
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年9月2日 06:44 |
![]() |
7 | 13 | 2025年5月29日 11:44 |
![]() |
8 | 7 | 2025年5月9日 23:03 |
![]() |
20 | 12 | 2025年4月7日 12:34 |
![]() |
21 | 8 | 2025年3月11日 16:28 |
![]() |
12 | 17 | 2025年1月21日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機種はさらに生産完了となっているようですが、後継機はでるのでしょうか?
今では、このクラスの商品としては唯一のモデルと言えると思います。
出るとしたところで、コストをかけて開発してしまうと、価格の大幅なアップにつがる事になるでしょうから、
基本仕様はそのままで、カードスロットをマイクロSDに変更して、違うモデルをアピールして、10%程度の価格上昇で販売してくるとか?
儲からないモデルなので切り捨てられるか??
それともきっちりとコストをかけて完全な新規モデルとして、8万から10万円程度の価格で登場してくるのか?
740SXが先月より受注再開となり (すぐに受け付け中止になりましたが) 77000円で販売を再開しました、これよりも高くなると流石に売れないでしょうから、さすがに新規開発はないでしょうね??
唯一のモデルですから、あまり高くしないで継続販売してもらいたモデルではあります。
2点

>天下一品こってりさん
キヤノン、コンデジ増産らしいですから既に受注再開したカメラがありますし、PowerShotV1も出しました。
受注再開したけど、既に受付終了しましたが。
そう考えるとIXY650の再開もしくは後継機ってのは考えられるとは思います。
35o換算、25-300o相当のレンズですから旅行などに便利ではあるので出せば需要はあると思いますが、価格もポイントではありますね。
ただ、出しても転売ヤーによる適正価格が維持できないのであればユーザーには不利益でしかないため無理に出さなくてもとは思います。
個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね、出すならば。
書込番号:26278899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね
同感です。
最近、動画向けばっかりですもんね。
あと、キヤノンがこの流れにすぐは飛びつかなくても、放置はしないような…。
『富士フイルムの人気がコンデジ市場を活性化』
https://digicame-info.com/2025/09/post-1864.html
書込番号:26279018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IXY650気に入っていたのですが落としてしまったので、販売再開でも後継機でも良いので、出るなら絶対に買います。
出来れば性能はそのままで価格を抑えて欲しいです。
書込番号:26279191
1点

期待するようなのはない。
あるのは原価低減を目的とした、
なんちゃって新製品。
あとは部品が入手困難になって別の部品に
設計変更した新製品。
いずれも型名が変わるので後継機には違いないが、
ここの住人はすぐに気づく。
よくあるでしょ。新旧で間違い探しのようなスペックの製品が・・・
書込番号:26279345
0点



母が作品を撮るためにデジカメを活用していますが、以前持っていたのは10年以上も前のデジカメで電源を入れてシャッターを押すと自動的にフラッシュがたかれて困っていると愚痴っていました。
母は高齢でスマホで撮るのに抵抗があるようで、デジカメを買いたいという要望に答えたデジカメを探しています。
これは充電器も付属しているのでいいなと思いますが、実際 電源をいれたら フラッシュなどの設定を1度したら 電源を切っても それを覚えていますか?
購入したら1度わたしが設定してから母に渡したいと思うので よろしくお願いします。
0点

>カエルッチさん
電源を切ってもバッテリーを外しても、フラッシュ露出補正他の設定は残ります。
フラッシュを使わないのなら切にしておけばそのままになるので大丈夫です。
私は露出補正等の設定をよくいじるので、逆に電源OFFでリセットしてくれた方がうれしいのですが。
購入されたらカメラの設定で、i-コントラストの設定はオートに設定してください。写真の明暗への対応が広くなり綺麗な写真が撮れます。
書込番号:26191954
0点

エルミネアさん
>電源を切ってもバッテリーを外しても、フラッシュ露出補正他の設定は残ります。
お話を聞いて安心しました
母に勧めてみます。
書込番号:26192075
1点

>カエルッチさん
設定した機能は内蔵電池が機能してれば記憶されますが、古い機種だと内蔵電池がダメになると記憶されないです。
書き込み内容から考えると内蔵電池は問題無さそうなので撮影モードとかフラッシュの設定を変更すれば良いように思います。
フラッシュを発光させたくないなら「発光禁止」するのが一番かなとは思います。
撮影モードによってはフラッシュがオートだったりしますので、取扱説明書を見て撮影モードから見直した方が良いかも知れませんね。
書込番号:26192537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
回答ありがとうございます
私もそう思っていたのですが 電源を切り
再度電源を入れると フラッシュがONになってしまうのです
もしかしたらオートになっているのかもしれないです
室内で撮るからかもしれません
そんなデジカメだと 毎回 またフラッシュが…となり
どうしたらいいのと聞かれるので困ってました
壊れたのを機に 買い換えようと思い
一度
フラッシュをオフにしたら
次に電源を入れたらフラッシュがオフになっていたらいいなと思っています
書込番号:26192863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カエルッチさん
カメラ上面に、「オート・Pモード・動画」を切り替えるスライドスイッチが
あるかと思います。
「オート」モードだと、途中でいろいろ設定を変えても、電源入れ直しで、初期設定に戻ると
思います。そこが、便利だと思いませんか?
「Pモード」だといろいろなシーンは判別してくれませんが、代替のものはうまく写ります。
途中でいろいろ設定したものが、電源入れ直しでも、残っているはずです。
この切り替え操作ぐらいは覚えてもらってもいいのではないでしょうか。
書込番号:26193096
0点

>backboneさん
違う機種のことを言っていませんか。
私のIXY 650にはその様な設定のスイッチは有りません。
書込番号:26193199
1点

カエルッチさん
CanonのIXYは700、2000IS、650Fと買い次ぎましたがすべて
フラッシュは発行禁止にしておけば電池を抜いても禁止のままです。
ただAUTOモードにすると当然カメラ任せなので発光することもあります。
なので必ずPモードにしてください。そうすれば問題ないはずです。
ちなみにPENTAX、ソニー、Nikon、カシオも同じ仕様です。
書込番号:26193353
0点

AUTOモードでもストロボ発行禁止にすると電源のON-OFFやバッテリーの脱着でもストロボは発光禁止マークが出て光りません。
ですが、各モードで左下の赤の手振れしますよマークが出ているときは、素直に ストロボを光らせた方がキレイに写ります。
書込番号:26193436
0点

>エルミネアさん
ご指摘ありがとう。
(Auto/Pモード)/クリエイティブショット/動画
になってるようですね。
私の持ってるIXYはモードスイッチ位置が5カ所あり、それから絵柄を見て
類推する形になってしまいました。
まあ、指摘されなくても、スレ主さんはAutoモードとPモードはどうやって切り替えるかは
ご存じだと思いますが・・・
書込番号:26193488
0点

どうも話がかみ合っていないようです。
スレ主さんの[26192863]書き込みから、Autoモードになっているからだと
考えました。私のIXYでもAutoモードではそうなりますから。
エルミネアさんの[26191954]書き込みで、露出補正の言及がありますが、
Autoモードでは露出補正はできないはずなので、Pモードになっているのではないかと
思います。
[26193436]書き込みの状態もそうではないかと推察されます。
Pモードにしておけば、各種設定がリセットされることはないと思いますので、
後どうするかは、スレ主さんの判断に任せる形でいいのではありませんか。
書込番号:26193530
0点

>backboneさん
どうも話がかみ合っていないようです。
スレ主さんの説明をしっかりと読んでいますか?
スレ主さんの質問には。
・ストロボがが発光してしまうカメラは、過去に持っていた古いカメラの事だと書いてあります。
・現在、新しいカメラを探している段階でこのカメラは持っておらず、このカメラのストロボがOFFにできるかどうかという質問内容です。
backboneさんの参考にしているカメラの機種は何でしょうか?
違うカメラで判断すると間違った返答をすることになりますよ。
私の返答はIXY650を実際に操作しての回答です。
私のすべての説明は、AUTO・Pモードを含めています。
IXY650ではAUTOモードもストロボを発行禁止にすれば、電源ON→OFF→ONを行っても発行禁止は解除できません。
ですからPモードにこだわるのではなく、AUTOモードでもストロボを発光さぜずに使うことが出来ます!
他のシーンモードでは、電源ON→OFF→ONで上と同じように解除されないものや、解除されてしまうもの、初めから発光しないものも有ります。
そのシーンモード機能では使うか使わないかは、使用者が判断することだと考えます。
書込番号:26193607
0点

知らぬ間にたくさんのご意見をいただきありがとうございます。
昔のデジカメはバリエーションが多くていろいろな設定が付いているものがありました。が
母はそれらが苦手だったようで 店員さんに 電源を入れたらすぐに撮れるものがいい と相談したそうです。
それが 母が持っている 電源を入れたら すぐ撮れる 自動オートのカメラでした
室内で しかも被写体の前で撮影するので フラッシュのために 真っ白ということもあり
今のカメラではかなり離れて撮っています。
なのでわたしに購入して欲しいと要望がありました
フラッシュがたかれないやつ と言う要望も一緒です
皆様のご意見から 安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:26193814
3点

カエルッチさん
疑問が解けてしてすっきりしましたね。
書込番号:26193853
0点



GW明け早々、購入し日中試し撮りしたところ液晶画面がほぼ白く飛んで見づらく構図の確認が出来ません。夕方、もう一度試すと飛び気味ですが見えます。室内ではまあこんなものかという感じです。初めて買った20年前のコンデジの方がマシでした。撮った写真は普通です。皆さんのはいかがですか?
書込番号:26172918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フードを貼りましょう、販売しているものもありますが、片側を艶消し黒に塗った厚紙でつくれば安価です。
書込番号:26172927
1点

>サヌキリさん
こんにちは。
>GW明け早々、購入し日中試し撮りしたところ液晶画面がほぼ白く飛んで見づらく構図の確認が出来ません。
日中の背面液晶は暗くて確認しづらい、
はよく聞きますが、明るすぎる?
ということでしょうか。
背面液晶画面の明るさを変更されてみてはいかがでしょう。
・画面の明るさを変える(P117)
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300023630/03/ixy650-cu2-ja.pdf
また、エコモード(省電モード)にすると
(省電のため)画面が暗くなるようです。
・エコモード(P116)
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300023630/03/ixy650-cu2-ja.pdf
書込番号:26173078
1点

これの液晶は3型。
後付で液晶用のフードを付けるのがいいでしょう。
液晶の回りを3面を囲む形。
Amazonなどで扱っています。
簡単に済ませるなら、昔の記念写真撮影の時のような、遮光の布を頭にかぶって液晶を覗く。
書込番号:26173235
1点

>サヌキリさん
晴天の屋外なら背面液晶が見にくいってことは普通にあることだと思います。
液晶の明るさを調整することで多少は見やすくなるとは思いますが、液晶フードを使うのが良いのではと思います。
3インチ対応
価格的にも手頃に思います。
https://amzn.asia/d/2SHOp8X
自作しても良いと思いますが、黒い厚紙購入したり内面を反射しないようにすること考えたら購入した方が良さそうに思います。
>昔の記念写真撮影の時のような、遮光の布を頭にかぶって液晶を覗く。
冠布だろ。
大判を三脚固定して使うなら良いだろうけど、コンデジで冠布使って撮影してたら怪しまれるだろ、今の時代。
書込番号:26173335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サヌキリさん
私はこのカメラを使っていますが、昼間明るい所では見えにくくなるレベルは今のミラーレス一眼カメラと同じレベルです。
液晶目面に太陽の光が反射して目に当たりまぶしい時、私は左手で日よけを作る程度です。
物の悪い液晶カバーフィルム等を使っていませんか?
>初めて買った20年前のコンデジの方がマシでした。
このようなことは断じて在りません。
20年前に購入したコンデジの機種は何ですか?
液晶面は同じような構造ですか?
お使いのOLYMPUS PEN mini E-PM2と比べてどうですか?
>夕方、もう一度試すと飛び気味ですが見えます。
言われていることが本当なら、急ぎ購入店で確認・交換してもらった方が良いかと。
書込番号:26173366
0点

液晶撮影では、あてずっぽ構図の訓練をしていますね。
あとは、片手で遮光、片手で安定レリーズの、イエ〜イ。
書込番号:26173661
1点

いろいろご教授ありがとうございます
メーカーサポート、販売店と相談し初期不良交換対応となりそうです
皆さん、ありがとうございました
書込番号:26174232
2点




どちらもすぐれてますが、
ブランドはキヤノンが上です。
書込番号:26137161
3点

>テレザートさん
画質、操作性ともキヤノンが優れてると評判です。
書込番号:26137167
3点

IXY 650のほうが新しい機種ですから、その分のアドバンテージはあるでしょうが、
いずれにしろ成熟したスリムコンデジですから、買い替えるほどのメリットはないでしょう。
なお、FX66/FX70等、キヤノンはPowershotの数機種等を持ってます。
書込番号:26137190
2点

>テレザートさん
買い替えコストが見合うかどうかは、優位性の大きさ次第な訳ですが、
スリムコンデジは、とうの昔に円熟していますので、
買い換えによる恩恵に大きな期待はできないでしょう。
FX60に何らかの不満がおありでしょうか。
私のところの同系類似機種では、前述のFX66/FX70/FX77がありますが、
いずれもかなり切れ味良く、不満なく使えていますよ。
書込番号:26137453
0点

>テレザートさん
大阪万博でどのように使われるかにもよりますが、
IXY650のほうがちょっと望遠が効くという程度の差かと。
遠くのものをグッと寄せるにはどちらも不安が残ります。
正直言って、大手メーカーのコンデジは欠品かモデル終了で、大手量販店ではほぼ買えません。
IXY 650はモデル終了し、在庫僅少。
PowerShot SX740 HSは納期未定。
DSC-RX100M7はかろうじてヨドバシに在庫があるようだけれども20万円。
コダックとかケンコーのものがあるにはあるのですが、
DMC-FX60程度の性能です。
それならスマホをカメラが良いものにして、モバイルバッテリーで充電しつつ使う方が、
ほぼ即納ですし、白飛び黒潰れが少ないし、デジタルズームの処理もうまいし、動画も撮れるのでお勧め。
書込番号:26137625
2点

FX60って、FujiのF200EXRと同時期のカメラなのですね。
当時のPana機はFX500、FX150、TZ10、ZX1など使いましたがFX60は知りません<m(__)m>
私のF200EXRは現在でも十分使えることを確認していますが、使用者次第ではないでしょうか。
FX60のバッテリーがそこそこの時間稼働できているのであれば、まだお使いいただけるとは思いますが、パビリオンの中などでは期待した画質にならないかもしれません。
CANONのIXY系は中古でも人気があるから、IXY650が新品購入(在庫あり)できるならばしておくべきかと・・
書込番号:26137985
2点

>テレザートさん
買い替え検討中ならTZ-99で良いのでは。
JPEGで撮影でしょうからメーカーの色味ですので好みもあると思いますから、一概にキヤノンが良いとは言えないのかなと思います。
FX60に不満が無いなら買い替える必要が無いとも言えるのかなとは思います。
書込番号:26138034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>koothさん
>うさらネットさん
>RC丸ちゃんさん
>黒執事ミカさん
>べらぼう流星さん
FX60に不満が無いなら買い替える必要が無いと思えるので、これで 大阪・関西万博で、
使ってみようかと思います。
書込番号:26138048
1点

比べられる次のカメラは何だろう・・(^_^;)
楽しみにしております♪
書込番号:26138161
2点



IXY650を購入したいと探していたらキャノンオンラインショップで「42,900円(税込)」を見つけたのですが、購入出来ませんでした。。
もうこの商品は廃盤的な感じなのでしょうか?
ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
5点

>酉年生れさん
ホントですね。
「在庫僅少」となってるのにカートに入らないので、在庫がなくなったのでしょう。
ヨドバシなども販売休止中になってますし、もしかしたら復活するかもしれないけど、このまま終了するかもしれませんね。
メーカーも現在検討中だったりして・・・
つい最近知ったのですが、今、若い子の間でデジカメが流行ってるそうですね。
うちの娘がこれを買おうとしてたんで、
https://kakaku.com/item/J0000040094/?lid=20190108
「そんなの買うより使ってないデジカメがあるから」と引き出しに死蔵してたDSC-WX350をあげました。
十数年前からスマホカメラの性能向上により絶滅しかかってるコンパクトデジカメですが、このところじわじわと人気が再燃しつつあるようです。
キヤノンやソニーなども当然それは把握してるでしょうから、今後新機種が増える可能性はかなり高いと予想しています。
ただ、コンデジ部門は実質的にほとんど解散してるような状況でしょうし、製造ラインもどの程度残っているのか分かりませんし、今のブームがどの程度続くのかもわかりませんし・・・
難しい経営判断になるんだろうなぁ、なんて想像しつつ、いちユーザーとして楽しみにしておこうと思います。(^^)v
>ちなみに同等性能で(光学10倍以上は欲しい)5万未満でおすすめ機種あれば教えて欲しいです。
現状、選択肢が見当たらないですねぇ・・・
少なくとも上記のWX350は画質的にお勧めしません。
https://review.kakaku.com/review/K0000622992/ReviewCD=1530402/
今や5万円超で売ってますが、私が買ったときは1万円台でしたし、性能もその程度です。
10〜20万円台の高級機なら性能も良いのですが、個人的には、そんなの買うならiPhone16Pro買った方がよっぽど良いのでは?と思ったりします。
書込番号:26100830
3点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
なんとなく販売終了してそうですね。。。
新古品を探して買うか、次のモデルを待つか・・・
もう一度機種選定から考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26101061
0点

ご検討中コンデジより大きく重いですがパナのDC-TZ99(322g)くらいしかないですよ。
640gで重いネオ一眼でもよければDC-FZ85D 。
パナはどこでも定価売りしかできないからどちらも64350円ですが。
これより安いのはコダックやケンコーなどの中華OEMですが
コダックFZ55なんて2万以上出すのは高すぎる。
ハッキリいって1万未満の価値ですよ。
私もWX350持ってますが壊れたら他に高級コンデジ以外売ってないのでTZ99買っておきましたよ。
使ってみればわかりますが24-720mmの超望遠ズームは旅行ならこれだけで十分すぎます。
テレ端720mmでも手ぶれ補正強力なので手持ちでいけます。
書込番号:26101070
2点

>酉年生れさん
私は先週近所のキタムラでIXY650が展示してあるのを見ました。
在庫の確認まではしませんでしたが、
こういった類の製品はオンラインではなく実店舗のカメラ店には在庫があったりするため、
足を使って探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26101106
0点

買えないのは悔しいですね
書込番号:26101113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>酉年生れさん
最安価格が51248円?
高っか!
こんな価格で買っては駄目ですよ!
元は3万円もしない(記憶だと28000円くらい)で売られていた製品ですからね。
しかし、いつの間にかIXYもディスコンですか。
時代ですね。
スマホの台頭で余程の付加価値を付けない限りコンデジも終焉でしょうね。
書込番号:26101614
0点

>酉年生れさん
個人のカメラ店にも新品が売られてますが、52,800円だったと思います。
5万以下は正直厳しいと思います。
キヤノンオンラインで予約可能なら予約して購入するのが価格的には良いと思いますが、流通在庫しか無さそうなので探すか予算上げてTZ99予約するとかですかね。
中古も売られてますがコンデジの場合、古い機種でも高値だったりしますし、保証あるショップでの購入が良いと思います。
キヤノンもPowerShotV1を出すので製造ラインは新しいカメラ中心になるでしょうし、コンデジのラインナップも再編、現行機種はディスコンになるって噂もあるようです。
物価高騰も関係してると思いますが、コンデジを5万以下購入するとなるとKodakなど一部のメーカーに限られるように思います。
書込番号:26102206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IXYは中古でも(特に女性に)人気とのことで、値段が高いですね。
IXY650が2016年発売のまま販売継続されていたことに驚きです。
当時は¥22,000程度で売られていたのに・・
後継機は出てないし、今後の新機種にも期待はできないと思われますが、製造中止の案内は未だされていないのではないでしょうか。
こまめに見ていれば、突然の入庫があるかもしれませんね。
キヤノンのオンラインショップは値段が安いので、即完売もありえますが・・
スタイル的に大きく変わらないカメラですので、中古を狙っても良いのではないでしょうか。
IXY650は中古も値段が高いので、自分だったら1600万画素のIXY630辺りを3万円以下でさがすかなぁ〜
書込番号:26106366
2点



まあま、快適に本カメラを使用しています。
質問です。
どなたか大技などを駆使して、windows11で、WIFIを使用してカメラとパソコンで写真データのやり取りができた方はいらっしゃいますか。
メーカーHPでは、ユーティリティソフトCameraWindow DC 8.10.4a for WindowsはWindows10まで対応できると記載しています。
当方、windows11を使用していますが、SDカードの抜き差しは面倒ですし、データ損傷のリスクがあります。
よろしくお願いします。
2点

>楽勝の湖さん
Windows10で使用可能ならWindows11でも大抵使えるのではないでしょうか?
ご自身で試されるのが一番早くて確実だと思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/
>SDカードの抜き差しは面倒ですし、データ損傷のリスクがあります。
面倒ですか?
一番簡単で早いと私は感じていますが・・・
PCにカードリーダーがついていない場合はいちいちカードリーダーを用意して・・・と面倒かもしれませんが、私は下記の商品をデスク脇に固定してますので、スポッと抜いてブスッと刺すだけなのでもの凄く簡単に感じています。
https://amzn.asia/d/63tIKht
書込番号:26040320
1点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
「・・・大抵使えるのではないでしょうか」といった推定意見ではなく、「使えましたと」いう具体的な体験談・手法が欲しいのです。
楽勝の湖は、ご提案のページにもたどり着いており、canonの提示する方法(正攻法)では、windows11上ではwifiアクセスができないことを体験済みです。
以上を踏まえて、大技(裏技ともいう)などを駆使して、windows11で、WIFIに接続する方法を知りたいのです。例えば窓の杜のソフトとか・・・
また、SDカードの抜き差しについては、私の要望以外(windows11でのwifi接続) の提案になります。
正直興味が全く無く、ごめんなさい。「取り出し」忘れて、データ紛失する痛い経験がありましたので。
※windows11とwifiの相性が悪いことについては、以下、nokkyさんも指摘しております。
https://review.kakaku.com/review/K0000876227/ReviewCD=1793781/#tab
掲示板に記載すると、いやはや文章がきつい表現になりますね。悪意はないのですが、ご容赦ください。
よろしくお願いします。
書込番号:26040652
2点

>楽勝の湖さん
Windows11用の(Wi-fiを利用する)アプリ(ソフト)が無い
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/
ということで、
>※windows11とwifiの相性が悪いことについては、以下、nokkyさんも指摘しております。
↑
相性うんぬんのレベルでは無いのでは?
(再)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/
↑
>※Camera Window DCのアップデートは終了しており、Windows 11/Mac OS 10.13以降には非対応となります。(2024年5月現在)
>【ご参考】カメラ内の画像のPCへの取り込みは、カメラとPCをUSB接続することで可能となります。
※再
>※Camera Window DCのアップデートは終了しており、Windows 11/Mac OS 10.13以降には非対応となります。
↑
PC用(wifi利用)ソフトは、要望しても無駄かと(^^;
内製か外注か知りませんが、どちらの場合でも マイクロソフト他との必要な契約などを解除し、技術者の解散や技術書類を含む技術情報も処分してしまっているでしょうから、
(再)内製か外注か知りませんが、対応人員の再募集 及びソフトウェア業務の再開に、少なくとも数億円(人件費込み)は必要になりそう ⇒ でも費用捻出しそうに無い ⇒ 要望しても無駄
↑
仮に、十数億円ほど「寄付する」と確約しても、恐らく再開しないような?
どうしても PCで Wi-fi利用したいなら、Windows10以前のPCを探すかOS入れ直しするほうが【Win.11対応を要望するよりも、遙かに現実的】かと思います(^^;
書込番号:26040796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクなどはご覧になったんですよね。
で、答えは出てるような。
Canon / 【コンパクトデジタルカメラ】CameraWindow DCの対応OSは?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91camerawindow-dc%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9Cos%E3%81%AF%EF%BC%9F
Canon / 【コンパクトデジタルカメラ】Windows 11 でカメラとパソコンをUSBケーブルで接続し、画像をパソコンに取り込むには?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103752
「使えたら儲けもの」で試すのは構いません、他人事ですから。
<余談>
ここに有意義な情報・助言を書き込むような人は、
特定のカメラメーカーに縛られるようなソフトは使っていないのではないかと察します。
多くは、パソコンとカメラをUSB接続するのではなくて
メモリーカードリーダーを経由して、Windows 標準機能のファイルエクスプローラーで「ファイルコピー/移動」していると察します。
「ファイルエクスプローラー」はスタートボタンの右クリックでは「エクスプローラー」となっていますが、
ほとんどの場合、それと気づかずに普通に使っている機能です、たぶん。
わざわざ「ファイルエクスプローラー」って記述したのは、
「インターネットエクスプローラー」ってソフトが過去にあったからです、余計なお世話かも。
自分は、Windows に標準付属の"VBS(Visual Basic Script)"でメモリーカードの画像ファイルをパソコンに取り込む自作の簡易プログラム(スクリプト) を使ってます。
同様のことはWindows に標準付属の"PowerShell"でもできるかと。
ひょっとするとMS-DOSから引きずるバッチファイルで処理している人もいるかも。
今はもっと新しいソレが使えるかも、今はあんまり興味ないので詳しくは・・・。
つまり、人それぞれってことです。
書込番号:26040820
0点

皆様 丁寧な回答をいただきありがとうございます。
〇Windows11でWIFIアクセスは不可能と理解しました
相性うんぬんのレベルでは無く、不可能な仕様になっていることを確定的に理解しました。
ちなみに防犯カメラは中華製(たった1万円)を使用していますが、当たり前のようにwifi接続で、機能も多く非常に便利です。
価格だけではなく、技術面・顧客対応面でも日本は負け始めているのかもしれない。と思いました。
〇口コミ掲示板は正攻法の議論の場である(自戒を込めて)
私の質問は場違いであったことを認めます。
裏技・大技については、別の方法で探してみます。
以上ありがとうございました。
書込番号:26040947
0点

>楽勝の湖さん
横スレスミマセン・・・
>スッ転コロリンさん
VBScriptのご提示ありがとうございます。
存在自体知らなかったのですが、ちょっとググって試してみました。
凄く簡単にちょっとしたプログラムを作れそうですね。
これは何かと利用できそうです。ちょっと勉強してみようと思います。
しかしこれもどうやら古くなり、PowerShellがその代用推奨のようですね。
ならばPowerShellを学んだ方が良いですかね?
何せ私はVBAで止まっていまして、いい加減何か始めないと・・・と思っていましたもので。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:26040950
0点

>スッ転コロリンさん
PowerShellも少しチェックしてみましたが、もの凄く情報が少ないですね・・・
サラッと見た感じ、文法的にもVB系からだとあまり馴染みもなさそうで、これ学ぶなら最初からPythonを学んだ方が良さそうな気がしました。
どう思われますか?
>楽勝の湖さん
再び場所を借りてスミマセン。
新スレ建てても良いのですが、見てもらえるかどうか・・・なので。
ちなみにスレを建てると自分の意図しない、希望しないコメントが大量につくことは良くあります。というか、その方が多いです。
そういうコメントは無視すれば良いだけなんですが、それができないと返信を返す労力が必要になり、かなり苦痛を感じることもありますね。
まあ、それも含めて楽しめると有意義な場になりますので、懲りずによろしくお願いします。
書込番号:26040954
1点

<余談のおまけ>
人のためでなく自分だけのためですから、
望む結果が得られれば、なんでもいいわけです。
EXCELのVBAに慣れれてVBSがとっつきやすそうと感じればソレで
好奇心たっぷりで新しいのに興味あればソッチで。
VBSはWin95からですから、既に30年近くになります。
故インタネットエクスプローラーでも実行できるスクリプトということで、
一時はソコソコ広まったようですが、
セキュリティーの弱点に対処できなかったからか、
Microsoftがサポート(改良)を止めてからずいぶん経ちます。
いつまでWindowsに付属するかはわかりません。
Microsoft版JAVAとでもいうのでしょうかJScriptってのもあります。
VBSとJScriptを包括して WSH(Windows Scripting Host)と呼んでいるようです。
書込番号:26041359
1点

>楽勝の湖さん
「商品ジャンル」を考慮すべきかと(^^;
>価格だけではなく、技術面・顧客対応面でも日本は負け始めているのかもしれない。と思いました。
↑
そもそも「今さら」ですし、
手段として「見かけ上」は揃っていても、確実性が低いとか、「同列として語れない」のでは?
楽勝の湖さんは、中国製の自動車とか、積極的に買いますか?
※ちなみに、中国の内部談でも、中国製EV(バッテリーカー)の バッテリー品質についての指摘あり (リンク先の後半参照)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1201/0d2d032943d757f9.html
↑
バッテリーに限らず、多くの中国製品に共通する【売れ行きに大きな支障にならない程度の品質】⇒ 大多数に忌避されない程度の品質に留めているところがポイントかと思いますが、
今後、特に欧米での出火~爆発事故が多発すると、災害級の忌避案件に一変しそう?
それは別として、
「デジカメ」に限定しても、AndroidやiOSのスマホやタブレットを使っているユーザーと、
PC利用「必須」のユーザーの、
・数的需要の大差
・代替手段の容易さ(USBケーブル接続やメモリーカードリーダー/ライター)
と、
サポート費用と「デジカメからの利益」を、天秤にかけた結果かと思います。
もちろん、多様な業界でのサポート費用削減は、遠からずメーカーの首を締める結果になることは必然ながら、
(再) 代替手段の容易さ(USBケーブル接続やメモリーカードリーダー/ライター)
を考慮すると、
「主張の質」としては、どうなのかな?と(^^;
なお、【動画ファイル】は Wi-fiを含めた無線送受信では時間がかかるため、最初から無線送受信非対応のデジカメやアプリ(ソフト)が普通にあります。
ちなみに、私の場合、【デジカメの静止画】をスマホ(Android)に転送する場合は、スマホ用アプリを使いますが、
PCへの転送の場合は、メモリーカードリーダーを「当然」として使っています。
※「速い&確実」なので。
書込番号:26041520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽勝の湖さん
CameraWindow DC 8.10.4a for WindowsはWindows11でも正常に動作します。
ただ、USB接続による転送のみ可能でWiFiによる転送はできません。
WiFiによる転送は、カメラからimage.canonにアップロードして、その後image.canonからWindowsPCに
ダウンロードする方法であれば可能です。ダウンロードは自動で行われます。
この場合CameraWindow DC...は使用せず、Downloader for image.canon というアプリを使用します。
このアプリはWindows11に対応しています。また、IXY650はimage.canon対応機種です。
image.canonについては https://image.canon/st/ja/index.html
書込番号:26042851
1点

>technoboさん
そうか、cloud経由でダウンロードですね。そういう時代ですよね。目から鱗です。
これなら、SDカード抜き取りが無くデータ転送できそうです。
一気に解決で感謝です。
※
新幹線からリニアに移行する時代に、蒸気機関車をしつこく、くどくど勧められて閉口していました。
そこで。
644〼と投稿しました。「#12348;」とは□に斜め線が入った環境文字の文字コードです。
漢字で書くと「六四四枡」と謎かけです。
書込番号:26043459
1点

>新幹線からリニアに移行する時代に、蒸気機関車をしつこく、くどくど勧められて閉口していました。
笑ろた。
こちらこそ、頑固なおじいさんにアドバイスしてるつもりでしたが・・・(^0^;)
そもそもとして未だにIXY使ってる時点でディーゼル機関車なみですけどね。
ちなみに私は日常スナップはほぼiPhoneで、画像データはGoogleフォトとAmazonフォトに自動アップロードです。
ミラーレスで撮影した分はスマホにWi-Fi経由で飛ばすときもあるし、SDカード直でPCからクラウドへ自動アップロードするものもあります。
クラウドに保存しておけば、いつでもどこでもスマホやタブレットで全ての画像が閲覧できます。
「○○山にハイキングに行ったのはいつだっけ?」とか、「○○を食べに行ったのはいつのどこだっけ?」と気になったとき、Googleフォトの検索機能であっという間にそのときの写真を見つけられたり非常に便利ですよ。
ご所望の機能がすでにWindows11に対応していないというのは、その手法がすでに時代遅れだと言うことに気づいていますか?
アドバイスくれたコメントに対して小馬鹿にする前に、ご自身が時代遅れになっている現実に気づかれてはいかがでしょうか。
書込番号:26043472
1点

>ダンニャバードさん
どうも(^^)
下記、諸々同意です(^^;
>頑固なおじいさんにアドバイスしてるつもりでしたが・・・(^0^;)
>そもそもとして未だにIXY使ってる時点でディーゼル機関車なみですけどね。
>Windows11に対応していないというのは、その手法がすでに時代遅れだと言うことに気づいていますか?
>アドバイスくれたコメントに対して小馬鹿にする前に、ご自身が時代遅れになっている現実に気づかれてはいかがでしょうか。
・・・次の展開予測
『質問です image.canon経由のPCアクセスで迅速に対応できている方はいますか』
「毎度アップロードしてからダウンロードするので、余計な時間がかかっています。
新幹線からリニアに移行どころか、
新幹線の乗り換えに無駄な時間がかかるようで閉口してしまいました。」
書込番号:26043636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定の人を指していません。この掲示板に対する一般論です。
スレタイトル・スレ文と全く異なる、持論の押しつけは、「小さな親切、大きなお世話」。
投稿前にスレタイトル・スレ文を確認せず、相手の言葉の枝葉にこだわって収拾不能。
褒めて欲しくて一万回以上の無関連投稿する者に贈る言葉 「巧言令色鮮仁」
書込番号:26044668
0点

付記
世の中には、業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。スレタイトルの解決策を求めるに対して、そこまで説明する必要はないと思います。
書込番号:26044673
0点

>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。
↑
この段階の後出しでは、単なる言い訳と受け取られてしまうので、
・できれば最初に
・最初を逃したら、レスに違和感を感じた段階で
なお、
>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。
↑
業務で使っているPCに対して、基本的に大手企業などの殆んどは、その通りかと思いますが、
・そもそも個人利用なのか業務利用なのか一切明示されておらず、
>cloud経由でダウンロードですね。そういう時代ですよね。目から鱗です。
↑
この発言ほか業務用途と思われる内容とは思われません。
また、大手企業等での制約は、
・そもそも有線接続に限定していない
・そもそも、業務上必要であれば、デジカメ等の接続について、許可なり現実的な解決手段が用意されている(※余程いい加減な ITC管理体制でも無い限り)
>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。
↑
「Wi-fiなら、OK」の根拠には遠いかと(^^;
そもそも、PCで利用可能なソフトなどのダウンロード制限がありますし。
書込番号:26044876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





