
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2023年5月11日 22:06 |
![]() |
60 | 30 | 2020年10月11日 19:18 |
![]() |
4 | 1 | 2020年11月6日 08:58 |
![]() |
3 | 5 | 2018年5月24日 14:06 |
![]() ![]() |
61 | 11 | 2020年10月11日 10:59 |
![]() |
23 | 5 | 2017年9月25日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新規購入して、ようやくWiFi経由でパソコンに接続するところまできました。
ファームウェアを更新しようと思っているのですが、Camera Windowというツール経由だと、「無線接続中はできない」のようなメッセージで怒られたので、キャノンのページからダウンロードしようと思いましたが、表示されるのは以下の2つのみです。(添付画像)
Neural network Upscaling Tool 1.0.0 for Windows
Digital Camera Software 7.1 [Windows]
発売後何年も経過しているので、ファームウェアのアップデートがないということはないと思うのですが、探す場所を間違っているのでしょうか?
2点

発売後何年も経過していますが、ファームウェアのアップデートは特に無いと思います。
書込番号:25255757
4点

>rainy6さん
添付画像はソフトウェアのアップデートに関するページだと思います。
ファームウェアであれば以下のリンクですね。
リンク先を貼っておきます。
ただ、IXY650の最新ファームウェアが載ってないので変更は無いと思います。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/firm.html
書込番号:25255814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainy6さん
ファームウェアのアップデートは必要がない限りありません。
特に日本のメーカーは不具合の修正以外にほとんど出さない傾向ですね。
海外製品、たとえばスマホなどの場合は、機能向上アップデートが頻繁に出るのですが、そのイメージとは異なると考えた方が良いでしょう。
しかしキヤノンは少なく感じますね・・・
https://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/firm.html
書込番号:25255820
1点

>ダンニャバードさん
>with Photoさん
>ロロノアダロさん
ありがとうございます!
1.0から、まったく更新されていないとはちょっと意外でした。
それだけ枯れた技術しか使っていないということだと思うと、複雑な思いもありますが。。
とりあえず安心いたしました。
書込番号:25255868
1点

>rainy6さん
グッドアンサーありがとうございます。
IXYは古くから存在するデジカメですから技術的には完成されてると思いますし、不具合がないためファームアップは無いのではと思います。
一部のデジカメはファームアップで機能追加することもありますが、基本的にコンデジは不具合が無ければファームアップは無いと思います。
書込番号:25256360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





>暇人大学生、さん
SONYのDSC-RX100シリーズのデジカメが、よい
と思います、会社だと、Canonイクシー300とかの
デジカメですが
書込番号:23680202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スマホより綺麗に撮れる
暇人大学生、さんにとっての「綺麗」って何でしょうか?
例えば、画像を拡大表示しても細かく写せる解像度(解像感)なのか?
見たままの色味を再現することなのか? 反対に色鮮やかに写してくれることなのか?
などなど。
あと、鑑賞方法によっても「綺麗」の感じ方は違う可能性もあります。
スマホ画面で見るのか、PCで見るのか、プリントで見るのか、など。
また、スマホの画質に不満があるとも読み取れるわけですが、その不満は何でしょうか?
その内容によってはIXY650でも改善されるかもしれませんし、10万円超えのカメラでも対応不可かも知れませんし。
ただ漠然と「スマホより綺麗に撮れるコンデジ」となると、とりあえず1型以上の大型センサー搭載機になると思います。
風景撮影だと広角端の焦点距離も注目したほうがいいかも知れませんね。(どのくらいの広範囲を写しこめるか、という点です)
書込番号:23681824
2点

>暇人大学生、さん
希望に近いのだとRX100(初代)です。
3万円以下は、ちゃんとしたカメラを買う額ではないですね。
書込番号:23683265
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
そうですか、、予算もう少しあげないといけないですね。
カメラを侮っていました
書込番号:23703728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
スマホはいっぱいもってるんですけどねー笑
カメラの知識がさっぱりで、手を出そうと考えてたので皆さんのお知恵を拝借したかったのです
書込番号:23703735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ダブルキット良かったです!rx100の方が、コンパクトで気になりました。
ありがとうございます
書込番号:23703746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ありがとうございます!with Photoさんにも勧めていただいたので、コンデジから考え直そうと思います
書込番号:23703749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
ありがとうございます
rx100良かったです。少し古いようですが、綺麗に撮れて驚きでした
書込番号:23703752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます
センサーを一インチ以上がいいんですね
書込番号:23703755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます
日本語わからずに使ってました笑
書込番号:23703757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。もう少し予算をあげることにします
書込番号:23703759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇人大学生、さん
こんばんは
暇人大学生、さんはまったく間違えてないですよ。
書込番号:23703801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームを使用して撮るにでしたらスマホはカメラに勝てません。カメラには光学ズームが搭載されていますから。しかしながら、ズーム無しで撮るのでしたらスマホもカメラもほぼ互角といったところではないでしょうか。
書込番号:23718906
0点

>りょうマーチさん
返信遅くなりましてすみません
あってて良かったです!フォローしていただきありがとうございます。
書込番号:23719165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マンション暮らしの中学生さん
ご回答ありがとうございます
ズームがカメラの強みなんですね。
書込番号:23719169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム『が』『カメラの』と言うのは間違えると思います
書込番号:23719750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
が
だと限定的すぎましたね。失礼しました
書込番号:23719959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





PanasonicのルミックスDMC-FX30使ってますが、マクロが右上のダイヤルの中にあり
ダイヤルを回すとマクロになるので非常に操作しやすいです。
今日この機種触ってみてマクロがしやすい機種だと思いました。
私の建築工事の写真をマクロで撮ることを主眼としております。
安いデジカメでマクロの操作しやすいものがありましたら教えていただけたら幸いです。
0点

IXY650はオートマクロなのでわざわざマクロモードにしなくても良いので便利だと思います。
とは言え、オートマクロで最短の1pまで寄れるのはオート撮影モードの時だけで、それ以外では5pまでになります。
この時はマクロモードにすれば1pまで寄れます。
ただ、ズームした途端に寄れなくなります。
この点ではSX620HSの方が少しズームしたくらいなら寄れたと思います。(だったと思いますが、もしかしたら更に上位のSX720HS、SX730HSだったかも知れません)
建築現場だと防塵・耐衝撃があった方が安心できますが、安価なフジのXP130も十字ボタンの左を押せばマクロモードになりますが仕様表では9pまでしか寄れないようです。
ズーム中域の近接距離は存じません。
以前、XP130のご先祖防水カメラを使っていましたが、そのカメラは仕様の数値よりもはるかに寄れたので、XP130ももしかしたら。
マクロ性能を重視するならリコーのWG-50が良いと思います。
最短で1p。
ズーム全域で10pまで寄れます。
マクロ用のライトまで装備してます。
防塵など無しでよくて安価なのだとニコンのA300も十字ボタンでマクロONになるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018838_J0000018453_J0000026690_J0000024735&pd_ctg=0050
書込番号:21845909
3点

今でもDMC-FX30は調子良く使ってらっしゃっるのですか。もしもそうなら暗所性能のアップとかさらに寄れるとかも考慮に入れながら機種選択なさった方が良いと思います。
エステチックのゴンゴンさんご希望の安いデジカメと言うのをまあ出せて20,000円とすると最強なのはニコンのCOOLPIX B500ですね。マクロモードは十字ボタンのチューリップのマークを押してからONを選択してOKを押すと言う3アクションですが普段からの撮影でマクロモードにしっぱなしでも支障は無いです。
しかも広角は22.5mmスタートでDMC-FX30の28mmよりもかなり広いしマクロモードのままだと最望遠の900mmでも20cm以内位には寄れたと思います。DMC-FX30は100mmの最望遠で30cmが最短距離の仕様ですからこの差はでかいです。COOLPIX B500はカメラもそこそこでかいですがDMC-FX30と明確に差別化出来ますから検討なさってみてはどうでしょう。なお、バッテリーは単三ですのでエネループ等を使用される事になると思います。
http://kakaku.com/item/J0000018455/
書込番号:21846218
0点

>エステチックのゴンゴンさん
今のパナのデジカメは全機種で、おまかせiA(インテリジェント オート)モードにしておけば、
自動的にマクロ(接写)に切り替わります。シーンに応じて最適な設定にもしてくれます。
このiAモードは右上のモードダイヤルで切替できます。
書込番号:21846891
0点

皆さんさっそくのご返事ありがとうございます。
コンパクトでマクロ操作がしやすくて、2万円までの機種探していました。
家族も使うので、防水とか防塵はいらないかもです。
Panasonicのデジカメのバッテリだけで5000円するそうです。
それじゃ新しいの買ったらということになりました。
カメラのキタムラで実物見てこようと思います。
どうも皆さんありがとうございました。
書込番号:21847513
0点

>エステチックのゴンゴンさん
機種・オート撮影時のマクロ切り替えのお話は
すでに出ているものでよいと思います。
FX30用のバッテリーはDMW-BCE10でしょうかね。
純正にこだわるなら確かに新規購入がよいかもですが
サード製でよいならもっと安く買えるのでは。
ロワジャパンのがオススメです。アマでなら600円弱。
楽天で見たら純正DMW-BCE10も2600円くらいだったけど
書込番号:21847893
0点




★ジェシー☆さん おはようございます
最近のiPhoneやXperiaって、デジタル一眼レフやマイクロフォーサーズと比較しても、シーンによっては
差が無いどころが優秀な場合があるほどです。
残念ながら、IXY650と比べるのはかわいそうかと・・・
やはり、デジタルカメラはセンサーとレンズの性能はもちろんですが、画像処理技術がすごく大事なのだと
いくらcanonが頑張っても、スマホでアップされる画像からフィードバックされる情報・要望には勝てないのかと
書込番号:21255336
4点

>けいごん!さん
おはようございます。 回答ありがとうございます。
そうなんですか、購入するまでもないですね。
わかりやすい解説ありがとうございました。
書込番号:21255347
2点

IXY650だと思う。
書込番号:21255411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なにを持って『性能』というのか分かりませんが・・・・
iPhone7は単焦点(光学ズームできない)なので、IXY650もズームしない状態で比較するならば、基本画質はiPhone7が上だと思います。
明るいレンズの恩恵もあります。
しかし、IXY650は光学ズームが出来ます。
しかも12倍と言う高倍率ズーム。
これはiPhone7と比較する上では決定的な違いだと思います。(あくまでも優劣ではなく“違い”です)
他だと焦点距離がiPhone7は28oだそうですが、IXY650の広角端は25oなのでひと回り広い範囲を写せます。
その他、細かな設定をして撮るのであれば、IXY650がやや上かなぁと思います。
iPhone7でも細かな設定は出来ますし、様々なカメラアプリもあるでしょうし、撮影後の修正・加工なども一台で完結できるのが魅力だと思います。
得意分野や用途が違うので一律に比較は出来ませんが、iPhone7で大きな不満がないならわざわざ買う必要は無いと思います。
書込番号:21255446
8点

間違った比較と設問と答え。
性能とは何を指すのか?
画質の比較か?
ズーム性能か?
何を撮るには何がいいのか?
せめて各種同一条件での比較を。
センサーサイズ。
レンズの違い。
よくある質問を逆にすると、
キャノンの一眼フラッグシップモデルと
iphone7を比べたらどっちがいいでしょうか?
携帯性能でiphone7です、も正しい答え。
書込番号:21255483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhoneの画質は本当に良いですよね。単純な画質比較だとIXYクラスではもう勝てない時代になってしまいました。
ただ、すでに話が出ていますように高倍率の光学ズームはスマホではまだまだ実現できていない領域であり、このあたりは専用機としてのデジカメに分があるように思います。
純粋に作品としての写真撮影を楽しんだり、大画面のPCや大伸ばしのプリントで鑑賞といった目的ならIXYのほうが有利でしょう。
しかしスマホで写真を撮ってそのままSNSにアップして、また他人の写真もスマホの画面で見る、こういう運用が一台の端末だけで全部完結できてしまう、それはスマホの一番のアドバンテージですね。小さな画面で見るだけなのでデジタルズームでがばっとトリミングしようが気になりませんし、そもそも写真・カメラ好き以外の一般のたいていの人は画質なんてあまりこだわってません。
しかもスマホはいつでも持ってるものですし、いつでもどこでもすぐに撮れるという大きなメリットがあります。
こういう目的においては、1インチコンデジであろうが一眼レフであろうが絶対に勝てません。
要するに目的が何であるか、そしてユーザーが何に重点を置いてるかですね。
書込番号:21255523
4点

スマホの画面で見る限り、スマホの方がいいです。ただ拡大して見るなら、デジカメに軍配が上がります。
書込番号:21256375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IXY640(所有している)は写真付き双眼鏡と考えるとすこぶる優秀です。目の悪い人は特に便利なのでは?
一番の利点はポケットに入れているのを忘れられること。200gを超えるとこうはなりません。
デジカメより優秀なスマホの液晶画面性能でスマホの方が画質がはるかに上と勘違いする場合もあるそうなので注意が必要です(パソコンのモニターが写真用でない場合も)。
書込番号:21256920
3点

今年のデジカメグランプリでは本機がコンパクト部門の銅賞。意外と、市場で売れているのかもしれませんね。
(なぜ2018年なのかわからない…)
http://www2.phileweb.com/pdf/dgp2018/ebook_dc2018/HTML5/sd.html#/page/13
スマホより大きなカメラは嫌。望遠も欲しい。という人には、デザインも悪くなく。お手頃カメラ。
スマホと違って、カメラらしいカメラ。物欲で一つ持っていてもいいかな、と。
オートでも撮れるし、液晶メニューから多少操作してもよし。
iPhoneとは、色調が違います。キャノンの明るいくっきりした色です。精細度では劣るかも。
書込番号:21258826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ズームを使用するのでしたら圧倒的にコンデジのIXY650の方が上。まぁ、画素数(画像のきめ細かさ)では初めからIXY650の方が勝っていますし。ただし、ズーム2倍未満で動画を撮影するのであれば、iPhone7の方が綺麗ですね。
書込番号:23718913
2点



購入を考えて様子見てましたが一気に値上がりしたと思ったら今度は暴落状態。単なる経年による値下がりなのか、なにか理由があるのか。すいません。素人質問ですが。おわかりになる方。
書込番号:21227626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

暴落というよりも一時的に跳ね上がった理由の方が不可解に思えますが・・・・
価格推移を見てみると現在価格は、跳ね上がる以前の緩やかな下降の延長線上にあるように思えますので“単なる経年による値下がり”だと思います。
前機種のIXY640の最安値は12000円を切ってますし、コストカットされる前のIXY620以前の機種も1万円台前半まで下がっていたので、今後の売れ行きによってはまだ下がる可能性もありますし、逆に安値をつけているショップが売れ切れれば高値のショップだけが残る可能性もあります。
書込番号:21227866
4点

こんにちは。
単に最安ショップが売り切れて、そんなに安くない2番手が最安に躍り出ると、
グラフでは急騰に見えますね。
あとメーカーの仕切りが上下するというパターンもあるかと思います。
今回のは一時的な上昇だと思います。
こういう上がり下がりを繰り返して底値に向かいます。
底値を超えるとまた一気に上がることもあります。
それは前述の最安店の売り切れによることが多いように思います。
書込番号:21227881
4点

あと、世間は上期決算月ですので(^^;
書込番号:21228119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豆ロケットさんの通り、このシリーズは1万6千円前後が相場なので、現在の水準が妥当なラインでしょう。
下位モデルより安くもなれないし。
書込番号:21228584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。たしかにあの急騰はなんだったのか・・・ですよね。16000円あたりが相場ですね〜。底値狙いで待ってたら・・・↑。この辺で買いとします。画質について以前質問を出しました。豆みたいなセンサーに画質期待は無理。それもそうです。しかしこのカメラの捨てがたい魅力は例え高画質スマホに劣るとしてもコンパクトさと光学倍率の高さです。
もちろん量販店で実機は何回も確認しました。購入します。ありがとうございました。
書込番号:21228656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





