LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

何処にも実機が置いてないですT口T

2016/05/22 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

実機が置いてない・・・何処にも・・・TT

プラボディの確認ができないですTT

代わりにGX8高倍率ズームキットを弄ってきました。
evf良いですね!実用性抜群じゃァありませんか。
右目で覗く分には、タッチAFエリア設定も良い!

四段手振れ補正のままでよいので、動画中にも手振れ補正が効くようになりませんかね・・・

キタムラ・ヤマダ・コジマ 回ってきましたが、実機を置く予定は今のところ無いと言われました。

ファインダー可動も無くていいかな・・・と思ってたのですが、5度くらい傾けて覗くと、
何故かシックリきてしまいました・・・悩みますね・・・

未だ悩んでる方多そうです・・・

書込番号:19896440

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2016/05/22 17:42(1年以上前)

機種不明

>鉄馬ちゃんさん

ヨドバシにあります。

書込番号:19896514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/22 18:01(1年以上前)

GX8買っちゃいましょ\(^o^)/

書込番号:19896573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/22 18:01(1年以上前)

Y博多に 展示 − になっているので、ない?
しかも 在庫僅少(週末だから売れた?)

書込番号:19896574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/22 18:07(1年以上前)

東京や大阪なら、パナソニックセンターに行けば確実にあるのですが・・。福岡にはないようですね・・。

書込番号:19896596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/22 18:07(1年以上前)

ヨドバシに見に行きます! G7あるので買いませんけど。 我慢、我慢。

書込番号:19896597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/22 18:14(1年以上前)

プラもそうですがファインダーも一応見た方がいいですよ。
うちのGX7は色がおかしくて未だに馴染めません(´・_・`)

でも最近のパナ機はEVFの色調整の幅が細かく調整できるようになってるので、問題ないのかも?
GX7はそれぞれの色味(赤&緑、黄&青)がそれぞれ10段(片方の色につき5段)しか調整出来ないんですが、Mk2は多分20段出来るのではないかと(GM5はそうだった)。

書込番号:19896619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/22 19:21(1年以上前)

グランフロントは改装中みたいなので有明にGOですよ

書込番号:19896810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/05/22 19:26(1年以上前)

機種不明

>さすらいの「M」さん

DMC-GX7MK2KKで展示、在庫、ヨドバシ博多にありますよ。


書込番号:19896824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/22 19:38(1年以上前)

>あちゃちゃくんさん


あ ズームはあるのか。 単みてた。

書込番号:19896869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/22 22:56(1年以上前)

神奈川ですが、近所のヤマダ電機に普通に展示してありました。
今の値段なら、GX8の方がお薦めです。重さと大きさが問題なければですが。

書込番号:19897493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 08:50(1年以上前)

久々に価格を見ていますが、TX1とか、
パナソニックの新製品の価格がそろいすぎていますね。
ちょっと不自然すぎるよな?
販売店への圧力が過ぎると問題になりますが。。

昔はこんなことはなかったと思うのですが、
最近はそうなのでしょうか?


書込番号:19898109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2016/05/23 13:55(1年以上前)

思わず・・・GX8ポチってしまいましたW

後は動画手振れは・・・http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002495/

後悔は・・・どうでしょうw

書込番号:19898585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/29 16:29(1年以上前)

(o^-')b !


今日、きたむーで実機 見てきました(^o^ゞ
思ったより小さくないなぁ〜と感じました…( ;´・ω・`)


GX8が良いと思います(^-^)/

書込番号:19913815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/29 21:07(1年以上前)

別機種

私も今日 GX7MK2 実機を見てきました。

GX8の方がファインダーがいいと思いました。
ホールドもGX8やG7の方がいいですよ。

書込番号:19914556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/30 21:10(1年以上前)

昨日実機を見たのに、ファインダー覗いたり、シャッター押してみたり…してない(^^;;


それよりも、モックのパナライカ15mm/F1.7の方が気になって、横に置いてあったGF7に付けてみましたf(^_^;

書込番号:19917235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのFnボタン・ダイヤルの設定は?

2016/05/25 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:156件

みなさんおすすめの割り当てはありますか?

私はとりあえず下記の設定にしてみました。
 Fn1:Exテレコン
 Fn3:フォーカスモード(AFS/AFF/AFC/MF)
 後ダイヤル:露出補正

「4K」はドライブモード押せば出てくるのでFn3にはなくていいと思いました。
みなさんどうでしょう?

書込番号:19904708

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/05/25 22:31(1年以上前)

>まつかっとさん

全くお勧めではありませんが、自分の使い勝手の良いように割り当てています。他のLUMIX機と極力合わせているのもあります。

Fn1:Q.MENU
Fn2:フォーカスエリア選択
Fn3:シャッター方式
後ダイヤル:露出補正

Q.MENUの位置は、G7、LX100と合わせました。
後ダイヤルのワンプッシュはフラッシュ光量調整専用です。

書込番号:19904791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 08:48(1年以上前)

自分で考えるべきです。

例えば、kosuke_chiさんの設定を見ても私にはその意図が理解できません。でも、kosuke_chiさんにはそれが良いのでしょうから、それで良いのです。そういう性質のものだから自分で考えるべきなのです。

自分はどのような撮影をするのか?、現場で頻繁に使用するのはどの機能か?、を具体的にイメージすることが、ボタンやダイヤルの割り当てるに先立って重要です。なお、Fnボタン以外にもカスタムモードがあります。

これらをいかに自分の撮影に適応させていくかは昨今のデジタルカメラの扱いのキモともいえるものです。限られたボタン数では思い通りにならないのがつねですが、そこをいかにベストに近づけるか努力するしかありません。さらに、その答えはにひとつではなく、日々試行錯誤をつづけることになります。

書込番号:19905587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2016/05/26 10:10(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
そりゃまあ自分で考えますけど、
自分じゃ考え付かない便利な設定の人がいれば
参考にしようと思ってるだけです。
せっかくの新製品ですから、
もっといろんなスレが立って盛り上がればいいなぁって思います。

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
シャッター方式を入れるのいいですね。

書込番号:19905715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 13:29(1年以上前)

順番が逆なんですよ。自分がなにを撮るか、そのためにはどういう機能を用いるかを明らかにし、まずは自分でそのための合理的な割付を試行錯誤してみる。その上で問題点が残るなら質問する、というほうが、より良いカスタマイズに至ると思います。

うかがいますが、どのボタンにどんな機能が割り当てられるか覚えてますか? それを含めて他人に聞いていると、知らないままの機能が残りませんかね。

書込番号:19906057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/27 08:39(1年以上前)

こんにちわ。

mark2じゃないんですが、以前こんな記事を参考にしたことがあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html


私は初代GX7ですが、もう少ししたらこのマーク2かGX8を検討したいと思ってます(^.^)

書込番号:19908077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/27 11:42(1年以上前)

まつかっとさん こんにちは

このカメラではないのですが パナの場合 ダイレクトフォーカス移動にしているため 連写切り替えが出来なくなるので 連写切り替えをFnボタンにしているのと 

GX7の場合 電源ON の時や撮影時 背面液晶がつかないよう OFFにしている為 EVF切り替えを 一番使いやすい場所に移動しています。

書込番号:19908362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/05/29 19:29(1年以上前)

>沖雅sさん
このページ参考になりますね。
Fn4(LVF)はオートに設定しておけば不要ですね。
 →シャッター割り当てに変更してみました。

Fn4は普段適当に設定しておいて、その日撮影するものに合わせて切り替えると便利かもしれないですね。

>もとラボマン 2さん
皆さんいろいろ設定されているんですね。

書込番号:19914258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信23

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2016/04/09 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

発売前のGX7 mark2がいじれるイベントが近所のヨドバシカメラでやっていたので行ってきました。
スペックの面ではほぼ私の欲しい機能は全て入っているのは確認していましたので、実際どんな感じが試してきました。

今回、一番気になっていたのはEVFの見え方。
初代GX7では周りがにじんで見えず、目の位置を変えながら確認していたので構図の確認もしにくかったのですが、mk2の見え方はバッチリでした。

手振れ補正の効き具合はオリンパスの75-300mmのテレ端で確認してみたところオリンパスのE-M10と同等といった感じでした。
これはレンズ補正がない単体レベルでの比較となります。
パナのDual.I.S対応のレンズを使うと上になるのではないかと想像できました。(個人的想像です)

私にはあまり関係ないですが、RAW+JPEGで連写して2,3秒シャッターボタンを押しっぱなしにしましたが、バッファーフルで遅くなることはありませんでした。
私の使い方では連写で困ることはなさそうです。

シャッターショックが激減していたことに感動!!
音が云々言われる方には合わないかもしれませんが、最近の撮影ではほぼ電子シャッターしか使わなくなってましたので、これには感動しました。
シャッタースピードは1/4000に落ちてますが、電子シャッターで1/16000まで使えるようになったので問題ないでしょう。
私的には逆に使いやすくなってます。

今まで動画はほぼ撮らなかったので必要なかったのですが、今度のは4Kが撮れるので動画についてもちょっとだけ確認しました。
動画撮影モードにするとレンズの手振れ補正OFFにしてもボディー内手振れ補正がはっきり効いていることが確認できました。

マイナス点は、なくてもスマホでできるので特に問題ないんですが、リモート端子が付いてれば良かったな〜という程度ですかね。

USBで充電できるという話について販売員の方に聞いてみると充電だけできて給電はできないそうです。
なので、動画などを連続で撮るために使うということはできないそうです。

書込番号:19773172

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 19:55(1年以上前)

>ツバ二郎さん
お疲れ様です。私も今日、二度目触ってツバ二郎さんと全く同じ感想です。

バッテリーチャージャーがLX100とGM1と同じで持っているので、USB充電は多分しないと思います。カバーを開けて抜き差しが面倒なのと、頻繁に継ぎ足し充電になりそうで。

書込番号:19773357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/09 20:18(1年以上前)

> 今回、一番気になっていたのはEVFの見え方。
> 初代GX7では周りがにじんで見えず、目の位置を変えながら確認していたので構図の確認もしにくかったのでが、mk2の見え方はバッチリでした。

おー、朗報です。パナのカメラでは、唯一GX8が合格点の接眼レンズでしたが、GX7 mk2はほぼGX8並の見え方になっているのですね。

ボディ内手ブレ補正の能力も良さそうなので、かなりCPの良いカメラのようですね。とは言え、オリンパスのUIにかなり慣れてしまっているので、なかなかパナボディをメインで使う勇気が出ませんが・・

書込番号:19773412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/09 20:38(1年以上前)

>こめじろうさん
見え方はGX8が一番です。
これは断トツでGX8ですね。
G7と同等レベルというところじゃないかと思います。

書込番号:19773487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/09 20:45(1年以上前)

>ツバ二郎さん
>こめじろうさん
>kosuke_chiさん

ボディがマグネシウムからプラボディになったそうですが、質感はいかがでしたか?ここも気になるところです。

書込番号:19773510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/09 21:11(1年以上前)

>harmonia1974さん
質感は初代の方がいいんじゃないかという感想です。

書込番号:19773604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:259件

2016/04/09 21:23(1年以上前)

私もヨドバシアキバで触ってきました。
プラスチックボディーはG7同等と感じました。
20mmF1.7を着けさせて貰いましたが一番似合っていました。
14-140mmも着けさせて貰いましたが違和感はありません。
ボディー単体で87,000円くらいなので、質感は妥当だと思います。

書込番号:19773647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 21:45(1年以上前)

ファインダーと質感は個人によって感じ方が違うので何とも言えませんが、ファインダーについては普段G7とLX100を使っていて、違いはまず感じませんので、GX7MK2も同じかと思います。ただし、3:2にした場合は、少し小さくなりますが、G7と交互に使わなければ多分違いを感じないと思います。

質感はGX8と変わらないようにも感じますが、少なくとも一眼レフの入門機より上に感じます。高級感まではないが、ちゃちさは無いといったところです。G7の初値とほぼ同じなので、この性能なら、かなりのお得感があります。

書込番号:19773742

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 00:41(1年以上前)

なるほど…おもしろいなぁ♪

書込番号:19774386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 00:42(1年以上前)

こめん、顔を間違えた…

書込番号:19774389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 01:33(1年以上前)

キタムラだと…中古のGX7の価格がじわじわと下がってきた気がするo(^o^)o

書込番号:19774473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2016/04/10 09:28(1年以上前)

自分のアイコンを見てビックリしましたので変更しました。
昨日家に帰ってGX1を触ってみたら、GX1の方が質感はやはり上ですね。
GX7MK2の内蔵フラッシュのチープさ(無いよりは良いですが)は気になるところです。

書込番号:19774998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/10 10:56(1年以上前)

>松永弾正さん
1台いかがですか(笑)

>オオスバメさん
GX1はファンが多いみたいですね。

書込番号:19775220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2016/04/10 11:59(1年以上前)

ツバ二郎さん
FZ1、GH1はプラスチックですが名機。(購入)
GX1、GH3は質感は高いが評価はいまいち?(購入)
GH4、GX7、GX8は質感は高いが。(購入意欲が沸かない。)
CM1は世紀の名機。(購入)
GX7MK2はプラスチックですが名機だと思います。(購入は?)

書込番号:19775360

ナイスクチコミ!4


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/10 20:16(1年以上前)

久しぶりにパナソニックが欲しくなりました。
嫁用(ということにして)のサブに・・・!
E-M1 Mk2は見送る予定なので、ボディを2台体制にしようかな・・・
オリンパスボディを使われている方にとって、実際触ってみていかがでしょうか?

あと、パナボディで使うオリレンズがどうなのか、ちょっと気になるところではあります。
私が持っているレンズでレンズに手振れ補正がついているのが皆無なので。

子供撮るときとか、動画もパナは強そうですし、値段もそこそこに落ち着いていきそうだし、気になります。

書込番号:19776664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 00:35(1年以上前)

takeotaさん、
5軸手ぶれ補正がボディーについてますよ〜ん!

書込番号:19777638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:36(1年以上前)

ええなぁ〜。

書込番号:19778017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 09:59(1年以上前)

ファインダーの評価(感想)ですが、購入しないのならばカメラ屋さんやショールームで見るだけのことが多いですね。ところが、こういうところは蛍光灯主体だったりスポットライトがたくさんあったりで、たいてい光が硬いんですね。そのため、パナのEVFは評価が低くなる傾向があるように思います。ソニーも同様。富士やパナは比較的この手の照明でも見やすいようですが、EM10Uは例外かも。こういう照明ではOVFが完全に優位ですね。ただ、自然光になると、それらの違いはずいぶん小さくなりますし、目も慣れてきて不満はなくなる場合が多いのでは。

書込番号:19778146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/11 10:39(1年以上前)

仰るようにEVFが見やすい見にくいと云う書き込みは
勿論個人差もあるけれど,
その評価が店頭でちょっと覗いた程度でのコメントか
店頭から離れ屋外で数時間でも使う機会があったのか
購入して1カ月以上使った上でのコメントかは
発する側も,読む側も,区切る必要はあるのかも

GX7Uは今の時点で多くが店頭コメントだし
価格COMに投稿するかは別として
買うかどうかで店頭でEVFを覗く際もカメラ店頭だけで
買う買わないの判断するのもリスクがある
私の場合,店頭でがっかりしつつも買って,使って
GH3もα6000も1 年使って特に不満がなかった
GX7Uは買うと決めて,後は価格が落ち着くのを待ちます

書込番号:19778225

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/12 12:22(1年以上前)

私はGX8持ってますので買う予定はありませんがメッチャ気になりますね…( ;´・ω・`)

チョッピリ触ってみたいのですが、田舎なので実機が店頭に並ぶのはいつになるやら…(^^;;



ちなみに、GX8は店頭で見掛けた事はありません…(^^;;
って事で、現物を見ずに買いました…(^^;;

書込番号:19781205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/13 21:16(1年以上前)

>☆ME☆さん
この際、追加で逝っちゃってくださいな(笑)

書込番号:19785526

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 海外のGX85と同じですか

2016/05/28 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

現在中国駐在しているところ、すごくGX7MK2が気に入り、お盆休みの時に帰国して買おうかと悩んでますが、現在中国で発表したGX85の価格だと4498RMBで、円に換算すると75000ぐらいです。ネットショッピングで検査したら4200RMBですね。海外版はどこが違うんですかね

書込番号:19911082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/28 17:57(1年以上前)

mitsuhiro.lyさん、こんにちは

言語が違うと思います。今GM5が手元にありますが、言語設定はありません。つまり日本語だけです。だから中国で普通に買うと簡体字だけかもしれません。あるいは、<東アジア版=アセアン言語+簡体字+繁体字+英語>とかだったりするかもしれませんが、日本語はない可能性大です。

機能的にはかわらないと思います。いぜんキヤノンのコンデジで中国版にはGPSがなかったことがありますが、ふつうは同等だと思います。

書込番号:19911444

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/28 19:25(1年以上前)

FZ200を香港で購入したことがあります。
言語が限定されること(私が購入したのは中南米向け?)以外、機能的な変更はありませんでした。

保証期間内でも国内での保証はありません。

保証期間外になると、修理代金が異なります。 ←ちょっと納得いかない点ですが規則だそうです。

書込番号:19911602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/28 23:16(1年以上前)

>つまり日本語だけです。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/spec.html

表示言語  日本語、英語、中簡体、中繁体、ハングル

この機種は持っていませんが、仕様表には多言語できるようですけど。

書込番号:19912237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/05/28 23:42(1年以上前)

↑皆さん コメントありがとうござい。
まぁ、英語があればなんとか出来ると思います。やっぱり一万円以上の差が魅力的ですね。なんでパナさんは海外でそんなに安いのに国内では割高に設定してるんですかね。

書込番号:19912302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/28 23:42(1年以上前)

> 仕様表には多言語できるようですけど。
訂正) 仕様表では多言語ができるようですけど。

色が違う?GX7MK2のシルバーは、グリップ(黒)の上・下(底)がシルバー。
GX85は上からシルバー、黒(グリップ)、黒(底)のようですね。
ブラウンは日本版にありません。かっこいいですね。

MK2より多言語とか、動画が 60i か 50i か、も違うのかな?詳しくはメーカーに〜ですかね。

適当でゴメンナサイ。


規格 → 査看洋細規格 で仕様表が出ます。
http://consumer.panasonic.cn/product/cameras-camcorders/lumix-series/lumix-g-series/dmc-gx85.html

書込番号:19912303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/29 10:03(1年以上前)

>表示言語  日本語、英語、中簡体、中繁体、ハングル
機種によって違うんですね。これなら大丈夫そう。ま、あとにある中国サイトで確認するべきですが。

本来なら全言語まとめたほうが合理的。なのに日本語オンリーとかになってるのは、市場を分けて価格を操るのか目的でしょうか。セコいです。スマホはその点潔いですね。

書込番号:19913039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/05/29 12:51(1年以上前)

日本国内仕様は「シルバー」
ボディ上下、グリップ上部、背面がシルバー。

海外は「チタン」という名前では?
金属風塗装の色もシルバーよりも濃くて、チタン色なのは天面のみですかね?

GX-80/85発表の時はそんな違いだったかと思いますが…。

書込番号:19913381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結局何を選べば満足するのか

2016/05/25 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

PENTAXを使っていたのですが、子供と出かける時に荷物を少なくするために今は主にFZ200を使っています。
FZ1000が出た時買い替えを考えたんですが、タッチパネルがないので躊躇してしまいました。
その後、店頭でG7やGX8を触ってみてタッチパネルもあるし、どちらかを買おうと考えていたらGX7IIが出ると聞き、やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。
結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?
メインは3歳と1歳の子供です。
GX8とG7なら高倍率ズームセット、GX7IIならボディと14-140を買いたいと考えています。
FZ1000の後継機を待つか悩みは尽きません。

書込番号:19903770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/25 16:46(1年以上前)

やけいのけんさん こんにちは

自分は GX7とG6と機種が違いますが Gシリーズの方が グリップが大きく使いやすいので G7が良いように思います。

書込番号:19903802

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/25 16:56(1年以上前)

GX7markIIが手ぶれ補正(特に動画の時)を考えると魅力的ですが、まだ値段が高いですよね。
今コストパフォーマンスがいいのはG7です。
後々追加のレンズとか(35-100mmF2.8とか)が欲しくなることを考えると、安めのG7にして追加のレンズ代をキープしておくといいように思います。

サッカーや野球もこれで大丈夫でしたので小学校の運動会くらいまでは大丈夫でしょう。
バスケは歩留まりは良くないものの明るいレンズと組み合わせればどうにか撮れる感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab

ということで子供撮りだったら、G7であと数年は、特に困ることはないのではないでしょうか。

ただ、荷物を軽くしたい、ということでしたら、普段望遠のいらない時はGM1、GM5なんかでもいいと思いますが、、、

書込番号:19903826

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/25 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

私は、GX1から買い替えで、GX7 mk2を購入しました。
理由は
・本体5軸手振れ補正。
・ローパスフィルターレス。
・ファインダー付きでスリムなボディ。

サイクリングでリュックにポンと入れておけ、レンズも高倍率と15/1.7とオリンパスのフィッシュアイボディキャップレンズの3本でどこでもお出かけできるからです。


作りは高級感はありません。GX8は作りがいいと思いますが、この機種も悪くはないと思います。
5軸手ぶれ補正と、ローパスフィルターレス、大きさに魅力を感じなければ、GX8でいいと思います。
ファインダーもGX8の方がいいということです。(私は確認していません。)
自分で手に取ってみて、フィーリングの合う方でいいのではないでしょうか。
良い線が出来ますように。(^_^)

書込番号:19903833

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/25 17:05(1年以上前)

こんにちは

>GX7IIならボディと14-140を、、に一票です、理由は上の方が書かれてますので省略します。

書込番号:19903845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/25 17:10(1年以上前)

カメラ機材の大きさ重さの許容(価格も)は個人で違います
又望遠の必要具合も個人で違います

FZ200で不自由がなかったのであればFZ1000の航続モデル待ちが良いような気がします
(特に大きな根拠はないです)

GX7Uも魅力的なカメラですがもしレンズを交換したり交換レンズを持ち運んだり
を考えるとちょっと煩雑になるかな


書込番号:19903853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/25 17:53(1年以上前)

>結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?

人に尋ねずに自分で考えましょうね。

書込番号:19903963

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 17:56(1年以上前)

FZ1000の製造が終了したようですよ。

http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/

書込番号:19903968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 18:30(1年以上前)

たぶん、優柔不断な性格で背中を押してもらいたいんだと思うけど、
あなたが満足できるかなんて 誰もわからんよ!
価格 大きさ 機能 具体的な要望を書かないと。


書込番号:19904042

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/25 18:50(1年以上前)

単純にファインダーが真ん中にあるほうが撮りやすいとおもうけどw

書込番号:19904084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/05/25 19:17(1年以上前)

>やけいのけんさん

G7、GX8、GX7IIのいずれも使っていますが、3歳の子供を撮るなら自分ならGX7IIの一択です。
理由は、子供は動くので電子シャッターを使うと歪み、かといってG7、GX8のメカシャッターはシャッター・ショックで微ブレがあるためです。微ブレなど気にしないならG7が撮りやすいです。

書込番号:19904140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/25 19:19(1年以上前)

1台では満足できません!

3台程を使い分けましょう!

書込番号:19904148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/25 19:31(1年以上前)

完璧な…とかありえません
一眼一台
FZ1000みたいなの一台
TX1みたいなの一台
RX100みたいなの一台
防水一台
…の、五台を使い分けるのが、個人的には理想♪

え?現実からは目茶苦茶程遠い&近付く気も無い(笑)

書込番号:19904166

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/25 19:33(1年以上前)

抽象的で主観の部分もありますので…
満足するものって、結局はご自身が調べて見て、
触って、使ってみて
満足するもでのはないでしょうか?

さらには、何を求めるかでは?
AF性能?
大きさ?
画?
使いやすさ…
色んな評価するためのものがありますよね…

FZ200で不満なものはなんでしようか?

何を求めるのか、
優先順位は?など
もう一度まとめたほうがよろしいかと。

書込番号:19904171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/25 20:01(1年以上前)

個人的にはGX8はデカ過ぎなのでパス。スペック的に優位な部分はありますが、それらが絶対必要だとは思いません。残り2つのうち、GX7Aにはボディー内手ぶれ補正があって大きなアドバンテージです。ただし、ファインダーが左端にあるのは使いにくいので、G7となります。

機能や性能の違いはありますが、あまりそれらにこだわるより、上記のことを踏まえて3機種をそれぞれ手にとってみまてください。それで、いちばんしっくりくるのを選んだらいいと思います。

書込番号:19904252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/25 20:28(1年以上前)

GX7IIに14-140mmだと「15万」くらいかかるんですが、それならG7をベースにしてサブ機やレンズ等につぎ込んだ方が良いと思いますよ。

例えばのプラン。
G7Hのキタムラセット(25mm F1.7付き)にGM5レンズキットで12.5万。

これでボディはG7とGM5の2種類。
そしてレンズは12-32mm、14-140mm、25mm F1.7の3本。
GM5のような小型のサブ機があるとレンズ交換しなくてもいいし、G7が大きいと感じる時に気軽に持ち運ぶ事も出来ます。

残り2.5万で45mm F1.8などの中望遠単焦点、あるいは外付けストロボを追加すれば、同じコスト(15万)でもGX7IIで撮れる写真とは雲泥の差になるでしょう。

書込番号:19904341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/25 21:30(1年以上前)

>やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。

決定打がないのであれば、「デジタル物は最新」理論で

GX7IIを購入するといいように思います。

もっとも、無理に決めなくても、いつかは欲しいカメラが出てくる可能性もありますので
それまで悩み続けるのもいいように思います。

必要に迫られれば、意外とあっさり結論が出るなんてこともあります。

書込番号:19904561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/26 07:03(1年以上前)

やけいのけんさん
決定打が無いんゃったら満足も無い。

書込番号:19905404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2016/05/26 22:02(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
優柔不断ですいません。
高い買い物なので、価格ドットコムのクチコミと店頭で触って悩んでいます。

書込番号:19907160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/26 22:52(1年以上前)

やけいのけんさん

FZ200を(ある程度)気に入っておられるなら、G7・14-140mmキットが一番いいと思います。主な理由は、以下の2点です。

・どちらの外観も一眼レフ風なので、(カメラ横方向はオフセットしていない)EVFに違和感がないはず。
・どちらの背面モニターもバリアングル(フリーアングル)なので、背面モニターの使い勝手に違和感がないはず。

G7・14-140mmキットは価格がこなれているので、お買い得感もあると思います。
またG7が、GX8やGX7iiに大きく劣る箇所はないと思います。

書込番号:19907338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/28 14:40(1年以上前)

>やけいのけんさん


今年度中に6kフォト機が出るみたいですよ。

最初はGH5!かなぁと思いますが、FZ1000後継機も6k搭載のため、なかなかでないと妄想してます。
G7後継G8もあるでしょう…多分。

6k機発売はもうそこまできてると思いますから、とりあえず今のままでいいのでは?ないでしょうか。

書込番号:19911095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

高感度側で撮影してみました

2016/05/21 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600

ISO12800

ISO6400

ISO3200

こんばんは
DMC-G7からの乗り換えに、相当迷った挙げ句に発売日に入手してきました。
GX7mk2!

早速、近所の公園でルピナスの花を撮ってきました。
サクッとしたシャッター感?でとても気持ちよく撮影出来ました。

ちなみに、GX7mk2を購入した最大の理由の一つが比較明合成機能でした。
オリンパス機も使用していましたので、ライブコンポジットには手軽度で及ばない物の
4Kで撮った物からカメラ内で合成できる事に(店頭のカタログで)気が付いて決定しました。

あとは、やはりD.I.S.ですね。

さて、前置きが長くなりましたが手持ちでISO25600から順番に撮ってきました。
個人的な感想を言えば、ISO3200がギリギリかなと。
その上は出来れば使用したくないですね。

JPG撮って出しのリサイズのみで掲載します。
レンズは14-140mmです。
テレ端です。
ISOのみいじって後はカメラ任せです。

何かのご参考になればと思います。

書込番号:19892160

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:41件

2016/05/21 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO800

ISO400

ISO200

1600〜200です。

書込番号:19892166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2016/05/21 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

Lrにて加工有りです。

加工有りです。

丘の下に咲いておりました(笑)←古い

最後にISO100(拡張)と、稚拙ながら撮った写真を掲載させて戴きます。

お付き合い戴きありがとうございました。

比較写真意外は現像ソフトにて、好みに編集しております^^;

書込番号:19892172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/21 05:25(1年以上前)

うぃるろーどさん。早速の情報提供ありがとうございます。
高感度ノイズは暗い場所で撮影した時に顕著になるため暗い被写体での作例も
提供していただければ幸いです。

書込番号:19892380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件

2016/05/21 08:58(1年以上前)

とても参考になります。
他にも僕は日中の屋外での写真など色々見てみたいです。
宜しくお願いします。
レンズは僕も14-140mmを想定しているのですが、使っている14-140mmは一つ前のモデルでしょうか。
どの写真も色鮮やかで良いですね。

書込番号:19892676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2016/05/21 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25600

12800

6400

3200

>けんちんじるさん
コメントありがとうございます。
確かに暗所での高感度耐性も気になるところですね。
今回はテーブルの上に置いた人形を蛍光灯下にて撮影しました。
Pモードで椅子座り手持ちです。
三脚広げられなくてすみません。

ご希望の状態とはちょっと違うかと思いますが、どうやら大きなサイズで大丈夫そうなので
出来るだけ大きなファイルで掲載します。


>ヒスクウシさん
コメントありがとうございます。
14-140はG7のキットレンズですので、新型だと思われます。
私もμ4/3レンズは数本持っていますが、基本的にはこのレンズを常用としていきたいと
思っています。
ただ、ボディ内手ぶれ補正が有りますので、オリンパスレンズも気兼ねなく使えるのが良いですね。

書込番号:19894437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2016/05/21 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1600

800

400

200

続きます。

書込番号:19894440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/05/21 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

最後にISO100です。
このくらいになると、SSが1秒でしたので、Dual.I.S.の実験のような(笑

思い切り逆行でしたので、ゴースト発生中です・・・。
神社なのにゴーストとはこれいかに。

ご覧戴きありがとうございました。

書込番号:19894470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/22 14:30(1年以上前)

>神社なのにゴーストとはこれいかに。

お寺で飲んでもジンジャエールと言うが如し。

書込番号:19896117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件

2016/05/23 22:57(1年以上前)

当機種

オリンパス 17mmF1.8

>シーカーサーさん
座布団・・・いりますか?


返信用に1枚添付します。

オリンパス 17mmF1.8で撮影してきました。
サクサク撮れて楽しかった〜。

書込番号:19899822

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング