LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(7379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度

2018/11/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:49件

質問です。よろしくお願いします。レンズはフイルム時代の標準レンズを使っています。F1.7の50mmを装着しています。この場合、夜の繁華街を手持ちで撮影したいのですが、ISO感度は、どこまで上げられるのでしょうか?(画質はまともに見れるくらい)個人的な意見でいいのでよろしくお願いします。

書込番号:22251932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/13 23:08(1年以上前)

ここで聞くよりもカメラを持って繁華街で軽く撮影すれば自身の許容範囲がわかりますよ。

百聞は一見にしかず。

書込番号:22251978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:13(1年以上前)

あっすいません。GX7MarkUのボディはまだ持っていません。買う予定何ですが、今持っているGX1のボディより感度はいいのか〜と思って質問しました。

書込番号:22252002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/13 23:27(1年以上前)

当機種

私はこの位でも平気ですが、まあノイズも多いし細部も潰れているので、価格コムの常連さんだとNGでしょう。(汗)

書込番号:22252043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/13 23:32(1年以上前)

>GX1のボディより感度はいいのか〜と思って質問しました。

大体2段位良くなっています。

GX1のパナソニックセンサーはぶっちゃけそこまで良いセンサーではありませんから。

GX7はソニー製のセンサーを使っているのでGX1と比べるとかなり良いですよ。

またパナソニック製センサーの欠点の斜めの直線の描写も良くなっています。

書込番号:22252061

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/11/13 23:37(1年以上前)

人にやよって違いますが、メーカーはiso6400は使えますと言ってます。私はパナソニックのG7,GX7初代からはiso3400までは使えると思います。G9とオリンパスはiso6400でもいけます。

書込番号:22252081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:38(1年以上前)

ハイディドゥルディディさんお写真ありがとうございます。ちなみにその写真だとISO感度どれくらいですか!

書込番号:22252085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/13 23:40(1年以上前)

日中昼間 順光での露出は
不思議なほど決まってますが
夜の繁華街の露出はバラバラです。
電灯の率で大きく変わります。

夜のUSJの通りで
ISO400 F2.8 1/8秒は記憶有ります。

書込番号:22252088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:41(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。GX1よりかなり良いですか!少し安心しました。ありがとうございます。

書込番号:22252089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:43(1年以上前)

しま89さんコメントありがとうございます。ISO感度3400まで大丈夫ですか〜!やはりGX1と比べたらかなり向上してますね。ありがとうございます。

書込番号:22252095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/13 23:45(1年以上前)

>価格コムの常連さんだとNGでしょう
私は拡大してもモニターサイズですし(20インチ程度)等倍に拡大してノイズとかは探さないので(そんな趣味はありませんw)十分許容範囲ですwww

書込番号:22252100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

個人的にはISO 800までなら気にならないレベル、1600までには抑えたいかなぁと。ってことで、許容範囲は人それぞれ。


>ちなみにその写真だとISO感度どれくらいですか!

PC版からの画像だと情報が出ますよ。ISO 3200のようです。

書込番号:22252102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

>1パッティさん
ISO3200です。これ以上の感度で撮っているのは、ざっと探したところ見つかりませんでした。

書込番号:22252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:48(1年以上前)

謎の写真家さんコメントありがとうございます。確かに繁華街とはいえ、明るさは違って来ますよね。ネオン1つとっても、でもGX1よりはるかに向上している事が分かったので、凄く参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22252111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/14 07:50(1年以上前)

おはようございます。
パナ機はGF1どまり(汗)ですので、GX1とGX7Uの高感度性能の差について具体的なコメントはできませんが、すごく単純に考えると
○他の方がおっしゃるようにセンサー性能の進化
○GX1にはないボディ内手ブレ補正機能
○(GX1に別売のEVFをつけておられないという前提で)GX7Uの内蔵ファインダーにまぶたをくっつけて撮る場合、両手との3点でカメラをホールドできるので姿勢が安定する

以上の点からみて、無理にISO感度を上げなくても低速シャッターでそこそこの夜景は撮れると思います。私はGF1+20mmF1.7にLVF1(あの見え具合がひどいEVF)でそこそこの夜景を手持ちで撮っていましたから。

書込番号:22252530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/14 08:08(1年以上前)

1パッティさん こんにちは

>GX7MarkUのボディはまだ持っていません

自分は 初代GX7ですが Panasonicのボディ内手振れ補正 強力とは言えないですし オリンパスの方が ボディ内手振れ補正の方が強力ですので 暗い場所で手振れ補正が必要でしたら オリンパスの方が良いと思いますよ。

書込番号:22252560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:17(1年以上前)

みなとまちさんお早うございます。・・・じゃGX1からGX7MarkUの乗り換えは、良いと言う事ですね。色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22252577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:22(1年以上前)

ラボマンさんお早うございます。色々な情景ありがとうございます。・・・でもOLYMPUSは、ちょっと相性が悪くて手を出していません。写りは、LUMIXよりOLYMPUSの方が良いかと思いますが・・・ここはLUMIXで考えさせてくださいませ。アドバイス本当ありがとうございます。

書込番号:22252585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/14 08:29(1年以上前)

1パッティさん 返信ありがとうございます

自分の場合 パナとオリンパス両方使っていて G9以前のパナのボディ内手振れ補正ではブレる 1/10秒でもオリンパスではブレずに撮影できるので 暗い場所には有利だと思ったのですが 相性が悪いのでしたらしょうがないですね。

書込番号:22252596

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 08:34(1年以上前)

作品レベルの許容範囲はISO800。でも、絵柄によってISO1600可の場合もあるし、ISO640可でISO800不可の場合もある。高ISO撮影はあんまりしないから疎いのかもしれないけど、ソニーセンサー以降のマイクロフォーサーズはたいして変わらない状態が続いているのでは?

ISOをあげる場合は、手動でブラケットしながら撮って、セレクトの段階で判定ってことが多いですね。

書込番号:22252604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/14 09:47(1年以上前)

>1パッティさん

私はG6とG8を持っていて、G6とGX1、GX7mk2とG8が高感度耐性が同等だと思いますが、私の感覚では、G6はISO800が限界で、G8はISO1600が限界だと思えるので、GX7mk2はISO1600まで大丈夫だと思います。
それと、G8になってローパスフィルターレス化し、抜けや階調性が良くなっているので、GX1とGX7mk2のセンサーでは隔世の差があると思います。
因みに、昔はオリンパスの方が高感度耐性が良いというような話が有りましたが、ネットを調べても、オリの販売員の方に聞いてもそのような話は認められませんでした。
GX1からGX7mk2になって、色がコッテリ系から少しあっさり系になったと思いますが、パナの経験が長い方は、オリの色合いよりしっくりくると思います。

書込番号:22252696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 16:00(1年以上前)

シャッタースピード1/10秒位で手振れせんように撮れるのも重要やでー。

書込番号:22253357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 21:08(1年以上前)

別機種

皆さん色々の経験した事を、丁寧に教えて頂きまして本当ありがとうございました。GX1とGX7MarkUでは隔世の差があると言う言葉に、ちょっとひかれました。週末、カメラ屋さん覗いて来ます。楽しみです。ありがとうございます。

書込番号:22254007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/15 07:41(1年以上前)

お早うございます。もう1つ質問があるのですが、このカメラには写真をスマホに転送出来る機能がついている見たいですが、これは写真を選んで送れるのでしょうか!それとも全部転送なんでしょうか?それと画素も小さくして転送出来るのでしょうか?その辺よろしくお願いします。

書込番号:22254854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/15 09:02(1年以上前)

>これは写真を選んで送れるのでしょうか!それとも全部転送なんでしょうか?
パナの違う機種ですが両方できます。
パナの機種でWi-Fiでスマホに送る機能はPanasonic Image Appというスマホアプリ使用するので基本的にどの機種も一緒の筈です。
パナのPanasonic Image AppのWi-Fiは選択して繋げるだけなので扱いやすいですね。
確かキヤノンのは最初は慣れないと中々繋がらないので扱いにくいです。

書込番号:22254968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/15 12:19(1年以上前)

怒りの脱出さん、アドバイスありがとうございます。何か余計、このカメラ欲しくなりました。本当ありがとうございました。

書込番号:22255234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/16 08:22(1年以上前)

>作品レベルの許容範囲はISO800。

作品ならISOは幾らでも良い。
オリンパス御用達のプロ佐々木さんは
日中のスナップ撮影でもワザとISOを上げて
ノイズをのせるそうだ。

書込番号:22257035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズを追加したいです。

2018/11/06 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

GX7MK2に15mm F1.7とLX9のコンデジを2台で使っています。
45-175mm F4.5-5.6を運動会用にしています。
子供の演奏会があり、45-175mmより明るいレンズを追加購入したいと思っています。演奏会の場所が行ったことがないのですが、小学校の体育館くらいと聞いています。

35-100mm/F2.8 が候補です。
子供の室内行事には明るいレンズが必要とよく見るので、、
大きさが少し気になりますが、子供の行事用と割り切り使おうと思っています。

14-140mm F3.5-5.6も気になっています。45-175mmがあるので、少しかぶるのかな?14-140はやっぱり便利なの?と思ったり、、

他にオススメのレンズがありますか?
このレンズだ!という感じで教えて欲しいです。

書込番号:22234872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/06 18:04(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>> 35-100mm/F2.8 が候補です。

室内撮影の動体撮影がありですと、やはりF値が2.8ぐらいのレンズは欲しいものです。
スレ主様が検討されている、このレンズが最適かと思います。

書込番号:22234892

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/06 18:18(1年以上前)

こんにちは。

撮影するのは静止画なんですよね?
明るいレンズがいいですが、望遠が100mmで足りるかが問題ですね。
動画なら14-140mmでも45-175mmでもOKかもです。

書込番号:22234922

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/11/06 18:33(1年以上前)

バランスを考えるとやはりパナX35-100/2.8しかないかなと…。
X35-100/2.8は45-175/4-5.6PZと同じく、ズームしても伸縮しないので使いやすいです。

X12-35/2.8とX35-100/2.8はDual I.S. 2 に対応した2代目が登場しましたが、
GX7mkIIはDual I.S. 2 対応レンズを使用しても旧Dual I.S.までの対応となるので、
バージョンアップで旧Dual I.S.に対応できてお得な初代を選ぶのも手です。

望遠が足りないならオリ40-150/2.8PROという選択もありますが、このクラスになるととても大きく重く値段も高い物となってきます…。

書込番号:22234948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/06 18:39(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん こんばんは

マイクロフォーサーズで明るい望遠ズーム選択肢が少なく 価格の面から考えれば 35‐100oF2.8が良いかもしれないですね。

でも 体育館で一番後ろから檀上だと 少しきつい可能性はありますので 購入前に 45-175oを使い 100oで足りるか確認できればいいのですが。

書込番号:22234956

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/06 19:33(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

35‐100oF2.8に賛成です。体育館程度なら換算200mmあればOKかと。
(購入されるとき、新品なら問題ないですけど,中古は新と旧があるので気をつけて)

あと照明が常に当たっているなら、45175でも大丈夫な場合も。(運動会専用でもいいですね)

書込番号:22235065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/11/06 21:13(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
私は45-175とオススメはしませんがCANONのFD85mmF1.8と135mmF2.5で乗り切ってきました。マニュアルフォーカスになりますが明るいので楽チンでした。85mmF1.8は単焦点だから座る場所も大事です。ホールでのピアノ演奏などはこれで対処できました。どうしても更に大きく撮りたいときはデジタルテレコン機能使う焦点距離が更に2倍になります。ある程度の慣れがいるのでオススメはしにくいです。
45-175は会場の明るさによります。でもコンパクトで便利なレンズですよね。35-100f2.8ならばちょっとお高めではありますが私のような面倒な思いをしなくていいでしょう。100mmでズームが足りないときはデジタルテレコンでカバーでいいかも。画素数は減りますが一応換算400mmまでカバーできます。

書込番号:22235331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/07 13:25(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>子供の演奏会があり、

演奏って、けっこう身体を動かすの?
例え動かしても、スポーツと異なり、次の動きの予想が出来るよね。
ずっと動いてる訳ではないだろうから、
動きが止まるようなタイミングを狙って、
遅めのシャッタースピードで撮るのは駄目なのかな?

暗くて望遠が必要な被写体を頻繁に撮るなら良いけど・・・。
そうでないなら↑の通り暗いレンズで我慢するか、
レンズ(いっそのことカメラ毎 ^^; )レンタルを考えてみては?

書込番号:22236705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/07 16:20(1年以上前)

屋内での演奏は、撮るとわかりますがスポーツ的な動きではなく暗めのところで体や頭が揺れることによる被写体ブレなので、予想できるできないではなく、ブレを止めるためにある程度のシャッタースピードを確保する必要があるのです。


私は子供の屋内での望遠撮影にこのGX7mk2に、シグマ60mm/f2.8とオリンパスのテレコン1.7倍で安くすませてますが、手ブレ補正が本体のみになることと、オリンパスのテレコンは販売終了のためヤフオクなどでしか手に入らないので万人にはオススメできないです。


ただやはりf2.8のレンズがあると助かるというのは実感します。

書込番号:22236947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
最適かと思うというお言葉ありがとうございます。なかなか一人では決めきれないので後押しになりますm(_ _)m

書込番号:22237167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:51(1年以上前)

>BAJA人さん
撮影は静止画です。
動画はビデオカメラの予定です。35-100mmF2.8のレンズを購入した場合、ビデオカメラよりカメラで動画撮影をした方がいいでしょうか?そうなると、静止画は動画からの切り出しになるので、画質が悪くなるのでは?と思い、したことはありません。

書込番号:22237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 18:59(1年以上前)

>xjl_ljさん
バランスも大事ですよね。
14-140は気になっていますが、ビヨーンと伸びるレンズに少し抵抗があります。

Dual I.S. 2に対応や色々とあるんですね。値段の差は何だろうと思っていて、、わからないから新しい方と思っていました。お得感には惹かれます。しっかり考えて決めたいと思います。

書込番号:22237204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
明るい望遠ズームは選択肢が少ないのですね(>人<;)

今回の演奏会は家族席があるので、比較的前の方に座れそうです。
今後、子供の発表会等、学校行事にも使いたいので、14-140mmと迷っています。

書込番号:22237225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 19:14(1年以上前)

>chokoGさん
35‐100oF2.8に賛成ですか^ ^
何人かに賛成だと言われると決めれそうですm(._.)m

レンズの新旧のこともありがとうございます。
値段の差は何だろうとわかっていなかったので、確認したいと思います。

書込番号:22237230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 22:52(1年以上前)

>harmonia1974さん
harmonia1974さんのように写真を撮ってくれるお父さん、羨ましいです(*´ω`*)

45-175mmは明るさが次第なのですね。
テレコンは以前、こちらで教えていただき試してみましたが、実際に使ったことはない状態です(>人<;)
今回は望遠は足りそうですが、明るさがわからず、、。今後、子供達の発表会等の学校行事にも使えるレンズが欲しく、14-140 mmと悩んでいるとこです。

書込番号:22237810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 23:00(1年以上前)

>引きこもり2号さん
演奏会は楽器を演奏しているので動かないです。歩いて出てくるくらいです。
レンタルも考えたことありますが、、借りてというのはなんだか緊張してしまいます(*_*)
子供達の学校行事等、たくさん撮ることがあるのでレンタルよりは、レンズを購入したいと思っています。

書込番号:22237833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/11/07 23:10(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
F2.8のレンズがあると助かると実感する、、
そうなのですね。
望遠は運動会用に購入した45-175mmしか持っていないので、14-140mmより、35-100mm F2.8にしようと思います。

書込番号:22237865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/11/11 11:01(1年以上前)

35-100mm/F2.8を購入しました。
悩んでいたのですが、こちらへ質問し決めることができました。ありがとうございました。

書込番号:22245838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフト無料版

2018/10/17 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:125件

先日、近所のケーズデンキで展示品限りとういうので購入しました。
写真のRAWファイルはPanasonic限定?SILKYPIX無料版みたいのがあるので取説に書いてあるアドレスに行ってみるとNOTFOUND!
になっていました。
もう、無料版はないのでしょうか?

書込番号:22189671

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/17 22:28(1年以上前)

こんにちは。

ここでいけませんかね?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/download/

シルキーはけっこう重いのでPCのスペックもそれなりに必要ですが。

書込番号:22189747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/17 22:43(1年以上前)

オリイチさん こんばんは

取扱説明書を取り込んで見たのですが 取扱説明書から下のサイトに飛べました

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

自分は このソフト使っていますが 使いやすいですよ。

書込番号:22189790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2018/10/18 20:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん


ありがとうございました。

無事インストールできました。

書込番号:22191717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初心者です。
gx7mk2をのダブルズームキットを購入しました。
 
1歳、5歳の子供がおり、お出かけの際の撮影がメインです。
公園や室内展示などによく行きます。
付属レンズで12-32、35-100をカバーしているのでとりあえず撮影に困ることはありません。

あまり予算は出せないのですが、せっかくのミラーレスなので1本単焦点レンズを追加したいと考えています。

いろいろみていると15mm、25mm、42.5mmと迷ってしまい、決められません。

屋外なら42.5?
やはり最初は25?
おススメの多い15?
と堂々巡りです。


欲張りすぎなのは分かっておりますが付属レンズのほかに持ちあるいてミラーレスの楽しみを倍増させるにはどのレンズがおススメですか?
これから勉強したいとおもっているので、よろしくお願いいたします。

書込番号:22177806

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/12 15:04(1年以上前)

単焦点レンズは使いやすい焦点距離を選ばないといけません!

で、私は15mm/F1.7を選びました!
室内でも使いやすい焦点距離だと思います!

書込番号:22177828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/12 15:05(1年以上前)

使いやすい焦点距離…ってのは、あなたにとって使いやすい…って事です(*`・ω・)ゞ

書込番号:22177829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


juku0さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 15:08(1年以上前)

キタムラの中古で広角レンズを色々試してみては?
周囲の風景もたくさん写っていると後で見返しても楽しめるので9mmボディキャップレンズとかどうでしょう

書込番号:22177834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/12 15:11(1年以上前)

こんにちは。

GX7MK2と15mmF1.7 25mmF1.4 42.5mmF1.7を所有しています。主な被写体は3人の小学生の子供たちです。
3本の中で最も稼働率が高いのが25mmF1.4です。35mm版換算50mm、オールマイティに使えて標準と呼ばれる意味がわかった気がします。自分はF1.4ですが、割安なF1.7でも十分に思います。
15mmF1.7は絞りリングや金属製の質感など、見た目は抜群にカッコいいし操作性も向上、写りも優れています。広角寄りで使いやすい反面、25mmほどボケがありません。
42.5mmF1.7は狭い室内で使いにくいのと、3人まとめて写すのにはあまり向かないので稼働率が低くなっています。一人ひとりを背景ボカして撮る時にはこちらを使います。

目的により、なのでしょうが色々試したいならオールマイティに使える25mmをオススメします。

ご参考になれば。

書込番号:22177840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/10/12 15:13(1年以上前)

同じ被写体を同じ大きさで撮影するとすると、
焦点距離によって被写体との距離感が違ってきます。
15oで被写体まで30cm、25mmで50cm、40oで1mとすると
(あくまでイメージ正確ではありません)
普段撮影される距離で使用しやすいレンズがわかるかと思います。
広角ほど近づかないと大きく撮影できませんし、近づくとカメラマンの影も写り込むことがあります。

お手持ちのレンズで、それぞれの焦点距離に合わせてみて
どれくらいの距離感なのか確認してみてください。
おそらく50mm換算の25mm位が使いやすいかと思います。

書込番号:22177848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/12 15:41(1年以上前)

まず、一眼マニアを除く、普通の写真・カメラ利用者にとって、最も標準的なレンズは17mmです!
もっとも汎用性が高く、広いシチュエーションに適用します!!
そのため、ズームのないカメラや、3〜5倍程度のズームがある場合のまったくズームしなかった時のサイズ、多くの携帯やスマホ、写ルンです、等々おおくのカメラが17mm(フィルムカメラ換算35mmで作られています!

15mmはここに近く、大変使いやすく、汎用性が高いですが、逆に普段のカメラとの差別化が難しいレンズでもあり餡巣!!


42.5mmはpo-tore-toレンズとも呼ばれ、1名の対象者を浮き上がらせるよーに撮るのが得意なレンズです!
おねーさん写真の上半身だけアップ! とか、砂場で遊ぶちびっこを傍らのベンチから一人だけカッコよく!
とか撮るのが似合う感じです!!

うまく決まれば非常に印象的な写真が撮れますが、カッコよく利用できる距離範囲が狭いともいえるので、
普通のズームレンズと使い分けるなら、ズームでは撮れない写真が狙えて面白いです!!


25mmは、マニアの人だけが標準レンズと呼んで貴んでいますが、だいたい今の話の中間位の使い勝手のレンズです!
汎用性は17mm以下、42.5mm以上!!
撮れた写真のカッコよさは42.5mm以下、17mm以上!!
どちらもソコソコ、な点が一部の人に人気のレンズとなっています!
ただ、一眼レフ界隈では標準レンズと呼称されている為、実際の内容以上にやたらとお勧めされる確立が高い物でもあります!!!

書込番号:22177877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/12 15:44(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
いままでスマホの撮影がおおかったので違和感がなくとれるのは15mmかな?とはおもっております。
でもせっかくのミラーレスデビューなので違ったことに挑戦したい、という気持ちもあるのですが、やはり素人でも違いがたのしめますか?


>juku0さん
ボディキャップレンズとは全く考えていませんでした。魚眼レンズ とかですと世界がちがってみえますよね。
子ども撮影でもおもしろいんでしょうか?

>Ujizaneさん
小学生のお子さんがいる、同じカメラ、すべでのレンズをお持ち、ということで大変参考になります!
やはり標準といわれる25mm(換算50mm)は使いやすいのですね。
背景のぼかしなど表現したいけれど、ふたりまとめて取りたいときも多いと思うのでやはり42.5だと難しいのですね。
25mmへ気持ちが決まりつつあります。


>k@meさん
スマホの図角に慣れている面はあるかと思います。
でも今回はミラーレスの面白さを感じるレンズがほしいな、と思っており慣れているのがよいのか分からなくなっていました。
焦点距離参考になりました!ありがとうございます。
広角でとりたいときはキットのレンズを使うことも考えようと思います。

書込番号:22177880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/12 15:48(1年以上前)

>めぞん一撮さん

とてもわかりやすく私の考えを代弁してくださり、考えがまとまりました。
あの42.5mmのポートレートの浮き上がったような写真を撮ってみたい気持ちと
今まで慣れている15mmのようなところからはじめたらよいのか?
はたまたその中間なのか、迷っていたんだと思います。

初めての単焦点でしたらやっぱり25mmがおススメなのかな?と思ってきました。

書込番号:22177888

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/10/12 16:01(1年以上前)

こんにちは。

〉せっかくのミラーレスなので1本単焦点レンズを追加したいと考えています。


一応、12-32、35-100をお持ちなのだから(レンズを交換する行為があるので)、別に無理して単焦点を買う必要も無いと思います。

単焦点は、目的をもって(必要性を感じて)選ぶのモノなので、悩んでいる状態では必然性はありません。

例えば私は手持ち7本のうち、ズームが5本、単焦点が2本です。

1本はMACRO 30mm/F2.8で、これは文字通り MACRO撮影 をする為と、特定の被写体を撮る時に丁度使う焦点距離である為。

もう1本は42.5mm/F1.7で、普段撮る被写体でよく使う焦点距離である為。

MACROは目的がハッキリしていますけれど、MACRO撮影じゃなくても30mmとして使えますし、どちらも取り敢えずズームを使って撮影しているうち、よく使う焦点距離だと気付いたから購入しています。

その他、ひとによってはポートレートでバストアップで背景をぼかしたいから中望遠の42.5mmを選んだり、暗い条件で動物や鳥など撮りたいから超望遠の200mmを選んだり…等々。


兎に角、普段よく使う焦点距離とか、こう撮りたい…的な目的を見つけてみましょう。


でないと、単焦点は買っても使わなくなることが多いレンズです。

書込番号:22177905

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 16:17(1年以上前)

8歳娘のパパです。

子供二人を被写界深度に入れてピントを合わせる場合は、どうせ絞るのだから、今のズームレンズで撮れる写真ですよね?

であれば、一人を撮る際に、どのくらいの距離から、どんな大きさに撮りたいか?で焦点距離が決まります。

私なら迷わず42.5mmを選びますが、子供と撮影距離を開けられないという意見もよく聞くので、そのあたり手元のズームレンズで確認するとよいですよ。

書込番号:22177928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/12 17:07(1年以上前)

返信どーも!!

誤字が多くてすいません!!!



今まで、同様の相談があった際には、


普通の便利なズームも持ってるので、普通の写真はズームで撮り!!!

ここぞのイメージクリップに、ズームとの写りの差が一番大きい85mm(42.5mm)で!!!!

と、まずは使い分けておいて、42.5mmに慣れてくると、使いづらいシーンがあるのも理解できてくるので、
その時に汎用性の高い25mmまたは17mmを買うのはどーでしょーか!


・・・・と書いていました!!!!
ご参考になるかは不明ですが!?

書込番号:22178021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/12 19:01(1年以上前)

幼児対象でしたら、お持ちの12-35mmで、殆ど足りているのではないでしょうか。
私は、子供が小さい時は、14mmを一番使っていました。(オクサンが12-35mmを使っていた)
より単焦点感のある写真を撮るなら、その中では42.5mmなので、あえて買うならそれでしょうが(いっそ45mmマクロとか)、近い将来の運動会向けて予算をキープして、100-300mmとかを購入してはいかがでしょうか。

書込番号:22178280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 19:39(1年以上前)

>まる19まるこさん
1歳、3歳、5歳、8歳のパパです。
マイクロフォーサーズではgx7mk2、g9、単焦点レンズはleica15mm、leica42.5mm、オリ60mmマクロ、オリ75mmを使ってます。
まる19まるこさんのお子さんの年齢であれば、圧倒的に1番使えるのは15mmです。室内で赤ちゃんに寄れる明るい広角は必須です。25mmや42.5mmでは離れないといけないので、面倒を見ながら撮れません!(ここポイント!)gx7mk2にずっと付けておきたいレンズです。
その後にもうちょっとぼかしたいなとなったときに42.5mmでいいと思います。leica42.5mmf1.2はマイクロフォーサーズで最高のポートレートレンズです。額に入れて飾りたい写真が撮れます。
25mmはそういう意味で中途半端です。子ども撮りに向きません。フルサイズの25mmであればいい感じにボケるのでいいんですけど。
キットレンズにもなっているleica15mmは断然オススメです!

書込番号:22178359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/12 21:31(1年以上前)

何をどうとるかは、
撮影者の判断になるかと。

同じ被写体を同じ距離から撮影したしたとして
みな同じ焦点距離の物を使うとは限らないかと思います。
つまり人に聞いても、人それぞれになるかと思います。

まあ、最初の単焦点とするならば
昔から言われている標準レンズの画角かな・・・
つまり、m4/3でしたら25mmかな
これで沢山撮って、色々と感じて次の単焦点を考えてもいいのでは。


書込番号:22178627

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/10/13 00:32(1年以上前)

普通は25mmですがあえてパナソニックの30mmマクロか42.5F1.7をお勧めします。基本12-32で十分で、これで撮りながら好きな焦点距離探してから単焦点レンズ買えばいいと思います。
それらよりテーブルフォトとかマクロ撮影用のレンズが有ると結構便利ですし、パナソニックの42.5F1.7は最短撮影距離が0.31mと25mmレンズ並みに寄れて結構ボケますし、テーブルフォトにも便利ですよ

書込番号:22179051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/13 03:56(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>悩んでいる状態では必然性はありません。
創なんでしょうね。まだ圧倒的に撮影枚数が少ないのだと思います。もう少し検討します。


>不比等さん
二人のときはどうせ絞る、、、そうですよね。
そうなると出かける際は42.5mmと12-32の二つという選択肢もあるのかな、と思いました。
レンズの持ち歩きはできれば1つくらいにしたいものです。



>めぞん一撮さん
再度ありがとうございます。
持っているレンズ(12-32mm/F3.5-5.6 ・35-100mm/F4.0-5.6 )と比べて1.8以下くらいの単焦点にしたときに変化の大きいのは42.5なのでしょうか?


>あきらKさん
ゆくゆくは望遠レンズも欲しいんです。予算キープもありですね。
あえてなら42.5とのことでやはり変化が大きいのはこちらなんでしょうか?
さらに迷ってしまいます。笑


>あちなぎそうさん
そうですよね、まだまだ室内もおおいので15mm使いやすいんだろうな、というのは感じています。
leica15mm、映りを高評価の方が多くそして、赤ちゃんなら広角レンズとの声も多く候補に選びました。
そして動画も少しは取りたいのでその時にも便利そう。
ただ上の子はなかなか動きが激しくなってきて、近寄りにくく迷いどころです。


>okiomaさん
25mmだとオークションなどで1万円すこしくらいで買えてお財布にも優しいんですよね。
まずはここから初めてみるのがいいのかな。。



>しま89さん
普段は交換レンズを持ち歩きたくないので42.5mmをつけて12-32持ち歩きも魅力です。
12-32のレンズは本当に小さく便利そうです。
それとの違いを出すなら42.5は最適なのかもしれませんね。

書込番号:22179187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/13 06:32(1年以上前)

>まる19まるこさん
動きの激しいお子さんほど広角だと思います。広角ほど被写界深度が深くなるので、ピンぼけが減りますよ。
まずはお出かけ先だけでなく日常の表情や成長を撮りためていくことが大切だと思います。そのためには室内で距離をとらなくても撮れる準広角がマストです!しかも単焦点のメリットは開放f値が小さいので、シャッタースピードを上げやすく動体ブレを起こしづらいことと、iso感度を落としやすいのでガサつかないきれいな画像にしやすいことです。
Aモードでf1.7に固定して、iso感度オートで顔·瞳認識AFで撮れば失敗激減です!

書込番号:22179244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/10/13 06:59(1年以上前)

大口径ズーム、例えばG X VARIO12-35mm/F2.8なんて選択肢もあります。
お持ちのレンズと異なり、35mmまでズームしてもF2.8なので、暗いシーンには強いし、背景ボケも出せます。
でもまぁF2.8なので単焦点と比べると中途半端な所もありますが、ズームなのでレンズ交換がいらないのはメリットですよ。

新モデルが出たので旧モデルがお得になってきています。旧モデルでも無償バージョンアップで強力手ブレ補正Dual I.S.には対応可能ですし…。
(新モデルはDual I.S.2に対応しますが、GX7mkIIはDual I.S.止まりなので新モデルを付けると宝の持ち腐れとなる。)

書込番号:22179276

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 08:57(1年以上前)

>まる19まるこさん
これからもずっとマイクロフォーサーズでしょうか?それなら超広角の単焦点か望遠の単焦点がいいと思います。

それ以外は、お持ちの12-32、35-100で十分かと思います。

他社行くなら、レンズ増やしは勿体ないと思いました。

書込番号:22179439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/10/14 13:17(1年以上前)

室内撮影を考えると15mm一択かと。25mmは室内には長すぎで、ポートレートにしか使えないような。
カメラの解像度は良いので、広角レンズで撮っておいて画角はトリミングでカバーすれば、単焦点でも用途は広がると思います。

書込番号:22182035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 15:48(1年以上前)

ご返信おそくなりまして申し訳ございませんでした。
やはりみなさん取りなれている距離が違うのでおすすめもちがって大変興味深かったです。


値段の安い単焦点からためしてみようかな、と思っていますが、もう少し考えてみようかと思います!

書込番号:22188887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

なんか一眼買いたい

2018/10/11 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件
別機種

ずいぶん前の機種なんですけど
こんな風に白飛びっぽい画像になることが多々あるので
買い替えを検討してます。
これは、ある意味アナログチックでわざとこんなんになってるわけではないんでしょうけど
いまいち面白くありません。
この機種はそんな風にはなりませんか?
見た目かっこいいので買い換えたいですけど
それが心配です。

書込番号:22175512

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/11 15:13(1年以上前)

こんにちは。

ずいぶん前の機種でも、可能な限りでいいので、
メーカー、型式、レンズ、などの情報があると、参考になります。

それはともかくとして、白とび、黒つぶれ、は、露出の話です。
どのカメラ機材でも、避けられません。
撮影テクニックというか、コツを勉強しましょう。

書込番号:22175539

ナイスクチコミ!7


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/10/11 15:22(1年以上前)

それはどのカメラで撮ってもそのようになります。
カメラは人間の目とは違ってダイナミックレンジが狭いので、
暗部と明部が同時にあると両方を保持して再現できません。

明るい所と暗い部分にそれぞれに露出を合わせて、
撮影したものを合成するHDR撮影だと、
両方を保持しながら再現できる場合がありますが、
違和感が出る事もあります。

霧がかかったように見えるのは、
レンズの汚れも影響しているかもしれません。

書込番号:22175556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/11 15:23(1年以上前)

手前右の格子戸部分は向こうの空と、すご〜く明るさが違いますから、
どちらかが少々犠牲になりましょう。空を落とすと格子戸が暗部潰れとか。

撮影時に露出補正を掛けると少し回避できます。-2/3EVとかですね。

>なんか一眼買いたい
に、GX7MK2はピタリですが、いまいち面白くない件の解決は厳しいです。

書込番号:22175561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/11 15:39(1年以上前)

デジタルカメラは
標準露出を基準にすると
オーバー側の再現性が狭く
アンダー側の再現性が広い

ネガカラーフイルムは その逆

だから 標準露出より
若干アンダーぎみで撮影した方が
明暗 広い範囲を再現できます。

古いデジタルカメラより
新しいデジタルカメラのほうが
その再現性の幅が広くなってますが
ヒストグラムを観て
シャドウ部から ハイライト部まで
眼を通して
露出を決定すれば 不意な
白トビ 黒ツブレを改善されます。

書込番号:22175590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/11 16:06(1年以上前)

どうも。

フイルム時代ならね、逆光にならないように光を見る目を養ったんだよ。
それとね、ファインダーのスプリットでケラレていることが一目瞭然
機材のせいにせず、光の入射角を考えて創意工夫しては如何でしょうか、
画像の描写を見る限り、決して悪いカメラではないと思う。

書込番号:22175630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/11 16:23(1年以上前)

タミ子さん こんにちは

>こんな風に白飛びっぽい画像になることが多々あるので

背景の空の部位分を見ると 白飛びもですが フレアーが出ているように見えますので フードを付けるか フードでも直らない場合 手などで ハレきりすると 背景の空の部分から 家の部分にかかる滲みが減るように見えます。

この問題 カメラ本体よりもレンズの問題が大きく感じますので ボディを変えても変化少ない気がします。

書込番号:22175656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/11 16:39(1年以上前)

>タミ子さん

どうも、フレアーぽいですので、
逆光時の撮影の場合、レンズにフード(広角用)などがあると、ある程度軽減することが出来ます。

あと、マイナスの露出補正するとか、スポット測光で白飛びしない部分で測光するとかでも、
ある程度回避することが可能かと思います。

書込番号:22175678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/11 18:34(1年以上前)

>タミ子さん

〉こんな風に白飛びっぽい画像になることが多々あるので
買い替えを検討してます。

白飛びと言うよりフレアーのようなもやっとした感じですね

影を見るとそんなに光は強く無さそうだし
フイルターとかレンズ自体が汚れている(指紋)とか
カビが発生しているとか有りませんかね
(レンズリヤ側(ボディ側)含む)
清掃等でそれが解消されれば良くなるかもしれません







書込番号:22175870

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/10/11 18:35(1年以上前)

皆さん書かれますが買い換えても多分同じですね。もう少し露出を勉強されてはと思います。
写真のisoとSSならもう2段ぐらいF8まで絞ってもいいと思いますし、露出補正も使ってみて下さい

書込番号:22175871

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/11 19:42(1年以上前)

カメラ任せでただ撮っているだけでしょうか?
もしそうであれば
機材を変えても、多少の変化はあるかも知れませんが
多くは望めないかと思います。

今の機材で
露出に関する設定とか変えて撮ったことはありますか?
もちろん限界もありますけどね。


逆光気味の時はどうするか。
空の空間が白飛びを起こす場合で、
少しでも良くするのには・・・


例えば
露出補正を使って補正し、出来るだけ好みのものにするとかね。
AEブラケットを使って見るとか
ハイライト部/シャドウ部の明るさを変えてどうなるとか・・・

書込番号:22176012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/11 20:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=22175512/ImageID=3085900/
マイクロフォーサーズを使っているなら、、、

とりあえず、このカメラで良いと思います!


HDRとか便利ですよ!

書込番号:22176160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/11 20:45(1年以上前)

皆に同じような事書かれてスレ主さん
さんざんですね・・・笑

手前の格子の暗いのに引っ張られて、空が明かるすぎちゃった。
しかも、お日様が自分より前にあるから
よけいに眩しそうな写真になっちゃったって感じですかね?

道路の右側から撮ってるのを左側から撮ったら
少しは違ったかなって思います。
加えて
反対方向に向かって撮ったらもう少し違ったかなって思います。

こんなん撮る時は
お日様の位置、常に確認して自分より後ろになるように考えないと
たぶん同じようになると思います。

測光範囲(マルチパターン測光、中央重点測光、スポット測光)とかの
難儀な事とか
絞り値を絞り込んでパンフォーカスで云々とか
面倒な事は置いといて

とりあえずは
お日様の位置が必ず自分より後ろにくる感じで撮れば
どんなカメラでもそれなりに撮れると思います。

カメラ持ったらまずは、お天道様・・・味方に付けないと、
敵に回したら、こんな厄介な敵はそうそういないからネ。

書込番号:22176188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/12 00:52(1年以上前)

>タミ子さん

私はパナの20mm/F1.7Uを一時所有していましたが、アップされた画像は私が所有していた20mm/F1.7Uよりとてつもなく逆光耐性が低く、青色の領域で派手な色収差が出ていて、とてもパナの20mm/F1.7で撮影した画像には見えないですが、保護フィルターが汚れていたり、レンズの内部にカビやホコリ等が付着しているという事は無いでしょうか。

書込番号:22176870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/12 00:58(1年以上前)

>タミ子さん
確か、E-PL5はセンサー性能が上がったタイミングの機種だと思います。
同じ撮り方だとフルサイズの高性能カメラに変えても日中はそこまで大きな差が
出ないと思います。

こういうシーンはストロボを使って日中シンクロで撮れば綺麗に撮れますよ。
ストロボ光量を調整して弱めに発光すると、看板の反射を抑えることもできます。

逆光性能でカメラを考えるのであれば、ストロボが付いていて、レンズフードが
付けられる機種の方が良いです。

人物は、日中シンクロでの逆光撮影が一番と言って良いほどきれいに撮れます。

書込番号:22176879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/12 01:21(1年以上前)

>タミ子さん

お使いのレンズの逆光の作例を探したところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=15503293/ImageID=1405332/
というものがありましたが、こちらが本来の写りだと思いますので、お使いのレンズを良く点検していただければと思います。

書込番号:22176898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/12 03:19(1年以上前)

>タミ子さん

機材のレンズやセンサ面が汚れていなければ、どんな機材でもここまで酷くはならないと思います。

一体いままでカメラをどういう扱いしてきたのか・・・・。

今まで使われてきたカメラも、ホコリ被ったまま放置して、それを払いもせずにたま〜に使ってたりしてんじゃないですかね。

書込番号:22176991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 05:47(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
UVフィルターよく見たら
なんだか薄汚れておりました。
よく拭いてチャレンジして見ようと思います。
結果どうだったのか後で報告します。
でも、このカメラ欲しいわ。
安いので買っちゃいそうです。
それではありがとうございました。

書込番号:22177029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/12 06:35(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん

タミ子さんの復アカ?

書込番号:22177076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズーム検討中

2018/10/05 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件

マイクロフォーサーズの望遠ズームを検討中です。

用途は子供の発表会や運動会を想定しています。

過去はCanon EOS70D+タムロン70-300で写真を、SONYのハンディカム(CX520V)で動画を撮影していました。
70Dで動画も撮っていた時期もありましたが、Full HDだと30pになってしまう点とMOV形式だと所有している
Panasonicのレコーダーにそのまま取り込めず70Dの動画機能は使わなくなってしまいました。

コンデジの代替としてGM1を入手したところマイクロフォーサーズの楽しさに目覚め、その後GX7MK2を追加し今やメインカメラとなっています。いずれも動画はなかなか高画質で、これなら写真も動画も1台でいけるかな・・・と感じています。
現在の所有レンズはGM1に付属していた12-32と15mm F1.7、25mm F1.4に42.5mm F1.7です。
普段使いは単焦点3本のいずれかで問題ありませんが発表会や運動会用に望遠ズームを追加しようと思いました。

電動ズームの45-175がいいのかな?と思っていますが手動ズームの45-150や45-200も候補に考えています。
オリンパスの40-150 F4-5.6なんかは中古で1万以下も多数あり気になっています。
70D+70-300でテレ端まで使うことは少なかった(運動会だと場所取り次第ですが・・・)ので、35mm換算300mm程度あればなんとかなるかな?と思っています。

ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:22159699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/05 05:19(1年以上前)

発表会でF4-5.6は暗くないですか?

書込番号:22159815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/05 05:55(1年以上前)

運動会や発表会なんて年に1〜2回でしょ。
中古1万円以下のオリンパスの40-150mm F4-5.6で
十分です。

写りに不満があったら、望遠端がF2.8かF4のレンズを買えば良いけど、お値段はグッと上がりますよ。

ちなみに、市民会館みたいな場所で、発表会を撮るなら、5列目までに座れば、フルサイズ換算120mm F2のレンズがあれば綺麗に撮れますよ。

書込番号:22159831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/05 06:12(1年以上前)

>Ujizaneさん

運動会は45175で良いと思う。ほんと軽いし、安いし、なかなかシャープ。中古でも十分かと。
F4−5.6だけど、舞台上の照明次第で発表会も大丈夫かも。
安価なので、だめなら、また考えれば良い。

書込番号:22159845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/05 06:51(1年以上前)

>Ujizaneさん

発表会、学芸会なら明るいレンズ欲しくなるけど、学校の体育館なら照明当たった時に狙い打ちかな。

距離的にはテレ端300あれば良いのかな

運動会は出来れば400mm欲しいけど300mmでも問題はないかも。これはグラウンドの大きさちも関係しますけどね。

動画録りも頭によぎったらPZ 45-175で距離不安なら45-200が良いような気がしますがどうでしょう。
レンズを明るくしようとすると価格がどんどん上がるので予算次第ですね。

書込番号:22159879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/05 06:59(1年以上前)

おはようございます。
GX7Uはボディ側とレンズ側の両方で手ブレ補正を行う「Dual I.S.」機能を持っていますので、安いからといってオリンパスの手ブレ補正のない45-150mmを選択するのはいかがなものかと。あのレンズはズームすると異様に長く伸びますし。
https://news.mynavi.jp/article/20160613-lumix_gx7_m2/

純正の3本について。手動の45-150mmは使ったことがありませんが、先代の45-200mmは所有しています。けっこう重いのと、望遠側の描写がちょっと(かなり)甘いレンズですが、Uになって改善されたのか気になるところです。

45-175mmは電動という点さえ気にならなければ良い選択だと思います。ズームしても鏡筒が伸びませんし、写りについてもクチコミ・レビューでも悪い評価はされていませんし。

発表会は会場の明るさと被写体の動き、ステージまでの距離によって変わるので何ともいえませんが、ご予算に限りがあるようですし手ブレ補正とISO感度を上げて対応するということでいかがでしょうか。

書込番号:22159886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/05 07:11(1年以上前)

動画も撮るなら、45-175mmの一択かと。

安いからといって、オリ40-150mmを選ぶのはオススメしません。せっかくの「Dual I.S.」ですし。

書込番号:22159903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/05 07:12(1年以上前)

>Ujizaneさん

発表会での望遠レンズは、 F値が2.8より小さい大口径の望遠レンズでないと、
画質がノイジーになる可能性もあるので、ご注意下さい。
SSが低いと、逆に被写体ブレするので、あまりおすすめ出来ません。

画質がノイジーでも妥協出来るのでしたら、
スレ主様で検討されているレンズ群でも問題ないかと思います。

書込番号:22159904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 07:25(1年以上前)

>Ujizaneさん
私は、
運動会は45-175を使い、
室内の発表会は35-100F2.8を使っています。
発表会でも、動画なら45-175でけっこういけると思います。

書込番号:22159924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件

2018/10/05 08:29(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございます。

おそらく運動会は写真主体、発表会は動画主体になるかと思います。そう考えるとやはり45-175に心が傾きますね。確かにDual ISを使わないのはもったいないので、安さは魅力ですがオリンパスは一旦外して考えます。
予算は2万円台までを考えてますので、明るいレンズはちょっと手が出せないです(泣)
電動ズームなので、手動のように素早くズームできるかわかりませんが、実際に運動会で使っていらっしゃる方もあるので安心しました。実際の使用感をヨドバシあたりで試すのが一番いいのでしょうけどすぐには行けないので…。

書込番号:22160003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 09:18(1年以上前)

電動ズームでも手動でズーミング出来ると思いますよ!

書込番号:22160083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 09:35(1年以上前)

>Ujizaneさん
>電動ズームなので、手動のように素早くズームできるかわかりませんが、

これは 差を感じると思います(私は感じました)。

35-100F2.8, 45-175でサッカーを撮り比べた時の感想をまとめてあるので よかったらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19835444/#tab
ーーーーーーーーー

描写という点では オリンパスの
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
が とてもよかったです(手ぶれ補正ないですけど、運動会は高速シャッターが切れるので大丈夫)。
が、完全に予算オーバーですね。(私はレンタルしました。)

以下はG7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでサッカー(ナイター)を撮った報告です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

書込番号:22160103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/05 10:04(1年以上前)

>Ujizaneさん

>> おそらく運動会は写真主体、発表会は動画主体になるかと思います。

じゃ、
電動ズームが出来る、45-175がおすすめです。

書込番号:22160149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 10:21(1年以上前)

ご存知とは思いますが、念のため追加します。

動画を撮るときは
三脚か自立式一脚を使うと (ほとんど手ぶれしないので)、全く違うレベルのものが撮れます(私はほぼ必ず自立式一脚を使っています)。
使わないと イマイチかも。

書込番号:22160183

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/05 17:54(1年以上前)

>Ujizaneさん

45-175は手動ズームできますよ。
手動ズームは電動より素早くズームできます。
予算2万までなら、これで決めて良いと思う。

書込番号:22160989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 18:20(1年以上前)

おや?
45-175はレバーだけではなくズームリングもついているので手動ズームに近い感覚で操ることはできるんですが、
実はあれは「手動ズームに近い感覚で操ることのできる電動ズーム」という話ではなかったでしたっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16544308/#tab

今、出先で手元に45-175ないですが、家に帰ったら確認してみます。

書込番号:22161060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 18:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=15677950/#tab
こっちのリンクのほうがよかったですね。
じじかめさんが、メーカーに確認してくださってますね。
「メーカーに問合せしてみたところ、ズームリングでのズームも電動とのことでした。」とのことです。

書込番号:22161078

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/05 19:00(1年以上前)

>Ujizaneさん
>SakanaTarouさん

パナのサイトにも「H-PS45175レンズは、従来のズームレンズと同じく「マニュアルズームリング」も搭載。」と書いているので

この場合、検討中の人には電動かどうかが問題なのではなくて、「レバーよりも素早くズームできるか否か?」が問題なのでは無いかと。

使っている人だけがわかることですしね。そして、答えは「レバーより、素早くズーム出来る」です。

レバーは動画撮影時に一定速度でズームしたいときに使えると言うことですね。

書込番号:22161152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 19:14(1年以上前)

ズームリングのほうがレバーより素早くズームできるような感じなんですが、
本当の手動ズームとくらべると 違和感があると私は思っていたので、
スレ主さんは 実際に触って判断するほうがいいでしょうねー。

パナのサイトに書いてある「H-PS45175レンズは、従来のズームレンズと同じく「マニュアルズームリング」も搭載。」というのはmisleadingだと思っています。ちゃんと「ズームリングを使えば 手動ズームに近い感覚で操ることのできる電動ズーム」と書くべきでしょうね。

書込番号:22161192

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/05 19:42(1年以上前)

>Ujizaneさん

「お店に行けない」ということなので、所有している者として、再度記しておきます。

ズームレバーを使うと一定速度でズームされますし、

ズームリングを使うと、出だしに若干もたつきはあるけど、手動に近い感じで、明らかにレバーより素早くズーム出来ます。

動画はズームレバー、写真はズームリングで、大丈夫ですよ。

何より、この値段で、210gと軽くて、全長が伸びないインナーフォーカスで、

手ぶれ補正付きで、なかなかシャープな写真が撮れるので、お買い得です。

僕も持っていますがGX7Mk2となら、とても良いバランスです。

何より新品で2.8万。中古なら2万程度が出てるはず。予算ぴったりです。

書込番号:22161268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件

2018/10/06 01:54(1年以上前)

>chokoGさん
>SakanaTarouさん
実際に使っている方のお話はとても参考になります!ありがとうございます。動画視野なら45-175に絞って良さそうですね。
リンク先も拝見致しました。40-150Proは確かに凄いですが、夢のままにしておきます。(笑)
45-175のズームリングは若干の違和感はあれど、慣れてしまえば大丈夫そうですね。
直近の発表会までの間キタムラあたりの良さげな中古を探してみます。
一脚はモータースポーツ撮影に使うゴツいのしかないのでDual ISの力を試す機会になるかもです

書込番号:22162054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/08 22:51(1年以上前)

お店で触っただけですが、45-175mmのズームリングって(電動ズームなので)望遠端までいっても回り続ける仕様じゃなかったっけ? すごい違和感があったのを覚えてます。

書込番号:22169589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件

2018/10/09 00:05(1年以上前)

中古を購入し、本日無事届きました。
ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。

早速、Dual IS対応のファームウェアに更新しました。

まだ少し触っただけですが・・・
・思ったより小さい、そして軽い!
・全長不変なので、イベントで使用する際に周囲の方へあまり迷惑をかけずに済みそう
(70D+70-300は元々大きい上にズームすると全長が長くなりそれなりに存在感ありましたので)
・少し気にしていたズームリングでの操作、確かに若干の違和感はありますが予想よりも動きは良かったです。
素早くズーミングしても割としっかり追従してそんなにタイムラグを感じません。
電動ズームというとコンデジでよくあるぬぼ〜っとした動作のイメージがどことなくありましたが、全くの別物でした。
・動画を想定しているレンズらしく動作音も静か。

>にゃ〜ご mark2さん
今確かめてみましたが、確かにテレ端・ワイド端いずれも無制限に回ります・・・
というか、単に回転方向を検出するスイッチ?センサー?になっているだけのようですね。
ズーム操作時は画面上に指標が表示されますので、無意味にグルグルすることは少ないとは思います。

書込番号:22169814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング