ビートウォッシュ BW-V80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ「ナイアガラすすぎ」機能を搭載。
- 「ナイアガラ ビート洗浄」では、X字状のビートウィングで衣類を内外上下に動かしながら、洗いムラを抑えて洗い上げる。
- 少量の軽い汚れをすばやく洗う「おいそぎ」コースや干し時間を短縮できる「エアジェット」機能も備えている。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 7 | 2017年5月29日 13:56 |
![]() |
34 | 8 | 2017年5月10日 21:47 |
![]() |
22 | 5 | 2017年4月26日 22:38 |
![]() |
57 | 8 | 2017年4月18日 05:33 |
![]() ![]() |
100 | 5 | 2017年4月15日 11:15 |
![]() |
39 | 5 | 2017年3月21日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
柔軟剤投入ケースを取り除くとその下の部分に水たまりが常にありますがカビの温床になる気がしますがあの水たまりは仕様なのでしょうかね?毎回ティッシュで拭き拭きしてますが面倒です。その他の機能、使い心地は最高なのですが・・・しいて言えば、いろんな始動や電源投入など動作がいちいちのろいですね。
14点

BW-V90Aですが同じです ちょっと面倒くさいですよね^^;
毎回 柔軟剤ケースを外してふき取って乾燥させています。
洗濯重量が実測5キロでも6キロでもいつも0.5杯(35L)と出るので修理を依頼した時に
柔軟剤ケースを外してすすぎ1回で一通り洗濯コースしました。(ちなみに何もいれずに0.3杯(22L)どでるので正常だと言われました・・・)ケースを外した部分の右から左へお水が流れていました。
柔軟剤ケースの部分からはお水は落ちていませんでしたからお水の通り道なんでしょうね。
ちなみにお宅の洗濯機は洗濯ものの重量が正確に出ますか?よろしければ教えてください。
書込番号:20924074
8点

やはり水たまりはあるのですね めんどくさい!絶対カビの温床になりますね。洗濯機は防カビが最重要なのに・・ 重さの反応ですが気にしたことないのではっきりわかりませんが0.5 0.7とか豆に変化して表示するので大丈夫かと思います なんせ洗濯物の重量を計量したことないので正確にはわかりかねます。
書込番号:20924121
5点

>nikita33さん
水分や、洗剤・柔軟剤の残りかすは、カビの温床です。
水を使って洗濯しますので、わずかな水溜りが出来ることは仕方ない事でしょう。
我が家の洗濯終了後は、外せるところは外し乾かし、拭いています。そして1週間に一度は槽乾燥を実施しています。
僅かな作業ですが、慣れればどうってことないです。
数ヶ月に一度掃除をするよりも、毎日綺麗にする事がカビを抑制すると思います。柔軟剤のトレイは洗わないと汚れが溜まりますので、特に注意ですね。その上で数ヶ月に一度塩素系漂白で洗浄しています。
書込番号:20924570
3点

>nikita33さん
洗濯物の量によって表示が変わるんですね〜。
やっぱりウチの洗濯機はおかしいのかも・・・0.5杯ばかりでそれ以上はめったに出たことないので・・・。
お忙しい中教えてくださってありがとうございました。
書込番号:20925680
1点

水たまりは仕様という事がわかりました お手入れもカビ防止の為、豆にしようと思いますありがとうございました。
書込番号:20925990
4点

解決済みですが、お借りします。
>ね〜やんさん
実測で5−6キロはかなりの洗濯量ですね。
説明書の18ページに洗濯量と洗剤量の表がありますが、洗濯前の乾燥重量で5-6キロなら57リットルで0.9という表示になるはずです。保証期間なら販売店またはサポートへ問い合わせたほうが良さそうです。
我が家は11キロですが、表記重量なら55リットル0.6くらいの表示になります。洗濯量としてはありますよ。9キロで35リットルでは少ないように感じます。
シーツ類を入れてかなり増え同じ表示のことが多いですが、その時は1目盛り水量を多くし(65リットル)てます。途中で一時停止し確認すると良いでしょう。本洗濯に入る前は、洗剤を攪拌しながら少しずつ水量が増えていきますので、それ以上水が増量しないことを確認してから、蓋をあけましょう。
書込番号:20926340
3点

>チルパワーさん
レス ありがとうございます。
いくら重くても0.7杯 0.9杯はほとんど出たことがありません。
たま〜に「あ!! 今日は0.7杯が出た〜」といった感じで 9が月間に10回も正確な表示が出たことありません。
ズボンとか2−3本入れるとかなり重くなるのに0.5杯です^^;
毎回1段階もしくは2段階水量を変更してスタートさせています。めっちゃ面倒です。。。
給水中でも洗濯中でも一旦停止を押したり蓋をあけると毎回給水するので洗濯液が薄まるので
なるべく途中で蓋を開けたりしないようにしています。
やっぱり何かしらの不具合なのかもしれませんね。
再度 購入店経由で修理にかけてみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:20926674
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
先日BW-V80Aを購入しましたが、どうも前の違うメーカーの持音と比べると
音が目立つので、そもそもこの音が正常かどうか、同じ機種をお持ちで
らっしゃる皆様に見ていただこうと動画を2つ撮ってみました。
1つ目は古い機種で撮ったため画質が悪いのですが、音はこちらの方が
忠実に撮れています。
2つ目は別のスマホで違う時に撮り(途中からうるさくなってきます)、画質は
きれいですが、音量が低いので上げると音がわかりやすいです。
これが正常であればそれはそれで安心なのでいいのですが、以上であれば
メーカーに見ていただこうかと思ってます。
ちなみにこの音が出るのはすすぎと脱水あたりで、後ろの金属部分を少し
触ってると音が落ち着きます。
どうかよろしくお願いいたします。
9点

結論から言うと、正常の範囲を超えてますね。
やはり動画があると診断しやすくて良いですね。
かといって、モーター由来ではないですな、このかんじは。水平も取れてるんでしょうし。
おそらく、洗濯槽とさらに外側にある樹脂製の外槽ってやつが当たっている可能性が8割。
あとは、残りの2割は買ったばかりってことで、可能性低いけど、なんかが挟まってる。
必ず買ったお店経由で点検依頼してくらさい。
書込番号:20510966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>からぴすさん
動画の再生が忠実なら、異常です。
販売店へその動画を見ていただき初期不良の認定をしていただき初期不良交換していただきましょう。
一番早いのは、販売店が初期不良と判断すれば、新品と交換するだけです。初期不良の判断がなければ、メーカーから技術屋さんが見て判断しますので、修理になるのか交換になるのか、時間がかかります。
書込番号:20511005
3点

異常ですね。なんかパタパタという感じの音が
聞こえます。
新品交換&その場で試運転してもらって下さい。
書込番号:20512213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは脱水の時の音?
中に何も入れずに行ってもこの音は出るんですかね?
設置は誰が行ったのでしょうか?業者?
設置の時にテスト運転は行っていかなかったんですかね?すぐ気づきづきそうな音ですが。
真下排水とかでホースが本体にぶつかっているとかでもない?
本体の初期不良だとしましたらご自身でどうしようもないですので、購入先に伝えれば交換もありえるとは思いますが。
書込番号:20512260
4点

皆様ご返信ありがとうございます。
早速販売店にこの動画をそのまま見ていただいたところ、迅速に交換対応して
いただけるとのことで、大変助かりました。
はじめはメーカーに問い合わせるところでしたので、ご指摘いただいたm.asaoさん
ありがとうございました。
やはりおっしゃられたように、動画というのが決め手だったかと思います。
これがなかったら対応もまた変わってきたかもしれません。
ここに投稿させていただき本当に良かったと思っております。
>m.asaoさん
>ポテトグラタンさん
>アデランスマンさん
>チルパワーさん
皆様本当にお時間を割いていただきありがとうございました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
書込番号:20513391
4点

こんにちは、
年末に購入しました。
我が家のも使って3日位してから同じ種類の異音「ちっちっち・・・・」って脱水時になりました。
ただ音量は大きくないと思います。
回転してる部分に何かが触れて、鳴ってる感じですね。
音量はそんなに大きくないので2週間使い続けたら、「ちっちっち・・・」音がほぼなくなりました。
今では脱水してるのにこんなに静かなんだと感動してます。
それよりもすすぎ中の滝!?の水の音の方が大きいような気がします(笑)
購入時より静かになったと思います。
ちなみに購入時試しに音量計で測ったら53dBでした。
また機会があれば今状態を測りたいです。
ちなみに以前使ってたパナのドラム(8年使用)はモーター音がひどくなって85dBです。
うるさすぎて隣のリビングのテレビも聞こえにくかったんです。
書込番号:20610048
1点

>やまとのまーさん
使っていると静かになるなんてことがあるんですねー。
交換品を使用中ですが、しかたないことですが、ナイアガラすすぎをやるとやはり
音が目立つので、もう少し使って静かになってくると嬉しいですね。
書込番号:20610831
1点

この音はもしかすると衣類が槽カバーとバスケットの間に挟まっているとこのような音がすると考えられます。
それ以外としてはバスケットがゆるんでるとか...
書込番号:20882622
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
最近、この洗濯機を購入したのですが、
この洗濯機(ビートウォッシュ)を使用されている方にお聞きします。
洗濯の大まかな流れは以下のようになると思うのですが、
「洗い」→「排水」「脱水」「給水」→「すすぎ1」→「排水」「脱水」「給水」→「すすぎ2」・・
「洗いの後の排水時」又は「すすぎ工程前の排水時」では、一時停止ボタンで
槽内の水が排水口に流れてしまうのを止めることができないようです。
これも仕様になりますか。
ちなみに「すすぎ後の排水時」だと一時停止ボタンは効くようですが(遅いですけど!)・・。
前の洗濯機では、一時停止ボタンでいつでも排水をすぐに停止できてたので、
あれ?と思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
7点

誰も答える雰囲気がないので、書き込みますよ。
たいていの場合はスタートボタン押したら、終わるまで放置なので、なかなかそういうテクニカルな質問に答えられる人はいないかもですね。
わざわざ、この質問のために動作テスト確認してくれる人もいるかもしれないけど。
個々の機種の細かい仕様確認は、客相のほうが早いですね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/tel-fax.html
ただまぁ、ここ最近のは停止ボタン押したからといって、瞬間的に止まらかったような…。
書込番号:20846822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masaoさん、ご助言ありがとうございます
そうですね、いつかお客様相談センターに尋ねてみたいと思います。
>たいていの場合はスタートボタン押したら、終わるまで放置なので、
多くの方はそうかもしれませんね。
私は汚れ落ちが心配で完全に洗濯機任せにできないので、よく一時停止ボタンで洗濯物の状態を確認しながら洗うことが多いです。排水時にもストップできたらいいなと。
あまりこういう要望はないかもしれませんね。
書込番号:20847078
4点

〉「洗いの後の排水時」又は「すすぎ工程前の排水時」では、一時停止ボタンで
槽内の水が排水口に流れてしまうのを止めることができないようです。
これも仕様になりますか。
我が家のV80Aで洗い工程終了後の排水途中に一時停止ボタンを押して確認してみました。
結果は操作音は鳴りますが排水動作は止まらず、排水終了してからの停止となりました。
たぶん仕様でしょうね。(その他工程は未確認です)
書込番号:20847442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯の途中経過を見たい場合は、自動コースの利用を止めて時間指定しての個別運転で洗濯だけ指定してスタートすれば良いのかもですね、たぶん、多くの自動洗濯機で洗濯工程だけの運転をした場合、洗濯槽に洗浄液を残したまま終了するんじゃないでしょうか、家のドラム式でも洗濯だけで動かすと洗浄液を残したまま終了すると説明されているし、そうして止まっていればドア開けて様子を見て洗い直したり、続く濯ぎ、脱水運転を、ってのがメーカーが考えている工程別運転の使い方なのかと思います。
書込番号:20847541
4点

ポン吉郎さん、確認していただいてありがとうございます!
仕様なんですね。
不具合?かと思ったら、仕様だったみたいなことが多いです。
yo-mさん、アドバイスありがとうございました!
個別運転で排水前に止めることができるのは知っていたのですが、
たまに「排水を止めたい!」と思うことがあるので。
>そうして止まっていればドア開けて様子を見て洗い直したり、続く濯ぎ、脱水運転を、ってのがメーカーが考えている工程別運転の使い方なのかと思います。
そうですね、洗濯機に合わせて使い方を考えないとですね。
最初はストレスだらけでしたが、慣れていきたいと思います。
書込番号:20848134
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
昨年9月に買い換えました。
使い始めから気になっていた事なんですがスタートボタンを押してから洗濯(給水)が始まるまで
1分くらい待つような状態なのですが正常なのかなと?
購入後メーカーにも問い合わせましたが「正常です」というような答えでした。
前機種も日立製で10年使っていましたがその時はそんなことがなかった様に思います。
洗濯機に付っきりではないので1分くらい待てば普通に洗濯できるので問題は無いのですが
他の方が使われている同じ洗濯機もそうなのかなと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
11点

我が家の同機で改めて確認してみると、同じく1分位から給水しますね。
いつも蓋を閉めてさっさと離れるので古いビートウオッシュの時はどうだったか忘れましたけど、仕様だと思いますよ。
書込番号:20821586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くの洗濯機が、スタートしたあとに布量を検知し、洗剤の投入量を教えてくれます。
使用者は洗剤やら漂白剤やら柔軟剤やらを投入。
その後、給水開始。
スタートから給水が始まるまでに一分、一分強というのは他メーカーでもありますよ。
書込番号:20821802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

操作手順で蓋を閉めたあとにスタートボタンを押すと洗剤投入の待ち時間が発生します。
蓋を開けたままスタートを押して、水位が確定したあとに閉めると給水待ちの時間が短縮できます。
書込番号:20822228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そういちサンの言う通りで、説明書的には、スタートボタンを押してから、フタを閉めることになってます。
フタを閉めてから、スタートボタンを押すとだいたい90秒から100秒の待ちが発生します。(洗剤投入タイムとして)
なので、テクニックとしては、フタを閉めてからスタートボタンを押しちゃったら、一度フタを持ち上げて、すぐに閉じる動作をすると、キモチ早くなりますよ。
書込番号:20822903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

正常です、この機種は少々無駄な時間が多いです。
蓋を閉めて、開けて、はどのような理論か不明ですが、通常は、スタートボタン、洗剤を投入、給水です。
スタートを押すと洗剤量が決まりますので、スタートスイッチを押す前に、洗剤も入れてから蓋を閉めてスタートする方はNGと思われます。
普通はスタートボタンで洗剤量を確認、洗剤を投入して蓋を閉めてから給水というパターンだと思います。
仮に、洗濯量もいつもと同じなので、洗剤を投入して蓋を閉めてスタートボタンを押す方もいるかもしれませんが、そうすると排水して洗剤が規定量に足りなくなる可能性があります。
給水前は、残り水等を考慮して排水してから給水すると思われますので、スタートボタンを押す前に洗剤を入れて蓋を閉めてはいけないと思います。なぜなら洗剤が排水されてしまうからです。排水の時間もあるわけです。
書込番号:20822964
9点

シンタクさ こんにちは
取説P18を今一度確認してください。
この手順での1分位の余裕は、普通だとおもいますが
前で待って見ているとウチのドラム(パナVX-7000)でも1分位が長く感じますjが!
前に、年配の方でメーカー機種は、覚えませんが
給水が早すぎるとの書き込みが有った様な記憶があります(W)
書込番号:20824324
2点

私が使用しているBW-DX110Aには記載があります。
18ページ
水が出るまで1分と記載があります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-dx110a_a.pdf#search=%27bwdx110a+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
書込番号:20824560
2点

チルパワーさん、デジタルエコさん、m.asaoさん、そういちさん、ポテトグラタンさん、ポン吉郎さん
素早くそして的確なご回答ありがとうございました。
我が家の洗濯機が正常に動作しているということがわかり安心しました。
また時短につながるテクニックもあるようで機会があったら試してみようかなと思いました。
この機種の取説18pを見てみましたが3の最後の行に「給水まで1分」等の文言は見当たらなかったのですが
取説が改訂されたのかな?
普段から取説を見る方ではないのでこんどじっくり読んでみたいと思います。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:20826211
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
写真にあるように、先端に金属があるひもが挟まってしまい、使用できなく困っています。このような症状になった方はいらっしゃいますでしょうか?
対処方法を教えていただけると助かります。
購入後2週間も経っていないものです
書込番号:20815611 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

自己解決しましたが、通常の使い方でも発生してしまう問題を放置しているとしか思えません。
穴の大きさ、遠心力から、ほぼ同じ大きさのものが入り込んだらどうなるかは設計している人はわかっているはず。製品試験をあまりやっていないのか、不具合を知っていながらそのまま発売したかは不明ですが、他の部分はいいだけにもったいない残念な商品ですね。
書込番号:20816432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>今いち!さん
解決してよかったですね。
取扱説明書を読んでください。
ヘアピンやつまようじなど尖ったものは取り除いてください。
ひも等は結びファスナーやボタンは閉じてください。
と記載があります。
また洗濯ネットを使用するなどしても良いかもしれませんね。
書込番号:20816497
5点

定期的に沸いてきますね。
使い方が悪いだけなのに、自分には一切非がないと言って、他のもののせいにするタイプ。
いいですかみなさん、ここで大事なのは本人が「いいこと」をしてると思っていることです。
ちょうどいい処方箋がありましたので、リンクしておきますね。
【日刊SPA!】ひろゆき「いいことをしてると思っているバカが社会を悪くする」 https://nikkan-spa.jp/1243036
書込番号:20816811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

説明を加えておきますが、ひもは洋服に付いておりました。また紐も結んである状態d3先端部分は絶対に隠すことはできません。
そもそも穴が大きすぎであり、洗濯ネットより小さい穴でなければ防げないと思われます。
これを使用者の使い方でカバーするのは困難と思います。
書込番号:20818059 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

各メーカー洗濯槽の穴サイズまで知りませんが、穴サイズの大小や紐太さによって他のメーカー洗濯機でも起こり得るトラブルでしようね。
紐が有る衣類などを洗う場合は、目の細かい洗濯ネットに入れて洗濯すればトラブルは防げますよ。
書込番号:20818994
9点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
現在、日立の8kgの洗濯機を使用していますが、最近調子が悪くて買い替えを検討しています。
現在使用している機種は水量が68リットルまであるのですが、この商品は62(59?)リットルが最高のようです。
同じ8kgタイプですがこの違いはなんでしょうか?
技術革新によって水量が少なくてもよくなったのでしょうか?
7点

いまでも縦型洗濯機は節水と時間の短縮は行われています。
各メーカーやりかたはさまざまですが、日立はナイアガラと、衣類が持ち上がったり押されたりするビート洗浄が特徴。
メーカー判断では水量を減らしても洗濯が十分可能ということで、減らしたのだとおもいますが。
ですが人によってはその水量に不満を持ち、水量を増やしたり調整している方はいますね。
書込番号:20755823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

zzeeppさん こんにちは
ビートウォッシュは、節水循環水流方式です。
平たく言えば、高濃度洗濯液を前方左右からフリカケる循環方式です
大流量ナイアガラシャワー
ビートウイング(パルセーター)の謳い文句は、押し洗い・もみ洗い・たたき洗い
ドラム式の節水に近ずくべくコンセプトはドラムに近い縦型洗濯機といえます。
https://www.youtube.com/watch?v=r2d6V1DmODQ
書込番号:20755871
3点

ポテトグラタンさん、デジタルエコさんご回答ありがとうございました。
62リットルや68リットルは洗濯の量に応じた水かさの量ではないのでしょうか?
私はいままで洗濯の量が多い場合、最初に投入する水量が62リットルだと思っていましたが
ご回答いただいた内容からは、1回洗濯するのに必要な総水量なのかと理解しますがそれであってますでしょうか?
同じ8kg対応の洗濯機で62リットルと68リットルでは、水かさが少なくなって洗濯物が浸らないのではないかと思っていました。
そういうことではないのでしょうか?
書込番号:20755951
7点

縦型インバーター洗濯機はモデルチェンジするたびに水量は減っています。
もちろん洗濯物はしっかりと水につかりません。
上から水を振りかけて、まんべんなく濡れるようになっています。
他社でも滝水流がシングルだったのがダブルになったり、
年々進化して水量が減っています。
書込番号:20756560
7点

>ご回答いただいた内容からは、1回洗濯するのに必要な総水量なのかと理解しますがそれであってますでしょうか?
総というのがどこまでさすのかわかりませんが、
すすぎは含めず、洗濯のみでも使用水量は少ないです。水位は低くなります。
洗濯の工程ではいかに短時間で洗剤を溶かし切り、衣類にまんべんなく浸透させるのか。
最初の部分が重要です。
各メーカーいろんなアプローチがありますが、最初はあまり水を入れず、揉み洗いながら高濃度で行きわたらせたり、
上からシャワー的に振りかけたり。
その後に給水されて水位は増えても以前の機種よりも少ないというのが多いです。その状態で洗います。
ビートウォッシュであればナイアガラで水を降り注ぎながら。
それで生活の汚れは落ちるし、十分だというメーカー判断ですかね。
汚れが酷ければそれにあったコースや設定変更で対処は出来ますが。
大昔はたっぷりの水でぐるぐる回しながらついでに洗剤を溶かすみたいな感じでしたが、洗い方も年々変わってきてますね。
書込番号:20756853
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





