LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(7379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スナップ用のレンズ選び

2017/06/21 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
レンズの買い増しについての質問です。

子供(2歳と4歳)の写真を撮るためにDMC-GX7mk2を購入致しました。
現在所持しているレンズはパナソニックの35-100mm/f2.8のみです。
もう少し広角側のレンズも欲しいと考えているのですが、何を買うか悩んでいます。

12-32mm/f3.5-5.6
12-35mm/f2.8
14-42mm/f3.5-5.6PZ
12-60mm/f3.5-5.6
15mm/f1.7
20mm/f1.7
(すべてパナソニック)

今候補として挙げてるのは以上ですが、予算6万円で買うならどれがよいですか?
中古で12-35mm/f2.8を1本か、もう少し安いズームレンズと20mmを買うか、はたまた単焦点レンズ2本にするか…
もしくはもっといいレンズや組み合わせがあれば教えていただけたらと思います。
室内外で子供のスナップ写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20985113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/21 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

一応、室内外のこどもの作例をあげておきます。Lモノクロームです。

書込番号:20985288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/21 20:57(1年以上前)

12-35mm f2.8に一票 \(◎o◎)/!・・・・ただし、自分では軽さを重視して12-32mmを多用しています。

書込番号:20985296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/21 21:09(1年以上前)

とものぶ8さん こんにちは

ボディの方は GX7とGX8が今のメインですが 今までは20oがスナップのメインレンズとして使ってきました でもこのレンズはGF1から使っている為 ガタが出たので オリンパスの17oF1.8購入しました。

描写自体は 20oと比べると 少し青めに出る所以外は 極端な差はありませんし スナップショットフォーカス機構でのMFも使いやすくお勧めのレンズです。

このレンズ新品だと6万ではきついと思いますが 中古で探せば 6万少し超える位で良品が見つかると思います。

書込番号:20985333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/21 21:14(1年以上前)

予算6万なら・・・


一本で済ますなら12-35mm/f2.8

動画もとるなら14-42mm/f3.5-5.6PZと15mm/f1.7

軽さ小ささなら12-32mm/f3.5-5.6と15mm/f1.7


ですかねえ。中古もOKということですから2本もありかなと(笑)。
20mmは小さいお子さんだとAFに難がありますからねえ。写りはいいのですけど。

書込番号:20985349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/21 21:27(1年以上前)

>とものぶ8さん

こんばんは。

表記のレンズ、すべて所有して使用したことがあります。
GX7は初代を使っていました。

>現在所持しているレンズはパナソニックの35-100mm/f2.8のみです。

こちらのレンズでポートレート風のボケの大きな写真は
任せるとしますと、「広角側」や「室内使用」での明るさを
充実させたいですね(*^-^*)。

12-35mm/f2.8で室内動画、誕生日のローソク吹き消し
(ローソク明かりのみ)もGX7mkIIより古いGX8でも撮れ
てます。ISOオートは普段から3200まで許容してですが。
これより暗いレンズは(f4など)ちょっと辛いかもしれません。

12-32mm/f3.5-5.6
12-35mm/f2.8
14-42mm/f3.5-5.6PZ
12-60mm/f3.5-5.6
15mm/f1.7
20mm/f1.7
(すべてパナソニック)

の中では、ご予算の6万内では

実用一点張りですが、
・12-35mm/f2.8の1本勝負か
↓(稚拙ですが、レビューしております)
http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=991302/#tab

あるいは

・12-32mm/f3.5-5.6(コンパクトで12ミリまでカバー、GX7のフラッシュもケラレない)
+15mm/f1.7あるいは20mm/f1.7(室内使用に余裕の出るf1.7の明るいレンズ)

でよいのではないかと思います。

書込番号:20985394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/21 21:32(1年以上前)

12-32mm
20mm F1.7

書込番号:20985412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/21 21:45(1年以上前)

予算内に収めるなら、

12-35mm/F2.8 の1本ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:20985466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/21 21:52(1年以上前)

私は、GX7mk2に15mmF1.7と25mmF1.7を持ち出すことが多いです。
でも12-35mmF2.8を入手したらそれ一本になるかもしれません・・・

12-32mmF3.5-5.6も小さくて良いのですが、素早いレンズ交換がしにくいんですよね(汗)持つところが狭すぎて。

書込番号:20985496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/06/21 21:54(1年以上前)

別機種

GX7MK + 12-35mm/f2.8

>とものぶ8さん
その中からでしたら、12-35mm/f2.8 ですかね。

35-100mm/f2.8 をすでにお使いなので、画角の繋がりがいいのと、
12-35mm/f2.8の大きさや重さも苦にならないと思います。

このレンズはU型が出ましたが、Dual.I.S.2ぐらいの違いなので
GX7MKなら関係ないですし、価格も下がってきてますね。
ご予算が6万でしたら新品もなんとか行けるんじゃないでしょうか。

他の方も仰ってますが、20mm/F1.7 はAFが遅いのでお子さんの
動きについていけないです。15mm/F1.7がおすすめです。

書込番号:20985498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/22 01:49(1年以上前)

とものぶ8さん
12-35mm/f2.8

書込番号:20985989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2017/06/22 08:17(1年以上前)

おぎさくさんやマップカメラさんで「GX7MK2+12-35mm F2.8 レンズセット ブラック」と「GX7MK2Kレンズキット+35-100mm F2.8

レンズセット ブラック」が5月下旬に発売されてました。


書込番号:20986286

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/22 10:31(1年以上前)

こんにちは。

個人的には小さいお子さん撮りなら高倍率がいいかなと思います。
私も子供が小さい頃はよく使いました。レンズ交換している間に
シャッターチャンスを逃すこともなくなります。
14-140mmは画質の評価も悪くなく、キットバラシの新品などが
見つかれば安価で入手できることも。
お持ちの35-100mmF2.8は出番が少なくなってしまうかもしれませんが、
ご一考ください。

これに室内用に20mmF1.7を加えればほとんどの撮影に対応できるかと。
ただ20/1.7はAFが遅いので、そこが気になるなら25mmF1.7や、15mmF1.7、
オリンパスの17mmF1.8などがいいかもしれません。

書込番号:20986577

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/22 10:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 11:18(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。
皆さまのご意見、凄く参考になりました。

中でも、
・12-35mm/f2.8
・15mm/f1.7
の二本が欲しくなりました(笑)

現時点では予算オーバーなので、まずは12-35mmを購入してもの足りなく感じるようならのちのち単焦点レンズを狙おうと思います。
どちらを先かは悩みますが…
35mmくらいまでなら、まずは足をズーム代わりに単焦点、という選択も捨てがたい(笑)

12-60mmもあれば便利なのは間違いないでしょうし…
上記の二本買うなら少し我慢して12-60mmという選択もありなのかな。

実は14-140mmも候補に挙げたかったのですが、35-100mmと被ってどちらか使わなくなるかなと思い外しました。
交換なしで撮れるのはやっぱり魅力ですよね。
子供を撮るという目的を考えたら、レンズ交換してる余裕があるかどうか(笑)

今週末にでも実際の重さなどを確認してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20986648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/22 11:21(1年以上前)

とものぶ8さん
おう。

書込番号:20986652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/22 11:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

標準&望遠の2本での運用ですと、GM1やGM5など小型ボディの
中古でも探して、2台体制もいいかもしれませんね。
GX7MK2に35-100、GM1に15/1.7or20/1.7とか。

書込番号:20986665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/23 06:52(1年以上前)

>とものぶ8さん

純粋に子供さん(&スナップ)撮り、ということでお手持ち
機材をいったん忘れて考えますと、当方が出先でよくつか
うのは、BAJA人さんもおすすめされています、

レンズ交換の必要性の少ない14−140mmF3.5−5.6と、
大口径の12−35mm f2.8(夕方、夜、室内用など)の組み
合わせです。

M4/3ならではの軽量コンビで、ボディ1台でも、当方の
よく使うズームレンジが被っているため、どちらを付けて
いても、とりあえずなにかは撮れてます・・・(*^-^*)。

書込番号:20988743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/06/24 08:25(1年以上前)

12-35mm/f2.8にしました。

他のレンズも使うシーンが頭に浮かぶし悩みましたが、35-100mmを持って現状では一番無難な選択かなと(笑)
今後、他のレンズも揃えていきたいなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20991293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/24 12:04(1年以上前)

私はまだGX1を使用していますが、同じく、12−35mm/F2.8、35−100mm/F2.8の2本を購入しており、景色の撮影などに非常に重宝しています。少々重いのですが、一眼レフに比較すれば、軽いもの。但し、水族館などの暗いシーンで動き回る撮影だけは、レンズではなく、GX1の弱さが出てしまいます。

書込番号:20991697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/24 13:47(1年以上前)

>とものぶ8さん

素早い決断ですね!
グッドアンサーありがとうございました。

12-35mm f2.8、活躍してくれると思います・・(*^-^*)!

書込番号:20991911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

このたび動画撮影用にGX7mk2の購入を考えております。ジンバルはzhiyun crane-mの評判がとても良いので一緒に購入しようとしているんですが、GX7mk2をジンバルに装着してズーム等の操作が可能なのでしょうか?もしご存じの方、実際に使用している方がいらっしゃいましたら教えてください。

どうぞ宜しくお願いいたします!

書込番号:20979720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/19 17:46(1年以上前)

>bmwbmwbmwbmwさん
>GX7mk2をジンバルに装着してズーム等の操作が可能なのでしょうか?

このスタブライザーのカメラ搭載可能総重量は650グラムまでです。
このレンズキットは、総重量が493グラムですから問題なく使えます。

Amazonのレビューで、使用レンズは不明ですがGX7MK2Kでも使えるという
書き込みがあります。レンズによって総重量が変わりますから650グラムを
超えないようにすれば大丈夫でしょう。

ズーム操作は、基本的に電動ズームレンズでないと出来ません。
ただし、SONYのみでパナソニックには対応してないようです。

PanasonicパナソニックGH4用 コントロールケーブル が
販売されているみたいですが、GX7MK2Kで使えるかは不明ですね。

書込番号:20979969

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/06/20 00:37(1年以上前)

動画撮影用にGX7mk2ですが、マイク端子ありませんが大丈夫ですか。あと電池の容量が小さく90分ぐらいしか撮影できず熱で止まる可能性があります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/appearance.html

4k30分の制限はありますがもう少し電池が持ってマイク端子が付いてるG7か4K無制限のG8がいいと思いますが。

書込番号:20981065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/20 10:44(1年以上前)

まるるう様、しま89様、ありがとうございます。

ご意見うかがうとSONYかG8あたりがよさそうですね。

周りに詳しい人がいないのでこのようなご意見いただけると本当に助かります。

ありがとうございます!

書込番号:20981736

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/06/20 12:14(1年以上前)

>bmwbmwbmwbmwさん
ジンバル使って無いのでアマゾンの口コミだけですが、付属ケーブルはパナソニック用はGH4だけみたいですね。G7.G8にリモート端子は付いてるんですが
なぜでしょうね、電動ズーム使わなければいらないのかな。

GX7Mk2お安くなって手ぶれ付いていいんですが、動画をきちんと撮ろうとするとGシリーズになります。
G7、G8の動画モードのシネライクガンマの設定が結構いいので、ご予算があれば出来ればG8をお勧めします

書込番号:20981873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/23 18:49(1年以上前)

Zhiyun crane-mとGX7MK2の組み合わせで使っています。Zhiyun craneは、保持力が多少弱い感じしますが、激しい走り録りをしない限り問題なしです。どのカメラを乗せても振動がほとんどなく、更に水平を正確に保つ能力は抜群にいいです。何も調整しなくても、ほとんどポン付けで使えます。パン、チルトの際に、独特のカクつき感が発生することがありますが、アプリの設定で動きを緩やかに調整するとある程度落ち着きます。
メーカー保証外になる使い方になりますが・・・・・・Zhiyun crane-mに、DMC-GX7MK2+ライカ12-60の組み合わせ(総重量770g)でも使えてます。一応アプリ(Zhiyun Gimbal Tools v1.3.0.)で、保持力を「強」に設定してますが・・・ただ、弱でも使えます。今のところ、まだ壊れていません(笑)。

書込番号:20990047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 DMC G-1を昔買った時についていたレンズが2つあります。H-FS014045 14-45mmと45-200mmがあります。今もDMC G-1
は現役です。それとDMC- GX8Hとあります。妻がG1私がGX8を使っています。
 それで、今回妻のG-1を新しく買い換えようと思っています。それで、ボディだけにしょうかそれとも標準ズームレンズキットに
するか迷っています。標準ズームといっても12-32mmとありもうちょっと焦点距離が長いのがいいのかとも思うし。ならば、
私のGX8Hについている14-140mmと使い回しすればいいのか。
 迷います。妻が撮るのは風景がメインで記念写真ていどです。

アドバイスをお願いします。

書込番号:20974583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/17 16:27(1年以上前)

>O型君さん
標準ズームレンズキットの方をオススメします。
このキットレンズは広角12mm始まりですので、広い範囲が写せますし、
写りも問題無いです。
また小さく軽いので、持ち運びもしやすいです。

書込番号:20974596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/17 16:27(1年以上前)

O型君さん、こんにちは。

12-32mmのコンパクトさと、12mmから始まる広角は、それなりに便利なので、キットで購入されるメリットはあると思いますが、、、

> 標準ズームといっても12-32mmとありもうちょっと焦点距離が長いのがいいのかとも思うし。ならば、
> 私のGX8Hについている14-140mmと使い回しすればいいのか。

テレ端が32mmで足りるか、もう少し欲しいかは、人それぞれですので、実際に使われることになる奥様と、相談しながら決められるのが良いと思います。

書込番号:20974597

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/17 16:40(1年以上前)

普通は レンズキットの方がお得です、 
画角が被り 使用頻度が少ない方のレンズは、カビに注意して保管すればよろしいかと、 
いつかきっと、役に立つときがきます ( ^ ^ ) 
                             

書込番号:20974641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/17 16:46(1年以上前)

O型君さん こんにちは

H-FS014045 14-45mm このレンズ新型が出てもまだ新品で購入できる レンズですし性能面も良いレンズですので今後も使っていても良いと思いますので 標準ズームキットではなく 単焦点ライカDGレンズキットと言う選択は無いでしょうか?

今お持ちのレンズラインナップ詳しくは書かれていないので 判断しにくいのですが 単焦点お持ちでないのでしたら 単焦点1本有っても良いように思います。

書込番号:20974656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/17 17:13(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
パナライカ15mm/F1.7は お持ちですか?
メッチャ良いレンズです(*`・ω・)ゞ

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/
このレンズキットを おすすめします(*`・ω・)ゞ

書込番号:20974731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/17 17:28(1年以上前)

こんにちは。

奥様が望遠がどれくらい要るかですね。
仰るように12-32mmは望遠が少し心細いですから。

ただ12-32mmは非常に小さいですから、GX7MK2に付けて
女性が持ち運ぶには喜ばれるかもしれませんね。
14-140mmは10倍ズームにしては小さいですが、
12-32に比べるとかなり大きいですから。

書込番号:20974777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/17 17:45(1年以上前)

12-32mm電動はコンパクトでコンデジ並みの感覚で使えますし、広角12mmスタートは街並みに好適。
GF5に装着、システムコンパクトにして使っています。
主に女房用だったのですが近年はそれでもデカイとかで、LX5をお使い戴いて!!!おります。

14-45/45-200mmは手元にありますが、G1は14-42mm付けて甥っ子に。

書込番号:20974825

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/17 19:29(1年以上前)

本来はニコン使いですが、先日仕事用にコンデジ買いました

パナのTX1
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
軽量、コンパクト、1型センサーで10倍ズーム(換算25-250mm)

昨日…違う!機能テンコ盛り
EVFも隅の方に控えめに付いてるし・・・

面白い!
本格的に。。。じゃないなら簡単手軽で良いと思います。

書込番号:20975089

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/17 21:13(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず揚げ足をとる様で恐縮ですけれど、

『12-32mm電動はコンパクトでコンデジ並みの感覚で使えますし、広角12mmスタートは街並みに好適。』
…というコメントがありますけれど、電動なのは14-42と45-175なので12-32の電動は御座いません…。

12-32 は沈胴機構でコンパクトで12mm(24mm)はじまりなので14mm(28mm)はじまりとはかなり印象が異なります。
その辺りをどうとらえるかだと思いますけれど、レンズ単体の価格がそう高くないですし、やはり32mm(64mm)は短いので私ならスルーです。
私は12-35f2.8を使っていますけれど、2.8通しだから使っていますけれど、やはりちょっと短いと感じます。
12mm(24mm)はじまりなら12-60が2本ありますのでどちらかをチョイスしたいです。

実店舗で購入されるなら『まとめて買うから』と言って値引きできそうですし。


あとは他の方があげられています15mmf1.7がいるのかいらないのか…ですよね。
こちらは評判の高いレンズですし、後で買うよりそうとうお得感がありますのでご一考されてみて下さい。

まぁ、15mmf1.7がいらなくて、14mm(28mm)はじまりの14-45の大きさと重さが気にならないのであれば、ボディ単体でよいですね。

書込番号:20975314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/17 22:05(1年以上前)

14-45、45-200は手元に残して、15mmライカ単焦点セットで買うのはどうでしょうか。単品で買うと高いですから。12-32mmは、中古で出回ることが多いです。

書込番号:20975456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/17 23:25(1年以上前)

あくまで(現時点の)価格コム内での値段ですが・・
○ボディのみ \52,986〜
○標準ズームキット \65,818〜
○単焦点キット \94,862〜

何が何でも、レンズキットの方がお得ということはなさそうです。特に単焦点キットは高過ぎ。


問題の12-32mmですが、長所は・・
・パンケーキサイズ&約70gと超小型軽量。
・12mm〜と広角寄りで風景撮影に適する。
・14-45mmよりAFは速い(はず)。
短所は意外と多く・・
・フォーカスリングが無いのでMFしにくい。
・沈胴式なので撮影前に1動作増える。
・〜32mmとちょっと頼りないかも。
・フード無し。


GMシリーズやGFシリーズなどの小型ボディには最適なレンズなんですが、GXシリーズだと見た目のバランスも微妙で必須レンズという感じはしません。奥様が少しでも軽い方がいいのであれば、入手しておいて損はないかと。


現在お持ちの14-45mmですが、キットレンズとしては贅沢に作り過ぎたため、廉価版の14-42mmを新たに作ったと言われています。長所は・・
・手ぶれ補正切換スイッチ付き。
・最大撮影倍率0.17倍 (12-32mmは0.13倍)
・フード付属
・金属マウント


資金が豊富ならば標準ズームキット、少しでも安くしたいならばボディのみもありって感じかな。

書込番号:20975682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/18 08:36(1年以上前)

レンズキットを購入しましょう。

レンズを使い回しせず、お二人で撮影を楽しむべきですね。

書込番号:20976288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7 MarkU か α6000 で迷っています

2017/06/07 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問いたしますm(__)m
一眼レフ初心者で、持ち運び便利なミラーレスカメラを購入予定です。

被写体は3歳の子供です。
予算は7万円代 10万円まで
今後の買い替えは頻繁にしない予定

機能&見た目も好きなα6000で決めてたのですが、店員さんのお話でGX7 MarkU を勧められ悩んでいます。

GX7 MarkUに1番惹かれた理由はタッチパッドAFです。
α6000に搭載されていれば、値段的にも魅力なα6000即決なのですが、、。
やはり、あれば便利ですか?
今後スポーツ等した際に、ピントが合わせ易いのかなぁ、等考えたり。

またレンズですが、望遠レンズキットが必要かどうかに悩んでます。
まだ子供が小さい為運動会等も先だし、必要かどうかよく分かりません。
ビデオ回しながら、写真撮るのですかね^^;

α6000だと標準ズームレンズと望遠レンズがついて、予算内に収まります。
GX7 MarkUだと標準ズームレンズキットが予算内で、望遠レンズは後から買うか、又は望遠レンズも一緒に買うか、、。
ライカの単焦点レンズも気になりますが(予算オーバーですが^^;)

長々と散文失礼します。
ご相談に乗って頂けると有難いですm(__)m

書込番号:20947584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 06:37(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーの電池、左α9用、右α6000用金属が隠れています。

左リコーGRの電池、右パナGX7の電池、金属がむき出しです。

追伸、電池の端子の写真をお見せしますね。

電気がつながる金属がむき出しだとショートしやすくて危ない様に私は思います。

ソニーの電池は金属が隠れていてショートしにくいと思います。

書込番号:20947693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/07 06:54(1年以上前)

>6084さん

>> ソニーの電池は金属が隠れていてショートしにくいと思います。

ゴミつまったら、取り除くのが、大変そうです。

パナGF7の予備バッテリーの場合、専用のビニール袋が付属するので、
その中にバッテリーを収納しています。

ニコンD200やD810ですと、付属するプラスチックカバーを付けています。

書込番号:20947711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/07 07:01(1年以上前)

>Rie0410さん

>> 一眼レフ初心者で、持ち運び便利なミラーレスカメラを購入予定です。

一眼レフをお持ちでしたら、ファインダーが付き5軸手ぶれ補正も搭載されているGX7MK2の方がおすすめです。

書込番号:20947721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 07:02(1年以上前)

Rie0410さん
さわってみたんかな?

書込番号:20947723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/07 07:08(1年以上前)

>今後スポーツ等した際に、ピントが合わせ易いのかなぁ、等考えたり。

まだ先の話の様ですが、一方向に移動する被写体であれば、
タッチでAFポイントを定めた後、AFして撮影するのは便利だと思います。

ただ子供の様にランダムに動き回る様な被写体では、
この方法では撮影は無理ではないでしょうか?
全点のAFを使って子供のいる位置をカメラが捉えてAF出来ない事には、
素早い被写体には間に合わないような気がします。

書込番号:20947727

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 07:10(1年以上前)

別機種

キヤノンのプロ機は安全な端子+端子カバー

ゴミは大丈夫です。

セルフクリーニングと言いますか、カメラ本体や充電器側の端子の金具が、ゴミやわずかなサビを削り落とす構造だと思います。

この構造の電池は、私はライカ、キヤノン、ソニーで随分使ってきましたがそういうゴミのトラブルは皆無でした。

それにゴミならばカメラの「動作不良」位で済みますが、もしポケットの中やバッグの中で高エネルギーのリチウムイオン電池がショートするとどういう事になるでしょうか?大変危険だと思います。

私はだいぶ以前、ポケットの中で使い古した006P電池を鍵束でショートしてしまった事が有ります。使い古しの電池でしたが相当に熱くなりました。

パナソニックは付属の電池には収納袋は付いてきますが、別売の電池には付いてきませんでした。収納袋や端子カバーはウッカリ紛失したり使い忘れる事があります。こういうウッカリからも人間は守られるべきでしょう。

キヤノンも以前は金属むき出し+カバー付属でした(初代5D等)が、現行機の電池は安全な端子の様です。

世の中の流れは安全優先だと思いますけれど。

書込番号:20947731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 07:47(1年以上前)

〉にげろレオン2さん
それはしりませんでした^^;
ありがとうごいます^ ^

〉アダムス13
なるほど、スマホ撮影ばかりしていたのであったら便利なんだろうな。と思ってました^^;
撮影に慣れると要らないものなのかな。。

APSCシステムが良いということは、α6000てこのなのですかね⁇

〉6084さん
充電器のことも詳しくありがとうごいます

書込番号:20947795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/07 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GX7MK2K + LEICA 15/F1.7

GX7MK2K + LEICA 8-18

GX7MK2K + LEICA 100-400

>Rie0410さん
>GX7 MarkUに1番惹かれた理由はタッチパッドAFです。
タッチパッドAFは一度使うと病みつきになりますよ。

EVF撮影の時に動作しますが、指で液晶をタッチするだけで
AFポイントをサッと変えられるのは非常に使いやすいです。

Nikonだったと思いますが、似たような機能を付けてきましたね。
他社が真似するくらいですから便利なんでしょう。

レンズは、必要に応じて買い足していけば良いと思います。
あと、運動会では4Kフォトが活躍すると思います。
GX7MK2K、画質・機能共にいいカメラですよ。買って後悔はしないです。


>6084さん
バッテリーの端子が剥き出しでなかったり、カバー(ケース)があったほうが
安心だと思いますが、端子が剥き出しでカバー(ケース)がないバッテリーは
世の中にたくさん存在します。

過去に端子がショートして事故になった例は殆ど報告されてません。
極端な話ですが、釘袋の中に放り込んだりしない限り問題ないと思います。

私はデジカメ2台分のバッテリーを抜き出しで3〜4個を袋に入れて
持ち歩きますがまったく問題はありません。

剥き出しが危険ならメーカーはカバー(ケース)を必ず付属するはずです。

書込番号:20947802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/07 07:53(1年以上前)

質問!
一眼レフ初心者…ってことは…どっかのデジタル一眼レフは使ってますか?
もしもそうなら…運動会はそれ任せでいいのでは?
で、普段は好きなデザインのミラーレスってことでいいと思います。

一眼レフ初心者…ってことは…これから始めます…なら、話が変わってきます。
で、経験上…不規則に動く子供は少し離れて望遠で撮る方が便利ですよo(^o^)o
そういう意味でα6000かな?

ただ、一眼レフを御持ちにしろ、完全な新規にしろ…ポイントは持ち運び…ですよね。
パナはM4/3という小ぶりな規格です。
ソニーはAPS-Cという…M4/3と比較すると気持ち大きめ規格です。
カメラ本体はメーカーの工夫次第で小さくも出来たりするんですが、レンズは規格が大きいとサイズも大きめになりやすいですから現物確認された方が安心かとo(^o^)o

しかし、カメラ本体の小型化技術は呆れるくらい凄いですよ♪

書込番号:20947808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/07 08:00(1年以上前)

α6000は最初は安いかもしれないけど、後々高くつくかも。
ダブルズームキットだけで、今後レンズを購入しないなら問題ないけど。

望遠レンズは後から買うと高くつくので、キットで買った方が良いです。

GX7などのマイクロフォーサーズ規格の方が後々レンズを追加する時には種類も豊富で手頃な値段で買えるでしょうね。

オリンパスEM10mk2も候補に入れては?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/

書込番号:20947829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/07 08:00(1年以上前)

>Rie0410さん

「一眼レフ初心者」とありますが・・・まさか既に一眼レフを所有している
わけではないのですよね。

もし持っているなら使い分けができる筈でお薦めは大きく変わってくるでしょうね。
(持っているならもっと安いファインダー無しの小型機種でも可かな?と)

本格的なスポーツ撮影や望遠撮影は一眼レフに任せればいい事なので。

GX7UのタッチパッドもよくHPの商品説明を今一度確認して、店頭にて(別の専門店
でもっと詳しい人に訊いてみてもいいかな?)再確認したほうがいいでしょう。

ただ単にAF測距点を変更できるなどのタッチ操作だけでなく、この機種独自の機能も
沢山あるので「欲しいかどうか」確認してみると良いと思います。

初めてのレンズ交換式カメラならGX7Uのレンズキットでは望遠不足を感じて不思議は
ないので、運動会に限らず望遠ズームが欲しくなるでしょう。

この両機種に詳しいわけでは無いのですが、何となく「GX7U独自の機能が欲しいのか?」
と「望遠域がどこまで欲しいのか?」「予算は大丈夫か?」で決まりそうに感じます。

スポーツ撮影でAFエリアを簡単に変更できれば、例えば走る被写体の前方に空間を作るか
後方に作るかによっても写真の印象が大きく変わったりするので楽しいと思いますよ。
(走り始めてから変更するには慣れていても間に合わない事が多いですが)

書込番号:20947831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/07 08:41(1年以上前)

>Rie0410さん

>> 一眼レフ初心者

キヤノン・ニコン・ペンタックスのミラー内蔵のカメラをお持ちだということですよね?

ミラー内蔵している場合は、「一眼レフ」であり、
ミラー内蔵していない機種は、「ミラーレス一眼」が一般的です。

書込番号:20947895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 09:16(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうごいます。

>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃.さん
>松永弾正さん
一眼レフ初心者と書きましたが、初めての間違いですm(__)m
一眼レフ良いなぁとは思っていたのですが、大きさがネックだった為ミラーレスカメラのコンパクトさに感動し購入を検討した次第です。

いつもはiPhoneで撮ってるので、ある程度の性能でも感動すると思います^^;
iPhone撮影に慣れてるので、タッチパッドAFに魅力を感じているのです。。
他の方のご意見ですと、不要な機能とも書かれているので慣れなのでしょうか(´-`)

私には大きな買い物で、今後頻繁に買い替えの予定がない為悩んでしまいます(><)
キャッシュバックが魅力的ではありますが、後々タッチパットAFが良かった、、等後悔しないか。。

お勧めしていただいてる、OLYMPUSは個人的にデザインがあまり好きではないのですm(__)m

書込番号:20947959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/07 09:41(1年以上前)

何回か書いていますが、m43とAPS-Cのセンサ規格上の優位差は、
APS-Cとフルサイズの優位差ほどは大きくないのです。

もし、m43とAPS-Cのセンサ規格上の優位差を大きく捉えると、
フルサイズから見たAPS-Cなんてオモチャになってしまいます。実際はそうではないわけでして。

使い勝手から選択されるのがベターです。
従って、諸先輩が上げられた他の理由を含めて、本機は推薦するに値します。

書込番号:20948010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/07 10:16(1年以上前)

>APSCシステムが良いということは、α6000てこのなのですかね⁇

ひとつ惜しいのが、α6000には電子水準器が付いていません。しかし安いので、3年ほど使ってサブ機にする機種としてはオススメ出来ます。予算があるなら、α6300に16〜70mmF4ズームとかのほうが良いです。
ちなみに当方いまは30万位のカメラで撮ってますが、最初に買ったデジタル一眼はたしか15万位で、標準ズーム付きでした。そのズームは半年で売却。望遠レンズを買ったのはそれから約3年後だったと記憶しています。

書込番号:20948091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 12:33(1年以上前)

私自身の使い古しの棄てる予定の006P電池での個人的な失敗から申し上げています。ショートした鍵束が凄く熱くて手で持てませんでした。

電池の種類は異なりますが実体験で思い込みでは有りません。自宅でも勤務先でも廃乾電池は必ず端子をテーピングしてから破棄しています。

個々のリチウムイオン二次電池についてショート時に電池そのものがどうなるのかは存じませんが、少なくとも十分充電したリチウムイオン電池を鍵束等でショートすると、その鍵束等には使い古しの006P電池の場合より強力な電流が流れ、鍵束等はもっと熱くなる様に思います。

キヤノンは昔の電池、EOS10Dや初代5Dで使われた、BP−511等では剥き出しの端子にカバーを付属するだけでしたが、最近のカメラではショート防止の端子構造の電池に変えています。

企業として危険性を認識したからこういう改良を行ったのだと思います。

ソニーの対応は早く、8mmビデオのニッケル水素電池の頃はまだ端子が剥き出しでしたが、約20年前のテープ式デジタルビデオカメラ初期の頃のインフォリチウム電池で既に今の物とは端子の形は異なりますが、ショート防止の端子にしていました。

>今も端子が剥き出しの電池が沢山

これ自体が問題だと私は考えています。使い捨ての一次電池ではコストとの関係で別次元の話でしょうが、単価も高く、エネルギーの大きい二次電池では各メーカーには対策をお願いしたいです。

カメラの二次電池が安全になる事は消費者利益に適う事であり、メーカーも訴訟リスク等から自社を守る事になります。

書込番号:20948338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/06/07 13:15(1年以上前)

ハッキリ言いましょう!!
「タッチパッドAF…便利です!」

液晶見ながら撮影する場合は、フォーカス合わせたい場所を触ればそこがフォーカスポイントになります。これはまぁ…スマホと同じですね。

便利なのは、EVF覗いて撮影する時です。
ファインダーを覗いてカメラを構えた状態のまま、右手親指で液晶モニターをなぞるとフォーカスポイントが任意に動かせるんです。
勿論EVF内にフォーカスポイントが表示されてますので、わざわざ目をファインダーから外さなくてもいい。

ちなみに、設定でタッチパッドAFを「相対位置」にしておくと使いやすいです。ノートパソコンのタッチパッドのような動きになります。

わざわざメニューからフォーカス設定に行く必要もありません。ファインダーのぞいてる状態で液晶を触れば、即スーッと動かせるのでストレス無いですよ。
この機能が無ければ、物理ボタンの十字キーをカチカチ押してフォーカスポイントを移動させる事になりますね。

ただし、左眼でファインダーを覗く人は使いづらい機能になります。液晶パネルに鼻が当たってフォーカスポイントが移動してしまったり…そもそも右手親指を顔と液晶の間で動かす事になるので…。
右眼で覗く人なら便利です。

単焦点使うようになると、いくらマイクロフォーサーズとはいえピントがシビアになりますからね。

私は初代GX7ですが、この機能は常に使っています。

この機能の無いα65では…殆ど中央1点にしてます。
まずピント合わせたい所を中心に持って来てシャッター半押し…で、そのまま再度構図し直して全押し…といった感じで。
勿論フォーカスポイントは移動出来るのですが、操作が面倒なので(笑)

書込番号:20948459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/07 17:07(1年以上前)

>Rie0410さん
タッチパッドAFについてですが、現在別のパナ機で使用中ですが、他の方も言われているように便利この上なく、もはやこの方式以外のカメラはあまり使いたくありません。
ただタッチパッドAFはファインダーを見たままでピント位置を決定できる機能ですが、Rie0410さんはファインダーを多く使われる予定でしょうか?
まぁファインダーでタッチパッドAFを使わなくても普通に液晶タッチで良い訳ですが。

ピント位置決定は液晶上でのタッチパネル操作が楽で自然だと思いますが(スマホから入る人ならなおさら)、タッチパネル嫌いの方はなぜか嫌がりますね。
そんな方にはタッチパッドAFなんて不自然極まりないものに思えるかも知れません。

しかしタッチパッドAFの有る無しはカメラの機能全体から見たら一部でしかありませんので、それが購入条件の一番に来るのはちょっと腑に落ちない気もします。

スマホから入るRie0410さんはタッチパッドAFというよりタッチパネル操作ができるかできないかを気にされているのかも?
α6000はタッチパネル機能は無いですからね。


書込番号:20948824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 17:44(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうごいます!
読んでいる内に、自分の悩んでいることも明確になりました。
タッチパットAFは欲しい機能と分かりました。
またレンズは値段と相談して決めたいと思います!

ありがとうごいますm(__)m

書込番号:20948904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/10 02:05(1年以上前)

6084 さん

チョッと気になったのですが、
端子にテーピングしてからバッテリーを廃棄されておるとか。
廃棄処分ではなく、リサイクルに回すのではあるまいか?

あと、鍵が持てなくなる程熱くなってなってしまった事について
じゃが、端子に鍵がひっ付き、電流が流れ、鍵そのものが
金属抵抗となり、ニクロム線の様に熱くなったということじゃろうか。

だとすると、そのままにしておくとポケットから発火していたかも
しれんのう。
端子カバーは外れたり、袋は破れたりすることもあるから、
結局は本人の自覚じゃろうなあ。

バッテリーに注意書きなかったかいな?

書込番号:20955086

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小学生高学年の運動会徒競走の撮影設定

2017/06/01 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

今週末からの運動会に備えて、久々にカメラ本体を買いました。(今まではG3でした)

レンズは初代の45-200があり、
SDカードは4k対応のサンディスクのを入手済みです。

問題は、カメラの設定なのですが、高学年の徒競走を撮るのにどんな設定がオススメでしょうか。

ゴール正面から、直進してくる最後の部分を撮影するつもりです。
前の子などで、詳細には試写してSSなどは確認する予定ですが、アドバイスいただければ助かります。

4kフォトで撮るか、4k動画からの切り出しにするか悩んでます。
(非力な昔のiMacなので、カメラでの切り出しになるとおもいます。)

走っているところを撮るので、ピタッと止まった写真である必要はなく、細かいブレなどは多少ある写真でいいと思っています。

別途、ビデオは撮る予定ですが、編集機器は無いのものの、動画で残せればそちらの方が良いのですが。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:20934023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/01 14:59(1年以上前)

mokokoさん こんにちは

>カメラでの切り出しになるとおもいます

でしたら 4kフォトで好きなコマカメラで保存し 写真にするのが良いように思いますが 自分は最近GX8購入したばかりで 4K連写ほとんど使っていない為 フォーカスモードどれが良いかは判断し難いので 事前に自分に合うモード探しておくのが良いと思います。

後 シャッタースピードですが 45‐200o重量バランスが悪いのかぶれやすいレンズですので なるべくでしたら最低でも1/1000秒のシャツタースピードで撮影するのが良いように思います。

書込番号:20934172

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/01 15:05(1年以上前)

こんにちは。

私も動画を別撮りするなら、GX7Uでは動画切り出しとかではなく、
普通にスチルで撮るほうがいいかなと思います。
設定は他の方ともカブりますが、

撮影モード:S(シャッター速度優先AE)
シャッター速度:1/1000程度
ISO:AUTO(上限1600)
AF点:任意1点固定(中央1点がベター)
AFモード:AFC
ドライブ:高速連写(AFC時6コマ/秒)
ホワイトバランス:AWB
画質モード:JPEG最高画質(後編集できるならRAWがベター)

ゴールを正面から狙えるならお子さんの捕捉は比較的容易かと思います。
ただし他のお子さんとかぶると少しやっかいです。
そのときにより何とも言えないのですが、真正面よりやや斜めから
狙える場所のほうがいいかもしれません。

ミラーレスは連写時に一瞬一瞬画像が止まってファインダーでも
被写体が捕らえにくいです。少し広めにフレーミングして、
フレームアウトしないように撮るのがいいと思います。
※事前練習が必要。

それと撮影後に画像を自動再生する「オートレビュー」はOFFに
しておくのがいいですね。連写中にシャッター離したらファインダに
再生画像が投影されちゃいますので。
※MENU→カスタム→オートレビュー

書込番号:20934181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 16:41(1年以上前)

>mokokoさん

設定は、AF-C/1点/連写、Sモードの1/500〜1/1000秒、ISOは「オート」にします。

シャッター切るタイミングは、撮影ポイントを事前に確認しておき、
必ず実像を確認してシャッターを切ります。
なお、EVFや背面液晶見ながらは遅延してしまいますので、シャッターチャンスを逃してしまいます。

書込番号:20934335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/01 17:21(1年以上前)

>9464649さん
一般的にはSS1/500秒以下ですね。

一般的には被写体ブレを避けるために1/500以上だと思いますよ。

書込番号:20934403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/01 17:26(1年以上前)

>9464649さん
>fuku社長さん
これって面白いですね。
僕は速さとして話してしまってるんで1/500秒以上になるけど
(実際はシャッターが動く時間は変わらず、スリット幅が変わってるだけなんでしょうけど)
シャッターが開いている時間の値として話すと以下になるのか。
自分の中では、1/500秒から1/2000秒にするのはどう考えてもSS上げていくな感覚なんで
(逆に1/125秒にするのは、遅くのろーく下げていく感覚でw)
どうしても逆になっちゃいます。すみませんねw

あとは実際には普段のほとんどは多少動くものでもAF-S+MFで、
かなり動くものなのが分かっていたらAF-Cで撮っています。
TRはレンズ・ボディ性能にもよるし少なくとも自分の持ち物では使えないものですが
(静止画はまあまあ・動画はミラーレスでも遅いかんじ・コンデジのなんかだと話にならんw)、
イケそうなら試すとよいかと思います。動画の話も出ていたので、適したものを色々探るとよいかなと。
AF-S / AF-S+MF / AF-C / AF-C+TR / MF なんてのがあったら
『AF-C+TRみたいの』ってのはAF-Cが一番近いものでそれも含んでますしねwww
一応、揚げ足取られないようにと時と場合によりけりだったりなので『みたいの』にしておきましたがそれでもねw

試写でとにかく確認するのは、まずは許容ISO感度範囲でどこまでシャッタースピード上げられるか
(露出を見るの)がなによりも大事と思います。可能なら1/2000秒『以下』とか速い方がいいですね。
イマイチピンぼけに見えても、実は微妙にブレてるだけでうまく写ってないってのはあると思うので。
もうひとつは適切なAF設定をしてやることですね。基本はAF-Cと思いますけど
置きピンAF-Sなんかが案外結果よかったりするかもだし(追えないけど)
もしやするとTRの方がお持ちの機種では良い結果になるかもだし、シャッタースピード確保のあとはこっちも。

書込番号:20934413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/01 17:41(1年以上前)

吾輩は
フォーカス優先
AFS
1/500

AF1点

ですね
無印GX7に45-175でした(スマホに入ってた写真)

書込番号:20934439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/01 17:44(1年以上前)

シャッター速度の表現ってどれが正解なんでしょうね?(笑)

私的にはSSが遅いと「もっとSS上げて」となるので、1/500「以上」が
正しいかなと思っています。
でも長秒露光だと、例えば10秒より長くするには10秒「以上」になるので、
まったく逆になるんですよね。
理屈で言えば1/500でも「以下」が正しいんでしょうけど、実際感覚的な表現
にすると変わってくるので難しいですよね。

あと絞りもそうですね。
スペック上の「最小絞り」は、数値だとF22など「最大」の数字になります。
「絞り最小で・・・」と言ったとき、F1.4なのかF22なのか、初心者の方なら
混乱しそうです。


>mokokoさん

パクシのりたさんが仰るようにシャッター速度のキープが大事ですね。
経験上1/1000確保してればだいたい止まります。ただ屋外はお日様が
隠れるとガクーンと一気に露出が下がる場合があります。
これに対応できるようISOはオートをお勧めしています。
雲が厚いとISO800でもしんどいときがあるので、余裕をみて上限1600。
ピーカンなら100〜400で十分なんですけどね。


書込番号:20934445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/01 18:29(1年以上前)

トラッキング(TR)は、色彩などを参照して、ものの動きを追うので、
徒競走みたいに 複数の似た色彩のもの(子供達)が画面に入ってくる場合は 失敗する(自分のこどもではない 他の子供のほうにピントがいってしまう)リスクが高いと思います。
なので、使わないほうがいいと思います。

きちんと自分の子供に 撮影者自身がオートフォーカスのフレームを合わせ続けるのが 一番確実だと思っています。

なので、「TRは信用していません」と書きました。

書込番号:20934554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/01 18:40(1年以上前)

シャッタースピードの表記で 「1/500秒以上」と書くと初心者の人にはわかりにくいので、私は最近はその表現を使わないようにしています。

「1/500秒またはそれよりも速いシャッタースピード」みたいに書くように気をつけています。めんどうですが。

書込番号:20934580

ナイスクチコミ!7


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2017/06/01 23:43(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
半日で、予想以上のアドバイスの数でした。
投稿してよかったです。当日、がんばります。


>パクシのりた さんへ。

早速のアドバイス、ありがとうございます。
ISOの上限は設定しつつ、1/500より早いSSで撮ってみます。
TRは、今回は少し様子見にしておきます。


>Sakana Tarouさん へ。

4kフォトは、枚数が撮れるので、ヒットする確率もあがるかと思っていましたが、
怪しいのですね。
コーナーを曲がって来たところと、ゴール部分の2箇所で撮れればと思っていたので、
枚数勝負かとも思っていたのですが、みなさん動画切り出しはオススメしてませんね。

ちなみに、なぜ中速連写なのですか?
ライブビューって、撮った写真を表示しない設定という理解でいいでしょうか。


>fuku社長 さまへ。

SSを固定してISOの上限設定するようにします。
また、撮影ポジションは交代制ですが、いい位置を撮れるようにがんばります。


>楽しくやろうよ さんへ。

AFCの中央一点ですね。承知しました。

初代45ー200なので、どれだけピント合わせが追いついてくれるのかが心配ですが、
他の子で練習してがんばってみます。ピタッと止まるように撮ってみます。


>9464649さん へ。

 SS1/500秒以下に設定しておきます。


>もとラボマン 2  さんへ。

 実は私も、4K連写ほとんど使っていないのでよくわかりません...。
撮る時には、SSに気をつけます。


> BAJA人さん へ。

てっきり、4kフォトをオススメされるのでは?と思っていたのですが、
みなさん、スチル推しでしたね。
細かく設定をまとめていただき、ありがとうございます。
編集できるのですが、RAWだとデータ量が大きくなって、
連写スピードが落ちないか、ちょっと不安です。

真正面よりやや斜めから狙える場所、子供のコースを聞いて作戦考えます。
ついつい、大きく撮りたくなって、フレームアウトしちゃうんですよね。
「オートレビュー」は今OFFにしました(笑) 


>おかめ@桓武平氏 さんへ。

実像を確認してシャッターを切るようにします。


>fuku社長さん パクシのりたさん BAJAさん へ。

SSとか絞りとか、感覚でどちらかはわかるのですが、正確にはどっちか悩みますね。
カメラの許容できるISO感度は確認しているので、あとは当日の天気を祈るだけですね。


>ほら男爵 さんへ。

私も 45-175を持っていたら、動画で撮っていたかもしれません。

> Sakana Tarouさん へ。
確かにみんな体操服ですから、迷いそうですね。
親でも見失ってしまうことが、多々ありますから。

書込番号:20935382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/01 23:46(1年以上前)

はて?
吾輩、動画では撮ってませんよ(笑)

書込番号:20935387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2017/06/02 01:33(1年以上前)

>ほら男爵さん

すいません。そういうつもりではなかったのですが、
電動ズームのレンズは持っていないので、あったら4k動画を撮っていたかもしれないと思ったので。

わかりにくい文章になっていて、すいません。

書込番号:20935545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/02 01:40(1年以上前)

>mokokoさん
入れ替え制の撮影ポジションのことは、こんなところに書いてました。参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20921944/#20922572
とにかく競技が始まる前に、ベストポジションの『後ろ』を陣取っておくんです。
可能なら、その間にもシミュレーション兼ねて色々撮ってみたりとか。

あと、許容ISO上限がどのくらいか不明ですが、先に貼ったリンクの絵のExifで分かる通り
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20925630/#20929091
ピーカンで絞り開放からシャープなレンズならISO800上限でも十分シャッタースピードは確保できると思います。
なので焦点距離が十分に長いなら(換算500mm以上とか)、絞り優先でも撮れるかもしれません。
それでも、やはりシャッタースピードは確定できないわけですし、
焦点距離が短いときなんかは思うようにISO感度が上がってくれず異常に遅いシャッタースピードになったりしますから、
これはやはりシャッター優先でよいんでしょうね。ひとりごと気味の話でごめんなさいw
少しでも解像を上げたり(僕はこのためでした)被写界深度を稼いでピンぼけしづらく、っての考えますと、
僕がやったようにマニュアルでISO感度オート設定もよいかと思います。
今年はそろそろ慣れてきたせいかX7に変えたからか上記効果が効いたのかさっぱり分かりませんが、
トータルの撮影枚数が減った割には自分基準の失敗写真が激減しました。
Mモード時のこのカメラの操作性がどうなのかは今ひとつ分かっておりませんが、
どちらかと言うとシャッタースピードの方が変えやすい・瞬時に変えられるようであれば、
さらには光と余裕がたくさんあれば、色々試されてみてはいかがかなと。

さらに余談ですが、結局この日は2台のカメラとも、すべてAF-Sで撮ってましたwww
そういう意味では、AF-C+TRも含め、AF-C自体をあまり信用していないかんじだったりはするんですが、
秋の運動会では、僕もAF-Cに挑戦してみようと本スレで思いました。

ホント、光さえ十二分にあってくれれば、いい写真がたくさん撮れると思います。
がんばってくださいね(mokokoさんもお天気もwww)。
でもピーカンすぎると水分補給も気配り必要ですし、もれなくコンガリ日焼けのおまけつきで(爆

書込番号:20935552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/02 08:36(1年以上前)

なぜ中速連写(ライブビューあり)を勧めるかというと

このリンク先のカタコリ夫さんの回答をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20497918/

あと、言い忘れましたが メカニカルシャッターを使います(電子シャッターではなく)。電子シャッターだと動体はゆがむので。

メカニカルシャッターでAF-Cだと、
高速連写でも中速連写(ライブビューあり)でも、たぶん速さは同じです(約6コマ/秒)。

書込番号:20935906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2017/06/02 12:42(1年以上前)

> パクシのりたさんへ。

ポジション取り頑張ります。

レンズは残念ながら、初代G1のダブルズームなので、シャープさは期待できませんが、やりくり頑張ってみます。

AF-Cの信頼度、私も微妙に感じてます。
そのせいで、普段から使わない→運動会で悩む→使わない→…という悪循環を初代G1から繰り返してます。
他の子の時に、練習してみます。


日焼けは、今年に入ってから2回も皮がポロポロしてますので、今回は気をつけます。

アドバイス、ありがとうございました。


SakanaTarouさん へ。

AF-Cにすると、高速連写も中速連写も変わらないのですね。
びっくりしました。
きっと、ボトルネックがフォーカス速度かメカニカルシャッターなのですね。

ちなみに、子供の動き程度でも、電子シャッターだと歪みますか?

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:20936314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/02 13:14(1年以上前)

>mokokoさん
GX7MK2の電子シャッターのスキャン時間は1/30秒くらいなんだそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20190280/

画面の一番上と一番下で1/30秒 ずれているということになります(横位置の場合です)。
この間に動いたぶんだけゆがみます。 子供の動きの向きによってはゆがみがわかると思います。
また、手ぶれでもゆがみますよ。

ただ、人間とか猫のような くにゃくにゃした形のものは あまりゆがみが気にならないかも知れません。

ボールとか、バットとか そういうきちっとした形のものはゆがみがとても気になりますね。

書込番号:20936375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/02 14:01(1年以上前)

こんにちは。AFSと比べてしまうとAFCの精度はちょっと落ちますよね。自分はいろいろ試して先代のGX7からは動体は基本AFCに落ち着いてますが、チャンスが多いときはAFSでも狙ったりします。mk2は買ってまだそれほど経ってないなので実はまだいろいろ設定調整中ですけど(笑)


で、レンズなのですがG1の付属ということはレンズ駆動が60fpsまたは120fpsだと思います。これは1秒間に60回または120回AFを駆動できるということです。

GX7mk2本体のセンサーによるAF駆動は240fpsです。つまりレンズ側が本体のAFの速さを活かしきれない可能性があります。

45-200が120fpsならいいのですが、もし60fpsだと体感的にも遅いと思うかもしれません。私は他のレンズですが(GF2付属の14-42mm)、120fpsや240fpsのレンズと比べて遅いと思いましたので、それでレンズについて書きました。

パナがレンズ駆動の数値をあまり公表してないので45-200も詳細はわかりません。GH2の販売時にセンサー駆動が120fpsになってAF0.1秒達成とか書いてあるので、G1自体は60fpsかなと思います。その付属レンズということは60fps、または先を見越して120fpsになってるかどうか。

でも今までも使ってなれているでしょうから違和感はないかもしれませんね。一応参考までの情報です。

240fps対応レンズは以前からよくお借りしてますが下記にまとめてありました。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

※最近の更新したレンズは載っていません。
本当はパナソニックが一覧を作ってくれればいいのですけど。

ちなみにGH5はセンサー駆動480fpsになったようです。だけどレンズは・・・どうなんでしょう(笑)

書込番号:20936471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/06/04 13:23(1年以上前)

>SakanaTarouさん

中速連写のスレ、私もいましたが最後まで見ていませんでした。
参考になりました。有難うございますm(__)m

書込番号:20941081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2017/06/07 23:36(1年以上前)

SakanaTarouさん へ。

アドバイスありがとうございました。
動画撮影時に1/1000とかSSの設定ができるので、歪みは出ないのかと思っていました。

今回、組体操や騎馬戦などは4k動画で撮ってみたのですが、動画から切り出しするときに歪んでいそうなフレームありそうでした。
(そのフレームは切り出ししなかったので、流して見た中でそう感じただけですが。)


楽しくやろうよさん へ。

レンズについての貴重なアドバイスありがとうございました。
4k動画やAFS、AFCなどいろいろと使ってみたのですが、レンズ駆動の問題は多々ありそうでした。

例えば4k動画で撮っている時にもピントが抜ける→ピント合わせに迷って、しばらく右往左往してボケボケの動画になる。

GX7mk2本体のセンサーによるAF駆動を活かせる望遠レンズが欲しくなってきました。


結局、自分なりの結論。

運動会の撮影はレンズのAFスピードが重要。
特に短距離走。AFスピードが遅いと一か八かのバクチ打ち。
前に走ってる子は撮れたのに、自分の子供の場合はダメでした。

ダンスなどは、4k動画からの切り出しが有効。
目をつぶってたり、手が一番伸びてる瞬間とか、表情がいい瞬間を切り出せる。
(切り出す作業は意外に簡単。5年以上前のiMacでもサクサクできました。)

ただ、ダンスなど、被写体の位置があまり前後しない場合にはMFで合わせたほうが、AFも迷わなくていいかも。

SSが早いと、ホントにパラパラ漫画状態なので、4k動画のSS設定がキモかも。


ということで、望遠レンズでAFの早いモノを探す旅に出ます。

書込番号:20949829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 19:09(1年以上前)

>mokokoさん、こんにちは。今回は微妙な結果になってしまったようで残念でした。次回はAF早いレンズでリベンジがんばってくださいね。

しばらく前にはパナPZ45-175mmがアマゾンで2万以下のセールもあったんですけど今はやってないです。運動会には少し望遠端が短めですが良いレンズですよ。他にもリニューアルした45-200IIなどなど今は選択肢いろいろありますからいいレンズとの出会いがあるといいですね。

書込番号:20951748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アイカップ

2017/05/26 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

いろいろと調べてみましたが、この機種に合うアイカップがわかりません。
どなたか、取り付け実績のあるアイカップの情報を教えて下さい。

書込番号:20920414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/05/26 22:27(1年以上前)

>きららっらさん
>この機種に合うアイカップがわかりません。

無いと思いますよ。
GX7MK2のアイカップは外せるようになってませんし。

書込番号:20920588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/27 09:07(1年以上前)

きららっらさん こんにちは

GX7の場合は 後付けのアイカップが有り 自分も付けていますが このカメラには アクセサリーとして無いようですし 

GX7の物だと 視度補正位置が違う為 GX7Uの視度補正調整部分がアイカップと干渉しそうですので取り付け難しいように見えます。

書込番号:20921233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/05/28 18:09(1年以上前)

私も探していますが、ありませんね。。。
形状的にも後付け不可能っぽいので、諦めてます(T . T)

書込番号:20924796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/29 07:53(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
アイカップは無いとの判断が出来ました。

書込番号:20926103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング