とデザイン上一眼レフと同じようにした方がまとまりが良いからなんです。

>OTO MERALAさん
フィルム一眼レフを使ってみることをお勧めします。
特にマニュアルフォーカスの一眼レフ+単焦点レンズの組み合わせ。
撮影のスキルがアップすると思います。
デジタルカメラに慣れ切った身体が覚醒しますよ♪

書込番号:22314159

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTO MERALAさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/11 21:34(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

軽く希望を書き込んだことにいろいろとアドバイスありがとうございます。

技術的な部分はわかりませんが、一つのジャンルとしてOVF搭載のマイクロフォーサーズ機があればなと思った次第です。

>太宰府天満宮さん
うすうすとフィルムカメラに引き寄せられる自分を感じてはいるのですが。
電波腕時計から機械式、デジタルアンプからアナログアンプ、DCTからMTと最近の自分の中の流行りはすっかり時代に逆行しています。

書込番号:22317871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しを検討しているのですが

2018/12/06 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

よろしくお願いします。

以前GX7mk2ダブルレンズキット(キタムラオリジナル)を使っていました。
アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが
約半年使ってみて、当初気になっていたボタン/ダイヤル類が少ないと言うのが
使いづらさを感じる原因になっているようで、サイズにしてもミラーレスという事で
十分小さいのですが、GX7mk2+12-32mm/F3.5-5.6には及びません。
アスペクト比についても、よくよく見ていると4:3は悪くない気がします。

GX7mk2も底値となってきている今、買い増しを検討しているのですが
パターンについてアドバイスを頂ければと思います。

1.とりあえずもう一度使う、という事で、レンズキット
 44,000円を切る価格ということ。
 他の焦点距離はKiss M(EF-M15-45mm/EF-M22mm/EF50mm F1.8 STM)で網羅できるので、様子見。
2.当初使っていたダブルレンズキット
 楽天など他のショップでも同じキットが出ていますが、62,800円まで下がっており、保持ポイントを使うと57,000円ほど。
 (標準レンズキットを差し引くと25mm/F1.7が13,000円ほどで買える)
3.EOS Kiss Mに慣れる。どうしても欲しければGX7mk3が安くなるのを待つ。

資金を多く当てられるならGX7mk2レンズキット+15mm/F1.7が楽しいのかもしれません。

書込番号:22304862

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 13:45(1年以上前)

こんにちは。

>アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが

念のため確認ですが、GX7mk2は設定でアスペクト比を3:2に
できることはご存知なんですよね?
画素数は1400万画素に落ちますけど。

書込番号:22304876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/06 13:51(1年以上前)

hn1988さん こんにちは

>アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが

自分の場合 マイクロフォーサーズをG1からGX8まで使い続けていますが その間 アスペクト比3:2で使っていますが 問題なく使えていますよ。

書込番号:22304887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/06 13:57(1年以上前)

こんにちは。


選択肢でいえば 1 か 2 なのでしょうけれど、前回ダブルズームを使っていて、レンズをどの程度交換して使っていたかによるのではないでしょうか?

選択肢の 3 は、個人的にはあまり期待出来ないとも思っています。

ココのところのLUMIX は以前ほど下落は望めませんし(G9の下落はメーカーの思惑もあるので論外)、GX7MK2 も Panasonic としてはロングライフでしたから、来年はモデルチェンジしない可能性が高いです。

まぁ、待てるなら来年3月の GX7MK3 の様子を見るのもいいと思いますけれど。


ただ、4:3 に慣れない とありましたけれど、アスペクト比を変えれば済むのではありませんか?

因みに私は LUMIX一筋で何台も使っていますけれど、4:3 ではほとんど使ったことないです。

現在も G9 と GX7MK2 を使っていますけれど、3:2 でしか使っていません。

所謂 フル画素 では使えませんけれど、天地を削って画素が減るだけなので気にしていません。

書込番号:22304895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 14:01(1年以上前)

アスペクト比の件はいったん置いておくとして、再購入の仕方ですが、
25mmがどの程度必要か?じゃないですかね。
以前お使いのときも25mmの使用頻度が高かったのでしたら、
お得なダブルレンズキットがいいかもしれませんね。

そうでない、例えば25mmは少し長くて使いづらかったので、
実はもう少し広角寄りが欲しい、とかなら無理に25mmをセットで
買わずに、ボディはレンズキットにして、違う単焦点を探すのが
いいと思いますけど。

書込番号:22304901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/06 14:45(1年以上前)

>hn1988さん

今質問しているって事は今kissMは嫌なんでしょ

GX7Vが安くなるまで待てるんですか?


前に使っていたレンズと同じが良いかどうかは
前に使っていた方(スレ主さん)しか判断できないのでは

GX7UもKissMもそんなに古い機材じゃないし

写真を撮るのにそんなにきざいの差って大きいですか?
(買い替えないければいけないほどの違いあります?)

完璧な機材ってまず無いから大抵の方どこか妥協して使っていると思いますよ

予算は潤沢にはないんですよね

今のままってのはないんですよね





書込番号:22304953

ナイスクチコミ!1


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/06 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。

BAJA人さん、こんにちは。
ニコンの一眼レフを長い間使っていたので、センサーサイズ(センサーアスペクト比?)
4:3がデフォルトである事に気づかず買ったのですが、すぐに3:2に設定変更してました。

RAW+JPGで撮りますが、JPGは上下がトリミング枠付き、RAWは設定にかかわらず4:3なので
“当時は”使いづらかったです。カメラとしての使い勝手は良かったですが。
煩わしくなって買い替えた訳ですが、今となっては3:2が良いならそれで撮ればいいし
センサーをフルに使うなら4:3でもなんの支障もないと思っています。
画素数が1400万画素になる件についても、まったく気になりません。

もとラボマン 2さん、こんにちは。
m4/3で撮られた写真をいろんな機会にいろいろ見るようになりましたが、
言い方は変ですが3:2で撮られた写真が多く、悪い意味ではなく単純に
「それならm4/3使わなくて良いのでは…」と思ったこともありましたが(怒らないでくださいね)
トリミングされて画素数減になることも承知で、あえてm4/3機を使う大きなメリットが
あることを感じました。

ゅぃ♪さん、こんにちは。
>>選択肢でいえば 1 か 2 なのでしょうけれど、前回ダブルズームを使っていて、
レンズをどの程度交換して使っていたかによるのではないでしょうか?

12-32mm/F3.5-5.6/25mm/F1.7なのでダブルレンズだと思いますが、
25mmの方は、知人の披露宴後の外での写真撮影タイムでポートレート風に使ったり
犬の写真を寄って撮ったりするのに使いました。
旅行にも持っていったのですが、スナップには狭くて結局12-32に替えました。
ポートレート風に撮るのであれば、今ならEF50mm F1.8 STMがあるのでこちらを使うと思います。
30mmマクロも持っていましたが、これはあまり使いませんでした。

「3.」については、「4.」としてGX7mk3を買わずEOS Kiss M一本を使い続けるという選択肢もある事が抜けていましたが、
EOS M5の次期モデルがよほど買いやすい価格にならないと買い替えはできないので
Kiss Mを使い続けることになり、結局m4/3機を買い増すことになるでしょうね。
GX7mk3については、GX7mk2ほど値下がりは期待できなさそうで、
買うならGX7mk2かなとなんとなく考えてます。

4:3に慣れない件は上でも申し上げたのですが、もう一つ原因がありまして…
これは私が大きな誤解をしていたのですが、
EVFやモニターで構図を決める時に、設定したアスペクト比によって自分が決めた構図と出力した構図が
違ってしまうのではないか、と思ったことがあります。
よく見ればよかったのですが、EVF/モニターともに、設定したアスペクト比によって
撮れる枠が表示されるので何も問題なかったのですが、これに気づいていなくて…
結果、デフォルトが4:3のm4/3機をアスペクト比を変更して使うのは面倒だなと言うことで手放した次第です。
ゅぃ♪さんももとラボマン 2さん同様、3:2をお使いなのですね。

BAJA人さん
>>25mmがどの程度必要か?じゃないですかね。
単焦点が好きなので心情的にはこちらを多用したいのですが、25mmというのは少し長いかもしれません。
15mm/F1.7がもう少し安ければ12-32mmをコンビで使うか、ズームはEOS Kiss Mに任せて
GX7mk2にはこれ一本でも良いかなと思っています。
m4/3機一本になった場合12-32mmは買い足せばいいかなと。

gda_hisashiさん
Kiss Mが嫌で使いたくないということではないのです。
GX7mk2は良い機種なので、もう一度使っていたいという思いはあります。

書込番号:22304972

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/06 15:03(1年以上前)

ボタンが多いほうが操作しやすい、、、ホントかなあ? 撮影中に瞬時に変更したいことって、そう多くないと思うけどなあ。Kissmの何が悪いんだろ? 高速単写には問題あるといえばあるけど、、、

書込番号:22304981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 17:05(1年以上前)

>hn1988さん

なるほど、RAWで撮られるんですね。
私もM4/3ではJPEGメインだったのでずっと気付かなかったのですが、
最近RAWで撮った画像を現像しようとして、初めてRAWは4:3しか
できないことに気付きました。
これはパナソニックになんとかして欲しいですね。

書込番号:22305208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/06 17:30(1年以上前)

hn1988さん 返信ありがとうございます

>撮れる枠が表示されるので何も問題なかったのですが、これに気づいていなくて…

パナ限定シルキー使用時 初代GX7の場合は 3:2に設定すると RAWでも3:2のまま保存されていましたが GX8になるとRAWの場合4:3で記録されますが 3:2の枠が表示され 現像された画像は3:2になりますし フレミングも撮影時の3:2と変化ありませんので 4:3で記録されても気にならないですよ。

書込番号:22305253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/06 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。

Alinoneさん
GX7mk2の場合、ボタンが良い所にあるのがありがたいですね。
Kiss Mは、悪い所を探す程ではないのですが、使い勝手はGX7mk2の方が良いです。

BAJA人さん
RAWについてはキヤノンも同じだと思いますよ。
多分3:2でしか出力しないと思いました。
現像ソフトに読み込んだ後は分かりませんが。

もとラボマン 2さん
私もそれに気づいてからは不安点がなくなりました。
使っていた当時に気づいていたら代えなかったと思います。
それでまたやり直そうと思い立ちました。GX8の仕様、少し勉強してみますね。

書込番号:22306012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/10 11:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
見直してみました。これはGX7mk2でも同じだった気がします。
SILKYPIX、GX7mk2時はパナソニックのを使っていましたが、今は「SILKYPIX Developer Studio」を使っています。
これだとJPG側にトリミング枠が表示されないような気がするので、
GX7mk2を使うならパナソニック用が特化していて良いのでしょうか…

買い増しですが、25mm/F1.7は少し狭い感じで使い所を選びそうなので
15mm/F1.7を視野に入れつつ、とりあえずキットで購入しようかと思います。
12-32mm/F3.5-5.6についてはズームリングが抜ける情報も目にしましたが
パナ曰く、そういうことはないらしいので。

書込番号:22314339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正のDual I.S.有効化について

2018/12/01 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

クチコミ投稿数:133件
機種不明

本GX7MK2とレンズH-PS45175を使用しております。

レンズH-PS45175は最新のVer1.3にすることでDual I.S.に対応のはずなのですが、
手振れ補正設定メニューにおいてDual I.S.対応レンズとして認識されずにおります。

※代わりに、添付写真の青枠の非対応レンズのアイコンが表示されます。。。

本件、Dual I.S.機能を有効にするための設定をご教示頂けませんでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

※カメラ本体は最新のVer.1.2にしております。

書込番号:22291357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/01 10:52(1年以上前)

>春二番〜さん

私はG8で、ファームを最新化しただけでDual I.S.のマークが表示されるようになりましたが、レンズのファームのバージョンをボディ側で確認して最新になっていれば、何らかの故障ではないでしょうか。

書込番号:22291994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/01 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体とレンズ、同じ組み合わせで使ってます。バージョンアップ以外、とくに何もしていませんがDual I.S.表示でてますね。本体のバージョンはいかがでしょうか。

書込番号:22292111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/01 11:42(1年以上前)

あ、すみません。本体もバージョンアップ済みでしたね。となると本体とレンズの通信でしょうか。

接点の掃除とか初期化してダメなら故障かもしれません。

書込番号:22292120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/01 16:31(1年以上前)

>春二番〜さん

念のためお伺いしますが、レンズのバージョンを本体で確認されましたか。

書込番号:22292670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/01 17:26(1年以上前)

春二番〜さん こんにちは

バージョンなど確認しているので このようなことは無いとは思いますが レンズ側の手振れ補正がOFFになっているということは無いですよね?

書込番号:22292781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/12/01 17:38(1年以上前)

>量子の風さん、楽しくやろうよさん、もとラボマン 2さん
ご助言ありがとうございます。

申し訳ありません、私の早とちりでした。
量子の風さんに添付頂いた2枚目の写真の位置に、該アイコンが表示されていることを無事に確認できました。

設定メニューの手振れ補正のアイコンがてっきりDual I.S.アイコンになるものと早とちりしておりました。。

皆様、ご助言をいただき本当にありがとうございました。

書込番号:22292807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/12/01 17:39(1年以上前)

>量子の風さんに添付頂いた2枚目の写真の位置に、該アイコンが表示されていることを無事に確認できました。
楽しくやろうよ さんの写真でした。失礼いたしました。

書込番号:22292812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/01 17:45(1年以上前)

春二番〜さん 

Dual I.S.の動作確認できたようで 良かったですね。

書込番号:22292827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス 一眼購入で迷っています。

2018/11/24 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

子どもが生まれ、携帯の写真では物足りなくなってきたため、ミラーレスの購入を検討しています。
値段に幅があるのですが、GX7MK2 GX7MK3 GF9 GF10で悩んでいます。
子どもの動画もある程度撮りたいのですが、どの程度のものを買ったら、失敗しないのかわかりません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:22276093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/24 15:10(1年以上前)

新しいスレを立てるなら、あっちを締めてからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000987434/SortID=22118913/#tab

書込番号:22276135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/24 15:20(1年以上前)

>hirappaさん

別カテゴリーの質問なので問題ないと思います。

書込番号:22276151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/24 15:23(1年以上前)

>minimama826さん

書かれている中ではGX7mk2が一番お買い得な気がします。
mk3より軽いですし、大抵のことは出来ます。
なによりレンズキットで、あり得ないほど安く出ていますから。
スマホからの乗り換えでしたら十分楽しめると思います。
動画も大丈夫です。
Panasonicのホームページはご覧になりましたか?
写真や動画のいろいろなヒントが載っていて参考になると思います。

>hirappaさん

ホームベーカリーとカメラでは、マルチスレッドにならないと思いますよ。

書込番号:22276161

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/24 15:24(1年以上前)

良いのはGX7Vですが、コスパを考えるとGX7Uでよろしいのでは?
ただ動画をメインというのであれば、マイク端子がないので音声に不満が残るかも。

書込番号:22276162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:24(1年以上前)

すみません、締めました!
書き込みも初めてでしたので、勝手が分からずすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:22276163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:52(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>chokoGさん

そうなんですね!
フォローありがとうございます^ ^

書込番号:22276236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 15:59(1年以上前)

>chokoGさん
そうなんですね!
子どもの荷物もあるので、軽いといいですね。
使用頻度もどの程度になるかわからないので、まずはお買い得な物から挑戦してみる方が安心ですね。
ホームページも見てみます!

書込番号:22276252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 16:10(1年以上前)

>杜甫甫さん
やっぱりGX7MK2はコスパがいいんですね!
子どものちょっとした動きなどを記録できたらなと思っているので、メインには考えていません。
音声はあまり拾えないんですね。

書込番号:22276277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/11/24 17:08(1年以上前)

>minimama826さん
選んだ4機種ともマイク端子が付いて無く外部マイクが使えないだけで、音が悪いわけではないですよ。
GX7Mk2は製造中止品で在庫処分で安くなってますので、書かれている内容からですと、屋内でも明るく撮れる単焦点レンズが付いて、動き回る子供をタッチセンサーで撮影できるモードの付いてるGF9かGF10がいいと思います。この機種の違いは発売時期の違いで、GF10が新しいので少し機能アップしてます

書込番号:22276408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/24 17:43(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>chokoGさん

そうではありません。
二ヵ月放置はダメかと思います。

書込番号:22276484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/24 18:14(1年以上前)

正直、どの程度のモノを買っても失敗はします( ̄▽ ̄;)

書込番号:22276539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 18:27(1年以上前)

>しま89さん
音も悪いわけではないんですね!
子どもの撮影がメインにはなると思うので、タッチセンサーが付いているのも魅力的ですね。

書込番号:22276558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/24 18:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
確かに!
全てが満足するというのは難しいですね。

書込番号:22276567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/24 19:03(1年以上前)

動画を撮影するならパナソニック機は避けた方が良いですよ。

とにかくブレます。

ぶっちゃけ動画で一番ブレないミーラーレス機はオリンパスの製品になります。

書込番号:22276641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/11/24 20:07(1年以上前)

>hirappaさん

あら、言われてみれば本当ですね(^_^;)
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22276781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/24 23:35(1年以上前)

こんばんは。
GX7UとGX7Vはちょっと大きくて重いけど、ファインダー内蔵なので将来望遠レンズを使う時に使いやすいのと、ボディ内手ブレ補正機能内蔵なので将来手ブレ補正機能がない単焦点レンズを使う予定があれば便利でしょう。またその気になれば別売りのフラッシュを付けられるので直射がためらわれる赤ちゃんの場合に天井や壁に反射させるバウンス撮影も可能です。

いっぽう、GF9とGF10は完全に割り切って小型軽量に徹したいのならお勧めです。ただ上記のような使い方はできません。ボディ内手ブレ補正機能はありませんし、外付フラッシュを付けることもできません。

GX7UとGF9は旧機種になってしまったので量販店等の店頭にはもうないかもしれません。機能的にはGX7V・GF10と大差はないので、通販での購入に抵抗がなければ個人的には良い選択だと思います。ただ、初期不良があった場合に量販店なら新品交換してくれる可能性がありますが、通販購入だとほとんどの場合はご自身でメーカーの1年間無償修理に申し込むことになります。

>餃子定食さん
たしかに手ブレ補正だけを考えればオリンパス機が有利かもしれませんが、動画ファイル形式がMOVなので家庭用BDレコーダーで録画・再生するのは初心者さんにはハードルが高いかもしれません。PCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するという使い方なら問題ないとは思いますが。

書込番号:22277293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 08:04(1年以上前)

>餃子定食さん
Panasonicの方がブレるんですね!
OLYMPUSもいいんですね^ ^
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22277719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 09:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
GX7の方がいろいろな使い方ができるんですね!
初心者でも難しくないですか??
GF9よりも重いですが、子ども連れだと負担に足りますかね?
質問ばかりですみません(^_^;)
GF9 10は小型軽量に特化しているんですね。
ボディ内に手ブレ補正がないと撮りにくいこともありますか??

書込番号:22277860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/25 10:37(1年以上前)

おはようございます。
タッチシャッター機能についてはGX7U・Vにも搭載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/gx7_c02_03.html

たしかにGF系に比べるとGX系は大きく重いですね。こればかりはminimama826さんご自身で判断されるしかありません。お子さん連れで外出される時などは首から提げると思いますが、お店で手に取っただけではその重量感がわかりませんし。

GF系は個人的にはマイクロフォーサーズ規格とはいえ、よくもまああんなに小型軽量に仕上げられたものだと感心しきりですから。下手な高級コンパクトデジタルカメラよりも軽いですしね。

GX系は別に難しくはありません。初心者さん向きのオートモードもちゃんと用意されています。

ボディ内手ブレ補正の有無については、キットレンズも含めてズームレンズには手ブレ補正機能が必ず付いているのでGF系でも安心なのですが、↑にも書いたように単焦点レンズの多くには付いていません。GF9や10のダブルレンズキットの25mmF1.7もそうです。

GX系のようにファインダーがある機種ならまぶたと両手の3点でカメラを支えられ、顔に密着するスタイルになりますから安定した姿勢になり手ブレをかなり防止できますが、GF系のように液晶撮影(ライブビュー)しかできない機種だと不安定になり、特に室内などの暗所では手ブレしやすくなるのも確かです。

書込番号:22278022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 11:06(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
ご丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます!

初心者でもGX系も扱えるなら安心しました。
小型軽量も子どもがいる身では魅力的ですが、ボディ内手ブレ補正があった方が安心ですね。
気持ちはGX7MK2ですが、あとは重さとの兼ね合いですかね。
実際に家電量販店で持ってみようと思います。
そうでなかと、重さに関しては分かりませんよね(^_^;)

書込番号:22278081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング