PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1416
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年10月4日 16:29 |
![]() |
14 | 14 | 2019年8月26日 00:28 |
![]() |
26 | 30 | 2019年5月31日 21:33 |
![]() |
16 | 4 | 2019年5月3日 16:19 |
![]() |
28 | 34 | 2019年5月6日 00:00 |
![]() |
9 | 8 | 2019年4月7日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
皆様もお力をお借りしたく書き込みました。
どうか知恵をお貸し下さいませ。
つい先日、デジカメを15年ぶりに新調し、SX620を購入しました。
カメラ底面の三脚の穴を利用して固定し、レンズがケースから少し顔を出してる様な首から下げれてるケースを探しております。
SX620の、この様なケースが見当たらず困惑しております。
素人目ではSX720.730.740とボディサイズは違うものの、レンズの位置や三脚穴の位置も同じ様に感じるので使えそうな気がするのですが如何でしょうか?
何卒ご教授お願い申し上げます。
こちらを検討しております
kinokoo Canon SX720 / SX730 / SX740 カメラケース PUレザー ショルダーストラップ付(ブラウン) https://www.amazon.co.jp/dp/B01IT593L4/ref=cm_sw_r_em_apa_i_4wMLDb8A5PYY1
書込番号:22966054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記のQ&Aの底面写真から分かるようにSX620 HSとSX720 HSの三脚穴の位置が全然違いますからご希望の品は使うことが出来ないですね。他をお探しになって下さい。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87611
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86917
書込番号:22966077
1点

>イクメン・パパさん
カメラのサイズが違いますので、、、
書込番号:22966109
1点

検索するとこんなのありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ICC3234/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_0hOLDbPEKFD2N
書込番号:22966183
0点

>sumi_hobbyさん
>みやび68さん
>たおたおvさん
ご返信有難う御座います。
そうでしたか。
素人目では形が似ていたのでイケるかと思ったのですが、サイズも穴の位置も違うので諦めます。
参考になりました。
有難う御座いました!
書込番号:22966991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
小学校低学年が使用するデジタルカメラを購入しようと思っています。
カメラについて全くの無知なので、単に価格と子供が気に入ったデザインで種類を絞ったのですが、子供が使用するのに適しているのはどれか教えて頂けますでしょうか?
用途はレジャーに出かけた際に、建物や景色、たまにパレード等を撮りたいそうです。
予算は2万円台で考えています。
乏しい知識で調べてはみたのですが、専門的な観点からの評価が多く、本当に無知なのであまり理解ができません・・・
子供が使うものなので、専門的な機能などの観点からではなく、単純に操作性や子供でもある程度ブレない程度の写真が撮れる等の観点で教えて頂けると助かります・・・
また、この他にもおすすめの機種があれば教えて頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します。
9点

子供が使うならIXY 210小さくて良いですよ
wifi 要らないならIXY 200で良いかも?
性能は同じ。
いまの値段
IXY210が 13500円
IXY 200が10000円くらいかな?
書込番号:22878467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃりがーるさん
光学式手ブレ補正がついている機種ならどれを選んでもいいとおもいます。リストアップされた3機種はどれも対応しているようです。
光学式手ブレ補正機能がある機種
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1&pdf_so=p1
あとはそれぞれの評価で点数を下げている理由を見て許せるか、許せないか。まあ、早く結論出したかったら、レビュー評価点が一番高い機種を選ぶのもひとつの手、ではありますけども。。。
書込番号:22878491
1点

子供の性格によります。
雑な性格ならこのシリーズ
Nikon COOLPIX W150
性能とか画質とか本当に必要?
あと、子供ケータイにもカメラ付きがあるよ。
これで充分かな。
書込番号:22878549
0点

>カップセブンさん
>gocchaniさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
皆様早速のご丁寧なお返事どうもありがとうございます!
こちらの(価格.com)選び方ガイドでにCMOSが主流と書いてあったので、意味もわからずスペック検索でCMOSを選んで機種を絞ってしまいましたが、撮像素子というものはそれ程重要ではないのでしょうか・・・>_<;?
わが子は私の昔使用していたiPhoneSEをカメラ代わりに使用していたのですが、”カメラ”というものが欲しくなってしまったようで、少し前から懇願されていたので、今後何年かは使用できるようにと、あまり安すぎない程度のものと思い2万円位で探してしまっていました。
書込番号:22878584
1点

センサーがCMOSである事のメリットは画像処理エンジンがCMOSセンサーとともに発達して来た経緯からズーム等で光が少ない状態でもノイズの増加がCCDセンサーより目立ち難いと言った部分や読み出しの関係からより高解像度な動画が撮れると言った部分も有ります。
取り敢えず、モードダイヤルをちゃんと備えているカメラらしい風貌に注目するなら挙げられている機種の中からだったらWX350に絞って良いと思いますね。で、そのモードダイヤルをオート(おまかせオート)にしておけば大体そつなく撮れるはずです。
書込番号:22878791
0点

あまり望遠を必要としないなら、
防水タイプのほうがラフに使い易いかも?
※完全に防水を管理するには、サービス部門によるチェックが必要になるので、
防滴ぐらいの使い方が良いかと。
書込番号:22878810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneSE感覚でカメラを触らせると、
すぐに壊すような・・・
衝撃、砂、水、蓋、レンズバリア、沈胴式レンズ、各スイッチ
世の中は危険で溢れています。
書込番号:22878814
0点

>じゃりがーるさん
「こちらの(価格.com)選び方ガイドでにCMOSが主流と書いてあったので、意味もわからずスペック検索でCMOSを選んで機種を絞ってしまいましたが、撮像素子というものはそれ程重要ではないのでしょうか・・・>_<;?」
いまのカメラはだいたいCMOSですので、そのあたりは気にされなくてもいいかな、とおもいます。撮像素子のタイプで新しいのは裏面照射型CMOSですので一応そのリストもあげておきますね。候補の3機種もこの中に入っていますね。撮像素子の大きさを大きくしていくと画質が良くなっていきますが、価格も比例して高くなりますので、まずは買ってみて親子で勉強されていってはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec320=0.4-0.5&pdf_so=p1
このクラスのカメラはメーカーさんが初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れるように工夫していますので、まずは取扱説明書に従ってシャッターを押すところまでいくとOKだとおもいます。あとは暗くなってくるとフラッシュが前提になるかもしれないことも頭の片隅に置かれておいた方が良いかもしれません。
それではよいカメラ選びを
書込番号:22879795
0点

こんばんは。
候補以外のデジカメ、既に挙がってますが Nikon COOLPIX W150 を。
価格コムでは
https://kakaku.com/item/J0000030763/
この商品特長のページを見れば理由はわかるかと。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w150/features01.html#a2
ただし、(今のコンデジでは普通の)高度な手ブレ補正はありません。簡易的と言うか「電子式手ブレ軽減」です。
ダウンロードできる説明書には「電池の充電や交換は、大人の方が行ってください。」の注意書きもあります。
商品特長の「高性能NIKKORレンズの高画質」だけはちょい疑問です。
価格コムには W150 のユーザーの投稿写真はないようです。前機種・前々機種の W100・S33 も1300万画素3倍ズームで同じ、参考にはなるかと思います。
S33を使っているので薦めてみました。
機種選択には疎いので、他機種と比べてどうだとかはわかりません、あしからず。
書込番号:22879858
0点

>sumi_hobbyさん
CMOSの詳しい説明をどうもありがとうございました!
確かに、こういう時こそオートを使用すればそつなく撮影できますね!
購入した際にはオートに頼ってみようと思います(^-^)
早速本日店舗に行き実物を見て試し撮りなどもしてきたところでして、
sumi_hobby様もおすすめのWX350でほぼ決めようと思いました。
色々と参考になるアドバイスありがとうございました!
書込番号:22879963
0点

>ありがとう、世界さん
別の観点からのアドバイスどうもありがとうございました!
確かに子供が使用するので防水も必要!と思い調べてみましたが、
子供が気に入るデザインがなく・・・>_<
本日店舗に行き実物を見て試し撮りなどもしてきたところでして、
子供も気に入りWX350でほぼ決めようと思いました。
また何か困った事がありました時には是非アドバイスよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:22879976
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスどうもありがとうございました!
本日店舗に行き実物を見て試し撮りなどもしてきたところ、
子供も気に入りWX350でほぼ決めようと思いました。
購入した際にはアドバイス通り丁寧に大切に使用させようと思います(^-^)
書込番号:22879982
1点

>gocchaniさん
とてもご丁寧なお返事どうもありがとうございました!
本日店舗に行き実物を見て試し撮りなどもしてきたところでして、
子供も気に入りWX350でほぼ決めたのですが、
正直まだ機能を良く理解していない分多少の迷いがあったところにgocchani様のお返事を拝見して、
決断する事ができました!
私も全くの初心者ですので、親子で取説を見ながらこれから色々勉強していこうと思います。
また何か困った事がありました時には是非アドバイスよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:22879989
0点

>スッ転コロリンさん
とてもかわいい機種を紹介下さりどうもありがとうございます!
本日店舗に行き実物をみたところ子供も気に入ったのでWX350で決めようと思います。
ご紹介頂いた機種もとてもかわいいので、同じく子供に購入を検討している友達に是非ススメてみようと思います!
また何かありました時には是非アドバイスよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:22880007
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
全くわからないのでここで質問すみません。
自撮りとiPhoneにすぐに送れる
コンパクトなデジカメを探しています。
子供が修学旅行へ持っていくため
高いものはいりません。
オススメ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:22685380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます!
とりあえず中古で見てみます!
教えていただいた機種を。
書込番号:22686942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万円以下の中古でお探しであれば、、CASIO EX-ZR1700も候補に入れます。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01AT294KK/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
光学18倍ズームレンズや180度開くチルト液晶、自分撮りがしやすいフロントシャッターなどを装備しています。
「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと接続することで、撮影した画像の自動送信やカメラ内の画像閲覧が可能ですよ。
私はEX-ZR4100を使っていますが、フロントシャッターがとても便利です。
書込番号:22688399
1点

ありがとうございます!
tz57とどちらが良いですかね(⌒-⌒; )
違いとか
書込番号:22690047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーふーさん
こんにちは。
TZ57とZR1700の仕様の比較は下のURLのような結果になります。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000014567_J0000018269&pd_ctg=0050
大きな差はないと思います。迷われるなら、デザインや印象で決めても良いと思います。
でも。
私はLUMIXのTZをおすすめしていましたが、EXILIMのフロントボタン、これは自撮りの時にとても便利です。自撮り最優先なら、フロントボタンを決め手にZR1700が良いかもしれません。
カメラは普通、シャッターボタンは一つしかありません。でもフロントシャッターのカメラは、通常の位置に加えて、自撮り専用にカメラの前面にもシャッターボタンがあります。自撮りでカメラを自分側に向けている時、このフロントシャッターボタンは楽に押せるので、自撮りの失敗が少なくなります。
EXILIMシリーズは動作が速くてサクサク撮れると定評もありますので。
ご参考まで。
書込番号:22690232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお薦めはもう少し金額を上げてEX-ZR3100(中古品 - 非常に良い)なんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01C6Q4UOM/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
ZR1700よりチョッとだけ大きな1/1.7型の撮像素子を使っています。
一度のシャッターで5枚の異なった画像を撮ってくれる「アートショットブラケティング」がお気に入りです(^_^)v
もう一枚は「モノクロ」となります。
書込番号:22690692
2点

ありがとうこざいます。
zr-310も自撮りできるんですよね?
しやすいですか?
書込番号:22693024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん液晶モニタがチルトするので自撮りできますよ(^_^)v
また、液晶モニタを開くと電源が入り撮影スタンバイになるのも便利です。
フロントシャッターボタンは、自撮りにも便利なのですが、タテ位置撮影でも便利なのです。
書込番号:22693309
1点

ありがとうこざいます。
zr310にすることします。
画面が立ち上ってる画像がどこにもなく
不安でしたので
お聞きできてよかったです
書込番号:22694318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません310ではなく3100ですか(⌒-⌒; )
310は自撮りできないのですか?
https://www.amazon.co.jp/CASIO-デジタルカメラ-EXILIM-HS-EX-ZR310/dp/B008RX09Q2
書込番号:22694333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22694344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーふーさん
ZR310とZR3100は別なカメラです。
ZR310には可動液晶はついていません。
ZR3100にはついています。
書込番号:22694510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね💦
ありがとうこざいます
間違えて買うところでした(⌒-⌒; )
書込番号:22694565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR310なんて機種が有ったのですね・・(-_-;)
CASIO機にフロントシャッターが付いたのが2015年頃だったと記憶してたので
それ以前の機種は気に留めておりませんでしたm(__)m
フロントシャッター使い始めると、自撮りもタテ撮りもとても快適ですよ(^_^)v
書込番号:22694598
1点

ありがとうございます。
3100と1700ではかなり差がありますか?
3100が2万で
1700が1.4万ならどちらがお得ですかね?
書込番号:22697410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩なら
6000円の差額で
同様の状態(例えば新品同士)ならば
迷わずに3100です
書込番号:22697637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーふーさん
少しでも安くならZR1700でいいと思います。
画質はZR3100のほうがいいと予想されますが。
書込番号:22697683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜですか?
元々の価格差もそんなもんですか?
書込番号:22697786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーふーさん
ZR3100はZR1700よりも撮像素子がひとまわり大きいので、画質はZR3100の方がよいと思われます。
元々の価格差は1万円くらいではなかったかと思います。
書込番号:22698578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごさいます!
滅多に買い換えないので
3100にしようと思います!
こちらで相談に乗っていただけて
希望に沿った良いカメラが見つかりました!
皆さま本当にありがとうごさいました!^ ^
皆さん優しくて親切で詳しくて!
嬉しかったです
書込番号:22698593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーふーさん、こんばんは。
そっかぁ〜ZR3100にしたのですね。
サクサク撮れるし、バッテリーも比較的長持ちだし、
色々なエフェクト機能も付いてるし、、
修学旅行で撮影を楽しんでもらえると良いですね(^_^)v
書込番号:22704642
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
昨日新品を購入したのですが
カメラを振ると中でカシャカシャ音がします。
プラスチックがこすれているような音です。
一定の場所で音がするので部品が外れている感じではないようですが。
皆さんのも鳴りますか?
2点

手ぶれ補正の装置じゃないですかね?気にしてあまり振りすぎると本当に壊れるかもです。
書込番号:22641970
5点

>カズライトイヤーさん
おはようございます。
心配の必要はないと思います。手ぶれ補正用のレンズが揺さぶられている音だと思います。私が持っている手ぶれ補正機能がついたコンデジ、メーカや機種によって音質や音の大小に差はありますが、皆揺するとカタカタ、コトコトといった小さな音が聞こえます。
電源オンで補正がかかっている時は、補正担当のレンズ玉(機種によっては撮像素子)は電気的に姿勢(位置)が制御されていますが、電源オフではそれがフリーになります。なので揺さぶると小さなカタカタ音が聞こえます。
電源オンで手ぶれ補正もオンの時、静かな場所で耳を澄ますと、今度は補正をしている音がかすかに聞こえます。こういう音を気にしだすとキリがありません。
明らかに異常な音でない限り、心配無用だと思います。
書込番号:22642038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラを振ると中でカシャカシャ音がします。
少なくとも、光学式手ぶれ補正は、非通電時でそんな感じになるものが多いようです。
ところで、「カメラは精密機器」の概念が希薄なようですが、
「気になるので、カシャカシャと振っていたら、壊れた(^^;」といって修理が必要になっても、
「故意に破壊した」ということになれば、メーカー保証も延長保証も効かなくなるかと(^^;
書込番号:22642225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>Canasonicさん
>ありがとう、世界さん
皆さんありがとうございました。
確かに、電源を入れると音がしなくなりました。
勉強になりました。
書込番号:22642822
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
持っているデジカメのピントが合わなくなってきたので
新たに購入しようと思っています
子供を素敵に撮りたくて
(プロが撮るような背景がぼけたのとか走ってるのを撮ったり)
あと、旅行でスナップ撮ったりとか。
G9X MarkU を買おうと決めていたのですが
今後、運動会や入学式等の撮影でズーム機能があるのも捨てがたく
購入直前になってこちらの機種と悩んできてしまいました。
値段も倍くらい違いますし。。
絞りを調節などして
こちらの機種でもボケ写撮れるのでしょうか?
あちらを立てれば、こちらが立たず。。
決心が。。。
0点

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます! 嬉しいです。
ボケとズーム 両方とるなら一眼レフというのは解るのですが
書き忘れましたが、やはり軽いのが良くて300g位を想定していました^^;
最初に書かなくて失礼いたしました。。。
G9XMarkU使っている方からのご意見
ボケも期待できない。走ってる子供を撮る気がしない等々のご意見拝読して
あーどうしよう。。。と思ってしまいました
求めるレベルにもよるのかも知れませんが。
予算は4万まででしたが
値段も重さも多少は犠牲になるのを覚悟しないとダメですかね。。
検索したら LUMIX DMC−TX1 も約5万と私には高いですが
良さそうでした
カメラ選び、、(というか電化製品?)難しいですね
書込番号:22605250
1点

電化製品…といえば電化製品ですが
ボケとか綺麗で望遠も高倍率も…物理法則の支配下に基本的にあるので
デカい重い高価…程、結果は出しやすいですねー
書込番号:22605517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、ボケについては、ほぼ物理(光学)ですね(添付画像には、電気的要素は無し)。
ただし、画像処理で人工的にボケを「加工」する場合は別になってしまいます(^^;
書込番号:22605540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今朝の補足です。
G9Xでは動きものを撮ろうと思わないというのは、一眼レフやFZ1000等を使っており、そちらの方が格段に簡単に狙えるので、わざわざ向かない機種を使わないというだけです。
腕があれば撮れるでしょうけど、私のような下手くそからすれば、「ナニコレ?何の罰ゲーム?」って感じです(笑)。
G9Xでも、スマホや1/2.3インチセンサーの廉価コンデジと比べればグッとボケますし、動きものもファインダーのないフツーのコンデジやスマホしか使われてない方からすれば、同じようなものだと思います。
運動会等のように日中屋外では、光学ファインダーやEVFを使ってしまうと、なんでみんな反射して見にくい液晶で難易度上げて撮ってるのかな〜と思いますよ(笑)。
それぐらいファインダーは役に立ちます。
もちろん、液晶の方が向くシーンも無数にありますけど、適材適所ですね。
軽さを追求すると、当然撮りやすさや画質、望遠等、諦めたり妥協しないといけないものが色々と出てきます。
要はご自身にとって、どこがベターな落としどころかという話ですね。
お話からすると、スレ主さんには、TX1は悪くない選択のように思います。
小学校以上の運動会では、望遠不足を感じるでしょうけど。
センサーが大きいほどボケや画質に有利ですが、重く大きく高価になって、望遠レンズはかなり高額になります。
何を優先して何を諦めるかですね。
なので、使い分けを考えると無理にまとめずに済むので、楽になるのですが。
書込番号:22605569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学校以上の運動会では、望遠不足を感じるでしょうけど。
TX1光学望遠端の換算f=250mmは【C列】ですので、ご参考まで(^^;
中学校で400mトラックなどでは80m以上の撮影機会がありますので、デジタルズーム域を使うことになると思います。
書込番号:22605767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるOLさん
コンデジでボカしを得るのは困難と思います。
条件がよければコンデジでも添付のような写真も撮れたりしますが、なかなか難しいと思います。
大きさを我慢するか、ボケをあきらめるか、悩ましいですね。
書込番号:22605983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
説明不足のフォローありがとうございます。
平日は昼食の合間等のどうしても慌ただしい中での書き込みになっちゃうので助かります。(^^;
>あるOLさん
ご予算や価値観は人それぞれですが、「子供を素敵に撮りたくて 」カメラを買われるなら、個人的にはもう少しご予算とサイズの上限を増やされてはいかがかな?と思います。
例えば、一年間に支払うスマホ代ってどのぐらいでしょうか?お子さんの今しかない瞬間の記録を残すための予算は、それよりも価値は低いでしょうか?
更にカメラの場合は5年とか使われると思うので、一年あたりのコストを考えてみていただけると、そんなに高いものではないと思うのですが。
というのも、かつて私も「カメラは軽くて小さいのが正義」とばかり廉価コンデジしか使っておらず、子供の小さいときの写真は、ボケボケブレブレザラザラばかりです。
今、仮に100万円払ったって、その時の写真を撮り直すことはできません。
なので、自分の反省から、押し付けがましいとは思いつつしつこく申し上げている次第です。
スレ主さんは早い段階で「素敵に撮りたい」と思われたワケで、今なら全然間に合います。
うちは下の子も中学生になり、カメラを向けると「撮んなや」と拒否られます(苦笑)。
素直に撮らせてくれる時期なんて短いもんですから、今一度その価値をよく考えていただければと思います。
もっとも、いくら高画質でも撮らなければ意味はなく、持ち出してナンボですから、普段用の日常をサッと撮れるモノと、運動会等のイベント用で使い分けるのをお勧めしているワケです。
無理に一台ですべて賄おうとすると、普段使いには重く、運動会には力不足…なんてこともあり得るので、少しそういう視点も意識してくださいね。
クドくてスミマセン。
書込番号:22606491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、またまた貴重なお時間を頂き、書き込みや画像をくださり
どうもありがとうございます。
ありがとう、世界さんの画像
素人には何をどう見てよいか良くわからず^^;
ズームの大きさが大体どれ位になるかという見当をつける参考になるという
データの画像ですよね
えうえうのパパさんの実体験を読むと
予算の部分はちょっと頑張るべきか。。。とか。
そう、結局は【落としどころ】をどこにするか。ですよね
この機種はやめます!
それは決めました。
G9X MarkU か ルミックスのDMC−TX1 にします!
※でもソニーのRX1000−M2 や M3 も良いカメラらしいですね。。。
光学ズームが3倍くらいでも
運動会とかデジタルズームで10倍とかあれば大きく撮れますよね
ですが画像はかなり劣化するのでしょうね。。
書込番号:22607621
0点

この機種を買わないと決めたのに
ここで質問してて良いのでしょうか。。。
でも違う所で質問すると怒られるんですよね??
書込番号:22607624
0点

>あるOLさん
どうも(^^;
1枚めの画像(数値)はボケに関するもので、
個別のボケ易さ(過焦点距離)※左上以外や、
何m離れて後方にピントが合う範囲を何mmとすると、どれだけのボケ易さ(過焦点距離)が必要なのかの目安※左上
で、カメラを買う前からのおよそのボケ易さを知ることができますが、
逆算については私が調べた範囲ではネットに出ていませんでした(仕方がないので自作(^^;)。
2枚めの画像は、書かれていること同様の、撮影条件による画面内の被写体の大きさです。
望遠端でボケ易くなると言っても、何m、十何mも離れる必要があったりして、
買ってみるとボケ易い条件で撮る機会が滅多に無かったりしないか?ということを買う前から知る事ができます(^^;
書込番号:22607704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果的に別機種になるのはしゃーないっすね(笑)
わざわざ別に立てなくても良いと思いますデジタル倍で凡そ高倍率小型コンデジと同じ程度のセンサーサイズの使用です
レンズはお金が掛かってるので幾分良いかもしれませんが
デジタル10倍とかは大分劣化すると思います( ̄▽ ̄;)
精々2倍くらいに留められる機種にした方が良いと思います
書込番号:22607742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1枚めの画像(数値)
追伸。
左上を除く各表の左外の数値は、【長辺に約1mが入る条件での撮影距離(m)の目安】です。
例えば望遠端が換算f=600mmであれば、約17m離れる必要があります。
書込番号:22607939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レスありがとうございます。
これまでの流れもあるので、付随的にこのまま関連の質問をされても問題ないと思いますよ。
もっとも、そちらの方がメインになるようなら、当該候補の機種か「デジカメなんでも掲示板」の方が適切ではあると思いますが。
ところで、1インチセンサーの機種に絞られたようですね。
G9X2,TX1,RX100系のいずれかで、運動会等も諦めておられないなら、迷わずTX1ですね。
望遠側の焦点距離が頭一つ抜けてますから。
公園などで少し離れたところから撮るにも、G9XやRX100だと焦点距離が短いですね。
特にG9XはEVFもないので、更に不利です。
コンパクトさは特筆モノですけど。
あと、ほら男爵さんも仰るように、デジタルズームは初めからアテにしない方がいいですね。
所詮、トリミングと画像処理でしかないですから、大幅に劣化します。せいぜい2倍まででしょうか。
そこまでデジタルズームするぐらいなら、静止画での撮影は諦めて、4Kハンディカム等の光学ズームと手ブレ補正の強力な動画で撮っておいて、そこから静止画切り出しする方が良い結果が得られるように思いますよ。
書込番号:22607943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、またまた書き込みくださりありがとうございます
個々にお返事、感想など書けなくて申し訳ありません。
色々検討していると、どんどん、ボケ写以外の点も
気になってきてしまいますね
予算があがるのは覚悟ができ
候補も絞り込んだ現状ですが。。
そもそも私のようにド素人が
センサーサイズ、F値うんぬん比べたところで
プリントアウトした写真を見て違いがわかるのか?
(ボケはさすがにわかります。その様な写真を撮りたい気持ちもあります)
センサーサイズ 1型と1/2.3型で写真の違いは歴然なのでしょうか?
そろそろ質問も解決済みにしないといけませんね。。。
書込番号:22609973
0点

ああ、そうか。。
センサーサイズを下げると
ボケが出来ないんだった。。。
失礼しました
家族には
「ボケ 要る?」
と言われてしまいました。。。
どうやら最近買ったビデオカメラ(ハンディ)が3万位だったので
それをカメラが軽々超えるのが
「カメラで5万??!」
な印象があるようです(たぶん)
書込番号:22610006
0点

違いが出るシーンでは圧倒的に違うでしょうし
出にくいシーン、出にくい設定では全く分からないと思います
○○要る?に関してはカメラなんて無くても生きるのに支障は無いと思いますし
3万円のハンディに価値があって、5万円のカメラに価値が無い…と、言うのも価値観の話になるので
吾輩は…どーしろ…と、言う立場には無いと思います
あくまでも吾輩の経験だと
当時、安コンテンジしか無かったので
祖母の遺影は非常に残念な写真だったのが後悔ではあります
もう、撮り直す訳にもやり直す事も出来ませんが…
書込番号:22610047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近買ったビデオカメラ(ハンディ)が3万位だったので
撮像素子の有効サイズが非常に小さいですから(^^;
(1/6型程度で対角線長≒3mm程度(^^;)
カメラの撮像素子サイズ(面積)を、自動車のエンジン排気量で喩えると、かなりの大差になります(^^;
ミラーレスやデジイチのAPS-Cタイプ平均サイズを3000ccとすると、
1/6型程度で対角線長≒3mm程度(^^;とは、原付き以下の「35」ccなんです(^^;
安いには安い理由があります(^^;
ちなみに、
1/2.3型で 230cc程度、
1型(0.99型)で 970cc程度。
(逆に、
軽四の660ccに相当するのが約0.82型≒13.1mmで、1型4Kビデオカメラの有効面に近似)
※有効面の対角線長の二乗についての比例計算です、アスペクト比の扱いが面倒なので(^^;
書込番号:22610995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 こんにちは
やっと やっと 決まりました
G9X MARK2にします
TX1も悩んだのですが
重くなるのと
ズームはビデオカメラがズーム大きいので
そちらに任せます。
どうしてもズームが欲しくなったら
やっすいズーム出来るのを買うかもしれません
色々、教えてくださりありがとうございました!
良いGWをお過ごしください
※昨日5のつく日で、ヤフーも楽天もポイントがたくさんつくのに
どのショップで買おうか悩んでいたら
24時過ぎてしまいました。。。。
書込番号:22626639
0点

おめでとうございます。
撮影を楽しんでくださいね
書込番号:22627003
0点

今日、やっと注文しました!
5のつく日、yahooショッピングのアプリからの注文で
ポイントを差し引いて
実質34,752円です
ベストアンサーは皆さんという事で
特に選ばせて頂きませんでした
長々とありがとうございました!
書込番号:22648104
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
現在、OLYMPUSのμDIGITAL 800とCanon EOS Kiss Digital Xの2台を所有しています。(カメラの知識については、まだ初心者になります。)
古い機種ですが、本体はまだ故障もなく元気なので、少し勿体ないですが最新のWi-Fi機能などに惹かれてコンデジ側を買い替えしようと思った次第です。
用途としては、主に人物撮影で、子供の修学旅行用に購入予定です。(修学旅行はスマホ禁止の為。)
こちらのSX620HSは値段が安かったので気になっているのですが、μDIGITAL 800と比べたらどのような違いがあるのかよく分からないため、質問させていただきました。
この機種以外で他にオススメなどがあればご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22584711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算や大きさや重さの制約を【明示】しておくほうがよいかと(^^;
※しかし、次のように書くとナメられて有意義なレスが激減します(^^;
「安ければヤスイほどいい、小さければ小さいほどいい、軽ければ軽いほどいい」
予算や大きさや重さの制約を【明示】しないと、高額なカメラとか巨大で重いカメラとか平気で勧めてくる人は少数では無いので(^^;
あと、
・望遠
・防水
とか、絶対に必要な機能を挙げてみてください。
「なんでもカンデモ」ならば選択として最悪の方法になり易いですし、
特に低予算であれば選択肢があるようで実は非常に数少ない選択肢しか無かったりします。
※店にカメラがたくさん並んでいても、需要が落ちた分を含めて価格が高くなっているので、
安い機種は意外と少なくて、あまり並んでいません。
数年前はそこそこの機種の型落ちが3万円で買えたとしても、今は同等品が5000円~1万円以上高くなっているかも?
書込番号:22584835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございました。
予算については、5万円以内でカメラに無知な子供や妻が使用するため、あまり高機能な機種でなく、現在使用しているμDIGITAL 800と同等の大きさ重さ(250gから300g)であると良いなと思います。
店頭でSX620HSとSX720HSを触ってきましたが、自分がイメージしていた大きさ重さであった為、あとは使い勝手やμDIGITAL 800との違いが気になり質問に至りました。
普段、子供と妻はiPhoneXRで写真を撮っていますので、買い替えの意味があまり無いなら、μDIGITAL 800のバッテリーを買い替えるのが一番なんでしょうかね…
書込番号:22584890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、人物メインの撮影ですから、大きな望遠は必要ないですがあれば便利かな?程度です。
最低限、Wi-Fi機能があって初心者でもパシャパシャ気軽に簡単に持ち運べて撮影できるといいなぁと思います。
書込番号:22584899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手については、「慣れ」の要素が非常に大きいので、新しく何を買っても不満は出るかもしれません。
SX620HSとSX720HSの仕様表から、「気になるところ」でわからないところを質問するほうがいいかもしれませんね(^^;
※仕様表の全てを理解する必要はありませんし、それは時間の無駄ですから、あくまでも「気になるところ」に限定してください(^^;
SX620HS
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx620hs/spec.html
SX720HS
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html
ところで、μDIGITAL 800の仕様上のポイントの1つになっている「高感度(※9画素混合)による」をよく活用しているでしょうか?
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050518mju800dj.html
※仕様のみのページは無くなっているようですので、新製品紹介ページ
よく使っているのであれば、少なくとも1型などの、通常のコンデジ(1/2.3 型)よりも高感度に有利な機種を検討するほうが良いかもしれませんね(^^)
書込番号:22584968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
μDIGITAL 800とSX620 HS/SX720 HSの違いとして差を感じると考えられる部分は1つ目に最広角はμDIGITAL 800が38mmなのに対してSX620 HS/SX720 HSが25mm/24mmとかなり広い事が挙げられます。修学旅行なら狭い車中での撮影も有るでしょうがポジション取りはSX620 HS/SX720 HSの方が遥かに自由度は高いでしょう。
2つ目にμDIGITAL 800は光学手ブレ補正を搭載していませんがSX620 HS/SX720 HSは光学手ブレ補正を搭載している事です。光学手ブレ補正も魔法ではありませんけれど少しでもブレが回避出来るならそれに越した事は無いでしょう。ブレ写真ほどがっかりするものは有りませんからね。
3つ目にμDIGITAL 800はCCDセンサーですがSX620 HS/SX720 HSはCMOSセンサーなので室内・夜間などの撮影でより低ノイズな撮影が期待出来る所です。CMOSセンサーだから低ノイズと言う分けでは無いですが画像処理エンジンがCMOSセンサーへの最適化を軸に発展して来た経緯があるからです。
今回、修学旅行のスマホ禁止の代用としてのカメラと言う事ですが、普段使いのiPhone XRは最広角26mm、光学手ブレ補正搭載、CMOSセンサー採用に加えてレンズがF1.8とμDIGITAL 800のF2.8やSX620 HS/SX720 HSのF3.2/F3.3よりも明るく、動画性能は格段に上となると修学旅行が終わったら使用頻度がかなり低くなる可能性は高いと思います。
それなら同じような広角・光学手ブレ補正・CMOSセンサー搭載のIXY 650で手を打つ方法もあるのかなと思います。参考までにSX620 HSとSX720 HSの似たような条件の店内試し撮りとIXY 650の別の店内試し撮りの等倍切り出し写真を載せておきますが、ノイズの少なさに関して画像処理エンジンがDIGIC 6とより新しいSX720 HSの方が1ランク上ですね。暗所撮影ではもっと差が広がるでしょう。
書込番号:22585122
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
仰るとおり、具体的な質問をしないといけないなぁと思いながら中々知識不足でして…
それでも詳しくご教示頂きありがとうございました。
μDIGITAL 800を購入当時は、まだ子供も小さかったので誕生日会や幼稚園の発表会など室内使用が多かったので意識していなかったかも知れませんが高感度機能は使用していたと思います。今ほどスマホ(ガラケー)のカメラが良くなかったでしたからね。
今後は修学旅行や家族旅行で使用(室外メイン)な使い方を想像しています。
1型センサー搭載機種も店頭で確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22585558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
画素比較と返信ありがとうございました。
最広角の差、光学手ぶれ補正の有無、センサーの違いなど詳しくご教示頂きありがとうございます。
μDIGITAL 800での撮影に不満は感じていなかったのですが、比較するとSX620HS/SX720HSの方が使い方やすそうです。
また、仰るとおり普段使いのiPhoneXRは思いの外良く撮れるのでパシャパシャ気軽にという部分ではスマホカメラが一番用途に合っているようです。
子供や妻が撮影しても同程度なものが撮れるなら気軽に撮影できる方を使うのは想像出来ます 汗
代用機という考え方ならご紹介頂いたIXY 650を検討してみます。
今後の事を考えると、所有しているカメラもかなり古くなって来ましたので、一眼とコンデジを1台にまとめてしまおうかな?とも思います。
まだまだ色々と悩みそうですが、店頭で色々なカメラを触って来ます!
書込番号:22585612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、店頭にて店員さんにも相談しながら、少し上級なコンデジとミラーレスを見てきました。
予算は超えてしまいますが、コンデジはPowerShot G7 X Mark IIと G9 X Mark II。ミラーレスはOLYMPUS PEN E-PL9 EZとLUMIX DC-GF10Wをメインに触って見たところ、今のカメラは良く出来ているなぁと感動しました。
当初は、修学旅行用に代用機を購入予定でしたが、今後を考えると子供と妻は多分iPhoneXRなどのスマホカメラを使うだろうと思い、私の趣味用に少し良いカメラを購入しようと思います。修学旅行はμDIGITAL 800を持たせます!^ - ^
残念ながらこのSX 620HSは購入することは無くなりそうなので、一旦締めとさせて頂きます。
ご相談に乗って頂いたお二人に感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:22586479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





