LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2021年5月10日 12:44 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2021年3月12日 13:03 |
![]() |
2 | 9 | 2021年2月23日 09:41 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月7日 03:55 |
![]() |
4 | 8 | 2021年1月4日 21:06 |
![]() |
9 | 0 | 2020年12月23日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

追伸です
空のSDカードを入れても同じでした
よろしくお願い致します。
書込番号:24128354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎にとまろうさん こんにちは
シャッター半押しすると 連射速度保ちながら 連射できる速度が表示されたのだと思いますが 今回の場合は 今の設定で100枚以上連射できるという表示だと思います。
書込番号:24128360
1点

田舎にとまろうさん 書き落としです
この事は 取扱説明書のP116の最後の方に書かれていると思います。
書込番号:24128362
1点

>田舎にとまろうさん
r99+表示は連続100枚以上の連続撮影が可能って表示になりますね。
書込番号:24128368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
早速のご返信ありがとうございます
連写可能枚数の表示だったのですか。
帰りましたら説明書を見てみます。
故障じゃないと言う事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24128372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございました
皆さんも同じように出ていると言う事ですね
故障じゃなくて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24128377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

r99+
「r」はレリーズで、「99+」は99コマ以上は連写が出来るということでしょう。
書込番号:24128516
1点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます
表示の意味まで説明して頂きありがとうございました。故障じゃなくて安心しました。
書込番号:24128644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
gx7mk2にH-H020レンズを付けるとAFCモードが表示されませんので選択出来ません。
動き物を撮りたいのでAFCモードがいいと取説にあったので選択しようとしました。
このレンズでは動き物は不向きということで出ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24015923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
20mm/F1.7 については “AF-C” 及び “AF-F” にはじめから対応していませんよ。
フォーカスが 全群繰出し になっていて、他のレンズの様な素早いフォーカスが出来ない為です。
私はこのレンズは一時期使用していましたが、今は売ってしまって手元にありません。
ただ、ペラペラの取説にキチンとその旨記載されている筈です(ダウンロードも出来たと思いますけれど)。
書込番号:24016033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々です。
“ペラペラの取説” というのは、レンズの取説 のことです。
なので、このレンズはどのカメラに付けても AF-C と AF-F は使えません。
書込番号:24016040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎にとまろうさん
LUMIX G 20mmはコンティニュアスAFには対応して無いです
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_20_2.html
書込番号:24016057
2点

皆様ありがとうございました
非常に良くわかりました。
レンズの仕様だったのですね。
書込番号:24016224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1から非対応です。
同世代の14mmは対応ですけど。
あら、解決した。
書込番号:24016286
1点

ご返信ありがとうございました
レンズの仕様だったという事で解決しました。ありがとうございました。
書込番号:24016315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全群繰り出し式は、AFに不利な一方
画質には最も理想的です。20mmF1.7
が初期マイクロフォーサーズレンズにも
関わらず今なお評価が高いのは、
全群繰り出し式が理由でもあります。
書込番号:24016620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます
そうですよね、写りは素人目にもいいとおもいます。
書込番号:24016698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
カメラの背面にあるmenuボタンを押して設定画面から、撮影→クオリティーを表示させようとしても、表示されず、クオリティーの設定ができません。クオリティーが設定できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただきたくよろしくお願いします。
0点

上部ダイアルでAとかSとか切り替えると選べる項目が変わりますよ
書込番号:23982612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎌倉生まれさん
AやSにダイヤルを合わせてmenuから入ってもクオリティ−が表示されないのですが?
書込番号:23982619
0点

マニュアルの61ページを見ながら手順通り確認して見て頂ければと思います。
私のはGX7MK3なので多少表示が違いますが、メニューのカメラのアイコンを選択すると撮影機能設定に「クオリティ」の設定が有ります。
書込番号:23982649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、確認せずに記憶で返信してしまいました。
書込番号:23982651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
>鎌倉生まれさん
ありがとうございます。ダイアルをM,A,Sにして、menuから撮影の画面に入りましたが、クオリティー、記録画数は表示されません。写真撮影には当面問題ありませんので、このまま暫く使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23982775
1点

>cebu boyさん
背面左下のQメニューボタン押すとその中にクオリティが入ってませんか。
書込番号:23983185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cebu boyさん こんにちは
少し確認ですが クオリティー自体が無いのでしょうか?
それとも クオリティーがグレー状態で選択できないのでしょうか?
選択できない場合 何か RAWと同時使用が出来ない機能使っていて RAWが選択できない場合もあると思いますので 一度初期化してみたらどうでしょうか?
書込番号:23983297
0点

>もとラボマン 2さん
クオリティーがグレー状態で選択できないのです。初期化したほうがいいですね。ありがとうございます。
書込番号:23983329
0点

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>鎌倉生まれさん
>longingさん
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます。初期化したら表示されるようになりました。
書込番号:23983377
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
レンズはマクロエルマリート45mmF2.8です。
こってりしたLUMIXの絵をよりパワーアップ
させるには、やはりライカのコーティングが必要です。
書込番号:23893198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
純正品と比べるとだいぶお安いです。
スマホ用の2AのUSB充電器と組み合わせて使用します。
充電中は「赤ランプ」、完了すると「緑ランプ」に代わります。
初回充電は1時間ちょっとかかったんで保存状態も良かったと思います。
容量は7.4Wh==>11.1Whにアップします。
もちろんChina製ですが純正品も中国製です。
使った感じでは少し長く使用できるようです。
購入元
https://www.amazon.co.jp/dp/B078LZ6S93/
1点

こんにちは。自分も安さにつられてソニーα73用とパナG9用に、アマゾンや楽天で買ってみましたけど、
どちらもバッテリーチャージャーが以上に熱くなり、発火するのでは?ほど熱暴走しますね。カメラにもダメージ与えかねないのでやはり純正品を買うことにしました。
書込番号:22604100
0点

この手の商品はモバイルバッテリーから充電できるのが便利ですよね。
自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
DSTEとN ewmowaは形状が同じなのでメーカー名の印字だけが違うのだろうと思います。
自分のは充電器が異常に熱くなるようなことはないですね。
どちらにせよ自己責任での使用ではありますが。
書込番号:22604278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>>自分はニコンとキヤノン用ですがNewmowa製の充電器を使っています。
バッテリーは純正を使っています。
G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね。安価バッテリーチャージャーも買うのもアホらしいので。安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし。やはり値段が安すぎるのは怪しいですね。
書込番号:22604370
0点

>Sonyvspanaさん
こちらの商品は充電中に加熱することはありませんでした。
少しあたたまる程度です。
>G9の安価バッテリーを純正バッテリーチャージャーで使うとバッテリーチャージャーが熱くなりますね
>安価バッテリーは純正の半分くらいか充電しないし
そもそも一式購入したほうが良いでしょう。
※問題の商品は該当のG9のスレなりで投稿されるのも良いが思います※
>with Photoさん
Newmowaはわりとよく見かけますが純正7.4Whに対して6.8Whと表示されています。
たぶん違うメーカーだと思います。
今後、互換品がちゃんと使えることが実証できればメーカーにも何らかの影響があることを期待したいです。
このカメラも純正でも2/3の残量表示からいきなり落ちるのでバッテリーは予備が必要と思います。
書込番号:22604399
1点

互換バッテリーの容量はあてにならないですよ。
表示よりも少ないものもあります。
以前は私も互換バッテリーを使ってましたが、
発熱したり膨張したり、純正より持ちが悪かったりで
懲りたので今は高くても安心料と考えて純正を使ってます。
まぁ、互換バッテリーでも質の良いものもありますけどね。
書込番号:22605441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、
みなさん、いろいろご心配いただきありがとうございました。
本品ですが、その後も好調に動作しており純正品を使用することは無くなりました。
持ちは純正品より良いです。
ご参考にしていただければと思います。
書込番号:23886920
0点

たかTubeさんが、互換バッテリーの危険性を検証されています
自己責任で使うのは自由だと思いますので、ご参考まで
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY
書込番号:23887604
0点

本品(リチウムイオンバッテリー)ですが、電気用品安全法(経産省)による規制対象であり、(PSE)の表示がされています。
従って、ご心配の安全上の問題は少ないものと考えます。
本スレですが、当該機種カメラに本互換バッテリーを使用した個人的な使用リポートであって、
他製品カメラの、また他の互換バッテリーについて言及するものではありません。
それらについては、各自投稿なりされるのが良いと思います。
そもそも、バッテリーは電気化学的なものであり、比較的寿命は短く、
純正品であるなしに関わらず少しでも異常が認められたら交換する、
衝撃を与えないことは必要であると考えます。
なお、充電時の発熱、充電時間のことも考えて、充電はこの充電器を使用して充電しています。
純正品も同様です。
書込番号:23889132
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
パナソニックによりますと、
こちらに付属のキットレンズのファームウェアがアップデートされました。
H-FS12032
Ver.1.2
H-FS35100
Ver.1.3
2020年7月21日
Dual I.S.2機能に対応しました。
(Dual I.S.2機能に対応した本体のご使用時)
ということだそうです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
====
アップデートのやり方
1.パソコンにファームウェアをダウンロードする
2.圧縮ファイルを展開する
3.カメラにSDカードを入れてフォーマットする
4.カメラをパソコンに接続する
5.展開したファイルの中身をカメラのメモリのルートにコピーする
6.パソコンとの接続を解除し、ケーブルを外す
7.カメラの電源をOFF-->ONする
8.カメラの写真を見るボタンを押す
9.実施されるアップデート、本体かレンズが表示されるのでアップデートを実行する
10.バージョンを確認し、カードをフォーマットしておく
以上です、
レンズをアップデートする場合は本体は先に最新にアップデートしておくこと、だそうです。
本体も同様にアップデートできます。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





