LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2016年8月1日 04:01 |
![]() |
96 | 22 | 2016年7月30日 13:42 |
![]() |
8 | 16 | 2016年7月23日 21:51 |
![]() |
17 | 12 | 2016年7月19日 15:11 |
![]() |
66 | 19 | 2016年7月17日 17:51 |
![]() ![]() |
75 | 18 | 2016年7月16日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
気づくのが遅かったですが、今日楽天で自分へのご褒美クーポンとして5万円以上で使える5千円クーポンをくれます。
また、楽天で一番安い価格を出しているショップは3倍ポイントをくれるし、
ゴールド会員以上だとまたプラスポイント、アプリ使用でさらにポイントなどなど、
うまく使えばかなり安い金額で購入できると思います。
ちなみに5000円クーポンは29日9時までのようです。9時以降は別のクーポンになるかもしれません。
4点

あー、納期が取り寄せになってるのが玉に瑕ですかね。
書込番号:19995037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気読めないやつさん
注文、したん?
書込番号:19995153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、サマーセールとかあるかなと様子みるつもりでしたけど我慢出来ずに買いました。いつ届くかだけが気になりますね
書込番号:19995465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気読めないやつさん
まちゃなぁ。
書込番号:19995593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我慢出来ずに買いました。
買っちゃいましたか・・・ご購入おめでとうございます。
(しかし、我慢は大切で・・・喜びも倍増してくれます。)
書込番号:19995659
1点

楽天の店で取り寄せだったんですけど、4日で届きました!出回ってる品物が不足してるわけではないからそう時間がかからないようです。
単焦点モデルば在庫持ってるところが少ないかもしれないですね。
後、今見たら楽天のjoshinとコジマがポイント5倍やってるからアプリ使って、楽天カードとか使ったりするとポイントが1万円超えるから実質価格がかなり安くなります。参考までに。
あ、お得感あるのは単焦点モデルだけかと思います。
書込番号:20003410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

空気読めないやつさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20082073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
たしか2−3業者が最安競争してたと思うけど、そこの在庫がなくなったためでしょう。けど、これで最安値が、初値に戻ってしまった。7万円前半だったけど、どの業者もあまり聞かないような名前だったので見送ってましたが、それでよかったのかどうか、、、
初代の価格推移を見ると、初値\94,295(2013年9月)で、昨年11月に\38,000以下にまで下げてる。(いまは10万円以上!!)
それと同じように変化するなら、いまから2年待てば、同価格くらいになるはず。
でも、そこに地震の影響(カメラ業界全体としての遅延)もあるだろうし、これから2年先にもなると新鮮味はなくなるし、さらい新しい注目機が登場しているかもしれない、、、。
とはいえ、どこで手を打つかが難しい。
初代の価格は、あるとき下がり始めて、そのままずるずる最安値に向かってるから、
下げたと思って買うと、「もっと待つべきだった」となりそう。
もういちど、7万円前半になったら買おうかな?
7点

沖縄に雪が降ったさん
買うのんやめとく方が、ええでぇ。
書込番号:20059875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nightbearさん
>買うのんやめとく方が、ええでぇ。
なんでや?
>杜甫甫さん
>GX8のほうがよろしいのでは?
デカオモなので、、、
リアル店舗の情報を探すと現在でも7万円前半にはなりますね。
やはり、これがいったんの目処かな?
書込番号:20059910
1点

Mk2はボディーだけで考えると旧型オーナーとしてはL.モノクローム以外に良いところが見つからないんですよね。
安くなったGX8がいいと私も思います。
書込番号:20059975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しま89さん、どうも
>Mk2はボディーだけで考えると旧型オーナーとしてはL.モノクローム以外に良いところが見つからないんですよね。
5軸、DFD、グリップ小型化、、、個人的には、ほとんど別機種だと思っています。
>安くなったGX8がいいと私も思います。
デカオモは致命的。
「たいして違わない?」、いえ、全然違うんです。
主観のぶつかり合いになりますので、これでストップ
書込番号:20060052
10点

タイミング難しいです…( ;´・ω・`)
私はキャッシュバックのタイミングで買いました!
GX8ですが…
書込番号:20060065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>沖縄に雪が降ったさん
いくら安いとはいえ、聞いたことのない初めての店ではちと構えてしまいますね。私なら怖くて買えません。
近くに実店舗があるところのみにしています。キタムラとか、ヤマダとか、コジマとか。
アマゾンは、、、我慢してたまに使います。
荻窪カメラのさくらや さん:ボディーのみ77,600円 在庫あり
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16515
ここはずいぶん安いですね。12-60mmの板で教えていただきました。
書込番号:20061166
7点

>にっこりと!さん
>荻窪カメラのさくらや さん:ボディーのみ77,600円 在庫あり
安いですね。+送料1050円かかりますけど
書込番号:20061197
5点

欲しいときに買う。
迷うということは必要ないってこと。
書込番号:20061421
4点

ポンパレモールでは、このキット、実質10万チョット(通常ポイント+10,000ポイント=ここでしか使えませんが)で購入できます。3年保証。でも最後の一台。
書込番号:20062155
2点

6月末に単焦点セットをいろいろポイント含めて、実質金額が10万円切ったから迷わず買いましたね。
電化製品で時間が経てば値段が下がりますけど、そこまでに使わなくてもいいものなら本当は買わなくてもいいものかもしれません。また、進化した新しいものが出てだろうし。
ある程度期限と自分の予算を決めといて、その範囲内で最善を尽くすことがいいのではないですか?
僕は手ぶれ補正、DFD(素早いAF)、JPGの改善(色合い?)、4Kが決めてでしたね。
書込番号:20064271
4点

>infomaxさん
>空気読めないやつさん
「欲しい時が買い時」と、ライトユーザーの質問には答えてますが、すでに、手元には、em5A、em10Aをはじめm43機が6台あるんで、、、ちょっと話が違うかと思います。
書込番号:20064311
2点

>沖縄に雪が降ったさん
em5iiやem10iiがあるのにgx7mk2を買おうとする理由は何でしょうか?4Kなどの動画以外はメリットがあまりないように見えますけどどうでしょう。もし、僕に動画機能と早いafが必須じゃなかったら、em10iiを選んだと思いますね
書込番号:20064664
2点

空気読めないやつさん、どうも
物欲がひとつの理由。
あと、GMといっしょに使うときが多いので、操作が違いほうがいいこと。
それに、OMDは起動が遅く、スナップでチャンスを逃すことが多いこと。
それに、DFDの小気味よさ、ってところでしょうか。
書込番号:20064791
3点

夏のボーナスシーズンが終わりましたからね。
次は、秋の行楽、運動会、修学旅行、、、冬のボーナスシーズンかな。
書込番号:20064894
0点

沖縄に雪が降ったさん、こんばんは。
急な値上がり、驚きましたね。
私は単焦点キットの方を1週間ほど前に買いましたが、私がそちらを買った時も、
1日差で1万円ほど値上がりしていたようで、店員さんに掛け合って、前日の値段で買えました
(といいますか、一度買うのをやめようとしたのですが、店員さんの方から値下げを言ってくれました。ラッキーでした)
こちらのGX7Uには単焦点と100-400mmを、G7に35-100mmF2.8を、GM1に単焦点か12-35mmF2.8、
という使い分けになりつつあります。
G7と比べて、4Kの細かな改善(ウォブリング、っていうのでしょうか?フォーカスの前後ズレが
やや改善されてるきがします。細かくはまだ見られていませんが)、
操作のレスポンスが更に若干良くなったと思えます
(G7もレスポンスはすごく良いのですが)。
細かな画質はまだ比較できていませんが、ローパスフィルターレスの影響か、精細感はあるのかなぁ、
という感触ですが、ハッキリとすごく違う、とまではまだ実感できていません。
あ、あとやはり手ブレ補正はありがたいですね。ここはハッキリとG7との違いが分かります。
とりあえず、こんな感想です。あまりご参考にならなさそうで恐縮です(^^;
書込番号:20065062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けーぞー@自宅さん
>彩雲幻月さん
レスありがとうございます。
ある店に問合わせたらパナからの指示があるといってました。
それが、87000円くらいの今の横並び最安値。
今後もし、月1000円くらいのペースで下げていくならいつ買ってもいいですが、下がり出すと、月5000円で半年下げたりする前例があるし、、、難しい
書込番号:20065274
4点

あくまでも私見としてGX7UとGX8
どちらかひとつPanasonicならGX7U
それはDual.I.S込の手ぶれ補正機能
7UはSS 1/8が楽に切れ8は1/15でも不安
↑あくまでも私見,但しPanasonicの高倍率ズームレンズを
キットレンズとして併せて遣うならGX8の芽も
GX8←デカオモカメラも,私に於いては
高倍率ズームレンズが必要か否か
今のところGX7Uに標準ズームレンズのキットが有力
Amazon▲¥3,000クーポンに目が眩み
35-100mm/F4.0-5.6 ASPHオーダー済
値段が安くなるまではEPL 6でGX7Uに手が届けば交替
書込番号:20065960
2点

もしパナから指示があったという販売店の話が本当なら、パナの行為は、再販価格の拘束で、独占禁止法違反です。
現に小売価格に影響が出ているということは、よほど効果的な「指示」がでたんでしょうね。再販価格の拘束はかなりブラックな行為なのに、パナソニックのような一流企業もやっているとは驚きです。
書込番号:20066539
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
GX7MK2はダイレクトにPCへ画像をWiFiで送れる機能が付いていますよね。いちいちSDカードやUSBケーブルを抜き差しするのは面倒臭いので、ワイヤレスで画像転送できたら便利です。
説明書、活用ガイドを見てなんどもトライし、またパナソニックお客様センターに問い合わせ40分もトライしたのですがダメでした。
MacOSXが最新バージョン(10.11.5)だから?ルーターが最新ファームアップしている?とのことでしたが、それが原因だとは思えません。
LumixPicMateには画像転送できるので、カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。また、スマホとは接続できます。
そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。パスワードを接続するとカメラ側は「PCを検索中です」とでて結局は検出できず、マニュアルで接続と表示されます。
そこで、Mac側のユーザー名、パスワードを打ち込むのですが、「PCと接続に失敗しました」と表示されます。
なので、Mac側の設定に問題がありそうです。マニュアル、お客様センターの指示通り対応したのですが結局はWiFiでMacとカメラは接続できませんでした。
みなさん、GX7MK2とMacを無線LANで上手く接続できた方いらっしゃいますか?Windowsならできるのかな?よろしくお願いいたします。
0点

>きくりんぐさん
こんばんは。
ネットワークの問題は切り分けが難しいですね。
Lumix GM1SからタブレットPC(Windows 8.1)へ写真を送信できたことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19503301/
この時は
タブレットPC: 無線LAN基地局
カメラ: 無線LAN子機
の設定です。無線LANルータは使用していません。
時間があったらもう少し調べてみます。
症状を見ると
私もMac側の問題だと思います。
カメラ以外
例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
Mac内のフォルダにアクセスできますか?
書込番号:20025197
1点

>きくりんぐさん
Macのウイルス対策アプリがブロックしているとか。
一度無効にしてやってみたらどうでしょう。
書込番号:20025257
1点

>きくりんぐさん
明らかにMac側の設定の問題ですね。
Mac側に「共有フォルダ」を作成し、「ファイル共有」(SMB)をオンにして、
待機しないと使えませんね。
書込番号:20025881
1点

>きくりんぐさん
カメラ側に「PCを選択してください」が表示された後に「ネットワーク内の機器を選択してください」と出ていますでしょうか?
もし、出ない場合は、Macの設定を見直しして下さい。
もし、出たら次に進んで下さい。
ターゲットのMacを選択し、「アカウントを入力してください」と出たら、Macで設定したSMBのアカウント・パスワードを入力すると、
MacのSMBサーバにアクセスするかと思います。
書込番号:20025957
1点

きくりんぐさん
>そこでルーターを介せず、ダイレクト接続をしてみるとMac側はGX7MK2のSSIDは検知します。
ルーターを介した場合、Mac が検知されないのでしょうか?
一般的に、ルーターには、チャンネルセパレーション(?)とかの、LAN 内の機器間の通信をさせずに、
インターネット通信のみ許可する機能があります。
使用ルーターの機種名が分からないので、いい加減な推測ですが、
ちゃんとしたセキュリティを設定した接続なら LAN 内の通信を許可し、
セキュリティ設定を簡略した簡単にできる接続だと、インターネット通信のみを許可するなんてこともありそうです。
WiFi には、インフラストラクチャーモードとアドホックモードという接続形態があります。
インフラストラクチャーモードは、いわゆるルーターの様なアクセスポイントを必要とした接続で、
アドホックモードは、各機器が直接通信をする、アクセスポイントを必要としない接続です。
GX7MK2 は、メーカー仕様表を見る限り、インフラストラクチャーモードしかサポートしていません。
Mac 側は、ちゃんとアクセスポイントとして設定していますか?
>Mac側はGX7MK2のSSIDは検知します
という時点で、GX7MK2 がアクセスポイントになっていますね。
GX7MK2 が アクセスポイントとなると、スマホとかの接続用の状態かな?
PC や DLNA 機器との接続が、GX7MK2 がアクセスポイントの状態で出来るのか疑問です。
普通は GX7MK2 が子機となる接続だと思いますので。
書込番号:20026731
1点

蒼駿河さん
コメントありがとうございます。
>カメラ以外
>例えばスマホのESファイルエクスプローラーなどで
>Mac内のフォルダにアクセスできますか?
スマホからMac内のフォルダーを見に行けるアプリがあるのですね。iPhone用のAPPはなにがいいですかね。
書込番号:20026782
0点

>まるるうさん
ウイルス対策ソフトは入れていないので、その点では問題はないと思います。
書込番号:20026785
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
「ネットワーク内の機器を選択してください」は出てきませんね。「ファイル共有」(SMB)はオンにしているんですが。
全て検出されず、マニュアルで打ち込んでいくのですが結局は「PC名とパスワードがあっていない」とでて先に進めません。
Macの設定がこれ以上どのように設定したら良いのかわからなくて・・・。うーん、難しい!
書込番号:20026789
0点

>引きこもり2号さん
くわしいアドバイスありがとうございます。
ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。
うーん、皆さんのアドバイスをみますと、簡単にMacとGX7MK2をWiFiでつなげるのは難しいようですね。
カメラの取説はさらりと書かれているだけで、これで一発で繋がった人っているんだろうか?と言った感じです。
いろいろネットの設定をいじることもしてみたいのですが、今はインターネットに無事繋がっているに、前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、ちょっと躊躇してしまいます。
ぜひ、簡単に接続できるようなPC側のアプリを作っていただいて、その手順に従っていけば無事つながる様にしてもらえたらなあと感じました。
サポートセンターの方もお手上げな状態なので・・・。
取り急ぎは、PCへの取り込みはSDカード経由で進めたいと考えています。
書込番号:20026812
0点

>きくりんぐさん
ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?
書込番号:20026845
1点

きくりんぐさん
>ルーターは NECのPA-WG1200HP/Eです。
自分も、Aterm シリーズのルーターを使っています。別の型名の物ですけど。
Aterm シリーズだと、ゲスト SSID を使用すると、デフォルトでは「SSID内分離(セパレータ)機能」が有効。
この場合は、LAN 内の機器間の通信できません。
「ネットワーク分離機能」だと、同一 SSID 間では通信できますが、有線 LAN とか、
別の SSID(2.4GHz と 5GHz 間等) と通信できなくなるようです。
ゲスト SSID だと、こちらもデフォルトで有効になっていますね。
クイック設定 Web(デフォルトは 192.168.10.1 ) にアクセスし、
「現在の状態」アイコンをクリックすれば、この辺りの情報が分かると思います。
ただ、ゲスト SSID だとクイック設定 Web も制限されていそう。
Mac だと WPS とかの簡単接続ツールが使えない?みたいですね。
手動で設定するときに、オーナー SSID でなく、ゲスト SSID にしていると悲惨になりそうです。
>前にいろいろ設定したら全然繋がらなくなってしまったので、
自分も PC 側の設定には苦労した記憶があります。
特に、ルーターの設定をかなりいじっていますので・・・ ^^;。
おかめ@桓武平氏さん
>ルータで不要なMacアドレスを規制するような設定になっていませんでしょうか?
「カメラと無線ルーターはきちんと繋がっています。」とありますので、そこは問題無いかと。
書込番号:20027006
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございます。
ルーターを介せず、直接接続でも繋がらないので、Macの設定のせいか、もしくはGX7MK2自体の問題かもしれません。
まだ、実際にMacとGX7MK2をつなげているよ!という人が現れていないので、はたして実際はどうなのでしょうかね。
とりあえず、このレスは閉めさせていただきます。
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました!
書込番号:20030446
0点

>きくりんぐさん
>> GX7MK2自体の問題かもしれません。
直接Wi-Fi接続する時の待機状態で、カメラのSSIDの電波を出しているかアクセスポイントを調べるアプリで調べると答えが見えるかと思います。
調べた結果が、GX7MK2のSSIDが見えないとなると、カメラの販売店にご相談し、交換されるか修理するが必要かと思います。
GX7MK2のSSIDが見えた場合は、Mac側を調べる必要があるかと思います。
書込番号:20030509
0点

>きくりんぐさん
こんにちは。MK2ではありませんが、
自分もGX7 > OSXでも同様のケースになり、
どうやっても転送できず調べていたところ以下の方法でできました。
下記リンク、Procedure以下の12番までを是非ご参考ください。
http://www.rangefinderforum.com/forums/showthread.php?t=146122
ただ、すべてのケースに当てはまるかわかりませんが、
MACに転送後にファイルのアクセス権限が「読み出しのみ」になってしまい
変更するまでは画像の編集ができなかったのでご注意ください。
フォルダごと内包する項目ごと一気に「読み出し/書き込み」に変更することで編集可能になりました。
書込番号:20054289
1点

>おかめ@桓武平氏さん
GX7MK2は見えているし、単体でのWEBサイトへのアップはできているのでMac側の問題なんでしょうね。
書込番号:20061393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coasterさん
GX7もですか?。英文、後でじっくり調べてみます!
考えてしまうのは、上級者でなくても簡単に接続できる様システムを組んで欲しいなと思います。
できる!とあって使えないとこれを目的に購入した人はストレスになりますね。
書込番号:20061420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
購入予定ですが、ボディケースとして旧製品のLUMIX GX7専用本革ボディケース DMW-CGBX7-KGX7は、Mark2にマッチするでしょうか?Mark2k新機種ケースはストラップもセットで値段も上がりましたので、旧製品でOKならばそうしようかと。
2点

サイズが違うのでは?
グリップの形なんて別物ですが・・。
書込番号:19913300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マッチしない予感が…( ;´・ω・`)
書込番号:19913361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型のほうがグリップが分厚いね。無視できるような差ではないはず。
書込番号:19914072
0点

Gx7MK2の本体とボディケースを入手しました。
旧型GX7の本体とボディケースも持っています。
両者は、まるで合致しません。
取り付けねじの位置も、前方向に移動しています。
新型ケースは底が厚くなり、ねじもコインで回す方法に変わりました。
回しにくくなった代わりに、ねじの頭がケースの底から飛び出さず、置いたときに安定が良くなりました。
書込番号:19914350
7点

みなさま、情報ありがとうございました。とくに、shurpeさん の書き込みで決定です。
やはりMk2は新機種用のアクセサリーでそろえてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19915888
0点

このボディケースについての画像がほとんど同じものしか出てきませんでしたが、装着したままでは電池交換できない仕様かな?
着け外しにはコインが必要なようだし、PEN-Fのボディケースと同じ仕様(鬼仕様)のようですね。僕ならサードパーティー製に期待します。
書込番号:19916051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
このカメラ自体、USB充電が前提みたいになっているため裏蓋はありません。
ボディケースのお陰でホールディングがかなり良くなりましたので文句は言えませんが、付け外しは爪で回していますのでそれほど不便さは感じません。とはいえ、電池交換しやすいサードパーティ製が出れば嬉しいですが。
書込番号:19916167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
USB充電できるんなら、ボディケースの着脱の回数が減らせそうですね。しかし現地で予備と電池交換する場合は・・。
まぁ、オリやパナだけでなく他のメーカーでも、満足できる(純正)ボディケースってほとんどありませんね。
書込番号:19917610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GARIZブランドのカメラケース「Panasonic GX7mk2用ボディハーフケース」が早々に発売されました。こんなに早く出てくるとは思っていなかったので、純正ケースがちょっと無駄になってしまいました。バッテリーやSDカードが取り出せるタイプです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1010073.html
書込番号:20040767
1点

早い期間でやっぱり出ましたね〜。でも、価格がパナ製より2倍近いとは、ちょっと高すぎますね。
ボディケースつけた方が、グリップ力は増すので、やっぱりあった方がベターです。
それから、カメラキットセット付属のストラップは、 LUMIX G のロゴが赤ですが、ボディケースセットに付属しているストラップはロゴも含めて全体が黒で、渋くいい感じです。
書込番号:20044435
0点

>kumakoi4004さん
値段高いですが底部が金属なので、底から見ると高級カメラに見えます(笑)。純正が41g、GARIZが58gでした。
12-35mm F2.8や12mm F1.4を付けると800gくらいになるので、ボディカバーがないとグリップが心もとないです。純正のボディカバーのストラップはシックで付属のストラップと違い安っぽさはないですが、幅が2cmなのでキットレンズ以外のズームなど付けると重くて首に食い込む感じなので、2.5cm〜3cmくらいのものが良いですね。
書込番号:20045300
0点

> 値段高いですが底部が金属
金属といっても、薄〜い金属プレートですけどね。ただし、安っぽくはないです。
まだ発売されていないようですが、TP社だと少し安いです。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=0
書込番号:20050177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
「頂けるモノは、頂きましょう」と云う事で、予約宣言をしてキャンペーンに応募しました。
景品は、9月とか10月頃お届け予定の様な事が書いてあったと思うのですが?
本日午前中に、佐川便で届きました。
モバイルバッテリー搭載急速AC充電器(QE-AL201-K)
SDHC UHS-Tカード(RP-SDUC16GJK)
プレミアム PHOTO BOOK
上記、3点セットです。
ちなみに価格.comでの最安価格は、AC充電器が4,347円でSDHCカードが3,406円です。
ごっつぁんです!さっそく使わせて頂きます。
8点

SDHCカード、ヒューズ付きってあるけど、
ヒューズ切れちゃったら直せるの? ?('.')?
書込番号:19956010
7点

ジャンケンさんにはヒューズ付いてないのですか?
書込番号:19956128
6点

enjyu-kさん
こんにちは。
私もたった今、到着しました。( ^ω^ )ニコニコ
ブックはモノクロの写真集でいい感じです。
私は7月頃、と言う案内でしたが、早くつきましたね。
楽しみましょう
書込番号:19956145
3点

> ジャンケンさんにはヒューズ付いてないのですか?
すでにもう 切れっ放しのため、銅線で直結されてるみたいです |ω・)
書込番号:19956218
6点

予約キャンペーン申し込めばよかった…結局買ったんだから。オレのバカ…
バッテリーチャージャーがほしい。
書込番号:19956358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も届きました。モバイルバッテリーはスマホ用か、山奥にこもった時用にします。
書込番号:19956700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が貰えたのだろう?と思って見ましたが、こういう場合はモノクロで撮られると分かりづらいです。
(;^_^A
書込番号:19956923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前に購入宣言してないともらえないんでしたっけ?
自分は購入宣言しましたが、おまけ以上に値下がりするのが早かったら悲しいなあと、いつ購入しようか迷ってます。
書込番号:19957238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も受け取りました。8月末予定の連絡だったので早かったです。
L.MonochromeのPhoto Bookの中で女性の横顔、荒野の墓標、プラハの居酒屋?で語り合う男たちの3点の写真が特に印象に残りました。
今までモノクローム撮影をしたことなかったのですが撮影意欲を掻き立てられた気がしました。
このPhoto Bookを見てからBody単体ではなくLEICA DG 15mmF1.7付を買っておけば良かったと今更ながら後悔しています。(笑)
書込番号:19957550
1点

enjyu-kさん
よかったゃんぁー
書込番号:19957903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ジャンケンさんにはヒューズ付いてないのですか?
わたしわブレーカーです。 \(@v@)/
書込番号:19958446
10点

>guu_cyoki_paaさん
ヒューズ付きの家電製品は、フツー切れたら交換すればいいんだけど…。
コイツのヒューズは何処で売ってんの。
ミューズは石鹸売場で、シューズは履物売場、リューズは時計売場?
わたしは、いつもハートブレーカー。
(^^♪ そうよアイツはハートブレーカー、誰も知ってる噂〜
>やんぼうまんぼうさん
普段は総天然色ばかり見ているので、モノクロはメチャ新鮮に感じます。
随分前に持っているクラカメを、モノクロで撮った事があります。
なかなかイイ感じに撮れました。
パナライカは、LEICA DG 100-400mmしか持っていません。
このレンズを買ったがばかりに、GX7 MKUに手を出してしまいました。
DUAL I.Sは感動モノです。
>ペンタイオスGさん
予約宣言してなくても、キャンペーン期間中にユーザー登録すれば頂けます。
ただ景品の内容が、違っていたようですが…。
>kosuke_chiさん
スマホ持っていないしなぁ〜、山はクマが出るしなぁ〜。
急速AC充電器の使い道を、考え中…。
>にゃ〜ご mark2さん
気が利かなくて、ごめんね。
メーカー型番書き込んでありますので、興味がおありでしたら検索して下さいませ。
PHOTO BOOKの写真に感化され、L.モノクロームで撮ってしまいました。
>KYNちゃんさん
100-400mmをDUAL I.Sでの一念が、そして物欲が勝りました。
元は充分取れたと思います、愉しみました堪能しました。
値下がりなど、屁の河童です。
購入の際、キタムラの「何でも下取り」で捨てるに捨てられず持て余していたファインダー
を覗くと万華鏡状態のレチナ・レフレックスを4,000円で処分できた事も幸いでした。
迷っているうちは買わない方が、よろしいかと思います。
>TamaYokoyamaさん
欲しいレンズはもう無いので、ボディー単体で購入しました。
100-400mm以外のレンズ今はほとんど出番無し状態なので、広角から中望遠の単焦点
レンズは処分してしまおうかと思案中です。
標準ズームの14-42mmUは、DUAL I.Sに対応しているのでキープ。
>nightbearさん
ほんま、よかったでぇ〜。
書込番号:19958829
3点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/16/news087.html
>>カード内部の破損によって異常な熱が発生した際にカード本体の発熱や発火を防ぐヒューズ機能も備えている。
ここで言うヒューズは おかしくなったら自ら命を断って周囲に迷惑をかけないための機能
フューズが切れた時はSDカードの中身が逝っちゃてるからヒューズだけ交換してもダメでしょ
一方グーチョキさんの場合は、燃料投下してスレを炎上させる機能だから ある程度冷却期間をおいてから再び何回も炎上させるのでブレーカになっているってのは"なるほど"と思った。
書込番号:19958858
3点

失礼しました。
「発売キャンペーン」の文字しか見てませんでした。
予約登録してない場合、モバイルバッテリー無いんですね。
100-400mmをDUAL I.S うらやましいです。100-300mmもDUAL I.S 対応してくれれば悩まず購入にふみきれるのに。
書込番号:19959381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>enjyu-kさん
欲しいレンズはもう無いので、ボディー単体で購入しました。
100-400mm以外のレンズ今はほとんど出番無し状態なので、広角から中望遠の単焦点
レンズは処分してしまおうかと思案中です。
標準ズームの14-42mmUは、DUAL I.Sに対応しているのでキープ。
それほど100-400mmは使い易いんですね。私は現在、購入するかどうか未定ですがこれから検討してみます。
私は探鳥旅行などでは故障した時のことを考えていつも2台カメラを持っていきます。
一台は鳥撮り用の超望遠レンズ付、もう一台は17mmF1.8か45mmF1,8を付けて景色や花も撮影しています。
DUAL I.SでなくてもMFTの焦点距離の短いレンズならGX7MarkUのBody内手振れ防止機能の利きはなかなかのものです。
書込番号:19960087
1点

今回の特典のフォトブックはパナソニックのカメラをほとんど使って無い風景写真家の相原正明さんも撮影してるんですね。
なんかMk2のLモノクロームモードは良さそうです、バージョンアップでG7に付かないかな。
相原先生のブログです、100-400mmで撮った写真も素敵です、べた褒めしてます。
http://aiharap.exblog.jp/25327636/
http://aiharap.exblog.jp/25330811/
書込番号:19960277
2点

>TamaYokoyamaさん、こんにちは。
下手っぴな私は、100-400mmが使い易いです。
小さな野鳥を見つけた時、いきなり600mmや800mmの焦点距離(35mm判換算)で
ファインダーに被写体を捉える事はなかなか難しいです。
W端の200mm(35mm判換算)ならば私でも割と容易に捉える事が出来ます。
後はファインダーから被写体を外さないようにT端800mmまでズームすればOK 。
オリの300mm F4.0を私が使ったら、きっとシャッターチャンス逃しまくりだと思います。
もたもたしているうちに、鳥は何処かへ…ハイ、さようなら。
超望遠の単焦点レンズ、私にはハードル高過ぎです。
T端800mmでのMFアシスト拡大表示でDUAL I.Sを体験してみてください。
格が違います、次元がちがいます、感動モノです。
(DUAL I.Sに心酔してしまった者の主観ですので、話半分程度で読み流して下さい)
書込番号:19961112
0点

>enjyu-kさん
100-400mmのお勧めありがとうございます。
「GX7 MK2 + LEICA DG 100-400mm 、AFCで鳥さんを撮る。」の素晴らしいスレと写真も拝見しています。
「下手っぴな」なんてとんでもありません。トビ物の撮影のコツを教わりたいくらいです。
とにかく使って楽しんでいる様子が十分に伝わってきます。(笑)
ただ私はちょいとへそ曲がりな性格でしてまともにそのまま使うよりイレギュラーな使い方を好んでいます。
現在、その時の気分で使っている組み合わせは以下の通りです。
その他にもデジイチや超望遠のコンデジも所有してますが現在はほとんど使っていません。
・GX7MKU+PZ45-175mm+Tcon-17X(595mm相当、これはまともな使い方かも。デザインとサイズのマッチングがお気に入りです。)
・PEN E-P5+EF MFT AF+EF400mmF5.6L(800mm相当)またはMZD75-300mm+TLZ10(900mm相当)
・FZ1000+自作Adapter+LTZ10(600mm相当)
もう少しこれらを楽しんでから買うかどうか決めます。
ありがとうございました。
書込番号:19961822
0点

enjyu-kさん
おう!
書込番号:20045422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
Lumix GF7 を1年使って、少し不満がでてきたのでGX7MK2に買い替えを検討しています。
不満な点としては、
〇星空や蛍を撮ったときのノイズ
〇PC画面などで大きく見た時の微妙な手ぶれ
です。
手ぶれは5軸になるので改善されると思うのですが、ノイズが改善されるのか心配です。
星とか撮りたいのなら、フルサイズにしたら?となるかもですが、レンズまで買い換える余裕がないので、マイクロフォーサーズから離れるのは無理です。。。
GF7でiso3200、f2.5、30秒(たぶん)で撮った写真を添付します。
買い換えても変わらないとか、ましになる、の感覚的な意見でよいのでいただけるとうれしいです!
また、ほかにもおすすめの機種があれば教えてください。
書込番号:20036942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長秒時のノイズはセンサーの製造メーカーに起因してますので、パナソニックであればソニーセンサーを使っているGX8、オリンパスであればE-M5II or E-M10IIに変更した方がいいです。
GX7IIでも多少は変わるかもしれませんが、ソニーセンサーにした方が確実です。
手ブレ補正を考えるとE-M5IIがベストだと思いますが、慣れた操作系でビデオも重視するならGX8ですかね。
書込番号:20036962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
どうしてもマイクロフォーサーズから離れられないのなら、そしてパナソニックにこだわりがないのなら、私もびゃくだんさんのご意見に同意します。E-M10Uが向いているように思います。
また、E-M10Uならライブコンポジットが使えます。星空撮影なら最適だと思うのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html
書込番号:20036973
4点

機種変更でも殆ど (期待ほど) 変わらないと思います。
長秒ノイズ除去はOnになってましょうか?
シェーディング補正はoffが好ましいと思いますが、いかがでしょうか。
それと14mmF2.5は開放だと少し甘いですから、F3.5に少し絞るとかの工夫で、
被写界深度が取れることと相まって解像感が上がると思います。
なお、三脚撮影では一切の手ぶれ補正をOffにします。
書込番号:20036987
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20036942/ImageID=2543806/
ss 50秒、F2.5、ISO 3200 となってますね!
カメラを変えても大差ないと思います…( ;´・ω・`)
レンズは14mm/F2.5をお使いでしょうか?
チョッピリお高いですが、明日 発売の12mm/F1 .4を使うと約2段分 速くシャッターが切れます!
50秒 ⇒ 16秒
もしくは ISOなら、ISO 3200 ⇒ ISO 1000 です!
書込番号:20036994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはISO3200 50秒ですね。
このくらいのノイズは出てしまうでしょうね。
ところで これは長秒時ノイズリダクションはオンにしてますか?
もしオフなら、オンにすると多少違うと思います。そのかわり撮影時間が倍かかってしまいますが。
で、GF7からGX7mark2に変えてこのノイズがどうなるかですが、常識的に考えるとあまり変わらないと思います。
E-M1(パナソニックのセンサーを使っています)以外のオリンパスの機種(ソニーのセンサーを使っています)に切り替えると多少良くなるかも知れません。
が、一番いいのはフルサイズの機種に乗り換えることですね。それはダメ、というかも知れませんが、それが一番いいです。
DP reviewの比較ツールでGX85 (GX7mark2のこと)、GF7、E-M5II, 6DのISO3200を比較してみました。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dmcgx85&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=oly_em5ii&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_2=normal&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.12204651162790699&y=-1.0441522491349482
書込番号:20036996
6点

実例見てもらえるとわかると思いますが、パナソニックセンサーとソニーセンサーでは長秒露光時のノイズ量は全く違います。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1-em5-dark.html
E-M1がパナソニック、E-M5がソニーセンサーです。
上げてくださった画像の条件に近い画像を抽出すると、
http://www.wrotniak.net/photo/m43/_img/smp/em1-dk/em1-03200-60.s.jpg E-M1 ISO3200 60秒
http://www.wrotniak.net/photo/m43/_img/smp/em5-dk/em5-03200-60.s.jpg E-M5 ISO3200 60秒
これだけの差があります。
買い足す価値はあると思いますが、買い替えはあまりオススメしないかも。
GF7の大きさ&重量ならサブ機にぴったりなので。
書込番号:20037066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>びゃくだんさん
うわー、こうして比較すると すごい差ですね。
E-M1(パナソニックセンサー)の弱点ですね。
GM1で超秒時露光(ノイズリダクションなしの場合)するとISO200でも 白点だらけになりますので、パナセンサー機を使った実感とあっています。
書込番号:20037082
6点

パナM4/3機でノイズを気にしてはダメダメ、オリンパスだと多少良くなりますが大同小異の範疇。
どうしても気になるようなら・・・APS−C(できればFF)
書込番号:20037112
6点

長秒ノイズ除去は、フルサイズ機でもOnで使うのが普通ですから、まず、そこのご確認と、
夕方に近い明るさ表現が必要ないようでしたら、
露出補正を -1EV程度までかけて、その分ISO1600に落として撮影、
また、シェーディング補正がもしかしてOnですと、グレー暗部を持ち上げますのでノイズが目立つ場合があります等々、
今ひとつの工夫で良くできるところがあろうかと思います。
書込番号:20037178
4点

GM1+15mmF1.7, ISO800, SS20sec, F1.7 長秒時NR オン |
GM1+15mmF1.7, ISO3200, SS15sec, F1.7 長秒時NR オン, photoshop+ |
マイクロフォーサーズ、特にパナソニックセンサー機は星空の撮影には不利なので、工夫しないといけないと思いますよ。
まず、長秒時ノイズリダクションはオン。
なるべく明るいレンズを使って、感度を上げすぎないようにする。
(本気で星空を撮影するならやはりフルサイズ機がいいと思います。)
書込番号:20037224
4点

GX7MK2はソニーセンサーという噂を見たことがありますが、パナソニックセンサーなのでしょうか?
http://digicame-info.com/2016/06/gh5gx7-mark-ii.html
書込番号:20037356
2点

>たぬきZさん
公表されていないので本当のことはわからないんですが、
その噂に違和感を覚えるのは私だけじゃないみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19930156/#tab
書込番号:20037428
2点

たくさんのご回答ありがとうございます!
カメラを替えても思っているほどの効果はない、
やっぱり星を撮るならフルサイズ、
マイクロフォーサーズならソニーセンサーを選びましょう、と理解しました。
ノイズの比較画像は衝撃でした。。。
GF7のものは自分では探し出せなかったので、すごく参考になりました。
カメラ以前にまだまだ改善ポイントがあるということが分かったので
もうしばらく買い替え or 買い増しは我慢して
GF7で試行錯誤してみようと思います。
(手振れは息を止めて頑張りますw)
ちなみに、ノイズリダイレクションはON、手振れ補正はOFFにしました!
暗い時は開けばいいと思っていたので、ちょっと絞ったほうが解像度が上がるかも
という回答は目から鱗でした。
また試してみたいと思います。
書込番号:20037881
2点

横レスすみません
>たぬきZさん
>SakanaTarouさん
パナソニックの現行機種はGH4以外はパナソニックセンサーと業界さんに聞いたことがありますので、私も違和感を持ってます。
4k60Pは16MP+画像処理エンジンで実現できているらしく、GH5はこれでお茶を濁すかどうかですかね。
>すもも76さん
M4/3でも大丈夫と言いたいのですが高感度はやっぱりフルサイズ機の方が上です。ただGX7MK2のローパスレスのセンサーは結構画質がよくなって20MPのGX8とほぼ同じような写りと言われてます。初心者向けのGF7に比べればEVFも付いてますし、ローライトAF とか 星空AF付いてますし、背面ボタンの配置もほぼ同じで操作性も変わらないと思いますので、レベルアップの意味で買い換えも有りかと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
書込番号:20038788
3点

>すもも76さん
私もあまり詳しくはないのですが、、、
星空の撮影の時は、あまり長く露光すると星が流れる(点ではなく線になって写る)ので、(赤道儀を使わないなら)30秒以内にしておいた方がいいと言われています。
ピントを星にきちんと合わせるのがキモで、普通はマニュアルフォーカスで慎重に合わせます。
液晶画面で拡大してみて、星が一番小さく見える(大きくボワっとではなく、小さくシャープに)時がピントが合っている時です。
当然、ご存知のように三脚使用で、手振れ補正はオフ(GF7+14mmF2.5ならそもそも手振れ補正がありませんが)。
リモート(WiFi)でシャッターを切るか、10秒セルフタイマーを使います。本体のシャッターボタンを押す時に必ずブレますので、その影響が出ないように。
長秒時ノイズリダクションは基本的にはオン。
JPEG+RAWで撮ります。
レンズは広角で開放F値の小さいいわゆる明るいレンズが有利ですね。
>しま89さん
>パナソニックの現行機種はGH4以外はパナソニックセンサーと業界さんに聞いたことが
なるほど、情報ありがとうございます。 公表してくれた方が我々にとっては機種選びに役立つのでいいのですが、まあ、大人の事情があるんでしょうねー。
書込番号:20038813
3点

>すもも76さん
追加です。
マイクロフォーサーズの中で、パナソニックとオリンパス、選ぶとき
高感度の画質や長秒時の画質に関しては(E-M1を除く)オリンパス機が有利
オートフォーカスの速さにはパナソニック機とE-M1が有利
本体の手振れ補正に関してはオリンパス機が有利(E-M1も含みます)。
と言うのがだいたいの目安でした。
最近では GX7mark2, GX8 が本体の手振れ補正も優秀なので、少し考え方が変わってきた感じですね。
書込番号:20038820
5点

SakanaTarouさん, しま89さん
やっぱりパナソニックセンサーなんでしょうかね。
確かに画素数もGX7などと同じですし、GX7MK2だけソニーセンサというのは違和感がありますね。
書込番号:20038974
2点

ご回答ありがとうございます!
レベルアップの買い替え・・・魅力的な言葉です(笑)
いただいたご意見を参考にいろいろ考えてみます(o^^o)
書込番号:20043155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





