LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルの分割

2020/03/12 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:50件

初歩的な質問ですみません。マイクロフォーサーズレンズが共有できるので、先日、中古を入手しましたが、PHOTOfunsSTUDIOで取り込むと撮影ファイルが連写単位で分割されてしまうのです。これはLUMIXのファイル読み込みの仕様ですか。PHOTOfunsSTUDIOで分割せずに表示できないのでしょうか。オリンパスのViewerのように、すべてのファイルを分割せずに展開する方法はありますか。

書込番号:23280878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/12 22:44(1年以上前)

>ジイさんですさん
>連写単位で分割
意味がわかりません。
表現を変えてもらえますか。

書込番号:23280939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/13 00:13(1年以上前)

>ジイさんですさん
確かカメラで連写した単位でグループ表示してるので、表示の設定で変えられるのでは。
PHOTOfunsSTUDIOは重くて使ってませんので違ってたらすみません。

書込番号:23281098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/03/13 01:25(1年以上前)

機種不明

分割されて読み込まれるというのは、撮影を連写に設定していると、1回のシャッターレリーズ単位で連写された数ショットのファイルが1つのフォルダにまとめられてしまう、と言う意味です。つまり、1回シャッターを押せば、そのショット数に関わらず、1フォルダに収納されてしまいます。
オリンパスのViewerの場合はすべてのファイルが1ショット単位で展開されます。(LUMIXのデータもViewerで読み込めるのでPHOTOfunsSTUDIOを使う必要は無いんですが、オリンパスのViewerだとRAWデータは読み込んでくれないので)

書込番号:23281190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/13 01:33(1年以上前)

>ジイさんですさん
>連写単位で分割
>連写された数ショットのファイルが1つのフォルダにまとめられてしまう

「分割」ではなく「まとめられる」ですね。これなら分かります。

書込番号:23281195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/03/13 01:39(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。表示の設定で変えられることが判りました。「写真のグループにまとめる」を外せばOKでした。なぜ、グループ単位がデフォルトになっているのか、ちょっと「?」ですが。

書込番号:23281203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/13 06:45(1年以上前)

>ジイさんですさん

こんにちは。

>なぜ、グループ単位がデフォルトになっているのか、ちょっと「?」ですが。

最近は試し撮りや設定の追い込み?などで大量に
連写するような機会も多く、バラになった時の表示が
小さいモニター画面では同じような写真があふれる
(表示の問題)、一連の連写は確認後にまとめて
削除したい(整理作業の簡略化)、などの要望が
多いのではないかと思います。

書込番号:23281322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

GX7Mk2レンズ新規購入あれこれ

2019/09/25 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

皆様こんにちは。
今回、レンズ購入の件でアドバイスをいただけないかと思い書き込ませていただきました。

使用カメラ:GX7Mk2、GF6
手持ちレンズは以下三本です。

1、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 (GX7Mk2キットレンズ)
2、電動ズーム14-42/F3.5-5.6 (GF6キットレンズ)
3、14mm/F2.5 (以前GF2を使用してたときに購入)

今回新たにレンズ購入を検討しているのは以下5点です
価格は本日の価格から引用しました。


● LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 \39,793 ●
これは「広角単焦点が好き」という点につきます。
しかし、14mm/2.5があるので勿体ないかなぁという気がしなくもないです。
一番好きな広角単焦点ですので、描写性がよければ是非使用してみたいです。
焦点距離で言うと1mm差ですが、ライカブランドということ(描写性)と、F1.7という明るさに惹かれています。
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012も考えたのですが、
12mmだと広すぎるかな、と考えています。仮に15mmを買ったとして、12mmも欲しくなるだろうという想像はできます。

● LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.  \28,845 ●
25mmレンズはフィルム時代にも50mmをほとんど使わなかったため不要だろうと思っていますが、45mmは使ってみたいです。しかし下に書くズームレンズを購入すれば、このレンズは不要なのかな?という気がします。F1.7というのは魅力ですが。

● LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 \84,441 ●
キットレンズのズームレンズはすごくコンパクトなのでお散歩撮影時にはとても便利だと思っていますが、
しかしもう少し拡大したい、もう少しボカしたい、という時に不満があります。
そんなときに高性能ズームレンズも欲しい気がします。

● LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 U ASPH. POWER O.I.S. \76,338 ●
うえのライカ12-60と同じ内容になりますが、こちらは2.8通しということでライカ12-60よりも多少明るくて良さそうな気がしますが、35mmというのが引っかかります。

● LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH. POWER O.I.S. \68,800 ●
旅先や子供の撮影でもっと寄りたいという時がやはりあって、もうこれにしちゃおかな!ってよぎることも有ります。レンズが暗いのが引っかかります。

あれこれ考えながら書いていますと、迷いが迷いを呼び、わけが分からなくなりそうなので、
この辺でいったん書き込ませください。
一応今回の予算は10万程度で考えていますが、お勧めの組み合わせや、こっちの方が良いよ、
など、上記レンズについてご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22946411

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 14:38(1年以上前)

パナ14-140かオリ12-200の2択でしょう。

単焦点レンズは上手な人が使うと傑作が撮れますが、下手な人には単に所有欲を満たすだけです。

書込番号:22946438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/25 14:49(1年以上前)

こんにちは。

レンズ選び難しいですね。
候補を挙げられていますが、単焦点とズームが織り交ざって
ちょっと迷走されているかなと思いました(^^;)
特に単焦点は好みが大きく影響しますよね。
まずは単焦点にするかズームにするか、切り分けることから
始められたらと思いました。

でもまあそれらは一度置いておいて考えてみると、
単焦点がお好きということですから、それなら15mmF1.7が一番
いいんじゃないのと思いました。

あとズームなら画質重視で望遠60mmでOKでしたらライカ12-60mmが
いいかと。私も欲しい(笑)
明るいズームも魅力ですが、M4/3で(12-35の)35mmでF2.8では
あまりボケないので、個人的にはズームレンズならズーム比を
優先してしまいます。

以上ご参考まで。

書込番号:22946452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/09/25 14:53(1年以上前)

12-60mmバリオエルマリート

45mmマクロエルマリート

25mmズミルックス

このあたりが、ライカでも
割と安価ですし、使い勝手も良いです。

書込番号:22946458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/09/25 15:23(1年以上前)

レフ機の24-70mm F2.8を使い慣れているので、12-35mmと言いたくなりますが、
m43機の場合は利便・汎用性に重点と言うことで12-60mm F2.8-4でしょうか。
APS-C機で、相当する16-80mm F2.8-4を使いますが、凄く良い感じ。

GF6には、お持ちの14mm F2.5でコンパクトスナッパ。

書込番号:22946496

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2019/09/25 15:42(1年以上前)

高倍率ズームが無く、広角側を多めに持つているようですので、オリンパスの12-100F4か12-200のズームをオススメしたいけどズームの動きが逆になるんですよね。それと単焦点をもう一本、マクロの代わりになる42.5mm/F1.7の2本ですかね。予算が合わなければ14-140かズームの動きは逆になりますかタムロン14-150のどちらかで

書込番号:22946521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/25 15:52(1年以上前)


まずは皆さん、ありがとうございます。

>中華ゴープロさん
所有欲を満たすだけ・・・ドキッ。
分かります、その感じ。所有欲を満たしてくれるのもまたレンズを楽しむうちかと、と自分を慰めてみたりして。
もともと単焦点をずっと使ってきたのでどうしても惹かれちゃうんです。

>BAJA人さん
はい、大いに迷走中です。
自分が撮りたい写真(単焦点広角スナップ)と、
ある種撮らなければいけない写真(運動会等)が離れているのも原因かと思います。
もう自分では決める事ができず、こちらに助けを求めました。

>ポポーノキさん
3候補ありがとうございました。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm・・・非常に気になります

>うさらネットさん
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm推しのご意見が多いですね。
GF6用にLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7も楽しそうです。
予算オーバーです(汗)

>しま89さん
新しい切り口ありがとうございます。
たしかに広角系が多いですね。そういう点からすると14-140ズームと単焦点1本になりますね。
う〜ん、どうしよう。

皆さん、素早いアドバイスありがとうございます。
やはり自分以外の意見をいただけると、冷静になれるもんですね。新たなご意見もいただきましたし。
もう少し悩んでみます。

書込番号:22946543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/25 16:28(1年以上前)

コピトさん こんにちは

自分でしたら お持ちの標準ズームと被りますが 描写の好みから LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmを選ぶと思います。

書込番号:22946605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/26 01:52(1年以上前)

購入候補のレンズを一応全て持ってます。

で、答えようと思ったんだけど、スレ主さんがまったく絞りきれていないため、答えようがない感じ。
ズーム? 単焦点?


一応、思った事を。
・15mm/F1.7は、14mmと被り過ぎ。個人的に、14mm/F2.5は中途半端なため購入をオススメしません(もう遅いけど)。15mmを買ったとしたら、14mmは不要になると思います。

・42.5mm/F1.7はポートレイトに適していて、ボケが欲しいならイチオシ(まぁ、ボケはあまり綺麗でないような気が・・)。必要かどうかはスレ主さん次第。

・パナライカ12-60mmは万能タイプ(標準ズームと便利ズームの中間)。望遠が必要ないなら買いかなぁと。ただし、GX7mk2でも似合わないほど大きめのレンズになります。サイズ重視ならば単焦点を。

・12-35mm/F2.8は、35mmまでがかなり短い感じ。12-60mmも両方持ってますが、12-60mmの方がオススメですね。12-60mmよりコンパクトという意見もありますが、そんなに大きさは変わらない印象。
ところで、もし12-35mmを買ったら、4本中3本が標準ズームレンズということに・・(楽しんだ者勝ちなので批判はしないけど)。

・14-140mmは個人的にはほとんど使ってませんが、望遠レンズが必要ならコレしか(選択肢に入ってない)。やはり必要かどうかはスレ主さん次第。


もし所有欲を満たしたいのならば、購入理由なんて考えないで、今一番欲しいレンズを買えば良いかと。僕も25mmの単焦点2本持ってますし。(^_^;)

書込番号:22947724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/26 09:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmのご推薦、ありがとうございます。
他のズームレンズを買ってもこのレンズは欲しくなるだろうと思いますので、
これにして間違いはないだろうなぁ、という気がしています。

>にゃ〜ご mark2さん
優柔不断お許しください。
各レンズへのコメントありがとうございます。
短焦点かズームかという点は、可能であれば両方買うつもりです。
どっちにも得意分野というか、利点があると思いますので。
ただ欲しいだけ、と言われればそれまでかも知れません。

14mmを買った時に、今回の15mmは有りませんでした。
似たようなレンズはあったでしょうけど、当時14mmで撮った動画を見て、動画用に欲しいと思ってこのレンズを買ったように記憶しています。GF2に14mmを付けて動画を楽しんでいました。
で、もう少し良いレンズでGX7mk2を使いたいなと思いこの15mmを候補に上げました。

12-60mmと12-35mmであれば、大きくなってしまっても12-60に行こうと思います。昨日色々な作例を見ても12-60にとても興味がわきました。

14-140mmは望遠が必要になったときに考えたいと思います。

書込番号:22948081

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/26 09:35(1年以上前)

>コピトさん

15mm F1.7 はすごく良いですよ。

スナップにちょうどいい焦点距離で、色乗りも良いので、私のマイクロフォーサーズ用レンズの中では使用頻度が一番高いです。

キットレンズだから当たり前ですが、GX7Mk2 にとても似合うし、社外品のレトロ調メタルフードなんかをつけると更に格好いいです。

レンズ側で絞りが変えられるのも、使っていて楽しいですね。

12-60mm F2.8-4.0 は確実に良いレンズですが、ズームしたときに F値があっという間に上がって、F2.8 が使えるのはほぼ広角端だけなので、明るさに期待しすぎるとがっかりします。

14-140mm は子供と外に出かけるときや、旅行先でレンズ交換をしたくないときに良いですね。

140mm もあれば、子供が水遊びしてもカメラを濡らさずに済みますし、背景と距離をとればけっこうボケます。写りも便利ズームとしては良いです。

マイクロフォーサーズはレンズがコンパクトで嵩張らないので、多彩なレンズ群からいろいろ試してみるのが楽しいと思います。

書込番号:22948116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/30 09:26(1年以上前)

レンズ購入しました!
アドバイスありがとうございます。

選んだのは、以下2本です。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

15mmは発色がとても良いですね。気に入りました。以前リコーGRを使っていて、画素数では語れない綺麗さがあるように思いましたが、そんな感じがしました。
最初にとった1枚目からそれは感じまして、これにして良かったと思いました。
まだちゃんとした撮影はしていませんが、とても好印象です。レンズ先端側に位置する絞りリングも非常に使いやすい。年齢的にオートフォーカスに頼らざるを得ないけれど、絞りの感じはイメージできるので、そのイメージする絞り値にサッと動かせるのはと持て気持ちがよいものですね。
よく言われるボケに関しては、優しいボケというか至近距離の撮影では十分ボケるので、その点も満足でした。
にゃ〜ご mark2さんがおっしゃるように、14mmの出番がなくなるのかな・・・。

12-60mmも第一印象は“すごく良さそう”でした。こちらも購入してよかったと思います。
将来的に、もう少し望遠側が欲しくなりましたら、そのときは買い足しします。
最初にも書きましたが、広角単焦点が好きということもあり、
情けないですが60mmでもどうやって撮って良いか分からず、自分がどういう風に使うのか(どういう風につかえばおっいいねと思えるのか)イメージできず困惑してしまいました。今後の課題です。
scuderia+さんのおっしゃる「レンズの暗さ」はまだ全然使っていないので良く分かっていませんが、次回撮影に出かけるときにはしっかり使ってみたいと思います。

色々ご意見をいただき、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22957337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

初歩的な質問ですみません。
こちらの機種で撮影した動画をPCにバックアップしたいのですが、うまくできません。
撮った写真は必ずWi-fiでスマホに転送しているのですが、その際にも動画だけ転送できないのでいつもSDカードに入ったままです(^_^;)
SDカードをPCに挿してこれかなと思うデータは見つけたんですが(AVCHD→BDMV→CLIPINFのフォルダに入っている”.CPI”という拡張子が動画ファイルかなと)、再生しようにもPCに入っているアプリでは再生できず…。
どうやったらスムーズにバックアップできて見れるようにできるでしょうか?
アドバイスいただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに画質設定は

AVCHD 17M 60i
1920x1080

にしています。

書込番号:22851995

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2019/08/12 02:34(1年以上前)

追加質問です。

確かAVCHDだとWi-fiでスマホに転送できない仕様だったと思うので無理かもしれませんが、Wi-fiでも転送できる設定があれば教えていただきたいです。
また、スムーズにバックアップや操作しやすいファイル(拡張子.CPIではなく.mp4とか?)にする画質設定などもありましたらご教授いただければ幸いです。mp4だと画質落ちますかね;
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22852001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/08/12 04:40(1年以上前)

>xichikoxさん

動画再生に関しては、
SDカード内、
階層のroot配下のPRIVATEフォルダー内の「AVCHD」を選択すると、再生出来るかと思います。

動画の保存に関しては、
受け皿のデバイスに合わせた、ファイル形式にされるといいかと思います。

書込番号:22852057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2019/08/12 05:20(1年以上前)

PCにSDをさして取り込むのですか。
パナのソフトは使わないのですか。
4GBのファイルに分割されませんか。
パナのソフトを入れて入れば、SDをさしたら、サムネイル画面が出てきて、どれをPCに入れますか、の画面にならないのですか。
パナのソフトは使ったことないですが。

書込番号:22852070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/08/12 05:52(1年以上前)

単に動画だけが欲しいのでしたら、
AVCHD→BDMV→STREAM
の中にあるファイルが動画データです。
但し、2Gバイト毎に分割されていますので、
何らかの方法で結合する必要があります。

あるいは、カードから取り込む時に
MiEVさんの仰るようにパナのソフトを使うか、
バックアップ目的ならAVCHD丸ごとコピーするかですね。

書込番号:22852083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2019/08/12 11:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>MiEVさん
>ハイディドゥルディディさん

再度確認したところ、AVCHD→BDMV→STREAMの中に再生できる動画がありました!
ありがとうございます。

ミラーレスとは別でパナのビデオカメラも持っていまして、HD Writer LE 2.1というソフトでは「該当の動画は本ソフトウェアでは取り扱いできない動画が存在します」と表示され(そもそもビデオカメラ専用ソフトなのかも?)、PHOTOfunSTUDIO 9.9 PEというソフトはデータがSDカードの多いためか途中で固まってうまくできませんでした;

が、STREAMの中にあるのを見つけましたのでとりあえずHDDにはコピーできました!
本当にありがとうございます。

みなさんは動画の画質設定はどうされていますか?
スマホ、パソコン、テレビで見て粗くない画質がいいなと思っているのですが。
参考までに教えていただきたいです。

書込番号:22852618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 シルバーの新品値段が7万円代とは…。

2019/08/05 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

5月頃以降相場が7万円代です。素人的にはブラックが主流と思いますが、シルバーに対する潜在需要に対し市場への供給が少なくなったという事でしょうか? 事情通の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22839929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/05 09:31(1年以上前)

ブラックの方が流通在庫が多かったと言うのもあるでしょうが生産完了に伴って販売店がかなり限定され高い店が残っていると言うだけの事でしょう。ヨドバシでさえ最終売値は55,000でした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003077812/

書込番号:22839971

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/08/05 12:58(1年以上前)

こんにちは。

MK2 のシルバーを使っていますけれど(ボディのみで購入)。

MK2は暫く “ダブルズームキット” として延命していましたけれど、それも 生産完了 しています。


これはあくまでも私の勝手な予想ですけれど、私が購入した時期は MK2 が所謂 底値 の時期でしたけれど、その時期はブラックが圧倒的に在庫不足でした。

私は色にこだわりは無かったので、在庫のあったシルバーにしましたけれど、その時期に増産した時に、ブラックを優先して増産したと聞きました(どの程度多くかは知りませんけれど…)。

その後、一時期値は戻りましたけれど、直ぐにモデル末期になり MK3 が発売されました。

なので、MK2 のボディの在庫は相対的にはブラックが多く残り、シルバーの方が少なくなったのかもしれませんね。

現在の在庫の残小によるシルバーの高値はその影響もあるかもしれませんね。

あくまでも個人的な予想ですけれど…。

書込番号:22840245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/05 13:19(1年以上前)

Alx05192019さん こんにちは

ブラックとシルバー 販売店が違いますので シルバーの方は 安い分が売れたのか 在庫が少なく価格を落としていないのかは分かりませんが 同じ店舗での比較しないとはっきりしない気がします。

書込番号:22840271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/08/05 13:24(1年以上前)

なるほど 生産終了に伴う玉不足からですか!? 納得です。ありがとうございます。

書込番号:22840282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/05 20:44(1年以上前)

最近この機種のダブルズームキットを購入しましたが、その時にはシルバーは残っていないと店で言われました。
購入前は何軒か店舗を回りましたが、展示品限りを含めてもシルバーの現物は見たことがありません。
通販で相場より高い値段を付けちゃってる店にのみ売れ残っているって事なんでしょうね。

そういう店って 、いざ買おうとしたら在庫が無かったというパターンもありそうな気もします。

書込番号:22840981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/08/05 21:51(1年以上前)

なるほど商品市況のカラクリですね。
見越して安値で仕込んで高値で売り逃げれば、差益でブラックが購入できるわけですね。

書込番号:22841131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/08/15 16:52(1年以上前)

「差益で〜〜」は違うよ。

単に、生産終了してるってだけ。

安値で在庫処分した店舗は売り切れて、そうしない(頑張ってまで売る気がない)店が残ってるだけ。高値で売れる商品ではない。

書込番号:22859467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影が4秒で終了してしまう。

2019/07/08 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 Noominさん
クチコミ投稿数:2件

静止画撮影が特に問題ないのですが、
動画を撮影する際、4秒で自動的に停止してしまいます。
SDカードの容量の問題かなと思い、
SDカードを替えてみたり、初期化したものを使っても
やはり4秒で動画撮影が終了してしまいます。

何か設定を変更してしまったのか、
あるいは故障なのか判断ができません。

同じような方はいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。

書込番号:22784411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/07/08 10:47(1年以上前)

SDが遅いと止まりますが。
SDは、Class 10 / UHS-I 1 が少なくとも必要かと思います。
記録解像度(1080p/720pなど)を落としても止まりましょうか。

書込番号:22784433

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/08 11:21(1年以上前)

スナップムービーでは?
GX7Uは持っていませんが、G7では そういう4秒の設定があります。

書込番号:22784498

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/08 12:08(1年以上前)

>スナップムービー

なるほど。

字面から間違えている可能性がありますね(^^;



>Noominさん

「本当の動画モード」を確認して撮影してみてください(^^)

書込番号:22784572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/08 12:19(1年以上前)

このカメラにもスナップムービーありますよ。
メニュー→動画→スナップムービー→ON
になっていると録画は4秒(初期値)になります。

録画されたデータをカメラで再生すると
右上に「SNAP」と表示されませんか?

書込番号:22784597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/08 12:47(1年以上前)

機種不明

こんな画面になっていると思います(GX7MK2の説明書より)

>Noominさん

こんにちは。

故障ではありませんよ、スナップムービーがONになっているからです。

MENUボタン→動画→スナップムービー→OFFとしてみて下さい。

書込番号:22784651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2019/07/08 17:29(1年以上前)

>Noominさん
他の設定もおかしくなっている可能性があるので、
設定を初期化(設定リセット)したほうが良いと思います。

書込番号:22785068

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noominさん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/08 20:50(1年以上前)

皆様、お礼が遅くなりました。

アドバイスの通り、スナップムービーがONになっていました。
無事4秒以上動画を撮影できるようになりました。
助かりました!

ありがとうございました。
また何か思わぬ動きをしたときは、一度初期化してみたいと思います。

書込番号:22785451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

AFポイント位置

2019/06/10 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:229件

この機種で、AFポイント(1点)が中央に来ません。
タッチパネルで触ってほぼ中央になるようにしてますが、撮った写真を拡大してゆくと、AFポイントで狙ったところがどんどん上や右にずれてゆきます。ということはAFポイントが中央ではなかったということ?

AFポイントをまさに液晶中央に設定する方法は無いのでしょうか。
メニューで探すけど見つからない。

書込番号:22725891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/10 14:06(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

AFポイントを動かせる状態の時に、DISPボタンで中央になりませんか?
私は多用してますが(^^)

書込番号:22725899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 14:10(1年以上前)

[DISP.]ボタンを押すと、ピントを合わせる位置が中央に戻ります。

書込番号:22725906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 14:23(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん
SakanaTarouさん

早速のご教授、ありがとうございます。
せっかくご教授いただきましたが、DISPをタッチしてもどして、その状態で撮影し、撮影画像を液晶で拡大してやっぱりだめ というのを何回もやってます。
お二方の場合は、拡大してずれたりしませんか?

 

書込番号:22725924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 14:30(1年以上前)

画像を再生するときの表示は オートフォーカスの場所ではなく、スクリーン上の中央に表示される部分を示しています。
ですから、拡大した画像をずらして表示すれば、当然ずれていくのです。
気にしなくていいと思います。

書込番号:22725934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/10 14:33(1年以上前)

柴犬タロのパパさん こんにちは

>タッチパネルで触ってほぼ中央になるようにしてますが

タッチパネルではなく 皆様も書かれているように DISPボタン長押しで フォーカスポイントセンタリングした後 同じテストをしても同じ状態でしょうか?

書込番号:22725940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/10 14:37(1年以上前)

今日たまたま家にいるので、試してみました。
結果としては、ズレることはないようです。

ただ、望遠で手ぶれ補正が効いている時ですと、
シャッターを切った瞬間に画面がズレることがありますね。
それをそのまま拡大すると、ピントを狙った位置が中央に来ないです。
そういうことではないでしょうかね?

書込番号:22725946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:03(1年以上前)

SakanaTarou さん


>>オートフォーカスの場所ではなく、スクリーン上の中央に表示される部分・・・


AFポイントは一点、DISPで中央にセンタリングしているので、「AFポイントは画像中央となっているはず」・・・と思うんですが。

書込番号:22725985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:06(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

>>フォーカスポイントセンタリングした後・・

DISPでセンタリングしてだめだったので、タッチパネルで中央付近にタッチしてやってみてもやっぱりだめでした。

書込番号:22725989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:09(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

>>結果としては、ズレることはないようです。
通常そうですよね。

>>望遠で手ぶれ補正が効いている時ですと、
シャッターを切った瞬間に画面がズレることがありますね

望遠ではなく14mmレンズで。しかもぜったいぶれないように細心の注意でやってます。

書込番号:22725995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/10 15:15(1年以上前)

だとすると、拡大する時にズレているのかな?

パソコン等で確認してみてはいかがでしょうか、

書込番号:22726001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 15:15(1年以上前)

>AFポイントは一点、DISPで中央にセンタリングしているので、「AFポイントは画像中央となっているはず」

そのとおりです。

すみません、何が問題になっているのか私にはよくわからないし、他の回答者のみなさんもよくわかっていないような気がしてきました。 

書込番号:22726002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 15:20(1年以上前)

再生画像を拡大表示するときに、画像の中央が スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね?

書込番号:22726009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/10 15:21(1年以上前)

対象物に対してAFポイントの枠が大きすぎる?

その枠内に対象物よりさらにコントラスト差のある場所があると、当然そっちにピンを持って行かれますが?

AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???

書込番号:22726010

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/06/10 15:22(1年以上前)

こんにちは。

今、自分の GX7MK2 に PZ14-42 を付けて、手持ちで14mmで撮って再現してみましたけれど、センターにフォーカスポイントを合わせれば、再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。

それ以上は申し上げることは御座いません。

書込番号:22726013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:28(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さん

そうです。拡大するときにずれるのです。時々気になって。
パソコンでの確認はしてません。パソコンで正常なら液晶か拡大機能に問題あり?

書込番号:22726021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 15:38(1年以上前)

どうやって拡大表示にしてますか?
背面のダイヤルを回しているのであれば、そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?
あるいはダイヤルが過敏になっていて、回しているだけなのに押しているというシグナルが入ってしまうのかも(この場合は故障)?

書込番号:22726037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:41(1年以上前)

SakanaTarou さん

>>そのとおりです。
ですよね。でも画像を液晶で拡大すると中央にあるはずの被写体が端へ移動してゆきます。

質問を別の言い方で。
@Afポイントを一点(ピンポイント)に設定したとして、これを中央にセンタリングする方法はありますか?
 →DISPでできるはずですね。
AAFポイントが液晶画面中央にあるということを確認する方法は?
 →AFポイントを中央に設定してAFポイントを合わせて撮影した被写体を液晶で再生したとき、拡大しても中央の被写体は中央から端にずれては行かないはず。でも私の機の場合はずれるのです。
ということは、DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?
Bでは、DISP以外でAFポイントをセンタリングする方法は?
 (タッチパネルで手で移動させてもなかなか中央には行きませんね。当たり前。)

ということでご理解いただけたでしょうか?

書込番号:22726043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:42(1年以上前)

SakanaTarou さん

>>スクリーンの中央から勝手にずれていく、という意味でしょうかね

まさにその通り。

書込番号:22726051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:44(1年以上前)

旅の達人 さん

>>AFをピンポイントにして撮った場合も画面中心ド真中からズレますか???

AFポイントはピンポイントです。

書込番号:22726055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:49(1年以上前)

ゅぃ♪ さん

>>再生、拡大してもセンターからズレませんでしたよ…。

通常そうですよね。私のなぜかはずれるんで修正方法がないかと。

書込番号:22726067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 15:51(1年以上前)

>DISPでセンタリングしたAFポイントが中央に無かったということ?

ちがうと思いますよ。AFポイントは関係ないです。
拡大したときに中央がずれるのは、 
拡大した画像をずらす操作を(いつのまにか)しているからでしょう。
背面のダイヤルを回して拡大しているときにずれるなら、いつのまにかダイヤルを押してしまっている(あるいはカメラがダイヤルが押されていると誤認識している)ことが考えられます。

書込番号:22726074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 15:52(1年以上前)

SakanaTarou さん

>>どうやって拡大表示にしてますか?

ダイヤル回して。タッチパネルでタッチして拡大しても同じ現象。

書込番号:22726076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/10 16:02(1年以上前)

■液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態

パソコンの液晶画面で全く触っていないのにカーソルが勝手に特定方向へ流れる
特定場所をカーソルが無限にタップし続ける現象とか

スマホをケツポケに入れたままうっかり椅子に座ってしまってとか…
一通りやらかした事がありますが、、カメラでは有り得ないですよね〜

点検修理かな?(^^;

書込番号:22726088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 16:10(1年以上前)

旅の達人 さん

>>液晶の歪みとか微妙に圧力がかかったままの状態

それはないですね。かなり繊細に扱っているし落としたこともなし。
その他の動きにもまったく異常はありません。

書込番号:22726109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/10 16:17(1年以上前)

画面中央ではなく、上下左右の四隅はどうですか?

写すときの四隅と写した後の四隅がズレていたら、ボディ内手ブレ補正の故障の疑い。
それがズレていなければ、拡大機能時の異常ということでは?

書込番号:22726122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/06/10 16:53(1年以上前)

別機種

GX7MK2の後ろ電子ダイヤルと十字キー…の図

度々です。

何か疑う様な言い回しで失礼致しました。


GX7MK2の 後ろ電子ダイヤル(電源スイッチのすぐ下) は再生中は画像の拡大と縮小のみで上下左右には動かせないと思いましたけど…。

画像拡大中にクリックすると 画像送りのタッチアイコン が出るくらい。

画像を上下左右させるには所謂 十字キー の操作、若しくは画面のタッチですよね…。

十字キーは画像の拡大と縮小は関係ありませんし。

GH系やG9みたいに十字キーの周囲にコントロールホイールが付いていて、そこで拡大の操作しているうちに、無意識に十字キーに触れているなら別ですけれど、GX7MK2 は電子ダイヤル(画像の拡大縮小)と十字キー(上下左右)は完全に離れてますからね。

まさか、十字キーを触っていないのにチャカチャカ押されたことになっているとか…!?


なので、SakanaTarouさんのおっしゃる

>そのダイヤルは画像を上下左右に動かすボタンを兼ねているので、回すときに押してしまっているのかも?

…は当てはまらない様な気がします。

間違えていたら悪しからず…。



ま、メーカーに点検に出された方がいいと思います。

書込番号:22726182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/06/10 17:23(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
間違えました。申し訳有りません。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22726235

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/10 18:23(1年以上前)

再生拡大時に、カメラがピントを合わせた位置を、自動で中心にして拡大する機能が、GX7にあるのですか?

書込番号:22726333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/06/10 18:32(1年以上前)

皆さん、大変お騒がせしましたが、いろいろやっているうちにやり方が分かりました。
今までやったことがなかった手順でした。

スイッチオンで、十字キーの左を押してオートフォーカスモード
ピンポイントをタッチして選択
十字キーの下をプッシュするとAFポイントが上下左右の三角マーク付きで表示される
画面上のDISPをタッチするとセンタリング
決定をタッチ→終了をタッチ
以上。

今まで十字キーの「下」を押して操作する方法を知りませんでした。
私だけ知らなかった?

たくさん返信頂いてありがとうございました。

書込番号:22726355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/10 18:51(1年以上前)

あ、なるほど。
一番最初に、AFポイント(1点)とお書きになっていたので、それだとDISPボタンで中央に行くはずなのに?と思いましたが、ピンポイントAFだったのですね。

ピンポイントAFだと、その周辺が拡大表示になって、DISPボタンは拡大表示の中での中央に行くだけですからね。

あまりピンポイントAFは使わないので気が付きませんでした。

書込番号:22726384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング