ビートウォッシュ BW-V80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ「ナイアガラすすぎ」機能を搭載。
- 「ナイアガラ ビート洗浄」では、X字状のビートウィングで衣類を内外上下に動かしながら、洗いムラを抑えて洗い上げる。
- 少量の軽い汚れをすばやく洗う「おいそぎ」コースや干し時間を短縮できる「エアジェット」機能も備えている。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 20 | 2018年8月12日 19:30 |
![]() |
25 | 5 | 2018年8月8日 16:39 |
![]() |
42 | 4 | 2018年2月3日 22:07 |
![]() |
64 | 5 | 2017年7月12日 05:50 |
![]() |
25 | 4 | 2017年6月12日 12:00 |
![]() |
41 | 7 | 2017年5月29日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
糸くずフィルターも糸くずだけでなく、頑固な汚れが付くようになってしまい、また、糸くずフィルターが装着されている裏側(洗濯機側)の汚れも目立つようになったため、糸くずフィルターを外して洗濯槽の中に置いておき、ハイター200ml程度を入れて槽洗浄をすれば、糸くずフィルター自体も綺麗になって一石二鳥とおもったのですが、外して運転することはまずかったりしますでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
16点

からぴすさん こんにちは
糸くずフィルターを外して洗濯槽の中に置いて、槽洗浄するのは、止めておいた方が良いかと
洗濯槽に外して、いれたままだど、槽やパルセーターが稼働した時破損の恐れがあります
糸くずフィルターだけ、洗面器などに塩素漂白剤キャップ1杯を入れ、付け置きした方がイイです
洗剤メーカーの槽洗浄専用洗剤(塩素系)は、記載されてる量
衣類用塩素系漂白剤(ハイター)などの場合は、P54にも書かれていますが
500ml投入する様に書かれています。
台所用や酸素系漂白剤は、泡が立つ様なので不可
取説 P54 を チェックしてください
書込番号:22014300
13点

ハイター200mlじゃ全然足りないわよっ!
どうせならエコ姐さんのいうように500ml入れなさいよ。
お金あるなら、年に1回ぐらいは、sk-1 使うのをオススメするわ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/
2,3ヶ月に一度、槽洗浄して常にキレイをキープするならハイターでいいわよ。
書込番号:22014462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>からぴすさん
>糸くずフィルターを外して洗濯槽の中に置いておき
壊れる元です。既に記載済みですが、フィルターを別にビニール袋等に入れて30分程度
漂白するか?または、フィルターをつけたまま衣類用漂白剤を500ml投入して
槽洗浄を実施するかでしょう。
フィルターの裏にも汚れが付着している?フィルターは毎回掃除していますか?
取説をお読みになりメンテすることをおすすめします。
書込番号:22014782
9点

皆様ご丁寧にありがとうございます。
外して運転はまずそうですね。
アドバイス通り、今まで通り装着して運転させます。
また、ハイターの量もありがとうございます。
もちろん取扱説明書のP54を読んだ上でだったのですが、そのに「使用量が記載されていない場合は」という記載があったため、ハイターの場合、30Lで70mlと記載されているのでこの洗濯機いっぱいの容量だとその3倍くらい(90L弱)かなと思い、200mlくらいに設定しておりました。
今後は500ml分投入します。
これを機に、SK-1も購入してみました。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:22015381
4点

ブリーチの使用量は500mlではなく丸1本600mlをお勧めします。
洗濯槽が満水だと60ll以上。次亜塩素酸ナトリウム5〜6%で配合の製品は
100倍に希釈して使用するのがおすすめです。
計量する手間が省けます。
書込番号:22016048
5点

>からぴすさん
私はホームセンターで衣類用漂白剤1,500mlプライベート品を購入。150円前後。
1−2ヶ月に1度は槽洗浄をしますので、半年では消費します。
次亜塩素酸は時間の経過と共に効果がなくなりますので、製造後新しいほど良い。
あまりにも古い物は効果有りません。
計量は500ミリペットボトルを用意していますが、当初僅かに残った塩素で底に穴があきました。
風呂場のシールやパッキンも長くつけおきなどするとダメージがあります。
hildaさん記載の600ミリワンボトルは、コストアップですが、手間かからず良いです。
ホームセンターで売っている洗濯機用は高価な割に効果が薄いと感じます。
SK-1は高価なので使ったことありませんが、安い物で小まめな洗浄が良いですよ。
我が家の洗濯機は、カビまったくありません。
台所用は洗剤が入っており泡立ち故障の元ですので、必ず衣類用を。
書込番号:22016073
6点

洗濯槽クリーナーとして販売されている 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)がいいですよ。。
塩素系の漂白材は カビとかには効果あるでしょうが、つけ置きすると 汚れの大半は残っています。
気になるようなようなら、洗濯槽、パルセーターを外して 物理的に清掃です。
なんでもそうですが、 目的外使用 は自己責任で できれば 匿名の掲示板で書かないで 自身のFACEBOOKでやるといいですよ。
書込番号:22018095
7点

またまた大変ためになるご意見ありがとうございます。
>hildaさん
ブリーチ丸1本投入というのはとてもわかりやすくていいですね!
面倒くさくない方法が大好きなので、これは目から鱗でした。
今後はこれ実行してみます。ありがとうございます。
>チルパワーさん
1500mlで150円とは破格ですね。。
しかし、穴があくとは、塩素の怖さを思い知らされました。
注意したいと思います。
今後はブリーチ1本投入でこまめに洗浄したいと思います!
>_ぽ ちさん
酸素系漂白剤ですか。それは初耳ですね。覚えておきます。
Facobookにはそれほど知り合いもいないので、こちら詳しい方がたくさんいらっしゃると思い聞いてしまいました。すみません。
書込番号:22019392
3点

議論する気もないけど。。
市販されている 洗濯槽クリーナーは ほとんど (主材は)過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)です。
市販の洗濯槽クリーナー以外のものは 目的外使用なんで、それを推奨するアドバイスをされるかたは 自己責任で自分のブログかfacebookでやればいい。
ダイソーで売ってる100円の 専用洗剤も過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)でしたけどね。。。
書込番号:22021085
5点

>からぴすさん
この掲示板を含む無料掲示板は、助かることも多いですが、無責任な書き込みも多いので注意しましょう。
最終は、自己責任です。板汚し失礼しました。
>_ぽ ちさん
議論する気は全くありません。
スレ主さんに対して外れた回答ですので、記載します。
詳細は取説をお読みになり、ご使用するご本人が自己責任で実施するものです。
過炭酸ナトリウムは、取説に使用しないよう記載があるものが多いです。
日立は、水漏れの原因になり、「使うな」と記載しています。
衣類用塩素系漂白剤の使用方法は、日立の取説にある記載範囲ですので大丈夫です。
市販されているメーカー系の高価なクリーナーは次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が主成分です。
市販されているダイソーの???な割に高価なものは効果が薄いと思います。
取説に記載の無い方法は、ご自身のブログか何かでやったほうが良いでしょう。
書込番号:22021155
4点

使用目的を うたっているいる商品を使用しましょうって 書いておいたけど。。。
それを無視した アドバイスは意味があるのか 良く考えてください。
衣類用漂白剤が効果がないとは言いません、そもそも目的外使用で パルセーター、ドラムを外して確認しても洗浄効果はほとんどありません。
それほど 効果にさがない、価格も違わないのに、わざわざ専用品を使用しない 情熱とか宗教みたいないものは まったくわかりません。
書込番号:22021570
2点

さらにご意見いただき、誠にありがとうございます。
まず自己責任につきましてはもちろん承知しております。
その上で、今まで自分の枠にとらわれた考え方とは違うご意見を皆様からいただき、本当に一つ一つの投稿が、大変貴重で、大袈裟に言うと宝物のように思えました。
ここで質問させていただいて本当に良かったと思っております。
私はここで質問させていただいている通りのド素人ですので、結論といたしましては、日立が推奨している衣類用塩素系漂白剤、厳密には、ブリーチ600ml丸1本を毎回投入して11時間洗浄しようと思っております。
理由は至ってシンプルで、ド素人が間違えない一番わかりやすい方法だからです。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)につきましても、もう少し知識が付いたところで検討させていただければと存じます。
簡単なことかもしれませんが、何分こういった成分云々の知識が乏しい人間ですので、ご理解いただければと存じます。
繰り返しますが、皆様の全ての投稿が私にとって大変ありがたいものでした。
この場をお借りし御礼申し上げます。
このスレッドは性質上、解決したということで閉じた方が良いかもしれませんので、しばらくしましたら閉じるようにしますね。
本当にアドバイスありがとうございます。
書込番号:22021947
1点

自分の記憶、思いこみ、間違った知識を元に ここで書かないで 少しは調べて書くといいですよ。。。
↓
>市販されているメーカー系の高価なクリーナーは次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が主成分です。
市販されているダイソーの???な割に高価なものは効果が薄いと思います。
取説に記載の無い方法は、ご自身のブログか何かでやったほうが良いでしょう。
書込番号:22022915
2点

>_ぽ ちさん
間違いをご指摘いただきましたので、訂正しておきましょう。
次亜鉛酸ナトリウムでよろしいでしょうか。笑
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:22023164
2点

スレッドを閉じる前に、ご意見いただいてばかりなので、最後に、こちらで勧めていただきすぐに購入したSK-1の使用体験談を残しておきます。
こちらに残せるよう、昨日到着後すぐに使用しました。
びっくりするくらい、糸くずフィルターが綺麗になりました。
そして糸くずフィルターには頑固な汚れと思われるものが固まって蓄積されていて、今までいかにメンテしていないかがわかった気がします。
今後はブリーチ600ml 1本を3ヶ月おきに投入して洗浄していく予定ですが、2年に1度くらいはSK-1で洗浄しても良いかもと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:22023712
1点

>からぴすさん
解決して良かったですね。
定期的に衣類用塩素系漂白剤で槽洗浄を実施していれば、高価なSK−1は不要だと思います。
衣類用漂白剤ブリーチ600ミリでも100円前後でしょうから、お安い物です。
説明書では自動お掃除していれば、3−4ヶ月毎に実施するようになっていますが、もう少し短いサイクルでも良いと思います。
私は1−2ヶ月毎に実施しています。
以前ドラムの時は、問題があって1ヶ月ごとに実施していましたが、メーカーが分解した時もカビは皆無でした。
私が使っているのはこんなやつです。1回あたり50円ほど。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509419235/
次亜塩素酸ナトリウムが正しいです。笑までつけて記載しましたが・・・・・
洗濯機の板は、比較的良心的で信頼できる方の書き込みが多いですが、
私は所詮無料の掲示板で、変な人も多く、嘘、はったりも多いので注意して利用しています。
書込番号:22023842
4点

塩素(次亜塩素酸ナトリウム) は 塩素そのもので 使用目的によっては食品添加物だね。。。
プール水に添加するものもそう。
ちなみに洗浄効果は ほとんどありません。
Q 次亜塩素酸ナトリウムには洗浄効果はありますか?
A 洗浄効果はありません。まな板、生野菜、果実等は、十分に洗浄した後、消毒してください。
ま〜 間違ったまま 指摘しないで 放っておくのの 常連のやさしさかもって 今になってわかったよ。。。
抗菌処理をされていたら ウンコが付いていても大丈夫な人もいるかもしれないから。 御自愛くださいとしか。。。。
書込番号:22023866
1点

槽洗浄は何のためにするかというと、カビ抑制のためです。
次亜塩素酸ナトリウムは有機物を溶解するので、
カビの漂白、溶解、殺菌効果が高いです。
酸素系漂白剤は、酸素の泡で洗剤カスをはがしとる効果が高いです。
粉せっけんを使用している場合は定期的に使用しないと、
洗剤カスがたまって、次亜塩素酸ナトリウムで汚れを溶かしきれなくなります。
粉末合成洗剤、液体合成洗剤を使用している場合は、
年に1,2回の使用で十分です。
普段は塩素系漂白剤のほうが効果あります。
私は毎月ブリーチ丸1本600mlで槽洗浄しています。
年に1回、気温が高くなったころ、梅雨に入る前、ゴールデンウィークに
過炭酸ナトリウム500gで槽洗浄しています。
書込番号:22023931
4点

カビって 始めから 話しに出てましたっけ?
自動お掃除機能があるので、 カビ、菌は99% 減少するっていう機能があるけど。。 それじゃ駄目なんですか?
99%って ほとんど残らないってことですが、それを塩素で漂白する意味ってなんですか?
菌を死滅したヘドロやうんちが 綺麗かと言われれば そうですね。。。としか言えませんが。。。。
書込番号:22024020
1点

てっきり、解決済みになったら投稿もできなくなると思ってました(^^;
教えてgooとは違うんですね。
>チルパワーさん
ありがとうございます。
これ、めちゃめちゃ安いですね。。
あまりにも破格なので、これなら多少の手間となっても良いかもしれませんね。。
近くのスーパーバリューに一度見に行ってみようかと思ってます(笑)
あれ、ブリーチって、いろんなブリーチがあるんですね。
ハイターみたいに商品名で、1つしかないものと思ってました(^^;
>hildaさん
詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になります。
ブリーチは毎月投入しているんですね。
今までハイター200mlで3,4ヶ月おきで槽洗浄していたので(なのでこのタイミングで一度SK-1使っておいてよかったです)、今後はこまめにやりたいと思います。
書込番号:22026685
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
2017年の11月末にヤマダ電機WEBにて購入しました。
メインは母が使っているのですが、購入当初から変な音がするかも?と言っていました。(でも、洗濯機回して他の用事をしているので、ちゃんと確認していませんでした。)
今月に入り、やはりすすぎ時にガガガとギアが噛んでないような音を確認したので、修理に来てもらいました。すすぎ時の音は修理にて直りましたが、今度は洗い前にガガガとなるようになり、また修理依頼しました。
2回目の修理後にこれくらいの音はなるものだと、言われました。
洗濯機に詳しいわけでもなく、本当に普通なのか、少し不安で、使っている方情報教えて頂きたいですm(._.)m
書込番号:21781514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今月に入り、やはりすすぎ時にガガガとギアが噛んでないような音を確認したので、修理に来てもらいました。
>すすぎ時の音は修理にて直りましたが、今度は洗い前にガガガとなるようになり、また修理依頼しました。 <
うちのは、機種は違いますが日立製です。
でも、いずれの時も、「ガガガ!」の音はしませんね。
まあ、素人考えながら、やはり機器に相当に無理な力が加わっているのではないでしょうか?
もしそれでしたら、当然ながら寿命にも影響してきますし、また、ほぼ毎日の事ですから、そんな音がしたら精神的にも穏やかではいられなくなりますしね・・・。
もし、録音とか出来るのでしたら、それを録って送るという手もありますね。
うちでは、他の家電の異音でそれをしました。
書込番号:21781714
3点

渚の丘さん
ありがとうございます(^^)やはりおかしいですかね、、、
あたりが悪かったのかもしれないですよね、新しいのに変えてほしいなという気持ちですm(._.)m対策考えます!
書込番号:21781765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sh1zukaさん
日立が掲載している運転中の音
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bw-v100a/movie/07.html
これと異なるような音なら、きちんと説明を受けましょう。
録音して分かるような音は、多分異常ですよ。
音判定は録音では難しいです。
サポートは同じ地区に数人いると思いますので、
違う方を依頼するのもありです。
書込番号:21781770
4点

チルパワーさん
ありがとうございます!とても参考になりました。同じ修理の方に頼んでも結果、同じ気がするので、違う方でお願いしてみようと思います(^^)
書込番号:21782617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキはちゃんとかかりますか?
内部洗濯槽が停止する時にブレーキがまったくかからなくなり修理しました(もう一か月で保障が切れる日でした)
書込番号:22016812
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
ヤマダオリジナルモデルのBW-T803を使用しています。
黒いナイロン系や綿100%のTシャツに白っぽいホコリ跡のような物が毎回残ります。
(そのままでは着れないほど大きく残ります)
最初は洗剤の溶け残りかと思い、予め溶かして入れたり、液体洗剤に変えても改善しませんでした。
毎回水で流して、対応しております。(悲)
対応策をご存知の方、ぜひお知恵を授けてください。
16点

2槽式からインバーター洗濯機に買い替えた時、同じような経験をしました。
まずは目の細かい洗濯ネットを使用すること。
ためすすぎにすることでしょうか。
この洗濯機にあった糸くずの付きにくいものに
衣類を買い替えていくと洗濯が楽になります。
週に1回は少量でも最大水量での洗濯をしましょう。
洗濯槽上部についた糸くずが洗い流されます。
書込番号:21553977
8点

>White Step WGNさん
ジャージや体操着などのナイロン系濃色や、大物シーツなどはその様な事があります。
干すときに気が付けば衣類同士を優しく擦り合わせると取れます。
自動おそうじは設定していますか?
定期的に槽清掃を実施していますか?
書込番号:21555078
3点

>チルパワーさん
>hildaさん
お返事ありがとうございます。
困って初投稿したものの、応えてくださる方がいるのか不安でしたので、とても嬉しいです。
困っているのは、子どものジャージやアンダーの黒シャツですので、素材を変えるというのはなかなかできませんが、
・(洗濯物を少なくして)最大水量での洗濯
・槽清掃(使用頻度に対して頻度が足りないのかもしれません)
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21556065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立のビートウォッシュ洗濯機を使い、最初はよかったのですが、糸くずに悩まされるようになりました。洗濯量が少ない時は、まだよいのですが、量が多くなるとかなり大変。毎回、コロコロクリーナーでとるのに時間がかかり、うんざりしていました。
改善方法
次のような方法を試したら、改善されました。
・すすぎを「ためすすぎ」から「注水すすぎ」にする。
注水すすぎにすると、水の使用量が多くなるのでためらっていましたが、この設定に変えることで大きく改善されました。
水の使用量や洗濯時間も考え、洗剤を1回すすぎOKのものにかえ、「注水すすぎ」で1回に設定しました。こうすることで、水の使用量も2回すすぎとかわらないだろうし、時間短縮にもなるし、注水すすぎとすることで洗剤残りの心配もなくなると思います。
試してみてください。
書込番号:21567634
14点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
BW-V80Aの購入検討中でしたが、価格急上昇してしまいました・・・。
本日のヤマダ電機折込チラシでHITACHI BWT803 ヤマダオリジナル
をみかけました、
HITATCHI標準品のどの機種に近い製品か教えて下さい。
HITACHIホームページから判りませんでした。
16点

shige2316さん こんにちは
BW・・の品番から推測するとBW-V80Aの様ですが・・・
ヤマダモールでの商品解説では!
・オリジナルポイント⇒柔軟剤の香りをしっかり残す「香りコース」搭載 の 様です
http://ymall.jp/kaden/402699017/
書込番号:21024908
12点

BWT803は、ガラス蓋になる前のBW8TVがベースです。
変更点は、
・色(N色のみ)
・すすぎ1回コース→香りコース
BWV80Aとの違いは
・ナイアガラすすぎコースなし
・つけおきコースなし
・デリケートコースなし
こんなところです。
型落ち品がベースとは言え、日立の8kgインバーター洗濯機が
69800円(もう少し安くなるようですが)なら悪くないと思いますが。
書込番号:21026827
13点

ぴのぽ さん 有難うございました。
よく分かりました
2014年発売商品の改良版?のようですか
最近新商品が発売されましたので
価格等比較検討してみます。
現在使用中の2009年製東芝AW-80vの調子が良くないので
次週10日にメーカーに修理依頼中です。
その結果で購入するか決めようと思います。
詳しくお教え下さいました事、感謝申し上げます。
書込番号:21026981
6点

こんにちは。 私も店頭で見比べましたが、機能より洗濯物の取り出し口が少し出ていました。
洗濯槽は丸いのですが奥側の洗剤投入口が少し出ていて大きな物を洗う時に邪魔になりそうなのでよしました。今のは、柔軟剤のよう投入口ですが昔は洗剤と柔軟剤の投入口でしたのでその分前に出っ張っています
店員さんの話だと基盤的なものは新しいけど洗濯機の外観など(機能以外のもの)は、旧型の在庫に新しめの基盤をつけたらしいですよ〜 気にならないなら、安いは、安いですけどね〜
書込番号:21032313
8点

>ぽちっとくんさん
>ぴのぽさん
>デジタルエコさん
皆さんありがとうございました!
皆さんの意見等検討の結果、安価で売れ筋の
Panasonic NA-FA80H3-WをヤマダWEBで購入しました。
¥58,800- カード決済 送料設置込み 4年保証
書込番号:21036903
9点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
洗濯物を8キロ入れたら、この洗濯機は洗濯槽が浅いので、きっと山盛りになりますよね。
洗濯槽のところまで入れたのでは、いつも0.7にしかなりません。水が入れば沈むとはいえ、山盛りに入れるのは不安で、入れたことがありません。
最初の水量は、とても少なく、その名の通りたたき洗いなのですね。生地は痛みそうです。最初は驚いて水を足してしまいました。
皆さんは山盛り入れて、押し込んでいるのでしょうか。
書込番号:20954061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>猫里にゃんこさん
8キロサイズの洗濯機で8キロの洗濯量は多いですね。8キロは乾燥時の重さです。
それで洗剤量が0.7というのは、正常に稼動していないと思われます。
仮にその状態で、0.7表示なら水量43リットルですので、かなり少ないと思います。
説明書では、8キロの洗濯量なら
水量が62リットル、洗剤量が1.0となっています。
保障期間ならセンサー等の故障が疑われますので、問合せしたら良いでしょう。
保証期間外なら、任意で水量を62リットルにし、洗剤量を1.0投入すれば良いでしょう。
洗濯機は一応8キロまでは洗えるようになっていますが、現実的には多すぎて汚れ落ち等に問題が出てくるかもしれませんね。
書込番号:20954103
2点

>チルパワーさん
うまく説明ができなくてすみません。
洗濯槽にすりきり1杯の洗濯物しか入れていないので、多分5-6キロで、0.7と表示されているのだと思います。でも、せっかく8キロ用の洗濯機を買ったのだし、8キロは入れて洗ったほうが、経済的だと思うし、それで入れすぎというのでは、間違っているような気がします。
今までの洗濯機は同じ8キロでももっと洗濯槽が大きかったから、同じ量でも山盛りになることはなかったと思います。大きかったんじゃないかな、少なくとも深かった。
皆様山盛りに入れているのか知りたかったのです。
書込番号:20954389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫里にゃんこさん
昨日用事があり洗濯できず、本日3人2日分とシーツ類を洗濯しました。ドラムのときは2回に分けていましたが、面倒なので1回で全部放り込みました。
我が家は110Aの11キロサイズ。
乾燥重量で実測8キロほど。
それでも押し込まないと蓋はしまりません。
スタートすると、1日分でシーツが無いときと同じ55リットル水量で、洗剤量が1目盛り多く0.7になりましたが、ナイアガラコースを選択したため、エコが外れただけの設定だと思われます。当然水も足りません。
機械なので完璧を求めるのはコクだと思いますが、少々ラフなセンサーですね。水量は75リットルにし、洗剤もそれに合わせて増量、濯ぎが少しでも良くなるようにナイアガラにセットしました。
8キロサイズで8キロ洗えるでしょう。それで満足な方もいれば、不満足な方もいるということです。ご自身で色々試行錯誤しベストな状況を見つけるしかありませんね。洗濯量も一度体重計で持ちながら量り、その後本人の体重を引けばわかりやすいですよ。
書込番号:20961235
6点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
やはりラフなセンサーなんですね。
少ない水量しか表示されないので、お客様窓口に電話で聞いたのですが、買ったばかりなら、しばらく水量を増やして洗濯しているうちに、表示されるようになりますと、説明されました。なりそうもないですけど。
11キロまでで、8キロ入れると、押し込まないと蓋ができないのは、11キロだと押し込んで蓋はできるのでしょうか…ちょっと小さいですよね。
それと、セーターを洗うドライというのが、たった1.5キロが上限なのが意味わからないです。セーターは2枚ずつ洗え?
この洗濯機では、普通のコースでは、絶対洗えないですし。
チルパワーさんに愚痴ってすみません。
書込番号:20961437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
柔軟剤投入ケースを取り除くとその下の部分に水たまりが常にありますがカビの温床になる気がしますがあの水たまりは仕様なのでしょうかね?毎回ティッシュで拭き拭きしてますが面倒です。その他の機能、使い心地は最高なのですが・・・しいて言えば、いろんな始動や電源投入など動作がいちいちのろいですね。
14点

BW-V90Aですが同じです ちょっと面倒くさいですよね^^;
毎回 柔軟剤ケースを外してふき取って乾燥させています。
洗濯重量が実測5キロでも6キロでもいつも0.5杯(35L)と出るので修理を依頼した時に
柔軟剤ケースを外してすすぎ1回で一通り洗濯コースしました。(ちなみに何もいれずに0.3杯(22L)どでるので正常だと言われました・・・)ケースを外した部分の右から左へお水が流れていました。
柔軟剤ケースの部分からはお水は落ちていませんでしたからお水の通り道なんでしょうね。
ちなみにお宅の洗濯機は洗濯ものの重量が正確に出ますか?よろしければ教えてください。
書込番号:20924074
8点

やはり水たまりはあるのですね めんどくさい!絶対カビの温床になりますね。洗濯機は防カビが最重要なのに・・ 重さの反応ですが気にしたことないのではっきりわかりませんが0.5 0.7とか豆に変化して表示するので大丈夫かと思います なんせ洗濯物の重量を計量したことないので正確にはわかりかねます。
書込番号:20924121
5点

>nikita33さん
水分や、洗剤・柔軟剤の残りかすは、カビの温床です。
水を使って洗濯しますので、わずかな水溜りが出来ることは仕方ない事でしょう。
我が家の洗濯終了後は、外せるところは外し乾かし、拭いています。そして1週間に一度は槽乾燥を実施しています。
僅かな作業ですが、慣れればどうってことないです。
数ヶ月に一度掃除をするよりも、毎日綺麗にする事がカビを抑制すると思います。柔軟剤のトレイは洗わないと汚れが溜まりますので、特に注意ですね。その上で数ヶ月に一度塩素系漂白で洗浄しています。
書込番号:20924570
3点

>nikita33さん
洗濯物の量によって表示が変わるんですね〜。
やっぱりウチの洗濯機はおかしいのかも・・・0.5杯ばかりでそれ以上はめったに出たことないので・・・。
お忙しい中教えてくださってありがとうございました。
書込番号:20925680
1点

水たまりは仕様という事がわかりました お手入れもカビ防止の為、豆にしようと思いますありがとうございました。
書込番号:20925990
4点

解決済みですが、お借りします。
>ね〜やんさん
実測で5−6キロはかなりの洗濯量ですね。
説明書の18ページに洗濯量と洗剤量の表がありますが、洗濯前の乾燥重量で5-6キロなら57リットルで0.9という表示になるはずです。保証期間なら販売店またはサポートへ問い合わせたほうが良さそうです。
我が家は11キロですが、表記重量なら55リットル0.6くらいの表示になります。洗濯量としてはありますよ。9キロで35リットルでは少ないように感じます。
シーツ類を入れてかなり増え同じ表示のことが多いですが、その時は1目盛り水量を多くし(65リットル)てます。途中で一時停止し確認すると良いでしょう。本洗濯に入る前は、洗剤を攪拌しながら少しずつ水量が増えていきますので、それ以上水が増量しないことを確認してから、蓋をあけましょう。
書込番号:20926340
3点

>チルパワーさん
レス ありがとうございます。
いくら重くても0.7杯 0.9杯はほとんど出たことがありません。
たま〜に「あ!! 今日は0.7杯が出た〜」といった感じで 9が月間に10回も正確な表示が出たことありません。
ズボンとか2−3本入れるとかなり重くなるのに0.5杯です^^;
毎回1段階もしくは2段階水量を変更してスタートさせています。めっちゃ面倒です。。。
給水中でも洗濯中でも一旦停止を押したり蓋をあけると毎回給水するので洗濯液が薄まるので
なるべく途中で蓋を開けたりしないようにしています。
やっぱり何かしらの不具合なのかもしれませんね。
再度 購入店経由で修理にかけてみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:20926674
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





