LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(7379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会リレー動画の設定について

2018/09/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

愚女(小学校6年)の運動会紅白リレーの動画をGX7MK2で取る場合のアドバイスを頂きたく投稿しました。
リレーなので全体の順位がわかるよう、ある広角も必要かなと思い、レンズ選択やカメラ設定で悩んでます。
昨年までの運動会リレー動画は、ビデオカメラで撮っていたので、望遠がどの程度必要なのかイメージがなく、
今年は一眼動画にチャレンジしたいと思ってます。(失敗しそうなので愚妻にビデオカメラでも保険をかけてもらう予定)
 1.レンズの選択
  @.セットランズ35-100でトラックから少し離れた位置で35mm側で広角の構図を決めて取る。
  A.パナライカ12-60でゴール地点の近辺から、望遠側の距離ができるだけ遠くならない位置で取る。
 2.カメラの設定
  @.4K30pはカクカクするので、1080/60p
  A.F値は11〜16だと、オートフォーカスが合いやすい?それ以上深いと画質が悪化しそうかと?
  B.シャッタースピードは60〜120 で当日の天気に合わせたいが、NDフィルターは安物しかもっていない。
   

晴れた日・曇った日でF値、シャッタースピード、ISOを変えるつもりですが、晴れの設定が一番悩んでます。
一脚で撮影予定です。
自動車や自転車が動いているのを、試し撮りをしていますが、これと言う設定にたどり着かずの状況です。
皆さんならどんな設定で撮影するのかアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:22081530

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/03 23:31(1年以上前)

こんにちは。

普段陸上競技のスチル/動画撮っています。運動会は今年11年目(^^)
小学校のリレーなら半周ですかね?
撮る場所にもよりますが、私なら35-100を使うでしょうか。
うちもパナですが設定はいつも決まっています。

@クリエイティブ動画モードでSモード
ASS:1/60
BISO-AUTO
CND8装着・・・晴天ならF7.1〜8くらいになります
DAFポイントは中央1点で、フレームは中より少し大きく

ポイントは急激なズーム操作を避けることですね。AFがずれやすいです。
レンズは電動ズームがベターですけど、手動でもじわっと動かせば
そんなに違和感ないです。事前にどっちに回せばズームアウトとか覚えるために
練習されればよいと思います。
撮る場所はゴール側がいいでしょうね。運動会は場所のキープがかなり重要かと。

ご参考まで。

書込番号:22081600

ナイスクチコミ!2


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 00:04(1年以上前)

>BAJA人さん
早速の返信ありがとうございます。
普段から陸上競技の動画撮っている方のアドバイス非常に参考になります。
やはり、F値8ぐらいがいい絵が取れる感じなんですね。
NDなしだと晴天時は厳しそうですね。ND8の少しよいものの購入を検討してみます。
ズームの急な操作は、自転車や車の動きを試写して感覚的にはイメージは既にあります。
今まで室内や風景中心の動画しかほとんど経験がないので、フォーカスはずれ対策だと絞りを深くすれば
多少はよくなると試写でわかったのですが、画質とのトレードになりそうなので悩んでました。
ズームの操作がパナライカ12-60の方がスムーズに動く(操作音も少ない)のと、画質がいいのでなんとかそちらを使いたいと
いう気持ちもありました。
少し望遠側が足りないので、ゴール横の少し前ぐらいから撮れば、一番遠いところでも豆粒にはならないかなと思いましたが、
当日確認するしかなさそうですね。
ちなみに5〜6年生はトラック一周です。半周と一周では注意すべき点が変わるのでしょうか?
何かあればお願いします。

書込番号:22081676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/04 00:29(1年以上前)

運動会は過去2人の子供を撮りましたが、、、。
たとえ高倍率ズームレンズでも、広角側は殆ど使いませんでした。せいぜいお弁当タイム位なもので。

なのでレンズは殆ど望遠レンズでした。
どうしてもそれより広角が欲しい時は、、、サブ機か?コンデジか?iPhoneか?でしたね。
最初の頃はサブ機に標準ズーム付けて持って行ったりしましたが、あまりの出番の低さに最後の方の年はiPhoneに任せました(笑)

設定は、、、
わたしは静止画ばかり撮ってましたからここでは避けます。
動画は基本妻の撮るビデオカメラ任せ。
私が撮る一眼動画は、編集時のインサート用に少し撮る程度でした。

静止画だと、60mm(換算120mm)では小学生のトラックでも足らないと思います。私の好み?で勝手に書くなら、、、45-200mm辺りが欲しい位です。

ただ、動画だとアップで撮ってもしょうがないので、、、いや、それでも35-100mmの方を選びますね。

書込番号:22081716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 08:33(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ご意見ありがとうございます。
私のところは、子供3人で今回の対象は一番下の子です。
今まで、運動会トラック競技系は10年近く愛用しているCanonのフルサイズ機の300mmをカバーする望遠ズーム
で静止画を取っていたのですが、今年はGX7MK2で動画でチャレンジしたいと思ってます。
差支えなければ、トラック競技系を動画で取る場合のカメラ側の設定とファルターの種類を教えてください。

書込番号:22082116

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/04 10:07(1年以上前)

機種不明

emypapaさん
レスありがとうございます。

NDについては私もフィルタなしだとF22とかになるので、ご懸念のように
回折の影響を考えND8を装着するようになりましたが、正直フィルタ有りと
無しではあまり画質差を感じていないんですよね(苦笑)
このあたりは個人差があるかもしれません。
でも私としては深度を浅くしたいという意図もあってNDは装着し続けています。

レンズに関しては過去のデータを見返してみましたら、うちの場合リレーは
14-140mmで撮ってることが多いようでした。(添付PHOTOfunSTUDIOでも
レンズデータが出ないのであやふやなのですが・・・)
いつも45-175mmも持参しますが、トラック際のかぶり付きではW側45mmでは、
目の前を通過するときは長すぎたような記憶があります。

撮る場所や狙う画によって変わりますが、スレ主さんの場合、上では35-100mmを
お勧めしましたけど、12-60mmでEXテレコンも試してみるのもいいかもしれませんね。
お子さんの出番の前に他のお子さんで試写して決められるのがいいのではないでしょうか。
ただ、EXテレコンは撮影中のズーム操作でのAFずれがノーマルよりやや神経質に
なるような気がしますので、その点はちょっと注意が必要かもです。

>半周と一周では注意すべき点が変わるのでしょうか?

撮影場所が重要かなと思います。
半周ならスタートが手前か奥かどちらかになると思いますので、それを事前確認し、
狙いたい画に合わせて場所取りをすることかなと思います。
1周ですと極端に言えばどこでも必ずお子さんをアップで撮れますね。

スチルで長く撮られているスレ主さんには釈迦に説法ですが、うちのいつも
撮影するポイントをアップしておきます。
いつもこの場所で一日中撮ってます(笑)
うちの運動会の場合、この場所からトラックの一番遠い場所でも、140mmで
まあまあの大きさでは捉えていました。(たぶんEXテレコンは使ってなかったかと・・・)
あいまいでスイマセン・・・

あとレンズの操作音については騒がしい運動会などではまったく気にならないと思います。

書込番号:22082274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/04 10:25(1年以上前)

連投すいません。

>フォーカスはずれ対策だと絞りを深くすれば多少はよくなると

これですが、個人的には動画撮影中のフォーカスズレは被写界深度云々の
範囲を超えて、一瞬完全にアウトフォーカスになるような印象を持っています。
ズームするたびに一瞬画面がボケっとなってすぐにAFが追いつくみたいな・・・。

ですので、私的には絞ったから改善というような印象は薄いように思います。
このあたりも感じ方に個人差があるかもしれませんけど。

書込番号:22082315

ナイスクチコミ!0


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 19:55(1年以上前)

>BAJA人さん
丁寧なアドバイス痛み入ります。
グランドのイメージ、ほぼ私の所のロケーションと一緒です。

ご提案位置のトラック側のかぶり付きから、35-100mmだと目の前を通過する被写体の場合
明らかに広角が足りないと思ったので、この位置もしくはもう少し来賓席よりから12-60mm
でもいけるかなと思い書き込みました。

ビデオカメラで推奨の位置から昨年は妻が撮影しましたが、35mm換算で約30mmでも目の前を
通過する時は窮屈な映像だったので、35-100mmではかぶり付きの位置から下がって撮るしか
ないけど、下がったら望遠側の100mmでは反対側を取るときと、かぶり付きから12-60mmでも
あまり変わらないのかなとも漠然と思ってました。(現地で確認しない限りわかりませんが)
EXテレコンは実は使ったことがないので、画質を確認してみます。
使っても撮影ポイントの対角線の反対側だけの少しの部分にとどめようと思いますが。

それとクリエイティブモードのMモードで撮影中も調整という思想しかなく、試し取りをした際に
光の加減等で画質が微妙に変わるのをマニュアルで調整しようとしたら、被写体が外れることが多く、
どうしたものか?一眼動画はあきらめようかとも思いました。
たぶん、NDフィルターを付けて試し撮りした時も、Mモードだったので動画の途中途中で見た目が
微妙に変わることになっていたのでしょう。
Sモードならば、被写体/ズーミングに集中できそうですね。後はホワイトバランスをどれを選ぶかですね。
また、おっしゃる通りF11を超えるといわゆる「小絞りボケ」のようなものが出るような感じで、F16以上では
モニターで見て気になるレベルでした。

まだ、本番まで間があるので、試し取りを重ねるのと、当日の場所取り(取れた場所)で慌てないよう
事前シュミレーションしてみます。
試し取りして見てから、また書き込みます。(週末になりますが・・・)

書込番号:22083464

ナイスクチコミ!1


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 20:51(1年以上前)

>BAJA人さん
すみません。
EXテレコン勘違いしてました。今実機でいじってわかりました。
何かが劣化するだと思っていましたが、動画の場合は12-60mmは、24mm-120mmと
切り出されるだけ何ですね。
静止画はRAWがないので、食わず嫌いになっていました。
これが、一番イメージにあうズームの距離になりそうです。
助かりました。
後は練習あるのみです。

書込番号:22083611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

jpgでノイズリダクション

2018/09/03 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:68件

暗い場所での撮影が多いのでISO3200を使うのですけど
RAWだとノイズリダクションオフで現像できるのですけど
JPGだとデフォルトでノイズリダクションが掛かってますけど
ノイズリダクションオフでJPG撮影出来ますか?

書込番号:22079513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/03 06:54(1年以上前)

>うおずみさん

完全にオフにはできませんが、撮影モード毎にシャープネスやノイズリダクションの強さを変更できるので、例えばメニューボタンを押して標準モード(STDモード)のノイズリダクション(NR)の設定をマイナスの最高値に設定する事により、ノイズリダクションを弱める事が可能となります。

書込番号:22079529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/03 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズリダクション

長秒ノイズ除去

>うおずみさん
ノイズリダクション(NR)は、OFFには出来ませんがマイナス設定はできます。
長秒ノイズ除去は、デフォルトでONになってます。

書込番号:22079535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2018/09/03 08:20(1年以上前)

>まるるうさん
>量子の風さん
有難うございました
ネガカラー時代から高感度フイルムは粒子が荒くて粒子のつぶつぶで
雰囲気を出したりしてました
このカメラはノイズリダクションが掛かって無ければ解像感が1600万画素でも高いので出来るだけ
雰囲気を残して撮影したいと思います

書込番号:22079618

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズの収納の仕方

2018/08/29 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1382件

お世話様です、重量は重いですが 見てくれ 質感上場で おまけにファインダーがついていて 安い。
お持ちの方にお聞きしたいのですが レンズの収納は どのようにするのですか、私はパワーズームは嫌いです 勝手にびよーんと伸びたり、縮んだり  この時に 空気吸い込んで ホコリたまるのです。
このズームは マニュアルなので いいなあと思っていましたが 電源切った後は どのようにするのですか、短くなるところで、終わりでしょうか。

書込番号:22067466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/29 14:50(1年以上前)

>デジマンさん

こちらのレンズは、自分で出したり、引っ込めたりします。

なお、電動ズームは、動画撮影には、最適かと思います。

書込番号:22067475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/29 15:38(1年以上前)

このレンズは、
ズームリングを回すと起動状態となって伸びます。
そこから撮影可能でテレ側にズームとなります。撮影可能(ズーム)範囲での伸び縮みは僅かです。
移動時はズームリング操作で元位置へ縮めます。特にボタン操作はないです。

書込番号:22067539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/29 15:47(1年以上前)

デジマンさん

個人的に、沈胴式は、自動ではなく手動の方が断然好みです。購入時期は異なりますが、手動沈胴式の12-32mmと35-100mmを所有しています。ただ、使用頻度が少ない為、他のレンズと同じように扱ってしまい、毎回のように、「ズームリングを回して、繰り出しください」とカメラから「怒られます」。その度に何となく、ムカつきます。

> 電源切った後は どのようにするのですか、短くなるところで、終わりでしょうか。

手動なので、いつ伸ばし、いつ縮めるかは、(怒られる時もありますが)全く自由です。収納時に縮めなければならない訳でもありません。縮めない理由も大してないので、私は収納時には必ず縮めていますが‥。

なお、(非沈胴式の)電動ズームレンズは、オリンパス12-50mmとパナソニック45-175mmとを持っています。購入時は電動である必要は全くなかったのですが、動画をたまに撮るようになってからは、重宝しています。

書込番号:22067552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件

2018/08/29 17:26(1年以上前)

情報ありがとうございます 丁度、店員さんがいない時で、そのまま帰ってきました。
了解です、私が使っていた時は、ズームできたので、使い終えたら もう少し縮めることができるんですね、ありがとうございました。

書込番号:22067734

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/29 20:10(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですけれど。

質問のレンズの操作とは関係ありませんけれど、電動だろうと手動だろうとズームレンズは空気の対流があるのでゴミが入る可能性は同じ様にありますけれどね…。

因みに電動のPZ14-42は事情があって2本目ですけれど(ゴミとは関係無い修理に出したらまるごと交換になった為)、ゴミの侵入はむしろ他のレンズより少ないです(レンズは全て新品購入で、現在手元にあるのはズーム5 本、単焦点2本)。

もっと言えば、単焦点レンズだってゴミが出てきます。

中古レンズを物色してみればわかりますけれど、ズームレンズだって単焦点レンズだってゴミが無い方が少ないです。

書込番号:22068045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/29 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納時:12-32mm

撮影時:12-32mm(広角端。広角端〜望遠端で長さがやや変動)

収納時:35-100mm

撮影時:35-100mm(広角端。長さは望遠端で最大)

デジマンさん

Goodアンサー、ありがとうございます。

具体的なイメージが不十分かも?と思ったので、12-32mmと35-100mmの収納時と撮影時の比較写真を付けておきます。

白い丸はレンズ取付指標です。その上の線がズームリングの焦点距離を指している場合には撮影可能(2枚目、4枚目)、広角端よりさらに廻すと撮影不可になり、ズームリング側の線と一致した時が収納状態です(1枚目、3枚目)。ズームリングは広角端でクリック感があるので、廻し過ぎる(撮影不可になる)場合は、稀だと思います。

4枚とも、ほぼ同じ距離から撮影した積りですが、全く同じではありませんので、長さを比較なさる際は、ご注意下さい。また、レンズキャップ(フロント、リア)、保護フィルター、ホコリが付いています。

何を撮っても超ヘタッピなのですが、このような写真(ブツ撮り??)は、撮った経験がないので、超ヘタッピさはご容赦下さい。


【ご参考】
12-32mはコンパクトさを最優先にした為だと思いますが、バヨネット式フードは用意されていません(パナソニックの場合、フードが用意されている場合には、(どのレンズでも)同梱されます)。

また、フォーカスリングがありません。MFは、カメラ本体の背面モニタ上のスライダ操作にて行います。

書込番号:22068133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

別機種

モニター左側 が明るい

このように背面液晶 左側が微妙に明るくなってしまいました。
主に炎天下での長時間の動画撮影をしていたため、液晶自体の性質かもしれませんが、同様の方、おられますでしょうか?

撮影したもの自体には影響はないのですが、モニター確認時に左側に光源があるように錯覚してしまい、修理に出そうか迷っています。

書込番号:22065534

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/28 20:03(1年以上前)

別機種
別機種

>ダイナマイトキッズさん
最近起きた現象でしょうか。

娘のGX7MK2は最初からで、暗い画面でハッキリ分かりますね。
これは、滲みと言うよりも輝度ムラだと思います。液晶パネルではたまに見かけます。
購入してすぐに気づきましたが、仕様だと思って気にしないことにしてます。

書込番号:22065645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/08/28 20:37(1年以上前)

私も最初からかと思いまして、本日、カメラ屋さんで同じ機種のモニターを確認させてもらったのですが、ほぼ明かりムラはありませんでした。

モニター確認時、左だけ逆光っぽく見えるのは、必要以上に気にしなければいいのかもしれませんね。

ご返答、ありがとうございます!

書込番号:22065740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

GX7MK2か?G7か?迷っています

2018/08/11 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

普段はNikon D90で撮っていますが、動画を撮りたくて追加購入を検討しています。
今はスマホ(SH-01H)でオマケ程度に撮っていますが、画像はキレイだけど熱暴走しまくりで(>_<)

色々調べてGX7MK2かG7がいいかなというところまで辿り着きました。
動画で撮るのはSL、ダイヤモンド富士などの日の出日の入のインターバル撮影くらいです。三脚利用が多いです。
ビデオカメラやコンデジ、一眼買い替えも検討しましたが、4K動画まで撮れて中古でいいのでレンズ込みで五万円以内が希望でして。
スノーボードでも使えるようにGoProやアクションカムも考えましたが、それは別で考えないとかなーと一旦諦めます(笑)

GX7MK2とG7でしたらどちらがオススメですか?

書込番号:22023272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/11 11:58(1年以上前)

動画用なら吾輩はG7を持ち出します

マイク使えるし\(^^)/

↑本格的に動画メインではやってません

書込番号:22023293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/11 12:27(1年以上前)

別機種

G7

こんにちは。

SLならマイク欲しいですよね。
GX7系は外部マイク端子がありませんので、そこを重視するなら
G7のほうがいいと思います。

ついでにNDフィルターも用意するといいです。

書込番号:22023349

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/11 12:32(1年以上前)

ちなみになぜマイクがあるといいかというと、屋外では風が強いと
ボーボーと雑音が入るからです。
外部マイクにモフモフ(ウィンドジャマー)を付けて装着すると
風の音が軽減されますし、音質自体の向上も期待できます。

書込番号:22023363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/08/11 17:35(1年以上前)

機種不明
当機種

G7

G8

>☆lucy☆さん
動画撮影が目的なら、迷わずG7ですね。外付けマイクで動画の臨場感が増します。
GX7MK2はチルト液晶ですが、G7にはバリアングル液晶が付いていて、コレが意外と便利ですよ。

ドライブモードダイヤルや、フォーカスモード(AF/MF)スイッチで操作性が良いのもG7の利点です。
おそらくG7がメイン機になって、D90はサブ機に降格になるのでは・・・(笑

D90を手放して、思い切ってG8にしちゃうのも有りかな。
http://kakaku.com/item/K0000910989/

書込番号:22024044

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!

確かにマイク付けた方が良さそうですね!
何せ今はスマホですし(笑)
マイク以外での差はありますか?

書込番号:22025046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:32(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます!

マイクを付けられるかどうかは全くノーマークでした。
以前はD90やソニーのコンデジでも動画を撮っていましたが、まだSLは撮ってなかったし遊びシーンばかりだったのでマイクを付けないでおりました。
モフモフ付けると本格的ですね&#10024;

書込番号:22025052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:42(1年以上前)

>まるるうさん
コメントありがとうございます!
なるほど、操作性の差までは実際に触ってないしわかりませんでした!

普段は登山の時にもD90を担いでいるのですが、地面スレスレの花を撮るときなどはバリアングルならなー!と思うことも多いですね!
ただズームレンズだけでなく広角やら単焦点、マクロまで4本レンズがあるのと、今となってはD90を手放すのはなんだか勿体無くて、G8への乗り換えは悩むところです。全部売れば買えますが(笑)
とはいえG7にしてもメイン機がG7になる予感しかしません(笑)
あとはミラーレス機は使ったことないので、手振れ具合いが気になります。

書込番号:22025063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/08/12 04:34(1年以上前)

>☆lucy☆さん
>あとはミラーレス機は使ったことないので、手振れ具合いが気になります。

G7の手ブレ補正はレンズのみですが、G8はレンズとボディの Dual.I.S.2 を搭載していて
現行の一眼レフよりも広角から望遠まで手ブレ補正は強力に効くと思います。

ミラーレス一眼は、ファインダーやモニターで撮影前に仕上がりが分かるのも利点ですね。
画質もAPS-Cに引けをとりませんし、AFも正確ですごく速いです。レンズも小さいです。
是非、店頭などで実際に触ってみてください。

D90は私が10年前に一眼デビューするとき、一眼レフとミラーレスで迷った機種です。
結局ミラーレスを選んだわけですが、今では正解だったと思ってます。
最近のミラーレスは良いですよ。。。

書込番号:22025147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/12 09:44(1年以上前)

マイク端子がないのは無視できない欠点だけど、
動画以外でも使って、手ブレが気になるなら手ぶれ補正のあるGX7llの方が使いやすいかも。

補正効果5段のdual IS2には及ばないけど、補正効果4段のdual ISでレンズ内では補正できないブレにも対応。ニコンのレンズにも使える?
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

G7の方が持ちやすく、ダイヤルも回しやすい。大きくみえて持ちやすいので軽く感じる。その反面安っぽく感じる。

GX7llは、ローパスフィルターレスで解像感がなんとなく上がるように見えて、
(もしかすると動画ではよくないかもしれないけど)

バッファ容量に少し差があるようで、4KフォトなどではG7の方が待たされる時間が長い。

GX7llは、メカシャッターが静かになって低衝撃、効果の違いはよくわからないけど、シャッター音は(好みがあるけど)改善。G7のカチョンって音にはどうしても慣れなかったので。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/function.html

書込番号:22025459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/08/12 12:13(1年以上前)

>BAJA人さん

>ちなみになぜマイクがあるといいかというと、屋外では風が強いと ボーボーと雑音が入るからです。

やはりですよね、僕も経験あります。ステレオマイクになったので音も!と期待したら思いの外、風の音がヒューヒュー煩く記録されていました。

書込番号:22025776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップの方法

2018/08/03 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

GX7mk2を購入して1年が過ぎましたが、一度購入すると機材の性能に関しては無頓着となってしまい、本体やレンズをファームアップしていないことに昨今ふと気付きました。
取扱い説明書は不親切な感じ(書いて無い?)ですのでネットで調べて試みたのですが、オリの様にソフトをPCにダウンロードして本体と繋げば簡単にファームアップ出来る様になっていない様です。
手順どおりSDカードにmk2の部分をダウンロードしたのですが、今度は「bin」とか言うプログラムを開かなくてはならない様で、そこで作業が止まってしまいました。
ツール音痴の私でも出来る様な、何か簡単な方法はないものでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22005946

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/03 16:04(1年以上前)

こんにちは。

>手順どおりSDカードにmk2の部分をダウンロードしたのですが、今度は「bin」とか言うプログラムを開かなくてはならない様で、そこで作業が止まってしまいました。

言葉じりをおさえる様で恐縮ですけれど、『SDカードにmk2の部分をダウンロードしたのですが』とあります。

ファームウェアアッププログラムは

“パソコンにダウンロードして、パソコン内で解凍してからSDカードにコピー”

するのではありませんでしたっけ…。


いつも考えずにテキトーにちょいちょいやると出来てしまうので、自分がどうやっていたか説明するのは難しいのですけれど…。

とりあえず、確認の為、ページを貼っておきます。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html

あとはちょっとわからないです。

悪しからず…。

書込番号:22005980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/03 16:04(1年以上前)

>ギイチャンズさん
>今度は「bin」とか言うプログラムを開かなくてはならない様で、
これが間違いです。binファイルは開こうとしたり弄ってはいけません。
開く必要はないです。

ダウンロードしたら、解凍してできたbinファイルを、そのままSDカードに入れてください。
そのSDカードをカメラに入れて、再生モードにするとファームアップできます。
注意点は、バッテリーが満充電じゃないとファームアップできません。

>何か簡単な方法はないものでしょうか?
パナはこの方法なので他にはないです。あとは、メーカーに送ってやって貰うしかないですね。
私はソフトを使うファームアップよりも、パナの方法のほうが簡単だと思います。
難しくないですよ、再チャレンジしてみてください。

書込番号:22005981

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/03 16:41(1年以上前)

確かにオリの方法は自分で最新かどうか調べずに、接続さえすればできるので便利ですが、
オリの特殊なUSBケーブルをなくしたばやいは、
そのUSBケーブル欲しさも手伝って中古ボディを買ったりして、余計な出費が。

お〜い!USBケーブルどこへ行ったー。

ところで、ギイチャンズさんともあろうベテランが。

書込番号:22006040

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/03 16:48(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

>今度は「bin」とか言うプログラムを開かなくてはならない様で

binと言うプログラム開くのではなく カメラでフォーマットされたカードの中に入れそのカードをカメラにセットすると カメラ側で認識すると思います。

書込番号:22006049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/03 20:08(1年以上前)

>ギイチャンズさん

私がパナのファームのバージョンアップを初めて行った時と同様、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step2.html
を良く読んでファームのバージョンアップを行えば、間違いなく出来ると思いますよ。

書込番号:22006335

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2018/08/04 00:00(1年以上前)

電池をフルにしないと動作しない、というのもあります。
オリンパスは最近はさすがにバックアップができるようになりましたが、バージョンアップすると設定が全て初期化されるという恐怖のバージョンアップだったから、パナソニックの方がまだましだと思います

書込番号:22006861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 22:42(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。
質問をさせて頂きながら、現在PCを使えない環境におります為、スマホからレスさせて頂きます。

書込番号:22008836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 22:56(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
実はPCがあまり得意ではなく、ゅぃ♪さん同様、ちゃちゃちゃとやって上手く行っちゃうこともあるのですが、そうでない場合は悩んでしまいます。
PCで解凍とか書いてありますと、何かのプログラムを使って解凍するものだど思ってしまい、PC内にソフトが無いとどうしたものかと先へ進めなくなってしまいます。
単純にPCにダウンロードしたら、SDカードへ保存してカメラに入れて再生すれば良いのですね?
でも、そうすると、レンズも一本ずつ個別にダウンロードして同じ様な作業をすると言う事でしょうか?
ん?現在のバージョンは、どうやって確認するの?

現在手元にPCもカメラも無いので、疑問が増える一方ですT_T

書込番号:22008860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:00(1年以上前)

>まるるうさん
分かり易いご説明、ありがとうございました。
PCに保存で解凍されているとは、、、

また、満充電じゃないとNGと言うのも、ビックリです。
確か取説にもその様な事が書いて有った気がしますが、まさか必須条件とは!!!

書込番号:22008873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:13(1年以上前)

>うさらネットさん
ベテランだなんて、嬉し恥ずかしで〜す(汗

ずっとオリ機を使って来ましたので、オリ機に関しては新型が出ても違和感無く使える自信はあるのですが、他メーカーとなるとまるでダメ夫君です(T ^ T)
フジ機なんて、特にサッパリ?です。

そんな中で、パナ機は内臓ソフトが素晴らしいので、取説を読まなくても簡単に使えてしまいますので、何も問題無くこの一年間使って来ました。
で、ん?ファームアップは??と気付いたらこの様です。
思い起こせば、GM1sを購入した時も、手持ち夜景モードにならなくて質問させて頂きました。
その時も取説には書いていない、何か干渉する機能を使っていると手持ち夜景モードにならないとクチコミで教えて貰い、解決したのを思い出しました。

書込番号:22008899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
了解致しました。
やってみます^_^

書込番号:22008902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:17(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
添付頂いたURLを拝読させて頂きます。

書込番号:22008909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:26(1年以上前)

>しま89さん
オリって、そうでしたっけ?
ニコンのDfでフルフレームの歩留まりの良さに甘え、パナのGX7mk2の使い勝手の良さで楽をしてまささたので、数年もの間触れていないオリ機の欠点は忘れて良いイメージのみ残っております。
オリ機の欠点と言えば、電源オンからの立ち上がりの遅さだけと記憶してます。
スナップ重視の私は、PENの外付EVFは論外で、OMDのM5無印でも何だかな〜でした。

書込番号:22008926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/04 23:34(1年以上前)

↑の訂正です。

誤)楽をしてまささたので
正)楽をしてましたので

電源オンからの立ち上げは、DfはOVFなので瞬時に、GX7mk2もストレス無く早く大変満足してます。

書込番号:22008940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/08/05 06:55(1年以上前)

単純にPCにダウンロードしたら、SDカードへ保存してカメラに入れて再生すれば良いのですね?

→簡単にまとめるとこんな感じです。

1.SDカードのデータをバックアップしておく

2.カメラの電池をフル充電しておく
(電池表示が3切れ未満だったりバージョンアップ済みだと手段6で再生ボタンを押してもスルーされます。)

3.SDカードをPCに挿入するか、USBケーブルでカメラとPCをつないでPCモードを選択する。

4.ダウンロードした自己解凍ファイル(exe)を起動するとbinファイルが生産される。
(自己解凍ファイルは別なソフトがなしに解凍できるようになっています。)

5.そのbinファイルはカメラが使うプログラムそのものなので、何もせずにSDカードに直接コピーする。
(SDカードを開いて、DCIM/PRIVATE/MISCの下のスペースにドラッグアンドドロップする。)

6.SDカードをカメラに入れて電源を入れ、再生ボタンを押す。

7.「バージョンアップしますか?」と出るので「はい」を選んで待つ。(バージョンアップ中はボタン等に触れないこと)

8.終わると自動的に再起動するので、メニューから「バージョン表示」を見てバージョンアップできたか確認する。

9.確認後はカードをカメラでフォーマットするか、パソコンからSDカードのbinファイルを削除しておく。


でも、そうすると、レンズも一本ずつ個別にダウンロードして同じ様な作業をすると言う事でしょうか?
→そうなります。(オリンパスも2回手段を踏まないと両方アップデートできなかったような…)

ん?現在のバージョンは、どうやって確認するの?
→カメラのメニューのスパナマークの4ページ目に「バージョン表示」という項目があり、そこからチェックできます。

現在手元にPCもカメラも無いので、疑問が増える一方ですT_T
→取扱説明書と活用ガイドはPDFでダウンロードできるので外出先でもスマホでチェックできますよ!

また、満充電じゃないとNGと言うのも、ビックリです。
→バージョンアップはカメラが動くのに必要なデータを置くところを、いったん更地にする行程があったと思うので、バージョンアップ中に電池が切れると最悪カメラが使えなくなります。それを防ぐためにそうなっています。(どこのメーカーも基本的に同じだとは思いますが…)


余談ですが…Wi-Fi機能でアクセスポイント経由の接続をするとPicMate等のサービスが使えるんだから直接アップデートできてもいいのにとは思ってしまいます。
(実際過去のLUMIXのGPS&Wi-Fi付モデルではWi-Fi経由でGPS補助データを充電時に自動的に取ってきてくれましたし…)
ダウンロードできるexeファイルも自動でSDカードをチェックしてワンタッチで書き込み、その後の手段を案内してくれればわかりやすいんですが…

書込番号:22009259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2018/08/05 21:01(1年以上前)

ファームアップは思い込みや勘で行わすに、手順を読みながら慎重にやってください。
Panaのファームアップ方法は特に特殊ではなく、ニコンやフジと同様です。USB接続で行うより安全と認識しています。

書込番号:22010851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/06 14:37(1年以上前)

>ROCTさん
レスありがとうございました。

皆様のご助言により、お蔭様で無事ファームアップ出来ました。

特に>xjl_ljさん、やり方について、ご丁寧にありがとうございました。

以下が結果報告です。

【バージョン確認とファームアップ】
        現状   ファームアップ
GX7mk2  1.2    1.2 
20oF1.7 1.1    1.1
30oマクロ 1.1    1.3
14−140   1.0   1.2

30oマクロと14−140が、ファームアップ出来ました。
しかし、一々SDカードにダウンロードしたデータを消して
新しい回答したデータを入れないと「表示する画像があり
ません」と出ます。
ここが何とかなれば、快適なんですが。

書込番号:22012319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/08/06 16:17(1年以上前)

誤字がございました。
訂正させて頂きます。

誤)新しい回答した
正)新しく解凍した

失礼致しました。

書込番号:22012446

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/08/06 18:07(1年以上前)

無事にアップデートできたようでよかったです。

オリンパスのやり方は確かに簡単ですが、ケーブルを紛失してしまったり、USB接続を認識しなかったり、書き込み中にPCがフリーズしたりする可能性があるなど、パソコンの環境に依存する部分があり、確実さで言えばいったんSDカードに書き込んでカメラだけで更新させるパナソニックの方が上に感じます。
(オリンパス機も裏技的なやり方でSDカードからのファームウェア適応が可能らしいです。)

>うさらネットさん
カメラ等に付属している特殊なコネクタのUSBケーブルはハードオフの青い箱を漁ればワンコイン程度の価格で出てくることが多いです。地域差があるかもしれませんが…
最近はオリンパスもアナログ映像出力の需要も減ってきたしUSB Type-C採用の方向みたいなのでケーブルがない!純正を取り寄せると高い!といった事態は減っていくのではないかと。

書込番号:22012594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング